【XF9-1】F-3を語るスレ89【推力15トン以上】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/12/15(土) 07:13:16.57ID:liMW5UiH0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ88【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544609189/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/18(火) 20:29:44.30ID:RWNZ4hx50
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
一般競争入札情報
第96号 電波吸収体 39枚 入札年月日 平成31年1月24日 納期 平成31年3月22日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-096.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
(内訳明細書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-096.pdf#page=4
第95号 電波吸収体壁 3台 入札年月日 平成31年1月24日 納期 平成31年3月22日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-095.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
(内訳明細書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-095.pdf#page=4
第94号 測位計他3品目 3式他 入札年月日 平成31年1月24日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-094.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
(内訳明細書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-094.pdf#page=4
第93号 短波空中線装置のうち取付部の交換作業 1件 入札年月日 平成31年1月18日 納期 平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-093.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
常続的公示 公示第53号 防衛装備庁電子装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:30.12.18)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/jozoku30-053.pdf#page=14
>30役ー12 ステルス評価装置の研究施策の補用品の製造
2018/12/18(火) 20:31:29.24ID:eJQ++fpV0
>>830
どんなにG上げてもミサイルからは逃れられんからなぁ。
2018/12/18(火) 20:33:59.27ID:ocsXLtgf0
>>833
ましてやライトスピードウェポンの時代にもなれば幾らG制限上げてもな
2018/12/18(火) 20:34:31.49ID:f9wcwyAR0
>>745
三沢のF-35Aが301SQだから、303SQになるんじゃない?

部隊マークはウッドペッカーを引き継いで欲しいけど…
2018/12/18(火) 20:36:11.42ID:MLclLL7/0
>>833
最新の短距離ミサイルはシーカーの範囲が広くて高機動性を誇っている
早晩、どんな体制で発射しても、極端に言えば真後ろから迫る敵機に撃っても当たるようになるだろう
そうなると戦闘機自体の機動性など無意味になるかと
2018/12/18(火) 20:41:14.98ID:mkZfxjtnH
>>830 無人機の方は、AIを駆使した自立型無人兵器なんてのが今回あったね。
無人機とAIは今回の目玉になりそう。

艦載型無人航空機なんてかなりいろんな事をやれそうだな。 空中発射型だと帰還するのが難しいかもしれないし。
2018/12/18(火) 20:42:59.51ID:mkZfxjtnH
>>830 無人機の方は、AIを駆使した自立型無人兵器なんてのが今回あったね。
無人機とAIは今回の目玉になりそう。

艦載型無人航空機なんてかなりいろんな事をやれそうだな。 空中発射型だと帰還するのが難しいかもしれないし。
2018/12/18(火) 20:43:59.80ID:1lHL81nY0
>>823
105機でほぼ確定だよ。
105という数値でメーカーに値段見積もってもらって、ディスカウントもとれる。
当然契約書にも書くし、覚書は最低でも取られるから、契約を履行する義務が生じる。

日本は契約も覚書も守らない野蛮で下品な蛮族国家なら、破ってもいいんじゃない?
2018/12/18(火) 20:47:09.34ID:gEdIOOYkp
>>839
調達数の増減はどこの国もやってる当たる前のことだけど?
2018/12/18(火) 20:48:56.42ID:yBGOEQ/V0
AB合わせて45機うちB18で後は次の中期でB追加
これでF-35は終わりそうだな
2018/12/18(火) 20:49:07.06ID:aGlLOlRLr
>>835
303は既に小松にあるしなぁ

本命:新田原で202SQとして再編
対抗: 百里で206SQとして再編
 穴:新番号or501SQとして再編
大穴: 那覇で207SQとして再編、204は新田原送り
https://i.imgur.com/OdeHjJb.jpg
https://i.imgur.com/BkYgwUm.jpg
https://i.imgur.com/pNjaIhq.jpg
2018/12/18(火) 20:50:51.49ID:mRCOB0f20
105機で閣議決定してんだから現状105機だろ
増減云々言い出したら切りがない
2018/12/18(火) 20:56:53.94ID:VOHXdo1S0
F-35 でまた不具合とかあれば変わるかもな
2018/12/18(火) 20:59:59.98ID:UTL2vi640
F-35を買うのは良いけどミサイルまで他国に頼るのは心配
イギリスとの共同開発も良いけど
AAM4と5を使える様にして欲しい
846名無し三等兵 (アウアウクー MM39-SKA9 [36.11.224.118])
垢版 |
2018/12/18(火) 21:03:23.69ID:nPgqC0BhM
合計147の内訳は
A:5飛行隊、B:2飛行隊
なんだよな?
F-4:2飛行隊
RF-4:1飛行隊
Pre:3飛行隊
だと6飛行隊残り1飛行隊は何処から持ってくるんだろう?
MSIP?
2018/12/18(火) 21:04:02.38ID:hvR2Bh5x0
>>845
AAM-6とAAM-7を開発すべき
2018/12/18(火) 21:04:19.71ID:gEdIOOYkp
>>843
実際の調達数は中期防ごと決めるものだから、閣議決定したからって変更しないわけじゃない

閣議決定したから絶対変更しないというのなら打ち切られた装備は存在しないはず
2018/12/18(火) 21:05:39.88ID:ocsXLtgf0
>>846
純増では?
850名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
垢版 |
2018/12/18(火) 21:05:50.86ID:Ogaaqcsrr
調達数の増減なんてアメリカだっていくらでもある

F-22はどんだけ削減されたと思ってる?
851名無し三等兵 (アウアウクー MM39-SKA9 [36.11.224.118])
垢版 |
2018/12/18(火) 21:09:01.00ID:nPgqC0BhM
>>849
大綱で13飛行隊(B込み)明記されてるのよ
2018/12/18(火) 21:10:36.68ID:mRCOB0f20
>>848
だから今その可能性を語っても何の結論も出ないって言ってるでしょうよ
先のことは誰にも分からないんだから
2018/12/18(火) 21:13:03.80ID:yBGOEQ/V0
しかしまあ他で代替できないオンリーワンな機体だとはいえ
この中期でB18機ホンマに入れるとか本気過ぎだろw
俺は次の中期で入れられるように情報収集するみたいな感じかと思ってたわ
コレは35は出来うる限りB型でというのも無いとはいえない予感
2018/12/18(火) 21:13:24.15ID:yMF4I2OG0
>>846
Pre機は元々110機調達されてるから予備機込みで4.5個飛行隊分ぐらいある
(事故喪失10機とMSIP化改造1機で現在保有数は99機)
2018/12/18(火) 21:15:39.52ID:YAkZn4SAr
>>846
501を戦闘機隊として再編では?
2018/12/18(火) 21:16:15.46ID:gEdIOOYkp
>>853
改修後のいずも型は2020年から運用という報道もあるし、ここまで急いで艦載機戦力をこしらえるのって
何かがあるのではと勘ぐってしまう
2018/12/18(火) 21:17:46.68ID:aHFSrBqG0
しかしまあ、すごい「政治主導」で進んでるのはタケさんらの言う通りに感じる
858名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/18(火) 21:18:24.99ID:OtvhBMT60
防衛大臣記者会見
日時
平成30年12月18日(11:37〜12:22)
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/12/18a.html

> また、F−2の後継となります将来戦闘機については、国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手することとしており、我が国主導で総力を結集して、将来の防空態勢の中核となり得る能力の高い戦闘機を作るべく、今後、全力で取り組んでまいりたいと思います。


おおおおおお〜!!
2018/12/18(火) 21:19:03.36ID:ocsXLtgf0
>>857
彼奴等は話聞いててもバイアスかかって別の話にしか聞かなかったからな
2018/12/18(火) 21:20:15.81ID:UTL2vi640
いずもは制海艦として20機運用出来るの?
861名無し三等兵 (アウアウクー MM39-SKA9 [36.11.224.118])
垢版 |
2018/12/18(火) 21:22:28.94ID:nPgqC0BhM
>>854
おなし
862名無し三等兵 (アウアウクー MM39-SKA9 [36.11.224.118])
垢版 |
2018/12/18(火) 21:23:22.76ID:nPgqC0BhM
>>861
誤送信
ごめんなさい
2018/12/18(火) 21:24:17.75ID:ocsXLtgf0
>>860
ヘリ載せないで露天まで使えばできるんでね?
2018/12/18(火) 21:24:51.64ID:gEdIOOYkp
>>858
これはもっと踏み込んだ言い方だな
オールジャパン体制に外国メーカーの協力で制空戦闘機であるF-3開発に取り組む
865名無し三等兵 (アウアウクー MM39-SKA9 [36.11.224.118])
垢版 |
2018/12/18(火) 21:25:45.03ID:nPgqC0BhM
>>854
同じような運用だとすると
A:4飛行隊、B:2飛行隊
2018/12/18(火) 21:25:50.43ID:VOHXdo1S0
甲板を三段にすればたくさん載せられるんじゃね?
2018/12/18(火) 21:28:24.48ID:UTL2vi640
>>863
哨戒用のヘリが載らないと不味く無いか?
868名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-zjHP [123.230.155.31])
垢版 |
2018/12/18(火) 21:38:25.81ID:ITTjBHEc0
>>858
F-22改を我国主導で作るって俺には読めるが・・・
2018/12/18(火) 21:39:55.22ID:v3DtnB2d0
i3Fighter発表時からまったく変わってないよね
規定路線というか他に選択肢などなかったというか
まあ順調だねって感じ
2018/12/18(火) 21:40:43.93ID:xwJ9gbPWd
>>868
TKUTかな?
2018/12/18(火) 21:40:47.06ID:3hvNTzhM0
>>858
FIに全振りって感じやね
872名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
垢版 |
2018/12/18(火) 21:41:43.64ID:OtvhBMT60
>>870
かもねw
2018/12/18(火) 21:46:30.18ID:UTL2vi640
昔はF-3もF-35Bやいずもの軽空母も否定されていたのにここまで来るとは
2018/12/18(火) 21:50:21.46ID:ocsXLtgf0
>>867
DDに載せるかひゅうがに載せるとかでないかなそんな運用するときは
2018/12/18(火) 21:50:37.01ID:Dpf+aoPkD
竹の願望、防衛庁長官が真正面から叩き潰すの巻
2018/12/18(火) 21:51:05.07ID:Dpf+aoPkD
あ、防衛省だ(恥ずかし
877名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
垢版 |
2018/12/18(火) 21:53:38.19ID:Ogaaqcsrr
ベース機がある場合は必ずベース機の名は明記される
どんなに曲解しようがラプターは来ない(笑)
2018/12/18(火) 21:55:45.06ID:aC6nRfWBd
交渉すらしてないのにF-22改になるという頭って
ほんと清谷とか竹内レベル
2018/12/18(火) 21:57:49.52ID:QkY+Tsnj0
モサさん何か一言お願いします!
2018/12/18(火) 22:01:19.95ID:FVf3D/BS0
>>783
> すまん、垂直尾翼の話のつもりでレスしてたよ。

君が書いていた「V字尾翼」とは水平尾翼は有りでV字の形をしている(外側に傾斜している)双垂直尾翼を採用しているという意味なんだね
それならば垂直尾翼を傾けているだけだから、普通はわざわざ「V字尾翼」とは呼ばないよ

既存の非ステルス戦闘機だってそういう意味でならば双垂直尾翼で外側に傾斜させている形式のは別に珍しくないからね
例えばF-18の垂直尾翼はかなり外側に傾いているし、SR-71(もちろんYF-12やA-12も)は逆V字と呼ぶべきように内側にかなり傾いている

非ステルス機でも双垂直尾翼を外側に傾斜させる理由は空力的なもので、具体的に説明すると大迎え角での機動の際に垂直尾翼が胴体の陰に入り
垂直尾翼に気流が当たらなくなって垂直尾翼の利きが失われる(ヨー制御が不能になる)という事態を避けるためで、
F-18のように主翼前縁の胴体との接合部が前方に伸びたストレーキ(LEX)形状になっている場合は特に、大迎え角ではストレーキ部が強い渦流を発生し、
この渦流が外側に傾斜した垂直尾翼に当たるので、垂直尾翼の利きがとても良くなるという効果を生み出せる

なお、史上最速の実用機であったSR-71(だけでなくYF-12や単座のA-12も)は設計時からステルス性を考慮していたが、これらは双垂直尾翼を
逆に内側に傾けた逆V字(あるいはA字)型とでも呼ぶべき垂直尾翼の形状を採用しており、電波を発信源に反射しないという意味では
こちらの逆V字型(内側へ傾斜した双垂直尾翼)のほうがF-22やF-35のV字型(外側へ傾斜した双垂直尾翼)よりも優れている

(機体が地上のレーダーの前方を横切るように飛行している場合、外側に傾斜したV字ならば偶然にレーダー側の垂直尾翼がレーダーに正対する可能性があるが、
内側に傾斜した逆V字ならばレーダー側の垂直尾翼が偶然にもレーダーに正対する可能性はゼロになる、
なおいずれの場合にもレーダーと反対側の垂直尾翼は機体の胴体の陰になるのでレーダーからは見えずレーダーにエコーを発生する可能性はない)

通常、「V字尾翼」と呼ぶのは、垂直尾翼と水平尾翼と両方の機能を兼ねた1対の大きく外側に傾いた尾翼を用いた形式のこと
実際、以前のDMUでは一度、このV字尾翼(つまり水平尾翼ナシ)が試されている
2018/12/18(火) 22:12:16.23ID:kbmCjmQP0
>>858
おおおおおお(以下略)
この言葉を15年待っていた
2018/12/18(火) 22:14:15.79ID:6Dgi1cV/a
酒がうまい!
2018/12/18(火) 22:16:05.61ID:tdMKc+590
>>868
見た目だけは似た物になりそうだしなw
2018/12/18(火) 22:17:17.39ID:0pBWsYo70
さっさと2025年に配備しろよ
885名無し三等兵 (スプッッ Sdb2-yZMO [49.98.17.142])
垢版 |
2018/12/18(火) 22:18:37.47ID:CfFBby1Cd
>>858
我が国主導を2回も言及してるな
大事なことだから2回言ったのかw
2018/12/18(火) 22:23:55.84ID:CVWYbvz7M
>>885
ケケエミュレータによると「我が国主導によるF-22改造」により一層の決意を表明した、となる

書いててありそうなのが怖い
887名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
垢版 |
2018/12/18(火) 22:24:58.72ID:Ogaaqcsrr
『F-2戦闘機開発』読むと
F-2が初飛行する頃にはアメリカ側は
もう日本は戦闘機開発能力を持ってしまったという認識だったみたい
今回のF-Xで予想外にアメリカの圧力がなかったのは
いまさら止めても無駄という認識だったのかもしれない
ましてエンジンまで開発したら止めようもなかった
不思議なのはアメリカ側がそういう認識なのに
タケノコやキヨみたいな連中は開発ができないと叫び続ける
タケノコやキヨは基本的に勉強が足りなさ過ぎ
2018/12/18(火) 22:25:27.08ID:kJlqP2Z10
>>750
あのサイズのアレイを1.5倍に拡大なら2000は軽く越えて普通に2200位は行きそう
2018/12/18(火) 22:28:25.17ID:kbmCjmQP0
大臣がしれっと、将来の防空体制の中核となり得る、とか言ってるから初期は防空重視型で適時能力追加していくというモサ氏の言葉が裏付けられましたね
2018/12/18(火) 22:29:21.84ID:aHFSrBqG0
>>886
甘いな、「LMの提案も日本主導開発に含まれるんだよな」ってとっくにタケさん言ってるよw
2018/12/18(火) 22:33:47.51ID:G1V6kZIW0
>>890
>「LMの提案も日本主導開発に含まれるんだよな」

・・・凸(゚Д゚#)ザッケンナヨゴルァ!!
2018/12/18(火) 22:33:52.77ID:kbmCjmQP0
>>890
だから「中期防で国産派はとどめをさされた」といっていたのか
前提として「米国はF-22を売りたがっておりLM案はその証拠、また日本国内で作るよりもはるかに高性能になるからこれはF-22改造案で決まり」という彼の公理を受け入れればそうなりますね
2018/12/18(火) 22:35:34.41ID:CVWYbvz7M
>>890
OH…事実はネタよりも奇なり
2018/12/18(火) 22:40:48.38ID:gBheAMTMd
F-22を日本が総力挙げて弄れるなんてアメリカは太っ腹だなぁ(棒)
2018/12/18(火) 22:42:00.60ID:WBM7nPUyM
>>888
F2で試験するのか、F3になるとレドーム変わるから気を付けてね(^_^.)
2018/12/18(火) 22:45:05.24ID:FVf3D/BS0
>>887
> 今回のF-Xで予想外にアメリカの圧力がなかったのは
> いまさら止めても無駄という認識だったのかもしれない
> ましてエンジンまで開発したら止めようもなかった

技術的な面では止めようがないが日本主導開発でのコスト増(機体の単価増)を日本に強要して
実質的に潰す(調達を予定数未達のまま途中で止めさせる)ことは、アメリカにとってまだ可能だし
そうやって調達予定数未達で潰せば三菱重工などF-3開発生産に携わる日本企業は採算が取れなくなり
せっかく培った戦闘機開発能力を再び喪失させることが可能かも知れない

> 不思議なのはアメリカ側がそういう認識なのに
> タケノコやキヨみたいな連中は開発ができないと叫び続ける
> タケノコやキヨは基本的に勉強が足りなさ過ぎ

だから、こういう脳味噌的には素人同然のチンピラ共を使って軍事に疎い政治家や官僚をミスリードし
F-35調達数を増やせばF-3調達数を減らすことができる

その結果として、F-3計画が企業からは赤字で終われば戦闘機産業から撤退する日本企業が増え
日本が戦後70余年を経て漸く再び保有できた戦闘機開発能力を再び日本から奪い去れる可能性が増大する

つまりこいつら3バカトリオは、再び日本の戦闘機開発能力を日本自身の愚かさによって自発的に喪わせる誤った道へアメリカが日本人を誘導する為の道具ということだ
2018/12/18(火) 22:54:43.63ID:FG4j6lMd0
アメリカはアメリカでPCAの単価が$317millionみたいなアホな事になりそうで
日本を見てる余裕とかあまりないしF-35を147機も買ってくれるお得意様じゃけえ
2018/12/18(火) 22:58:45.55ID:r1MVw8Bf0
形がF-22に似ているからこれはF-22の改良型であるとか言いそう
899名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
垢版 |
2018/12/18(火) 22:59:20.15ID:Ogaaqcsrr
今回のF-Xの場合はアメリカという一括りではない
とにかくアメリカ国防省は全く動いてない
そしてアメリカ企業もボーイングやノースロップはF-3開発に反対してない
戦闘機開発能力という観点ではボーイングやノースロップも危機的状況
市場を独占してるLMだけがF-3開発反対だっただけ
あくまでもLMの都合だけのF-3開発反対でしかなかった
2018/12/18(火) 23:03:09.42ID:WBM7nPUyM
>>839
FMSの事を勉強するんだね
2018/12/18(火) 23:03:31.71ID:W+N/hgA7a
>>890
ケケさん無敵じゃん!やったね!
2018/12/18(火) 23:04:59.90ID:kbmCjmQP0
>>900
新スレお願いできますか?
大綱と中期防ときたのでスレ進行が速いのですが私の方は建てられませんので
2018/12/18(火) 23:21:49.23ID:5Fcry/c6a
>>858
「総力を結集」と「防空体制の中核となる」というのはまた踏み込んだ発言だね
つまりF-2枠の98機なんかで終わらないし今のF-15MSIPの代替えも期待してるんだろう
2018/12/18(火) 23:23:22.93ID:sfTxdGyG0
         /^l  >1 もさ。スレ立てお疲れ様もさ。
  ,―-y'"'~"゛´ |
  ヽ    ´ ∀ `  >879 とりあえず、早ければ今年のうちにも何人かの軍事評論家さんは
  ミ .      O    「日本主導案はマルチロールファイターとは名ばかりの防空専用機」
  ゛;   づ⌒  ヽ_  「いまどき防空専用機なんて時代遅れ」
  __ミ    ソ       ヽ
./  ゛ー―(____/|  と批評すると思うもさ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ、たとえばキヨタニさんや竹内修さんには次期戦闘機が防空任務を最優先で開発されることを
教えてくれる取材先がいないかもしれないもさね。
  __,,、、、
  ヽ    γ^ー--、_
   ;'   /      ヽ_
//   {       ノ/|  おやすみもさい。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みなさんに良い水曜日がありもさように。

モサには良い肉がありもさように。
2018/12/18(火) 23:24:47.11ID:FGSB5fc50
念頭にi3があるんですよ F3そして未来へ たぶんねF22なんて考えてもいないでしょ
2018/12/18(火) 23:27:13.43ID:kbmCjmQP0
>>904
おおモサ氏乙です
おめでとうございます
よい機体となりますように
2018/12/18(火) 23:29:28.19ID:oW5eO0TH0
F-15とF-2後継の調達があべこべになってる
2018/12/18(火) 23:31:13.31ID:hvR2Bh5x0
>>899
将来的にボーイングがF-3NとF-3Mを作ったりしてね。
2018/12/18(火) 23:31:38.37ID:G1V6kZIW0
>>904
>「日本主導案はマルチロールファイターとは名ばかりの防空専用機」
>「いまどき防空専用機なんて時代遅れ」

ああ、キヨ・タケがツイッターでつぶやく姿が目に浮かぶようだ・・・

ところで、モサさんは肉食だったんですか?
モフモフでかわいいウサギさんみたいな存在と思っていたのですがw
2018/12/18(火) 23:32:18.78ID:hvR2Bh5x0
>>904
師匠 F-2ってマルチロールファイターなのでいいだしたら赤っ恥だとおもうのまですが
2018/12/18(火) 23:32:25.27ID:ocsXLtgf0
>>909
ウサギは肉食だぞ、ソースはモンティパイソンとウィザードリィだ
2018/12/18(火) 23:37:10.81ID:JTUS5qeB0
>>904
年内にも決まる可能性があるんですね
2018/12/18(火) 23:40:32.41ID:IkHM8KBe0
>>909
大モサさんは頭から丸かじりにする肉食系だぞwww
2018/12/18(火) 23:45:54.13ID:7/XT6ypY0
>>904
>「いまどき防空専用機なんて時代遅れ」

これを言う人は増えそうですね・・・
2018/12/18(火) 23:47:10.23ID:uFB24fW50
素人騙すには一番手っ取り早いからな
楽な商売だよ
2018/12/18(火) 23:47:30.90ID:UTL2vi640
F-22が欲しかったのも最強の制空戦闘機が欲しかったからじゃないの?
2018/12/18(火) 23:57:50.23ID:RWNZ4hx50
スレ立てしてみます。
2018/12/19(水) 00:01:59.77ID:7N2aroXz0
F-3は表向きは防空任務で開発される事になるんだろうけど
将来的にデータリンクとセンサー統合の時代になるなら
要撃攻撃爆撃を分けるのは、出撃する時に搭載する兵装だけの違いになるんだよな
2018/12/19(水) 00:05:29.00ID:x7VKSGS60
「ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。」
と出て、スレ立てができなかったので、どなたかスレ立てをお願いします。

スレタイは 【XF9-1】F-3を語るスレ90【推力15トン以上】 で

1の内容は

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ89【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544825596/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

です。ワッチョイ有りIP有りID有りでお願いします。

※書き込みが900を超えていますので、書き込みは控えめにお願いします。
950を超えて次スレが立ってない時は、次スレが立つまでは、次スレを立てる
宣言か次スレを立てた報告以外は書き込みをご遠慮ください。
2018/12/19(水) 00:08:46.42ID:X8clg19c0
もっともF-3の次は無人機だろうから無人機でやりやすい攻撃、爆撃より
制空にパラメータ振り分けるだろ
2018/12/19(水) 00:12:38.84ID:ld32xkAz0
>>919
いってみる
2018/12/19(水) 00:16:45.10ID:ld32xkAz0
立ちました。新スレです

【XF9-1】F-3を語るスレ90【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545146144/
2018/12/19(水) 00:23:25.26ID:Ehe9pbTQ0
敵地攻撃なんかはF-35が担うことになるな
2018/12/19(水) 00:26:32.54ID:MfsEiguU0
F-35の取得数で予算ガー

F-3の目途が立ったらインドに売るんじゃねーの?
925名無し三等兵 (ワッチョイ d923-XV4M [118.5.210.193])
垢版 |
2018/12/19(水) 00:27:42.56ID:M8mmXDJI0
>>922
おつ!
2018/12/19(水) 00:29:05.39ID:ld32xkAz0
>>925
ありがとう。少し前まで立てられなかったけど試してみたらなぜかたった
2018/12/19(水) 00:35:42.58ID:x7VKSGS60
>>922

スレ立てどうもありがとう。
2018/12/19(水) 00:37:56.45ID:PPl8V8z8M
>>908
PCAが上手くいかなかった場合ストップギャップとしてF-3が出番ある可能性がなくはない
2018/12/19(水) 00:37:56.54ID:5RyTfyZm0
>>904
ここまで来るのに本当に長かったですね。
モサさんの書き込みが唯一の心の支えでした。
ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いします。
おやすみもさい。
2018/12/19(水) 00:38:10.37ID:uft+DZjC0
>>924
インドは技術移転ありでないと買わないでしょ
今までも戦闘機開発にかなり投資してるからね
日本はそこまで譲歩できないかと
2018/12/19(水) 00:41:17.80ID:nYYmSSTA0
いまどき防空専用機なんか時代遅れとは言うけれど、かといってマルチロールが最高というわけでもなく。
そもそも戦闘攻撃機の性格が強いF-35があるんだから、さらにマルチロール増やしてどうすんのと思う。
役割分担すりゃ良いじゃんね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況