【海上自衛隊】F-35B導入について19【航空自衛隊】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4ff2-eX3w [60.38.106.3])
2018/12/16(日) 12:24:03.22ID:OXpCXcpM0■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入について18【航空自衛隊】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539606795/l50
■基礎知識 F-35B
短距離離陸距離 Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
134名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-8LVK [126.161.18.109])
2018/12/20(木) 15:26:26.32ID:g/pVWrgXr >>133
お前は何を言ってるんだ?
お前は何を言ってるんだ?
135名無し三等兵 (ワッチョイ f5d3-G8cr [222.144.71.82])
2018/12/20(木) 15:35:42.97ID:YX/UaZ0u0 F-35Bってヘリの免許でいけるんでしょ?
護衛艦の艦載ヘリが出来るなら訓練すれば同じくらいの難易度で行けるんじゃないの?
護衛艦の艦載ヘリが出来るなら訓練すれば同じくらいの難易度で行けるんじゃないの?
136名無し三等兵 (ワッチョイ 5d14-q1e7 [60.45.181.185])
2018/12/20(木) 15:44:54.44ID:1EU9paNT0 >>F-35Bってヘリの免許でいけるんでしょ?
いけるわけないだろーが
いけるわけないだろーが
138名無し三等兵 (スッップ Sdca-M2ke [49.98.140.72])
2018/12/20(木) 18:01:53.14ID:UmCztWdTd ちょっと日本の情報を解析すれば、どれだけの空母機動部隊になるのか、速攻わかるはずなのに。
139名無し三等兵 (JP 0H4d-HKoO [180.3.100.226])
2018/12/20(木) 18:23:11.25ID:BvVJaytwH 次に造るDDH?はあかぎか?しょうかく/ずいかくか?
まさか、じゅんよう?
まさか、じゅんよう?
140名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-aDOn [153.234.200.100])
2018/12/20(木) 18:34:38.63ID:Nl/1pwhnM 信濃
141名無し三等兵 (ワッチョイ 51d2-pJxC [210.194.192.220])
2018/12/20(木) 19:01:47.14ID:Yrmq+dEu0 次の多用途母艦はとさ型で二番艦はやましろとかになるよきっと
142名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-zk28 [182.249.244.32])
2018/12/20(木) 19:04:09.11ID:YwZyO6DQa >>139
命名基準調べてこい
命名基準調べてこい
143名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-hi8x [182.251.77.46])
2018/12/20(木) 19:30:02.04ID:1MT4p4t3a きい、さつまが有力そうではある
144名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-CyTa [182.251.188.130])
2018/12/20(木) 19:51:33.62ID:1uI1qIQ5a145名無し三等兵 (JP 0Ha9-1vVt [210.173.87.38])
2018/12/20(木) 20:00:06.35ID:VQgDopo5H >>144
>めっちゃビビってますやん。
そりゃ向こうの海軍幹部してみたら、
空母・艦載機セットで瞬殺される性能差なので、党中央や国民に、もっと海軍予算か対日紛争延期のどちらか選べとアピールしたくなるでしょう。
日中間の紛争に米が介入しない、日本が洋上航空戦力は事実上無い、などなどの縛り手幾つかの前提でなら勝てそうと舞い上がっていたのだから。
対米外交で失敗し、日本がちょっと本気になるともう大変。
>めっちゃビビってますやん。
そりゃ向こうの海軍幹部してみたら、
空母・艦載機セットで瞬殺される性能差なので、党中央や国民に、もっと海軍予算か対日紛争延期のどちらか選べとアピールしたくなるでしょう。
日中間の紛争に米が介入しない、日本が洋上航空戦力は事実上無い、などなどの縛り手幾つかの前提でなら勝てそうと舞い上がっていたのだから。
対米外交で失敗し、日本がちょっと本気になるともう大変。
146名無し三等兵 (アウアウウー Sa01-EbmC [106.132.209.52])
2018/12/20(木) 20:48:37.19ID:JM0/dl+ra 予算クレクレアピールが多分に含まれてるのだろうけど、今後E-2もどきやJ-31だって使えるようになるんだから、もっと鷹揚に構えてればいいのにねえ
147名無し三等兵 (スッップ Sdca-M2ke [49.98.140.72])
2018/12/20(木) 20:50:06.64ID:UmCztWdTd ttps://youtu.be/pLTpmxm_Az8
さすがにコブラとアパッチ系列は要らないよね
汎用ヘリに地上支援装備を載せるまでにしとくべき。
さすがにコブラとアパッチ系列は要らないよね
汎用ヘリに地上支援装備を載せるまでにしとくべき。
148名無し三等兵 (スップ Sdaa-WYZK [1.72.5.148 [上級国民]])
2018/12/20(木) 20:50:41.01ID:4HgDj4pzd >>144
こんなに相手がビビるのならば最初からやっとけよ、と思うわ
こんなに相手がビビるのならば最初からやっとけよ、と思うわ
149名無し三等兵 (ガラプー KK61-XRTG [AQn27NI])
2018/12/20(木) 21:08:09.08ID:kEI1O8P+K150名無し三等兵 (ワッチョイ 3db3-pJxC [220.3.114.1])
2018/12/20(木) 21:12:05.08ID:G/0rz5sy0 その用途だとオスプレイでも良さそう UH60の後継って宇都宮で試験してるよね
151名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-Yb3w [182.250.241.85])
2018/12/20(木) 21:58:33.15ID:hCshELiCa >>149
>離島奪還作戦じゃあF-2やF-35の爆撃
あ、無理。
SEAD機能無いから。
F-35でも同じ。せいぜい遠間からJSOWだな。BDA不能の無責任仕事で。上陸前打撃はコンバイドアームズのSEADと連携できるAHしかないわけで。
航空優勢もとれないし、せめて防空任務で敵空軍を妨害することを期待。それが空自への期待値だ。
>離島奪還作戦じゃあF-2やF-35の爆撃
あ、無理。
SEAD機能無いから。
F-35でも同じ。せいぜい遠間からJSOWだな。BDA不能の無責任仕事で。上陸前打撃はコンバイドアームズのSEADと連携できるAHしかないわけで。
航空優勢もとれないし、せめて防空任務で敵空軍を妨害することを期待。それが空自への期待値だ。
152名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-Yb3w [182.250.241.85])
2018/12/20(木) 22:05:33.57ID:hCshELiCa F-35Bにはハイペイオフターゲットの一発狙撃を期待だな。
水上グループの輪形陣の中核に位置する支那空母や強襲揚陸艦を殺ってくれ。
潜水艦に近い発想で「拒否」に使うんだろうね。
それでも抑止力になるよ。
日本よりも台湾・フィリピンに侵攻の対象をそらす意味で。
フィリピンは無防備に近いしな。
水上グループの輪形陣の中核に位置する支那空母や強襲揚陸艦を殺ってくれ。
潜水艦に近い発想で「拒否」に使うんだろうね。
それでも抑止力になるよ。
日本よりも台湾・フィリピンに侵攻の対象をそらす意味で。
フィリピンは無防備に近いしな。
153名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-hi8x [182.251.77.46])
2018/12/20(木) 22:20:07.72ID:1MT4p4t3a 今後の海自の新規F-35Bプラットフォームは最短は2030年前後のおおすみ型更新かな
20ktクラスのウェルドックつきの強襲揚陸艦とするのか、30ktクラスのヘリコプター揚陸艦になるのか楽しみだわ
その次となるとひゅうが型退役後になるな
20ktクラスのウェルドックつきの強襲揚陸艦とするのか、30ktクラスのヘリコプター揚陸艦になるのか楽しみだわ
その次となるとひゅうが型退役後になるな
154名無し三等兵 (ワッチョイ ea98-tTwh [221.121.219.159])
2018/12/21(金) 01:12:38.89ID:xVJV9Rv40155名無し三等兵 (ワッチョイ 718a-q1e7 [114.180.157.238])
2018/12/21(金) 01:20:11.84ID:xEccsRep0156名無し三等兵 (ワッチョイ c51e-A8hc [116.254.46.163])
2018/12/21(金) 02:21:57.66ID:Gc2o6emn0 そもそも輸送艦の数がおおすみ3隻だけだと絶対足りないから3隻程度増やすと思ってたんだけどなあ。
個人的には新規で3隻強襲揚陸艦作ってそのあとにおおすみ後継でサンアントニオ級みたいなドック型揚陸艦を作るのかな?って思ってたんだけど、俺の予想は置いといて今回の中期防で作らんとなると次に作るのかな?よく分からんね。
個人的には新規で3隻強襲揚陸艦作ってそのあとにおおすみ後継でサンアントニオ級みたいなドック型揚陸艦を作るのかな?って思ってたんだけど、俺の予想は置いといて今回の中期防で作らんとなると次に作るのかな?よく分からんね。
157名無し三等兵 (ワッチョイ 718a-q1e7 [114.180.157.238])
2018/12/21(金) 02:57:25.69ID:xEccsRep0 >>104
DDへのF-35B派遣搭載は
防衛に徹して相手に嫌がらせをする程度なら非常に効果的なんじゃないだろうか?
相手側からすれば、DDのいるところF-35Bのいる可能性があり、
ステルスで見えないところから対空ミサイルや対艦ミサイルを突然撃ち込まれる可能性を考えると、
色々と対処せざるを得ず資源を消費するし、艦船やヘリ、航空機を後退させざるを得ない
日本側からすれば、DDに搭載するためのF-35B新規投入ではなく、
いずもに搭載するためにF-35Bを導入するのだから、
DD2隻に対して1機程度のF-35B派遣の追加コストはおまけ程度で非常に小さく済む。
組織的な重層的な防空や対艦攻撃等はいずもやひゅうがでやればよいし、
ハイローミックスな対応が可能になる。
それに、DDへのF-35Bの派遣が行われるという事実だけあれば、
その程度や効果は別にしても敵に対しての有効なブラフになるよね。
特にDD周辺で活動するヘリの守り等には、現実的、ブラフ的どちらも有効なわけで。
DDへのF-35B派遣搭載は
防衛に徹して相手に嫌がらせをする程度なら非常に効果的なんじゃないだろうか?
相手側からすれば、DDのいるところF-35Bのいる可能性があり、
ステルスで見えないところから対空ミサイルや対艦ミサイルを突然撃ち込まれる可能性を考えると、
色々と対処せざるを得ず資源を消費するし、艦船やヘリ、航空機を後退させざるを得ない
日本側からすれば、DDに搭載するためのF-35B新規投入ではなく、
いずもに搭載するためにF-35Bを導入するのだから、
DD2隻に対して1機程度のF-35B派遣の追加コストはおまけ程度で非常に小さく済む。
組織的な重層的な防空や対艦攻撃等はいずもやひゅうがでやればよいし、
ハイローミックスな対応が可能になる。
それに、DDへのF-35Bの派遣が行われるという事実だけあれば、
その程度や効果は別にしても敵に対しての有効なブラフになるよね。
特にDD周辺で活動するヘリの守り等には、現実的、ブラフ的どちらも有効なわけで。
158名無し三等兵 (JP 0Ha9-SpB9 [210.173.87.38])
2018/12/21(金) 03:04:45.71ID:CB+copKbH ハリアー出演の漫画やアニメに影響されすぎだよ。
不時着はできても、給油してミサイル載せてができない
不時着はできても、給油してミサイル載せてができない
159名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-58cN [126.212.253.85])
2018/12/21(金) 06:40:11.10ID:1fqRDkzJr https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181221-00000014-nnn-pol
18日に閣議決定された防衛大綱に盛り込まれた、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦2艦を改修して、
ステルス戦闘機F35Bを運用できる、事実上の「空母」とする方針。
20日夜の深層NEWSに出演した森本元防衛相は、今後、さらに必要になる可能性があると指摘した。
森本敏元防衛相「これからの太平洋における脅威の対応の変化に応じて、変わってくると思う。
2個(隊)のF−35Bを柔軟に広域の太平洋で運用するためには(“空母”が)1艦とか2艦では足らないかも」
森本元防衛相は、日本を取り巻く安全保障環境の変化次第では、次の次の「中期防衛力整備計画」を
策定する際に、事実上の「空母」をさらに建造するとなるかもしれないとの見方を示した。
18日に閣議決定された防衛大綱に盛り込まれた、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦2艦を改修して、
ステルス戦闘機F35Bを運用できる、事実上の「空母」とする方針。
20日夜の深層NEWSに出演した森本元防衛相は、今後、さらに必要になる可能性があると指摘した。
森本敏元防衛相「これからの太平洋における脅威の対応の変化に応じて、変わってくると思う。
2個(隊)のF−35Bを柔軟に広域の太平洋で運用するためには(“空母”が)1艦とか2艦では足らないかも」
森本元防衛相は、日本を取り巻く安全保障環境の変化次第では、次の次の「中期防衛力整備計画」を
策定する際に、事実上の「空母」をさらに建造するとなるかもしれないとの見方を示した。
160名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-Yb3w [182.250.241.103])
2018/12/21(金) 07:21:15.08ID:0QNvfQqNa その前におおすみ級のAAV搭載改修すら終わってねえだろう。
おおすみ級の後継は無いな。海自のやる気の無さはバレバレ。
「陸軍」揚陸艦になるね。民間船の改修ベースで。
東日本大震災のとき、海外をほっつき歩いてて役に役にたたなかった艦の後継は無いな。
(米韓「テューガ」に輸送を依頼)
当然、F-35B搭載改修もない。
おおすみ級の後継は無いな。海自のやる気の無さはバレバレ。
「陸軍」揚陸艦になるね。民間船の改修ベースで。
東日本大震災のとき、海外をほっつき歩いてて役に役にたたなかった艦の後継は無いな。
(米韓「テューガ」に輸送を依頼)
当然、F-35B搭載改修もない。
161名無し三等兵 (ワッチョイ d915-E+9A [122.130.109.64])
2018/12/21(金) 07:23:18.59ID:HBydem950 >>160
海自はおおすみ型の枠だけ使って軽空母作るんでね?おおすみ型は陸自に移って後継は商船ベース輸送船となるかもな
海自はおおすみ型の枠だけ使って軽空母作るんでね?おおすみ型は陸自に移って後継は商船ベース輸送船となるかもな
162名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-Yb3w [182.250.241.103])
2018/12/21(金) 07:26:37.49ID:0QNvfQqNa163名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-Yb3w [182.250.241.103])
2018/12/21(金) 07:28:22.34ID:0QNvfQqNa164名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-Yb3w [182.250.241.103])
2018/12/21(金) 07:31:55.29ID:0QNvfQqNa 空母の核心的機能ってハンガーと航空管制機能だぞ。
地上の飛行場見れば分かるだろう。
ガワを浮かべれば良いってもんじゃない。
単位時間あたりの戦力投射って発想にならんもんかね。
地上の飛行場見れば分かるだろう。
ガワを浮かべれば良いってもんじゃない。
単位時間あたりの戦力投射って発想にならんもんかね。
165名無し三等兵 (ブーイモ MMa9-gXpP [210.138.178.144])
2018/12/21(金) 07:47:46.44ID:aLWbnasIM 誰でも普通に考えてることを賢い俺だけが知っている!と息巻くのがアンチの毎度のパターン
166名無し三等兵 (ワッチョイ cab4-bdUi [211.131.206.129])
2018/12/21(金) 07:53:00.71ID:779DJNBF0167名無し三等兵 (アウアウウー Sa01-KkXz [106.154.74.156])
2018/12/21(金) 08:07:01.02ID:hXls/Vuxa ミサイル積んで燃料ちょっとで飛び立って空中で給油するんじゃなかったのか。
そのために空中給油機を増やすんだと思ってた。
そのために空中給油機を増やすんだと思ってた。
168名無し三等兵 (ブーイモ MMa9-gXpP [210.138.178.144])
2018/12/21(金) 08:07:16.75ID:aLWbnasIM169名無し三等兵 (ワッチョイ e6ed-zk28 [121.85.180.194])
2018/12/21(金) 08:24:50.97ID:iZBsTG7b0 >>167
ミサイル積んだら垂直離陸できない
ミサイル積んだら垂直離陸できない
170名無し三等兵 (ワッチョイ 1dd2-q1e7 [124.140.89.184])
2018/12/21(金) 09:31:10.16ID:+v5qm7D40 >>169
ミサイルもAIM-9なら三人が素手で運べるほど軽い
ミサイルもAIM-9なら三人が素手で運べるほど軽い
171名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-6UAB [60.135.223.14])
2018/12/21(金) 10:03:10.22ID:KxrEKtA50 >>170
F-35の対空武装って基本的にその2倍弱の重量があるAIM-120なんですが
F-35の対空武装って基本的にその2倍弱の重量があるAIM-120なんですが
172名無し三等兵 (ブーイモ MMce-gXpP [163.49.212.86])
2018/12/21(金) 10:11:53.89ID:fqI9RayxM AMRAAM抱えてVTOできないというソースあったっけ
積載量が著しく制限される、という話を拡大解釈してるのでは
積載量が著しく制限される、という話を拡大解釈してるのでは
173名無し三等兵 (スップ Sdaa-N3Oo [1.66.99.11])
2018/12/21(金) 10:14:07.48ID:hbadAjZ2d 1000ポンド爆弾二発になると厳しいだろうけど、AMRAAM4発くらいなら大丈夫でしょ。
174名無し三等兵 (ワッチョイ 5d14-q1e7 [60.45.181.185])
2018/12/21(金) 10:25:15.48ID:XlZ5Dq2L0 VL時のリカバリーペイロードが2.5tという話なのでそこまでは平気でしょ。
ただAIM-120を4発積んだら燃料2t未満なのでYak-38並みに使い物にならないだろうけど。
ただAIM-120を4発積んだら燃料2t未満なのでYak-38並みに使い物にならないだろうけど。
175名無し三等兵 (ワッチョイ 1dd2-q1e7 [124.140.89.184])
2018/12/21(金) 10:41:18.04ID:+v5qm7D40177名無し三等兵 (ワッチョイ 2ad2-q1e7 [125.8.104.82])
2018/12/21(金) 10:55:15.67ID:1Us2tBoD0 一応米軍的にはMV22の給油パックと、無人機で給油をする予定にはなってるんで
日本的にはMV22を順調に入れていけば特に困らないという事に
日本的にはMV22を順調に入れていけば特に困らないという事に
178名無し三等兵 (ブーイモ MMce-gXpP [163.49.212.86])
2018/12/21(金) 11:31:38.08ID:fqI9RayxM 昔みたいに水上艦からカタパルトで射出したらいいんじゃという気はするな
カタパルト+リフトで発艦してリフトで着艦する
そのうちアメリカがなんか作り始めそう
カタパルト+リフトで発艦してリフトで着艦する
そのうちアメリカがなんか作り始めそう
179名無し三等兵 (アウアウエー Sa12-w+Jl [111.239.107.168])
2018/12/21(金) 11:36:20.92ID:CV4SqWyda カタパルト発艦だと機体構造の強化が必要なのでは?
180名無し三等兵 (ブーイモ MMce-gXpP [163.49.212.86])
2018/12/21(金) 11:38:46.03ID:fqI9RayxM リフトのあるF-35Bの発艦速度はCATOBAR機よりだいぶ遅いので加速でそこまで機体に負荷はかからない
+カタパルトも駆逐艦に搭載可能なサイズに収まる
かもしれない(火葬ネタ
+カタパルトも駆逐艦に搭載可能なサイズに収まる
かもしれない(火葬ネタ
181名無し三等兵 (ブーイモ MMce-gXpP [163.49.212.86])
2018/12/21(金) 11:40:43.40ID:fqI9RayxM まぁF-35でなくても無人機運用の観点から
電磁カタパルトの搭載はそろそろ検討し始めてもいい気がするな
V字アングルド・デッキ搭載みたいな英国面に落ちる必要はないけど
電磁カタパルトの搭載はそろそろ検討し始めてもいい気がするな
V字アングルド・デッキ搭載みたいな英国面に落ちる必要はないけど
182名無し三等兵 (ブーイモ MMce-gXpP [163.49.212.86])
2018/12/21(金) 11:44:14.11ID:fqI9RayxM あとヘリもそれで滑走離陸させることで
燃料搭載量増やしたりとかな
DDXでやってほしいこと
基準排水量7000t
VLS64セル
ヘリ格納庫60系3機分
電磁カタパルト搭載
燃料搭載量増やしたりとかな
DDXでやってほしいこと
基準排水量7000t
VLS64セル
ヘリ格納庫60系3機分
電磁カタパルト搭載
183名無し三等兵 (ワッチョイ 3db3-pJxC [220.3.114.1])
2018/12/21(金) 11:48:07.11ID:Lg2DqBLu0 何で電磁にこだわるのかな 何が良いの
184名無し三等兵 (ワッチョイ 2ad2-q1e7 [125.8.104.82])
2018/12/21(金) 11:52:45.02ID:1Us2tBoD0 F-35Bがルールチェンジャーと言われてるる夕の一つが
機体にダメージが蓄積される通常着艦しなくてよくなるので
機体当たりの運用寿命が延びることもあったりするんで
海軍が戦闘機の取得性にこだわるのもそこが理由
機体にダメージが蓄積される通常着艦しなくてよくなるので
機体当たりの運用寿命が延びることもあったりするんで
海軍が戦闘機の取得性にこだわるのもそこが理由
185名無し三等兵 (ブーイモ MMce-gXpP [163.49.212.86])
2018/12/21(金) 12:16:54.91ID:fqI9RayxM >>183
火薬や蒸気より機体へのダメージが少ない
火薬や蒸気より機体へのダメージが少ない
186名無し三等兵 (ラクペッ MMc5-E+9A [134.180.0.197])
2018/12/21(金) 12:34:07.73ID:vmwEC7/1M >>163
その分陸が減るというか陸が其方に回すのだろうなあ人員も予算も
その分陸が減るというか陸が其方に回すのだろうなあ人員も予算も
187名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-3qLd [126.200.125.7])
2018/12/21(金) 12:38:52.83ID:9RLU1wOnr188名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-aDOn [153.234.200.100])
2018/12/21(金) 12:41:58.35ID:k+gf0/BgM 重いってのもあるな
C13カタパルト1基で500トン強、4基で2000トン以上。飛行甲板に駆逐艦一隻載せてるようなもんだ。
C13カタパルト1基で500トン強、4基で2000トン以上。飛行甲板に駆逐艦一隻載せてるようなもんだ。
189名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-SpB9 [153.158.105.38])
2018/12/21(金) 12:47:04.95ID:hR/+370RM 原子力なしで電力〜〜
190名無し三等兵 (オイコラミネオ MM15-XOju [150.66.69.37])
2018/12/21(金) 12:47:55.43ID:Yt46sh3eM だが蒸気か格好いいぞ
TOP GUN観てくる
TOP GUN観てくる
191名無し三等兵 (ワッチョイ 5d32-kcn7 [60.45.156.177])
2018/12/21(金) 13:04:58.79ID:ch+PaRxH0 >>182
空母ならともかく1機や2機のために電磁カタパルトはつけられないだろ
空母ならともかく1機や2機のために電磁カタパルトはつけられないだろ
192名無し三等兵 (ラクペッ MMc5-E+9A [134.180.4.255])
2018/12/21(金) 18:15:25.82ID:PfbqpFJAM >>189
電池もしくはコンデンサ使えばよいのでは?
電池もしくはコンデンサ使えばよいのでは?
193名無し三等兵 (ブーイモ MMca-gXpP [49.239.71.172])
2018/12/21(金) 18:23:00.56ID:73FgG4+fM フライホイールかな
194名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-Yb3w [182.250.241.13])
2018/12/21(金) 19:57:11.37ID:SaCEc51la どうでもいい。まずはカタパルトとして機能すること。
重量はいくらでもトレードオフの余地がある。
すぐ技術論に走るのが日本人の悪いところ。これでコストで躓いたらアホでしょ。
重量はいくらでもトレードオフの余地がある。
すぐ技術論に走るのが日本人の悪いところ。これでコストで躓いたらアホでしょ。
195名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-Yb3w [182.250.241.13])
2018/12/21(金) 20:10:08.23ID:SaCEc51la 当分先だろうが出雲級で運用経験を積んだら、いずれはカタパルトの正規空母に進むべきですよ。
各空母に3個飛行隊+支援機でようやくopen ocean operationができます。
そもそも今機能すらないもんな。
こんなにEEZが広いのにエアカバーかけない方が不自然。
各空母に3個飛行隊+支援機でようやくopen ocean operationができます。
そもそも今機能すらないもんな。
こんなにEEZが広いのにエアカバーかけない方が不自然。
196名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-Yb3w [182.250.241.13])
2018/12/21(金) 20:14:10.36ID:SaCEc51la 「翔鶴」、「瑞鶴」はやっぱ正規空母の艦名かな。
西大平洋くらいなら名前だけで負ける気がせんな。
西大平洋くらいなら名前だけで負ける気がせんな。
198名無し三等兵 (ワッチョイ e6ed-zk28 [121.85.180.194])
2018/12/21(金) 21:00:05.76ID:iZBsTG7b0199名無し三等兵 (スッップ Sdca-M2ke [49.98.140.72])
2018/12/21(金) 21:04:38.91ID:N2cXek5Ud またなんか造船会社の人が湧いてんな
正規空母なんか保有したら、海自の水兵を半分は持っていかれる。QE2一隻で一個護衛隊群ぐらい必要。
旧軍もかくやという猛烈な世界だぞ。俺が直に聞いた元三曹だって、永久歯の1/3を無くしてる。もちろんシゴキでだ。
そんだけの世界に身を投じてくれる若者を、造船会社の方で養成してくれるってんなら、話は別だがな。
日本一国で西欧まるごと合わせただけの海域に、軍事プレゼンしなきゃならんのよ。艦船の数は減らせない。
正規空母なんか保有したら、海自の水兵を半分は持っていかれる。QE2一隻で一個護衛隊群ぐらい必要。
旧軍もかくやという猛烈な世界だぞ。俺が直に聞いた元三曹だって、永久歯の1/3を無くしてる。もちろんシゴキでだ。
そんだけの世界に身を投じてくれる若者を、造船会社の方で養成してくれるってんなら、話は別だがな。
日本一国で西欧まるごと合わせただけの海域に、軍事プレゼンしなきゃならんのよ。艦船の数は減らせない。
200名無し三等兵 (アウアウウー Sa01-mY0A [106.130.133.163])
2018/12/21(金) 21:10:01.71ID:gee5m2qda 造船会社認定くん定期的に湧くよね
201名無し三等兵 (エムゾネ FFca-M2ke [49.106.188.114])
2018/12/21(金) 22:45:30.06ID:hxju8wDRF 時と場合によっては海上運用があり得るよって、なんちゃって空母が精一杯。
200海里水域まで守るにしても、エアカバーは空中給油機を前提とした陸上基地からが基本。
200海里水域まで守るにしても、エアカバーは空中給油機を前提とした陸上基地からが基本。
202名無し三等兵 (ワッチョイ a5c3-L3b/ [14.12.67.224])
2018/12/21(金) 22:51:15.68ID:ATBlHmCM0 陸上基地が使えるならその方が良いのは明らか
大体300mしかない滑走路とか陸上の航空基地だったらギャグにもならないぜ
大体300mしかない滑走路とか陸上の航空基地だったらギャグにもならないぜ
203名無し三等兵 (ワッチョイ a6c7-tIXA [153.166.94.47])
2018/12/22(土) 01:04:29.55ID:XgLIsNou0 そもそも日本の艦艇なのに「〜級」と書くバカはまとめサイトからのガイジって決まってるの
204名無し三等兵 (スッップ Sdca-M2ke [49.98.140.72])
2018/12/22(土) 01:10:05.82ID:3d72sCcud あとは重工さんが、水兵予備軍を2万人ぐらい育ててくれるのを待つしかない。
適性と運で落とされるから、2倍のマージンが要るんだわ。本格的な空母を持つには、それだけ必要。
適性と運で落とされるから、2倍のマージンが要るんだわ。本格的な空母を持つには、それだけ必要。
205名無し三等兵 (ワッチョイ aab3-WCtl [219.16.6.148])
2018/12/22(土) 05:04:53.92ID:+750T/j10 >>203
ミリオタ界隈での「型」表記自体が2000年以降の変化だがな。
90年代まではソヴィエト艦の表記がNATOコードネーム+「型」だった関係もあって「級」表記で通用してた。
意味内容は級も型も変わらん。
どっかの資料厨が公文書表記に合わせろって運動でもしたんだろw
ミリオタ界隈での「型」表記自体が2000年以降の変化だがな。
90年代まではソヴィエト艦の表記がNATOコードネーム+「型」だった関係もあって「級」表記で通用してた。
意味内容は級も型も変わらん。
どっかの資料厨が公文書表記に合わせろって運動でもしたんだろw
206名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-3qLd [126.243.108.184])
2018/12/22(土) 08:05:18.10ID:Kf1MtyLG0207名無し三等兵 (ドコグロ MM75-pJxC [118.109.189.21])
2018/12/22(土) 09:40:56.86ID:rKofmFdCM208名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-Yb3w [182.250.241.73])
2018/12/22(土) 12:07:29.22ID:pB0SloxIa209名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-Yb3w [182.250.241.73])
2018/12/22(土) 12:13:36.92ID:pB0SloxIa210名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-Yb3w [182.250.241.73])
2018/12/22(土) 12:17:57.40ID:pB0SloxIa 幕の担当なんて吹けば飛ぶような権限しか無いけど、命名権だけは伝統的に担当の起案文書がそのまま上がっていくと聞いたことがある。
当然、事前に伺い・根回しがあるけどね。
(しくじると南極勤務)
当然、事前に伺い・根回しがあるけどね。
(しくじると南極勤務)
211名無し三等兵 (ワッチョイ deb2-N3Oo [111.98.84.161])
2018/12/22(土) 12:22:08.33ID:R7W7dbCx0 >>209
そこらへんは潜水艦に使われそう
そこらへんは潜水艦に使われそう
212名無し三等兵 (スププ Sdca-NcTr [49.98.65.46 [上級国民]])
2018/12/22(土) 12:22:14.54ID:zvstVn/od 命名は各部隊にアンケート取るでしょ
213名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-Yb3w [182.250.241.73])
2018/12/22(土) 12:27:29.97ID:pB0SloxIa F-35B入れるってことは護衛艦隊に敵海上優勢海域を切り裂く「機動」を求めるってことでしょ。
ということは、今度こそTFを形成する護衛イージスのVLSにSAMだけでは無く"SSM"を込めるべきです。
いくら航空打撃力があっても今のままでは海上保証できんでしょ。
「航空」「海上」「水中」の3フェイズが揃って初めて機動できるんです。
ということは、今度こそTFを形成する護衛イージスのVLSにSAMだけでは無く"SSM"を込めるべきです。
いくら航空打撃力があっても今のままでは海上保証できんでしょ。
「航空」「海上」「水中」の3フェイズが揃って初めて機動できるんです。
214名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-Yb3w [182.250.241.73])
2018/12/22(土) 12:29:36.98ID:pB0SloxIa >>212
だいたい発散して収集がつかんのや。
だいたい発散して収集がつかんのや。
215名無し三等兵 (スププ Sdca-NcTr [49.98.65.46 [上級国民]])
2018/12/22(土) 12:31:49.07ID:zvstVn/od >>214
バラけたら上位で再アンケ取るよ
バラけたら上位で再アンケ取るよ
216名無し三等兵 (ワッチョイ a681-pJxC [153.214.228.186])
2018/12/22(土) 12:32:40.20ID:AAz6UHGc0 誘導弾射程延長補助動力機という名目で
DDにすれば問題ない
DDにすれば問題ない
217名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-Yb3w [182.250.241.73])
2018/12/22(土) 12:38:10.27ID:pB0SloxIa 潜水艦に一々凝った名前つけるのやめよう。
あれは毛唐の習慣でしょ。
伝統墨守的に何で伊○○にせんかったんかね。
あれは毛唐の習慣でしょ。
伝統墨守的に何で伊○○にせんかったんかね。
218名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-Yb3w [182.250.241.73])
2018/12/22(土) 12:43:16.18ID:pB0SloxIa DDで航空機を運用するならUAVでいいだろう。ミサイルと横並びでLINK16上でまとめて交戦管理する。
チープにチープに考えた方が実効性があんのよ。
チープにチープに考えた方が実効性があんのよ。
219名無し三等兵 (スッップ Sdca-M2ke [49.98.140.72])
2018/12/22(土) 12:50:25.97ID:3d72sCcud >>208 が省力化って言ってるのに、ただでさえ狭くて人員が少ないDDに、キテレツラジコン載せるなよ。
220名無し三等兵 (ワッチョイ 3db3-pJxC [220.3.114.1])
2018/12/22(土) 13:15:54.29ID:1jctXqnN0 DDにスキャンイーグル載せる話なかったけ
221名無し三等兵 (ワッチョイ e6ed-zk28 [121.85.180.194])
2018/12/22(土) 15:11:55.16ID:1+sdQXP50 >>209
いずも型をCVHと呼ばずにDDHと言う国だし正規空母?を導入してもヘリ積んでるからDDHって呼びそう
いずも型をCVHと呼ばずにDDHと言う国だし正規空母?を導入してもヘリ積んでるからDDHって呼びそう
222名無し三等兵 (ワッチョイ b9e3-3ZpJ [218.231.137.37])
2018/12/22(土) 15:25:25.91ID:09xEV1td0 >>207
某宇宙戦艦の艦首砲発射みたいでカッコいいですよね
某宇宙戦艦の艦首砲発射みたいでカッコいいですよね
223名無し三等兵 (ワッチョイ a6cc-q1e7 [153.208.149.30])
2018/12/22(土) 15:35:03.81ID:QPmoiy2o0224名無し三等兵 (ワッチョイ d915-E+9A [122.130.109.64])
2018/12/22(土) 15:37:24.30ID:tL3bMFI00 >>223
命名基準から考えると○○ほうは潜水艦、29SSで使うんでないかな?
命名基準から考えると○○ほうは潜水艦、29SSで使うんでないかな?
225名無し三等兵 (エムゾネ FFca-M2ke [49.106.188.21])
2018/12/22(土) 16:02:37.88ID:c0pai4UxF ミリオタの妄想につきあってやるとして
一応天寿を遂げた中世武将の名が良かろう。それも強くて戦勝途上の人。
早雲、信玄、謙信、元就、忠勝。
一応天寿を遂げた中世武将の名が良かろう。それも強くて戦勝途上の人。
早雲、信玄、謙信、元就、忠勝。
226名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-hi8x [182.251.71.190])
2018/12/22(土) 16:14:37.28ID:UTGRgOVua 被害担当艦とはいえ、命名基準知らない奴が軍事板に大量にいる時代か
227名無し三等兵 (ワッチョイ 85e7-3qLd [180.199.200.249])
2018/12/22(土) 16:53:29.91ID:nJa9U/ZM0 そうりゅう型があるから潜水艦の命名基準=旧軍の空母名と思ったんだろうけど鶴とか鳳凰を水神である龍と一緒にしちゃいかんでしょ
228名無し三等兵 (ワッチョイ d915-E+9A [122.130.109.64])
2018/12/22(土) 17:05:55.96ID:tL3bMFI00229名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-hBJg [182.250.241.68 [上級国民]])
2018/12/22(土) 17:33:01.55ID:yVzUwpVva 命名基準なんて実は法的には屁のツッパリにもならんのよ。
現代的には船舶登録の問題でしかない。
ある小舟に「瑞鶴」という名前を付けようと確認したら、特に制約が無いことが分かった。
「武士の情け」で止めたが。
現代的には船舶登録の問題でしかない。
ある小舟に「瑞鶴」という名前を付けようと確認したら、特に制約が無いことが分かった。
「武士の情け」で止めたが。
230名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.112.84])
2018/12/22(土) 17:55:59.64ID:65FCBDTIa 銘名基準なんて所詮人が決めたもの
それを変えるのも人であり
そんな物に囚われる必要は無いけどね
それを変えるのも人であり
そんな物に囚われる必要は無いけどね
231名無し三等兵 (ワッチョイ 2ae0-CVhI [123.254.44.159])
2018/12/22(土) 17:57:29.68ID:rMZmr64m0 瑞鶴、翔鶴は漢字にすると格好いいが、「ずいかく」「しょうかく」とひらがな標記にすると間延びしてイマイチ強そうじゃないんだよな
232名無し三等兵 (ワッチョイ e6ed-zk28 [121.85.180.194])
2018/12/22(土) 18:01:12.58ID:1+sdQXP50 瑞鶴が鳥の名前だとミサイル艇になるんだよね
233名無し三等兵 (ワッチョイ 3dbd-WCtl [220.145.133.240])
2018/12/22(土) 18:43:59.23ID:JCnJ6Eid0 >>223
> 大型空母は「鶴」か「鳳」でほとんど賄えそうだな
同意
帝国海軍の空母の名称の中でも
・帝国海軍を末期まで支えた翔鶴、瑞鶴や
・世界最初に空母専用艦として竣工した鳳翔
という栄光の艦名こそが、日本の空母が復活する際には相応しい
> どんなに多くても6〜8隻までだから
CATOBAR空母で6隻は欲しいね
そうすれば常時2隻を東(および南)シナ海と日本海とにオンステージさせておける
> 国名は将来のために取っておいた方が
艦名としての律令国名は敗戦前は戦艦の艦名として使われてたわけだが
当時の戦艦に相当する現代の艦種は何かと言えば戦略弾道ミサイル原潜だからね
なぜかと言えば、戦略弾道ミサイルは究極の射程(1万キロ以上)と究極の破壊エネルギー(MT級)を発揮し
ある意味では人類最後の(物理的サイズでなくエネルギー的に)巨砲を武器とするのが核弾頭を搭載した戦略弾道ミサイル原潜で
こいつがその砲門を開き究極の破壊エネルギーを開放するのは正に国家の命運が懸かっている時
つまりかつての戦艦が砲門を開かねばならない状況と同様のシチュエーションに国家がなった時だ
だから、かつての戦艦に使われた律令国名は、現代においては究極の巨砲を武器とする戦略弾道ミサイル原潜の艦名にこそ相応しい
> 大型空母は「鶴」か「鳳」でほとんど賄えそうだな
同意
帝国海軍の空母の名称の中でも
・帝国海軍を末期まで支えた翔鶴、瑞鶴や
・世界最初に空母専用艦として竣工した鳳翔
という栄光の艦名こそが、日本の空母が復活する際には相応しい
> どんなに多くても6〜8隻までだから
CATOBAR空母で6隻は欲しいね
そうすれば常時2隻を東(および南)シナ海と日本海とにオンステージさせておける
> 国名は将来のために取っておいた方が
艦名としての律令国名は敗戦前は戦艦の艦名として使われてたわけだが
当時の戦艦に相当する現代の艦種は何かと言えば戦略弾道ミサイル原潜だからね
なぜかと言えば、戦略弾道ミサイルは究極の射程(1万キロ以上)と究極の破壊エネルギー(MT級)を発揮し
ある意味では人類最後の(物理的サイズでなくエネルギー的に)巨砲を武器とするのが核弾頭を搭載した戦略弾道ミサイル原潜で
こいつがその砲門を開き究極の破壊エネルギーを開放するのは正に国家の命運が懸かっている時
つまりかつての戦艦が砲門を開かねばならない状況と同様のシチュエーションに国家がなった時だ
だから、かつての戦艦に使われた律令国名は、現代においては究極の巨砲を武器とする戦略弾道ミサイル原潜の艦名にこそ相応しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1811
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1810
- 巨専】 ★2
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん IP
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- よいよい❤って言って餅つきするあれ
- 可愛い女見つけた!
- だいぶおおいただね、、、
- バッバがお布団敷いてくれてへん…
- 年賀状仕分けのバイト不採用になったわ🥺 [718611478]
