F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/19(水) 06:20:24.74ID:jZeRcaA90
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543938228/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/24(月) 10:10:11.63ID:He/VAPXa0
「空母」艦載機支援にAWACS=改修「いずも」型、F35B運用時−防衛省検討
2018年12月23日14時29分

 「防衛計画の大綱」に盛り込まれた海上自衛隊の護衛艦「いずも」型改修による事実上の空母保有で、導入予定の米最新鋭ステルス戦闘機F35Bを艦載機として運用する場合、
空自の早期警戒管制機(AWACS)を陸上の基地から飛来させ、F35Bが展開する空域の警戒任務に投入する案が防衛省内で検討されていることが23日、政府関係者への取材で分かった。
 政府は専守防衛上、攻撃型空母を保有できないとし、同空母の要件の一つに警戒管制機の搭載を挙げている。
いずも型空母には搭載できないが、浜松基地(静岡県)配備のAWACSを用いることで艦載機の能力を補う形だ。
 米空母は、空爆などの作戦空域で敵機を探知・識別する早期警戒機を搭載しているが、いずも型は飛行甲板の長さが短く、搭載できない。
しかし、政府関係者によると、レーダー施設など防空網が手薄な太平洋側の島しょ部でF35Bを艦載機として運用するには、航続距離が約9000キロに達し、長時間の運用が可能なAWACSが有用との案が浮上している。
 AWACSは敵機の飛来だけでなく、水上艦のレーダーでは死角となる水平線以遠の洋上の目標物が探知可能。戦闘機の指揮統制機能も備える。(2018/12/23-14:29)

https://www.jiji.com/amp/article?k=2018122300315&;g=soc
2018/12/24(月) 10:12:15.32ID:B+E+dqij0
An F-35 Flying Through The Star Wars Canyon
ttp://i.imgur.com/33chNRN.jpg
2018/12/24(月) 11:12:48.77ID:DLo7s5tb0
>>164
pre機は出番が少なくて飛行時間に余裕が有る機体が多い・・・らしい。
2018/12/24(月) 11:29:26.92ID:U1a7bzkn0
5年前から検討してたのか

F35戦闘機の購入拡大へ F15の一部代替
2014/1/12付日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1100P_R10C14A1PE8000/

政府は昨年末に今後5年間の装備品の取得目標を盛り込んだ中期防衛力整備計画を決定。
そのなかで「改修に適さないF15について能力の高い戦闘機に代替する検討を行い、必要な措置を講ずる」と明記した。

F15はレーダーなどの能力を高める改修を進めている。ただ、約半分の100機程度は改修しにくく、
費用がかさむため、改修せずにF35で代替することを検討する。

F35はレーダーに探知されにくい「ステルス性能」に優れる。F4の後継として今年3月までに6機、
来年度からの5年間で28機の購入手続きを済ませ、最終的に計42機を買う計画だ。F15の代替にも使うことで、購入機数はさらに増える。

仮に未改修のF15をすべてF35で代替すれば、100機程度を追加購入することになる。
F35は単価が約160億円と高額なため、財務省との調整も必要になる。
2018/12/24(月) 11:48:58.42ID:RkNOb5vo0
F35の強みはアタッカーであることと、自衛隊保有機で最大級の武器搭載力を持ってること。
基本のF15cの武器搭載量は4.5トンほどであった。F2でも同様である。
ところがF35はペイロード9トンかつステルスで攻撃にてきしてる。

自衛隊が48のF35を運用することはF2/F15約100機の打撃力を確保したことになり
いづもに6機のF35を搭載して4機が武装モードで攻撃した場合、その打撃力はF15×12機分の攻撃量になる

自衛隊が150-200のF35を配備したら攻撃量は従来の規模を超過する。これは大きな牽制、プレッシャーとなり、防御、防空の弱い中国には負担でかいってこった
まさに抑止力。法改正だの特殊な武器整備なしでローコストで打撃力かくほしたのはでかい
170名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:18:01.39ID:O26Zr/Bod
>>135
中国軍のA2ADの射程圏内に戦術戦闘機を配置するということは、野戦砲の射程圏内に前線飛行場が配置されているのと同じで、
中国軍は戦闘機の空中戦でF-35を撃ち落とす必要はなく、砲撃(巡航ミサイル)して一方的に皆殺しにすればいいだけ。


日本列島の地政学的環境では、脆弱な戦術戦闘機というアセットそのものが成り立たなくなっている
2018/12/24(月) 12:20:35.15ID:okxcxoKw0
野戦砲より圧倒的にリアクションタイムが長く高コストの迫真巡航ミサイルくん
2018/12/24(月) 12:28:50.31ID:01yxhgq40
>>159
フィリピンはF-4ならどうだろう?
2018/12/24(月) 12:33:00.44ID:8uUb3Z8U0
>>170
>砲撃(巡航ミサイル)して
仕方が無いので、巡航ミサイル少々に、超音速滑空弾でも調達しよう。(大綱・中期防、次年度概算要求ずみ)
2018/12/24(月) 12:34:34.88ID:8uUb3Z8U0
>>172
>フィリピンはF-4ならどうだろう?
フィリピン空軍はリハービッシュしたF-16中古 (米州軍の現役C/D相当らしい)を検討したが断念した。F-4なら怒るだろう
175名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:39:01.47ID:O26Zr/Bod
F-35は1980年代のOPプランで設計させていて、その集大成とも言える作戦が湾岸戦争のエアランドバトルだった。

湾岸戦争時のエアランドバトルは、前線に近く、絶対に攻撃されない聖域が確保されていることが前提であった。
すなわち戦術戦闘機がイラク中枢部にパワープロジェクションできる前線の航空作戦基地に展開し、
かつ、完全な航空優勢を確保し、前線基地と補給線がイラク軍の攻撃のリスクに曝されないことが、エアランドバトルの絶対条件だった。

今の中国は精密誘導されるスタンドオフミサイルを大量に保有していて、日本国内の全ての航空作戦基地が
高烈度な弾道・巡航ミサイルで潰されてしまう。
エアランドバトルの前提となる“聖域が存在しない” 状態。

大鑑巨砲主義が航空戦力に粉砕されたのと同じで、F-35が前提としていた作戦プランが破綻してしまっているので
F-35は最新鋭であると同時に、古い時代の約立たずの戦闘機になってる。
176名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:42:52.13ID:O26Zr/Bod
>>173
ランチェスターの第2法則(物量戦の法則)

中国の国防費支出は日本の3.7倍でクルーズミサイルの投射量もこれに比例すると仮定する。
ミサイルの撃ち合いのような砲撃戦の損耗量は戦力数の2乗に比例するため、物量が3.7倍の中国とミサイルの撃ち合いをやれば、
損耗の交換比率は3.7×3.7=13.6倍になる。


これ、軍事的に一方的なワンサイドゲームでしょ。太平洋戦争時や湾岸戦争のような破滅的な一方的な虐殺になると思われ。

ちなみに中国の国防費支出はドルレート換算で日本の3.7倍だが、実際の購買力でのその物量は軽く日本の10倍を越えていると想定され、
日本の損耗量は中国の数百倍になると思われる。
177名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:48:07.57ID:O26Zr/Bod
兵器の優劣はスペックや戦闘力、信頼性等の技術評価だけじゃなくて、
適正な戦略とオペレーションとの整合性や使用環境を観なくちゃ評価出来ないもの。

大和級戦艦は1920年代のオペレーションプランを前提に設計された戦艦で、砲雷撃戦による艦隊決戦を主とする海戦戦術において、
タクティクスのレベルでは世界最高水準の完成度を達成していた。

文字通り世界最強の兵器だったんだよ。航空戦力の登場によってOPプランが破綻するまでは。
WW2以降、飛躍的に向上した航空戦力のパワープロジェクションは海上艦艇の機動力を圧倒的に凌駕し、
砲雷撃戦による艦隊決戦コンセプトは終焉を迎えることになった。

で、今はA2ADによってF-35が前提としてきたオペレーションプラン(→エアランドバトルコンセプト)が破綻している。
日本の地政学的な状況において、OPプランが破綻しているのに、そこに目を向けずタクティクスレベルの程度の低い話に終始するのはなんで?
178名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
垢版 |
2018/12/24(月) 12:53:03.96ID:9PyhwsWxr
エアランドバカル太郎が現れたぞ
2018/12/24(月) 13:06:05.77ID:JZJIc8C8p
砲兵器が未だに廃れない理由の本質でもあるが、時間当たりの火力投射量という点で
ミサイル兵器は砲爆撃に擬えて評価すべき物では無いだろう。
2018/12/24(月) 13:12:43.73ID:SLCXzVJ20
>>176
それそれ。高すぎてまともな数が揃わないSM-6の導入は頭がおかしいとしか思えん
181名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
垢版 |
2018/12/24(月) 13:14:03.21ID:9PyhwsWxr
>>180
ESSMで良くない?
2018/12/24(月) 13:23:15.75ID:SLCXzVJ20
>>181
物量戦で勝つには対抗手段が中国の巡航ミサイルよりも安くないと駄目なので
アイアンドームクラスでないと防衛計画成立しないと思う
183名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
垢版 |
2018/12/24(月) 13:24:20.76ID:9PyhwsWxr
>>182
巡航ミサイルって、ちなみに幾ら?
2018/12/24(月) 13:37:17.90ID:01yxhgq40
っても、中国が持てる全ての戦力を日本に向けれるってわけでもあるまい
2018/12/24(月) 13:51:13.66ID:E9gOQ+RE0
>>183
知らないけど相場感として5千万円くらいでは
ただ、軍拡競争で大量生産すると決めれば工業製品として2千万円くらいには下がる余地があると思う

一方で、中国製でも自動車は30万円で買えないように下限もあって
双方で大量生産した時には、投入資源量が少ない分だけ対空ミサイルの方が安くなって
中国側の巡航ミサイルを使った攻撃計画を破綻させられる可能性がある

>>184
戦争になったらあるもの全部使うでしょ、アメリカまで届かないし・・
186名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
垢版 |
2018/12/24(月) 13:54:02.07ID:9PyhwsWxr
>>185
ん?別人か

で、大量生産するとしたらESSMももっと下がるだろ
で、レンドリースしてもらうと
2018/12/24(月) 13:56:27.97ID:R8bscedR0
>>177
後追いは開発は楽と言うけど大和みたに出来上がったら時代遅れって最悪なケースも
F-22もそんな感じが・・・
2018/12/24(月) 13:58:54.30ID:01yxhgq40
>>185
四方が敵なのに全部使っちゃうんだ
豪快だな
2018/12/24(月) 14:11:53.40ID:E9gOQ+RE0
>>188
いよいよ戦争が始まったという段階で
他国との戦争に備えて戦力温存するのも贅沢な話だよw

>>186
いや大量生産はコンセプトであって
できるならESSMでもいいし国産短SAMのアイアンドーム化イメージしてた
190名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
垢版 |
2018/12/24(月) 14:15:58.52ID:9PyhwsWxr
>>189
まあこちらもアメちゃんのイメージって所だが

They are thoroughly pissed off with pig-headed!,
undemocratic Chinks :-)

あちらから大量に兵器が流れ込んできて、
中国の戦争経済を粉砕するよ
2018/12/24(月) 14:22:17.01ID:J95u9tfm0
>>166
かっこええな
2018/12/24(月) 15:05:32.74ID:u8DCKWEop
なんで中国の主敵を日本に決めたり、中国が日本だけに注力するって言い切れるの? 当の中国北京政府自体が、そんなファンタジーなぞ信じてないだろ。
193名無し三等兵 (ワッチョイ 4b9e-0y8e)
垢版 |
2018/12/24(月) 15:08:37.88ID:yrk97AHI0
>>192
周囲に喧嘩売りまくってるからなあ。
主はアメリカでしょ。
194名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
垢版 |
2018/12/24(月) 15:29:52.31ID:9PyhwsWxr
一方のアメちゃんは、自らの覇権に邪魔しそうな
国に対しては周辺諸国に兵器ばら蒔いて
軍事力を削ぎに掛かるんだよね。

そう言う過程で中国も(中華民国時代に)のしあがって
きたんだが、その辺は学ばなかったりしてンのかな
2018/12/24(月) 15:47:05.84ID:okxcxoKw0
大戦略脳なんだろ。中国がプレイヤー陣営でNPCの日本の目標ユニットを破壊して
施設を占領すれば勝利条件達成になるシナリオ。
2018/12/24(月) 15:53:39.87ID:G7eAnZlrM
>>156
これネタだよな?
197名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
垢版 |
2018/12/24(月) 16:24:26.89ID:9PyhwsWxr
朝の日経一面に出てたぞ
まあF-2で飛ばしたりする新聞だがな
2018/12/24(月) 17:22:37.33ID:yUNe5mkwM
中古のF2を売って、後でF3に更新してもらえばF3輸出できる
2018/12/24(月) 17:51:54.75ID:G7eAnZlrM
MJならともかく産廃pre機を何処が購入するんだよ…
2018/12/24(月) 18:10:29.50ID:T0pJdsrf0
10億で米が引き取って60億掛けて改修して 米が70億で売るのかな
2018/12/24(月) 18:51:09.35ID:rcK0PqzY0
E-2D買うんだから、これを運用出来る船作れよ
AWACSなんて、こんな勿体ない使い方すんなよ…
2018/12/24(月) 18:52:22.06ID:rcK0PqzY0
>>165へのレスね… 忘れてた(´・ω・`)
2018/12/24(月) 18:52:31.80ID:0q94Uew10
>>201
最短でも五年後に建造開始だろなあ載せられる船は
商船改造とかの手使うならもっと早いかもしれんけど
2018/12/24(月) 18:53:39.93ID:G7eAnZlrM
ヘリAEWはどうなったんだ…
2018/12/24(月) 18:55:40.49ID:CV7xovICd
仮にQEがニミッツ並のソーティ数達成出来てもAEWの有無はあまりにも大きい
206名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:06:36.44ID:O26Zr/Bod
>>192
無問題と思われる。中国の国防ドクトリンはインドやロシアを脅威として重視してない。ベトナムや台湾、マレーシアに至っては核大国である中国とガチにやりあえる国力も経済力も保有していない。
インドとロシアは両国間に核抑止が成立しているし、北京・上海・香港などの中国の主要都市は沿岸部に存在し、内陸側の辺境は広大な人口希薄地帯が続き、中国は国土の縦深性がある。
脅威に晒されるような重要都市や高価値拠点そのものが外周部に存在しない上、インド軍に至っては、中印国境間に5000メートル級の山岳地帯が横たわっており、インド軍は戦力投射できない。

ちなみにカシミール地方ってどこにあるか知ってるか?5000メートル級の山岳地帯が国境を離隔し、あんなとこは機甲化部隊はおろか歩兵化部隊も国境を越えられない。
207名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:09:33.81ID:9PyhwsWxr
>>206
馬鹿だから重視してないんじゃない?
2018/12/24(月) 19:12:13.45ID:T0pJdsrf0
>>201
今のとこ自衛隊の買うE-2Dは折り畳み機構無しだろ
2018/12/24(月) 19:34:41.89ID:KqzG5RVq0
>>208
E-2Cは折り畳めるのに?
2018/12/24(月) 19:45:57.59ID:Hke26k680
>>208
なわきゃない
2018/12/24(月) 20:09:44.59ID:lWm0x6o00
あんなんオミットできるもんじゃないだろ
2018/12/24(月) 20:12:27.40ID:T0pJdsrf0
https://www.flightglobal.com/news/articles/northrop-contracted-for-japanese-e-2d-modifications-420659/

折り畳み機構排し翼内燃料タンク増設して航続距離・作戦時間(5時間→8時間)が増す分、ユニットトイレも付けるって陸上運用オプションのヤツでしょ
2018/12/24(月) 20:21:02.42ID:G25eplo20
>>206
まあだいたいその認識は正しい、>>207のように不都合な話はバカ扱いするよりよほどまとも
自衛隊もそれを理解しているから、長距離巡航ミサイルなどを導入するわけだしな
つまり今必要なのは基地防空用の11式対空誘導弾の大量調達ではないだろうか、いや真面目にね

短SAMなら1発1000万ってとこだ、中国の1発5000万と想定する巡航ミサイルより5倍もお得
100発置いてもたった10億、安いな
214名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:28:14.99ID:9PyhwsWxr
>>213
縦深性なんてあるのか?
さらっと核抑止って話で流してるけど
2018/12/24(月) 20:31:26.99ID:24bStk050
>>203
正規空母あったほうがいいけど
値段高すぎて断念すると思う

でも2隻調達できたら
ナンチャッテ含めて6隻で観艦式が空母機動部隊みたいになるなw
2018/12/24(月) 20:40:54.66ID:G25eplo20
>>214
結局火力に耐えられる防御があるかないかだね
217名無し三等兵 (ワッチョイ 7deb-kcn7)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:47:11.28ID:yzWpe1rw0
年明けにいきなり議会が生産中止したりして
2018/12/24(月) 20:58:09.27ID:01yxhgq40
なんか偉そうに断言しちゃうやつは
信じちゃいけないって台湾で通信兵やってたジッチャが言ってた
219名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
垢版 |
2018/12/24(月) 20:58:28.65ID:9PyhwsWxr
>>216
"太平洋"戦争時と違い、ビルマルートの方向から
ミサイルが飛んできますからねぇ
220名無し三等兵 (ワッチョイ 35a9-4M5M)
垢版 |
2018/12/24(月) 21:05:11.52ID:HumRZt320
>>204
シーホークかEH-101改造して作れないものか
イギリス海軍のシーキングAEWみたいに
2018/12/24(月) 21:15:03.38ID:x7UhqMVH0
ヘリAEWやるぐらいならF35Bの方が高性能だろ・・・
2018/12/24(月) 21:20:22.51ID:J95u9tfm0
それはねーな、戦闘機は所詮前しか探知できないし
2018/12/24(月) 21:35:37.20ID:lWm0x6o00
F-35Bを繰り返し真下に降下さればいいんじゃね
2018/12/24(月) 21:36:27.21ID:fwNs+j280
>>218
頭とケツだけ読んで、間違って無さそうならまあいいやって感じで
2018/12/24(月) 22:04:38.31ID:zECVEKvE0
昔オスプレイAEWというプランを見た記憶があるが、結局実用化しないのかね?あれば使えそうだが
2018/12/24(月) 22:07:23.40ID:3T/duXHA0
>>217
もうあきらめろ。他スレでもお前見たぞ。
2018/12/24(月) 22:12:08.77ID:T0pJdsrf0
固定翼モードだとデカイペラが邪魔だなぁ
2018/12/24(月) 22:18:15.40ID:7MMO0YNn0
>>225
https://c1.staticflickr.com/8/7421/13087115955_4ed8a5546e_b.jpg
2018/12/24(月) 22:19:15.15ID:B+E+dqij0
ttp://i.imgur.com/vGFllDX.jpg
ttp://i.imgur.com/9vEikhH.jpg
2018/12/24(月) 22:19:29.37ID:zECVEKvE0
>>228
お、あったのか。これでいいんじゃねーの?
2018/12/24(月) 22:28:15.19ID:B+E+dqij0
ttp://i.imgur.com/JqsgurW.jpg
2018/12/24(月) 22:44:49.93ID:lWm0x6o00
オスプレイAEWはお皿を載せるのと提灯ぶら下げるのと2種類あるのか
マーリンAEWも提灯を胴体の横とお尻にぶら下げるのとで2種類あるよね
233名無し三等兵 (ワッチョイ d5d3-RGZa)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:47:45.90ID:hQg8UuIn0
E-2D並の性能のレーダーって無いの?
お尻にぶら下げてるのってヘリと同じ性能じゃないか?
234名無し三等兵 (ワッチョイ b51e-A8hc)
垢版 |
2018/12/24(月) 22:47:55.27ID:dg33d3bH0
このオスプレイAEWの出回ってる画像ってコラじゃねえの?お皿と機体のバランスおかしくね?
2018/12/24(月) 22:48:24.82ID:tKHXsXVq0
ヘリAEWは低いレーダー能力を数でカバーする運用だから
かと言って滞空時間が長い訳ではない
2018/12/24(月) 22:51:32.60ID:lWm0x6o00
昔見たオスプレイAEWのポンチ絵は平均台載せてたんだけどな
2018/12/24(月) 22:52:53.05ID:J95u9tfm0
>>234
V-22のAEWは実機ないからね
どうもヘリと同じく胴体下に搭載する方が有力だし
2018/12/24(月) 22:55:37.95ID:GPU0qrKX0
ヘリAEWなんてCEC対応も無いのに何夢見てんだ
2018/12/24(月) 22:56:08.16ID:fwNs+j280
>>234
そりゃどう見てもコラだべえ
2018/12/24(月) 22:59:42.35ID:T0pJdsrf0
オスプレイAEWもヘリモードでしか使えんのがな
2018/12/24(月) 23:03:46.39ID:CxrI+qAyd
https://i.imgur.com/hO2i4Vf.jpg
いやあコラでもこれくらいバランスよく描いてくれればそこそこ見栄えするのになあって思って。
まあ難しいのかな?コラ作らねえからわかんねえわ。
2018/12/25(火) 00:27:53.60ID:QtNv8vN+d
オスプレイAEWなんかより海兵隊のMUXのほうがまだ可能性がある
2018/12/25(火) 01:31:46.69ID:+YSnOPWPd
ヘリAEWはたとえレーダー性能がE-2D並みにしても飛行高度とれないから結局はE-2Dの大幅劣化版になる
レーダー性能と同等に大事なのが飛行高度だから
2018/12/25(火) 01:34:06.01ID:ICVYezpW0
>>243
せやなーココらへんが「ほら防御型空母でしょ」の傍証になりそうやなw
245名無し三等兵 (ワッチョイ b51e-A8hc)
垢版 |
2018/12/25(火) 02:36:01.75ID:PGzQglvJ0
本邦の定義する攻撃型空母は他"国"を壊滅的に破壊するものらしいからほぼどんな空母を作ろうが攻撃型空母にはならないでしょ。
2018/12/25(火) 02:38:58.93ID:v5PPi7f00
シーランド公国なら壊滅させられるな(本邦では国家承認しておりませんが
2018/12/25(火) 02:44:11.67ID:Fo5TtSRrd
核兵器保管庫を作らなければフォード級なみのもいけるな
248名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
垢版 |
2018/12/25(火) 02:58:15.48ID:bIgFtt69d
>>185
なんの冗談?費用効率的にバランスすることは不可能だよ。

迎撃側の対空ミサイルの命中率を100%と仮定し、巡航ミサイルと弾道ミサイルの攻撃=迎撃の交換効率を1と仮定しても
防護側は防空艦と複数層の地上配置型の防空コンプレックスを展開し、地上レーダーとAWACS、衛星間のISRを統合して整備しなければならない訳ですよ。

マジで脳ミソ溶けてるんじゃねーのか?
2018/12/25(火) 03:01:38.61ID:Owb55jlp0
>>248
攻撃側は数百kmを飛ぶ巡航ミサイルに対し劇劇側は数十キロを飛ぶ対空ミサイル
でいいわけだ。

電子機器の発達で防空システム構築費用が下がり続ける限り、攻撃側の方が不利
になって行くよ。
250名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
垢版 |
2018/12/25(火) 03:12:10.22ID:bIgFtt69d
>>183
イージス艦に8発搭載されているスタンダードミサイル(SM-3)1発の値段が中華製の短中距離弾道ミサイルの3〜8倍。

MDでは1弾道ミサイルの迎撃に2発のスタンダードミサイルを発射するわけだが、弾道ミサイル防衛はイージス艦だけで自己完結している訳ではなく、地上配置型の防空コンプレックス(現状PAC3のみ)と地上&衛星ISR、管制システムの一体的整備が必要。
当然イージス艦の作戦稼働率は6割程度なので、複数セット必要。
251名無し三等兵 (ワッチョイ 35a9-4M5M)
垢版 |
2018/12/25(火) 03:16:45.21ID:Hi0Nt77U0
>>229
掃海に導入したCH-101追加購入してAEW化だな
ブリカスは奇妙なもの作るな
フォークランド紛争で急きょ作ったんだっけAEW
パトレイバーに出てくる陸自のスカウトヘリみたいにぶら下げるか
2018/12/25(火) 04:29:58.07ID:iv7UPmMX0
CH-101の追加導入ってありえるのだろうか・・・・
南極観測用の修理の件でサポート体制の糞さがバレてるのに
2018/12/25(火) 06:50:59.86ID:1sp4glN5M
中国の弾道ミサイル戦力って日本向けの中距離は一番多いDF-21でも80発程度なんで
イージス8隻×8発で64発、アショア2基×24発で48発
合計112発で命中率9割とすると100.8
在日米軍イージス含めなくても普通に完封されかねないのよな
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2016/09/3deebdb0d526611366c93da583bc456a.jpg
2018/12/25(火) 06:59:11.27ID:1sp4glN5M
ちなみに短距離弾道ミサイルは約1200発、発射機が200〜300両ある
でバーク級が対空コンフィギュレーションで20隻集まるとスタンダードの総数は1600発に達する
ちなみに一発撃って外したの確認してから2発目というのは湾岸のPAC2の時点で既にやっている
他に沖縄には在日米軍パトリオット大隊1個、空自高射が配置されており有事には適宜増強される
255名無し三等兵 (オッペケ Sr61-aPLz)
垢版 |
2018/12/25(火) 07:26:35.28ID:3fecpC+cr
>>250
SM-6で落とせるだろうに
256名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
垢版 |
2018/12/25(火) 09:03:07.38ID:bIgFtt69d
>>253
DF-21シリーズはグァム急行便の準中距離ミサイルだね。

1991年から配備が始まっていて中国が何発配備されているか総数は全く不明だが、近年では対艦弾道ミサイルで知られるDF-21Dが大量に配備されていて、
MARVで米軍のMDシステムでは迎撃出来ない。
257名無し三等兵 (スップ Sd03-N/kH)
垢版 |
2018/12/25(火) 09:10:23.26ID:bIgFtt69d
>>253
>ちなみに一発撃って外したの確認してから2発目というのは湾岸のPAC2の時点で既にやっている

不可能だね。中距離弾道ミサイルは秒速7kmのスピードで飛んでくるのでPAC3が会敵できるのは着弾の3〜5秒前。
2018/12/25(火) 09:41:35.33ID:c4J00fCL0
中国ならHi-Lo混ぜてくるだろうね LoはV-1に毛が生えた程度のもので十分
2018/12/25(火) 09:44:20.86ID:vHhToTI20
多額の投資を経て、中国の次世代兵器は準備が整う―香港メディア

2018年12月24日、中国紙・環球時報(電子版)によると、香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)は23日、「多額の投資を経て、中国の武器と軍事用装備は準備が整う」とする記事を掲載した。

記事はまず、「中国は軍の近代化に多大な投資をしているが、その重点は次世代の武器や装備の研究開発だ。
中国の武器装備は近年、進展を続けており、中国軍の能力を大幅に向上させる可能性があるいくつかの重要な装備が来年に完成または引き渡しされるとみられている」とした。

その上で記事は、中国の次世代の武器装備として、2隻目の空母や最新鋭の大型ミサイル駆逐艦055型、新型の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「巨浪(JL)3」などについて紹介した。

2隻目の空母については、「中国初の国産空母001Aはすでに3回の試験航海が行われ、来年中に就役する可能性がある。
中国初の空母『遼寧』をベースに建造されたもので、レーダーシステムのアップグレードやブリッジの一体化、大型の格納庫などいくつかの大きな変更が加えられている」などとした。

大型ミサイル駆逐艦055型については、「中国海軍は2019年に、今年8月から数回の試験航海が行われた最初の055型駆逐艦を受け取ると予想されている。
通常の駆逐艦のサイズを超えるこの大型のミサイル駆逐艦は、空母打撃群への主要な護衛として機能するだろう。
055型駆逐艦は、世界で2番目に強力な駆逐艦であると言われており、アジアで最大かつ最強だ」などと紹介した。

SLBM「巨浪(JL)3」については、「中国は11月下旬に『巨浪3』の発射実験を渤海湾で行ったと伝えられている。
最大で10発の弾頭を搭載でき、射程は1万2000キロ以上と推定される。
これは、中国近海から発射して米本土のほぼ全域に達することを意味する」などと伝えた。

095型原子力潜水艦については、「中国軍の空母打撃群の水中護衛になり、計8隻の建造が予定されている。
米国防総省のリポートによると、より優れたノイズリダクション技術により、前身のものよりもはるかに静かになり、大きな武器容量を持っている」などとした。
2018/12/25(火) 09:44:57.42ID:vHhToTI20
次世代ステルス機「FC31鶻鷹」については、「2012年の初飛行以来、テストと修正が行われ、今後1〜2年で完成すると予想されている。
現在の『殲(J)15』戦闘機に代わる次世代の空母艦載機になるとみられている」などとし、早期警戒機「空警(KJ)600」については、
「中国には空母のために電子的な早期警戒と偵察を提供する固定翼機が不足しているため、空警600は近いうちに初飛行が行われる見込みだ」などと紹介した。

戦略ステルス爆撃機「轟(H)20」については、「国営メディアは今年8月、轟20の研究開発で重大な進展があったと報じている。
『殲(J)20』戦闘機や『運(Y)20』輸送機、『直(Z)20』軍用ヘリらとともに中国空軍の20シリーズに加わることになる。
20は2020年ごろの就役を意味するとの分析もある。現役の『轟(H)6K』爆撃機からの大きな飛躍であると考えられている」などとした。(翻訳・編集/柳川)

http://www.recordchina.co.jp/b674081-s0-c10.html
2018/12/25(火) 10:21:26.35ID:Qg4EjwQ1M
>>258
V1程度のものはESSMでも撃墜できるんで別にいいがな
イージス16セル程度をESSMクアッドパック=64発
20隻で1280発
2018/12/25(火) 10:39:28.61ID:c4J00fCL0
撃墜は当然できる。どうも文意が伝わってないようだ
2018/12/25(火) 11:01:33.16ID:R7DrndqZ0
SM-3は基本的に北朝鮮用だろう
もちろん技術的進歩や低価格量産化を見込んで将来は中国の弾道ミサイルに対抗することを考えていると思うが

現状では中国の弾道ミサイルに対抗するのはアメリカの報復能力であってMDではない
2018/12/25(火) 11:05:02.93ID:+ToAlKL+0
>>256
対艦弾道ミサイルがMDで迎撃出来ないとかどこの星のジョーク?
SM3どころかESSMでも迎撃できんじゃねーの
2018/12/25(火) 11:16:25.75ID:Qg4EjwQ1M
>>262
負けました、ぐうの音も出ません、って素直に言った方がまだそれほどみっともなくなくていいぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況