!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ91【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545487311/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ92【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-8SCI [36.11.225.77 [上級国民]])
2018/12/28(金) 11:04:20.23ID:4IsCj0INM301名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-v93B [221.37.234.13])
2018/12/30(日) 18:21:08.12ID:jAAKZ70K0 >>296
イタリアも口では反抗的なことをいっても
統一通貨ユーロを解消するほどの度胸は国民の大半はありません
もしリラに戻したら通貨大暴落で財産を失うのがわかってるからです
イタリアも次期戦闘機を考えるなら独仏と協調するかF-35に再び戻るしか手はないでしょう
英国と計画を統合するというのは厳しいでしょうね
イタリアも口では反抗的なことをいっても
統一通貨ユーロを解消するほどの度胸は国民の大半はありません
もしリラに戻したら通貨大暴落で財産を失うのがわかってるからです
イタリアも次期戦闘機を考えるなら独仏と協調するかF-35に再び戻るしか手はないでしょう
英国と計画を統合するというのは厳しいでしょうね
302名無し三等兵 (ワッチョイ d57d-GF7e [128.53.233.43])
2018/12/30(日) 18:32:55.67ID:lK3X8Qqw0 >>298
パイロットが回すハンドルかと思った。
パイロットが回すハンドルかと思った。
303名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-vE28 [60.157.105.174])
2018/12/30(日) 18:37:08.46ID:hIinLvUj0304名無し三等兵 (ワッチョイ ed01-vE28 [60.157.105.174])
2018/12/30(日) 18:39:06.77ID:hIinLvUj0 >>271 米の作り方はな、水田に水を切らさない事じゃよ。
305名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-v93B [221.37.234.13])
2018/12/30(日) 18:49:33.16ID:eiTpDifg0 今回のF-X選定の肝心なとこは国産よりF-22改造案の方が高かったこと
維持費も機体単価も高いから正式に候補機として扱われることなく捨てられた
国産は高いとかいうがそれ以上に高かったのがF-22改造案だった
タケノコなんかもそうだが都合の悪い条件をすぐに無かったことにしようとする
最初は国産は高いとか批判しときながらF-22改造案がバカ高いとわかると
維持費も機体単価も高いから正式に候補機として扱われることなく捨てられた
国産は高いとかいうがそれ以上に高かったのがF-22改造案だった
タケノコなんかもそうだが都合の悪い条件をすぐに無かったことにしようとする
最初は国産は高いとか批判しときながらF-22改造案がバカ高いとわかると
306名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-v93B [221.37.234.13])
2018/12/30(日) 18:50:30.99ID:jAAKZ70K0 今回のF-X選定の肝心なとこは国産よりF-22改造案の方が高かったこと
維持費も機体単価も高いから正式に候補機として扱われることなく捨てられた
国産は高いとかいうがそれ以上に高かったのがF-22改造案だった
タケノコなんかもそうだが都合の悪い条件をすぐに無かったことにしようとする
最初は国産は高いとか批判しときながらF-22改造案がバカ高いとわかると
それでもお買い得とか言い出して批判の根拠がドンドン変わってしまうこと
あれじゃバカにされても仕方がない
維持費も機体単価も高いから正式に候補機として扱われることなく捨てられた
国産は高いとかいうがそれ以上に高かったのがF-22改造案だった
タケノコなんかもそうだが都合の悪い条件をすぐに無かったことにしようとする
最初は国産は高いとか批判しときながらF-22改造案がバカ高いとわかると
それでもお買い得とか言い出して批判の根拠がドンドン変わってしまうこと
あれじゃバカにされても仕方がない
307名無し三等兵 (ワッチョイ 2bba-ryRD [121.82.25.49])
2018/12/30(日) 19:16:05.10ID:u3jsMAMs0 >>303
なんで韓国が出てくるの?
なんで韓国が出てくるの?
308名無し三等兵 (ワッチョイ 2bba-ryRD [121.82.25.49])
2018/12/30(日) 19:18:08.77ID:u3jsMAMs0309名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-v93B [221.37.234.13])
2018/12/30(日) 19:22:03.07ID:eiTpDifg0 たぶんF-2とF-15MSIPの後継は確実では?
200機前後は量産する可能性が高いと思われる
役割的にはF-15の後継機だから機数的にも200機程度だろう
200機前後は量産する可能性が高いと思われる
役割的にはF-15の後継機だから機数的にも200機程度だろう
310名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2018/12/30(日) 19:27:06.73ID:q0NlIwsx0311名無し三等兵 (ワッチョイ b563-73J2 [122.134.129.129])
2018/12/30(日) 19:27:49.51ID:tK21M7Dg0 な、オレの言った通りだろ!?
防衛省、高出力レーザー兵器開発へ=ドローン、迫撃砲対策
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181230-00000035-jij-pol
防衛省、高出力レーザー兵器開発へ=ドローン、迫撃砲対策
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181230-00000035-jij-pol
312名無し三等兵 (ワッチョイ 6d44-Zwof [124.25.133.221])
2018/12/30(日) 19:34:53.68ID:YFXXxbhM0313名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2018/12/30(日) 19:36:13.14ID:q0NlIwsx0 >>312
F-3は製造ロットごとにCPU性能にばらつきが(上位クロック品搭載)こうですか?
F-3は製造ロットごとにCPU性能にばらつきが(上位クロック品搭載)こうですか?
314名無し三等兵 (ワッチョイ 6d44-Zwof [124.25.133.221])
2018/12/30(日) 19:43:31.82ID:YFXXxbhM0 グリペンて、バイスタティックとか言う僚機間で照準射撃誘導を分担しあえると動画で見たけど、
F-3で言うところのクラウドシューティングってこれとは違うもの?
F-3で言うところのクラウドシューティングってこれとは違うもの?
317名無し三等兵 (ワッチョイ 2bba-ryRD [121.82.25.49])
2018/12/30(日) 20:14:42.27ID:u3jsMAMs0 >>314
凄いな。
知らない間に先越されてるな。
自分がグリペン言ってるのは、高い機種も大事だけども、コストが低くて数を揃える機体も必要だってこと。
半分のコストで導入できるなら100機くらい導入しようぜ。
グリペンってバカにしてる輩いるけど、ミーティア撃てるは、AESAレーダー積んでるわ滑走路短くて良いわで、航続距離が短いくらいか?
サーブにタンク増やしてもらえばいいわけだろ。
凄いな。
知らない間に先越されてるな。
自分がグリペン言ってるのは、高い機種も大事だけども、コストが低くて数を揃える機体も必要だってこと。
半分のコストで導入できるなら100機くらい導入しようぜ。
グリペンってバカにしてる輩いるけど、ミーティア撃てるは、AESAレーダー積んでるわ滑走路短くて良いわで、航続距離が短いくらいか?
サーブにタンク増やしてもらえばいいわけだろ。
318名無し三等兵 (ワッチョイ e329-SF4R [61.46.199.6])
2018/12/30(日) 20:18:31.09ID:NLA9I2Dg0 釣れそうにないのに頑張るなぁ
319名無し三等兵 (アウアウカー Sa59-ehJm [182.251.248.18])
2018/12/30(日) 20:19:35.31ID:94ZewK1Ma 機数増やすのは構わんが、肝心のパイロットが足りなくなりつつあることも忘れてはならんぞ。
足りないから女性も入れざるを得なくなったんだからな。能力的には男と同じ訓練でも平気かもしれんが。だだでさえ不足してるのにも関わらず飛行隊二個追加するわけで。。
おまけに昔と違い対地攻撃訓練もせにゃならん。あと空中給油もあるから必然的に機体に乗ってる時間が増えることに。
やはりF-3も無人で動けるシステムも考慮する必要あるんじゃないか。
足りないから女性も入れざるを得なくなったんだからな。能力的には男と同じ訓練でも平気かもしれんが。だだでさえ不足してるのにも関わらず飛行隊二個追加するわけで。。
おまけに昔と違い対地攻撃訓練もせにゃならん。あと空中給油もあるから必然的に機体に乗ってる時間が増えることに。
やはりF-3も無人で動けるシステムも考慮する必要あるんじゃないか。
320名無し三等兵 (ワッチョイ 0b61-3vtR [49.253.10.246 [上級国民]])
2018/12/30(日) 20:26:09.21ID:ZCjNt1Fp0 搭乗員の人数変えないなら複座のF-4が無くなる分飛ばせる数は増やせるんじゃね
321名無し三等兵 (ワッチョイ e3de-9xIt [61.214.7.246])
2018/12/30(日) 20:29:36.47ID:2ahCu+Oz0322名無し三等兵 (ワッチョイ e363-rDRb [123.217.63.86])
2018/12/30(日) 20:29:56.10ID:t7KsMUpS0323名無し三等兵 (ブーイモ MM03-SF4R [49.239.66.183])
2018/12/30(日) 20:30:24.97ID:mU5xi53MM F-35が従来の戦闘機と比して操縦すげぇ楽になってるすげぇという話を皆してるところに
有人か無人かみたいな小学生じみた極論ぶっこんでどうしたいんだ
年の暮れに童心に帰ってみようってか
有人か無人かみたいな小学生じみた極論ぶっこんでどうしたいんだ
年の暮れに童心に帰ってみようってか
324名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2018/12/30(日) 20:34:01.74ID:q0NlIwsx0325名無し三等兵 (ワッチョイ a319-5EXd [211.13.114.159])
2018/12/30(日) 20:34:03.43ID:rAtrNH2T0 >>317
グリペンNG(グリペンE/F)は安くないやん。
グリペンNG(グリペンE/F)は安くないやん。
326名無し三等兵 (ワッチョイ e363-rDRb [123.217.63.86])
2018/12/30(日) 20:37:53.15ID:t7KsMUpS0 まあ4.5世代機としては戦闘能力高い方かもしれんが、
日本としては那覇から飛び立って与那国島上空を哨戒して帰ってこれる航続力・滞空時間のない機体は選考の対象外だな
下地島を本気で活用するなら別だがその場合陸自も増やさないと
日本としては那覇から飛び立って与那国島上空を哨戒して帰ってこれる航続力・滞空時間のない機体は選考の対象外だな
下地島を本気で活用するなら別だがその場合陸自も増やさないと
327名無し三等兵 (ワッチョイ bb62-Xe+l [223.134.111.193])
2018/12/30(日) 20:39:00.82ID:vzx5mW+C0 >>319
空間把握能力が致命的に悪い音のパイロットなど実戦じゃ使えないだろうし、世論もあるからWW2の米軍のように後方基地からのフェリー任務くらいにしか使えないだろう
空間把握能力が致命的に悪い音のパイロットなど実戦じゃ使えないだろうし、世論もあるからWW2の米軍のように後方基地からのフェリー任務くらいにしか使えないだろう
328名無し三等兵 (ワッチョイ e3de-9xIt [61.214.7.246])
2018/12/30(日) 20:42:26.98ID:2ahCu+Oz0 >>325
ブラジルだって導入してるだろ
ブラジルだって導入してるだろ
329名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2018/12/30(日) 20:42:44.06ID:q0NlIwsx0 >>326
宮古・下地の場合でもF-35Bでいいのでは?
宮古・下地の場合でもF-35Bでいいのでは?
330名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2018/12/30(日) 20:43:41.32ID:q0NlIwsx0331名無し三等兵 (ワッチョイ a319-5EXd [211.13.114.159])
2018/12/30(日) 20:54:38.42ID:rAtrNH2T0 >>328
ブラジルが購入したのはグリペン36機で4800億円くらいだぞ?(諸経費込みだろうけどな)
1機あたり約133億円だ。それが今から5年前の話。
その後のインフレ考えたら、もっと上がっていてもおかしくはない。
F-35のように量産効果は見込めんからな。
ブラジルが購入したのはグリペン36機で4800億円くらいだぞ?(諸経費込みだろうけどな)
1機あたり約133億円だ。それが今から5年前の話。
その後のインフレ考えたら、もっと上がっていてもおかしくはない。
F-35のように量産効果は見込めんからな。
332名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1b-clVd [124.241.11.227])
2018/12/30(日) 20:59:22.43ID:CDAwcVlb0 グリペンはレガシーがお金ない国向けでNGがお金ある国向けで分けてるね
333名無し三等兵 (ワッチョイ a319-5EXd [211.13.114.159])
2018/12/30(日) 21:01:23.50ID:rAtrNH2T0334名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-s7IR [221.82.90.127])
2018/12/30(日) 21:01:37.61ID:gw3/kq6p0 お金がある国はF-35を買えば良いと思います
335名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-s7IR [221.82.90.127])
2018/12/30(日) 21:02:40.31ID:gw3/kq6p0 グリペン買うぐらいならF-2再生産の方がマシですわ
336名無し三等兵 (ワッチョイ 3583-X2zd [58.0.47.67])
2018/12/30(日) 21:03:48.72ID:bm31MG4/0 JDCS(F)の見劣り感
337名無し三等兵 (ワッチョイ e3de-9xIt [61.214.7.246])
2018/12/30(日) 21:04:11.31ID:2ahCu+Oz0 コレを見てから言えよ。
https://youtu.be/oKlQyPOiRuE
https://youtu.be/oKlQyPOiRuE
338名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-s7IR [221.82.90.127])
2018/12/30(日) 21:06:39.40ID:gw3/kq6p0 いやーCGごときに感化される程ガキじゃないんで
339名無し三等兵 (ワッチョイ ab61-uw0I [153.217.16.34])
2018/12/30(日) 21:08:47.23ID:0gL2SUgZ0 欧州産戦闘機とか短足で日本じゃ使えないだろ
340名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2018/12/30(日) 21:09:43.97ID:q0NlIwsx0 >>335
F-3と関連して今後のボーイング系旅客機に積極的にファスナーレスを採用してもらうためにF-3の要素技術をぶち込んだF-2E/Fでも作る?
アメリカの製造分担をLmからボーイングに変更して
アメリカで4割作れであってLMで4割作れじゃあ無いからね。
F-3と関連して今後のボーイング系旅客機に積極的にファスナーレスを採用してもらうためにF-3の要素技術をぶち込んだF-2E/Fでも作る?
アメリカの製造分担をLmからボーイングに変更して
アメリカで4割作れであってLMで4割作れじゃあ無いからね。
341名無し三等兵 (ワッチョイ 2bba-ryRD [121.82.25.49])
2018/12/30(日) 21:11:08.42ID:u3jsMAMs0 F-35を導入した方がいいのかい?
342名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2018/12/30(日) 21:16:57.48ID:q0NlIwsx0343名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-SF4R [153.169.135.174])
2018/12/30(日) 21:27:41.38ID:/ezNwcvE0 >>314
https://foxtrotalpha.jalopnik.com/saabs-gripen-ng-fighter-has-an-awesome-way-to-make-its-1743963539
それに加えてAESAレーダーが可動式でターゲットを追跡するとかアビオは先進的だな
https://foxtrotalpha.jalopnik.com/saabs-gripen-ng-fighter-has-an-awesome-way-to-make-its-1743963539
それに加えてAESAレーダーが可動式でターゲットを追跡するとかアビオは先進的だな
344名無し三等兵 (オッペケ Sr29-M/v+ [126.229.81.80])
2018/12/30(日) 21:32:28.72ID:hZQGjBuXr >>310
京都に世界一のソフトウェア企業があるで。
京都に世界一のソフトウェア企業があるで。
345名無し三等兵 (ワッチョイ f561-7cId [218.231.123.193])
2018/12/30(日) 21:33:46.69ID:/MD0pxlv0 >>305
機体単価が高いってのは聞いた事有るが、維持費が高いってのは初耳だな。
機体単価が高いってのは聞いた事有るが、維持費が高いってのは初耳だな。
346名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp29-M6TG [126.199.129.71])
2018/12/30(日) 21:41:46.41ID:AZSBEd4Cp >>343
首振りAESAはむしろマズイのでは?
首振りAESAはむしろマズイのでは?
347名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2018/12/30(日) 21:44:25.89ID:q0NlIwsx0 >>344
この場合F-35にはいっている代物だからね。
この場合F-35にはいっている代物だからね。
348名無し三等兵 (アウアウカー Sa59-ehJm [182.251.248.15])
2018/12/30(日) 21:48:01.20ID:aLfAWePSa349名無し三等兵 (ワッチョイ 0d43-XvnK [118.241.184.50])
2018/12/30(日) 21:49:32.43ID:yyQuKdJg0 >>346
F-3も首振りAESA採用の可能性高いよ
F-3も首振りAESA採用の可能性高いよ
350名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2018/12/30(日) 21:51:13.45ID:q0NlIwsx0 >>348
相対的に訓練し直しですむだけましなのて゜は?
相対的に訓練し直しですむだけましなのて゜は?
351名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-SF4R [153.169.135.174])
2018/12/30(日) 21:52:14.05ID:/ezNwcvE0 >>346
どの辺が?
状況によって動かしたり固定したりできるから
今までの固定式からデメリットになることは無いと思うけど
ユーロファイターの最新レーダーも可動式になるみたいだな
https://www.youtube.com/watch?time_continue=83&v=aYvkL6_wTEY
どの辺が?
状況によって動かしたり固定したりできるから
今までの固定式からデメリットになることは無いと思うけど
ユーロファイターの最新レーダーも可動式になるみたいだな
https://www.youtube.com/watch?time_continue=83&v=aYvkL6_wTEY
353名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-iFoT [210.194.228.233])
2018/12/30(日) 22:01:55.03ID:Fr0vQl/Q0 F-4の中の人は機体退役と共に地上勤務だろ。
何でF-4に乗り続けてpreとはいえF-15相手に模擬戦で勝ち負け出来るベテランになってると思ってるんだ。
何でF-4に乗り続けてpreとはいえF-15相手に模擬戦で勝ち負け出来るベテランになってると思ってるんだ。
354名無し三等兵 (JP 0H81-X2zd [114.160.42.216])
2018/12/30(日) 22:07:30.24ID:QEWgEmeYH タケが増やしたE-2Dに回すとか聞いたとか言ってたな
355名無し三等兵 (ワッチョイ 1d96-5EXd [180.6.113.127])
2018/12/30(日) 22:07:38.34ID:6en1DJCR0 正面向いてなきゃいいんじゃないの?
356名無し三等兵 (ワッチョイ ab8f-7QOf [153.166.94.47])
2018/12/30(日) 22:09:13.26ID:xAXYGJ6C0357名無し三等兵 (ワッチョイ a319-5EXd [211.13.114.159])
2018/12/30(日) 22:24:58.14ID:rAtrNH2T0 >>356
いや、昨年だったのか、将来戦闘機にはAESAを首振りで採用するかも、って話が流れてたよ。
その時にも、わざわざAESA積んでいるのに機械式のような可動部分を設ける必要があるのか?
って、スレでいろいろ議論されてた。
いや、昨年だったのか、将来戦闘機にはAESAを首振りで採用するかも、って話が流れてたよ。
その時にも、わざわざAESA積んでいるのに機械式のような可動部分を設ける必要があるのか?
って、スレでいろいろ議論されてた。
358名無し三等兵 (ワッチョイ 0d43-XvnK [118.241.184.50])
2018/12/30(日) 22:28:30.53ID:yyQuKdJg0 AESAだってビームの振り幅には限度がある・・・機械的な首振りで更に視角を広げられるんだよ
359名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1b-clVd [124.241.11.227])
2018/12/30(日) 22:38:29.77ID:CDAwcVlb0 個々の戦闘機の走査範囲を広げるための首振り機構
米はAWACS等あるからそんな重要視せず
米はAWACS等あるからそんな重要視せず
360名無し三等兵 (オッペケ Sr29-M/v+ [126.229.81.80])
2018/12/30(日) 22:40:22.75ID:hZQGjBuXr361名無し三等兵 (ワッチョイ ab61-uw0I [153.217.16.34])
2018/12/30(日) 22:40:55.81ID:0gL2SUgZ0 可動させるくらいなら2面設置した方がましじゃね
362名無し三等兵 (ワッチョイ 0d43-XvnK [118.241.184.50])
2018/12/30(日) 22:44:33.02ID:yyQuKdJg0 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
右、機首レドーム内のピンクの矢印から首振りかも・・・と言われてる
右、機首レドーム内のピンクの矢印から首振りかも・・・と言われてる
363名無し三等兵 (ワッチョイ 6d44-Zwof [124.25.133.221])
2018/12/30(日) 22:44:35.82ID:YFXXxbhM0 >>317
バイスタティック、ひょっとしてAMRAAMの機能かもと思ってたけど、スウェーデンオリジナル?
それはそれとして、グリペンは日本じゃ正面張れそうな印象はないし、100機単位で増やせそうにはない、金なら出す余地があるって状況下だと、よほど特異な能力がないと選択肢に入らない気が・・・
バイスタティック、ひょっとしてAMRAAMの機能かもと思ってたけど、スウェーデンオリジナル?
それはそれとして、グリペンは日本じゃ正面張れそうな印象はないし、100機単位で増やせそうにはない、金なら出す余地があるって状況下だと、よほど特異な能力がないと選択肢に入らない気が・・・
364名無し三等兵 (ワッチョイ 3583-X2zd [58.0.47.67])
2018/12/30(日) 22:44:40.09ID:bm31MG4/0 スマートスキンレーダーで走査範囲稼ぐんじゃなかったの
365名無し三等兵 (ワッチョイ a3bc-AlZi [211.1.214.45])
2018/12/30(日) 22:48:22.55ID:xpUxTmXn0 首降りAESA採用の話題の初出は1~2年前頃のヒの情報公開勢辺りだったと思うけど
4年前のステルスレドームの事前評価には首降りAESAらしきポンチ絵と広覆域対応についての言及がある
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
4年前のステルスレドームの事前評価には首降りAESAらしきポンチ絵と広覆域対応についての言及がある
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
366名無し三等兵 (ワッチョイ e3de-9xIt [61.214.7.246])
2018/12/30(日) 22:54:11.56ID:2ahCu+Oz0 >>338
チラ裏レベルのぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき。よりマシ。
チラ裏レベルのぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき。よりマシ。
367名無し三等兵 (ワッチョイ a3bc-AlZi [211.1.214.45])
2018/12/30(日) 22:56:42.78ID:xpUxTmXn0368名無し三等兵 (ワッチョイ 6d44-Zwof [124.25.133.221])
2018/12/30(日) 22:59:36.75ID:YFXXxbhM0 >>343
首振りAESA、2次元のみの索敵用機能かと思ってたけど、追跡もするのか。
戦車の砲塔みたく、相手に正面向かなくても攻撃出来る的な機能かな?
スポッターやる時もやりやすそう。
HMDにもシグナル表示するのかな。
相手に気付かれないように裏を取りにいけそう。
首振りAESA、2次元のみの索敵用機能かと思ってたけど、追跡もするのか。
戦車の砲塔みたく、相手に正面向かなくても攻撃出来る的な機能かな?
スポッターやる時もやりやすそう。
HMDにもシグナル表示するのかな。
相手に気付かれないように裏を取りにいけそう。
369名無し三等兵 (ワッチョイ 6d44-Zwof [124.25.133.221])
2018/12/30(日) 23:07:47.65ID:YFXXxbhM0 ステルス用に、ダイクロイックミラー的な材料って無いのかな?
370名無し三等兵 (ワッチョイ 95e0-cKUQ [202.215.117.105])
2018/12/30(日) 23:08:37.85ID:iuXkJjKz0 関係ないけどF-35のブロック4がついに契約に入ったそうな
ttps://www.janes.com/article/85430/lockheed-martin-receives-f-35-avionics-upgrade-contract
2023年かららしいから、F-4代替分の42機が終わったら
恐らくF-15の後継と新規のF-35Bにはこのブロック4が投入だろう。
ブロック4って対空ミサイル搭載増えるし、EODASもアップグレードするし、コンピュータも
強力になるし、Growth Option 1.0のエンジンアップグレードで航続距離増すし、ブロック3とは
レベルが違うな。
ここまで違うと既存機のアップグレードできないよ、たぶん。
せいぜいエンジンのアップグレードくらいだろうな。
ttps://www.janes.com/article/85430/lockheed-martin-receives-f-35-avionics-upgrade-contract
2023年かららしいから、F-4代替分の42機が終わったら
恐らくF-15の後継と新規のF-35Bにはこのブロック4が投入だろう。
ブロック4って対空ミサイル搭載増えるし、EODASもアップグレードするし、コンピュータも
強力になるし、Growth Option 1.0のエンジンアップグレードで航続距離増すし、ブロック3とは
レベルが違うな。
ここまで違うと既存機のアップグレードできないよ、たぶん。
せいぜいエンジンのアップグレードくらいだろうな。
371名無し三等兵 (ワッチョイ 3583-X2zd [58.0.47.67])
2018/12/30(日) 23:13:50.30ID:bm31MG4/0 じゃあ全周警戒はEO DASみたいなIRST埋め込むのか…
372名無し三等兵 (ワッチョイ 05fb-aA7B [114.134.142.119])
2018/12/30(日) 23:14:30.66ID:LQ3/hyUc0 一番の問題は値段がどれくらい上がるかだな
373名無し三等兵 (ワッチョイ e363-rDRb [123.217.63.86])
2018/12/30(日) 23:19:18.53ID:t7KsMUpS0 2023年だと今中期防の最終年か
今中期防でのF-35調達は45機(うちB型18機)らしいから、2022年度契約までの70機程度がpre機になる
今中期防でのF-35調達は45機(うちB型18機)らしいから、2022年度契約までの70機程度がpre機になる
374名無し三等兵 (ワッチョイ a385-juUw [115.37.183.246])
2018/12/30(日) 23:19:25.67ID:iLmx8Wv00375名無し三等兵 (ワッチョイ 0d43-XvnK [118.241.184.50])
2018/12/30(日) 23:28:52.47ID:yyQuKdJg0 短期的には・・・というか F-4複座前提でパイロット供給できていたのだから
単座なら多少増やしたところで問題ないだろ
単座なら多少増やしたところで問題ないだろ
376名無し三等兵 (ワッチョイ f59b-4WKn [218.43.214.191])
2018/12/30(日) 23:33:55.53ID:jYbBaXmZ0377名無し三等兵 (ワッチョイ 1d8e-SF4R [110.67.115.100])
2018/12/30(日) 23:35:44.44ID:Oz3jCJ1f0 馬鹿もくそもそういうものだもの
378名無し三等兵 (ワッチョイ 05fb-aA7B [114.134.142.119])
2018/12/30(日) 23:37:52.22ID:LQ3/hyUc0 スマホ買って一年後に新しい機種出たら文句言ってるのと同じだなw
379名無し三等兵 (ワッチョイ edda-M6TG [60.43.49.21])
2018/12/30(日) 23:38:06.01ID:3U9k9jJM0 >>362
どう見ても首振りじゃないと思うが?
どう見ても首振りじゃないと思うが?
380名無し三等兵 (ワッチョイ e363-rDRb [123.217.63.86])
2018/12/30(日) 23:40:41.53ID:t7KsMUpS0 >>376
いまだに4世代機を調達してる大半の国を敵に回す発言はNG
いまだに4世代機を調達してる大半の国を敵に回す発言はNG
381名無し三等兵 (ワッチョイ 8d8e-ECmO [182.171.184.54])
2018/12/30(日) 23:48:13.66ID:Lw9m4UOe0 欧州機のハードルむちゃくちゃ低いよね
ちょっとだけでも優れてれば他は無視してチヤホヤされる
国産機はその真逆で少しでも欠点があれば…
ちょっとだけでも優れてれば他は無視してチヤホヤされる
国産機はその真逆で少しでも欠点があれば…
382名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-s7IR [221.82.90.127])
2018/12/30(日) 23:53:01.56ID:gw3/kq6p0 グリペンなんて名前が可愛い以外何が良いのかさっぱり分からんよな
383名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-7cId [125.199.167.96])
2018/12/30(日) 23:53:46.07ID:UvsQphpv0384名無し三等兵 (ワッチョイ 05fb-aA7B [114.134.142.119])
2018/12/30(日) 23:55:01.23ID:LQ3/hyUc0 グリペンの維持費が安いとか言ってもその分性能が低いからなのに騙される奴ばっかだからな
385名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-s7IR [221.82.90.127])
2018/12/30(日) 23:57:55.36ID:gw3/kq6p0 ラファール推しならまだ理解出来る
カッコいいから
カッコいいから
386名無し三等兵 (ワッチョイ a3bc-AlZi [211.1.214.45])
2018/12/31(月) 00:00:21.24ID:0vdbGRP90 >>379
イカの虎3BのCAPTOR-EやグリペンNGのRAVENと同じ様な見た目やで
そいつらは角度差のある2軸の回転機構が付いててアンテナ台座だけがぐるぐる回る
日本のが2軸かどうかは知らんが
https://youtu.be/Jh4QINcTtVM
アンテナ自体は従来のプレナーアレイほど首を降るわけじゃないが
AESA自体それなりの覆域があるんでアンテナに角度つけるだけでも視野角が劇的に広がる
イカの虎3BのCAPTOR-EやグリペンNGのRAVENと同じ様な見た目やで
そいつらは角度差のある2軸の回転機構が付いててアンテナ台座だけがぐるぐる回る
日本のが2軸かどうかは知らんが
https://youtu.be/Jh4QINcTtVM
アンテナ自体は従来のプレナーアレイほど首を降るわけじゃないが
AESA自体それなりの覆域があるんでアンテナに角度つけるだけでも視野角が劇的に広がる
387名無し三等兵 (ワッチョイ e33b-SF4R [219.100.239.90])
2018/12/31(月) 00:43:12.67ID:XIsEmGC90 >>272
そもそも戦前からジェット機いじっていたのは日独英なんだよ 戦後アメリカはそれらを接収パクってジェット機を作り始めたのさ
日独英は大事な最初期の経験があるからねえ アメリカは途中からだ 今の中国みたいなもんさ
日本はしばらくパンドラの箱に閉じ込められていたけれど 中韓北露のおかげで蓋が取れた その途端XF9-1飛び出してきた 空母も
空母も艦載機も日本がやりだしっぺだよ そりゃずっと閉じ込められていたけれど 経験者が全員お亡くなりになる前に再開できたことは幸いです
ある意味 アメリカは日本とは経験値が違いすぎる 最初期の経験がない
そもそも戦前からジェット機いじっていたのは日独英なんだよ 戦後アメリカはそれらを接収パクってジェット機を作り始めたのさ
日独英は大事な最初期の経験があるからねえ アメリカは途中からだ 今の中国みたいなもんさ
日本はしばらくパンドラの箱に閉じ込められていたけれど 中韓北露のおかげで蓋が取れた その途端XF9-1飛び出してきた 空母も
空母も艦載機も日本がやりだしっぺだよ そりゃずっと閉じ込められていたけれど 経験者が全員お亡くなりになる前に再開できたことは幸いです
ある意味 アメリカは日本とは経験値が違いすぎる 最初期の経験がない
388名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-7cId [125.199.167.96])
2018/12/31(月) 00:43:49.36ID:oW69IDA60 >>386
> 日本のが2軸かどうかは知らんが
この方式の一軸でアンテナ回すと偏波の方向がぐりんぐりん変わるよね
自機だけならそれがどうしたって話だけど、僚機間でマルチスタティック
やろうとすると偏波揃えるためにアレイ面に垂直な軸が必要になるかと
てか、首振りさせないor従来機構の首振りでもこの軸は要る。空戦中なら
機体自体のバンク角が僚機間で90°違うことだってあるわけだからして
……いっそ円偏波でレーダ作っちゃえばそんな配慮は不要になるぞ、って
「電波」が鎌倉のほうから飛んできたような気もする
> 日本のが2軸かどうかは知らんが
この方式の一軸でアンテナ回すと偏波の方向がぐりんぐりん変わるよね
自機だけならそれがどうしたって話だけど、僚機間でマルチスタティック
やろうとすると偏波揃えるためにアレイ面に垂直な軸が必要になるかと
てか、首振りさせないor従来機構の首振りでもこの軸は要る。空戦中なら
機体自体のバンク角が僚機間で90°違うことだってあるわけだからして
……いっそ円偏波でレーダ作っちゃえばそんな配慮は不要になるぞ、って
「電波」が鎌倉のほうから飛んできたような気もする
389名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-CRxM [106.154.34.216])
2018/12/31(月) 01:08:47.74ID:ukgTfNeKa グリペンは要らないけど、F-3の単発化は有り得るのかな?
25DMUのシミュレーション結果からすると速度性能より航続性能が優先なので、要求性能からすると単発の方が有利な気がする。
F-2、F-35と単発機ばかり導入してて今更単発だと安全性がって話もでないだろうし。
でも、DMUが全部双発ってことは双発じゃないとペイロードが足りないのかなぁ……
25DMUのシミュレーション結果からすると速度性能より航続性能が優先なので、要求性能からすると単発の方が有利な気がする。
F-2、F-35と単発機ばかり導入してて今更単発だと安全性がって話もでないだろうし。
でも、DMUが全部双発ってことは双発じゃないとペイロードが足りないのかなぁ……
390名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-5EXd [118.22.94.45])
2018/12/31(月) 01:15:30.40ID:AcJFQtGr0 F-3ってASM-3を4発搭載前提だろ?
そしてAAM4と5も搭載するとして
双発じゃないと無理過ぎる。
そしてAAM4と5も搭載するとして
双発じゃないと無理過ぎる。
391名無し三等兵 (ワッチョイ 1d8e-SF4R [110.67.115.100])
2018/12/31(月) 01:17:05.73ID:06cAs0C30 単発機を開発する可能性がありえなくもないくらいじゃない
392名無し三等兵 (ワッチョイ e33b-SF4R [219.100.239.90])
2018/12/31(月) 01:18:43.06ID:XIsEmGC90 >>389
それは生残性 残留性 persistence で理解できるような気がする 周りが広大な海ばかりだから おれも飛ぶなら双発に乗りたいな
それは生残性 残留性 persistence で理解できるような気がする 周りが広大な海ばかりだから おれも飛ぶなら双発に乗りたいな
393名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-CRxM [106.154.34.216])
2018/12/31(月) 01:25:21.09ID:ukgTfNeKa >>390
ASMで思い出したけど、そもそもF-2が単発だね……
個人的にはコストの低い単発でいいならその方がいい気もするんだけど
エンジンを最高出力より燃費寄りするとか、2機にしたほうがメリットあるのかな
ハイパワースリムエンジンの絵で小さくしたからミサイル詰めましたみたいな絵もあったしスペースの問題とか
シミュレーションだと側面ステルスがかなり重要みたいだから少しでも厚みを減らしたいとかかな?
ASMで思い出したけど、そもそもF-2が単発だね……
個人的にはコストの低い単発でいいならその方がいい気もするんだけど
エンジンを最高出力より燃費寄りするとか、2機にしたほうがメリットあるのかな
ハイパワースリムエンジンの絵で小さくしたからミサイル詰めましたみたいな絵もあったしスペースの問題とか
シミュレーションだと側面ステルスがかなり重要みたいだから少しでも厚みを減らしたいとかかな?
394名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2018/12/31(月) 01:31:29.37ID:4BcIrsf20395名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-CRxM [106.154.34.216])
2018/12/31(月) 01:33:43.27ID:ukgTfNeKa >>392
どうせ自己開発するならって感じかな?
助長性の高い双発と配備機数の多い単発どっちがいいかパイロットに聞いたらすごく悩みそうではある
単独任務なら明らかに双発がいいと思うけど、ネットワーク戦能力のシミュレーション結果を考えると数の違いが大きな差になりそう
どうせ自己開発するならって感じかな?
助長性の高い双発と配備機数の多い単発どっちがいいかパイロットに聞いたらすごく悩みそうではある
単独任務なら明らかに双発がいいと思うけど、ネットワーク戦能力のシミュレーション結果を考えると数の違いが大きな差になりそう
396名無し三等兵 (ワッチョイ b535-SF4R [122.102.129.27])
2018/12/31(月) 01:39:50.98ID:ZXjRfRKx0 ネットワーク化する無人機はおそらく別開発されるわけで、母機は高性能路線以外ありえん
そもそも日本で廉価機の多数配備なんて不可能だし
そもそも日本で廉価機の多数配備なんて不可能だし
397名無し三等兵 (ワッチョイ 8d8e-ZwQs [182.171.184.54])
2018/12/31(月) 01:43:33.08ID:pvpvOSRa0 というか単発機のF2で難癖をつけられたからねえ
398名無し三等兵 (アウアウカー Sa59-ehJm [182.251.248.8])
2018/12/31(月) 01:49:16.82ID:Bz5gJdm1a なあF-3ってASM-3積むけど外装なんだろ?
あれを何とか小型化して内装にできないかね
機外に釣ると極端にステルス性能落ちるから
中国の最新の駆逐艦レーダに撃つ前に見つかる可能性高くない?
普通に考えれば運動エネルギーの高い航空機からの攻撃の方が射程は長くなるが、中国も艦対空ミサイルの射程伸ばして大型化してくるだろうからなあ。
将来考えたら機内装備出来た方が良いと思う。
あれを何とか小型化して内装にできないかね
機外に釣ると極端にステルス性能落ちるから
中国の最新の駆逐艦レーダに撃つ前に見つかる可能性高くない?
普通に考えれば運動エネルギーの高い航空機からの攻撃の方が射程は長くなるが、中国も艦対空ミサイルの射程伸ばして大型化してくるだろうからなあ。
将来考えたら機内装備出来た方が良いと思う。
399名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-CRxM [106.154.34.216])
2018/12/31(月) 01:51:26.97ID:ukgTfNeKa >>396
どちらかと言うと、F-3の価格次第では配備数が減るんじゃないかと考えてる
現実問題として今までと同予算だと、F-3の予想価格では定数は揃えられない
なので安ければそれだけ削減数が減るかな、と
定数増加はパイロットや支援設備の費用も踏まえると無いと思う
ま、軍事費が増えればいいんだけど、日本も景気がいい訳では無いのでどうなるんだろね…
どちらかと言うと、F-3の価格次第では配備数が減るんじゃないかと考えてる
現実問題として今までと同予算だと、F-3の予想価格では定数は揃えられない
なので安ければそれだけ削減数が減るかな、と
定数増加はパイロットや支援設備の費用も踏まえると無いと思う
ま、軍事費が増えればいいんだけど、日本も景気がいい訳では無いのでどうなるんだろね…
400名無し三等兵 (ワッチョイ 2d3d-NHNr [220.145.133.240])
2018/12/31(月) 01:54:01.32ID:AhYK+qh70 >>389
> グリペンは要らないけど、F-3の単発化は有り得るのかな?
そんなのは有るわけないってくらい、少し考えれば分かるのに考えられないの?
単発F-3を作れば性能面で確実にF-35に劣るって分からない?
F-3のエンジンはF9で現在はF119並みであり、F119はF-35のエンジンのF135よりも推力がかなり小さい
つまりF9単発F-3の総重量はF-35の総重量よりもかなり削らないと飛べない
F9の最終的なパワー増強はF135の将来予定と同じく20トン級になっているが、
F9がF135よりも断面積が小さい分、推力増強の余地はF135のほうが大きい
高い金を投じてF-35よりも劣る戦闘機(単発F-3)を今から5年、10年かけて開発するぐらいならばF-35Aの新しいブロックを増備するわ
そちらのほうが確実に安くて確実に強力な戦闘機なんだから
頓珍漢な疑問を投稿する前に、もう少し頭で良く考えてみろよ、単発にして推力が半分になったらどんな性能になるのか?ってね
> グリペンは要らないけど、F-3の単発化は有り得るのかな?
そんなのは有るわけないってくらい、少し考えれば分かるのに考えられないの?
単発F-3を作れば性能面で確実にF-35に劣るって分からない?
F-3のエンジンはF9で現在はF119並みであり、F119はF-35のエンジンのF135よりも推力がかなり小さい
つまりF9単発F-3の総重量はF-35の総重量よりもかなり削らないと飛べない
F9の最終的なパワー増強はF135の将来予定と同じく20トン級になっているが、
F9がF135よりも断面積が小さい分、推力増強の余地はF135のほうが大きい
高い金を投じてF-35よりも劣る戦闘機(単発F-3)を今から5年、10年かけて開発するぐらいならばF-35Aの新しいブロックを増備するわ
そちらのほうが確実に安くて確実に強力な戦闘機なんだから
頓珍漢な疑問を投稿する前に、もう少し頭で良く考えてみろよ、単発にして推力が半分になったらどんな性能になるのか?ってね
401名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2018/12/31(月) 02:01:47.75ID:4BcIrsf20 >>399
その場合でも大量生産して価格の下がるF-35がいるわけで>単価の安い
グリペンとか言う(F-35と比べて)性能の低くい4.5世代機はお帰りくださいかな?
あと世界的に見ると日本は景気が良い方だぞ
あと軍事費は全体的に見て増えている
あと防衛大綱と中期防衛での調達見直しで中期防衛で一括調達しているから順調にいって15年後の発注納品になるな
グリペンNGが15年後に役に立つかと考えると普通にカエレになるな
その場合でも大量生産して価格の下がるF-35がいるわけで>単価の安い
グリペンとか言う(F-35と比べて)性能の低くい4.5世代機はお帰りくださいかな?
あと世界的に見ると日本は景気が良い方だぞ
あと軍事費は全体的に見て増えている
あと防衛大綱と中期防衛での調達見直しで中期防衛で一括調達しているから順調にいって15年後の発注納品になるな
グリペンNGが15年後に役に立つかと考えると普通にカエレになるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★6 [ぐれ★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 ★2 [ぐれ★]
- 財政膨張、自民党内に異論 麻生副総裁「やりすぎじゃないか」 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★6 [ぐれ★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★3 [ぐれ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 ★2 [蚤の市★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★5 [579392623]
- お前らって定期的にうんちすることを心がけてるよな
- 広瀬アリス、庵野秀明がわからない定期
- 【悲報】国分太一さん「全てを失ったんだ!答え合わせさせてくれ!」日テレ「ダメです(即答」 [531674905]
- Amazonプライムビデオ、12月の配信予定作品が凄すぎてサンタさんもびっくり仰天
- 【嫌儲超朗報!】Xトレンド1位『高市氏、宣伝費に8000万円超』 [718678614]
