>>793
F-3での仕様に書き換えると
(1)カウンターステルス技術
統合火器管制及び先進コクピット等のネットワーク戦能力
全周覆域型統合センサー

その他、低波長レーダーなどの対ステルスレーダーなども関係するか?

(2)指向性エネルギー兵器の搭載
ライトスピードウェポン

(3)ネットワークを寸断する電子戦技術
該当なし
ECMやネットワークへのウィルス注入等が該当?

(4)それからの防衛する自動修復機能を持つソフトウエア
該当なし
ECCMやウィルス対策、編隊僚機がネットワークから欠けた場合の瞬時の新ネットワーク構築等が該当?

って感じかな、やはり米軍の方が先に進んでる気もするがF-3のが開発が早いことを考えると妥当なんだろうね


機体性能向上の項目が少ないのは知見が既にあるというよりも、F-16の辺りで人間の肉体的限界を既に突破してて向上の余地が少ないのが理由じゃないかな
同じ金を使うなら性能向上の大きいものを狙う感じ
F-3でもハイパワースリムエンジンの売りは高出力でなくて小型高効率であることだよね、ステルス性や機内ペイロードの向上、航続距離延長の重要度が増しているせいだと思う