全て見る
1-100
最新50
【89式】戦後国産小火器総合 31【64式】
twitterで共有
LINEで共有
0001 sage 2018/08/17 23:58:34
戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 31【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534517914/
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【89式】戦後国産小火器総合 32【64式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4a01-8OZK)
2018/12/31(月) 20:30:16.90ID:WgxEA+M30103名無し三等兵 (ササクッテロ Sp85-xcnI)
2019/01/13(日) 11:26:45.51ID:nYNouS1wp 銃火器も結局メリケンと揃えるべきなんだよな
104マリンコサン (スププ Sd9a-trTt)
2019/01/13(日) 12:42:21.05ID:IMP/PyErd 軍事の話をするに当たっては、政治や国際状勢も考慮する必要があるもんなんだよ〜
105名無し三等兵 (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/13(日) 13:03:07.19ID:7TINiGpS0 >>101
答え:補給路も橋も空港も破壊しつくされて外国から輸入を絶たれた状態でも戦闘を継続しないといけないから
答え:補給路も橋も空港も破壊しつくされて外国から輸入を絶たれた状態でも戦闘を継続しないといけないから
106名無し三等兵 (ブーイモ MM71-aTS1)
2019/01/13(日) 15:00:24.77ID:Wikar5OfM 味方陣営にいたとしても信用度の違いはあって当然だろう
107名無し三等兵 (ササクッテロル Sp85-1jXy)
2019/01/13(日) 15:46:24.00ID:pUOYKORUp 今年で新小銃になっちゃうのかな
インフォースのライト付けた89式超スコだったんだがなぁ
自衛隊員はさっさと変えたいだろうが
インフォースのライト付けた89式超スコだったんだがなぁ
自衛隊員はさっさと変えたいだろうが
108名無し三等兵 (ワッチョイ cdad-03VH)
2019/01/13(日) 16:45:25.50ID:gBIuiG1L0 新小銃に相応しいライトシステムをまた米軍内部のスパイに送ってもらおうぜ。
109名無し三等兵 (ワッチョイ 2684-1FbH)
2019/01/13(日) 16:52:24.35ID:xhCdEwn30 残念ながら、俺のチンチンは村田銃だ。
112名無し三等兵 (ワッチョイ f9ef-mV3e)
2019/01/13(日) 20:28:08.67ID:u+nWZxOr0113名無し三等兵 (ワッチョイ ba01-fRWw)
2019/01/13(日) 20:36:23.78ID:pCUftm3C0 米と同じ特性の国産銃弾にしとかんとね
どうせ慌てて増産しようとしても間に合うわけないんだから
どうせ慌てて増産しようとしても間に合うわけないんだから
114名無し三等兵 (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/13(日) 20:56:09.04ID:7TINiGpS0 >>112
有事になれば、例えば米国から物資を運ぶ船舶や輸送船も攻撃されるな。
支那チョン工作員〜(中略)〜工作されまくってんのに。
イギリスはWWIIでアメリカからトンプソンを大量購入したが、Uボートに全部沈められたあげくにみすぼらしい鉄パイプSMGやホームガードパイクなる金属製竹やりで武装する羽目になっていたな
有事になれば、例えば米国から物資を運ぶ船舶や輸送船も攻撃されるな。
支那チョン工作員〜(中略)〜工作されまくってんのに。
イギリスはWWIIでアメリカからトンプソンを大量購入したが、Uボートに全部沈められたあげくにみすぼらしい鉄パイプSMGやホームガードパイクなる金属製竹やりで武装する羽目になっていたな
115名無し三等兵 (ワッチョイ 7a02-oJFz)
2019/01/13(日) 21:00:19.23ID:oN62Ai9i0116名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp85-xcnI)
2019/01/13(日) 21:39:25.38ID:2roHtRrmp 主力小銃と機関銃はメリケンと揃えろよな
弾の問題も解決
弾の問題も解決
117名無し三等兵 (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/13(日) 21:41:09.51ID:7TINiGpS0 >>115
.308ならば30-06と同等の性能で小型化した弾薬だから、1960年代の日本人の平均身長161cmからすると反動が強すぎるので独自の減装弾を開発するのは妥当だった
89式用の5.56実包はSS109とほぼ同仕様でほぼ同じ弾道性能であるから外国、というかNATOに合わせてあるし互換性に問題はないと思われる
.308ならば30-06と同等の性能で小型化した弾薬だから、1960年代の日本人の平均身長161cmからすると反動が強すぎるので独自の減装弾を開発するのは妥当だった
89式用の5.56実包はSS109とほぼ同仕様でほぼ同じ弾道性能であるから外国、というかNATOに合わせてあるし互換性に問題はないと思われる
118名無し三等兵 (ワッチョイ c1bd-mBaC)
2019/01/13(日) 21:42:30.75ID:AIXt3hVX0 >>117
実際M14では米軍兵士ですらフルオートで撃つのは困難だったからな……
実際M14では米軍兵士ですらフルオートで撃つのは困難だったからな……
119名無し三等兵 (ワッチョイ f9d1-6hes)
2019/01/14(月) 08:58:14.85ID:7nwRxGbo0 M2カービンですら曲銃床+軽量+高発射速度でマトモに制御できてないように見える
120名無し三等兵 (ワッチョイ 19e5-VK1S)
2019/01/14(月) 11:53:37.86ID:6fG78RZc0 >>102
>軍オタならもうちょっと現実見えてるはず
>このスレに居るのは単なる鉄砲オタクが殆どだろ
このスレには、あなたの高尚なお考えに理解が及ばないボンクラどもしかおりません
それが分かっているのなら、どうぞお引き取りください
>軍オタならもうちょっと現実見えてるはず
>このスレに居るのは単なる鉄砲オタクが殆どだろ
このスレには、あなたの高尚なお考えに理解が及ばないボンクラどもしかおりません
それが分かっているのなら、どうぞお引き取りください
121名無し三等兵 (ワッチョイ f9ef-mV3e)
2019/01/14(月) 11:56:18.44ID:K2ve2Lsi0 小銃は、フルオートで撃つことを考慮する必要ないんじゃね?
62式単発いうこと機関銃がLMG名乗ってた時代じゃないしw
62式単発いうこと機関銃がLMG名乗ってた時代じゃないしw
122名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-tokB)
2019/01/14(月) 12:30:19.32ID:RN3X2PK9d 遠距離の敵にはセミオートで正確に、近接戦闘ではフルオートで手数で攻める
こうした汎用性が小銃ではなく"アサルトライフルの"存在理由だと思うが
近接戦闘でもだいたいのところに集弾をコントロールせねばならないので、それすら不敵な故、アサルトライフルであっても紛い物の様な見方(バトルライフル)もあるぞ。諸説あるがな。
具体的にはM14やG3には。FALは察して
こうした汎用性が小銃ではなく"アサルトライフルの"存在理由だと思うが
近接戦闘でもだいたいのところに集弾をコントロールせねばならないので、それすら不敵な故、アサルトライフルであっても紛い物の様な見方(バトルライフル)もあるぞ。諸説あるがな。
具体的にはM14やG3には。FALは察して
123名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-Hl3V)
2019/01/14(月) 21:32:04.32ID:yNPMggeYd >>111
ぶっちゃけ問題ない
ぶっちゃけ問題ない
124名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp85-8J0Y)
2019/01/15(火) 18:16:01.90ID:3jcHwpxBp なんだかんだでM16/M4の形が一番使いやすいのよね
125名無し三等兵 (ワッチョイ e501-wTJL)
2019/01/15(火) 18:28:02.36ID:iOFKL5JT0 AR-15はアルミとポリマーを多用する設計なので原材料代が安く、今著作権フリーだからさらにやすい。
今から見れば欠点は少なくない、特に構造上折畳みストックを使用できない。
しかしアメリカ人はAR慣れすぎるため、ARと操作性違う銃に文句を言うAR fanboyが多い。
今から見れば欠点は少なくない、特に構造上折畳みストックを使用できない。
しかしアメリカ人はAR慣れすぎるため、ARと操作性違う銃に文句を言うAR fanboyが多い。
126名無し三等兵 (ワッチョイ 2684-1FbH)
2019/01/15(火) 18:42:36.51ID:1SxBHugQ0 俺のチンチンはAK-47
127名無し三等兵 (ワッチョイ f9d1-6hes)
2019/01/15(火) 18:55:31.22ID:Wv1Cdtji0 >>125
一昔前はAR-15のボルトとハンドルが分離してるのが欠点の一つとか言われてたのに今や一体型のSCARがFNACで非連動式にされてで時代感じるわ
一昔前はAR-15のボルトとハンドルが分離してるのが欠点の一つとか言われてたのに今や一体型のSCARがFNACで非連動式にされてで時代感じるわ
129名無し三等兵 (ワッチョイ 4d02-VK1S)
2019/01/15(火) 19:48:52.38ID:pShTklSg0 >>125
でも実際操作性はAR系は最高じゃない?
折りたたみストックが使えないとか最早今更過ぎて…
HK416も折りたたみ式にしていないけどアメリカ以外でも人気なんだし
折りたためるのってそこまで大きなメリットなの?って気がするんだが
でも実際操作性はAR系は最高じゃない?
折りたたみストックが使えないとか最早今更過ぎて…
HK416も折りたたみ式にしていないけどアメリカ以外でも人気なんだし
折りたためるのってそこまで大きなメリットなの?って気がするんだが
130名無し三等兵 (ワッチョイ c119-Br2Y)
2019/01/15(火) 19:54:41.70ID:2dTYdgED0131名無し三等兵 (オッペケ Sr85-pMwO)
2019/01/15(火) 19:56:57.91ID:wkCt9EKKr >>129
カービンに近いサイズの銃が主流になったから、折り畳むメリットも薄いんじゃない?
カービンに近いサイズの銃が主流になったから、折り畳むメリットも薄いんじゃない?
132名無し三等兵 (ワッチョイ 19e5-VK1S)
2019/01/15(火) 20:49:47.39ID:N2aAi9sm0 ARにも改善の余地はある
分離式のチャージングハンドルとフォワードアシストはACRが上位互換だし
ACRの人差し指で操作できるボルトストップは
ARはサード製品があるけど外付けだから洗練されてない
無数のそういったパーツを使って好みにカスタマイズできるという意味でいえば
ARに優るエルゴノミクスはないが
分離式のチャージングハンドルとフォワードアシストはACRが上位互換だし
ACRの人差し指で操作できるボルトストップは
ARはサード製品があるけど外付けだから洗練されてない
無数のそういったパーツを使って好みにカスタマイズできるという意味でいえば
ARに優るエルゴノミクスはないが
133名無し三等兵 (ワッチョイ 7ade-O5RA)
2019/01/15(火) 21:42:35.76ID:xgW8Hnxi0 AR系をお手軽にしたのがAR-18だろ?
134名無し三等兵 (ワッチョイ e501-wTJL)
2019/01/15(火) 22:48:08.24ID:iOFKL5JT0 >>129
アメリカに於ける長年にわたってAKS-74U並のPDWと特殊戦用短銃身ライフルの開発採用に難航した理由はまさにARで折りたたみストックが使えない
現在進行中のSub Compact Weaponトライアルもこの現象の一環
Sig MCXになったら初めてAKS-74Uに比肩する短銃身ライフルが誕生した。
http://soldiersystems.net/2019/01/07/hands-on-sig-mpx-copperhead/
http://soldiersystems.net/2019/01/12/maxim-defense-announces-the-release-of-the-new-pdxtm-sbr-and-pistol-in-7-62x39mm-and-5-56-nato-at-shot-show-2019/
それと比べればAKS-74Uは1980年代の産物でビン・ラーディンにも愛用されていた。サバゲーにおいてもAKS-74Uのエアガンは携帯性に関してピカイチで普通のバックパックに入れる。
https://russomilitare.com/wp-content/uploads/2018/09/krinkov-aksu-poster.jpg
アメリカに於ける長年にわたってAKS-74U並のPDWと特殊戦用短銃身ライフルの開発採用に難航した理由はまさにARで折りたたみストックが使えない
現在進行中のSub Compact Weaponトライアルもこの現象の一環
Sig MCXになったら初めてAKS-74Uに比肩する短銃身ライフルが誕生した。
http://soldiersystems.net/2019/01/07/hands-on-sig-mpx-copperhead/
http://soldiersystems.net/2019/01/12/maxim-defense-announces-the-release-of-the-new-pdxtm-sbr-and-pistol-in-7-62x39mm-and-5-56-nato-at-shot-show-2019/
それと比べればAKS-74Uは1980年代の産物でビン・ラーディンにも愛用されていた。サバゲーにおいてもAKS-74Uのエアガンは携帯性に関してピカイチで普通のバックパックに入れる。
https://russomilitare.com/wp-content/uploads/2018/09/krinkov-aksu-poster.jpg
135マリンコサン (ワッチョイ 1a4b-trTt)
2019/01/16(水) 00:05:00.40ID:6SihjD+m0 折り畳みストックのメリットというか、
バイザー付きヘルメットに対応したストックに交換できるかというのもポイントだね〜
バイザー付きヘルメットに対応したストックに交換できるかというのもポイントだね〜
136名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-Je0o)
2019/01/16(水) 00:12:33.90ID:D/DomObHa 昔ベガスでクリンコフ撃ったけど マズルフラッシュと音で1マガジンで気持ち悪くなって吐いた
137名無し三等兵 (オッペケ Sr85-vHbP)
2019/01/16(水) 10:50:34.43ID:hMsSkJpVr 64が活躍したのってアニメや漫画や映画だけだったな。まあ漫画やアニメでは費用対効果抜群な成果上げたけど20万人くらい殺してる。
138名無し三等兵 (ワッチョイ a57c-F6of)
2019/01/16(水) 11:36:01.42ID:H4Orb8nJ0 はあ、そっすね
139名無し三等兵 (ワッチョイ 95ba-wTJL)
2019/01/16(水) 13:26:16.97ID:WT0GAJzG0140名無し三等兵 (ワッチョイ 16da-b3o0)
2019/01/16(水) 14:05:23.54ID:ZWWyyVhL0 AKというと元海自の人のブログで防弾装備の試験のために正規品のAK-47と弾薬を調達したら輸送コストやら何やらで89式より高価になったという話があったな
海外メーカー品もまとめ買いすればある程度コストを抑えれるんだろうけど今の単年度会計だと調達が長期化して逆に高価格化しそう
海外メーカー品もまとめ買いすればある程度コストを抑えれるんだろうけど今の単年度会計だと調達が長期化して逆に高価格化しそう
141名無し三等兵 (ワッチョイ c1ed-5arB)
2019/01/16(水) 14:28:47.84ID:YasBoAYq0 そりゃ一丁とか数丁だけ調達では、たった数丁の為に煩雑な輸入手続きして人件費掛かるから
価格高騰するのは当たり前だな
日本には単年度会計だけでなく特別会計もあるし、単年度会計でも数千丁単位で買えば一丁あたりは安いだろ
国防に関わるのだから小銃を海外から輸入って選択肢はそもそもあり得ないが
価格高騰するのは当たり前だな
日本には単年度会計だけでなく特別会計もあるし、単年度会計でも数千丁単位で買えば一丁あたりは安いだろ
国防に関わるのだから小銃を海外から輸入って選択肢はそもそもあり得ないが
142名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp85-xcnI)
2019/01/16(水) 14:29:16.39ID:Hes4MiYkp そう考えと試験輸入したスカーとHK416格安だな
143名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp85-xcnI)
2019/01/16(水) 14:34:40.36ID:Hes4MiYkp 個体数が少なくガチ正面装備の海自虎の子DDGがメリケンの機嫌損ねたらすぐロック掛けられるわ部品も輸入に頼った部分も多いイージスな時点でさぁ
オールイージス構想を未だに捨てられない海将一派すら居るのに小銃如きで輸入云々は、て…
オールイージス構想を未だに捨てられない海将一派すら居るのに小銃如きで輸入云々は、て…
144名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp85-7Mna)
2019/01/16(水) 15:04:50.20ID:qrMrF2kcp 確か、ドイツの雑誌記者がロシアのMP-443を輸入してレポートを書いてたが、諸手続きを合わせて700Uぐらいになったとか。
グロックの方が安いとさ。
グロックの方が安いとさ。
145名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-AECX)
2019/01/16(水) 15:21:46.73ID:QG+1qAzra >>134
米陸軍のサブコンパクトウエポン選定の話ならサイドフォールディングストックは提出可能だけど評価下げるらしい。ストック短縮時に15インチ以下が要件。てかアモは9x19mm指定
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/08/17/what-we-can-and-cant-learn-from-the-armys-sub-compact-weapon-qa/
多分米陸軍はフォールディングストック嫌いなんでしょうw
米陸軍のサブコンパクトウエポン選定の話ならサイドフォールディングストックは提出可能だけど評価下げるらしい。ストック短縮時に15インチ以下が要件。てかアモは9x19mm指定
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/08/17/what-we-can-and-cant-learn-from-the-armys-sub-compact-weapon-qa/
多分米陸軍はフォールディングストック嫌いなんでしょうw
146名無し三等兵 (ワッチョイ c1ed-5arB)
2019/01/16(水) 15:45:43.98ID:YasBoAYq0 >>145
単に強度の問題だろうな
相手をぶん殴っても歪んだりロック機構が壊れない上、ストック自体の質量が大きくて打撃力のあるストックがお好みなんだろう。
その考えではM3グリースガンのようなワイヤーストックは最低最悪で、AKS74Uのような軽くて敵をぶん殴ったら歪みそうなストックもNG、
AR15用の伸縮ストックならギリOKってなところじゃないか
機関銃が当たり前になったWWIIでも旧日本軍は闇夜に紛れて刀・銃剣で夜な夜な米軍に対して山賊行為を働いて、
それに対して米兵は重量のあるM1ガランドのストックで対抗。
ペリリュー島の山地では米軍の主力武器はライフルのストックやナイフや拳だった。
軍用銃は弾を撃つだけでなく、敵をぶん殴りやすくないといけないという好例だな。
単に強度の問題だろうな
相手をぶん殴っても歪んだりロック機構が壊れない上、ストック自体の質量が大きくて打撃力のあるストックがお好みなんだろう。
その考えではM3グリースガンのようなワイヤーストックは最低最悪で、AKS74Uのような軽くて敵をぶん殴ったら歪みそうなストックもNG、
AR15用の伸縮ストックならギリOKってなところじゃないか
機関銃が当たり前になったWWIIでも旧日本軍は闇夜に紛れて刀・銃剣で夜な夜な米軍に対して山賊行為を働いて、
それに対して米兵は重量のあるM1ガランドのストックで対抗。
ペリリュー島の山地では米軍の主力武器はライフルのストックやナイフや拳だった。
軍用銃は弾を撃つだけでなく、敵をぶん殴りやすくないといけないという好例だな。
147名無し三等兵 (ワッチョイ f9d1-6hes)
2019/01/16(水) 18:15:10.26ID:N2VJQr2g0 米陸軍って訓練過程で銃剣格闘を廃止したしコンパクトなSMGで敵を殴り殺すみたいな想定でサイドフォールディングを減点するとは思えんのだけど
Chromeの自動翻訳頼みだけど伸縮式+折り畳みなら良いけど単純な折り畳みは減点するよって意味だと思う
Chromeの自動翻訳頼みだけど伸縮式+折り畳みなら良いけど単純な折り畳みは減点するよって意味だと思う
148名無し三等兵 (ワッチョイ 16ae-VK1S)
2019/01/16(水) 21:10:33.18ID:zWJ+/pNz0 AR15系こそストックでぶん殴って万一バッファチューブ痛めでもしたら最悪撃てなくなるだろ。
149名無し三等兵 (ワッチョイ 19e5-VK1S)
2019/01/16(水) 23:24:49.33ID:eHGQQhZf0 >>137
なぜ小火器スレの住民は不審船事件で64が銃撃戦に使われていることを忘れるのか
なぜ小火器スレの住民は不審船事件で64が銃撃戦に使われていることを忘れるのか
150名無し三等兵 (ワッチョイ f9ef-mV3e)
2019/01/16(水) 23:26:11.11ID:d4hOSGTI0 >>105
>答え:補給路も橋も空港も破壊しつくされて外国から輸入を絶たれた状態でも戦闘を継続しないといけないから
糞狭い日本が、そんな状況下で工場稼働できてるとでも思ってんの?
納入&製造可能な業者も一社だけで工場なんて工作員に素性バレまくってんのにw
例えば自衛隊の納入品だけでも山奥の秘密の地下壕とかに製造設備設置して
細々と秘密裡に生産してるとかだと有事でもなんとか製造できてる可能性が若干あるだろうけど。
現状みたいに納入企業がどこの工場で何作ってるかまで一般人まで知ってる時点でねえ・・・
>答え:補給路も橋も空港も破壊しつくされて外国から輸入を絶たれた状態でも戦闘を継続しないといけないから
糞狭い日本が、そんな状況下で工場稼働できてるとでも思ってんの?
納入&製造可能な業者も一社だけで工場なんて工作員に素性バレまくってんのにw
例えば自衛隊の納入品だけでも山奥の秘密の地下壕とかに製造設備設置して
細々と秘密裡に生産してるとかだと有事でもなんとか製造できてる可能性が若干あるだろうけど。
現状みたいに納入企業がどこの工場で何作ってるかまで一般人まで知ってる時点でねえ・・・
151名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-Je0o)
2019/01/16(水) 23:31:55.69ID:D/DomObHa 上司や同僚に向かって64乱射したやつがいるよね
152名無し三等兵 (ワッチョイ 69ed-5TyD)
2019/01/17(木) 00:01:55.58ID:J5sz4ENy0154名無し三等兵 (アウアウカー Sa6d-ja3a)
2019/01/17(木) 00:57:08.39ID:jEhU65cna レンジャーの訓練でM4の首が逝ったのは見たことある
155名無し三等兵 (ワッチョイ 19ef-EYnm)
2019/01/17(木) 16:04:09.04ID:FokhPA/p0 >>152
>第二次大戦の時、日本は無差別爆撃食らいながら工場稼働してたんですけどね
本土が無差別爆撃食らいだしたのが1944年末くらいからだからね。
終戦の一年前くらいまでは、空襲食らってなかったから。
それまでに十分製造できてたが、いったん空襲食らいだすと、それまでの工場は、瓦礫の山で
ちかくの山林下に掘り進めた地下壕へ焼失を間逃れた機械を持ち込んで細々とした製造が行えてただけ。
家の市内も戦中戦前は、航空爆撃機の一大生産工場があったが空襲と共にほぼ全壊し、
工場が埋め立て地であったことから近くの埋め立て前に島だった山すそに地下壕掘って
加工機械を移設した跡がいまだに残ってる。当然爆撃を受けた後は、航空機の生産は、不可能。
工場焼失後は、他の軍事物資を細々と生産してた程度だったはず。
しかも当時、軍事工場は、日本各地に点在し同じ型の小銃でも日本中何10社が
それぞれの生産設備で生産していた。
現状の自衛隊のように一社独占ってことは、なかったからね。
小銃一つとっても38式にしろ99式にしろ日本各地の数社が平行して生産してたから。
>第二次大戦の時、日本は無差別爆撃食らいながら工場稼働してたんですけどね
本土が無差別爆撃食らいだしたのが1944年末くらいからだからね。
終戦の一年前くらいまでは、空襲食らってなかったから。
それまでに十分製造できてたが、いったん空襲食らいだすと、それまでの工場は、瓦礫の山で
ちかくの山林下に掘り進めた地下壕へ焼失を間逃れた機械を持ち込んで細々とした製造が行えてただけ。
家の市内も戦中戦前は、航空爆撃機の一大生産工場があったが空襲と共にほぼ全壊し、
工場が埋め立て地であったことから近くの埋め立て前に島だった山すそに地下壕掘って
加工機械を移設した跡がいまだに残ってる。当然爆撃を受けた後は、航空機の生産は、不可能。
工場焼失後は、他の軍事物資を細々と生産してた程度だったはず。
しかも当時、軍事工場は、日本各地に点在し同じ型の小銃でも日本中何10社が
それぞれの生産設備で生産していた。
現状の自衛隊のように一社独占ってことは、なかったからね。
小銃一つとっても38式にしろ99式にしろ日本各地の数社が平行して生産してたから。
156名無し三等兵 (ワッチョイ 6919-IdJe)
2019/01/17(木) 16:24:27.90ID:TjWiV7nb0157名無し三等兵 (スププ Sd33-dnun)
2019/01/17(木) 16:42:55.03ID:qIFlRCwFd >空自の戦闘機
F15が改造に手間取り、F2の方が自由に改造できると次期主力戦闘機はライセンス生産から国内主導の開発になったのは有名な話だと思ったのだけど。
AH64が性能が足りなくて、国内で全然改造できなくて途中で取得が打ち切られたは有名な話だよね。
で、ライセンス生産や輸入した小銃に輸入元から性能を保証できないの一言で希望するアクセサリが付けられない事態にならないといいね。
F15が改造に手間取り、F2の方が自由に改造できると次期主力戦闘機はライセンス生産から国内主導の開発になったのは有名な話だと思ったのだけど。
AH64が性能が足りなくて、国内で全然改造できなくて途中で取得が打ち切られたは有名な話だよね。
で、ライセンス生産や輸入した小銃に輸入元から性能を保証できないの一言で希望するアクセサリが付けられない事態にならないといいね。
158名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-t/jq)
2019/01/17(木) 17:46:19.16ID:VxT4NGrW0 >>156
え?じゃあ輸入の方が確実ってこと?
え?じゃあ輸入の方が確実ってこと?
159名無し三等兵 (ワッチョイ 6919-IdJe)
2019/01/17(木) 17:56:11.05ID:TjWiV7nb0 次期主力ってF35とかF22じゃないのか?そのあとはまだ影も形もないし、
次に海外のならず者国家と戦闘するときはF35やF22でやるだろ
次に海外のならず者国家と戦闘するときはF35やF22でやるだろ
160名無し三等兵 (ワッチョイ 6919-IdJe)
2019/01/17(木) 17:57:01.98ID:TjWiV7nb0 >>158
輸入は輸入で輸送機や輸送船をならず者国家に爆破されたら終わりなので国内製造は最低条件だね。
輸入は輸入で輸送機や輸送船をならず者国家に爆破されたら終わりなので国内製造は最低条件だね。
161名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp1d-hjvp)
2019/01/17(木) 18:20:37.30ID:1D2xvVkIp AH64が性能足りないなら重装型OH-1構想は完成してても子どものオモチャかなんかになるな…
海自DDGは丸ごとだし汎用DDですら対空の要ESSMはレイセオンと米国にキンタマ握られた状態でしょ
今更小銃の国産とかさぁ…
海自DDGは丸ごとだし汎用DDですら対空の要ESSMはレイセオンと米国にキンタマ握られた状態でしょ
今更小銃の国産とかさぁ…
162名無し三等兵 (ワッチョイ 19ef-EYnm)
2019/01/17(木) 19:16:08.35ID:FokhPA/p0 >>160
有事に国内の製造拠点が無事だといいね。
そもそも国内納入メーカーの人事って、従業員の出自まで入念に調べあげて採用してんのかな?
小銃メーカー(豊和や旭関係)に関わらず全ての企業において。
自衛隊員の嫁さんって最近特亜が多いって噂をよく耳にするけどガセ?
有事に国内の製造拠点が無事だといいね。
そもそも国内納入メーカーの人事って、従業員の出自まで入念に調べあげて採用してんのかな?
小銃メーカー(豊和や旭関係)に関わらず全ての企業において。
自衛隊員の嫁さんって最近特亜が多いって噂をよく耳にするけどガセ?
163名無し三等兵 (ワッチョイ 6919-IdJe)
2019/01/17(木) 19:26:25.43ID:TjWiV7nb0164名無し三等兵 (ワッチョイ 19ef-EYnm)
2019/01/17(木) 19:33:07.82ID:FokhPA/p0 >>163
たしかにねえ・・・在日米軍も安いからって特定アジアの某国にヘリ整備委託して
整備不良で面倒なことになってたりするしねえ。
当然、基地内にも工作員が紛れ込んでるだろうしね。今までの経過見る限り。
たしかにねえ・・・在日米軍も安いからって特定アジアの某国にヘリ整備委託して
整備不良で面倒なことになってたりするしねえ。
当然、基地内にも工作員が紛れ込んでるだろうしね。今までの経過見る限り。
165名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-ydur)
2019/01/17(木) 20:10:43.63ID:sRpx23ymr まあ外国に安全保障を頼っちゃ駄目って事だわな
軍事同盟は見捨てられたり裏切りが怖いんで放棄
軍備は全て国産、核武装して原潜、空母、弾道弾も
って感じか
軍事同盟は見捨てられたり裏切りが怖いんで放棄
軍備は全て国産、核武装して原潜、空母、弾道弾も
って感じか
166名無し三等兵 (ワッチョイ 0b84-g9XZ)
2019/01/17(木) 20:39:26.20ID:42KmZK4x0 >>162
自衛官の嫁さん連中は、お前の身元より、確かだから大丈夫だよ。
自衛官の嫁さん連中は、お前の身元より、確かだから大丈夫だよ。
167名無し三等兵 (ササクッテロル Sp1d-v2tv)
2019/01/17(木) 21:32:37.15ID:UBSOBX2yp なんで空母いぶきの特戦群てM4じゃなく89式使ってんだ?
その89式も不可視レーザーサイトどころかドットサイトすらも付けてないし
M4やアクセサリー描くのが面倒なのか?
その89式も不可視レーザーサイトどころかドットサイトすらも付けてないし
M4やアクセサリー描くのが面倒なのか?
168名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-k50V)
2019/01/17(木) 23:00:37.88ID:3CxMY0mKr >>139中世レベルの技術力では無理かと。オームですら現代の工作機械使って作れなかった。後突撃銃に使う高性能火薬が教えてもらっても絶対に作れない。
169名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/17(木) 23:25:47.27ID:kLeZ8NDx0 最近の有事は短時間
それまでにどれだけ買えたかがカギなので、輸入か国産かってのはズレてるぞ
それまでにどれだけ買えたかがカギなので、輸入か国産かってのはズレてるぞ
170名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-t/jq)
2019/01/18(金) 01:07:14.21ID:OJkILt6a0171名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/18(金) 01:27:55.24ID:UKrdFCoI0 むしろ、長時間本土決戦の白兵戦になった歴史って日本にあったっけ…というかウン
172名無し三等兵 (ワッチョイ 6919-IdJe)
2019/01/18(金) 01:45:10.24ID:vphjGvow0 100%短期決戦で終わるっていう確実な保証があるならいいんだけどね
そんなもんないからね
自衛隊としても短期決戦を狙いはするが、短期で終わるかどうかはわからん
そんなもんないからね
自衛隊としても短期決戦を狙いはするが、短期で終わるかどうかはわからん
173名無し三等兵 (ワッチョイ 59e5-fAiL)
2019/01/18(金) 02:05:13.94ID:3JwXMGTP0 >>167
沈黙の艦隊だと自衛隊はM16を使ってるし
ジパングの海自の拳銃はM9だし
軽MATで巡航ミサイルの終末誘導するし
いぶきの特戦は89以外では1型チョッキなんかも着てる
かわぐちかいじには、小火器と歩兵装備に対する関心および誠意は欠片もない
あれが彼の作風
沈黙の艦隊だと自衛隊はM16を使ってるし
ジパングの海自の拳銃はM9だし
軽MATで巡航ミサイルの終末誘導するし
いぶきの特戦は89以外では1型チョッキなんかも着てる
かわぐちかいじには、小火器と歩兵装備に対する関心および誠意は欠片もない
あれが彼の作風
174名無し三等兵 (ワッチョイ 6919-IdJe)
2019/01/18(金) 02:21:19.79ID:vphjGvow0 「短期決戦で済ませたい」という願望を持ってるだけなのに、「短期決戦で済むに違いない!」と思い込んだら、
それはもう朝鮮人だわ
それはもう朝鮮人だわ
175名無し三等兵 (ササクッテロル Sp1d-v2tv)
2019/01/18(金) 02:28:50.00ID:1pDaShbOp176名無し三等兵 (ワッチョイ 19ef-EYnm)
2019/01/18(金) 09:10:30.05ID:ym1hAMjb0 現状、防衛予算は、大半が人件費に取られ備品購入にも天下りに中抜きされ、
弾薬備蓄は、3日〜最大一週間分程度しか在庫してないのが現実。
弾薬備蓄は、3日〜最大一週間分程度しか在庫してないのが現実。
177名無し三等兵 (ワッチョイ 19ef-EYnm)
2019/01/18(金) 11:36:01.18ID:ym1hAMjb0178名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-0P4g)
2019/01/18(金) 12:16:30.47ID:dlSRsS4Zr くっさ
179名無し三等兵 (ワッチョイ 19ef-EYnm)
2019/01/18(金) 12:24:44.61ID:ym1hAMjb0 防衛費は、世界第8位に関わらず、
核武装どころか貧弱かつ旧式な通常兵器量で弾薬備蓄もままならない日本w
核武装どころか貧弱かつ旧式な通常兵器量で弾薬備蓄もままならない日本w
181名無し三等兵 (ワッチョイ 19ef-EYnm)
2019/01/18(金) 12:43:04.63ID:ym1hAMjb0 >>180
今のところは、な。
今のところは、な。
182名無し三等兵 (アウアウカー Sa6d-W+tf)
2019/01/18(金) 13:50:34.94ID:Cs6XZZmNa 空挺とか中央即応団とか良いの持たせて他の奴らは東京マルイで充分。
183名無し三等兵 (スップ Sd73-6yVV)
2019/01/18(金) 14:55:34.93ID:9YRbJZKkd 東京マルイ?
実銃の分解手入れもできないでいいのなら俺でも出来るぞ?国防とは?
実銃の分解手入れもできないでいいのなら俺でも出来るぞ?国防とは?
184名無し三等兵 (ワッチョイ 59e5-fAiL)
2019/01/19(土) 08:40:51.31ID:0uCZ/Hz00 89は空挺に優先的に配備されたらしいし、今だと水陸も同様に重要な部隊だけど
カンボジアPKO以降は、全国の普通科や施設科の一般部隊も海外に派遣される可能性はある
海賊対処や不審船対処を行う海自も、小火器戦に遭遇する可能性のある最前線にいる
カンボジアPKO以降は、全国の普通科や施設科の一般部隊も海外に派遣される可能性はある
海賊対処や不審船対処を行う海自も、小火器戦に遭遇する可能性のある最前線にいる
186マリンコサン (スププ Sd33-OmDP)
2019/01/19(土) 12:31:47.61ID:UQUGxQSMd アメリカの小銃を買えばいい論は昔からあるけど、
アメリカだからこそ心配な要素も多いね〜
詳しくは後で書く。
>>172
イラク戦争やベトナム戦争や世界大戦やテロとの戦いみたいな長期戦が起こらない保証はどこにもないよね〜
アメリカだからこそ心配な要素も多いね〜
詳しくは後で書く。
>>172
イラク戦争やベトナム戦争や世界大戦やテロとの戦いみたいな長期戦が起こらない保証はどこにもないよね〜
187名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/19(土) 21:56:20.18ID:rW2Crh9N0188名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/19(土) 21:57:05.95ID:rW2Crh9N0189名無し三等兵 (スップ Sd73-6yVV)
2019/01/19(土) 22:20:30.45ID:geNmkOaSd いや訓練ではなく実戦に求められているんだが
陸自はこれまでの虎の子から実際に敵武装勢力から邦人を救出するための実働部隊に生まれ変わる
なのにエアガンでは、屁のつっぱりにもならない
陸自はこれまでの虎の子から実際に敵武装勢力から邦人を救出するための実働部隊に生まれ変わる
なのにエアガンでは、屁のつっぱりにもならない
190名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/19(土) 23:21:51.30ID:rW2Crh9N0 実戦の話だったのかよ、それでエアガンはいくらなんでもないわw
まあ実際SCARが一番いいんだろうがなあ…
まあ実際SCARが一番いいんだろうがなあ…
191名無し三等兵 (スップ Sd73-6yVV)
2019/01/19(土) 23:26:34.97ID:geNmkOaSd192名無し三等兵 (ワッチョイ 13de-W+tf)
2019/01/19(土) 23:34:03.03ID:l4LwPaHy0 実働部隊を考えるなら尚更、89とか豊和の銃じゃなくてM4互換がいいだろ。操作系は統一されるし融通が効くし。
193名無し三等兵 (ワッチョイ 21ad-+Ya2)
2019/01/20(日) 00:24:53.42ID:3g82X88p0 >>187
長期戦っていうのは日本のことに限らないからね
輸出国が長期戦やって輸入先に兵器輸出する余裕がなくなると
輸入国の装備に支障が出るからねぇ
例えば米国から輸入する場合
長期戦になる確率は日本以上に米国の方が高いですからな
ライセンス生産できる場合はいいけれど
そうでないならリスク高いからねぇ
特に米軍と同じ小銃を採用するのはよりリスクがあるからねぇ
だから米軍の同盟国は米軍のサービスライフルを
自国のサービスライフルにしてないかライセンス生産してるわけさ
英国にしろ加州にしろ豪州にしろ日本にしろNATOにしろ韓国にしろね
AR-15系のM16やM4をサービスライフルにしてる国は地味に少ないですから
兵器の中でも安価で消耗品の部類に入る小銃は自分とこで極力つくるってのが
安全保障上一番リスクが低いってことになったりするわけです
特に工業国の場合ならば尚更ね
長期戦っていうのは日本のことに限らないからね
輸出国が長期戦やって輸入先に兵器輸出する余裕がなくなると
輸入国の装備に支障が出るからねぇ
例えば米国から輸入する場合
長期戦になる確率は日本以上に米国の方が高いですからな
ライセンス生産できる場合はいいけれど
そうでないならリスク高いからねぇ
特に米軍と同じ小銃を採用するのはよりリスクがあるからねぇ
だから米軍の同盟国は米軍のサービスライフルを
自国のサービスライフルにしてないかライセンス生産してるわけさ
英国にしろ加州にしろ豪州にしろ日本にしろNATOにしろ韓国にしろね
AR-15系のM16やM4をサービスライフルにしてる国は地味に少ないですから
兵器の中でも安価で消耗品の部類に入る小銃は自分とこで極力つくるってのが
安全保障上一番リスクが低いってことになったりするわけです
特に工業国の場合ならば尚更ね
194名無し三等兵 (ササクッテロ Sp1d-hjvp)
2019/01/20(日) 01:50:57.86ID:9fDyEFudp 米軍ありきである以上最適解は米軍と揃えることだわなぁ
195名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/20(日) 02:01:01.19ID:ENOyUZaY0 消耗品(64式が現役)…
空と海のこれ、新小銃に更新されてくれるんかな
空と海のこれ、新小銃に更新されてくれるんかな
196名無し三等兵 (ワッチョイ 21ad-+Ya2)
2019/01/20(日) 02:05:59.53ID:3g82X88p0 >>194
空と海に関しては極力その方向性である必要が高いですな
ただ自由に改造できるってのは重要になりますけども
陸自の装備となると本邦の風土に合ったもの
ドクトリンに合ったものである必要があるけど
米陸軍や米海兵隊のそれといつも同じであるとは限らないからね
だから最適解は時代時代の状況によるわけでね
仮に装備を合わせるにしても米陸軍のそれではなく
米海兵隊のそれの方が本邦にはより合致するでしょうね
お互い小銃は中距離戦重視というのは頑なに維持もしてますし
米軍のサービスライフルと互換性のある(パーツを使える)小銃を国産する
ってのが最適解でしょうね例えば台湾のように
空と海に関しては極力その方向性である必要が高いですな
ただ自由に改造できるってのは重要になりますけども
陸自の装備となると本邦の風土に合ったもの
ドクトリンに合ったものである必要があるけど
米陸軍や米海兵隊のそれといつも同じであるとは限らないからね
だから最適解は時代時代の状況によるわけでね
仮に装備を合わせるにしても米陸軍のそれではなく
米海兵隊のそれの方が本邦にはより合致するでしょうね
お互い小銃は中距離戦重視というのは頑なに維持もしてますし
米軍のサービスライフルと互換性のある(パーツを使える)小銃を国産する
ってのが最適解でしょうね例えば台湾のように
197名無し三等兵 (ワッチョイ 6919-IdJe)
2019/01/20(日) 02:59:13.63ID:xyyTZgQj0 >>195
空自はともかく、海自は洋上で撃つこともあるだろうし5.56じゃ射程が不安じゃないの
空自はともかく、海自は洋上で撃つこともあるだろうし5.56じゃ射程が不安じゃないの
199名無し三等兵 (ワッチョイ 1bb7-ByLf)
2019/01/20(日) 09:08:33.98ID:EF0E15d50200名無し三等兵 (ラクッペ MMbd-s0Ox)
2019/01/20(日) 09:09:34.89ID:vIZ7M3ONM201名無し三等兵 (ワッチョイ 6919-IdJe)
2019/01/20(日) 09:12:38.84ID:xyyTZgQj0 >>198
減装っていっても10%減装なのでSS109よりかは強力だけどな
減装っていっても10%減装なのでSS109よりかは強力だけどな
202名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-fAiL)
2019/01/20(日) 09:21:23.83ID:mrjIfD3T0 そこまで射程を気にするなら光学機器もセットにしてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市早苗氏、総裁選のPRに8000万円超支出していたことが判明。水面下で巨費投じる [バイト歴50年★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 【外交】中国大使館、自民党の石破茂前首相の発言「台湾は中国の一部。変えてはならない」をX投稿 産経 [1ゲットロボ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★5
- 【悲報】統一教会文書の不開示決定を取り消しと地裁判決…三権統一の道の険しさ露呈 [245325974]
- 【衝撃】去年の自民党総裁戦、高市は宣伝費に約8400万円もの巨額を使っていた ※この時勝利した石破は約40万円 [597533159]
- おさかなさんあつまれえ
