【89式】戦後国産小火器総合 32【64式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4a01-8OZK)
垢版 |
2018/12/31(月) 20:30:16.90ID:WgxEA+M30
全て見る
1-100
最新50
【89式】戦後国産小火器総合 31【64式】
twitterで共有
LINEで共有

0001 sage 2018/08/17 23:58:34
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 31【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534517914/

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/07(木) 08:28:32.01ID:8wfRYbrGa
何で自分等が下野したか忘れたのか或いは判ってないんかな民主党は
2019/02/07(木) 09:45:02.60ID:t4Wldajx0
>>642
国外に金が落ちるからって理由で国外企業に受注させてるって、質の良くないアニメのセルがを中国や韓国に発注するのと同じ理屈だよねー。
もう平成も終わるのにいつまでたっても平成の考えで草
2019/02/07(木) 10:44:05.76ID:8BjHd+C50
自衛隊の真の存在意義は国防というより軍事機構の保存であり
いつか訪れる再軍備に向けて、装備の国産能力の維持に務める方針をとってる
だから小銃以外でも一見分不相応な投資が多い
合理的で最低限の投資で常に実戦に備えようとするイスラエル軍なんかとは対極にある
646名無し三等兵 (ワッチョイ 25ef-45ee)
垢版 |
2019/02/07(木) 10:49:46.44ID:FH14zZvB0
>>654
>合理的で最低限の投資で常に実戦に備えようとするイスラエル軍なんかとは対極にある

核兵器持ってた方が賢いわ。
2019/02/07(木) 10:52:12.51ID:vD2coQXJ0
ちょっと何言いたいのかわからない
2019/02/07(木) 11:23:59.41ID:7ag5d2Q3a
>>605
こういう事かww

https://i.imgur.com/DzzW21F.jpg
2019/02/07(木) 12:02:55.30ID:uWM+uHDzp
連合国が支配するこの世界で日本が核兵器持つとか政治的にくっそ愚かなんだが先軍政治かな?
2019/02/07(木) 12:07:55.00ID:t4Wldajx0
>>648
他国のボルトアクションと比較して38式はなんら劣ったところは無いけどな
2019/02/07(木) 12:11:39.19ID:/ccGKusTM
>>576
銃器はまあ国内民間需要が殆ど無いからね……
>>650
自動小銃を多くの部隊に配備してたのなんて米国ぐらいだからなあ、他の国は普通にボルトアクション小銃とサブマシンガンの組み合わせだったし
>>648で言えば小銃の問題でなく米国と戦争した事自体の問題だわ
2019/02/07(木) 12:30:56.80ID:v38yAqjtd
ベレッタやH&Kが自国の制式小銃を何十年も造ってるのは、単にモノが良いから、ってだけではないはずだね〜
こういう例はいろんな国にあるね〜
653名無し三等兵 (アークセー Sxd1-KmhS)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:34:49.96ID:qXRRnyCRx
>>651
38式はともかく14式拳銃に関しては思うとこあるわな
だってこの漫画のシーンもともと拳銃の話をしてるんだし
2019/02/07(木) 12:54:58.31ID:UnQNJ3wj0
>>653
正直リボルバーで良かったとは思うけどな、工業力や経済力に劣っていたのだから
655名無し三等兵 (アークセー Sxd1-KmhS)
垢版 |
2019/02/07(木) 14:03:27.97ID:qXRRnyCRx
>>654
前も言ったけど弾がボトルネックで無理なんだ…
ナガン方式という手もあるが
656名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-45ee)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:31:45.14ID:0nlkxpl70
>>637 違うよ
>>636は元自でしょ 工科出身か?
2019/02/07(木) 18:52:13.57ID:1ypll+bAa
>>653
南部十四年式拳銃はグリップを細めに、トリガーガードを前後に長くした後期型は、極寒の満州で分厚い手袋を着けたまま発砲するためと聞いて感心したわ。

グリップが細めなのは最初からかw
2019/02/07(木) 18:58:18.44ID:lcIma6Dy0
>>645
日本の軍事力が高いのは防衛力に特化してたからこそ高いわけでなぁ
不相応というか周辺国の軍事力の差が装備の差に出てるわけだしねぇ
極東は世界で最も軍事力が集中してる場所やから
仮想敵国に合わせて一見不相応な装備にも投資せんとあかんのよ

>>646
イスラエルは核兵器保有しとるからねぇ
イランがイスラエルに核施設破壊されても
シリアでイスラエルにイランの部隊や基地を破壊されても
イスラエルにあまり強く出ることできないのも
核兵器持ってるからだしねぇ
ISによってイラクとシリアがボロボロになってたが
近隣のヨルダン領に手を出さなかったのは
ヨルダンがイスラエルと事実上の同盟関係にあって
イスラエルの核が背後にひかえてるからだしねぇ

>>642
予算内に作れるものはできるだけ自作するってのは
安全保障上重要な要素だからねぇ
軍事力ある国は国産兵器ないしライセンス国産多いだろ
仮に他国から買うにしても国内で一定の品質のものを作る開発力や
生産技術がないと足下見られて条件が悪くなる可能性もあるしね

見あった性能のモノを予算内に作れるなら国産すべきよ
数が出るモノならば特にね
一番を決める為に軍事力磨いてるわけではないからね
659名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-KmhS)
垢版 |
2019/02/07(木) 20:00:46.95ID:yFo2f2CE0
実際国産に向いてるのってなんだろ
小銃は野戦向きのもの選択肢少なそうだし
光学は(ホロサイトあたりはきつそうだが)素のスコープは自前でやるべきだが
拳銃や機関拳銃となると戦前から蓄積がないし戦中は作れた軽機はなぜか作れなくなってるし
2019/02/07(木) 20:05:53.40ID:B1NRDaiCK
>>659
小銃&カービンと拳銃ぐらいじゃない?
警察や海保等にも同じの使わせれば数によるコストダウンも多少は見込める
2019/02/07(木) 20:19:51.16ID:HDsoF8yKp
国産が良いものなんて戦車潜水艦誘導弾くらいなもんで小銃だなんだで存在するかね
2019/02/07(木) 20:47:46.27ID:t4Wldajx0
>>654
リボルバーなら精度が要らないなんてことは無い
シリンダー自体も、銃身とのクリアランスや位置とかもキッチリ精度出てないと撃てないからな

当時の日本人の平均身長を考えると、極力細くしたグリップは正しいし、
他国ではあれほどグリップが細いオートマチックと言えばルガーP08や中身スカスカだからいくらでも細く作り替えられるモーゼルC96くらいか。
P08もC96もメカが複雑すぎるので却下だからやっぱり14年式しかなかった事になる。
リボルバーだと重く嵩張るしな。

>>659
国産に向くかどうかではなく、専守防衛と、アサルトライフルというよりも軽機関銃的運用が可能であるという他国と全く異なる独自の要件があるので
独自に作るしかないというのが本当の所
2019/02/07(木) 21:07:30.27ID:SNvfcIZo0
>>659
最近、国内にホロサイト市場があると聞いてたまげた

いやまあ双眼鏡とか望遠鏡とかカメラとかに載せる奴だから、ミリタリ的な性能は無さそうだけど(でも何故か国産品)
2019/02/07(木) 21:19:29.31ID:1f4Q+mqbp
内地の猪猟とかホロサイト載せてる若い奴多いぞ
2019/02/08(金) 01:11:52.35ID:1AiHRF6O0
既出だとおもうけど、面白かったので
https://xn--f9jpa9702acflt2twe7b60ky74azbd.com/archives/1916
2019/02/08(金) 07:58:48.50ID:bVI/vgELa
>>660
9ミリ短機関銃をSATとか海上保安庁まで持たせるのか。胸熱だなw
2019/02/08(金) 12:28:29.55ID:YQyy/y7hd
>>665
面白くてわかりやすいですね。
2019/02/08(金) 12:37:50.71ID:rIRqTwkPp
akガーマン絶句
2019/02/08(金) 13:10:06.34ID:iumVqf+W0
経路のなかったところから極々少数(1セット?)輸入だろ
当然単価に直結するわ
2019/02/08(金) 18:11:49.83ID:zmciLTe7a
立検隊…海保の薦めで89式
陸警隊…応援に来た陸自に弾を補給できるよう89式
なんだな
2019/02/09(土) 09:03:59.33ID:znTX2Xaj0
>>666
9mm機関拳銃にカービン銃化キット付ければ護身用には良いような気はする
672名無し三等兵 (オッペケ Srd1-5cyJ)
垢版 |
2019/02/09(土) 09:30:44.91ID:emYwcf9Zr
>>659
>>660
国民銃としてピストル口径のカービン(所謂PCC)は
整備出来んのかね。

凶悪化する組織犯罪にある程度の遠距離での対抗出来る
(と言っても200m位)武器を警察署に配りたいし

https://www.range365.com/sites/range365.com/files/styles/380_1x_/public/images/2017/12/pccarbine-1.jpg
https://www.gunbacker.com/wp-content/uploads/2017/05/Chiappa-M1-9-9mm-Carbine.jpg
2019/02/09(土) 10:22:26.52ID:uh2iwL6xp
火炎瓶すら使わない使えない昨今の犯罪組織なんて…
674名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-KmhS)
垢版 |
2019/02/09(土) 11:57:10.56ID:8vJ3exY40
ヤクザは最近また暴れてるな
2019/02/09(土) 12:21:00.55ID:39vCYjIxa
>>671
アリだね。
拡張キット作って日本の関係機関に持たせるようにした方がいいな。
2019/02/09(土) 13:26:05.52ID:ov61a6XAK
>>672
んなのよりAR15のように民間バージョンを作ればいい
弾の購入に許可書必須にして薬莢にバーコードなりなんなりつけて厳重に管理すれば良い
677名無し三等兵 (ワンミングク MM52-iSwL)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:02:22.87ID:XE4haQFBM
64式は7.62mmのフルオート射撃の制御に性能を全振りしてて狙撃に適さないからな
2019/02/09(土) 18:19:41.13ID:n8qOCTSZ0
>>676
民間バージョンを作ると装弾数を減らさないといけないので専用マガジンを作る訳だが、
当然元の新型小銃同様STAGマガジンも挿せてしまう。STAGマガジンを挿せないように凹凸を付けたくらいでは削り取られてしまう。
やるならロアレシーバー丸ごと作り替えで改造対策をしないといけなくて、数が売れないと開発費回収しにくい。
679名無し三等兵 (ワッチョイ 25ef-45ee)
垢版 |
2019/02/09(土) 21:49:23.42ID:UzANzvyH0
>>677
セミオートのみに改修し撃鉄軽量化&ストローク短縮しロックタイム詰めればいい。
ハンドガードもレシーバー固定のレールシステムに。そこへ脱着可能なバイポット。
スコープマウントもガタつかないようテーパーの位置決めピン追加。
スコープ自体、最新型のズームタイプへ変更。
掌が小さくともトリガーに指が届き易いようグリップの小型化。
テレスコストックに変更&可動調整式のチークピース追加。
各部品脱落対策品への変更w
2019/02/10(日) 00:31:48.24ID:I3drr7I00
溶鉱炉に突っ込んだ方が早い
2019/02/10(日) 00:57:52.60ID:roUbH5vw0
部品脱落防止した64式を儀仗銃にすればよかった
2019/02/10(日) 08:22:32.16ID:j+9iwqQRa
>>672
ホーワカービン再生産で良くないか?

メーカーに設備が残ってりゃいいんだが。
683名無し三等兵 (オッペケ Srd1-5cyJ)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:12:20.70ID:bglfX0nSr
まあ拳銃と弾共有って事で


使ってるのは.38Spだけどさ
2019/02/10(日) 23:22:05.18ID:p2KALSZjH
>>665
「純正AK-47」に拘るところは実に役人らしい
弾が同じく7.62x39だからボルトアクションのCZ-527やセミオートのSKS、Mini Thiryを猟銃として輸入してテストすれば解決の話だ。
「AK-47でテストしていなかった」の批判を避けるためかな?
685名無し三等兵 (ワッチョイ 02de-ZFeD)
垢版 |
2019/02/10(日) 23:33:12.70ID:YP7UGSGh0
>>684
サンプル収集も国内では苦労する
十分なテストをするのなら、アメリカに開発拠点を持っておく必要があるだろうね
海外の銃器メーカーと提携するとか、買収するとかして
686名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-KmhS)
垢版 |
2019/02/10(日) 23:38:01.67ID:N9As9h910
まず純正の弾がいる
調べたいのは何も威力だけじゃないので銃も本物の方が使い倒せる
鉄板の装甲はともかく防弾ベストだとジュールだけあってればいいわけじゃなくエクスターナルバリスティクスとかも関わってくるだろ
2019/02/10(日) 23:45:19.01ID:p2KALSZjH
アメリカで研究拠点を設置すれば便利だな
アメリカは一応武器の輸出に関して法の制限が多い、民生物でも最新装備を海外に自由輸出できない
そして永住権持ってないと銃を買えない
だが移民したOBなど現地協力者を雇って銃規制が緩いアリゾナ辺りで研究拠点を設置すればテストし放題だ
688名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-KmhS)
垢版 |
2019/02/10(日) 23:48:40.23ID:N9As9h910
64式作ったときもガーランド?と弾は米兵からこっそりもらったというが(まあこっちの場合はただの法規制)
小銃くらいは研究しやすい環境があればいいけどね
2019/02/10(日) 23:49:52.72ID:p2KALSZjH
>>686
ロシアと戦争するならともかく、PKOなど海外派遣でそもそも純正のAK-47とロシア弾と遭遇する機会は非常に少ない
「純正品」に拘るのはあまり意味はないと思う
寧ろ調達できる同口径物の中で貫通力が最も高いの銃と弾のセットを使うべきだ
SKSのバレルはAKより長いので同じ弾を使用してもSKSからの初速が速い≒貫通力が高い
2019/02/11(月) 00:47:30.93ID:Tr101NL90
豊和の主力商品は小型部品マシニングセンタと
工作機械用部品 自動車の製造ラインなわけで
経営基盤は海外銃器メーカーより
よほど安定している
691名無し三等兵 (ワッチョイ 02de-ZFeD)
垢版 |
2019/02/11(月) 01:29:02.73ID:779VN29i0
SIGも総合機械メーカーだけど、銃器に関しては、アメリカをメインに動いてる気がする
2019/02/11(月) 01:43:47.84ID:ifJnR5gL0
いまだにSIGグループと銃器ブランドのSIGが別もんだというの知らんのいるんやな

銃器のSIGと主力事業が包装機械のSIGグループは別もんな
銃器部門は切り捨てられてドイツ人投資家に買い取られ
スイスアームズとその米法人のシグザウアー(シグザウエル)っていう企業になったの
今銃器をつくってるのはスイスアームズのシグザウワーで銃器専業事業な
693名無し三等兵 (ワッチョイ 25ef-45ee)
垢版 |
2019/02/11(月) 01:49:05.83ID:5MnjsJKP0
>>686
鉄芯の純正弾も純正AK本体もアメリカで手に入る。
AK−47は、元々鉛より安い鉄を弾芯に使用しているので、
鉛コアのFMJよりもボディーアーマーに対する貫通力が強い。
そして硬い物に向けて撃つと跳弾被害が出やすい。
この辺りをテストしたかったのかもね。
2019/02/11(月) 03:13:26.77ID:B1vzVuEm0
>>689
単純に初速だけで決まる話ではないのかもしれん
カンだけど
2019/02/11(月) 07:37:31.79ID:1sNsqp0O0
なんでAK47にこだわるのかさっぱりわからん

実際に東側で使われているのはAKMだろ
2019/02/11(月) 10:49:00.90ID:vtZ4mOHI0
流石に他の銃とかでも試したのではないかな
耐弾性試験ということだし何種類かの銃弾薬や距離を変えたりするもんなんじゃない?
697名無し三等兵 (スップ Sd82-0PfT)
垢版 |
2019/02/11(月) 13:02:22.67ID:VKGIr/ZTd
AKを試験するのに手間暇かけて国内でする必要ないな。
アメリカに行けば簡単に可能。
しかもAKのみならず世界中に流通する大半の銃器、弾薬は試験できるだろ。
しかもAK47なんか今更というか、1960年代に研究がされてなければおかしいくらいだ。
2019/02/11(月) 14:54:41.35ID:fjdu8UPx0
弾の試験をするのに手間隙かけてアメリカへ行くより、銃をと弾輸入すればいいだけでは…?
2019/02/11(月) 15:04:43.15ID:ifJnR5gL0
米国でやれというが出張の経費で銃を調達するより金がかかるからなぁ
2019/02/11(月) 15:05:44.94ID:EF0A3Mwia
というか試験した事すら秘匿しなくちゃならないんだから、海外で試験なんて暴露リスク高すぎ論外でしょう

この程度を秘匿する必要が有るのかはちょっと…

>>698
そうしたら89式より高くなったという話では?
2019/02/11(月) 15:09:54.22ID:tznAvryq0
同時に買ったRPG-7にしてもわざわざPG-7V指定して安心してる悪寒
つーかAK-47なんか指定した分むしろ高くなってんじゃねーの
2019/02/11(月) 15:19:58.02ID:Uy4196Isd
分かりやすい様にAK-47といっただけでAKMの事では?流石にAK-47は高く付くだろうし
別の型だが、言っちまえば派生型みたいなもんだし
大きなくくりで言えばAK-47
純正の所謂AK-47を買ったら高く付いた、というのが本旨だろ、細かい例えは良いじゃん
2019/02/11(月) 15:27:59.19ID:ePNwYNL00
Bulletproof car test
https://www.youtube.com/watch?v=LlVnAx1BYFs

How is a bulletproof car made?
https://www.youtube.com/watch?v=nK_fKmcqiIo

Bulletproof Car Test: Mercedes Benz , Range Rover, BMW..
https://www.youtube.com/watch?v=_gmTrR4c3og
2019/02/11(月) 15:42:49.68ID:fjdu8UPx0
>>700
何をやるにしても金はかかるか…
705名無し三等兵 (ワッチョイ 02d7-ZFeD)
垢版 |
2019/02/11(月) 16:30:08.10ID:54Jx7PPp0
秘匿するにしても、輸入ということになれば、手続き上必ず情報は出るよ
>>699
出張経費より、輸入する方が、はるかに金がかかると思うけどね
特に軍用銃開発とかになれば、どれだけサンプルが集められるか、重要だし
消費する弾薬も、膨大な量となる。
2019/02/11(月) 18:21:59.86ID:ifJnR5gL0
>>705
かかんねーよ
米国でやるとなると設備を借りなきゃならんし
要員も一人ではなく複数いるわけだしな

装備開発にあたっては一番性能のいい純製品を
どちらにしろ買うか借りなきゃならんしな
米国で買うにしろ借りるにしろそれは金がかかるわけでな

一度調達すれば経費はかからないわけで
あとからもう一度データ取りたいとなったら
また米国への諸々の経費もかかるしな

でもってそもそも件のやつは銃を開発するためにAK-47純製品を買ったわけではないからな
2019/02/11(月) 22:41:52.60ID:W7+maXco0
元海上自衛官が「正規」のAK-47に調達に苦心する話ブログで書いてなかったか?
SBU創隊時。
708名無し三等兵 (ワッチョイ 02d7-ZFeD)
垢版 |
2019/02/11(月) 23:06:57.49ID:54Jx7PPp0
>>706
日本の銃規制の厳しさを知らないの

>設備を借りなきゃならんし
要員も一人ではなく複数いる
装備開発にあたっては一番性能のいい純製品を
どちらにしろ買うか借りなきゃならん
米国で買うにしろ借りるにしろそれは金がかかるわけでな

キミの言う通り、金はかかるんだが
日本の銃刀法は、そのコストを跳ね上げてしまうんだよ
海外ではユーチューブで、実銃の検証、実験動画が、多数UPされてるが
日本では、簡単にそういう実験はできない。
2019/02/11(月) 23:11:57.09ID:PDfWgmjl0
代行レスはここへ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/60

60 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/11(月) 22:59:43.83
よろしくお願いします

【スレのURL】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546255816/
【名前欄】 代行依頼中
【メール欄】 sage
【本文】↓
>>707 それが、この話の起点の>>665じゃないか?
2019/02/11(月) 23:18:35.62ID:W7+maXco0
そのとおり。
こんなこと公然と公開するのが、自衛官を辞めた理由と直結するのかななんて。
心身の不調とか。
2019/02/11(月) 23:22:47.46ID:ifJnR5gL0
>>705
なんで官庁が銃規制気にする必要があるんだよw
防衛装備庁が防具の開発においてAK-47の純正品を調達したって話なのに

あとぶっちゃけ米国にいかなくても在日米軍の訓練場つかえば
米国と同じくらいの自由度でいろいろできるよ

米国本土で検証するにしても日本の財産である銃器の管理は米国であろうが日本であろうが厳しいしな
2019/02/11(月) 23:44:30.89ID:fjdu8UPx0
>>708
自衛隊や銃開発企業がやるのなら、銃刀法がどうのこうのはあんまり関係ないと思うが
2019/02/11(月) 23:55:51.25ID:j5TjgmtS0
住重銃刀法違反事件
2019/02/12(火) 00:40:59.66ID:sS2ZjVdG0
アホな話だよな
だがまあお陰で治安も一定水準を下回ることもない
2019/02/12(火) 00:53:50.19ID:VY5QWv/F0
「品質保証」と言う観点からすれば正規品にこだわるのは理解できるが、例のブログでは他官庁の「押収品」に当たったが無理だった、
というのが話しの前提だからな・・・押収品AKなんて56式歩槍のそのまたコピーとかじゃねえの?ていうのが疑問点
まあ試験用として予算使って買うなら正規品じゃないと・・・というのがあるのかね
2019/02/12(火) 01:10:53.49ID:tXOf5nSZa
ソ連純正のAK47なんてほぼプレミア品だろ
2019/02/12(火) 05:09:52.67ID:rLhL/o3Ha
AK-47そのものを、遅ればせながら研究したかったんでは。

74系はどうすんだろ?
2019/02/12(火) 06:21:49.28ID:BNQZdOPl0
防弾装備や戦術研究に使うのになんでソ連製に固執するのか理解不能
別に東欧製でいいじゃん
2019/02/12(火) 07:01:48.45ID:fSzuQiVZM
>>717
対物性能で考えれば7.62×39の方が性能良いんでね?
2019/02/12(火) 07:53:59.01ID:sS2ZjVdG0
74を合わせて買っといた方が経費は節約できるだろう
2019/02/12(火) 08:35:17.76ID:E45Fjynip
正直7.62×39程度で対物性能がとか笑えると思う
2019/02/12(火) 08:49:10.65ID:PBK1gMxDd
軽量化重視でM43対応で良いみたいなの欲しかったんじゃね?
海自の人の話しだし艦内ならバトルライフルやGPMG撃ち込まれる事は多分無いだろ
2019/02/12(火) 12:31:02.14ID:DBP9aACed
一度輸入したら、銃の寿命までは国内で存分に試験できるね〜
2019/02/12(火) 12:36:25.16ID:pg7KXbPia
セミオートなら解禁しても良いんじゃね?w
2019/02/12(火) 12:40:50.11ID:fSzuQiVZM
>>721
7.62×39の至近距離からの一斉射は装甲車とかには脅威だぞ、まあ治安戦とか非対称戦とかの話だが
2019/02/12(火) 15:00:13.45ID:idpbUvDqp
サムホールすら新規はダメな我が国でなぁ
2019/02/12(火) 17:36:22.60ID:pg7KXbPia
直銃床がダメなんだっけ?
728名無し三等兵 (ワッチョイ 25ef-45ee)
垢版 |
2019/02/12(火) 19:44:23.92ID:gtws/ASX0
元々、「軍用銃」が駄目とのことで拡大解釈により「ピストルグリップ」が駄目になった。
その「ピストルグリップ」のさらに拡大解釈で「サムホールストック」が駄目になった。
そして銃床の先台(フォアグリップ)にスリングスタッド2個取り付けてあるライフルも
どちらかにバイポットが取り付けられるとかなんとかで軍用銃にあたるとの解釈で
許可が下りない場合も多い。
元々、米軍とかからの横流しが横行してた戦後まもない時代の「軍用銃の許可禁止」が延々と
拡大解釈された結果らしいけどね。

ところでパチンコの換金は、無いそうですけどねw
2019/02/12(火) 20:13:07.28ID:KArKCDRna
AK-102「時代が俺に追いついたようだな!!」
730名無し三等兵 (ワッチョイ f901-Qfok)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:25:34.39ID:zUvD8uDu0
64式が開発されたときに参考にされたのがなぜかSKSだったな。まあAK47も比較テストされたとは思うが。
しかし64式開発時の本を見ると62式開発陣が64式開発陣並みにまともな連中ならと悔やまれる。
2019/02/12(火) 22:23:09.66ID:tCWTaimN0
>>633
亀レスだけど、
そりゃ、小さめの車が運転しやすいからじゃないかな〜
住宅地の道路幅が10mくらいあって北海道やアメリカの郊外みたいに平地が広がるように変わったら、売れるクルマが変わるんじゃないかな〜、それと普通車と軽自動車の税も同額に。
プジョーとかも日本ではコンパクトカーをよく見るね。
2019/02/12(火) 22:53:39.92ID:G60Sn86Cd
安い壊れにくいで沢山売れている日本車を二流と蔑み
あるところではM4が安価でコスパが良いから国産小銃など廃しろという

国産小銃が嫌いな方々の舌は何枚あるんだ???
2019/02/12(火) 23:25:20.87ID:Hg2NcNRv0
>>732
涙拭けよ
2019/02/12(火) 23:28:58.69ID:C1X+CoaG0
>>732
完全にその通り、汚いダブスタに乗る必要はないんだよな
2019/02/12(火) 23:34:50.49ID:Hg2NcNRv0
性能は自衛隊が決める!!!(キリッ!!
にはクソワロタw
2019/02/12(火) 23:46:03.19ID:G5DOZZgUp
>>732
2流じゃ駄目なんですか?
2019/02/12(火) 23:50:26.67ID:2tkTjB6x0
>>732
C-2について頓珍漢なこと言ってたどっかの
ドイツ車最高日本車糞の自動車評論家みたいな奴やろねぇ

日本製は糞海外製最高って人種はどの分野にもいるもんですし
2019/02/13(水) 00:24:40.18ID:NnjoUK140
逆もまたしかりなのよね
2019/02/13(水) 00:27:11.58ID:DdaMVXHA0
どこの国にも、舶来物を良しとする人はいるらしいね〜
2019/02/13(水) 00:51:22.04ID:Uzzl+zJw0
まー餅は餅屋ってのもあると思うが
自分らよりも銃器関連が発展した国ってあるだろう
2019/02/13(水) 06:42:47.39ID:AE9AK35ia
50年台半ばくらいまで西側ではAK47はSKSを補完するサブマシンガン的な火器で主力小銃はSKSという認識だったという
2019/02/13(水) 06:44:34.87ID:3B3AYYgR0
>>730
62式開発陣は航空機関銃をベースに作ろうとしてた所があるからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況