!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ92【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545962660/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ93【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1b-4fyn [122.31.26.125])
2019/01/02(水) 09:12:42.15ID:+KkzeyaH0478名無し三等兵 (ワッチョイ 02c1-Flho [125.197.78.3])
2019/01/07(月) 13:20:23.99ID:+O+a0bDL0 https://www.businesswire.com/news/home/20070904006087/en/IEEE-1394b-Playing-Pivotal-Role-F-35-Lightning
今のF-35のデータバスはIEEE 1394なんて古臭い代物使ってるんだけど
Block4とか5あたりで入れ替えるんだろうなあ
F-15 preMSIPの悲劇再びか……
今のF-35のデータバスはIEEE 1394なんて古臭い代物使ってるんだけど
Block4とか5あたりで入れ替えるんだろうなあ
F-15 preMSIPの悲劇再びか……
479名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-04QD [221.37.234.13])
2019/01/07(月) 13:25:58.22ID:b0yBAywJ0 F-35は改修の自由がないから使えないとなったら用途廃止は早いと思ってよい
そういう理由もあるから国内組立も止めるのだろう
F-35は改修しながら長く使うという選択をしない割り切った運用にするのだろう
そういう理由もあるから国内組立も止めるのだろう
F-35は改修しながら長く使うという選択をしない割り切った運用にするのだろう
480名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-4n+i [1.79.88.94])
2019/01/07(月) 13:37:16.49ID:6EJEYVryd 古臭いって設計年度考えたら妥当だろ
481名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-4n+i [121.118.198.153])
2019/01/07(月) 13:40:08.01ID:6IZpBbM10482名無し三等兵 (ワッチョイ 9765-Xb9m [118.240.248.134])
2019/01/07(月) 14:17:48.02ID:UtjlORby0484名無し三等兵 (ササクッテロル Spcf-mEcl [126.233.5.99])
2019/01/07(月) 15:02:53.45ID:20Pi3qIjp 2000年初頭ならiLINKの全盛期だからな
F-3は何だろう
F-3は何だろう
485名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-RZCy [36.11.225.174])
2019/01/07(月) 15:03:52.26ID:Z9U9cs1xM 日本のF35はアメリカの改修計画に従って粛々とアップデートされるぞい
粛々と金もとられる
粛々と金もとられる
486名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-+LwV [182.251.43.36])
2019/01/07(月) 15:08:56.05ID:Kl7L/A5aa そんなこと仮に国産だってそうだろw
日本の防衛産業は無料でやるの?
日本の防衛産業は無料でやるの?
487名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-DHKW [182.251.52.164])
2019/01/07(月) 15:21:27.63ID:TU3BYEM+a >>467
米軍が新型の戦闘機はB-21だけで良いと発表したらその意見でもいいかもね
米軍が新型の戦闘機はB-21だけで良いと発表したらその意見でもいいかもね
488名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-0d7U [1.75.245.8])
2019/01/07(月) 15:28:18.14ID:T4WtIuw8d >>486
国産なら中間マージンは少なくなるし、国富流出も少なく技術向上にもなる。
国産なら中間マージンは少なくなるし、国富流出も少なく技術向上にもなる。
489名無し三等兵 (ワッチョイ 273d-Bk9+ [220.145.133.240])
2019/01/07(月) 15:32:28.06ID:UdhgQmaY0 >>486
> そんなこと仮に国産だってそうだろw
> 日本の防衛産業は無料でやるの?
じゃなくて、アップデートの内容が日本に不要なものでも強制的に成されるということだ、
もちろん料金も(アメリカ軍向けよりは割高な額に割り増しされて)強制的にふんだくられる
国産機ならば空自が必要としない内容のアップデートはしなくて済む(というかアップデートの有無や内容はそもそも空自と相談して決める)
またラ国のF-15Jだってアメリカ空軍のF-15Cと同時に強制的にアップデートされたりしていないからこそ、
現時点でF-15C改修機のゴールデンイーグルとF-15J J-MSIP機とは少なからず違った内容の戦闘機になったわけだ
> そんなこと仮に国産だってそうだろw
> 日本の防衛産業は無料でやるの?
じゃなくて、アップデートの内容が日本に不要なものでも強制的に成されるということだ、
もちろん料金も(アメリカ軍向けよりは割高な額に割り増しされて)強制的にふんだくられる
国産機ならば空自が必要としない内容のアップデートはしなくて済む(というかアップデートの有無や内容はそもそも空自と相談して決める)
またラ国のF-15Jだってアメリカ空軍のF-15Cと同時に強制的にアップデートされたりしていないからこそ、
現時点でF-15C改修機のゴールデンイーグルとF-15J J-MSIP機とは少なからず違った内容の戦闘機になったわけだ
490名無し三等兵 (ブーイモ MM43-Duix [210.138.176.252])
2019/01/07(月) 16:19:22.00ID:bUqg/GnWM491名無し三等兵 (ワッチョイ 0b33-RM76 [218.42.195.47])
2019/01/07(月) 16:26:56.68ID:RvB3cHAf0 JNAAM×4、AAM-4B×2、AAM-5×2のF-3と
外装ASM-3×2、内装ASM-4(仮)×2、AAM-5×2のF-3が
出撃するのか
外装ASM-3×2、内装ASM-4(仮)×2、AAM-5×2のF-3が
出撃するのか
492名無し三等兵 (JP 0H2e-boCC [101.102.202.83])
2019/01/07(月) 16:55:50.65ID:y7iVjsssH >>490 P-1 の開発ドキュメンタリー動画を見てたら、光にすると軽量になるという事も言ってたね。 確かに電線に比べたらはるかに軽くなるだろうな。
youtu.
be/VNEMRUFYkcY
このドキュメンタリーは面白かったよ。航空機開発の難しさや面白さが伝わってくる。
見ていない人は是非見てみると良いと思う。
P-1には、AIを使った戦闘指揮システムが搭載されているね。
10数年後にはF-3開発ドキュメンタリーも作られるんだろうな。
youtu.
be/VNEMRUFYkcY
このドキュメンタリーは面白かったよ。航空機開発の難しさや面白さが伝わってくる。
見ていない人は是非見てみると良いと思う。
P-1には、AIを使った戦闘指揮システムが搭載されているね。
10数年後にはF-3開発ドキュメンタリーも作られるんだろうな。
493名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-04QD [221.37.234.13])
2019/01/07(月) 17:00:57.15ID:b0yBAywJ0 FBLは最初は先進技術実証機で試験するという話もあったな
90年代から戦闘機自主開発の時は採用するつもりで開発してきた
P-1にも採用されて実績あるし問題ないだろ
90年代から戦闘機自主開発の時は採用するつもりで開発してきた
P-1にも採用されて実績あるし問題ないだろ
494名無し三等兵 (ワッチョイ 9f38-mHCk [110.66.117.230])
2019/01/07(月) 17:16:46.32ID:bxQA7sSn0 光ファイバーなら軽いから、最初から予備配線を敷設しておくこともできるんじゃね?
495名無し三等兵 (ワッチョイ e62c-y2ow [153.193.0.173])
2019/01/07(月) 18:06:35.20ID:Fwo5txHL0 >>493
しかしアメリカもFBL実験機まで作って評価試験やったけど、被弾時の断線とかメンテナンス性に難ありとかで敢えて光フャイバーにするほどでもない
という感じで採用してないだろ?
まあ技術が進んだから接合技術も昔に比べて遥かに進んでるんだろうけど
しかしアメリカもFBL実験機まで作って評価試験やったけど、被弾時の断線とかメンテナンス性に難ありとかで敢えて光フャイバーにするほどでもない
という感じで採用してないだろ?
まあ技術が進んだから接合技術も昔に比べて遥かに進んでるんだろうけど
496名無し三等兵 (ワッチョイ e663-xhm2 [153.226.230.199])
2019/01/07(月) 18:14:45.71ID:oOuO1GYk0 >>495
結局そのアメリカもF-35ではEO-DASを使うのに光ファイバーで配線してるんだから
断線とかメンテナンス性とか大した問題じゃないって事だろ
フライバイライトのメタル線と光ファイバーを2種類のメンテナンスをやるぐらいなら
光ファイバー1つででまとめた方がメンテナンスも楽
結局そのアメリカもF-35ではEO-DASを使うのに光ファイバーで配線してるんだから
断線とかメンテナンス性とか大した問題じゃないって事だろ
フライバイライトのメタル線と光ファイバーを2種類のメンテナンスをやるぐらいなら
光ファイバー1つででまとめた方がメンテナンスも楽
497名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-W8Dt [182.251.50.61])
2019/01/07(月) 18:25:59.58ID:aayR6neja498名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-04QD [221.37.234.13])
2019/01/07(月) 18:37:55.62ID:b0yBAywJ0 アメリカが必ずしも何でも先んじてるとは限らない
80年代ATF(後のF-22)では最初は機械式レーダーの予定だったからな
日本がFSX用にAESAレーダーを開発してるのがわかってから計画変更
直接J/APG-1の技術が影響したわけじゃないけどレーダーに関してアメリカの方が最初は保守的だった
複合材使用に関しても日本の方がかなり積極的に使いB787にも技術が生かされたが
LMなんかは複合材使用には現在でもわりと保守的だったりする
アメリカがトップランナーなのは間違いないがアメリカが何でも正しいというわけでもない
80年代ATF(後のF-22)では最初は機械式レーダーの予定だったからな
日本がFSX用にAESAレーダーを開発してるのがわかってから計画変更
直接J/APG-1の技術が影響したわけじゃないけどレーダーに関してアメリカの方が最初は保守的だった
複合材使用に関しても日本の方がかなり積極的に使いB787にも技術が生かされたが
LMなんかは複合材使用には現在でもわりと保守的だったりする
アメリカがトップランナーなのは間違いないがアメリカが何でも正しいというわけでもない
499名無し三等兵 (JP 0H2e-boCC [101.102.202.83])
2019/01/07(月) 18:48:19.01ID:y7iVjsssH アメリカが軍事産業の頂点であることはまだ事実ではあるが、決して最先端の技術を使える国ではなくなったのも事実。
アメリカは何せもう金がなくなってるし、製造業は威張れる状態ではない。 日本も同じだがアメリカよりは少しマシなんじゃないの?
大きな違いは、軍事予算の差。これだけは多分これから1世紀たっても逆転はしていないだろうな。
アメリカは何せもう金がなくなってるし、製造業は威張れる状態ではない。 日本も同じだがアメリカよりは少しマシなんじゃないの?
大きな違いは、軍事予算の差。これだけは多分これから1世紀たっても逆転はしていないだろうな。
500名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-04QD [221.37.234.13])
2019/01/07(月) 18:54:48.55ID:b0yBAywJ0 アメリカの製造業がダメというより失敗できないプロジェクトは保守的になりやすいというのもある
F-15は最初から失敗できないプロジェクトだったからガチガチの保守的な機体として纏められたけど
最初は実証機だったYF-16なんかは新機軸をてんこ盛りした革新的な機体として登場した
F-22も失敗が許されなかったしF-35も任務の統合の方で無茶し過ぎたから他で革新的なことが出来なかったとこもあるのだろう
F-3なんかはとりあえず空自の要求を満たすだけだから技術面では冒険できるとこもあるのかもしれない
F-15は最初から失敗できないプロジェクトだったからガチガチの保守的な機体として纏められたけど
最初は実証機だったYF-16なんかは新機軸をてんこ盛りした革新的な機体として登場した
F-22も失敗が許されなかったしF-35も任務の統合の方で無茶し過ぎたから他で革新的なことが出来なかったとこもあるのだろう
F-3なんかはとりあえず空自の要求を満たすだけだから技術面では冒険できるとこもあるのかもしれない
501名無し三等兵 (ワッチョイ 8246-G1M1 [61.112.78.106])
2019/01/07(月) 19:02:10.12ID:N0dv5qrc0 >>499
圧倒的なアドバンテージが無くなりつつあるのは確かだが、軍事においてはまだまだ最先端だろ。
日本は民間の技術を上手く活用してるからそれなりにいい線行ってるけど、如何せん予算が少ないから、ある程度熟れた技術や設計思想を選択しがちである。
片やアメリカは73兆円というキチガイじみた予算を背景にある程度のリスクを織り込んだ最先端の技術開発が出来る。
アメリカの強みはそこだわ。
圧倒的なアドバンテージが無くなりつつあるのは確かだが、軍事においてはまだまだ最先端だろ。
日本は民間の技術を上手く活用してるからそれなりにいい線行ってるけど、如何せん予算が少ないから、ある程度熟れた技術や設計思想を選択しがちである。
片やアメリカは73兆円というキチガイじみた予算を背景にある程度のリスクを織り込んだ最先端の技術開発が出来る。
アメリカの強みはそこだわ。
502名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-mwKs [182.251.185.52])
2019/01/07(月) 19:08:01.32ID:DoN5Kh/Pa504名無し三等兵 (ワッチョイ e62c-y2ow [153.193.0.173])
2019/01/07(月) 19:15:07.83ID:Fwo5txHL0 >>496
EO-DASとか所詮胴体内の配線で取り回しも楽
FBLだと主翼や各尾翼のサーボ機構まで配線しないといけない
だからこそF35は混在させてるんじゃねーのか?
被弾確率が高い主翼のメンテナンス性とかを考えてな
米軍は実戦経験があるのにたいして日本はそれがないから新技術を気楽に導入できるのもあるはず
EO-DASとか所詮胴体内の配線で取り回しも楽
FBLだと主翼や各尾翼のサーボ機構まで配線しないといけない
だからこそF35は混在させてるんじゃねーのか?
被弾確率が高い主翼のメンテナンス性とかを考えてな
米軍は実戦経験があるのにたいして日本はそれがないから新技術を気楽に導入できるのもあるはず
505名無し三等兵 (ワッチョイ 9743-NARc [118.241.184.50])
2019/01/07(月) 19:18:50.01ID:+UvLqFFz0 どうせステルス機が被弾したら多少のメンテじゃ戦闘出せないだろ
506名無し三等兵 (ワッチョイ 1303-Bk9+ [114.149.63.120])
2019/01/07(月) 19:21:09.57ID:by0/menI0 >>489
いや。F-15については正直同時期にアメリカと同じ改修受けてくれていた方が(以下略)
いや。F-15については正直同時期にアメリカと同じ改修受けてくれていた方が(以下略)
507名無し三等兵 (ワッチョイ 2712-xhm2 [220.211.184.64])
2019/01/07(月) 19:21:19.97ID:1P+RCi3i0508名無し三等兵 (ワッチョイ b219-mHCk [133.202.173.76])
2019/01/07(月) 19:22:54.28ID:tbeu9JC00509名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-7LFj [163.49.202.177])
2019/01/07(月) 19:28:24.44ID:wi9YPmaoM 今日も発狂してるのが湧いてるのね
510名無し三等兵 (スップ Sdc2-bldH [1.75.1.170])
2019/01/07(月) 19:31:08.16ID:yFRaAh9Xd511名無し三等兵 (ワッチョイ 82f0-TjxI [219.121.95.219])
2019/01/07(月) 19:55:35.24ID:ISG/DtfU0 アメリカが衰退するとすれば気候変動でしょう
インディアンがなぜテントで暮らしていたかを考えれば
アソコはそもそも天候不順の土地
だから四大文明のような古代文明が北米にはない
インディアンがなぜテントで暮らしていたかを考えれば
アソコはそもそも天候不順の土地
だから四大文明のような古代文明が北米にはない
512名無し三等兵 (アウアウウー Saeb-DHKW [106.154.31.150])
2019/01/07(月) 20:26:46.54ID:v/5RrMX7a >>500
F-15は全然保守的じゃないぞ
当時まだ理論でしかなかった最新の設計理論を初めて導入した機体
それまでの米軍機を全否定するレベルで新しい設計になってる
F-16はフライバイワイヤ等で新しく見えると思うが、根本的な設計理論はF-15と同じものを使ってる
というか、F-15で設計理論の徹底がされてなくて不満タラタラの理論提唱者が、あの手この手で予算とってきて作った「ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき」がYF-16
F-15は全然保守的じゃないぞ
当時まだ理論でしかなかった最新の設計理論を初めて導入した機体
それまでの米軍機を全否定するレベルで新しい設計になってる
F-16はフライバイワイヤ等で新しく見えると思うが、根本的な設計理論はF-15と同じものを使ってる
というか、F-15で設計理論の徹底がされてなくて不満タラタラの理論提唱者が、あの手この手で予算とってきて作った「ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき」がYF-16
513名無し三等兵 (ワッチョイ e661-EBlr [153.217.16.34])
2019/01/07(月) 20:27:42.14ID:XiRRrE5K0 国内航空機産業はUS-2、P-1、C-2の生産と
F-35Aの組み立てしながらF-3の開発かよ
もうMRJとか無くても良くね
F-35Aの組み立てしながらF-3の開発かよ
もうMRJとか無くても良くね
514名無し三等兵 (ワッチョイ 1f01-Mx/A [180.14.219.198])
2019/01/07(月) 20:30:08.82ID:xlPe0rJf0 F-35は輸入になるわけだが
515名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed7-0d7U [111.98.84.161])
2019/01/07(月) 20:34:10.38ID:oGRONqRe0 F-15改修が追加されるんじゃね?
516名無し三等兵 (ワッチョイ ebbd-9Yer [122.130.109.64])
2019/01/07(月) 20:35:31.49ID:XFpPxW++0517489 (ワッチョイ 273d-Bk9+ [220.145.133.240])
2019/01/07(月) 20:36:48.68ID:UdhgQmaY0518名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed7-0d7U [111.98.84.161])
2019/01/07(月) 20:37:45.81ID:oGRONqRe0 >>516
日本のF-15は独自改修で結構アメリカ仕様と違うんじゃね?
日本のF-15は独自改修で結構アメリカ仕様と違うんじゃね?
519名無し三等兵 (ワッチョイ 13fb-4SBn [114.134.142.119])
2019/01/07(月) 20:41:07.11ID:Ac2dH2oE0 ていうかアメリカが一部の機器提供拒否したんだからいくら金積んでも同じ仕様なんかにならないぞ
なんか勘違いしてないか?
なんか勘違いしてないか?
520名無し三等兵 (ワッチョイ 1303-Bk9+ [114.149.63.120])
2019/01/07(月) 20:49:39.66ID:by0/menI0 >>518
そもそもメートル法に再設計されとる>日本製造機
そもそもメートル法に再設計されとる>日本製造機
521名無し三等兵 (ワッチョイ 1363-mHCk [114.164.106.67])
2019/01/07(月) 20:55:26.34ID:in4uSbsG0 可能性としては空対艦レーザー砲がありそう。
F-3のツインエンジンから生み出される莫大な電力で300km先の艦に強力なレーザー砲としての機能
F-3のツインエンジンから生み出される莫大な電力で300km先の艦に強力なレーザー砲としての機能
522名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed7-0d7U [111.98.84.161])
2019/01/07(月) 20:58:22.95ID:oGRONqRe0523名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-mHCk [60.125.23.157])
2019/01/07(月) 20:59:28.91ID:mA/9D/aI0 撃ち終わった後と数分行動不能になるとか
NTが乗れば気合で連発もいける
NTが乗れば気合で連発もいける
524名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-mEcl [60.43.49.21])
2019/01/07(月) 21:00:04.29ID:Cw/2Uvzf0525名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-mHCk [60.125.23.157])
2019/01/07(月) 21:01:10.72ID:mA/9D/aI0 ガンダムのハイメガキャノンをイメージしたが
526名無し三等兵 (アウアウウー Saeb-DHKW [106.154.31.150])
2019/01/07(月) 21:02:13.33ID:v/5RrMX7a 空中で行動不能になったら墜落するがな
527名無し三等兵 (スププ Sda2-EcEP [49.96.13.41])
2019/01/07(月) 21:06:07.34ID:7rnZz/oWd >>524
めぐみんの爆裂魔法と同じなんじゃないかな
めぐみんの爆裂魔法と同じなんじゃないかな
528名無し三等兵 (ワッチョイ 82be-Mx/A [27.127.13.237])
2019/01/07(月) 21:07:17.92ID:X5CJctQq0 メートル砲で再設計してたって知らんかったぞ。ホントか?
529名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-EQwW [36.11.224.152])
2019/01/07(月) 21:11:42.02ID:zTUn/34VM530名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-4n+i [121.118.198.153])
2019/01/07(月) 21:15:23.23ID:6IZpBbM10 図面をメートルで書き直しただけやろ
何か変えたわけじゃない
何か変えたわけじゃない
531名無し三等兵 (ワッチョイ eed5-lPMm [223.134.200.206])
2019/01/07(月) 21:17:05.25ID:m3RwzLWD0 案外改修度の低いPreだしTEWSやBADGE関連以外は
ほぼ同じなんだろうからかえって改修しやすかったりな
ほぼ同じなんだろうからかえって改修しやすかったりな
532名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-mEcl [60.43.49.21])
2019/01/07(月) 21:18:06.58ID:Cw/2Uvzf0 ネジとか全部メートル規格のものに変えるなら相当な作業だと思うが
533名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-W8Dt [182.251.50.61])
2019/01/07(月) 21:27:56.35ID:aayR6neja レーザーは艦に装備するものでも有効射程10kmくらいと言われてるね
534名無し三等兵 (ワッチョイ 1303-Bk9+ [114.149.63.120])
2019/01/07(月) 21:29:27.35ID:by0/menI0 >>522
製造分って書いてあるじゃあないですかー
セントルイスで作った最初の12機ははなから除外ですよ。
間接的なソース
ttps://www.nownews.com/news/20190104/3155307/
三菱F-104が日本の特殊規格にと書かれていて部品の互換性問題とかたたき出しているとか書かれてた。
製造分って書いてあるじゃあないですかー
セントルイスで作った最初の12機ははなから除外ですよ。
間接的なソース
ttps://www.nownews.com/news/20190104/3155307/
三菱F-104が日本の特殊規格にと書かれていて部品の互換性問題とかたたき出しているとか書かれてた。
535名無し三等兵 (アウアウウー Saeb-DHKW [106.154.31.150])
2019/01/07(月) 21:44:57.61ID:v/5RrMX7a536名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-Mx/A [123.217.63.86])
2019/01/07(月) 21:46:29.72ID:tt7c4HbU0 F-15CとF-15Jが当初から違う点って電子戦システムとJADGEとのデータリンク装置だけじゃないの?
F-104JはFCSが独自仕様だったはずだが米軍仕様に戻さず台湾行きになったんだろうか
F-104JはFCSが独自仕様だったはずだが米軍仕様に戻さず台湾行きになったんだろうか
537名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-8bss [182.251.241.18 [上級国民]])
2019/01/07(月) 21:50:57.56ID:0Ur9nGdva メートル規格とか書いてるわけじゃないんたな
ところで航空祭のときに整備のひとに聞いたら工具は全てインチだってF-15もF-2も
図面がメートルかどうかは知らないって
ところで航空祭のときに整備のひとに聞いたら工具は全てインチだってF-15もF-2も
図面がメートルかどうかは知らないって
538名無し三等兵 (ワッチョイ e607-3A6Y [153.181.166.62])
2019/01/07(月) 22:06:49.96ID:+gDP0VBB0 日本の工作機械も基本はJISのメートル法だけどメタル配管とかはスウェージロックでインチサイズだったりするからなぁ
539名無し三等兵 (ワッチョイ 82be-Mx/A [27.127.13.237])
2019/01/07(月) 22:22:24.84ID:X5CJctQq0 メートル再設計が独り歩きしてる。韓国空軍のF-16黒箱問題みたいに拡散する前に確固たるものが必要か
540名無し三等兵 (ワッチョイ 6eb7-bTQZ [175.177.3.91 [上級国民]])
2019/01/07(月) 22:27:27.92ID:XdolOly00 さすがにF-15はインチ(ヤード)だろうな
そうしないと微妙に誤差が出てしまうし
ちなみにF-3が国産ならメートル法使うよね?
そうしないと微妙に誤差が出てしまうし
ちなみにF-3が国産ならメートル法使うよね?
541名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-8bss [182.251.241.18 [上級国民]])
2019/01/07(月) 22:34:28.46ID:0Ur9nGdva 大昔のことでうろ覚えなんだが
PANZER誌の記事にM-1戦車がメートル規格で製造されてる、てのがあった
XM-1→M-1の頃だったと思う
PANZER誌の記事にM-1戦車がメートル規格で製造されてる、てのがあった
XM-1→M-1の頃だったと思う
542名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-RM76 [27.91.201.73])
2019/01/07(月) 22:43:20.31ID:MPKsswI+0543名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-mEcl [60.43.49.21])
2019/01/07(月) 22:43:28.32ID:Cw/2Uvzf0 >>541
あれは西ドイツと共同開発したMBT計画の名残りなのでは
あれは西ドイツと共同開発したMBT計画の名残りなのでは
544名無し三等兵 (ワッチョイ 13c3-vYDt [114.151.98.184])
2019/01/07(月) 22:47:06.63ID:itwyVzCG0 >>511
この国勢調査見てるとそう楽観できない
https://i.imgur.com/g9lO6YW.jpg
https://i.imgur.com/FHvKIFn.jpg
この通り有色人種は敵意有りまくりだし
https://i.imgur.com/JDCpAzA.jpg
この国勢調査見てるとそう楽観できない
https://i.imgur.com/g9lO6YW.jpg
https://i.imgur.com/FHvKIFn.jpg
この通り有色人種は敵意有りまくりだし
https://i.imgur.com/JDCpAzA.jpg
545名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-8bss [182.251.241.18 [上級国民]])
2019/01/07(月) 22:50:01.67ID:0Ur9nGdva 当時の米国の製造業がヤードポンドからメートルに移行しようとしていたと記憶している
記憶違い勘違いだったらゴメン
記憶違い勘違いだったらゴメン
546名無し三等兵 (ワッチョイ 8246-G1M1 [61.112.78.106])
2019/01/07(月) 22:54:12.69ID:N0dv5qrc0 >>521
100kwそこそこの出力じゃあ有効射程10kmそこそこじゃないか?
それでも大分大型やろうし戦闘機では使い物にならんやろなぁ。天候にも弱いし現状。
ミサイルの代わりになるのはメガワット級にならんとな。
100kwそこそこの出力じゃあ有効射程10kmそこそこじゃないか?
それでも大分大型やろうし戦闘機では使い物にならんやろなぁ。天候にも弱いし現状。
ミサイルの代わりになるのはメガワット級にならんとな。
547名無し三等兵 (ワッチョイ 9661-yNtE [49.253.10.246 [上級国民]])
2019/01/08(火) 00:42:34.35ID:szD/o26K0 未だにポンド、ヤード、ガロンなどSI単位使わないとかアメリカ人は単位のガラパゴス
日本だと住宅とか米、酒は古い規格で残ってるけど
工業系は流石にメートルとグラム、リットル使ってるからな
日本だと住宅とか米、酒は古い規格で残ってるけど
工業系は流石にメートルとグラム、リットル使ってるからな
548名無し三等兵 (ワッチョイ 1363-mHCk [114.164.106.67])
2019/01/08(火) 00:44:05.35ID:1ivZI6G00 金融だと
1百万円とかよくわからん単位もあるからな
1百万円とかよくわからん単位もあるからな
550名無し三等兵 (ワッチョイ 1303-Bk9+ [114.149.63.120])
2019/01/08(火) 02:02:59.41ID:n4F1wt7O0 そもそもメートル法については開国前の100年ぐらいから導入しているという割と古い規格だったりするしね。
オランダの輸入品が徐々にメートル法に置き換えられていたからね。
オランダの輸入品が徐々にメートル法に置き換えられていたからね。
551名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-04QD [221.37.234.13])
2019/01/08(火) 04:47:41.32ID:MQXvssNG0 XF9-1の試験動画を公開するとなると
次期戦闘機の想像図なんかもチラッと出るかもね
こんな感じでエンジン搭載しますと説明する為に
次期戦闘機の想像図なんかもチラッと出るかもね
こんな感じでエンジン搭載しますと説明する為に
552名無し三等兵 (ワッチョイ 02e3-RM76 [123.230.96.22])
2019/01/08(火) 04:48:53.63ID:yg0TEuGr0553名無し三等兵 (ワッチョイ aede-JpS1 [119.243.223.229])
2019/01/08(火) 07:59:57.54ID:8kyl7Ewr0 >>547
F9の推力はドライで4000貫目を達成!
F9の推力はドライで4000貫目を達成!
554名無し三等兵 (ワッチョイ aede-JpS1 [119.243.223.229])
2019/01/08(火) 08:00:39.56ID:8kyl7Ewr0 間違えたAB時
555名無し三等兵 (ガラプー KKe7-j03N [2it3nqb])
2019/01/08(火) 08:04:55.05ID:SuG6abAwK エンヂン馬力の表記でpsをkwに置き換えようとしてたみたいだけろ
定着しなかったね
定着しなかったね
556名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-Duix [163.49.203.17])
2019/01/08(火) 08:15:48.86ID:28atwDudM557名無し三等兵 (ワッチョイ 1305-4a06 [114.142.74.173])
2019/01/08(火) 08:22:13.88ID:+DKngvZA0 F-3は機体設計はアメちゃんにやって欲しいな。日本が線を引くと芋っぽいデザインにしかならん。
558名無し三等兵 (スププ Sda2-8CWq [49.98.76.102])
2019/01/08(火) 08:35:43.87ID:O6VzT+CRd >>557
でも、お高いんでしょう?(意訳)
でも、お高いんでしょう?(意訳)
559名無し三等兵 (ワッチョイ 1395-r7XI [114.161.198.4])
2019/01/08(火) 08:37:30.14ID:eNJ5AX/o0 【軍事ワールド】見えてきた次期国産戦闘機F−3 ここまで“出来て”いる」
https://www.sankei.com/premium/news/190108/prm1901080005-n1.html
> 航空自衛隊の「次の主役」を担う新鋭戦闘機F−3の姿が見えてきた。米国や英国との共同開発案もささやかれる中、日本主導で開発できるだけの技術力があるのか疑問を呈する声もある。
しかし最も重要な大出力エンジンと高性能レーダー、そしてステルス技術の核心でもあるウエポン・ベイなどがすでに完成の域に達している。だが、F−3誕生にはまだ難題が残されている。(岡田敏彦)
略)
https://www.sankei.com/premium/news/190108/prm1901080005-n1.html
> 航空自衛隊の「次の主役」を担う新鋭戦闘機F−3の姿が見えてきた。米国や英国との共同開発案もささやかれる中、日本主導で開発できるだけの技術力があるのか疑問を呈する声もある。
しかし最も重要な大出力エンジンと高性能レーダー、そしてステルス技術の核心でもあるウエポン・ベイなどがすでに完成の域に達している。だが、F−3誕生にはまだ難題が残されている。(岡田敏彦)
略)
560名無し三等兵 (スッップ Sda2-+LwV [49.98.164.73])
2019/01/08(火) 08:43:30.12ID:HfceQgzWd >>540
機銃とか座席、ミサイルなんかがインチで収まり考えるとインチの方が設計が楽かも知れん
ネジみたいなショートパーツや工具もメートルでやると両方揃えにゃならん
表記はメートルだけど2.54で割るとしっくりくるって事もあるかもね
機銃とか座席、ミサイルなんかがインチで収まり考えるとインチの方が設計が楽かも知れん
ネジみたいなショートパーツや工具もメートルでやると両方揃えにゃならん
表記はメートルだけど2.54で割るとしっくりくるって事もあるかもね
561名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-ZWW8 [122.134.129.129])
2019/01/08(火) 09:12:16.58ID:tqV3fHwG0 >>560
そりゃぁインチキや・・・
そりゃぁインチキや・・・
562名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2c-xhm2 [180.49.90.51])
2019/01/08(火) 09:52:37.77ID:SsefPE6d0563名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-4n+i [110.163.13.24])
2019/01/08(火) 09:57:05.70ID:ZdBgepGqd ファスナー関係は国産でもインチだよ
アメリカ製が多いからかもしれんが
アメリカ製が多いからかもしれんが
564名無し三等兵 (オッペケ Srcf-avRn [126.200.62.139])
2019/01/08(火) 10:13:48.36ID:Hit+oWDMr >>559
雑誌とかでも特集が組まれるようになるな
「航空ファン」では先んじて特集組まれたけど
J翼と丸はどうすんのかな
丸は昔話主体の雑誌だからあんま関係ないかもしれないが
J翼は自主開発案を全否定するような記事を掲載したからな
流石に手のひら返しはすぐにはできん
雑誌とかでも特集が組まれるようになるな
「航空ファン」では先んじて特集組まれたけど
J翼と丸はどうすんのかな
丸は昔話主体の雑誌だからあんま関係ないかもしれないが
J翼は自主開発案を全否定するような記事を掲載したからな
流石に手のひら返しはすぐにはできん
565名無し三等兵 (スッップ Sda2-EBlr [49.98.157.126])
2019/01/08(火) 11:28:14.74ID:oMAlw7c1d 整備の工具は全部インチだから製造もインチなんじゃね
566名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-mHCk [114.190.112.36])
2019/01/08(火) 11:30:40.54ID:fBjOZuDU0567名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-tpQM [36.11.225.49])
2019/01/08(火) 11:42:51.32ID:LAwu2jvUM 機能面ではともかく運転時間や信頼性など非機能面はまだまだだし生産性とかも煮詰める余地はあるよね
「完成の域に」などと誇らしげに言うのはまだ怖いけどなあ、正直。使う事に疑問は無いけど
「完成の域に」などと誇らしげに言うのはまだ怖いけどなあ、正直。使う事に疑問は無いけど
568名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-4a06 [202.214.231.224])
2019/01/08(火) 11:53:51.62ID:npNKQvoOM 記事を読めば「ここまでしか出来ていない」って感想が普通だろ
569名無し三等兵 (ガックシ 06ee-OPAV [133.92.117.52 [上級国民]])
2019/01/08(火) 11:56:00.06ID:6g4scVRY6 >>567
誰も「完成の域に」なんて言ってないよ、どこに書いてある?
誰も「完成の域に」なんて言ってないよ、どこに書いてある?
570名無し三等兵 (ワッチョイ e663-xhm2 [153.226.230.199])
2019/01/08(火) 12:32:22.32ID:d7KVSdEF0 そもそもF-3の開発はまだ始まってもないけど、ここまでしか出来ていないとは?
571名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-tpQM [36.11.225.49])
2019/01/08(火) 12:38:41.04ID:LAwu2jvUM >>569
最初のパラグラフにはっきり書いてるけど(559の引用部分にも)
最初のパラグラフにはっきり書いてるけど(559の引用部分にも)
572名無し三等兵 (オッペケ Srcf-avRn [126.200.62.139])
2019/01/08(火) 12:44:16.58ID:Hit+oWDMr この時期にエンジン、レーダーが
ここまで出来てるのはかなりすすんでるぞ
それでもケチをつけるなら
低い性能に甘んじて古いエンジンを搭載するしかなくなる
新型エンジン採用前提でこんだけ機体より開発が先行してるのは希な話
ここまで出来てるのはかなりすすんでるぞ
それでもケチをつけるなら
低い性能に甘んじて古いエンジンを搭載するしかなくなる
新型エンジン採用前提でこんだけ機体より開発が先行してるのは希な話
573名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-tpQM [36.11.225.49])
2019/01/08(火) 12:48:40.18ID:LAwu2jvUM そこは否定してないよ、ただ「まだエンジン単体にしても完成じゃなかろう」と
九十を半ばとす、と言うぐらい慎重な方がいい
九十を半ばとす、と言うぐらい慎重な方がいい
574名無し三等兵 (ワッチョイ e663-xhm2 [153.226.230.199])
2019/01/08(火) 12:50:50.15ID:d7KVSdEF0 あたかもF-3は開発が始まったらすぐ完成するみたいな題名が
おかしな奴らの気に触ったのかな
「F-3開発な要素技術はここまで進んでる」
みたいな書き方だったら、おかしな奴らに噛みつかれなかったのかも
実際読んでみると、ここでも散々語られてた要素技術と将来の展望
ついて紹介してるだけだけど
おかしな奴らの気に触ったのかな
「F-3開発な要素技術はここまで進んでる」
みたいな書き方だったら、おかしな奴らに噛みつかれなかったのかも
実際読んでみると、ここでも散々語られてた要素技術と将来の展望
ついて紹介してるだけだけど
575名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-C8Yo [180.7.230.56])
2019/01/08(火) 12:51:10.79ID:oO1K1fpjM はよ3月末にならんかな
航空装備研究所のPVも見たい
航空装備研究所のPVも見たい
576名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-4n+i [110.163.13.24])
2019/01/08(火) 12:51:44.20ID:ZdBgepGqd 順調過ぎるくらい順調だが、完成というにはまだ早いな、まだX付いてるし
まぁ10年後に間に合えばいいわけで
まぁ10年後に間に合えばいいわけで
577名無し三等兵 (オッペケ Srcf-avRn [126.200.62.139])
2019/01/08(火) 12:58:00.76ID:Hit+oWDMr F-3開発では極力リスクを回避しようとしてるのがわかる
二大遅延要素であるエンジンとレーダーをかなり先行して開発している
これで極力遅延してコスト上昇というリスクを回避するのだろう
後は機体構造を作業工程を減らすことができるようにして生産コストの削減
後は最初から多機能を求めないで炎上リスクの回避と
リスクに対してはかなり気を使った開発なのは色んな情報からわかってくる
二大遅延要素であるエンジンとレーダーをかなり先行して開発している
これで極力遅延してコスト上昇というリスクを回避するのだろう
後は機体構造を作業工程を減らすことができるようにして生産コストの削減
後は最初から多機能を求めないで炎上リスクの回避と
リスクに対してはかなり気を使った開発なのは色んな情報からわかってくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 ★3 [少考さん★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- こども食堂、全国で1万か所超す「誰もが立ち寄れる地域のインフラに」…物価高「涙を流す人もいて深刻」 [煮卵★]
- 【ファッション】ぬいぐるみがブーム バッグに付ける人が増えている [シャチ★]
- んなぁ…🍬おはようなのら…✋🍬🏡
- 【動画】ヒグマの右フック、ガチで回避不能wwwwwwwwwwwwwww [858219337]
- ネトウヨ「中国と戦争になってもアメリカ・オーストラリア・韓国・台湾が中国を倒してくれる!」 これマジで何なんだよ… [314039747]
- 【高市インフラ速報】 沖縄。 全 域 断 水 😭😱😨 [485983549]
- 日本と中国なら中国支持だよな
- 【悲報】お母さん、息子の集めたガンプラを全てゴミ捨て場に断捨離してしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
