!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ92【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545962660/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ93【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1b-4fyn [122.31.26.125])
2019/01/02(水) 09:12:42.15ID:+KkzeyaH067名無し三等兵 (ワッチョイ 0503-NHNr [114.149.63.120])
2019/01/02(水) 21:04:33.89ID:2quFuz2y0 誘導系の優位はおそらく変わらんと思うぞ。
ただ射程はどうなるかはわからんが
ただ射程はどうなるかはわからんが
68名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-AIgs [111.239.94.65])
2019/01/02(水) 21:04:44.93ID:I3jk63K5a69名無し三等兵 (スププ Sd03-usBA [49.98.66.24])
2019/01/02(水) 21:05:05.79ID:6ySEpaZ6d70名無し三等兵 (ワッチョイ 6db0-niDG [124.100.180.62])
2019/01/02(水) 21:05:21.86ID:77z1o/wS0 YF-23が日本の領空を守ってくれると信じてます
71名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-1/NW [106.130.134.16])
2019/01/02(水) 21:08:58.72ID:Td5YhuFWa まだLMのハイブリッド案の話かよ
まとめサイトじゃまだ有力説なのか?さっさと帰れ
まとめサイトじゃまだ有力説なのか?さっさと帰れ
72名無し三等兵 (ワッチョイ 2bda-OzJG [121.112.40.135])
2019/01/02(水) 21:09:11.67ID:8XhtKTu70 AAM-4は昔ケロロの人がAMRAAMとの違いとか語ってなかったっけ
確かAAM-4は特殊な誘導方式を使ってて敵機に察知されずに攻撃できる
但しその為の機材を積まないといけないからAAM-4搭載機が限られてるみたいな感じだった気がする
F-3作るなら最初からその辺対応するのかな?
確かAAM-4は特殊な誘導方式を使ってて敵機に察知されずに攻撃できる
但しその為の機材を積まないといけないからAAM-4搭載機が限られてるみたいな感じだった気がする
F-3作るなら最初からその辺対応するのかな?
74名無し三等兵 (アウアウカー Sa59-CRxM [182.251.135.77])
2019/01/02(水) 21:35:09.62ID:LmPtX0NTa >>66
F-22+F-35はロッキード・マーチンの案だね
この案に関しては中期防衛計画からすると無いはず
スペック的にも大規模改修になってF-2の二の舞確定だしね
ボーイングのはF-15の改良型の提案がって記事があったと思うが、要求を満たさないので実質新規開発になる
ノースロップに関しては打診があったという記事があったが、防衛省側から打診を入れたのはロッキード・マーチン、ボーイング、BAEシステムズの3社だったと思うから微妙なところ
今はアメリカ内の防衛産業の統合がかなり進んでて、第4〜5世代の戦闘機のメーカーは以下な感じ
ロッキード・マーチン:F-16, F-22, F-35
ボーイング:F-15, F/A-18, F-22
ノースロップ・グラマン:F-14, F-35
なので、ボーイングって今では立派な戦闘機開発メーカーなのです
でも、F-35に噛めてないから残念な感じです
どちらにせよ日本主導の開発と要求仕様からして既存機ベースってのは無いと思う
が、どこかと組んで共同開発は確実にあると思う
実際にはありえないが、スホーイと組めるならSu-57ベースの開発は要求仕様に合致できそうよね
エンジンは無かったことになるけども
F-22+F-35はロッキード・マーチンの案だね
この案に関しては中期防衛計画からすると無いはず
スペック的にも大規模改修になってF-2の二の舞確定だしね
ボーイングのはF-15の改良型の提案がって記事があったと思うが、要求を満たさないので実質新規開発になる
ノースロップに関しては打診があったという記事があったが、防衛省側から打診を入れたのはロッキード・マーチン、ボーイング、BAEシステムズの3社だったと思うから微妙なところ
今はアメリカ内の防衛産業の統合がかなり進んでて、第4〜5世代の戦闘機のメーカーは以下な感じ
ロッキード・マーチン:F-16, F-22, F-35
ボーイング:F-15, F/A-18, F-22
ノースロップ・グラマン:F-14, F-35
なので、ボーイングって今では立派な戦闘機開発メーカーなのです
でも、F-35に噛めてないから残念な感じです
どちらにせよ日本主導の開発と要求仕様からして既存機ベースってのは無いと思う
が、どこかと組んで共同開発は確実にあると思う
実際にはありえないが、スホーイと組めるならSu-57ベースの開発は要求仕様に合致できそうよね
エンジンは無かったことになるけども
75名無し三等兵 (ワッチョイ 1d46-9ZQp [180.15.201.67])
2019/01/02(水) 22:05:17.74ID:GcDEakY10 いまだにLMのハイブリット案だのノースロップのYF-23とか採用される可能性とか言っているがそれはとっくに消えた国産主導で決まっていて主要コンポーネントは全て国産で当然機体設計もDMUベースになる
未だに米がF3の為に重要技術提を提供してくれると思っている人がいて笑える
LMは一流だろうが日本の技術者としてはLMに対しては不信感があるだろうしF22ハイブリット案は更に不信感を高めただけだった主要技術移転が期待出来ないならボーイングの方がまだ親近感が持てる
未だに米がF3の為に重要技術提を提供してくれると思っている人がいて笑える
LMは一流だろうが日本の技術者としてはLMに対しては不信感があるだろうしF22ハイブリット案は更に不信感を高めただけだった主要技術移転が期待出来ないならボーイングの方がまだ親近感が持てる
76名無し三等兵 (ワッチョイ ab14-aA7B [153.177.21.155])
2019/01/02(水) 22:10:38.81ID:3m71ZvhQ0 人の技術当てにして出来るような甘いもんじゃないて何時になったら理解するんだろうね?
77名無し三等兵 (ワッチョイ 639b-4WKn [221.113.233.83])
2019/01/02(水) 22:46:39.22ID:Ze8Fa1IV0 KFXの悪口はヤメタマエ
78名無し三等兵 (ワッチョイ 8d8e-ECmO [182.171.184.54])
2019/01/02(水) 22:56:01.48ID:qvYni8E40 AMRAAMがライセンス生産どころか直接購入ですら割高だからなあ
国産は割高!って主張と矛盾する
最新鋭のD型はともかく、C型は今となってはそれほどなあ
世界初の戦闘機搭載空対空アクティブホーミングミサイルという事で衝撃的ではあったが
>>43
JNAAM野問題は相手側で、JNAAMはミーティアの弾体に日本側のシーカーという組み合わせだが、現状のミーティアのシーカーをやってるところが嫌がるかもしれない
国産は割高!って主張と矛盾する
最新鋭のD型はともかく、C型は今となってはそれほどなあ
世界初の戦闘機搭載空対空アクティブホーミングミサイルという事で衝撃的ではあったが
>>43
JNAAM野問題は相手側で、JNAAMはミーティアの弾体に日本側のシーカーという組み合わせだが、現状のミーティアのシーカーをやってるところが嫌がるかもしれない
80名無し三等兵 (ワッチョイ 8d8e-ECmO [182.171.184.54])
2019/01/02(水) 23:07:34.47ID:qvYni8E40 最高性能や、最高でないにしろ準1線級をいきなり移転しろってのはアレだけど
2線技術であっても習得するのは意味はあるぞ
最近の財務省や評論家はそんなの輸入すればいいの1点張りだが
まあ、技術輸入のために純粋に戦闘機の能力を落とせとかは意味不明だけどな
>>44
逆に敵側もステルス化有効かどうかわからないけどね
相手のステルスが無効だという希望的観測でこっちの戦闘機をむかわせるかねえ?
しかもそれが正しいとした場合、相手側の艦載したステルス機も同じ理由でステルスかどうかに信頼が置けない
結局相手も陸上ステルス機を用意するか艦載機であっても陸上基地で運用を強いられるのではないか
>>74
しかも元はベストセラー輸出機のF16とちがって本国空軍ですらもてあまし気味の機体
まあ主要コンポーネントの一部くらいなら結果によるとは思うけどね。
2線技術であっても習得するのは意味はあるぞ
最近の財務省や評論家はそんなの輸入すればいいの1点張りだが
まあ、技術輸入のために純粋に戦闘機の能力を落とせとかは意味不明だけどな
>>44
逆に敵側もステルス化有効かどうかわからないけどね
相手のステルスが無効だという希望的観測でこっちの戦闘機をむかわせるかねえ?
しかもそれが正しいとした場合、相手側の艦載したステルス機も同じ理由でステルスかどうかに信頼が置けない
結局相手も陸上ステルス機を用意するか艦載機であっても陸上基地で運用を強いられるのではないか
>>74
しかも元はベストセラー輸出機のF16とちがって本国空軍ですらもてあまし気味の機体
まあ主要コンポーネントの一部くらいなら結果によるとは思うけどね。
82名無し三等兵 (ワッチョイ 05da-acGW [114.183.158.67])
2019/01/02(水) 23:20:37.15ID:NKzZofza0 RCSの測定には野球場くらいのスペースが必要らしいが、陸上のF-35Aではどの程度の頻度でそれやってるんだかわからん
84名無し三等兵 (スップ Sdc3-clVd [1.72.8.55])
2019/01/02(水) 23:38:30.46ID:Ta80Isvkd JNAAMはフランスの一人損だから、その分Meteorを買い増ししろとか言ってるらしい
85名無し三等兵 (ドコグロ MM13-5EXd [119.241.53.203])
2019/01/02(水) 23:59:45.26ID:H4EciM8IM >>78
兵器の値段は家電みたいに原価がいくららからって計算じゃなくて需要と供給できまるので
国産技術があると安く買えるし、国産技術がなくて買うしかないと足元をみられて高くなる
AAMも国産を併用できるようにしておかないと、アメリカの販売価格がどんどん高くなる予感
兵器の値段は家電みたいに原価がいくららからって計算じゃなくて需要と供給できまるので
国産技術があると安く買えるし、国産技術がなくて買うしかないと足元をみられて高くなる
AAMも国産を併用できるようにしておかないと、アメリカの販売価格がどんどん高くなる予感
86名無し三等兵 (ワッチョイ 1303-Bk9+ [114.149.63.120])
2019/01/03(木) 00:10:42.27ID:NV+RWc4u0 >>85
安心しろイギリス製でも高いから
安心しろイギリス製でも高いから
87名無し三等兵 (ワッチョイ 273d-Bk9+ [220.145.133.240])
2019/01/03(木) 00:30:37.25ID:OojguQ0z0 >>78
> 世界初の戦闘機搭載空対空アクティブホーミングミサイルという事で衝撃的ではあったが
戦闘機搭載AAMでアクティヴ・レーダー・ホーミングとして実用化したのはAIM-54Aフェニックスが世界最初だよ
搭載機種はF-14(と試作に終わったF-111B)のみだったけれどね
> 世界初の戦闘機搭載空対空アクティブホーミングミサイルという事で衝撃的ではあったが
戦闘機搭載AAMでアクティヴ・レーダー・ホーミングとして実用化したのはAIM-54Aフェニックスが世界最初だよ
搭載機種はF-14(と試作に終わったF-111B)のみだったけれどね
88名無し三等兵 (ワッチョイ 9661-yNtE [49.253.10.246 [上級国民]])
2019/01/03(木) 00:55:25.27ID:W9STesto0 >>72
特殊な変調方式らしく
AAM-4はESMやRWRに探知されず、攻撃された相手はミサイルの接近が分からないため、
妨害はおろか回避もされず、自分に当たってから攻撃されたことに気づくという完全なサプライズアタックが可能となるかもしれないのだ。
とのこと
特殊な変調方式らしく
AAM-4はESMやRWRに探知されず、攻撃された相手はミサイルの接近が分からないため、
妨害はおろか回避もされず、自分に当たってから攻撃されたことに気づくという完全なサプライズアタックが可能となるかもしれないのだ。
とのこと
89名無し三等兵 (ワッチョイ 429b-H9nk [221.113.233.83])
2019/01/03(木) 00:58:40.92ID:+MVU1P8d0 すごいな
90名無し三等兵 (ワッチョイ 471b-4n+i [124.241.11.227])
2019/01/03(木) 00:59:42.71ID:uGubZkIE0 データが少なくて相手のデータベースに登録されてない可能性が高いってことね
91名無し三等兵 (ワッチョイ 1303-Bk9+ [114.149.63.120])
2019/01/03(木) 01:00:44.73ID:NV+RWc4u0 >>88
むしろF-35とかの搭載にサイズ以外は向いているんだよな
むしろF-35とかの搭載にサイズ以外は向いているんだよな
92名無し三等兵 (ワッチョイ 8fb3-mHCk [126.161.155.84])
2019/01/03(木) 01:03:58.18ID:x5qHxOSt093名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-mHCk [119.241.53.203])
2019/01/03(木) 01:07:08.47ID:YLXYyfaEM >>92
共同開発国とか以前に、アメリカ製ミサイルが売れなくなる改造をアメリカが許可するはずが
共同開発国とか以前に、アメリカ製ミサイルが売れなくなる改造をアメリカが許可するはずが
94名無し三等兵 (ワッチョイ 8fb3-mHCk [126.161.155.84])
2019/01/03(木) 01:10:18.51ID:x5qHxOSt095名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-boCC [60.157.105.174])
2019/01/03(木) 01:10:35.12ID:BNjVTnq50 >>52 そもそも自国以外は全て敵国になる可能性があるんだからね。 最初から軍事的に対等でなければ対等の外交はできない。
防衛専守は良いけど、攻めてきたら許さないぞという軍事力は最低必要。
外国製の武器で武装してたら独立性は無い。 輸入してた国と戦争になったら確実に負けることになるんだから。
防衛専守は良いけど、攻めてきたら許さないぞという軍事力は最低必要。
外国製の武器で武装してたら独立性は無い。 輸入してた国と戦争になったら確実に負けることになるんだから。
96名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-boCC [60.157.105.174])
2019/01/03(木) 01:15:53.72ID:BNjVTnq50 >>82 実戦配備された機体でそんな測定するわけないだろうが。
F-35なら簡易測定器で弱い部分を測定するだけだろ。
F-35なら簡易測定器で弱い部分を測定するだけだろ。
97名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-zdML [114.183.158.67])
2019/01/03(木) 01:42:26.31ID:+yAFent30 >>96
それがほんとなら艦載時の運用も問題ないわけだな
それがほんとなら艦載時の運用も問題ないわけだな
98名無し三等兵 (ワッチョイ 6ec3-Bca4 [111.217.107.229])
2019/01/03(木) 02:00:25.08ID:pDBiCXSn0 潮を浴びてもRCSが変わらんなどあり得ないだろう
パネル間のコーティングがどれだけ保つか?は知らないが
パネル間のコーティングがどれだけ保つか?は知らないが
99名無し三等兵 (ワッチョイ 1303-Bk9+ [114.149.63.120])
2019/01/03(木) 02:02:01.72ID:NV+RWc4u0 >>93
ボーイング系あたりにワークシェア任せるなりすれば1チャンスってところだな
ボーイング系あたりにワークシェア任せるなりすれば1チャンスってところだな
100名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-zdML [114.183.158.67])
2019/01/03(木) 02:10:38.85ID:+yAFent30 >>98
機体表面が汚れは陸上機にもあるやろ
機体表面が汚れは陸上機にもあるやろ
101名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-DKuD [126.194.136.59])
2019/01/03(木) 03:35:28.36ID:asjKCw7J0 ウエポンベイのサイズは長AAMx6+短AAMx2じゃなく長AAMx8にしておいて用途に応じて長AAMを減らした分短AAMを積めるようにしといた方が融通が利いて良いんじゃね?
それともF-22みたいに短AAM専用のウエポンベイを2個付けるの?
それともF-22みたいに短AAM専用のウエポンベイを2個付けるの?
102名無し三等兵 (ワッチョイ 5719-xhm2 [182.168.14.211])
2019/01/03(木) 04:07:54.54ID:sJg2QyUU0103名無し三等兵 (ワッチョイ 1f46-7aEy [180.15.201.67])
2019/01/03(木) 05:35:51.83ID:0a9lGmIo0 >>101
現状ではF22のように短AAMはサイドウエポンベイから発射だから機体設計を有効に活用したらそうなるのかも
これは大型であるJ20も同じ中AAMは6発
で短2これより中AAMを多くするなら機体を大きくするかミサイルを小型化するしかないと思われ
現状ではF22のように短AAMはサイドウエポンベイから発射だから機体設計を有効に活用したらそうなるのかも
これは大型であるJ20も同じ中AAMは6発
で短2これより中AAMを多くするなら機体を大きくするかミサイルを小型化するしかないと思われ
104名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-3f0n [121.112.40.135])
2019/01/03(木) 07:36:19.43ID:RbTW2uAY0 >>88
自分もTwitterのまとめで確認しました
現在でも相手に手の内がバレて無いならとてもステルス機との相性が良いミサイルに感じますねコレ
あと同じまとめの中でP-X初期案を国産4発戦闘機呼ばわりしてて草
P-X初期案ってステルスで無いことを除けば割りとPCAに近いかも知れない
将来の情勢によっては日本もPCAみたいな機体を求める可能性もあったりして
自分もTwitterのまとめで確認しました
現在でも相手に手の内がバレて無いならとてもステルス機との相性が良いミサイルに感じますねコレ
あと同じまとめの中でP-X初期案を国産4発戦闘機呼ばわりしてて草
P-X初期案ってステルスで無いことを除けば割りとPCAに近いかも知れない
将来の情勢によっては日本もPCAみたいな機体を求める可能性もあったりして
105名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-mHCk [114.190.112.36])
2019/01/03(木) 07:40:15.81ID:eWC3M9Bh0 >>103
J-20は中距離AAM4発だよ。サイドウェポンベイもあわせてAAM6発で正しいはず
航空ショーでウェポンベイ開けて飛行していた画像からそう判明した
>http://globalmilitaryreview.blogspot.com/2013/07/j-20-mighty-dragon-stealth-fighter-jet.html
J-20は中距離AAM4発だよ。サイドウェポンベイもあわせてAAM6発で正しいはず
航空ショーでウェポンベイ開けて飛行していた画像からそう判明した
>http://globalmilitaryreview.blogspot.com/2013/07/j-20-mighty-dragon-stealth-fighter-jet.html
106名無し三等兵 (ブーイモ MM43-7LFj [210.149.251.62])
2019/01/03(木) 07:50:59.72ID:lp7+3IYDM107名無し三等兵 (ドコグロ MM5b-bFkU [122.130.226.112])
2019/01/03(木) 09:05:57.66ID:rKlfmbW5M >>102
F3が上手く行ってるからF35が安くなってるのは事実
F3が上手く行ってるからF35が安くなってるのは事実
108名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-4a06 [49.239.64.177])
2019/01/03(木) 09:27:04.88ID:DvQ51xX9M >>107
各国向けの価格下がっててF-3とか何も関係無いけど
各国向けの価格下がっててF-3とか何も関係無いけど
109名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-04QD [221.37.234.13])
2019/01/03(木) 10:46:28.18ID:SVISJeYz0 あんまり注目されないが短射程AAMはAAM-5で決まりかな?
110名無し三等兵 (ワッチョイ 9679-W8Dt [49.240.178.188])
2019/01/03(木) 11:01:20.01ID:PiXP2Wd10111名無し三等兵 (アウアウウー Saeb-gN9W [106.154.24.11])
2019/01/03(木) 11:01:39.03ID:E6WC1MrFa112名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-04QD [221.37.234.13])
2019/01/03(木) 11:26:48.15ID:ZlSyX6G60 なにはともあれXF9-1は目標推力をクリアしてまだまだ余裕アリ
レーダーも既にF-2に搭載して試験をする段階にまできている
エンジンとレーダーという戦闘機の二大炎上リスクは上手く回避できそうなのは大きい
レーダーも既にF-2に搭載して試験をする段階にまできている
エンジンとレーダーという戦闘機の二大炎上リスクは上手く回避できそうなのは大きい
113名無し三等兵 (ワッチョイ 1f69-xhm2 [180.33.33.137])
2019/01/03(木) 11:31:12.61ID:3DjFVxmS0 クラウドシューティングや国産CECへの対応を考えると、システムとの適合性から
基本的にミサイルも国産にすると考えるのが一番合理的なのよな。
米国製の装備には米国(海外)製のミサイル、国産装備には国産ミサイル、
それぞれのシステムのネットワークはゲートウェイで連接すれば良いと。
基本的にミサイルも国産にすると考えるのが一番合理的なのよな。
米国製の装備には米国(海外)製のミサイル、国産装備には国産ミサイル、
それぞれのシステムのネットワークはゲートウェイで連接すれば良いと。
114名無し三等兵 (ワッチョイ 82de-+LwV [61.214.7.246])
2019/01/03(木) 12:39:47.32ID:c/K501Up0 >>113
そんなのNECあたりの囲い込み戦略じゃん。結局、ガラパゴス仕様になって世界から取り残されるオチだろ。いい加減に学習しろよ。
そんなのNECあたりの囲い込み戦略じゃん。結局、ガラパゴス仕様になって世界から取り残されるオチだろ。いい加減に学習しろよ。
115名無し三等兵 (ワッチョイ 4702-RM76 [124.208.59.98])
2019/01/03(木) 12:43:02.97ID:pcGj1Iye0 ガラパゴスはコストと性能さえちゃんとしてるなら、軍事の世界では何も悪いことはないぞ。
116名無し三等兵 (ワッチョイ 4702-RM76 [124.208.59.98])
2019/01/03(木) 12:44:43.38ID:pcGj1Iye0 いうたら中国なんぞ超巨大なガラパゴスと言えなくもないわけで。その筋はあまり良い説得材とは思えない
117名無し三等兵 (ワッチョイ 0b3d-gN9W [218.220.168.225])
2019/01/03(木) 12:47:07.95ID:G7PKver70118名無し三等兵 (ワッチョイ 1f46-7aEy [180.15.201.67])
2019/01/03(木) 12:48:26.68ID:0a9lGmIo0 >>74
あり得ないと仮定して要求だけならSu57ベースでも出来るかもしれないが
それでは日本の持っている技術を十分に活かす機体にはならない
ファスナレス構造や翼にESM/ECMアンテナを仕込む等を考えるとはっきり言って
機体を改良するレベルを越えていて完全に機体から新規開発した方が性能が上だからな
Su57はエンジンもむき出しでステルス性に疑問が残るベースには出来ない
あり得ないと仮定して要求だけならSu57ベースでも出来るかもしれないが
それでは日本の持っている技術を十分に活かす機体にはならない
ファスナレス構造や翼にESM/ECMアンテナを仕込む等を考えるとはっきり言って
機体を改良するレベルを越えていて完全に機体から新規開発した方が性能が上だからな
Su57はエンジンもむき出しでステルス性に疑問が残るベースには出来ない
119名無し三等兵 (JP 0H2e-boCC [101.102.202.72])
2019/01/03(木) 12:49:03.30ID:IAZpRVTdH >>114 アメリカが仕様をオープンにするなら、共通仕様でどっちを使っても良いが、仕様をオープンにしないならガラパゴス結構だろ。
最高機密をオープンにする訳がない。 あり得るのは共同開発だな。
しかし第5世代機以降のレーダー(ミサイルのレーダー含む)はLPIレーダーになり相手は探知しづらくなる。
それを検知する技術もまた発展していくことになるんだろうけど。
最高機密をオープンにする訳がない。 あり得るのは共同開発だな。
しかし第5世代機以降のレーダー(ミサイルのレーダー含む)はLPIレーダーになり相手は探知しづらくなる。
それを検知する技術もまた発展していくことになるんだろうけど。
120名無し三等兵 (スップ Sdc2-EBlr [1.66.99.110])
2019/01/03(木) 12:52:11.76ID:O2BqD8nVd そもそもアメリカのシステムがガラパゴスやからな、他国がアクセスするのに著しい制限あるやん
121名無し三等兵 (JP 0H2e-boCC [101.102.202.85])
2019/01/03(木) 12:56:23.34ID:4H9etcYpH なんにせよこれからは電力が重要になるから、将来はF-3の180kw x 2 = 360kw より今一段大きな発電機が必要になるかも。
そういう意味でもより一層のXF9の推力アップは期待したい。
そういう意味でもより一層のXF9の推力アップは期待したい。
122名無し三等兵 (ワッチョイ 1f46-7aEy [180.15.201.67])
2019/01/03(木) 12:57:58.64ID:0a9lGmIo0 巨大ネットワークシステムは有効利用出来ると便利だがその分ハッキングに狙われやすいってのが相場だからな
軍事でもそれは変わらない米と互換を保ちつつ独自のシステムを構築した方がリスク分散にはなる
軍事でもそれは変わらない米と互換を保ちつつ独自のシステムを構築した方がリスク分散にはなる
123名無し三等兵 (ワッチョイ 1f69-xhm2 [180.33.33.137])
2019/01/03(木) 13:21:27.95ID:3DjFVxmS0 どうも米軍のネットワークにアクセスできる事と、ネットワークシステムを米国に依存する事との
区別がついてない奴が居るようだからな。
そもそも現在防衛省が構想中の将来ネットワークシステムの概要も知らんのかと。
システムそのものにデータフォーマットの自動変換機能を付与して、異なるデータリンクシステムとの
相互接続を可能にする、かなり柔軟性の高いシステムを構築する予定なのだけど。
区別がついてない奴が居るようだからな。
そもそも現在防衛省が構想中の将来ネットワークシステムの概要も知らんのかと。
システムそのものにデータフォーマットの自動変換機能を付与して、異なるデータリンクシステムとの
相互接続を可能にする、かなり柔軟性の高いシステムを構築する予定なのだけど。
124名無し三等兵 (ワッチョイ b2a1-xhm2 [133.218.94.37])
2019/01/03(木) 13:33:53.75ID:4l9HkyUx0 F9エンジンの派生型はまだ考えられないのかな。
直径を120cmにしたり
民間用ターボジェットにしたり。
TU95のターボプロップエンジンは15000馬力というが
技術者なら一度造ってみたいのではないかな。
ま、大きい方に傾斜しなくてもいいからiroiro
直径を120cmにしたり
民間用ターボジェットにしたり。
TU95のターボプロップエンジンは15000馬力というが
技術者なら一度造ってみたいのではないかな。
ま、大きい方に傾斜しなくてもいいからiroiro
125名無し三等兵 (JP 0H2e-boCC [101.102.202.78])
2019/01/03(木) 13:35:33.80ID:X1toT3MvH >>123 アクセスすらさせてもらえないことも理解できないのか?
F-22ですらF-35にアクセスできないんだぞ。 変換機能なんて低速通信なら成り立つが現代の高速通信では成り立たない。 変換できるのは単なる文字通信や音声通信などの低密度通信くらいのもの。
画像を含む大容量通信を変換できるものか。 変換するだけで大きな能力が必要となる。
F-22ですらF-35にアクセスできないんだぞ。 変換機能なんて低速通信なら成り立つが現代の高速通信では成り立たない。 変換できるのは単なる文字通信や音声通信などの低密度通信くらいのもの。
画像を含む大容量通信を変換できるものか。 変換するだけで大きな能力が必要となる。
126名無し三等兵 (JP 0H2e-boCC [101.102.202.78])
2019/01/03(木) 13:37:42.31ID:X1toT3MvH >>124 構想の中にはあるだろうけど今は時期尚早。 先ずはXF9を完成させ、磨き上げることこそが重要なのでは?
127名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-3f0n [121.112.40.135])
2019/01/03(木) 13:43:08.11ID:RbTW2uAY0 そういえばルトワックか誰かが言ってましたねアメリカの同盟国が安易にアメリカの装備運用を真似るのはリスキーという感じのこと
アメリカの軍備はアメリカの世界戦略に則ったものなのだから同盟国は無理にそれを真似る必要はないむしろそれは限られたリソースの浪費に繋がると
それを回避するために自国の環境に基づいた戦略なり意思決定能力なりが大切だよ、みたいな話
日本の求めるそれがアメリカのものよりソ連やロシアのそれと被ることもあるみたい話だろうか
アメリカの軍備はアメリカの世界戦略に則ったものなのだから同盟国は無理にそれを真似る必要はないむしろそれは限られたリソースの浪費に繋がると
それを回避するために自国の環境に基づいた戦略なり意思決定能力なりが大切だよ、みたいな話
日本の求めるそれがアメリカのものよりソ連やロシアのそれと被ることもあるみたい話だろうか
128名無し三等兵 (ワッチョイ 471b-4n+i [124.241.11.227])
2019/01/03(木) 13:44:23.97ID:uGubZkIE0129名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-04QD [221.37.234.13])
2019/01/03(木) 13:45:46.84ID:SVISJeYz0 まだXF9-1の派生型を考える時期ではないだろうね
F-3試作機製作がスタートするまでに高い信頼性を獲得することが優先されるだろう
『F-2戦闘機開発』の中でもエンジンの信頼性の重要性が述べられていた
F110エンジンの信頼性は素晴らしくエンジンのトラブルで開発作業が遅延することがなかった信頼性を称えていた
F-2開発の経験からもF9エンジンの信頼性確立が第一になると思う
F-3試作機製作がスタートするまでに高い信頼性を獲得することが優先されるだろう
『F-2戦闘機開発』の中でもエンジンの信頼性の重要性が述べられていた
F110エンジンの信頼性は素晴らしくエンジンのトラブルで開発作業が遅延することがなかった信頼性を称えていた
F-2開発の経験からもF9エンジンの信頼性確立が第一になると思う
130名無し三等兵 (ブーイモ MM43-7LFj [210.138.179.108])
2019/01/03(木) 13:52:18.57ID:a1kunmvwM ガラパゴスって馬鹿にする奴多いけど
生物学的ニッチへの適応による生存戦略って
その好例は恐竜の時代の俺らのご先祖やで
ニッチだったから大量絶滅を生き残り
恐竜が絶滅した後哺乳類が地球の覇権を握った
生物学的ニッチへの適応による生存戦略って
その好例は恐竜の時代の俺らのご先祖やで
ニッチだったから大量絶滅を生き残り
恐竜が絶滅した後哺乳類が地球の覇権を握った
131名無し三等兵 (ブーイモ MM43-7LFj [210.138.179.108])
2019/01/03(木) 13:57:01.19ID:a1kunmvwM まぁニッチなら生き残るというものでもないけど
基本的に地球の歴史は恐竜的進化を遂げたデファクトスタンダードの大量絶滅と
生き残ったニッチの爆発的進化、そして覇権確立という歴史を繰り返しとる
ニッチなくして進化なし
基本的に地球の歴史は恐竜的進化を遂げたデファクトスタンダードの大量絶滅と
生き残ったニッチの爆発的進化、そして覇権確立という歴史を繰り返しとる
ニッチなくして進化なし
132名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-04QD [221.37.234.13])
2019/01/03(木) 13:58:22.91ID:ZlSyX6G60 何度もいわれているがXF9-1がこれだけ機体製作より開発が先行してるのは
エンジン開発の失敗による計画全体の破綻を回避するため
そして最近ではエンジンと並んで炎上要素になってきたのがレーダー
トーネードADVなんかは機体は順調に開発されたがレーダーが遅れに遅れた
迎撃機にレーダー開発の遅延は致命的な失態といえるだろう
だからF-3ではレーダーも試作機製作に先んじて開発・試験が進められようとしている
ユーロタイフーンなんかは英国のレーダー開発技術をまるっきり信用してない西ドイツはAPG-65搭載を主張したほどだった
これはトーネードADVのレーダー開発の難航ぶりをみた英国技術への不信感からの主張だったのだろう
エンジン開発の失敗による計画全体の破綻を回避するため
そして最近ではエンジンと並んで炎上要素になってきたのがレーダー
トーネードADVなんかは機体は順調に開発されたがレーダーが遅れに遅れた
迎撃機にレーダー開発の遅延は致命的な失態といえるだろう
だからF-3ではレーダーも試作機製作に先んじて開発・試験が進められようとしている
ユーロタイフーンなんかは英国のレーダー開発技術をまるっきり信用してない西ドイツはAPG-65搭載を主張したほどだった
これはトーネードADVのレーダー開発の難航ぶりをみた英国技術への不信感からの主張だったのだろう
133名無し三等兵 (ワッチョイ 82de-+LwV [61.214.7.246])
2019/01/03(木) 14:00:52.78ID:c/K501Up0 >>130
日本の家電メーカーは全滅したけどw
日本の家電メーカーは全滅したけどw
134名無し三等兵 (ワッチョイ 9679-W8Dt [49.240.178.188])
2019/01/03(木) 14:03:24.42ID:PiXP2Wd10135名無し三等兵 (ブーイモ MM43-7LFj [210.138.179.108])
2019/01/03(木) 14:05:31.20ID:a1kunmvwM >>133
いやソニーもパナも生き残ってるよ
ソニーはセンサー半導体の売上増加で次世代の半導体産業の雄と見込まれてるし
パナもインド東南アジア欧州で家電の売上を伸ばしてる
もっと言えば両社のそういう動きそのものが
ニッチへの退却と持久戦、その時点での支配的な生物種の絶滅に伴う
爆発的な繁栄の前兆そのもなんよ
いやソニーもパナも生き残ってるよ
ソニーはセンサー半導体の売上増加で次世代の半導体産業の雄と見込まれてるし
パナもインド東南アジア欧州で家電の売上を伸ばしてる
もっと言えば両社のそういう動きそのものが
ニッチへの退却と持久戦、その時点での支配的な生物種の絶滅に伴う
爆発的な繁栄の前兆そのもなんよ
136名無し三等兵 (ワッチョイ 2b68-qX30 [58.189.106.193])
2019/01/03(木) 14:11:12.23ID:g8auNBPI0 韓国、「反論映像」公開へ=レーダー照射問題
1/3(木) 10:38 
Yahoo!ニュース
 
7188
【ソウル時事】海上自衛隊のP1哨戒機が韓国駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた問題で、韓国国防省報道官は3日、日本側の主張に反論するための映像の作成が最終段階にあり、「準備ができ次第、(ホームページなどに)掲載する予定だ」と述べた。
池沼半頭エベンキを育てた韓唐エベンキが悪い想うわ
1/3(木) 10:38 
Yahoo!ニュース
 
7188
【ソウル時事】海上自衛隊のP1哨戒機が韓国駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた問題で、韓国国防省報道官は3日、日本側の主張に反論するための映像の作成が最終段階にあり、「準備ができ次第、(ホームページなどに)掲載する予定だ」と述べた。
池沼半頭エベンキを育てた韓唐エベンキが悪い想うわ
137名無し三等兵 (ササクッテロ Spcf-boCC [126.33.106.109])
2019/01/03(木) 14:24:52.91ID:C8i1ZPzqp >>133 全滅なんかしていないよ。 庶民の目から見えなくなっただけで、ステルス形態に脱皮している。
B to C からB to B に変化したからCから見ると見えなくなっているだけ。
B to C からB to B に変化したからCから見ると見えなくなっているだけ。
138名無し三等兵 (ワッチョイ 02d2-ikDe [123.219.98.147])
2019/01/03(木) 14:43:36.45ID:2VG2jycW0139名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-RM76 [114.181.42.166])
2019/01/03(木) 15:11:13.64ID:pM1ijIAR0 >>137
全滅はしてないが、サムスンの年間売上30兆円、営業利益6兆円を考えれば、日本がどれだけ韓国に富を奪われてるかわかるわ。
しかも日本の輸出額80兆円に対して韓国は60兆円でかなり迫ってる。
韓国は奇形的に外需偏重だけどそれだけ日本が輸出を奪われているという事でもある。
経済・領土・海洋・歴史問題で日本の国益を害してるのは北よりもむしろ韓国だな。
全滅はしてないが、サムスンの年間売上30兆円、営業利益6兆円を考えれば、日本がどれだけ韓国に富を奪われてるかわかるわ。
しかも日本の輸出額80兆円に対して韓国は60兆円でかなり迫ってる。
韓国は奇形的に外需偏重だけどそれだけ日本が輸出を奪われているという事でもある。
経済・領土・海洋・歴史問題で日本の国益を害してるのは北よりもむしろ韓国だな。
140名無し三等兵 (ブーイモ MM43-7LFj [210.138.178.81])
2019/01/03(木) 15:13:03.49ID:I4ur3HOcM まぁ経常収支は日本1961億ドルに対して
韓国784億ドルなんだけどな
韓国784億ドルなんだけどな
141名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-04QD [221.37.234.13])
2019/01/03(木) 15:13:31.41ID:SVISJeYz0 >>138
それはF-35にも言えるかもしれんな
アメリカ軍並のネットワークがあるなら確かに有効な兵器システムでも
それが期待できない場合はそんなに有効でもないという意味でもある
日本にF-35の能力をフルに発揮できる環境があるのかというのも考える必要はある
その点、F-3は日本の国情に100%合わせて開発することができるので
世界的な汎用戦闘機にはなれなくても日本の事情に最も適合した戦闘機にはなれるだろう
それはF-35にも言えるかもしれんな
アメリカ軍並のネットワークがあるなら確かに有効な兵器システムでも
それが期待できない場合はそんなに有効でもないという意味でもある
日本にF-35の能力をフルに発揮できる環境があるのかというのも考える必要はある
その点、F-3は日本の国情に100%合わせて開発することができるので
世界的な汎用戦闘機にはなれなくても日本の事情に最も適合した戦闘機にはなれるだろう
142名無し三等兵 (ブーイモ MM43-7LFj [210.138.178.81])
2019/01/03(木) 15:20:30.66ID:I4ur3HOcM 日本は輸出が少ないというよりも国内市場が比較的大きかったので
環境の変動にあたっても企業をニッチに特化させることで生き残らせることができたと言える
その変動が何かと言えば90年代以来のジャパンバッシングであり
そして今はチャイナ/コリアバッシングという変動が起ころうとしているのな
両国が大量絶滅の嵐の中で日本のようなニッチにおける生き残りを企図できるのかどうかは知らん
環境の変動にあたっても企業をニッチに特化させることで生き残らせることができたと言える
その変動が何かと言えば90年代以来のジャパンバッシングであり
そして今はチャイナ/コリアバッシングという変動が起ころうとしているのな
両国が大量絶滅の嵐の中で日本のようなニッチにおける生き残りを企図できるのかどうかは知らん
143名無し三等兵 (ワッチョイ 2b68-qX30 [58.189.106.193])
2019/01/03(木) 15:23:31.18ID:g8auNBPI0 品ちょんこ
刈りを炊きつけろ
韓唐生ごみエベンキもな
刈りを炊きつけろ
韓唐生ごみエベンキもな
144名無し三等兵 (ラクペッ MM27-9Yer [134.180.7.135])
2019/01/03(木) 15:25:54.85ID:OdQ9zbotM145名無し三等兵 (ワッチョイ 5274-+Jic [117.104.40.239])
2019/01/03(木) 15:32:42.27ID:ObQTq8N/0146名無し三等兵 (ワッチョイ 2f23-xhm2 [222.229.40.231])
2019/01/03(木) 15:37:54.85ID:VzmyP5zz0 >>139
対韓貿易は3兆円の黒字じゃなかったっけ?
対韓貿易は3兆円の黒字じゃなかったっけ?
147名無し三等兵 (ワッチョイ 471b-72ne [124.241.11.227])
2019/01/03(木) 15:38:00.47ID:uGubZkIE0 >>145
言うて日本も人的資源の減少は避けられんし、哨戒は無人機の比重が増えていくと思うけどな
言うて日本も人的資源の減少は避けられんし、哨戒は無人機の比重が増えていくと思うけどな
148名無し三等兵 (ワッチョイ 9679-W8Dt [49.240.178.188])
2019/01/03(木) 15:38:02.35ID:PiXP2Wd10150名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-ZWW8 [122.134.129.129])
2019/01/03(木) 15:43:23.89ID:km5E6NAv0151名無し三等兵 (ラクペッ MM27-9Yer [134.180.7.135])
2019/01/03(木) 15:43:24.39ID:OdQ9zbotM152名無し三等兵 (ブーイモ MM43-7LFj [210.138.178.81])
2019/01/03(木) 15:52:01.88ID:I4ur3HOcM >>150
その身の程の違いがまさしく恐竜的企業の絶滅と
ニッチに逃げ込んで生き残った企業の生存を示唆する現実なのよ
これは巨大になりすぎた日本企業がアメリカに目をつけられ
叩かれたことでその空き地を埋めるように成長した中韓企業が
今また巨大になりすぎたことで日米に目をつけられ叩かれている
という流れを見たとき生物の歴史よりも如実に
勝者だったはずの企業の絶滅という流れが固められてしまっていることが分かる
個別具体的な話で言えばOSをアメリカに依存した中国企業のスマホと
家電がネットに繋がる時代に5Gから締め出された中国メーカーの今後が
どうなるのかという話で上でも書いたようにニッチが必ず繁栄するわけじゃないから
中韓絶滅後の空白を埋めるのが日本企業かは不明だけど
(日本以外の国にも支配的じゃない大量のニッチが生き残ってる)
現時点で繁栄している、否繁栄”しすぎた”中韓家電メーカーの”絶滅”は既に既定路線よ
その身の程の違いがまさしく恐竜的企業の絶滅と
ニッチに逃げ込んで生き残った企業の生存を示唆する現実なのよ
これは巨大になりすぎた日本企業がアメリカに目をつけられ
叩かれたことでその空き地を埋めるように成長した中韓企業が
今また巨大になりすぎたことで日米に目をつけられ叩かれている
という流れを見たとき生物の歴史よりも如実に
勝者だったはずの企業の絶滅という流れが固められてしまっていることが分かる
個別具体的な話で言えばOSをアメリカに依存した中国企業のスマホと
家電がネットに繋がる時代に5Gから締め出された中国メーカーの今後が
どうなるのかという話で上でも書いたようにニッチが必ず繁栄するわけじゃないから
中韓絶滅後の空白を埋めるのが日本企業かは不明だけど
(日本以外の国にも支配的じゃない大量のニッチが生き残ってる)
現時点で繁栄している、否繁栄”しすぎた”中韓家電メーカーの”絶滅”は既に既定路線よ
153名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-RM76 [114.181.42.166])
2019/01/03(木) 15:53:13.52ID:pM1ijIAR0 >>150
お前は何を言ってるんだ?
お前は何を言ってるんだ?
154名無し三等兵 (ワッチョイ 2f23-xhm2 [222.229.40.231])
2019/01/03(木) 15:59:37.11ID:VzmyP5zz0156名無し三等兵 (ペラペラ SDcb-G1M1 [160.249.110.102])
2019/01/03(木) 16:10:04.96ID:UnvDfa7MD なんだこのスレ?スレタイ二度見したわ
157名無し三等兵 (ブーイモ MM43-4a06 [210.138.6.243])
2019/01/03(木) 16:13:32.50ID:HP0E8JpgM158名無し三等兵 (ワッチョイ 2f23-xhm2 [222.229.40.231])
2019/01/03(木) 16:16:53.77ID:VzmyP5zz0 >>155
韓国を起点に業界再編の波が大きくなれば、中華切りも加速する。
韓国を起点に業界再編の波が大きくなれば、中華切りも加速する。
159名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-7LFj [202.214.198.158])
2019/01/03(木) 16:22:48.83ID:HaI4pV1TM F-3はガラパゴスだ!
↓
哺乳類の先祖が生物学的ニッチに入り込まなければ今の人類の繁栄もなかったでは?
↓
日本は家電で中韓に負けたくせに!
↓
まさにそれが上で言っていることであり
また中韓家電がなぜ必滅であるかの理由でもある
という流れるような話題の変遷
↓
哺乳類の先祖が生物学的ニッチに入り込まなければ今の人類の繁栄もなかったでは?
↓
日本は家電で中韓に負けたくせに!
↓
まさにそれが上で言っていることであり
また中韓家電がなぜ必滅であるかの理由でもある
という流れるような話題の変遷
160名無し三等兵 (アウアウウー Saeb-fOgJ [106.132.132.12])
2019/01/03(木) 16:26:36.69ID:5+3A1oWja 大綱でも中期防でも具体的な計画が出てこなかったから仕方ない
161名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-04QD [221.37.234.13])
2019/01/03(木) 16:30:14.87ID:ZlSyX6G60 大綱・中期防というのは方針を示すものだぞ
「国際協力を視野に入れつつ日本主導で開発する」という文言以上の事は書けない
「国際協力を視野に入れつつ日本主導で開発する」という文言以上の事は書けない
162名無し三等兵 (ワッチョイ 2f23-xhm2 [222.229.40.231])
2019/01/03(木) 16:39:50.53ID:VzmyP5zz0 ガラケーと揶揄していたらiPhoneがガラスになったでござる
163名無し三等兵 (ブーイモ MM43-7LFj [210.149.254.255])
2019/01/03(木) 17:03:51.36ID:DvccLrLHM iphoneと言えばipodやiphone前のappleが今の日本家電のようなニッチもニッチという話でもあるな
息巻く連中は今現在の繁栄しか見ようとしない
息巻く連中は今現在の繁栄しか見ようとしない
164名無し三等兵 (ワッチョイ 2f23-xhm2 [222.229.40.231])
2019/01/03(木) 17:09:08.53ID:VzmyP5zz0 Appleはピークアウトじゃねーの?
ジョブズの魔法が解けた。
元々、ジョブズには工業製品を作る才能は無かったけど。
ジョブズの魔法が解けた。
元々、ジョブズには工業製品を作る才能は無かったけど。
165名無し三等兵 (アウアウエー Sa5a-MFMd [111.239.97.209])
2019/01/03(木) 17:09:38.49ID:UOndj+7qa かつて日本の家電に押されたアメリカが紆余曲折の末にiphoneを生み出したように
日本の家電メーカーも同じ道を辿るのだろうか
日本の家電メーカーも同じ道を辿るのだろうか
166名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-04QD [221.37.234.13])
2019/01/03(木) 17:09:48.35ID:SVISJeYz0 具体的計画はないというが断片的に出てくる情報からは色んなことがわかる
散々言われていることだけどF-2後継機と言われているが実質的にはF-15後継機と言える計画
空対空ミサイルの内装を第一に考えていて対地・対艦攻撃は副次的任務と割り切っている
対地・対艦攻撃能力はあくまでも機体の余裕を生かして後付機能でよいと考えてる模様
開発方針はでは炎上しそうな構成要素は徹底して先行開発して遅延によるコスト上昇リスクを回避している
工作過程が少ない機体構造技術の開発と合わせて考えるとコストにも十分配慮した開発方針だと示唆している
F-22ベース案に対してコスト的にも有利に立てたのはこうした方針が奏功した可能性が高い
機種選定に関しては最初から既存改造案はあまり考慮してなかったこと
既存機改造案は情報要求が3月で回答が7月で12月に方針決定というスケジュールだと
技術移転・情報開示に関する交渉時間は極めて限られていたことからも
F-22ベース案を含めて採用する気がなかったことが濃厚だったこと
せいぜい国内企業案とは違った視点の案を見たかった程度の意味しかなかった可能性大
具体的発表はなくてもXF9-1のコアエンジン完成以降ではこれだけのことが
断片的に出てくる情報から読み取れたから何となく目指そうとしている機体の感じや開発方針はわかった
散々言われていることだけどF-2後継機と言われているが実質的にはF-15後継機と言える計画
空対空ミサイルの内装を第一に考えていて対地・対艦攻撃は副次的任務と割り切っている
対地・対艦攻撃能力はあくまでも機体の余裕を生かして後付機能でよいと考えてる模様
開発方針はでは炎上しそうな構成要素は徹底して先行開発して遅延によるコスト上昇リスクを回避している
工作過程が少ない機体構造技術の開発と合わせて考えるとコストにも十分配慮した開発方針だと示唆している
F-22ベース案に対してコスト的にも有利に立てたのはこうした方針が奏功した可能性が高い
機種選定に関しては最初から既存改造案はあまり考慮してなかったこと
既存機改造案は情報要求が3月で回答が7月で12月に方針決定というスケジュールだと
技術移転・情報開示に関する交渉時間は極めて限られていたことからも
F-22ベース案を含めて採用する気がなかったことが濃厚だったこと
せいぜい国内企業案とは違った視点の案を見たかった程度の意味しかなかった可能性大
具体的発表はなくてもXF9-1のコアエンジン完成以降ではこれだけのことが
断片的に出てくる情報から読み取れたから何となく目指そうとしている機体の感じや開発方針はわかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- (*´ω`*)おはようドリーム
- 🇯🇵天皇陛下に万歳しながら鳥居くぐったりよじのぼったりしてる
- おい千晴😡
- 中華房 麻辣燙 ってやつ急にあちこち置いてあるな
- デリヘル呼んだら私かわいいからプレミア料金ですって言ってた
- じゃ…先に寝るから
