艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532932055/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ8【命名規則】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/01/03(木) 20:45:19.35ID:lTW4iCvs4名無し三等兵
2019/01/04(金) 23:13:03.82ID:yRM9ioG8 >>1乙であります
2019/01/08(火) 11:26:27.17ID:V7bWLDJi
F35ライトニングを日本語に訳せばDD105と同じ「いなづま」になるのだろうと承知のうえでだが
本機がDDH「いずも」に搭載されることが決まった以上、海自では本機を「雷電」と呼称してはどうか。
「雷電」は出雲国の松江藩おかかえの力士たちに代々命名されてきた伝統の四股名でもある。
生涯において10敗しかしておらず、通算勝率96%を記録する驚異の大関「雷電」為衛門もそのひとり。
本を2冊ほど残している、文学者としての側面も持つ偉大なる大関の名をぜひ。
本機がDDH「いずも」に搭載されることが決まった以上、海自では本機を「雷電」と呼称してはどうか。
「雷電」は出雲国の松江藩おかかえの力士たちに代々命名されてきた伝統の四股名でもある。
生涯において10敗しかしておらず、通算勝率96%を記録する驚異の大関「雷電」為衛門もそのひとり。
本を2冊ほど残している、文学者としての側面も持つ偉大なる大関の名をぜひ。
6大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/01/08(火) 20:10:24.60ID:UF6IAVhe 過去の戦闘機愛称にのっとるなら雷光や電光、閃光とかも
ライトニングUにならい雷電弐(二代目雷電もいいが)
ライトニングUにならい雷電弐(二代目雷電もいいが)
7名無し三等兵
2019/01/10(木) 13:01:03.65ID:5T27VVAK F-3のニックネームは飛龍がいいなぁ
8名無し三等兵
2019/01/10(木) 15:40:44.34ID:oziO3AqD 聞きすぎワロタw
というか対中国を意識した命名なのになんでお前らがビビってんだよw
【北朝鮮】日本の空母「いずも」は、名称からして大陸侵略の亡霊を浮上させる“怪物” 朝鮮労働党機関紙が論評
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546988549/
というか対中国を意識した命名なのになんでお前らがビビってんだよw
【北朝鮮】日本の空母「いずも」は、名称からして大陸侵略の亡霊を浮上させる“怪物” 朝鮮労働党機関紙が論評
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546988549/
10名無し三等兵
2019/01/11(金) 09:24:24.51ID:Vb/4oRtM アーレイ・バーク級フライト3、DDG128は「テッド・スティーブンス」、DDG129は「ジェレミア・デントン」か。
DDG128のほうはアラスカのアンカレッジ空港の名前と同じだと思ったら、まさにその人物にちなむ命名だった。
アラスカ州の人物の名をもってきたんだな。
DDG128のほうはアラスカのアンカレッジ空港の名前と同じだと思ったら、まさにその人物にちなむ命名だった。
アラスカ州の人物の名をもってきたんだな。
11名無し三等兵
2019/01/11(金) 16:08:51.55ID:cAbiw7WO こんごう・あたご・まや型もアーレーイ・バーク級の従妹
12名無し三等兵
2019/01/11(金) 16:24:37.58ID:g+TBu5Au 日本の今のDDGは巡洋艦扱いだと聞いていたが
14大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/01/11(金) 22:26:32.23ID:5VoKcEBR15名無し三等兵
2019/01/12(土) 15:03:19.51ID:YiSLqHxA おうりゅう、しょうりゅうの識別帽
ttps://twitter.com/kurewankansen1/status/1078059436373995520
漢字表記を取り入れるデザイン本当に増えたな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/kurewankansen1/status/1078059436373995520
漢字表記を取り入れるデザイン本当に増えたな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
17名無し三等兵
2019/01/12(土) 20:44:39.78ID:aiTduBl4 頼光?(難聴)
18名無し三等兵
2019/01/18(金) 11:56:09.30ID:RpjU6834 DDV192「いぶき」、DDG161「いそかぜ」、DD122「はつゆき」、SS515「はやしお」。
映画版「空母いぶき」で俳優たちがかぶってる識別帽は艦番号とローマ字による艦名表示のみでイラストもなにも無い。
絵としてはこちらのほうがわかりやすいんだろうけど、ちょっと淋しい感じもする。
映画版「空母いぶき」で俳優たちがかぶってる識別帽は艦番号とローマ字による艦名表示のみでイラストもなにも無い。
絵としてはこちらのほうがわかりやすいんだろうけど、ちょっと淋しい感じもする。
19名無し三等兵
2019/01/27(日) 22:28:03.47ID:KEKo2bT+ 保守ついでに
観艦式のフレーズどうなるんだろうな
あと今年の進水は28DDG, 28SS, 29AOSの三隻でおけ?
観艦式のフレーズどうなるんだろうな
あと今年の進水は28DDG, 28SS, 29AOSの三隻でおけ?
21大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/01/28(月) 00:17:22.12ID:HJ9HhCaR22名無し三等兵
2019/01/28(月) 09:43:23.58ID:m+prelJU しらね命名は、どちらかと言うと封印したい黒歴史なんですか?
それとも、命名法の解釈における先駆けみたいなものなんですか?
それとも、命名法の解釈における先駆けみたいなものなんですか?
23名無し三等兵
2019/01/28(月) 10:23:07.93ID:gYtOlSeq 海自の中の人が何考えてるかなんて推測以上のことはできんよ
「命名法の解釈」が何を言いたいのかよく分からんし
ただしらね以降もDDで新規命名は続いてるのであまり黒歴史とかそういうのでもなさそう
襲名偏重に傾いたのはこんごう型命名の方が切掛として重いんじゃないかな
「命名法の解釈」が何を言いたいのかよく分からんし
ただしらね以降もDDで新規命名は続いてるのであまり黒歴史とかそういうのでもなさそう
襲名偏重に傾いたのはこんごう型命名の方が切掛として重いんじゃないかな
24名無し三等兵
2019/01/28(月) 14:24:18.37ID:nn4eD2PM 下町の橇で冒険家が南極点に到達だったが
白瀬の同郷秋田の人で
今後は白瀬のルートを11月に再訪ですって
白瀬の同郷秋田の人で
今後は白瀬のルートを11月に再訪ですって
26名無し三等兵
2019/01/28(月) 17:44:33.23ID:zpNM56kw 12隻整備する予定のオーストラリア海軍の潜水艦は1番艦の名からアタック級と呼称するらしいが
前クラス、コリンズ級の海軍軍人からの命名はやめて、今度は抽象名詞でそろえるんかね。
ベルガミーニ級に続くイタリア海軍の新型フリゲートは海軍軍人の名を命名してゆくみたいね。
1番艦は何て読むんだろ?Paolo Thaon di Revelというらしい。
前クラス、コリンズ級の海軍軍人からの命名はやめて、今度は抽象名詞でそろえるんかね。
ベルガミーニ級に続くイタリア海軍の新型フリゲートは海軍軍人の名を命名してゆくみたいね。
1番艦は何て読むんだろ?Paolo Thaon di Revelというらしい。
27愛される自衛隊
2019/01/28(月) 18:42:27.44ID:5tEjwcIP 俺思うんだけど自衛隊機の命名規則をしっかりと決めて置くべきだと思うのよ
と言うことで少し考えてみますた。旧日本軍との差別化を図るために自衛隊が今使っている米軍の物と日本式に私が考えました
1、現状接頭記号
2、主任務記号
3、副任務記号
4、設計番号
5、タイプ別記号(甲、乙・・を使用)(記号はそれぞれの頭文字を入れる)
Blockに関しては1型、2型と呼称する。記号ではハイフンの後数字を入れる
使用例) F-3K-1
と言うことで少し考えてみますた。旧日本軍との差別化を図るために自衛隊が今使っている米軍の物と日本式に私が考えました
1、現状接頭記号
2、主任務記号
3、副任務記号
4、設計番号
5、タイプ別記号(甲、乙・・を使用)(記号はそれぞれの頭文字を入れる)
Blockに関しては1型、2型と呼称する。記号ではハイフンの後数字を入れる
使用例) F-3K-1
28名無し三等兵
2019/01/28(月) 19:34:36.35ID:JJB6MsB4 もっと具体的に
例が例になってない。3やKの意味は?
たとえばP-3C、F-2Bならどうなる?
1の現状の記号と2の主任務の記号は重複するんでは?
例が例になってない。3やKの意味は?
たとえばP-3C、F-2Bならどうなる?
1の現状の記号と2の主任務の記号は重複するんでは?
29愛される自衛隊
2019/01/28(月) 21:10:56.28ID:5tEjwcIP »28
ごめんなさいミスりました。以下、追加です。
F-3K-1 読み エフスリー甲1型(1型についてはblockと同じ意味合いなので基本F-3Kだけです。)
これの別タイプが作られると、
F-3O 読み エフスリー乙型
ご指摘いただいた通りP-3Cであれば
P-3K 読み ピースリー甲型(日本にP-3はC型しかないので)
F-2Bであれば
F-2O 読みエフツー乙型
となります。最後にくる甲、乙はアメリカで言うA、Bだと思っていただけば良いです。
また、1、2に関しては被るのではとご指摘いただきましたが、1は試験機、試作機に与えられるX、Yのことで、2はF、B等機体の種類を区別するものです。
この辺に関してはアメリカのものをそのままもってきたのであんま変わらないですw
変えたとこで言うと
機体のタイプを別ける記号A、B→甲、乙(K、O)
Block→○型
ここら辺位ですかねw
後は、愛称を「日本名」でつける。または応募を募る。
C-2「Blue whale」なんて勘弁してくれ。
ごめんなさいミスりました。以下、追加です。
F-3K-1 読み エフスリー甲1型(1型についてはblockと同じ意味合いなので基本F-3Kだけです。)
これの別タイプが作られると、
F-3O 読み エフスリー乙型
ご指摘いただいた通りP-3Cであれば
P-3K 読み ピースリー甲型(日本にP-3はC型しかないので)
F-2Bであれば
F-2O 読みエフツー乙型
となります。最後にくる甲、乙はアメリカで言うA、Bだと思っていただけば良いです。
また、1、2に関しては被るのではとご指摘いただきましたが、1は試験機、試作機に与えられるX、Yのことで、2はF、B等機体の種類を区別するものです。
この辺に関してはアメリカのものをそのままもってきたのであんま変わらないですw
変えたとこで言うと
機体のタイプを別ける記号A、B→甲、乙(K、O)
Block→○型
ここら辺位ですかねw
後は、愛称を「日本名」でつける。または応募を募る。
C-2「Blue whale」なんて勘弁してくれ。
30愛される自衛隊
2019/01/28(月) 21:14:17.89ID:5tEjwcIP blockに関しては数字ではなく、イ、ロ、ハ(伊、呂、波、I、R、H)でつけるのも検討しました。
31愛される自衛隊
2019/01/28(月) 21:14:19.70ID:5tEjwcIP blockに関しては数字ではなく、イ、ロ、ハ(伊、呂、波、I、R、H)でつけるのも検討しました。
32名無し三等兵
2019/01/29(火) 04:09:14.36ID:SwhJp1Q1 「英国がF-4ファントムにFG.1だとかFGR.2だとか付けてたような感じの日本独自の機体番号を考えたい」
という趣旨だろうとは思うし、わからなくはないが……
ぶっちゃけ個人的にはあんまり好かんな
特に任務符号と設計番号が米国式のまま中途半端にタイプ記号だけ変えてるところに安易さを感じる
どうせなら帝国海軍のA6M2とかN1K1-Jとかの基準をそのまま持ち込んだ方が面白かろう
(この場合だとF-15JがJ5M、P-1がQ9YかQ9Kかな?)
あと愛称は公募したらカタカナ語になると思うよ(負の信頼感)
という趣旨だろうとは思うし、わからなくはないが……
ぶっちゃけ個人的にはあんまり好かんな
特に任務符号と設計番号が米国式のまま中途半端にタイプ記号だけ変えてるところに安易さを感じる
どうせなら帝国海軍のA6M2とかN1K1-Jとかの基準をそのまま持ち込んだ方が面白かろう
(この場合だとF-15JがJ5M、P-1がQ9YかQ9Kかな?)
あと愛称は公募したらカタカナ語になると思うよ(負の信頼感)
33名無し三等兵
2019/01/29(火) 04:41:54.81ID:SwhJp1Q1 それともう一つ
甲乙ってことは十干をタイプ記号にするつもりだったんだろうけど、頭文字をアルファベットにすると
K(甲)
O(乙)
H(丙)
T(丁)
B(戊)
K(己)
K(庚)
S(辛)
J(壬)
K(癸)
になって4回ほどKが被ることになると思うんだが大丈夫か?
甲乙ってことは十干をタイプ記号にするつもりだったんだろうけど、頭文字をアルファベットにすると
K(甲)
O(乙)
H(丙)
T(丁)
B(戊)
K(己)
K(庚)
S(辛)
J(壬)
K(癸)
になって4回ほどKが被ることになると思うんだが大丈夫か?
34愛される自衛隊
2019/01/29(火) 07:31:43.71ID:6SlXF2Ii 本当だwそんじゃ、イ、ロ、ハですかねwテキトーですんません
ほら、旧軍と差をつける、俺たちは「日本軍」ではなく「自衛隊」なんだ、昔とは違う存在なんだってことを強調するためにもね。
しかも旧軍の命名基準はそんなに気に入らないっていう個人的なのもありますかねw
ほら、旧軍と差をつける、俺たちは「日本軍」ではなく「自衛隊」なんだ、昔とは違う存在なんだってことを強調するためにもね。
しかも旧軍の命名基準はそんなに気に入らないっていう個人的なのもありますかねw
35名無し三等兵
2019/01/29(火) 10:31:39.94ID:bHl0I9ny イロハだとダブる英字の種類が増えるだけだな
イロハニホヘトチリヌルヲだけでもRとHとNは確実だぞ
TはチにCを当てればひとまず回避できるけど
イロハニホヘトチリヌルヲだけでもRとHとNは確実だぞ
TはチにCを当てればひとまず回避できるけど
36愛される自衛隊
2019/01/29(火) 15:53:20.60ID:6SlXF2Ii うーん何か日本らしい良いの無いですかね・・・・・・
37名無し三等兵
2019/01/29(火) 17:22:53.48ID:i/T2v5DB 海自 ときわ での乗員自殺案件
艦長らのパワハラと認定!
艦長らのパワハラと認定!
38名無し三等兵
2019/01/29(火) 17:23:50.51ID:Y64vu8/N 大和言葉だけにしてくれw
39愛される自衛隊
2019/01/29(火) 18:29:28.77ID:6SlXF2Ii 使う用途別の頭文字使うとかどうですかね。
陸上基地型→R
艦載だったら海の頭文字→UまたはそのままK
陸上基地型→R
艦載だったら海の頭文字→UまたはそのままK
40大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/01/29(火) 20:08:39.65ID:EeGAVqIs アメリカと同じでいいのでは
別に漢字やひらがなの愛称があればよし
別に漢字やひらがなの愛称があればよし
41名無し三等兵
2019/01/29(火) 20:14:23.33ID:N3hmxuaF このスレ的には不評wなのw
記号大好きw
記号大好きw
42名無し三等兵
2019/01/29(火) 20:24:09.17ID:0XQrZ0hK >>39
軍用機の命名規則 (日本)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E7%94%A8%E6%A9%9F%E3%81%AE%E5%91%BD%E5%90%8D%E8%A6%8F%E5%89%87_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
辺りを読んで出直したら?
試験休み中の学生さんかねぇ。
軍用機の命名規則 (日本)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E7%94%A8%E6%A9%9F%E3%81%AE%E5%91%BD%E5%90%8D%E8%A6%8F%E5%89%87_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
辺りを読んで出直したら?
試験休み中の学生さんかねぇ。
43愛される自衛隊
2019/01/29(火) 22:23:58.44ID:6SlXF2Ii >>42
アメリカとおんなじはちょっと思ったので考えてみましたが、もうちっと考えるべきでしたねw
でも40の人の意見が個人的に一番納得いきましたねw
アメリカとおんなじはちょっと思ったので考えてみましたが、もうちっと考えるべきでしたねw
でも40の人の意見が個人的に一番納得いきましたねw
44愛される自衛隊
2019/01/29(火) 22:24:00.60ID:6SlXF2Ii >>42
アメリカとおんなじはちょっと思ったので考えてみましたが、もうちっと考えるべきでしたねw
でも40の人の意見が個人的に一番納得いきましたねw
アメリカとおんなじはちょっと思ったので考えてみましたが、もうちっと考えるべきでしたねw
でも40の人の意見が個人的に一番納得いきましたねw
45名無し三等兵
2019/01/30(水) 11:29:18.65ID:FahV4ax8 初期に付けてた日本語愛称を捨てたのは惜しいじゃ済まない愚行だったと個人的には思う
そりゃ英語は英語なりの格好良さあるけどねえ……
というわけでF-4からF-2までの空自戦闘機に旭光や栄光のような「光」系の愛称を今更考えてみたい
個人的にはF-4「霊光」F-1「剣光」F-15「曙光」F-2「閃光」を推す
F-35は「雷光」でみんな異存ないだろう(偏見
そりゃ英語は英語なりの格好良さあるけどねえ……
というわけでF-4からF-2までの空自戦闘機に旭光や栄光のような「光」系の愛称を今更考えてみたい
個人的にはF-4「霊光」F-1「剣光」F-15「曙光」F-2「閃光」を推す
F-35は「雷光」でみんな異存ないだろう(偏見
46愛される自衛隊
2019/01/30(水) 18:02:52.45ID:8DsIbhq4 >>45
そ れ な
そ れ な
47名無し三等兵
2019/01/30(水) 18:07:32.69ID:t4lVeWO8 全角の>>w
光りませんw
光りませんw
48愛される自衛隊
2019/01/30(水) 18:13:58.45ID:8DsIbhq4 小文字でいくとバグって変な表示になるんですよ
49名無し三等兵
2019/01/30(水) 19:38:27.13ID:4bFObBex T-1 初鷹
いいよね。
国産(除ラ国)機だけでも日本語ニックネーム
続けても良かった気がするな。
いいよね。
国産(除ラ国)機だけでも日本語ニックネーム
続けても良かった気がするな。
50名無し三等兵
2019/01/30(水) 19:42:49.84ID:jXLZWm+J >>じゃなくて》こういうの
選んでそうw
選んでそうw
51名無し三等兵
2019/01/30(水) 20:07:35.86ID:NhP6D6Hd52名無し三等兵
2019/02/02(土) 14:53:00.37ID:OcWeAqqi53名無し三等兵
2019/02/02(土) 17:28:39.05ID:59x1jW+l 近鉄の新特急の名があやかぜらしい
護衛艦とか巡視艇にありそうな名前だ
護衛艦とか巡視艇にありそうな名前だ
54名無し三等兵
2019/02/04(月) 14:03:49.64ID:GIxK+8aC 列車名にある(あった)風の名には
あさかぜ、しおかぜ、いそかぜ、はまかぜ、しまかぜ、うみかぜ、まつかぜ、はやて、ゆうなぎ
などが有るが、これらはすべて艦船名にも採られてるな。無いのは「さちかぜ(幸風)」。
海自DEXでのこれらの風の復活を願う。
あさかぜ、しおかぜ、いそかぜ、はまかぜ、しまかぜ、うみかぜ、まつかぜ、はやて、ゆうなぎ
などが有るが、これらはすべて艦船名にも採られてるな。無いのは「さちかぜ(幸風)」。
海自DEXでのこれらの風の復活を願う。
55名無し三等兵
2019/02/06(水) 07:41:03.95ID:0NvOMgf3 >>54
瑞風はないみたい(巡視船や一般の船にもなく中国の自動車のブランドにしがなかった)
瑞風はないみたい(巡視船や一般の船にもなく中国の自動車のブランドにしがなかった)
56名無し三等兵
2019/02/06(水) 17:12:46.20ID:P3aFDqdn 風で海上保安庁と被ってないのは、
舞風、萩風、波風、沖風、浦風、谷風、山風、夕風
くらいかな?被ってたり、抜けてたらすんまソ。
ちょうど8隻だが、個人的には風はDDG並みにでかくなったDDに付けて欲しい。
舞風、萩風、波風、沖風、浦風、谷風、山風、夕風
くらいかな?被ってたり、抜けてたらすんまソ。
ちょうど8隻だが、個人的には風はDDG並みにでかくなったDDに付けて欲しい。
57名無し三等兵
2019/02/06(水) 18:19:52.16ID:2iVNmkzo 震天、回天、晴天、曇天の4隻セットで
58名無し三等兵
2019/02/06(水) 19:22:02.43ID:X7UKKc7g そいやあ、いつの間にか米フォード級の四番艦が決まってたらしい。
規則通り大統領から取るのか、
三番艦と同じく伝統の名跡を充てるか
規則通り大統領から取るのか、
三番艦と同じく伝統の名跡を充てるか
62名無し三等兵
2019/02/07(木) 08:00:35.17ID:O72otDCO アメリカ海軍のLCSはフリーダム級をさしおいてインディペンデンス級のほうがどんどん命名されていってるな。
あの名鑑「オーガスタ」の名も帰って来る。日中戦争からノーマンディまで、旗艦任務、国家元首同士の会談の場としても活躍し続けた艦。
古代ローマの伝統ある精強軍団のひとう、第2軍団アウグスタをも思い起こさせる艦名だ。
あの名鑑「オーガスタ」の名も帰って来る。日中戦争からノーマンディまで、旗艦任務、国家元首同士の会談の場としても活躍し続けた艦。
古代ローマの伝統ある精強軍団のひとう、第2軍団アウグスタをも思い起こさせる艦名だ。
63名無し三等兵
2019/02/08(金) 16:39:26.82ID:DsdnVWYI トランプにはフォード級命名に相応しい成果を挙げてほしい
64名無し三等兵
2019/02/09(土) 16:13:14.85ID:KYpkpDVt ニワカなんだけど いま試験航海してる中国の遼寧の次の空母ってなんて名前なの? 中国は進水時に命名するんじゃないんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」 [1ゲットロボ★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 9
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 8
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 4
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 7修
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 9
- 競輪実況★1610
- 【実況】博衣こよりとホロックスのえちえちウミガメのスープ🧪 ★3
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- 白上フブキ🦊🤘とすこん部🌽のお🏡
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真
- 日本人「な、なに?日本は中国に対して切れるカードがなにもないじゃないか!!」。日本人、ようやく気付く [805596214]
- ぶんぶんぶーん!押忍!hololive DEV_IS ReGLOSSの番長!轟はじめ!🐧⚡🏡
