艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532932055/
探検
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ8【命名規則】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/01/03(木) 20:45:19.35ID:lTW4iCvs66名無し三等兵
2019/02/09(土) 18:49:35.21ID:Pmrsq7N3 人民解放軍海軍の艦艇は就役(向こうでは「入列」と表現するらしい。戦列への加入ということか?)
のタイミングで命名するのが慣例になってるらしい
多分就役までは造船所の所属で艦名は軍のもの、という発想なんじゃないかな
のタイミングで命名するのが慣例になってるらしい
多分就役までは造船所の所属で艦名は軍のもの、という発想なんじゃないかな
68大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/09(土) 22:11:06.98ID:D235VzfX >>64-67
http://japanese.donga.com/Home/3/all/27/1312556/1
中国初の国産空母「山東」が試験航海、中朝首脳が参観か
中国はウクライナから持ち込んだ旧ソ連の空母を改造して2012年に5万5千トン級の遼寧を進水した。
これを通じて蓄積した技術力をもとに満載排水量がより大きい山東(7万トン)を建造した。
モジュール式組み立て方式で建造された山東は、2013年11月から建造に着手し、昨年4月に進水した。試験航海を終えた後、来年に実戦配備される予定だ。
中国の空母の名前は海に接した省の名前を順に採用しており、山東の次に進水する空母の名前は江蘇になる。
このニュースで艦名以外にも海軍の分類の仕方、俗称にもふれているのがいい
中国海軍はこれまで沿海防衛中心の「黄水(yellow water)海軍」から領海と領土を守護する「緑水(green water)海軍」に続き、
エネルギー輸送路線を守護する「藍水(blue water)海軍」を追求してきた。
沿岸警備隊などをブラウンウォーターネイビー(茶色、土色混じった海、湖や河川を守る組織も含める)というのはよくきく
「軍事研究」や「Jship」で過去に海上自衛隊を沿岸型海軍以上、外洋海軍規模の近海型海軍組織 グリーンウォーターネイビー(地域海軍ともいう)と称したような記憶がある
イエローウォーターは聞きなれないのでこの報道は新鮮、中国独自の表現なのか、黄海を連想するが、これが中国では土入り雑じった海水を指すのか
もちろん中国にもブラウンウォーターネイビーを意味する褐水海军(英语:brown-water navy)という表記があるようだ
http://japanese.donga.com/Home/3/all/27/1312556/1
中国初の国産空母「山東」が試験航海、中朝首脳が参観か
中国はウクライナから持ち込んだ旧ソ連の空母を改造して2012年に5万5千トン級の遼寧を進水した。
これを通じて蓄積した技術力をもとに満載排水量がより大きい山東(7万トン)を建造した。
モジュール式組み立て方式で建造された山東は、2013年11月から建造に着手し、昨年4月に進水した。試験航海を終えた後、来年に実戦配備される予定だ。
中国の空母の名前は海に接した省の名前を順に採用しており、山東の次に進水する空母の名前は江蘇になる。
このニュースで艦名以外にも海軍の分類の仕方、俗称にもふれているのがいい
中国海軍はこれまで沿海防衛中心の「黄水(yellow water)海軍」から領海と領土を守護する「緑水(green water)海軍」に続き、
エネルギー輸送路線を守護する「藍水(blue water)海軍」を追求してきた。
沿岸警備隊などをブラウンウォーターネイビー(茶色、土色混じった海、湖や河川を守る組織も含める)というのはよくきく
「軍事研究」や「Jship」で過去に海上自衛隊を沿岸型海軍以上、外洋海軍規模の近海型海軍組織 グリーンウォーターネイビー(地域海軍ともいう)と称したような記憶がある
イエローウォーターは聞きなれないのでこの報道は新鮮、中国独自の表現なのか、黄海を連想するが、これが中国では土入り雑じった海水を指すのか
もちろん中国にもブラウンウォーターネイビーを意味する褐水海军(英语:brown-water navy)という表記があるようだ
69名無し三等兵
2019/02/09(土) 22:47:03.50ID:XaO8IRqU ロシアにも裏切られるから
軍拡驀真っしぐらだねw
軍拡驀真っしぐらだねw
70名無し三等兵
2019/02/12(火) 17:52:25.04ID:5B1EEJxv 大和や武蔵に相応しい海上自衛隊の艦艇は核融合炉積んだ多用途運用母艦かねぇ
71名無し三等兵
2019/02/12(火) 19:16:55.87ID:2XuNBaC9 原子力潜水艦じゃないの
72名無し三等兵
2019/02/12(火) 20:24:42.98ID:CUHwXQdN73名無し三等兵
2019/02/12(火) 21:17:49.70ID:dXWgEJhX みんな名前のハードルを上げすぎじゃないかね>やまと/むさし
せいぜい「固定翼機運用を公式に前提として建造された初の護衛艦」とか
「憲法改正後初の固定翼機運用艦」とかその程度の節目でいいと思うのよ
常々言ってるが、先代は軍縮明け後初の戦艦ってだけで本来はアレをタイプシップに新戦艦量産する予定だったわけだし
当代でも最強だの最新技術だのにこだわらなきゃいけない理由は特にないと思う
せいぜい「固定翼機運用を公式に前提として建造された初の護衛艦」とか
「憲法改正後初の固定翼機運用艦」とかその程度の節目でいいと思うのよ
常々言ってるが、先代は軍縮明け後初の戦艦ってだけで本来はアレをタイプシップに新戦艦量産する予定だったわけだし
当代でも最強だの最新技術だのにこだわらなきゃいけない理由は特にないと思う
74名無し三等兵
2019/02/12(火) 22:48:58.24ID:zbiWkejp >>73
昭和10年代とは状況が違うよ。
結果的にとはいえ、人類史上最大の戦艦であり続けるわけだし、力を振るえぬままに沈んだ悲劇の二隻という特別な存在になっている。当の海自が「永久欠番に近い」と断言してるぐらいハードルは高い。
昭和10年代とは状況が違うよ。
結果的にとはいえ、人類史上最大の戦艦であり続けるわけだし、力を振るえぬままに沈んだ悲劇の二隻という特別な存在になっている。当の海自が「永久欠番に近い」と断言してるぐらいハードルは高い。
75名無し三等兵
2019/02/12(火) 23:55:33.65ID:GDCiPikE 某DEを見学させてもらってるときに、ひとりの爺さんが乗員にそんなこと聞いてたな。
将来はイージス艦に大和という艦名が命名されないのか?とか何とか。
乗員の○○長の方が、大和は無いと思いますよ、永久欠番みたいなものですから、みたいにおっしゃってた。
将来はイージス艦に大和という艦名が命名されないのか?とか何とか。
乗員の○○長の方が、大和は無いと思いますよ、永久欠番みたいなものですから、みたいにおっしゃってた。
7673
2019/02/13(水) 00:13:37.38ID:8c7rKv8L >>74
だからこそ一度初心に帰ってハードルを押し下げてやるべきなんじゃないか、と俺は言いたいのよ
このままだと核融合だの大口径レールガンだの、それこそ航宙自衛隊が登場してもまだ
「そろそろ大和を付けてもいいんじゃないか」「駄目だ、まだ早い」
なんて会話を延々続ける事態になりかねん
そうなる前に適当なところで区切りを付けてやらないと大和・武蔵は永久に継承されないまま
「敗北した艦の名前」であり続けることになる
永久欠番は勝利の栄光あってこそ初めて語り継ぐ意義が生まれる
永久に凍結されたままの悲劇なんぞただノスタルジーを再生産するだけで前に進む力にはなりえない
大和・武蔵が名誉ある名前だというなら、その名前に悲劇以外の新たなエピソードを添える機会を与えてやるべきではないか
長文スマソ
でも個人的には名前負けの「やまと」が登場する光景よりも永久に「やまと」の名が使われない未来の方が耐えがたい
だからこそ一度初心に帰ってハードルを押し下げてやるべきなんじゃないか、と俺は言いたいのよ
このままだと核融合だの大口径レールガンだの、それこそ航宙自衛隊が登場してもまだ
「そろそろ大和を付けてもいいんじゃないか」「駄目だ、まだ早い」
なんて会話を延々続ける事態になりかねん
そうなる前に適当なところで区切りを付けてやらないと大和・武蔵は永久に継承されないまま
「敗北した艦の名前」であり続けることになる
永久欠番は勝利の栄光あってこそ初めて語り継ぐ意義が生まれる
永久に凍結されたままの悲劇なんぞただノスタルジーを再生産するだけで前に進む力にはなりえない
大和・武蔵が名誉ある名前だというなら、その名前に悲劇以外の新たなエピソードを添える機会を与えてやるべきではないか
長文スマソ
でも個人的には名前負けの「やまと」が登場する光景よりも永久に「やまと」の名が使われない未来の方が耐えがたい
77名無し三等兵
2019/02/13(水) 08:13:59.18ID:xj6X4xgc 先に長門を使える状況にならんとキツいんじゃね?
78名無し三等兵
2019/02/13(水) 11:46:03.48ID:wg5ssgoV 一案としては軍艦ではなく砕氷船にやまとの名を付けてワンクッション置くべきかと思う
海自管轄だし大和雪原から名前を取ったという言い訳も効く
武蔵の名前はどうしようか
海自管轄だし大和雪原から名前を取ったという言い訳も効く
武蔵の名前はどうしようか
79名無し三等兵
2019/02/13(水) 12:23:21.07ID:StHIwmnU >>76
言いたい事はわかるが、海自が大和・武蔵を神格化してる以上、仮にこのスレで全員が同意しても何の意味もない。
みなそれがわかってるから、あえて原潜だのレーザー砲だの、あり得ない艦種とセットで妄想してんじゃないの。(原潜やまとは漫画ネタとも言えるけど)
言いたい事はわかるが、海自が大和・武蔵を神格化してる以上、仮にこのスレで全員が同意しても何の意味もない。
みなそれがわかってるから、あえて原潜だのレーザー砲だの、あり得ない艦種とセットで妄想してんじゃないの。(原潜やまとは漫画ネタとも言えるけど)
80名無し三等兵
2019/02/13(水) 20:11:15.88ID:Y5pRWR/O かが、そうりゅう が復帰してるのを鑑みると
むさし は比較的にハードル低いと思うけどな
ながと のほうがむしろ難しいかもよ?
むさし は比較的にハードル低いと思うけどな
ながと のほうがむしろ難しいかもよ?
81名無し三等兵
2019/02/13(水) 20:14:29.02ID:3B3AYYgR82名無し三等兵
2019/02/13(水) 20:53:34.92ID:7bCFwjhP83名無し三等兵
2019/02/13(水) 21:09:53.61ID:owTwy2UR84名無し三等兵
2019/02/14(木) 00:47:14.75ID:7rzPlS0+86名無し三等兵
2019/02/14(木) 07:58:40.94ID:NUqZEFJv ながと は あたご の時に
俎上に上がったという話はあったよね。
海自の内部で出てきた候補のひとつだが、
時期尚早で採用見送られた、と。
まあヘリ格納庫ついたりマスト形状変わったくらいで
山岳名から旧国名になるのも
不自然な印象はあるかな。
俎上に上がったという話はあったよね。
海自の内部で出てきた候補のひとつだが、
時期尚早で採用見送られた、と。
まあヘリ格納庫ついたりマスト形状変わったくらいで
山岳名から旧国名になるのも
不自然な印象はあるかな。
87名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:34:40.69ID:dDZJeEzn DDG173が、ゆきかぜ型であったなら
2番艦以降は、はるかぜ、まつかぜ、あたりか。4番艦は、せとかぜ?
DDG177が、ながと型であれば
2番艦は、むつ?
2番艦以降は、はるかぜ、まつかぜ、あたりか。4番艦は、せとかぜ?
DDG177が、ながと型であれば
2番艦は、むつ?
88名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:47:59.36ID:QbrW2smg 色んな意味でむつは封印したいところだ
長門と対になる位置である列島の反対側の国ということで使いたい気はするけどさ
それこそむさしでも使うんでは
長門と対になる位置である列島の反対側の国ということで使いたい気はするけどさ
それこそむさしでも使うんでは
89名無し三等兵
2019/02/14(木) 15:04:11.48ID:Fvq6IUeY イージスアショア、山口と秋田だけど、
もし山口と青森で、海自運用だったなら
施設名で ながと と むつ が復活してたのかもな。
もし山口と青森で、海自運用だったなら
施設名で ながと と むつ が復活してたのかもな。
90名無し三等兵
2019/02/14(木) 16:53:25.81ID:6uinZ1W6 別に陸自が使っちゃ駄目ってことはないが
心情的に付けたいとは思わんだろうな
心情的に付けたいとは思わんだろうな
91大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/14(木) 19:34:55.70ID:RmZlugCa92名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:08:19.14ID:lxI6OsHk93名無し三等兵
2019/02/15(金) 10:32:29.54ID:LD7Fq4CX 将来の大型原子力護衛艦に「むつ」と名付けるのはいいと思うな
もち所属は大湊
もち所属は大湊
98名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:24:43.00ID:Cn4+5Ne2 あいりんは
99名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:25:27.57ID:Cn4+5Ne2 ぽ○ぽ○やまのリポートばっか紹介してんな
100名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:25:44.19ID:Cn4+5Ne2 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無し三等兵
2019/02/15(金) 20:11:22.68ID:OMt+mXOK102名無し三等兵
2019/02/15(金) 20:38:48.17ID:6FcjwmUu 阿修羅w
103名無し三等兵
2019/02/15(金) 21:37:23.68ID:lxI6OsHk アショアの管轄は陸自じゃろ
まあ既存の駐屯地内に建てるつもりみたいだしわざわざアショア自体に命名する可能性は低いと思うが
まあ既存の駐屯地内に建てるつもりみたいだしわざわざアショア自体に命名する可能性は低いと思うが
104名無し三等兵
2019/02/15(金) 21:47:12.27ID:6LkuaRYI アショア山口と書くと吉本のドサ回り芸人みたいなんで
愛称くらいは付けるんじゃないの
愛称くらいは付けるんじゃないの
106名無し三等兵
2019/02/15(金) 22:27:17.19ID:lODxTWLW 陸自が兵器に愛称を付与していたのは事実。
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/index.html
で89式辺りを見てくださいな。
アショアに愛称を付与するかどうかは、中の人次第では。
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/index.html
で89式辺りを見てくださいな。
アショアに愛称を付与するかどうかは、中の人次第では。
107名無し三等兵
2019/02/16(土) 09:37:44.63ID:kWwNF1SI108名無し三等兵
2019/02/16(土) 09:40:46.15ID:u5vAWqIv >>106
陸自のネーミングセンスだと「ゴッドシールド」とか「グレートゴールキーパー」とか「パーフェクトウォール」とかになりそうな予感……
陸自のネーミングセンスだと「ゴッドシールド」とか「グレートゴールキーパー」とか「パーフェクトウォール」とかになりそうな予感……
109名無し三等兵
2019/02/16(土) 10:13:58.53ID:Ac/dL44g110名無し三等兵
2019/02/16(土) 10:34:29.78ID:1x1VmDhb111大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/16(土) 10:53:19.66ID:0rL1+PuK112名無し三等兵
2019/02/16(土) 12:31:42.70ID:9ySbnCb/113名無し三等兵
2019/02/16(土) 12:44:23.16ID:eE5f4H5V 「ガメラレーダー」はあのレーダーシステム自体に対する愛称だからなあ
今回で言うなら「イージス・アショア」という名前そのものに相当する感じじゃないかな
J/FPS-5は複数の基地に設置されてるけど一つ一つの個体に愛称があるわけじゃなさそうだし
陸自の兵器愛称にしてもその兵器全体のペットネーム
イージス・アショアもそんな感じで「イージス・アショア(新屋演習場)」「陸上型イージスシステム(むつみ演習場)」
みたいな呼び方になるんじゃないか
陸自の中の人が突然トチ狂う(褒め言葉)可能性もあるからこの時点で断言するような真似はしないが
今回で言うなら「イージス・アショア」という名前そのものに相当する感じじゃないかな
J/FPS-5は複数の基地に設置されてるけど一つ一つの個体に愛称があるわけじゃなさそうだし
陸自の兵器愛称にしてもその兵器全体のペットネーム
イージス・アショアもそんな感じで「イージス・アショア(新屋演習場)」「陸上型イージスシステム(むつみ演習場)」
みたいな呼び方になるんじゃないか
陸自の中の人が突然トチ狂う(褒め言葉)可能性もあるからこの時点で断言するような真似はしないが
114大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/16(土) 14:12:42.12ID:0rL1+PuK >>113
書いて字のごとく
陸に揚がったイージス(システム)、陸(上)のイージス
過去の大日本帝国の事情で言うなら
旧式化、軍縮条約によって退役した艦艇の砲台を陸地に揚げたようなもの→要塞砲、陸上砲台など
一等巡洋艦伊吹の砲台を豊予要塞に設置した丹賀砲台など
で、それらは愛称が基本的にない、🎭内部でのあだ名、ニックネーム(非公式名)はあったかもしれないが
ただしヨーロッパだと大口径艦砲そのものに愛称をつける習慣があるので、そういった習慣のある軍隊だと陸地の砲台にも愛称をつける場合がある
英国が旧植民地ジブラルタル、ロージア湾近くにおいたネイピア・オブ・マグダラ砲台は
1883年までジブラルタル総督を務めた初代ネイピア・オブ・マグダラ男爵ロバート・ネイピア(陸軍元帥)に由来するなど
書いて字のごとく
陸に揚がったイージス(システム)、陸(上)のイージス
過去の大日本帝国の事情で言うなら
旧式化、軍縮条約によって退役した艦艇の砲台を陸地に揚げたようなもの→要塞砲、陸上砲台など
一等巡洋艦伊吹の砲台を豊予要塞に設置した丹賀砲台など
で、それらは愛称が基本的にない、🎭内部でのあだ名、ニックネーム(非公式名)はあったかもしれないが
ただしヨーロッパだと大口径艦砲そのものに愛称をつける習慣があるので、そういった習慣のある軍隊だと陸地の砲台にも愛称をつける場合がある
英国が旧植民地ジブラルタル、ロージア湾近くにおいたネイピア・オブ・マグダラ砲台は
1883年までジブラルタル総督を務めた初代ネイピア・オブ・マグダラ男爵ロバート・ネイピア(陸軍元帥)に由来するなど
115名無し三等兵
2019/02/17(日) 23:23:24.06ID:0wD0vAVl 他国で事例があるのはそれはそれとして
問題は自衛隊がそういうことをする可能性が高いか低いかって話だと思うんだが>イージスアショアの愛称
問題は自衛隊がそういうことをする可能性が高いか低いかって話だと思うんだが>イージスアショアの愛称
116名無し三等兵
2019/02/17(日) 23:51:30.28ID:q9VF9DVo みんなのアショア
ふれあいのアショア
ふれあいのアショア
117名無し三等兵
2019/02/17(日) 23:55:30.18ID:gjf4/BaS つ 阿修羅
118名無し三等兵
2019/02/18(月) 11:23:26.47ID:jkidzZg7 イージスアショアは高い買い物だし、たしかに愛称があってもいいかもしれない。
そこで、命名方法は同じく高額な米国B-2爆撃機と同じ方式ではどうだろう?
B-2は全21機それぞれに「スピリット・オブ・◯◯(主に州名)」と愛称がついている。その中には「スピリット・オブ・バージニア」など艦船(原潜バージニア)と重複するものもあるが、米軍は気にしていないようだ。
それならわが国もカブりやビッグネームを気にせず使えるし、例えばスピリットオブ陸奥みたいにすれば縁起の良くない?艦名もマイナス感が薄まり使いやすいのではないだろうか 。
山口に置くほうをスピリットオブ長門にすると収まりが良いし、将来「ながと」を建造しても問題がない。
あとは「スピリットオブ」の部分をどういう名称にするかが課題となるが、B-2方式は悪くないと思う。
そこで、命名方法は同じく高額な米国B-2爆撃機と同じ方式ではどうだろう?
B-2は全21機それぞれに「スピリット・オブ・◯◯(主に州名)」と愛称がついている。その中には「スピリット・オブ・バージニア」など艦船(原潜バージニア)と重複するものもあるが、米軍は気にしていないようだ。
それならわが国もカブりやビッグネームを気にせず使えるし、例えばスピリットオブ陸奥みたいにすれば縁起の良くない?艦名もマイナス感が薄まり使いやすいのではないだろうか 。
山口に置くほうをスピリットオブ長門にすると収まりが良いし、将来「ながと」を建造しても問題がない。
あとは「スピリットオブ」の部分をどういう名称にするかが課題となるが、B-2方式は悪くないと思う。
119名無し三等兵
2019/02/18(月) 12:09:49.24ID:TLBVwDzG 海軍と空軍で管轄が違うから気にしてないんだろ
120名無し三等兵
2019/02/18(月) 13:11:43.00ID:P/SD4CMk イージス・アショア秋田→なまはげアショア
イージス・アショア山口→トラフグアショア
イージス・アショア山口→トラフグアショア
121名無し三等兵
2019/02/18(月) 18:19:16.21ID:zzQIWkuc >>118
途中まで何言いたいのかよく分からんかったが要するに「共通愛称+個体名」で愛称付けようってことか
……イージス以上の愛称も思いつかんしイージスでわ、イージスながとでいいんじゃないか(雑
ところで最近軍事面で協力が進みつつあるっぽい日米英(+豪加)印のグループをどう呼ぶかってここで出していい話題かね
故大サトーファン的にはジャパン・アングロ・インディアでジャングリンアクシスというのを提案したいところ(でも枢軸はまずい気もする
途中まで何言いたいのかよく分からんかったが要するに「共通愛称+個体名」で愛称付けようってことか
……イージス以上の愛称も思いつかんしイージスでわ、イージスながとでいいんじゃないか(雑
ところで最近軍事面で協力が進みつつあるっぽい日米英(+豪加)印のグループをどう呼ぶかってここで出していい話題かね
故大サトーファン的にはジャパン・アングロ・インディアでジャングリンアクシスというのを提案したいところ(でも枢軸はまずい気もする
123名無し三等兵
2019/02/18(月) 19:23:00.08ID:h28+tIND ならジャングリン・アライズかジャングリン・アライアンス?
正式な同盟関係に無いインドがいるからアンタント(協商)というのもアリかな
正式な同盟関係に無いインドがいるからアンタント(協商)というのもアリかな
124名無し三等兵
2019/02/18(月) 19:30:36.61ID:TLBVwDzG Anglo-Indo-Japanese Allianceが無難かなぁ
趣味に寄り添うとしたらJanglo-Indian Axisか
趣味に寄り添うとしたらJanglo-Indian Axisか
125名無し三等兵
2019/02/19(火) 01:12:05.91ID:2ndfoObF 三大洋連合とか?
126名無し三等兵
2019/02/19(火) 17:16:33.91ID:n9rXbvaf http://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/201902/190212/19021202.html
海自が油槽船を取得するみたいだが、4900t型ともなると分類的には輸送艦か補給艦になるから湖の名称が付くんだろうか?
海自が油槽船を取得するみたいだが、4900t型ともなると分類的には輸送艦か補給艦になるから湖の名称が付くんだろうか?
127名無し三等兵
2019/02/19(火) 17:38:58.13ID:S2rIMFEB >>126
輸送艦扱いなら半島名、補給艦扱いなら湖名になるだろうけど
支援船はあくまで支援船だから油船みたく番号表記のみの可能性もやっぱりある
しかしそれ25号型のいきなり10倍の排水量ってのも凄いな
あぶくま型のほぼ倍でむらさめ型と同規模だからこれで艦名なしとかはちょっと勿体無い気もするが
輸送艦扱いなら半島名、補給艦扱いなら湖名になるだろうけど
支援船はあくまで支援船だから油船みたく番号表記のみの可能性もやっぱりある
しかしそれ25号型のいきなり10倍の排水量ってのも凄いな
あぶくま型のほぼ倍でむらさめ型と同規模だからこれで艦名なしとかはちょっと勿体無い気もするが
128名無し三等兵
2019/02/19(火) 19:08:15.59ID:66SQDcGu >>126
それって各基地の貯油所に燃料運ぶための、小型のタンカーだよ。
内海海運業界の中小零細会社が潰れたり、入札価格が安すぎてたり、忙しいから燃料買ってもなかなか運んでもらえないのよ、
だから自前で燃料運搬するための船
それって各基地の貯油所に燃料運ぶための、小型のタンカーだよ。
内海海運業界の中小零細会社が潰れたり、入札価格が安すぎてたり、忙しいから燃料買ってもなかなか運んでもらえないのよ、
だから自前で燃料運搬するための船
130大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/19(火) 19:43:56.08ID:Uj5dDrkh132代行依頼中
2019/02/19(火) 20:38:43.93ID:cCRvRjCA 湖名がいいんじゃないかやはり…「おくたま」「さめうら」あたりかなw
134名無し三等兵
2019/02/19(火) 22:14:30.18ID:CxpvkJTO 日本の石油の産地名では駄目かな
135荒らしのため規制中
2019/02/19(火) 22:44:17.02ID:mLUbgd/k 代行レスはここへ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/225
225 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/19(火) 20:16:39.16
よろしくお願いします
【スレのURL】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546515919/
【名前欄】代行依頼中
【メール欄】sage
【本文】↓
湖名がいいんじゃないかやはり…「おくたま」「さめうら」あたりかなw
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1549681970/225
225 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 臨時で名無しです[sage] 投稿日:2019/02/19(火) 20:16:39.16
よろしくお願いします
【スレのURL】https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546515919/
【名前欄】代行依頼中
【メール欄】sage
【本文】↓
湖名がいいんじゃないかやはり…「おくたま」「さめうら」あたりかなw
137名無し三等兵
2019/02/20(水) 13:06:44.77ID:aPg/rDsy 支援船って事前に言っちゃってるから番号の予感しかしない
138名無し三等兵
2019/02/20(水) 20:49:53.39ID:KX5Pie6Z とくやま でいいw
140名無し三等兵
2019/02/20(水) 20:58:20.51ID:0q4G81kb >>139の無知wは引っ込んでろw
141大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/20(水) 21:08:23.44ID:FbtxEV4C142名無し三等兵
2019/02/20(水) 21:16:23.22ID:JuXEkcYl 出光のやつなら5年ほど前に製油所としては稼働終了しとるぞ>とくやま
番号名の支援船って乗員が勝手につけた愛称とかあるんかなあ
多分無いんだろうけど
番号名の支援船って乗員が勝手につけた愛称とかあるんかなあ
多分無いんだろうけど
143名無し三等兵
2019/02/20(水) 21:22:35.20ID:0pWkbFUC じゃあ しぶし や きいれ wにでもしとけw
とくやま の方が余っ程(・∀・)イイコトイッタ!!w
とくやま の方が余っ程(・∀・)イイコトイッタ!!w
145名無し三等兵
2019/02/20(水) 21:42:07.59ID:f/xQtEhf ああ無知やあw
ねぎし でもええなあ無知w
ねぎし でもええなあ無知w
146名無し三等兵
2019/02/21(木) 05:07:07.95ID:P9aJQOCB 無礼者に他人の無知を嗤う資格があるだろうか(反語)
147名無し三等兵
2019/02/21(木) 09:03:41.64ID:LGiISw/a 無知の上塗りw
よっかいち もいいかも 無知w
よっかいち もいいかも 無知w
148名無し三等兵
2019/02/21(木) 20:02:55.97ID:P9aJQOCB よく見たら無知呼ばわりされてる方もとにかく噛みつきたい狂犬だったか
これは関わるだけ損かな
沿海域戦闘艦(インディペンデンス級8番艦)「タルサ」が今月16日に就役したとのこと
名前元はオクラホマ州の町で太平洋戦線で従軍星章2つを獲得した砲艦タルサ以来これで二代目
間に未成で終わったオレゴンシティ級(ボルチモア級の後半をそう呼ぶとか)があるらしい
これは関わるだけ損かな
沿海域戦闘艦(インディペンデンス級8番艦)「タルサ」が今月16日に就役したとのこと
名前元はオクラホマ州の町で太平洋戦線で従軍星章2つを獲得した砲艦タルサ以来これで二代目
間に未成で終わったオレゴンシティ級(ボルチモア級の後半をそう呼ぶとか)があるらしい
149名無し三等兵
2019/02/21(木) 23:29:52.22ID:Lvf6MLOZ 29SSが試験潜水艦として建造するとか飛び込んでした
名前どうするんだ?
名前どうするんだ?
150名無し三等兵
2019/02/22(金) 00:01:26.64ID:s8A03n0a 先代が大型ディーゼルエンジンの試験艦でもあった「大鯨」を持ってくる可能性?
151名無し三等兵
2019/02/22(金) 11:38:05.40ID:7HqeLlRP 29SSのみ鯨、30SS型は鳳かもしれんね
152名無し三等兵
2019/02/22(金) 12:16:51.72ID:+RuiqAiX 「タルサ」は映画にもなったS.ヒントンの小説「アウトサイダーズ」の舞台でもあるね。
ステイト・ネームがバージニア級潜水艦などの艦名でどんどん復活しとるなか
「オクラホマ」はなかなか命名されんね。
ステイト・ネームがバージニア級潜水艦などの艦名でどんどん復活しとるなか
「オクラホマ」はなかなか命名されんね。
153大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/22(金) 20:53:03.15ID:jfjzqsGm 試験用潜水艦には潮の名として「うしお」あたりをつけてほしい
まるゆの改良型の愛称でもある
まるゆの改良型の愛称でもある
154名無し三等兵
2019/02/23(土) 08:30:12.07ID:mxBhFAX+ 「○○りゅう」ももはや意味不明だからね。
155名無し三等兵
2019/02/23(土) 08:35:14.48ID:OiuH0jxd 試験潜水艦な、「しょうほう」かな
鳳翔からで
鳳翔からで
157名無し三等兵
2019/02/25(月) 20:30:14.26ID:M3J6521Q ドレッドノート級SSBNの三番艦が九代目ウォースパイトに決まったらしい
九代目ってのも凄いな
九代目ってのも凄いな
158名無し三等兵
2019/02/25(月) 21:01:48.90ID:gIsC/BGY 日本だと「千歳」が5代いってるんだっけ?
4代だと、あさかぜ、くろしお、あさしお、むらさめ、はるさめ、ゆうだち、いなづま、いかづち、あけぼの、ありあけ・・・。
9代目か・・・、こういう艦名がゴロゴロあるんだろうな。さすがは英国海軍。
就役中のデアリング級駆逐艦「ドラゴン」は19代目だったと思う。
4代だと、あさかぜ、くろしお、あさしお、むらさめ、はるさめ、ゆうだち、いなづま、いかづち、あけぼの、ありあけ・・・。
9代目か・・・、こういう艦名がゴロゴロあるんだろうな。さすがは英国海軍。
就役中のデアリング級駆逐艦「ドラゴン」は19代目だったと思う。
159名無し三等兵
2019/02/25(月) 21:22:31.86ID:BdA2ibIJ ウォースパイトは確か、そもそも造語&初代が命名されたのが16世紀末
のコンボで艦名の正確な意味合いが失伝してるんだっけか
のコンボで艦名の正確な意味合いが失伝してるんだっけか
160名無し三等兵
2019/02/25(月) 21:42:42.65ID:M3J6521Q161大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/26(火) 01:09:14.87ID:l3T2j5Z0 来るべき日には日本に超ド級原潜を
825 名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-+yoR) sage 2019/02/25(月) 21:03:31.20 ID:02hCaUmX0
第一海軍卿から新原潜命名のお知らせ
ttp://pbs.twimg.com/media/D0Pp_IsWwAAlDKz.jpg
825 名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-+yoR) sage 2019/02/25(月) 21:03:31.20 ID:02hCaUmX0
第一海軍卿から新原潜命名のお知らせ
ttp://pbs.twimg.com/media/D0Pp_IsWwAAlDKz.jpg
162名無し三等兵
2019/02/26(火) 07:19:06.49ID:mkVUVRf/ >>161
我が国も建造中に大々的に発表するスタイルに戻せばいいのにと思うな
こういう「ドヤッ!」って発表見ると
今の進水式命名は、大戦末期に防諜のため艦名を外に出さない目的で始めたもの。
それが、どういうわけか今まで続いてるって認識なんだが、合ってるのかな?
我が国も建造中に大々的に発表するスタイルに戻せばいいのにと思うな
こういう「ドヤッ!」って発表見ると
今の進水式命名は、大戦末期に防諜のため艦名を外に出さない目的で始めたもの。
それが、どういうわけか今まで続いてるって認識なんだが、合ってるのかな?
163名無し三等兵
2019/02/26(火) 09:56:45.25ID:JOOUuP8z 艦名の一般公募はいつかやるかな
なんとかゲートウェイみたいに獲得票数まで明らかになるのは一長一短だけどさ
なんとかゲートウェイみたいに獲得票数まで明らかになるのは一長一短だけどさ
164名無し三等兵
2019/02/26(火) 16:01:13.89ID:bbiiXwdA まあもう少し勿体ぶらずに発表してもいいんじゃないかという意見は分からなくもない
個人的には予想立ててああでもないこうでもない言い合ってる期間のこのスレ好きだから勿体つけてくれても構わないけど
個人的には予想立ててああでもないこうでもない言い合ってる期間のこのスレ好きだから勿体つけてくれても構わないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 心肺停止の2人は20代女性と80代男性 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【サッカー】ロシアが来年のW杯と並行して「裏W杯」開催を構想か 参加国は中国、セルビアなど出場を逃した国が候補 [征夷大将軍★]
- 【悲報】今のジャップ見てると80年前も進んで民衆が戦争協力してたってよく分かるよな🥺 [616817505]
- 石破「外交というのは、“言いたいこと言ってやったぜ“とかそういう話ではない」 [834922174]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- ぽこちんで出来た🏡
- 日本「中国との対話、日本はつねにオープン」 中国「嘘だ!高市は本当は耳を傾ける気なんて無いだろ!白々しい」 [271912485]
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
