艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
●過去スレ
【愛称・艦名】軍事・兵器関連名称スレ【命名規則
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1271698060/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ2【命名規則】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414083709/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ3【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1439724551
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ4【命名規則】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1462839459/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ5【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1478790155/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516722097/
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ7【命名規則】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532932055/
探検
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ8【命名規則】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/01/03(木) 20:45:19.35ID:lTW4iCvs6大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/01/08(火) 20:10:24.60ID:UF6IAVhe 過去の戦闘機愛称にのっとるなら雷光や電光、閃光とかも
ライトニングUにならい雷電弐(二代目雷電もいいが)
ライトニングUにならい雷電弐(二代目雷電もいいが)
7名無し三等兵
2019/01/10(木) 13:01:03.65ID:5T27VVAK F-3のニックネームは飛龍がいいなぁ
8名無し三等兵
2019/01/10(木) 15:40:44.34ID:oziO3AqD 聞きすぎワロタw
というか対中国を意識した命名なのになんでお前らがビビってんだよw
【北朝鮮】日本の空母「いずも」は、名称からして大陸侵略の亡霊を浮上させる“怪物” 朝鮮労働党機関紙が論評
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546988549/
というか対中国を意識した命名なのになんでお前らがビビってんだよw
【北朝鮮】日本の空母「いずも」は、名称からして大陸侵略の亡霊を浮上させる“怪物” 朝鮮労働党機関紙が論評
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546988549/
10名無し三等兵
2019/01/11(金) 09:24:24.51ID:Vb/4oRtM アーレイ・バーク級フライト3、DDG128は「テッド・スティーブンス」、DDG129は「ジェレミア・デントン」か。
DDG128のほうはアラスカのアンカレッジ空港の名前と同じだと思ったら、まさにその人物にちなむ命名だった。
アラスカ州の人物の名をもってきたんだな。
DDG128のほうはアラスカのアンカレッジ空港の名前と同じだと思ったら、まさにその人物にちなむ命名だった。
アラスカ州の人物の名をもってきたんだな。
11名無し三等兵
2019/01/11(金) 16:08:51.55ID:cAbiw7WO こんごう・あたご・まや型もアーレーイ・バーク級の従妹
12名無し三等兵
2019/01/11(金) 16:24:37.58ID:g+TBu5Au 日本の今のDDGは巡洋艦扱いだと聞いていたが
14大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/01/11(金) 22:26:32.23ID:5VoKcEBR15名無し三等兵
2019/01/12(土) 15:03:19.51ID:YiSLqHxA おうりゅう、しょうりゅうの識別帽
ttps://twitter.com/kurewankansen1/status/1078059436373995520
漢字表記を取り入れるデザイン本当に増えたな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/kurewankansen1/status/1078059436373995520
漢字表記を取り入れるデザイン本当に増えたな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
17名無し三等兵
2019/01/12(土) 20:44:39.78ID:aiTduBl4 頼光?(難聴)
18名無し三等兵
2019/01/18(金) 11:56:09.30ID:RpjU6834 DDV192「いぶき」、DDG161「いそかぜ」、DD122「はつゆき」、SS515「はやしお」。
映画版「空母いぶき」で俳優たちがかぶってる識別帽は艦番号とローマ字による艦名表示のみでイラストもなにも無い。
絵としてはこちらのほうがわかりやすいんだろうけど、ちょっと淋しい感じもする。
映画版「空母いぶき」で俳優たちがかぶってる識別帽は艦番号とローマ字による艦名表示のみでイラストもなにも無い。
絵としてはこちらのほうがわかりやすいんだろうけど、ちょっと淋しい感じもする。
19名無し三等兵
2019/01/27(日) 22:28:03.47ID:KEKo2bT+ 保守ついでに
観艦式のフレーズどうなるんだろうな
あと今年の進水は28DDG, 28SS, 29AOSの三隻でおけ?
観艦式のフレーズどうなるんだろうな
あと今年の進水は28DDG, 28SS, 29AOSの三隻でおけ?
21大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/01/28(月) 00:17:22.12ID:HJ9HhCaR22名無し三等兵
2019/01/28(月) 09:43:23.58ID:m+prelJU しらね命名は、どちらかと言うと封印したい黒歴史なんですか?
それとも、命名法の解釈における先駆けみたいなものなんですか?
それとも、命名法の解釈における先駆けみたいなものなんですか?
23名無し三等兵
2019/01/28(月) 10:23:07.93ID:gYtOlSeq 海自の中の人が何考えてるかなんて推測以上のことはできんよ
「命名法の解釈」が何を言いたいのかよく分からんし
ただしらね以降もDDで新規命名は続いてるのであまり黒歴史とかそういうのでもなさそう
襲名偏重に傾いたのはこんごう型命名の方が切掛として重いんじゃないかな
「命名法の解釈」が何を言いたいのかよく分からんし
ただしらね以降もDDで新規命名は続いてるのであまり黒歴史とかそういうのでもなさそう
襲名偏重に傾いたのはこんごう型命名の方が切掛として重いんじゃないかな
24名無し三等兵
2019/01/28(月) 14:24:18.37ID:nn4eD2PM 下町の橇で冒険家が南極点に到達だったが
白瀬の同郷秋田の人で
今後は白瀬のルートを11月に再訪ですって
白瀬の同郷秋田の人で
今後は白瀬のルートを11月に再訪ですって
26名無し三等兵
2019/01/28(月) 17:44:33.23ID:zpNM56kw 12隻整備する予定のオーストラリア海軍の潜水艦は1番艦の名からアタック級と呼称するらしいが
前クラス、コリンズ級の海軍軍人からの命名はやめて、今度は抽象名詞でそろえるんかね。
ベルガミーニ級に続くイタリア海軍の新型フリゲートは海軍軍人の名を命名してゆくみたいね。
1番艦は何て読むんだろ?Paolo Thaon di Revelというらしい。
前クラス、コリンズ級の海軍軍人からの命名はやめて、今度は抽象名詞でそろえるんかね。
ベルガミーニ級に続くイタリア海軍の新型フリゲートは海軍軍人の名を命名してゆくみたいね。
1番艦は何て読むんだろ?Paolo Thaon di Revelというらしい。
27愛される自衛隊
2019/01/28(月) 18:42:27.44ID:5tEjwcIP 俺思うんだけど自衛隊機の命名規則をしっかりと決めて置くべきだと思うのよ
と言うことで少し考えてみますた。旧日本軍との差別化を図るために自衛隊が今使っている米軍の物と日本式に私が考えました
1、現状接頭記号
2、主任務記号
3、副任務記号
4、設計番号
5、タイプ別記号(甲、乙・・を使用)(記号はそれぞれの頭文字を入れる)
Blockに関しては1型、2型と呼称する。記号ではハイフンの後数字を入れる
使用例) F-3K-1
と言うことで少し考えてみますた。旧日本軍との差別化を図るために自衛隊が今使っている米軍の物と日本式に私が考えました
1、現状接頭記号
2、主任務記号
3、副任務記号
4、設計番号
5、タイプ別記号(甲、乙・・を使用)(記号はそれぞれの頭文字を入れる)
Blockに関しては1型、2型と呼称する。記号ではハイフンの後数字を入れる
使用例) F-3K-1
28名無し三等兵
2019/01/28(月) 19:34:36.35ID:JJB6MsB4 もっと具体的に
例が例になってない。3やKの意味は?
たとえばP-3C、F-2Bならどうなる?
1の現状の記号と2の主任務の記号は重複するんでは?
例が例になってない。3やKの意味は?
たとえばP-3C、F-2Bならどうなる?
1の現状の記号と2の主任務の記号は重複するんでは?
29愛される自衛隊
2019/01/28(月) 21:10:56.28ID:5tEjwcIP »28
ごめんなさいミスりました。以下、追加です。
F-3K-1 読み エフスリー甲1型(1型についてはblockと同じ意味合いなので基本F-3Kだけです。)
これの別タイプが作られると、
F-3O 読み エフスリー乙型
ご指摘いただいた通りP-3Cであれば
P-3K 読み ピースリー甲型(日本にP-3はC型しかないので)
F-2Bであれば
F-2O 読みエフツー乙型
となります。最後にくる甲、乙はアメリカで言うA、Bだと思っていただけば良いです。
また、1、2に関しては被るのではとご指摘いただきましたが、1は試験機、試作機に与えられるX、Yのことで、2はF、B等機体の種類を区別するものです。
この辺に関してはアメリカのものをそのままもってきたのであんま変わらないですw
変えたとこで言うと
機体のタイプを別ける記号A、B→甲、乙(K、O)
Block→○型
ここら辺位ですかねw
後は、愛称を「日本名」でつける。または応募を募る。
C-2「Blue whale」なんて勘弁してくれ。
ごめんなさいミスりました。以下、追加です。
F-3K-1 読み エフスリー甲1型(1型についてはblockと同じ意味合いなので基本F-3Kだけです。)
これの別タイプが作られると、
F-3O 読み エフスリー乙型
ご指摘いただいた通りP-3Cであれば
P-3K 読み ピースリー甲型(日本にP-3はC型しかないので)
F-2Bであれば
F-2O 読みエフツー乙型
となります。最後にくる甲、乙はアメリカで言うA、Bだと思っていただけば良いです。
また、1、2に関しては被るのではとご指摘いただきましたが、1は試験機、試作機に与えられるX、Yのことで、2はF、B等機体の種類を区別するものです。
この辺に関してはアメリカのものをそのままもってきたのであんま変わらないですw
変えたとこで言うと
機体のタイプを別ける記号A、B→甲、乙(K、O)
Block→○型
ここら辺位ですかねw
後は、愛称を「日本名」でつける。または応募を募る。
C-2「Blue whale」なんて勘弁してくれ。
30愛される自衛隊
2019/01/28(月) 21:14:17.89ID:5tEjwcIP blockに関しては数字ではなく、イ、ロ、ハ(伊、呂、波、I、R、H)でつけるのも検討しました。
31愛される自衛隊
2019/01/28(月) 21:14:19.70ID:5tEjwcIP blockに関しては数字ではなく、イ、ロ、ハ(伊、呂、波、I、R、H)でつけるのも検討しました。
32名無し三等兵
2019/01/29(火) 04:09:14.36ID:SwhJp1Q1 「英国がF-4ファントムにFG.1だとかFGR.2だとか付けてたような感じの日本独自の機体番号を考えたい」
という趣旨だろうとは思うし、わからなくはないが……
ぶっちゃけ個人的にはあんまり好かんな
特に任務符号と設計番号が米国式のまま中途半端にタイプ記号だけ変えてるところに安易さを感じる
どうせなら帝国海軍のA6M2とかN1K1-Jとかの基準をそのまま持ち込んだ方が面白かろう
(この場合だとF-15JがJ5M、P-1がQ9YかQ9Kかな?)
あと愛称は公募したらカタカナ語になると思うよ(負の信頼感)
という趣旨だろうとは思うし、わからなくはないが……
ぶっちゃけ個人的にはあんまり好かんな
特に任務符号と設計番号が米国式のまま中途半端にタイプ記号だけ変えてるところに安易さを感じる
どうせなら帝国海軍のA6M2とかN1K1-Jとかの基準をそのまま持ち込んだ方が面白かろう
(この場合だとF-15JがJ5M、P-1がQ9YかQ9Kかな?)
あと愛称は公募したらカタカナ語になると思うよ(負の信頼感)
33名無し三等兵
2019/01/29(火) 04:41:54.81ID:SwhJp1Q1 それともう一つ
甲乙ってことは十干をタイプ記号にするつもりだったんだろうけど、頭文字をアルファベットにすると
K(甲)
O(乙)
H(丙)
T(丁)
B(戊)
K(己)
K(庚)
S(辛)
J(壬)
K(癸)
になって4回ほどKが被ることになると思うんだが大丈夫か?
甲乙ってことは十干をタイプ記号にするつもりだったんだろうけど、頭文字をアルファベットにすると
K(甲)
O(乙)
H(丙)
T(丁)
B(戊)
K(己)
K(庚)
S(辛)
J(壬)
K(癸)
になって4回ほどKが被ることになると思うんだが大丈夫か?
34愛される自衛隊
2019/01/29(火) 07:31:43.71ID:6SlXF2Ii 本当だwそんじゃ、イ、ロ、ハですかねwテキトーですんません
ほら、旧軍と差をつける、俺たちは「日本軍」ではなく「自衛隊」なんだ、昔とは違う存在なんだってことを強調するためにもね。
しかも旧軍の命名基準はそんなに気に入らないっていう個人的なのもありますかねw
ほら、旧軍と差をつける、俺たちは「日本軍」ではなく「自衛隊」なんだ、昔とは違う存在なんだってことを強調するためにもね。
しかも旧軍の命名基準はそんなに気に入らないっていう個人的なのもありますかねw
35名無し三等兵
2019/01/29(火) 10:31:39.94ID:bHl0I9ny イロハだとダブる英字の種類が増えるだけだな
イロハニホヘトチリヌルヲだけでもRとHとNは確実だぞ
TはチにCを当てればひとまず回避できるけど
イロハニホヘトチリヌルヲだけでもRとHとNは確実だぞ
TはチにCを当てればひとまず回避できるけど
36愛される自衛隊
2019/01/29(火) 15:53:20.60ID:6SlXF2Ii うーん何か日本らしい良いの無いですかね・・・・・・
37名無し三等兵
2019/01/29(火) 17:22:53.48ID:i/T2v5DB 海自 ときわ での乗員自殺案件
艦長らのパワハラと認定!
艦長らのパワハラと認定!
38名無し三等兵
2019/01/29(火) 17:23:50.51ID:Y64vu8/N 大和言葉だけにしてくれw
39愛される自衛隊
2019/01/29(火) 18:29:28.77ID:6SlXF2Ii 使う用途別の頭文字使うとかどうですかね。
陸上基地型→R
艦載だったら海の頭文字→UまたはそのままK
陸上基地型→R
艦載だったら海の頭文字→UまたはそのままK
40大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/01/29(火) 20:08:39.65ID:EeGAVqIs アメリカと同じでいいのでは
別に漢字やひらがなの愛称があればよし
別に漢字やひらがなの愛称があればよし
41名無し三等兵
2019/01/29(火) 20:14:23.33ID:N3hmxuaF このスレ的には不評wなのw
記号大好きw
記号大好きw
42名無し三等兵
2019/01/29(火) 20:24:09.17ID:0XQrZ0hK >>39
軍用機の命名規則 (日本)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E7%94%A8%E6%A9%9F%E3%81%AE%E5%91%BD%E5%90%8D%E8%A6%8F%E5%89%87_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
辺りを読んで出直したら?
試験休み中の学生さんかねぇ。
軍用機の命名規則 (日本)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E7%94%A8%E6%A9%9F%E3%81%AE%E5%91%BD%E5%90%8D%E8%A6%8F%E5%89%87_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
辺りを読んで出直したら?
試験休み中の学生さんかねぇ。
43愛される自衛隊
2019/01/29(火) 22:23:58.44ID:6SlXF2Ii >>42
アメリカとおんなじはちょっと思ったので考えてみましたが、もうちっと考えるべきでしたねw
でも40の人の意見が個人的に一番納得いきましたねw
アメリカとおんなじはちょっと思ったので考えてみましたが、もうちっと考えるべきでしたねw
でも40の人の意見が個人的に一番納得いきましたねw
44愛される自衛隊
2019/01/29(火) 22:24:00.60ID:6SlXF2Ii >>42
アメリカとおんなじはちょっと思ったので考えてみましたが、もうちっと考えるべきでしたねw
でも40の人の意見が個人的に一番納得いきましたねw
アメリカとおんなじはちょっと思ったので考えてみましたが、もうちっと考えるべきでしたねw
でも40の人の意見が個人的に一番納得いきましたねw
45名無し三等兵
2019/01/30(水) 11:29:18.65ID:FahV4ax8 初期に付けてた日本語愛称を捨てたのは惜しいじゃ済まない愚行だったと個人的には思う
そりゃ英語は英語なりの格好良さあるけどねえ……
というわけでF-4からF-2までの空自戦闘機に旭光や栄光のような「光」系の愛称を今更考えてみたい
個人的にはF-4「霊光」F-1「剣光」F-15「曙光」F-2「閃光」を推す
F-35は「雷光」でみんな異存ないだろう(偏見
そりゃ英語は英語なりの格好良さあるけどねえ……
というわけでF-4からF-2までの空自戦闘機に旭光や栄光のような「光」系の愛称を今更考えてみたい
個人的にはF-4「霊光」F-1「剣光」F-15「曙光」F-2「閃光」を推す
F-35は「雷光」でみんな異存ないだろう(偏見
46愛される自衛隊
2019/01/30(水) 18:02:52.45ID:8DsIbhq4 >>45
そ れ な
そ れ な
47名無し三等兵
2019/01/30(水) 18:07:32.69ID:t4lVeWO8 全角の>>w
光りませんw
光りませんw
48愛される自衛隊
2019/01/30(水) 18:13:58.45ID:8DsIbhq4 小文字でいくとバグって変な表示になるんですよ
49名無し三等兵
2019/01/30(水) 19:38:27.13ID:4bFObBex T-1 初鷹
いいよね。
国産(除ラ国)機だけでも日本語ニックネーム
続けても良かった気がするな。
いいよね。
国産(除ラ国)機だけでも日本語ニックネーム
続けても良かった気がするな。
50名無し三等兵
2019/01/30(水) 19:42:49.84ID:jXLZWm+J >>じゃなくて》こういうの
選んでそうw
選んでそうw
51名無し三等兵
2019/01/30(水) 20:07:35.86ID:NhP6D6Hd52名無し三等兵
2019/02/02(土) 14:53:00.37ID:OcWeAqqi53名無し三等兵
2019/02/02(土) 17:28:39.05ID:59x1jW+l 近鉄の新特急の名があやかぜらしい
護衛艦とか巡視艇にありそうな名前だ
護衛艦とか巡視艇にありそうな名前だ
54名無し三等兵
2019/02/04(月) 14:03:49.64ID:GIxK+8aC 列車名にある(あった)風の名には
あさかぜ、しおかぜ、いそかぜ、はまかぜ、しまかぜ、うみかぜ、まつかぜ、はやて、ゆうなぎ
などが有るが、これらはすべて艦船名にも採られてるな。無いのは「さちかぜ(幸風)」。
海自DEXでのこれらの風の復活を願う。
あさかぜ、しおかぜ、いそかぜ、はまかぜ、しまかぜ、うみかぜ、まつかぜ、はやて、ゆうなぎ
などが有るが、これらはすべて艦船名にも採られてるな。無いのは「さちかぜ(幸風)」。
海自DEXでのこれらの風の復活を願う。
55名無し三等兵
2019/02/06(水) 07:41:03.95ID:0NvOMgf3 >>54
瑞風はないみたい(巡視船や一般の船にもなく中国の自動車のブランドにしがなかった)
瑞風はないみたい(巡視船や一般の船にもなく中国の自動車のブランドにしがなかった)
56名無し三等兵
2019/02/06(水) 17:12:46.20ID:P3aFDqdn 風で海上保安庁と被ってないのは、
舞風、萩風、波風、沖風、浦風、谷風、山風、夕風
くらいかな?被ってたり、抜けてたらすんまソ。
ちょうど8隻だが、個人的には風はDDG並みにでかくなったDDに付けて欲しい。
舞風、萩風、波風、沖風、浦風、谷風、山風、夕風
くらいかな?被ってたり、抜けてたらすんまソ。
ちょうど8隻だが、個人的には風はDDG並みにでかくなったDDに付けて欲しい。
57名無し三等兵
2019/02/06(水) 18:19:52.16ID:2iVNmkzo 震天、回天、晴天、曇天の4隻セットで
58名無し三等兵
2019/02/06(水) 19:22:02.43ID:X7UKKc7g そいやあ、いつの間にか米フォード級の四番艦が決まってたらしい。
規則通り大統領から取るのか、
三番艦と同じく伝統の名跡を充てるか
規則通り大統領から取るのか、
三番艦と同じく伝統の名跡を充てるか
62名無し三等兵
2019/02/07(木) 08:00:35.17ID:O72otDCO アメリカ海軍のLCSはフリーダム級をさしおいてインディペンデンス級のほうがどんどん命名されていってるな。
あの名鑑「オーガスタ」の名も帰って来る。日中戦争からノーマンディまで、旗艦任務、国家元首同士の会談の場としても活躍し続けた艦。
古代ローマの伝統ある精強軍団のひとう、第2軍団アウグスタをも思い起こさせる艦名だ。
あの名鑑「オーガスタ」の名も帰って来る。日中戦争からノーマンディまで、旗艦任務、国家元首同士の会談の場としても活躍し続けた艦。
古代ローマの伝統ある精強軍団のひとう、第2軍団アウグスタをも思い起こさせる艦名だ。
63名無し三等兵
2019/02/08(金) 16:39:26.82ID:DsdnVWYI トランプにはフォード級命名に相応しい成果を挙げてほしい
64名無し三等兵
2019/02/09(土) 16:13:14.85ID:KYpkpDVt ニワカなんだけど いま試験航海してる中国の遼寧の次の空母ってなんて名前なの? 中国は進水時に命名するんじゃないんだろうか
66名無し三等兵
2019/02/09(土) 18:49:35.21ID:Pmrsq7N3 人民解放軍海軍の艦艇は就役(向こうでは「入列」と表現するらしい。戦列への加入ということか?)
のタイミングで命名するのが慣例になってるらしい
多分就役までは造船所の所属で艦名は軍のもの、という発想なんじゃないかな
のタイミングで命名するのが慣例になってるらしい
多分就役までは造船所の所属で艦名は軍のもの、という発想なんじゃないかな
68大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/09(土) 22:11:06.98ID:D235VzfX >>64-67
http://japanese.donga.com/Home/3/all/27/1312556/1
中国初の国産空母「山東」が試験航海、中朝首脳が参観か
中国はウクライナから持ち込んだ旧ソ連の空母を改造して2012年に5万5千トン級の遼寧を進水した。
これを通じて蓄積した技術力をもとに満載排水量がより大きい山東(7万トン)を建造した。
モジュール式組み立て方式で建造された山東は、2013年11月から建造に着手し、昨年4月に進水した。試験航海を終えた後、来年に実戦配備される予定だ。
中国の空母の名前は海に接した省の名前を順に採用しており、山東の次に進水する空母の名前は江蘇になる。
このニュースで艦名以外にも海軍の分類の仕方、俗称にもふれているのがいい
中国海軍はこれまで沿海防衛中心の「黄水(yellow water)海軍」から領海と領土を守護する「緑水(green water)海軍」に続き、
エネルギー輸送路線を守護する「藍水(blue water)海軍」を追求してきた。
沿岸警備隊などをブラウンウォーターネイビー(茶色、土色混じった海、湖や河川を守る組織も含める)というのはよくきく
「軍事研究」や「Jship」で過去に海上自衛隊を沿岸型海軍以上、外洋海軍規模の近海型海軍組織 グリーンウォーターネイビー(地域海軍ともいう)と称したような記憶がある
イエローウォーターは聞きなれないのでこの報道は新鮮、中国独自の表現なのか、黄海を連想するが、これが中国では土入り雑じった海水を指すのか
もちろん中国にもブラウンウォーターネイビーを意味する褐水海军(英语:brown-water navy)という表記があるようだ
http://japanese.donga.com/Home/3/all/27/1312556/1
中国初の国産空母「山東」が試験航海、中朝首脳が参観か
中国はウクライナから持ち込んだ旧ソ連の空母を改造して2012年に5万5千トン級の遼寧を進水した。
これを通じて蓄積した技術力をもとに満載排水量がより大きい山東(7万トン)を建造した。
モジュール式組み立て方式で建造された山東は、2013年11月から建造に着手し、昨年4月に進水した。試験航海を終えた後、来年に実戦配備される予定だ。
中国の空母の名前は海に接した省の名前を順に採用しており、山東の次に進水する空母の名前は江蘇になる。
このニュースで艦名以外にも海軍の分類の仕方、俗称にもふれているのがいい
中国海軍はこれまで沿海防衛中心の「黄水(yellow water)海軍」から領海と領土を守護する「緑水(green water)海軍」に続き、
エネルギー輸送路線を守護する「藍水(blue water)海軍」を追求してきた。
沿岸警備隊などをブラウンウォーターネイビー(茶色、土色混じった海、湖や河川を守る組織も含める)というのはよくきく
「軍事研究」や「Jship」で過去に海上自衛隊を沿岸型海軍以上、外洋海軍規模の近海型海軍組織 グリーンウォーターネイビー(地域海軍ともいう)と称したような記憶がある
イエローウォーターは聞きなれないのでこの報道は新鮮、中国独自の表現なのか、黄海を連想するが、これが中国では土入り雑じった海水を指すのか
もちろん中国にもブラウンウォーターネイビーを意味する褐水海军(英语:brown-water navy)という表記があるようだ
69名無し三等兵
2019/02/09(土) 22:47:03.50ID:XaO8IRqU ロシアにも裏切られるから
軍拡驀真っしぐらだねw
軍拡驀真っしぐらだねw
70名無し三等兵
2019/02/12(火) 17:52:25.04ID:5B1EEJxv 大和や武蔵に相応しい海上自衛隊の艦艇は核融合炉積んだ多用途運用母艦かねぇ
71名無し三等兵
2019/02/12(火) 19:16:55.87ID:2XuNBaC9 原子力潜水艦じゃないの
72名無し三等兵
2019/02/12(火) 20:24:42.98ID:CUHwXQdN73名無し三等兵
2019/02/12(火) 21:17:49.70ID:dXWgEJhX みんな名前のハードルを上げすぎじゃないかね>やまと/むさし
せいぜい「固定翼機運用を公式に前提として建造された初の護衛艦」とか
「憲法改正後初の固定翼機運用艦」とかその程度の節目でいいと思うのよ
常々言ってるが、先代は軍縮明け後初の戦艦ってだけで本来はアレをタイプシップに新戦艦量産する予定だったわけだし
当代でも最強だの最新技術だのにこだわらなきゃいけない理由は特にないと思う
せいぜい「固定翼機運用を公式に前提として建造された初の護衛艦」とか
「憲法改正後初の固定翼機運用艦」とかその程度の節目でいいと思うのよ
常々言ってるが、先代は軍縮明け後初の戦艦ってだけで本来はアレをタイプシップに新戦艦量産する予定だったわけだし
当代でも最強だの最新技術だのにこだわらなきゃいけない理由は特にないと思う
74名無し三等兵
2019/02/12(火) 22:48:58.24ID:zbiWkejp >>73
昭和10年代とは状況が違うよ。
結果的にとはいえ、人類史上最大の戦艦であり続けるわけだし、力を振るえぬままに沈んだ悲劇の二隻という特別な存在になっている。当の海自が「永久欠番に近い」と断言してるぐらいハードルは高い。
昭和10年代とは状況が違うよ。
結果的にとはいえ、人類史上最大の戦艦であり続けるわけだし、力を振るえぬままに沈んだ悲劇の二隻という特別な存在になっている。当の海自が「永久欠番に近い」と断言してるぐらいハードルは高い。
75名無し三等兵
2019/02/12(火) 23:55:33.65ID:GDCiPikE 某DEを見学させてもらってるときに、ひとりの爺さんが乗員にそんなこと聞いてたな。
将来はイージス艦に大和という艦名が命名されないのか?とか何とか。
乗員の○○長の方が、大和は無いと思いますよ、永久欠番みたいなものですから、みたいにおっしゃってた。
将来はイージス艦に大和という艦名が命名されないのか?とか何とか。
乗員の○○長の方が、大和は無いと思いますよ、永久欠番みたいなものですから、みたいにおっしゃってた。
7673
2019/02/13(水) 00:13:37.38ID:8c7rKv8L >>74
だからこそ一度初心に帰ってハードルを押し下げてやるべきなんじゃないか、と俺は言いたいのよ
このままだと核融合だの大口径レールガンだの、それこそ航宙自衛隊が登場してもまだ
「そろそろ大和を付けてもいいんじゃないか」「駄目だ、まだ早い」
なんて会話を延々続ける事態になりかねん
そうなる前に適当なところで区切りを付けてやらないと大和・武蔵は永久に継承されないまま
「敗北した艦の名前」であり続けることになる
永久欠番は勝利の栄光あってこそ初めて語り継ぐ意義が生まれる
永久に凍結されたままの悲劇なんぞただノスタルジーを再生産するだけで前に進む力にはなりえない
大和・武蔵が名誉ある名前だというなら、その名前に悲劇以外の新たなエピソードを添える機会を与えてやるべきではないか
長文スマソ
でも個人的には名前負けの「やまと」が登場する光景よりも永久に「やまと」の名が使われない未来の方が耐えがたい
だからこそ一度初心に帰ってハードルを押し下げてやるべきなんじゃないか、と俺は言いたいのよ
このままだと核融合だの大口径レールガンだの、それこそ航宙自衛隊が登場してもまだ
「そろそろ大和を付けてもいいんじゃないか」「駄目だ、まだ早い」
なんて会話を延々続ける事態になりかねん
そうなる前に適当なところで区切りを付けてやらないと大和・武蔵は永久に継承されないまま
「敗北した艦の名前」であり続けることになる
永久欠番は勝利の栄光あってこそ初めて語り継ぐ意義が生まれる
永久に凍結されたままの悲劇なんぞただノスタルジーを再生産するだけで前に進む力にはなりえない
大和・武蔵が名誉ある名前だというなら、その名前に悲劇以外の新たなエピソードを添える機会を与えてやるべきではないか
長文スマソ
でも個人的には名前負けの「やまと」が登場する光景よりも永久に「やまと」の名が使われない未来の方が耐えがたい
77名無し三等兵
2019/02/13(水) 08:13:59.18ID:xj6X4xgc 先に長門を使える状況にならんとキツいんじゃね?
78名無し三等兵
2019/02/13(水) 11:46:03.48ID:wg5ssgoV 一案としては軍艦ではなく砕氷船にやまとの名を付けてワンクッション置くべきかと思う
海自管轄だし大和雪原から名前を取ったという言い訳も効く
武蔵の名前はどうしようか
海自管轄だし大和雪原から名前を取ったという言い訳も効く
武蔵の名前はどうしようか
79名無し三等兵
2019/02/13(水) 12:23:21.07ID:StHIwmnU >>76
言いたい事はわかるが、海自が大和・武蔵を神格化してる以上、仮にこのスレで全員が同意しても何の意味もない。
みなそれがわかってるから、あえて原潜だのレーザー砲だの、あり得ない艦種とセットで妄想してんじゃないの。(原潜やまとは漫画ネタとも言えるけど)
言いたい事はわかるが、海自が大和・武蔵を神格化してる以上、仮にこのスレで全員が同意しても何の意味もない。
みなそれがわかってるから、あえて原潜だのレーザー砲だの、あり得ない艦種とセットで妄想してんじゃないの。(原潜やまとは漫画ネタとも言えるけど)
80名無し三等兵
2019/02/13(水) 20:11:15.88ID:Y5pRWR/O かが、そうりゅう が復帰してるのを鑑みると
むさし は比較的にハードル低いと思うけどな
ながと のほうがむしろ難しいかもよ?
むさし は比較的にハードル低いと思うけどな
ながと のほうがむしろ難しいかもよ?
81名無し三等兵
2019/02/13(水) 20:14:29.02ID:3B3AYYgR82名無し三等兵
2019/02/13(水) 20:53:34.92ID:7bCFwjhP83名無し三等兵
2019/02/13(水) 21:09:53.61ID:owTwy2UR84名無し三等兵
2019/02/14(木) 00:47:14.75ID:7rzPlS0+86名無し三等兵
2019/02/14(木) 07:58:40.94ID:NUqZEFJv ながと は あたご の時に
俎上に上がったという話はあったよね。
海自の内部で出てきた候補のひとつだが、
時期尚早で採用見送られた、と。
まあヘリ格納庫ついたりマスト形状変わったくらいで
山岳名から旧国名になるのも
不自然な印象はあるかな。
俎上に上がったという話はあったよね。
海自の内部で出てきた候補のひとつだが、
時期尚早で採用見送られた、と。
まあヘリ格納庫ついたりマスト形状変わったくらいで
山岳名から旧国名になるのも
不自然な印象はあるかな。
87名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:34:40.69ID:dDZJeEzn DDG173が、ゆきかぜ型であったなら
2番艦以降は、はるかぜ、まつかぜ、あたりか。4番艦は、せとかぜ?
DDG177が、ながと型であれば
2番艦は、むつ?
2番艦以降は、はるかぜ、まつかぜ、あたりか。4番艦は、せとかぜ?
DDG177が、ながと型であれば
2番艦は、むつ?
88名無し三等兵
2019/02/14(木) 12:47:59.36ID:QbrW2smg 色んな意味でむつは封印したいところだ
長門と対になる位置である列島の反対側の国ということで使いたい気はするけどさ
それこそむさしでも使うんでは
長門と対になる位置である列島の反対側の国ということで使いたい気はするけどさ
それこそむさしでも使うんでは
89名無し三等兵
2019/02/14(木) 15:04:11.48ID:Fvq6IUeY イージスアショア、山口と秋田だけど、
もし山口と青森で、海自運用だったなら
施設名で ながと と むつ が復活してたのかもな。
もし山口と青森で、海自運用だったなら
施設名で ながと と むつ が復活してたのかもな。
90名無し三等兵
2019/02/14(木) 16:53:25.81ID:6uinZ1W6 別に陸自が使っちゃ駄目ってことはないが
心情的に付けたいとは思わんだろうな
心情的に付けたいとは思わんだろうな
91大義私 ◆DWwMWcgoss
2019/02/14(木) 19:34:55.70ID:RmZlugCa92名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:08:19.14ID:lxI6OsHk93名無し三等兵
2019/02/15(金) 10:32:29.54ID:LD7Fq4CX 将来の大型原子力護衛艦に「むつ」と名付けるのはいいと思うな
もち所属は大湊
もち所属は大湊
98名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:24:43.00ID:Cn4+5Ne2 あいりんは
99名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:25:27.57ID:Cn4+5Ne2 ぽ○ぽ○やまのリポートばっか紹介してんな
100名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:25:44.19ID:Cn4+5Ne2 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無し三等兵
2019/02/15(金) 20:11:22.68ID:OMt+mXOK102名無し三等兵
2019/02/15(金) 20:38:48.17ID:6FcjwmUu 阿修羅w
103名無し三等兵
2019/02/15(金) 21:37:23.68ID:lxI6OsHk アショアの管轄は陸自じゃろ
まあ既存の駐屯地内に建てるつもりみたいだしわざわざアショア自体に命名する可能性は低いと思うが
まあ既存の駐屯地内に建てるつもりみたいだしわざわざアショア自体に命名する可能性は低いと思うが
104名無し三等兵
2019/02/15(金) 21:47:12.27ID:6LkuaRYI アショア山口と書くと吉本のドサ回り芸人みたいなんで
愛称くらいは付けるんじゃないの
愛称くらいは付けるんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 「『中国との対話望む』日本側の姿勢は偽善」 中国共産党系国際紙が批判 高市総理の答弁撤回改めて求める [蚤の市★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★5 [尺アジ★]
- 【高市速報】足立区でテロ [931948549]
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
- おーとーこーはー、汗かいてべそかいて
- 足立区で11人ひき逃げ
- 山里亮太「中国に対抗して自民党、高市政権を応援していこうではありませぬか!」 [592058334]
