まったりやりましょう
攻撃ヘリ総合スレ 29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544080306/
探検
攻撃ヘリ総合スレ 30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/01/04(金) 10:25:44.90ID:llTWrUXZ46名無し三等兵
2019/01/04(金) 21:37:19.95ID:DRr2AsvV キヨがD→E改修にE型を追加輸入して40機ほどにする案を記事にして書いていたけど、
飛行停止前の話だからなあ
飛行停止前の話だからなあ
47名無し三等兵
2019/01/04(金) 21:45:15.30ID:AhIVMP2U D型であれだけ失敗しといて次期防でE型短期に大量調達しますなんてどう考えても通らんだろ
48名無し三等兵
2019/01/04(金) 21:45:17.80ID:N1fcEXgA >>43
他国じゃ必要なものを切り捨てる自衛隊さんかっけー
他国じゃ必要なものを切り捨てる自衛隊さんかっけー
49名無し三等兵
2019/01/04(金) 21:45:51.97ID:N1fcEXgA どうせ入れるならアパッチよりバイパー
51名無し三等兵
2019/01/04(金) 22:23:15.23ID:zUUwBEEC 朝鮮もああだし攻撃へりwは必然だろw
ワロタ
ワロタ
52名無し三等兵
2019/01/04(金) 22:54:54.92ID:QMcqKdwP53名無し三等兵
2019/01/04(金) 22:57:21.84ID:rxdYEI2X 攻撃ヘリ AAS-72X
偵察ヘリ UH-72ラコタ
汎用ヘリ ヒューイ、ブラックホーク
大型輸送ヘリ チヌーク
ここまでスリム化できればいいんだろうけどね
偵察ヘリ UH-72ラコタ
汎用ヘリ ヒューイ、ブラックホーク
大型輸送ヘリ チヌーク
ここまでスリム化できればいいんだろうけどね
54名無し三等兵
2019/01/04(金) 23:01:27.94ID:QMcqKdwP55名無し三等兵
2019/01/04(金) 23:03:27.70ID:JvTp60mC OH-6のように師団の飛行隊にまで分散配置しないんだから
攻撃と偵察は一機種で軽輸送はできなくていいんじゃないか
攻撃と偵察は一機種で軽輸送はできなくていいんじゃないか
56名無し三等兵
2019/01/04(金) 23:05:14.13ID:kpKCPQZD 日本に敵が上陸して来ているような段階で前線までヘリを飛ばせるのかしら
57名無し三等兵
2019/01/04(金) 23:27:03.92ID:QMcqKdwP >>56
後方の基地、他国へのおさえに温存してた戦闘機はあるだろうし、一時的、局所的な航空優勢ならいけるだろう
敵国全土の航空戦力を完全破壊しない限りは局所的優位は不可能ではない
レイテ決戦時だって局所的優位確立に成功したオルモック上陸はほぼ成功してるし
後方の基地、他国へのおさえに温存してた戦闘機はあるだろうし、一時的、局所的な航空優勢ならいけるだろう
敵国全土の航空戦力を完全破壊しない限りは局所的優位は不可能ではない
レイテ決戦時だって局所的優位確立に成功したオルモック上陸はほぼ成功してるし
58名無し三等兵
2019/01/05(土) 00:44:01.24ID:XXt1FMTB それはヘリボーンが可能かどうかって命題にもつながるね。基本的にヘリは、航空優勢が確立してないと運用不可能だし、それだって敵の携SAM次第だから。
しかし敵のゲリラ・コマンドが主力に先行して、狭隘な地形や橋を抑えようとしてるような状況なら、先行して攻撃ヘリとヘリボーンで対応って事態はあり得る。
しかし敵のゲリラ・コマンドが主力に先行して、狭隘な地形や橋を抑えようとしてるような状況なら、先行して攻撃ヘリとヘリボーンで対応って事態はあり得る。
59名無し三等兵
2019/01/05(土) 00:54:29.29ID:+GKL3eqN アパッチの事故原因について米国からの回答がアレな時点でちょっと
60名無し三等兵
2019/01/05(土) 01:06:23.94ID:KKFDqs9+ 携SAMがあるからヘリが無意味とかってさ、携行無反動砲や携行ロケット砲があるからジープやトラックが無意味っていうのと同じやぞ
62名無し三等兵
2019/01/05(土) 06:38:09.20ID:j1LvaT4P63名無し三等兵
2019/01/05(土) 06:42:00.13ID:weHUKnUg 冗談抜きでそうなりそうだからw
64名無し三等兵
2019/01/05(土) 06:52:32.52ID:6evevoEI ヘリもマルチロールの時代か
66名無し三等兵
2019/01/05(土) 07:10:01.51ID:6evevoEI UH-Xは34機
CH-47は3機
中期防での調達が二機種だけだったのが不思議だったが
UH-Xを軽攻撃ヘリ兼軽偵察ヘリ兼汎用ヘリとして使うつもりなら別に変じゃないな
CH-47は3機
中期防での調達が二機種だけだったのが不思議だったが
UH-Xを軽攻撃ヘリ兼軽偵察ヘリ兼汎用ヘリとして使うつもりなら別に変じゃないな
71名無し三等兵
2019/01/05(土) 09:40:24.38ID:LEH/TCZ1 偵察は無人
軽ワゴンはラコタ60機
ハイエースはEPX100機(値段が下がらなくてもせめて100機は頼む)
高速バスが47
ランボルギーニが22(17機)
怖い人が乗ってる黒塗りベンツに12機の64Dと後2飛行隊くらいの1Z
北海道に64D、木更津に1Z、西部に1Zこんな感じで
軽ワゴンはラコタ60機
ハイエースはEPX100機(値段が下がらなくてもせめて100機は頼む)
高速バスが47
ランボルギーニが22(17機)
怖い人が乗ってる黒塗りベンツに12機の64Dと後2飛行隊くらいの1Z
北海道に64D、木更津に1Z、西部に1Zこんな感じで
72名無し三等兵
2019/01/05(土) 09:46:32.27ID:Y9mRpZGW >>65 ロシアはほとんどそんな感じなんだよなあ。。。チヌークじゃないけど
73名無し三等兵
2019/01/05(土) 09:49:15.40ID:Y9mRpZGW74名無し三等兵
2019/01/05(土) 10:28:53.24ID:weg75rQ3 Mil-8の亜種こそがハインドだな
Mil-24の初期型なんてMil-8ガンシップにしかみえなかったわけだが要は自国で改造できるかどうかにかかっている。
Mil-24の初期型なんてMil-8ガンシップにしかみえなかったわけだが要は自国で改造できるかどうかにかかっている。
75名無し三等兵
2019/01/05(土) 10:45:50.82ID:KTBUx8m4 オスプレイを導入するなら
チヌークや汎用ヘリをその分導入した方がよい
攻撃ヘリを更新するくらいなら
F-35B導入やF-3開発に金を回そう
チヌークや汎用ヘリをその分導入した方がよい
攻撃ヘリを更新するくらいなら
F-35B導入やF-3開発に金を回そう
76名無し三等兵
2019/01/05(土) 10:47:44.32ID:E/6x9Afq 次期防がまさにそれやん
77名無し三等兵
2019/01/05(土) 10:52:54.91ID:weg75rQ3 いずも型やひゅうが型と組み合わせて運用するなら汎用ヘリで十分だな。お金ないんだし
78名無し三等兵
2019/01/05(土) 10:54:35.74ID:dxdY0z/0 まあ攻撃ヘリ好きでも言えないですよね
F-3やF-35Bより優先とは
F-3やF-35Bより優先とは
79名無し三等兵
2019/01/05(土) 10:54:40.69ID:29ehcCBl ヘリボーン自体が過去の遺物になったわけではないが、AHがヘリボーンの護衛のみならず積極的に敵地上部隊に火力発揮する時代は終わったってことかな
80名無し三等兵
2019/01/05(土) 11:06:13.63ID:kN4X3V9a81名無し三等兵
2019/01/05(土) 11:22:08.73ID:0vzOzOkP 残すとは言ってるが、新規導入はしない
だからマジで離島防衛でこれが必要!
現在保有してるAH-1SやAH-64Dじゃ無理!この機能が足りない!
ってのを整理して統幕に突きつけなきゃ無理やぞ
だからマジで離島防衛でこれが必要!
現在保有してるAH-1SやAH-64Dじゃ無理!この機能が足りない!
ってのを整理して統幕に突きつけなきゃ無理やぞ
82名無し三等兵
2019/01/05(土) 11:36:36.40ID:weg75rQ3 航続距離不足はヘリコプター搭載護衛艦で解決だな
83名無し三等兵
2019/01/05(土) 11:46:52.20ID:KTBUx8m4 汎用ヘリはいくらあってもよいくらい
だけど攻撃ヘリはいらんということか・・・
だけど攻撃ヘリはいらんということか・・・
84名無し三等兵
2019/01/05(土) 12:01:40.16ID:0vzOzOkP >>83
大綱「要らんとは言ってない」
大綱「要らんとは言ってない」
85名無し三等兵
2019/01/05(土) 12:05:39.22ID:S48aTZT1 >>81
まあAH-1Sは機能的にもエンジンの数的にも説得させられる
64Dは艦上運用のしにくさもあるが、これだと弱いので「墜落事故起こした機体なんてやだやだ!また民家に墜ちたらどうするんだ!」で攻めるしかないかな
ただ新規機種を入れるとなると財務省に
「あんた機種の整理をする言うてたやんか」
って突っ込まれるのでアパッチを早いとこE型にして維持するってのが落とし所か?
まあAH-1Sは機能的にもエンジンの数的にも説得させられる
64Dは艦上運用のしにくさもあるが、これだと弱いので「墜落事故起こした機体なんてやだやだ!また民家に墜ちたらどうするんだ!」で攻めるしかないかな
ただ新規機種を入れるとなると財務省に
「あんた機種の整理をする言うてたやんか」
って突っ込まれるのでアパッチを早いとこE型にして維持するってのが落とし所か?
86名無し三等兵
2019/01/05(土) 12:07:23.53ID:tgR+lyl087名無し三等兵
2019/01/05(土) 12:32:25.85ID:Yx1Lgguh >>79
ヘリボーンはむしろ重要度上がってるのでは?パワーアシストスーツとマイクロミサイルとヘリボーンの組み合わせは地上への高速展開に火力とそれなりの装甲を与えるだろうからな
必要なのはエスコートヘリとしてチヌークより優速で航続距離にも勝りセンサー類が優れた攻撃偵察ヘリなんだろうけど
ヘリボーンはむしろ重要度上がってるのでは?パワーアシストスーツとマイクロミサイルとヘリボーンの組み合わせは地上への高速展開に火力とそれなりの装甲を与えるだろうからな
必要なのはエスコートヘリとしてチヌークより優速で航続距離にも勝りセンサー類が優れた攻撃偵察ヘリなんだろうけど
88名無し三等兵
2019/01/05(土) 12:53:02.26ID:FixyeuVv 機体を攻撃ヘリように専門に作っても割に合わない
汎用的な高性能中型ヘリをベースに攻撃ヘリを作ったほうがいい
汎用的な高性能中型ヘリをベースに攻撃ヘリを作ったほうがいい
89名無し三等兵
2019/01/05(土) 12:54:46.85ID:Yx1Lgguh >>88
汎用ヘリをベースに作るより汎用ヘリと部品共有化して専用に設計する方が良いんでないかなあ?P-1とC-2のような関係というか
汎用ヘリをベースに作るより汎用ヘリと部品共有化して専用に設計する方が良いんでないかなあ?P-1とC-2のような関係というか
90名無し三等兵
2019/01/05(土) 12:57:46.80ID:JVUgo/JR91名無し三等兵
2019/01/05(土) 12:58:37.08ID:0vzOzOkP >>90
エンジン…
エンジン…
92名無し三等兵
2019/01/05(土) 13:06:27.61ID:S48aTZT193名無し三等兵
2019/01/05(土) 13:07:12.38ID:weg75rQ3 >>81
そもそも中華空母艦隊から制空権確保が先決なのでいずも型二隻にF35B採用
ここで金欠ナウ
そうりゅう型がリチウムイオン電池搭載諦めた時点で艦隊護衛の潜水艦がないという残念なことになってるからそっち優先
そもそも中華空母艦隊から制空権確保が先決なのでいずも型二隻にF35B採用
ここで金欠ナウ
そうりゅう型がリチウムイオン電池搭載諦めた時点で艦隊護衛の潜水艦がないという残念なことになってるからそっち優先
94名無し三等兵
2019/01/05(土) 13:12:49.38ID:vqHsWC0Y 2隻16機で済むはずの所要に40機入れるので、別に金欠というわけではないっつーか多すぎるくらいだ
ありものの艦にまず入れるだけ
成績がよければ大型艦追加建造もありうるって話だ
ありものの艦にまず入れるだけ
成績がよければ大型艦追加建造もありうるって話だ
95名無し三等兵
2019/01/05(土) 13:12:53.44ID:j1LvaT4P96名無し三等兵
2019/01/05(土) 13:33:27.13ID:weg75rQ3 リチウムイオン搭載潜水艦だと
2016年にサンファン沈没事故があったせいで見直し必須だろ
2016年にサンファン沈没事故があったせいで見直し必須だろ
97名無し三等兵
2019/01/05(土) 13:51:48.92ID:vqHsWC0Y それはリチウムイオン搭載艦じゃない
全く関係ないただの老朽艦
なぜ混同してしまうのか理解に苦しむ、SMAPが解散したからAKB自粛のような珍妙さだ
全く関係ないただの老朽艦
なぜ混同してしまうのか理解に苦しむ、SMAPが解散したからAKB自粛のような珍妙さだ
98名無し三等兵
2019/01/05(土) 14:01:09.36ID:NqHjCC2F その11番間おうりゅうは10月に進水してまだ2ヶ月だぞ。 戦力になるかも不明。
99名無し三等兵
2019/01/05(土) 14:08:08.74ID:G4ofALgZ コブラでもゲリラ・特殊部隊相手ぐらいは無双できそうだけど
100名無し三等兵
2019/01/05(土) 14:12:12.43ID:29ehcCBl MANPADSすら持ってない軽歩兵なら確かに無双できるだろうが、
そうした隠密性の高い相手は結局こちらも徒歩歩兵を出して狩り出さないと掃討出来ないような
そうした隠密性の高い相手は結局こちらも徒歩歩兵を出して狩り出さないと掃討出来ないような
101名無し三等兵
2019/01/05(土) 14:14:41.29ID:weg75rQ3 ホバリングしながらアナログガンカメラで捜索中に対物狙撃銃でエンジン狙われる予感。
102名無し三等兵
2019/01/05(土) 14:54:34.70ID:S48aTZT1 そんなこと言い出したらランボーのようにホバリング中に石でも投げればバランス崩してヘリの誰かが死ぬかもしれない
103名無し三等兵
2019/01/05(土) 14:57:33.89ID:S48aTZT1 というか軽歩兵と言うが、普通の歩兵とは比べ物にならないほど能力の高い隊員が揃う特殊部隊はMANPADSなんて嵩張るもの持たないことも多いぞ
なるたけ身軽なほうがいいしそんなもの持ってたとしても増援が来たら詰むから、普通はじっと隠れてスルーするものだし
なるたけ身軽なほうがいいしそんなもの持ってたとしても増援が来たら詰むから、普通はじっと隠れてスルーするものだし
104名無し三等兵
2019/01/05(土) 15:05:52.96ID:tgR+lyl0 と言っても東側の空挺部隊とかは歩兵戦闘車も空挺するぐらいだから携帯SAM 持って来るなんて余裕だろ
105名無し三等兵
2019/01/05(土) 15:30:07.31ID:weg75rQ3 そもそもAH-Sの欠点は滞空時間なんだ
106名無し三等兵
2019/01/05(土) 15:57:52.19ID:93ly7GlM107名無し三等兵
2019/01/05(土) 16:00:34.25ID:NqHjCC2F エンジンパワーが無い。アパッチも高いが更にボッタ価格
108名無し三等兵
2019/01/05(土) 16:05:34.84ID:S48aTZT1 > 問題があるのは三菱のTS-1エンジン。
偵察装置とデータリンクの不備もあるゾ
偵察装置とデータリンクの不備もあるゾ
109名無し三等兵
2019/01/05(土) 16:11:49.31ID:NqHjCC2F そもそもOH-6の機体部分が現行MD500なので
双発カイオワ程度に性能向上したにしては24億は高杉。
川重ならBK117いじってラコタか攻撃偵察型のAAS-72Xでいいだろうに。
双発カイオワ程度に性能向上したにしては24億は高杉。
川重ならBK117いじってラコタか攻撃偵察型のAAS-72Xでいいだろうに。
110名無し三等兵
2019/01/05(土) 16:14:20.34ID:0vzOzOkP AAS-72X導入にはまず「新機種導入という贅沢が認められる」という高いハードルを越える必要がありますねぇ…
111名無し三等兵
2019/01/05(土) 16:15:33.41ID:lu0tVGvg ???「えっこれっ?MD500のことかな?うんこれ名前変えただけでOH-6とほぼ一緒よ、うん!だからどう?」
112名無し三等兵
2019/01/05(土) 16:18:39.41ID:NqHjCC2F 川重OH-6の後継機を双発の川重BK117偵察型にする。偵察機材は流用しながら諸元真似して武装化のながれ
113名無し三等兵
2019/01/05(土) 17:41:33.82ID:+RR/sHfv114名無し三等兵
2019/01/05(土) 18:30:46.88ID:0vzOzOkP115名無し三等兵
2019/01/05(土) 18:33:56.78ID:zjIERUaW アパッチとの間にOH-6とAH-1より高等なデータリンクがあるとどっかに書いてたような…
116名無し三等兵
2019/01/05(土) 18:38:36.49ID:zjIERUaW WikipediaのOH-1の
戦術能力向上のところに「観測ヘリコプター用戦術支援システム」
ってのがある
基地とのやり取りもできるらしい
ただ古いシステムっぽいのがなぁ…
今なら衛星通信とコータムかなぁ
戦術能力向上のところに「観測ヘリコプター用戦術支援システム」
ってのがある
基地とのやり取りもできるらしい
ただ古いシステムっぽいのがなぁ…
今なら衛星通信とコータムかなぁ
117名無し三等兵
2019/01/05(土) 18:40:29.77ID:yTz+4/ky 電子機材の旧式化を憂慮するなら
機体は民生流用の安物でいいから装置に金かけるべきだろうな。
機体は民生流用の安物でいいから装置に金かけるべきだろうな。
118名無し三等兵
2019/01/05(土) 18:42:50.52ID:0vzOzOkP120名無し三等兵
2019/01/05(土) 18:49:25.93ID:0vzOzOkP >>119
観測ヘリコプター用戦術支援システムについては、搭載機はスタバウィングに特徴的なポッド装備してるはずなんだけど、例の試験機以外の搭載例が確認された事例、多分ないと思う…
観測ヘリコプター用戦術支援システムについては、搭載機はスタバウィングに特徴的なポッド装備してるはずなんだけど、例の試験機以外の搭載例が確認された事例、多分ないと思う…
121名無し三等兵
2019/01/05(土) 18:49:49.50ID:0vzOzOkP スタバウィングって何やねん
122名無し三等兵
2019/01/05(土) 18:51:42.60ID:zjIERUaW データリンクは基本無しと
駄目じゃん…
駄目じゃん…
123名無し三等兵
2019/01/05(土) 18:56:16.24ID:ZgssyGB2 東日本大震災の時、津波映像をテレビにリアルタイム中継していた陸自ヘリも汎用ヘリに映像放送機材を載っけたものだったはず
124名無し三等兵
2019/01/05(土) 19:02:56.46ID:BmanNQie 古いVAIOみたいだな
今のスマホより尖ってるけど古くて実用できないと
今のスマホより尖ってるけど古くて実用できないと
125名無し三等兵
2019/01/05(土) 19:15:29.63ID:tDX1Z/iY まぁLiB潜水艦を無かった事にしたい向きが住み着いているあたりで、いろいろ察せますよねw
OH-1はこの機会にデータリンク等を一新しようと画策してるんじゃないの?デジタル無線もだいたい落ち着いたし。
OH-1はこの機会にデータリンク等を一新しようと画策してるんじゃないの?デジタル無線もだいたい落ち着いたし。
126名無し三等兵
2019/01/05(土) 19:17:12.14ID:BwOM7YDr 36機じゃ大したことできないんだけどな
機体の欠陥じゃないけど、使うとなるとどうしてもそれが付きまとわざるを得ない
機体の欠陥じゃないけど、使うとなるとどうしてもそれが付きまとわざるを得ない
128名無し三等兵
2019/01/05(土) 19:33:23.89ID:BwOM7YDr 生産終了してるのに何言ってるの
129名無し三等兵
2019/01/05(土) 19:37:48.49ID:0vzOzOkP なお部隊規模縮小
130名無し三等兵
2019/01/05(土) 19:46:03.73ID:ycVLi7tv >>103
離島で増援が来るから隠れて隠密行動してる特殊部隊の存在が何故かバレてて
それに対処するのに有利だからAHは有効てもっとまともなシナリオ無いのか?
そんぐらいしか攻撃ヘリの有効性が発揮できないことの裏返し何だろうけど
離島で増援が来るから隠れて隠密行動してる特殊部隊の存在が何故かバレてて
それに対処するのに有利だからAHは有効てもっとまともなシナリオ無いのか?
そんぐらいしか攻撃ヘリの有効性が発揮できないことの裏返し何だろうけど
131名無し三等兵
2019/01/05(土) 19:56:59.82ID:zjIERUaW もうF-35に任せて武装偵察ヘリで妥協するべきか
132名無し三等兵
2019/01/05(土) 20:04:15.34ID:NqHjCC2F OH-6で観測してAH-1Sで攻撃から
観測ヘリで完結ならBK117武装偵察型でいいんだよ
観測ヘリで完結ならBK117武装偵察型でいいんだよ
133名無し三等兵
2019/01/05(土) 20:10:41.20ID:6yeEEijO 離島防衛ということでフォークランド紛争について簡単に調べたんだがAHは参加してなかった
武装ヘリは投入されてるけど航空支援は基本的にハリアー
武装ヘリは投入されてるけど航空支援は基本的にハリアー
134名無し三等兵
2019/01/05(土) 20:15:44.49ID:0vzOzOkP >>132
統幕「新機種導入を認めた覚えはない」
統幕「新機種導入を認めた覚えはない」
135名無し三等兵
2019/01/05(土) 20:18:15.46ID:BwOM7YDr >>130
ワケわからん解釈してるようだが攻撃だけでなく捜索もするもんだがなAHは
特殊部隊側としてはスルーできりゃヘリなんてスルーしたほうがいいから積極的にバカスカMANPADSなんか撃たないって話だし
ワケわからん解釈してるようだが攻撃だけでなく捜索もするもんだがなAHは
特殊部隊側としてはスルーできりゃヘリなんてスルーしたほうがいいから積極的にバカスカMANPADSなんか撃たないって話だし
136名無し三等兵
2019/01/05(土) 20:29:50.98ID:Esu9NzuY BK117武装型なんて言っても、パイロン2つにガンポッドと誘導ロケット弾が7発くらいだろ?
しょぼすぎないか?これではヘリの護衛や両用戦時の対地支援に不足じゃない?
しょぼすぎないか?これではヘリの護衛や両用戦時の対地支援に不足じゃない?
137名無し三等兵
2019/01/05(土) 20:51:11.21ID:ycVLi7tv138名無し三等兵
2019/01/05(土) 20:56:05.95ID:0vzOzOkP139名無し三等兵
2019/01/05(土) 21:11:38.05ID:yTz+4/ky >>125
リチウムイオン電池でニッケル水素比容量二倍は魅力だが原潜みたいに艦隊行動について回るだけの航行能力はないからな。
リチウムイオン電池でニッケル水素比容量二倍は魅力だが原潜みたいに艦隊行動について回るだけの航行能力はないからな。
140名無し三等兵
2019/01/05(土) 21:19:11.69ID:G4ofALgZ 攻撃ヘリに積んでるFLIRって、砂漠じゃなくて木の覆い茂った山でも人を探知できるの?
141名無し三等兵
2019/01/05(土) 21:54:09.00ID:htMympMs 木の密度が薄かったら、隙間から赤外でチラチラ見えたりしてな
野生動物との区別が難しいか…
野生動物との区別が難しいか…
142名無し三等兵
2019/01/05(土) 22:06:34.70ID:0vzOzOkP 要は赤外線を探知できるかどうかなので、人体から放射される赤外線が木の幹や枝葉を透過できるか?
透過して減衰した赤外線を探知して処理できるセンサーなのか?
じゃね
枝葉が薄ければ遮られずにそのまま探知できるだろうけど
透過して減衰した赤外線を探知して処理できるセンサーなのか?
じゃね
枝葉が薄ければ遮られずにそのまま探知できるだろうけど
143名無し三等兵
2019/01/05(土) 22:10:05.33ID:zjIERUaW 最近の歩兵なら対赤外線加工のなされた戦闘服着てるし探知は難しそう
144名無し三等兵
2019/01/05(土) 22:18:13.83ID:DU/DQ9UN 樹木とかも見える以上は、繁みに隠れれば分からなくなると思う。逆にレントゲンみたいに透けて見えると、建物や樹木があっても見えないから危険だ。
敵を追ってたと思ったら、知らず知らずのうちにビルだの森林だのに突っ込む事故が多発するだろうね。戦車なども、エンジンを切れば見えないじゃ困るよ。
敵を追ってたと思ったら、知らず知らずのうちにビルだの森林だのに突っ込む事故が多発するだろうね。戦車なども、エンジンを切れば見えないじゃ困るよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 【サッカー】2026年W杯組み合わせ抽選 。日本は初のポット2確定! 欧州PO4チームはポット4へ [阿弥陀ヶ峰★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【おじさんのワードセンス】マツコDXが『鉄道路線の愛称がダサすぎる』と嘆いた次の日、『新サービス』が発表 [454313373]
- 小田原城行ってみようかな
- 千晴起きた
- ユニクロしゃちょーってなんか影薄いよね
- 【画像】ワイの“背中”って汚いのか?【撮りたてホヤホヤ】
- 【悲報】統一教会幹部「安倍官房長官(2005年~06年)はうちの教義を知っている。我々の味方だ」山上に話す [115996789]
