【XASM-3】国産誘導弾総合スレ65【新艦載SAM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/13(日) 21:04:23.62ID:sOxu/UPU0
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

ワッチョイ(3桁4桁永久不変5ch全板共通強制コテハン)は
住人を排除し確実に寂れる為導入禁止でおねがいします。

※前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ64【新艦載SAM】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539688986/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/01/24(木) 21:30:19.06ID:umXm2bGF0
>>39
母機は哨戒機じゃなくてF-2(と将来的にはおそらくF-3)な。空自と海自の壁
とかじゃなく想定される運用上おそらく哨戒機では使えない
この射程延伸の話が本当なら哨戒機でも使うようになるのかもだけど

多くの条件の中でぎりぎりまで大きくしたっぽい現行のサイズを変更せずに
射程延伸するなら「何か」を削ってラムジェット燃料積み増しするのが
もっとも直接的かつ確実な方法だけど、さて?マジでやるならPRH能力かな?

まあ個人的にはこの>>36のネタそのものがだいぶ怪しいと見てるんだけどさ
つってもエンリステッド氏個人がどうこうってことではない。為念
2019/01/24(木) 21:46:57.42ID:wvIT2Pp/0
>>41
>F-2AにXASM-3を搭載して対艦攻撃する際の基本形態は、600gal増槽が2本、SRMが2発、MRMが2発、XASM-3が2発らしい。 
>MRMの代わりにXASM-3を更に2発追加して合計4発載せる形態も母機適合性検討の対象にはなっている。

検討する程度には・・・最終的にどうなったかは まだ判らんな
44名無し三等兵 (ワッチョイ 06ad-uJAn)
垢版 |
2019/01/25(金) 01:15:53.47ID:wvFChtjj0
無職童貞糞豚とんかつ、「仕事中」宣言を出したのが20時43分w

 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546456043/822
 822 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/01/23(水) 20:43:50.09 ID:CjN/80ey
 猫ちゃん、仕事中なうw


仕事なんかしてるわけないのは分かってるから徹底的にからかって煽って煽りまくったら
翌朝7時まで火病起こして粘着してますたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hissi.org/read.php/army/20190123/Q2pOLzgwZXk.html
http://hissi.org/read.php/army/20190124/ZmhXZXZacE4.html


毎日毎日朝7時まで【独り】で粘着して、それから【寝てる】豚が働いてるわけねーだろwwww
http://hissi.org/read.php/army/20190123/QU9qSC93YkI.html
http://hissi.org/read.php/army/20190122/VmZZb09rQTU.html

       ,, -──- 、._
    .-"´         \.
   :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:  【仙台】在住無職童貞JA農奴在日韓国人wwwwwwww
  :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
  :|       (__人__)    |:  プギャー!!!
  :l        )  (      l:
  :` 、       `ー'     /:
   :, -‐ (_).        /
   :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
      :ヽ   :i |:
      :/  :⊂ノ|:
45名無し三等兵 (ワッチョイ 812c-xoIj)
垢版 |
2019/01/25(金) 01:51:10.61ID:Bptku4aG0
>>43
その引用はどこから?
2019/01/25(金) 02:29:43.85ID:+mmvOENT0
>>45
情報公開請求やってる人
まあ重量的に600galタンクまで積むのは厳しいらしいから 実用性は疑問だが
2019/01/25(金) 06:34:05.66ID:S4GBjzb30
主翼が痛みそうだ…
2019/01/25(金) 09:36:08.96ID:2tbh72k7d
>>38
現状のASM-3の重量は米軍でいう2,000 ポンド(907.2kg)ハードポイントステーションとの互換を考えて作られたと聞いた
2019/01/25(金) 10:55:19.06ID:L2FaVvCjM
>47
とある機会に飛行機屋さんと話しをしたら、飛行中は全重量を主翼で支えるわけで。。
とても頑丈なのですよ! とど素人の私へ
(飛行機屋さん=名航の方)
2019/01/25(金) 15:59:33.89ID:CdfM1HXNd
hihiloで撃てば200kmくらい行くでしょ。
2019/01/25(金) 21:45:31.63ID:LnYEqduM0
>>49
ASMはピンポイントに点で支えるから…付け根はともかく吊るしてるハードポイントのところが心配で
2019/01/26(土) 10:00:09.26ID:XJVfNknd0
音速で機動したら千切れそうw
2019/01/26(土) 10:04:53.61ID:9Vm9L5mbM
>>40
構造的には固体燃料とケースの重量も入るので燃料はもう少し少なくなるな
まあ一メートルも延長すればできるんでね、今の総重量が900キロ位のようだし
2019/01/26(土) 10:07:04.37ID:9Vm9L5mbM
追記
>>53
まあその場合はF-2でなくP-1に載せるかC-2にビジランティみたいな射出装置付けるとかになりそうだが
55名無し三等兵 (ワッチョイ c9b9-TfEi)
垢版 |
2019/01/26(土) 13:44:54.08ID:SdIAzXim0
ASM-3はお蔵入りかー
期待してただけに残念だわ
2019/01/26(土) 13:59:32.14ID:HM7pEh7w0
ミサイル界のサグラダファミリアかよ
2019/01/26(土) 14:09:32.75ID:tO7L8VuS0
keenedge@keenedge1999

ASM-3は開発に時間が掛かりすぎてしまったんだね。当時のGM4室長の奮闘ぶりが目に浮かぶようだけど、こんな高価で高性能な対艦ミサイルが必要かという議論もあった。
その間に相手のエリアディフェンス能力が急伸してしまった。
2019/01/26(土) 14:14:11.34ID:KBQ2WmSM0
キーンエッジのケロロハムハムさん
例のページはジオシティーズで3月に閉鎖予定ですけど
あんな貴重なweb遺産を捨てるのは勿体ないですよ><
2019/01/26(土) 16:57:11.60ID:v2QS6wp/0
>>57
構造がシンプルで量産したらジェットエンジンより安いということはないの?
2019/01/26(土) 17:02:51.32ID:VgcNu/iR0
LRASM導入するならスタンドオフの方が安全だからなぁ
亜音速で迎撃され易いから飽和で手数が要るけど 母機落とされるよりマシだし
2019/01/26(土) 20:59:11.75ID:HM7pEh7w0
高性能なのにエリアディフェンスに脆弱とか矛盾してるな
2019/01/26(土) 21:00:35.90ID:9Vm9L5mbM
>>61
ミサイルより母機の生存性の問題でね
ミサイル撃つ前に母機が落とされては意味が無いわけで
2019/01/26(土) 21:20:26.65ID:+y4Pa7vLd
150kmじゃASM-2より短いからなw
2019/01/26(土) 22:08:19.83ID:SPZ518Usa
ASM-3お蔵入りのソースください
2019/01/26(土) 22:21:48.69ID:gdelKyYw0
そんなものはない
2019/01/26(土) 22:24:22.49ID:WuO2P4Fi0
お蔵入りって言うか射程延伸型を開発するんでしょ
更に開発を続けるのかね
2019/01/26(土) 22:43:01.37ID:r8+y5d+N0
ミサイルって突入前に燃料余っててもアフターバーナー使わないの?
2019/01/27(日) 00:04:15.98ID:06gr6q4p0
ブラモスを目指すんじゃないの?
2019/01/27(日) 00:40:41.66ID:q3mLeMOm0
デカすぎ
2019/01/27(日) 01:03:11.78ID:JaYweNMz0
Su-34はブラモスを3発積めるけどF-2じゃ無理だろうね
2019/01/27(日) 01:49:25.70ID:qatL3ifg0
母機が敵艦のレーダ水平線下を這って接近し、誘導弾を最初からシースキミングで放つ
運用をする(敵に防空艦いればこうするしかない)ならLo-Lo-Loで50km強の射程で十分
それを越える射程は「あれば運用が楽になる余禄」みたいなものだが、情報公開請求勢の
分析でLo-Lo-Lo80km弱との値が出ている。この距離なら母機は高度200mくらいまで
レーダにひっかからないのでかなり余裕

これ以上の射程を求めて、もともとF-2にとってかなり大きめの弾をさらに大型化させる
なんて話には説得力が感じられない。時間も金もさらにかかるわけだし尚更

防空艦狙いの「銀の弾丸」扱いを止める。何もかも無差別にASM-3で撃つ。なのでPRHを
廃止したその分の体積重量が燃料に回って多少射程は延びるが寸法はいじってない……
ってのならまあ方向性は納得するけど、空自ってそれができるほどお大尽だっけ?
2019/01/27(日) 02:04:21.75ID:yDeq/FML0
>母機が敵艦のレーダ水平線下を這って接近し、誘導弾を最初からシースキミングで放つ運用をする(敵に防空艦いればこうするしかない)ならLo-Lo-Loで50km強の射程で十分



遠くない将来、敵航空機の完全排除は困難という判断なら 水平線下だからと簡単には接近出来なくなる
沖縄本島まで寄って来れば別だけど尖閣周辺では中国も本土から出せるし
2019/01/27(日) 02:07:14.25ID:Qhg7da820
今どき超音速ミサイルを開発したのは水平線外ギリギリから防空艦を仕留めてその後上陸船団を食い放題、
とやるつもりだったけど相手が空母やAWACSを保有したから水平線外でも近づきにくくなった、てことか
2019/01/27(日) 02:26:25.16ID:qatL3ifg0
>>72
敵は常時エアカバー下にあってそのエアカバーは我にはどうにもできないってのが
大前提ならば、もはや大射程と数でアウトレンジ&飽和する以外に手はないので
金のかかるASM-3は射程延伸どころか真っ先にゴミ箱行きでしょう

あなたがASM-3不採用説に立っているならその主張の整合性は認める
同意はしないけど
75名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-TfEi)
垢版 |
2019/01/27(日) 02:39:22.23ID:Munwjfbq0
>>64
ソースというか ツイで流れてた 一部界隈で流れてるらしい との憶測って思ってたらいいんじゃね
信じないならそれまでで気にしなくていいだけでしょーね

>>36 がまず来て >>57 のケロロさん 所謂やや陳腐化が既にって話らしい

他の人がこれに関連してツイされてるけども
>ASM-3は射程が短いのでもっと射程が長いものを研究する
公式では >要素技術 では実際にあるそーな
要素技術開発故に装備化まではおおよそ10年後

要素技術開発はエンジン込みでポンチ絵から見るとタービンエンジンなのでASM-3みたく高速性はないとの予想
だそーです  
76名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-TfEi)
垢版 |
2019/01/27(日) 02:44:48.63ID:Munwjfbq0
>>40
BEBEさんは 100kg 増やすと射程が倍だとあるけども

この方曰く
ASM3のサステナ燃料 射程を倍にするには200kg増が必要で 全長7.5m になるらしい
2019/01/27(日) 02:58:56.24ID:YFObdV240
そりゃ予算関連で愚図愚図してたからね

00年代に中国海軍の増強なんて公開情報だけで明らかだったのになにをしてたんだって話だが。
2019/01/27(日) 04:33:40.63ID:hYK6CXFG0
12式開発した後にすぐ改の開発が必要になるとか、最初からもっと長射程で開発しとけよって話だよな
日本は周辺諸国との問題で全てが後手後手すぎるわ
2019/01/27(日) 06:21:02.39ID:nRqmyTLvM
>>77
>>78
先に増強すると国内が五月蠅かったからなあ
後予算削減が強く言われてた頃に開発だったんで遅くなったわな
>>76
そのサイズでもF-2に二本とかなら載せられそうだけどな
LO-Lo-LOで200キロ位飛行するなら艦載とかも出てきそうではある
2019/01/27(日) 07:56:55.70ID:ouAzne0yM
国内っつーか軍事的に先手を打つと外交的に不利になるので
後の先を取るために必要になったとき簡単な改造ですぐ必要な武器を確保できるように準備してきたのが日本
いずもとかな
2019/01/27(日) 08:10:05.04ID:3s+p/NNT0
現在開発中の12式改と哨戒機用ASMも島嶼防衛用対艦誘導弾のおかげで陳腐化が早そうだな

政治的状況の激変が原因なので仕方ないと言えばそれまでだが時間と費用が勿体ない
2019/01/27(日) 08:33:47.87ID:ouAzne0yM
無駄に思えても小まめに開発すれば
性能向上のタイムラグを減らせるというのもあるけどな
2019/01/27(日) 08:38:02.09ID:lewrEgJl0
つかね、F35Bなら目視による目標確認距離も広がるし、
UAVや、衛星による海上監視も始まればSSMの射程なんて何千キロあっても構わなくなる。
2019/01/27(日) 09:14:39.51ID:q3mLeMOm0
>>42
F-3をそんな任務に使って消耗リスクに晒すなんて馬鹿げてる
2019/01/27(日) 16:02:35.73ID:b2K9AdDBd
最近完結した世艦の潜水艦司令による現代の潜水艦連載の最終回での海自将来潜水艦への提言で、

・ハープーンのような亜音速で射程も長くないミサイルの有効性は低下している
・国産対艦誘導弾は超音速化と長射程化が別々にではあるが実現しつつある。超音速かつ長射程のものも実現していくだろう
・自衛隊で唯一国産対艦誘導弾を運用していない潜水艦にこうした将来国産対艦誘導弾の搭載が期待される
・その際は現状のような魚雷発射管からではなく垂直発射管を搭載すべきで、理由は(戦闘システムの高性能化により実現する)魚雷攻撃と対艦誘導弾による同時攻撃の手数を増やすためと、魚雷発射管口径に制限されない大型対艦誘導弾を搭載できるようにするためである

と言っていたが、予想以上に早く超音速かつ長射程化が来たね
ASM-3の本体開発予算が認められず、IRRを先行研究していた頃とは目覚ましい変化だ


>>75
高速滑空弾の様に早期装備型とかで急ぐならもっと早くできるんだろうけど、ほぼゼロからの整備の高速滑空弾とは違い対艦誘導弾は現状装備の発展型も開発中だから早期装備はそちらに任せることもできるしね。
(今思うと高速滑空弾のご先祖様とも言えなくもない68式30型ロケットりゅう弾があったな。無誘導ロケット弾だけど)
2019/01/27(日) 16:06:19.98ID:EkBB+z2+M
>>85
しかしVLS搭載となると今のそうりゅう型よりかなり大型化しないと難しくないか?
まあ全固体電池になれば通常潜でも今より大型化は可能だろうけどなあ
2019/01/27(日) 16:13:53.28ID:dg45pDhf0
中共の空母能力獲得が予想以上に早かったって事か
2019/01/27(日) 16:17:01.11ID:EkBB+z2+M
>>87
ASM-3の当初予定だとぴったり位だったので本邦が予想以上に遅くなってしまったというのが近いかと
2019/01/27(日) 16:24:18.20ID:Qhg7da820
>>86
VLSにすると潜行深度の制約が大きくなる、て話をどこかで聞いた気がするがちょと心配だ
2019/01/27(日) 16:27:36.42ID:EkBB+z2+M
>>89
まあ通常型とVLS搭載型に分かれるんでないかねその場合、潜水艦が30隻体制にでもなればあるかもしれん
2019/01/27(日) 17:11:13.90ID:lTg8ft9/0
>>90
>まあ通常型とVLS搭載型
近い将来の艦隊随伴を考えると、原潜と、VLS搭載通常潜かも
92名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-i8hJ)
垢版 |
2019/01/27(日) 17:20:57.06ID:EKgj1PsF0
そういえば島嶼防衛用対艦誘導弾は既存のSSM部隊で運用するのだろうか。それとも事実上の巡航ミサイルであることを加味して別部隊を編成するのだろうか。
2019/01/27(日) 17:25:05.26ID:3FgUBgQWM
大綱で、滑空弾部隊は明記でしたよ。新設の大隊では?
94名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-i8hJ)
垢版 |
2019/01/27(日) 17:30:35.37ID:EKgj1PsF0
そういえば滑空弾部隊は明記されていたが巡航ミサイル部隊は明記されていなかったな。つまりはそういうことか…
2019/01/27(日) 17:49:26.25ID:b2K9AdDBd
>>94
既存SSM部隊が事実上巡航ミサイル部隊やし
米軍の様に縄張り争いからわざわざ空軍にGLCM部隊を配備する必要もないだろうし
96名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-i8hJ)
垢版 |
2019/01/27(日) 18:02:29.49ID:EKgj1PsF0
>>95
しかし巡航ミサイル的運用によってSSMとしてら使える弾が減ることは望ましく無い気がするんだけどなぁ。将来的に一隻沈めるのに必要なASM、SSMの数は増えていく一方だろうし。
だから巡航ミサイル運用の部隊を新設して、巡航ミサイルとして活用する量は別にある程度確保しておいて欲しかったんだが、まあしないみたいだしSSM投射量の実質減もこちらの杞憂だったのかも
2019/01/27(日) 18:18:01.47ID:Qhg7da820
>>96
そのための対艦対地両用弾頭の研究じゃないの
まあ対空母兼バンカーバスター弾頭だから重要目標専用みたいになるかもしらんが
98名無し三等兵 (ワッチョイ c9b9-TfEi)
垢版 |
2019/01/27(日) 18:25:24.55ID:rsjLfFaw0
ASM-3改を開発するのは良いとしてASM-1/2の後継はどーするつもりなんだろうね?
12式SSM系統を空自も導入すんのか?
99名無し三等兵 (ワッチョイ c9b9-TfEi)
垢版 |
2019/01/27(日) 18:29:30.51ID:rsjLfFaw0
>>85
>・ハープーンのような亜音速で射程も長くないミサイルの有効性は低下している

米帝がサブ・ハープーンの有効性を再認識して去年のリムパックで実射までしてるのに?
2019/01/27(日) 18:44:33.56ID:edu9LPCYM
>>96
船の移動速度考えたら遠くにいるうちに長射程CMぶち込んで
生き残りが突っ込んで来る前に従来射程SSMに再装填して
またぶち込むぐらい余裕やろJK
2019/01/27(日) 19:43:53.18ID:cgiLou+j0
>>99
正規戦で高度機材を持っている相手の、制海権の中で使うには厳しいんでないかねえ
2019/01/27(日) 21:31:09.88ID:dSMEFVJQ0
>>71
>情報公開請求勢の分析でLo-Lo-Lo80km弱との値が出ている
Lo-Hi-Loで80NM(148km)って話と勘違いしてない?
Lo-Lo-Loの推定値は30NM(56km)だぞ
2019/01/27(日) 22:50:14.01ID:0c9/MiU00
超音速標的機のコヨーテがhi-hi-hiで二百数十km、lo-lo-loで八十km余り
あれ、ブースターでかい上に弾頭積んでないからね
あれよりも、ASM-3の射程はやや落ちると見ていいだろう
速度は同じくらいかな
高高度でM3.0以上、シースキミングでM2.0以上
2019/01/27(日) 22:54:25.02ID:WfES3iZl0
コヨーテはダクテッドロケットだからラムジエットのASM-3と比べてもな。
液体燃料の方が燃費はいい。
2019/01/28(月) 09:44:42.32ID:+9+bXTh00
>>98
JSMと島嶼防衛用新対艦誘導弾じゃないの
2019/01/29(火) 02:30:49.51ID:oji8sPgi0
>>102
え゛?Lo-Lo-Loの推定値って36nmやん?と反論しようとして気が付いた
キロへの換算ミスってるやん俺バカスwww
正しくは約66km……先の表現に直せば70km弱やね
2019/01/29(火) 05:49:09.43ID:xGIJY9dd0
F-35大量に入れるんだからF-2対艦攻撃時の航空優勢は確実だから、ASM-3現状性能でも問題ないんじゃない?
2019/01/29(火) 06:14:12.22ID:jIZ1P22I0
>>107
>F-2対艦攻撃時の航空優勢
艦対空ミサイルでの反撃が怖いのでは?
撃つ際に高度を上げるとレーダーに補足される。
2019/01/29(火) 06:27:26.84ID:qWfVHToP0
敵のSAMの性能は上がってるだろうから、こちらの槍の長さが長いに越したことはないさ
2019/01/29(火) 06:50:50.05ID:JsZjNKvmM
>>108
その為にデータリンク改修をF-2にしてるんじゃないの?
2019/01/29(火) 06:57:43.54ID:jIZ1P22I0
>>110
>データリンク改修
ASM-1/2/3って、高度何mで発射できるのかな?
直前まで空自のことだろうから、高度30mぐらいだろうけど、
発射時は300mぐらいとか?
2019/01/29(火) 07:41:25.77ID:xGIJY9dd0
射程伸ばす為にミサイルが巨大化したら運用が難しくてなって意味ない

艦載型なら分かるが
2019/01/29(火) 08:06:33.85ID:g+7qGNxR0
>>112
巨大化というのがロシアンな数t級の怪物なのか今回想像されている約900kg→約1100kg程度の大型化なのかで結構違いそう
2019/01/29(火) 08:12:14.18ID:vaNXd3cs0
>>112
なら航空機を大型化すればいいじゃない
ちょうど高性能エンジンの開発に目処が付きそうだし
115名無し三等兵 (ワッチョイ 418f-rzVJ)
垢版 |
2019/01/29(火) 09:49:19.08ID:+oqjqgMH0
ところでASM-3はH31年度概算要求で申請されて無いのだが量産開始との話がある
予算確保が無くてメーカーで生産できるのかな?
どんなカラクリなんだろうか?
2019/01/29(火) 10:25:30.06ID:xGIJY9dd0
汎用性高める為に対レーダーミサイル化はして欲しいけど、アレコレ弄り回すよりシンプルに数で押す方が良いと思うね
ASM-3を500発ぐらい用意しとく方が抑止力になるよ
E-2DとF-35とF-2とASM-3で対艦攻撃されたら相手側はたまらんと思うよ
2019/01/29(火) 11:58:14.52ID:jIZ1P22I0
>>115
>予算確保が無くて
・補正予算に内定
・FY2020に量産の予算 ←たぶんこちら
2019/01/29(火) 12:18:33.29ID:2NV7S2UvM
別にASM-3に限らず海空の誘導弾は昔から調達してても
概算要求に記載されたり記載されなかったりやろ?
119名無し三等兵 (ワッチョイ 418f-rzVJ)
垢版 |
2019/01/29(火) 12:57:31.00ID:+oqjqgMH0
空自の誘導弾系はJSMの記述はあったがASM-3は全く無かったね
開発完了した"弾薬"扱いなのかな?
継戦能力向上名目で各種弾薬類で571億円が計上されているのでこれに含まれるのかな?
120名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-xoIj)
垢版 |
2019/01/29(火) 23:16:59.16ID:z2o/nVkvp
今時AWACS無しで攻めてくる敵なんていないんだから
ステルス頼みで高空から接近してミサイル発射した方が良いんじゃないか
121名無し三等兵 (ワッチョイ 31ed-cDLG)
垢版 |
2019/01/29(火) 23:24:03.93ID:dQUD5lb+0
今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1445409501/
2019/01/30(水) 08:20:45.92ID:hLevBatpM
AWACSはF-35で殺せるんで別に
盛大に電波撒き散らす警戒機はまともなステルス機持ってるとこからしたら良い的だわ
2019/01/30(水) 09:15:28.44ID:sEa4OSaB0
空自はE-2C/Dの航続距離が短い問題
F-35&F-3ではアラート任務が高コスト問題

が課題
124名無し三等兵 (ササクッテロル Spf1-xoIj)
垢版 |
2019/01/30(水) 09:51:44.69ID:0M6OwUF0p
>>122
AWACSは単独で飛んでるんですか
2019/01/30(水) 10:14:52.41ID:1t7H3X78M
F-35を阻止可能な戦闘機は中国空軍に存在しない
2019/01/30(水) 13:34:25.93ID:MmuPqO/gM
>>122
AWACSって、fー35はみえないの?
2019/01/30(水) 13:53:37.07ID:EhJBCObbd
>>126
近づけば見えるだろうが、問題はその距離かな。MRMの射程圏外で見えるかどうか。
2019/01/30(水) 14:03:18.76ID:tVYWwNj20
>>126
>AWACSって、fー35は
近寄れば見える。
普通は450km → 45kmなら見えるぐらい(比喩的に)
つまりF-35からAMRAAM(最大射程120km)を撃たれます
2019/01/30(水) 14:45:00.10ID:MmuPqO/gM
>>127>>128
なるほど。どうもです。
そうすると、
AWACSの能力が、将来的にステルスの能力をそのミサイル射程外から検知できるようになれば、
AWACS>ステルスになるんだろうけど、どうなんだろう。
2019/01/30(水) 14:49:13.18ID:tVYWwNj20
>>129
>AWACSの能力が
対AWACSのミサイルがあって、400kmぐらい遠方でも危ないかも。
逆に、E-2DのUHFレーダーはF-35等を450km先で察知できるらしい。
2019/01/30(水) 15:54:22.58ID:dMhb11oma
中共軍のAWACS
空警2000が公称で僅か300kmの探知距離
2019/01/30(水) 16:25:47.37ID:hrAbNbwUM
>>129
陸上なら自衛隊が今MIMOレーダー研究してる
133名無し三等兵 (ワッチョイ 5d58-TfEi)
垢版 |
2019/01/30(水) 20:32:11.06ID:b517zywN0
フランスも極超音速兵器の開発始めるらしいな
134名無し三等兵 (ワッチョイ 492c-xoIj)
垢版 |
2019/01/30(水) 20:54:52.95ID:XzqWdsru0
>>129
信じちゃダメよ
2019/01/30(水) 22:16:48.23ID:JbNWtshQM
>>130
E-2DがF-35を450km先から探知するってマジ?
2019/01/30(水) 23:30:29.37ID:tVYWwNj20
>>135
>E-2DがF-35を450km先から探知するってマジ?
スマン、適当。以下は、アタマを絞って考えた理屈ね
(1) E-2Dは非ステルス機を560km先まで探知できる。
(2) 多くの宣伝文句では、E-2DのUHF波でステルス戦闘機を発見できるとしている。(これは誰も否定せず、原理的に考えて事実でしょう)
(3) 宣伝文句では、対ステルス戦闘機の戦闘で、E-2Dが非常に役立つとしている。従って、露のBVRAAMや対レーダーミサイルの射程よりも、E-2Dのステルス機探知可能距離は長いのだろうと強く推定できる。
(4) 従ってBVRAMを敵機が使用できない遠方、つまりR-77及びAIM-120C/Dの射程の数倍で、ステルス機(Su-57程度)を捕捉できているのはずだろう。たぶん、AIMの射程120km x 3倍以上はあるよね。

ステルス探知距離が240km程度の場合、敵機に踏み込まれて鈍足のE-2Dは直ぐに落とされてしまう。
2019/01/30(水) 23:52:28.86ID:rvCDQBm60
その理屈だとLバンドのOPS-24やFPS-3、FPS-5はステルス丸見えになるけどどうなのか
まあFPS-5はあれだけアンテナでかいから普通に見えてるかもね
138名無し三等兵 (ササクッテロル Spb3-YBQF)
垢版 |
2019/01/31(木) 01:07:09.28ID:Z+ertJd/p
AWACS相手に低空飛行したら上面を晒すことになるから
F-35でも下方側面に比べてRCSは増えるでしょ
高高度で接近する方がが得策
2019/01/31(木) 05:37:11.48ID:x/UHM49fK
背面飛行すれば良いじゃない
2019/01/31(木) 07:47:55.75ID:Y03h7LHLM
中国の対ステルスレーダーというフレ込みの地上レーダーがイスラエルのF-35にあっさり破壊されたというニュースが
2019/01/31(木) 07:59:25.86ID:UXdAy1CmM
VHFレーダーではミサイル管制できないからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況