>規格語りの規格知らず

あのさあ、他人のこと、そんな風によく批判できるね。
このスレでは、NATOカタログについて、卸売業者の製品カタログと同じようなものだ、
なんて指摘してたばかりでしょ。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535081442/791-
>>装備のNATOカタログ化を進めることが報告されました。
>>これが進めば、単に装備や部品を登録するだけではなく必然的に試験や、
>>規格もNATOの基準を採用することになり、外国製品との競合が始まります。
>全く違う。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535081442/829
>「NATOカタログ」は、極端に言えば、類似の物品をうちの会社も作っていますよ、
>といういわば「オレンジブック」
>「NATOカタログ」は、オレンジブックと同様に、オレンジブックなら許容される微々たる
>寸法差とか厚さ、幅、質感といった微妙な差異は無視される、いわば単なるカタログ。
>これが「NATOカタログ」の本質。


次期大綱や中期防が発表されるまでは、すでに国産している装備や部品について、
「外国製品との競合が始まります」というのは、防衛省の方針としてはまず考えられなかった
けれども。