防衛装備の移転に係る制度運用面の問題の所在(整理) - CISTEC
http://www.cistec.or.jp/service/boueisoubi_data/1609-04_tokusyuu03_01.pdf
我が国の製品に対して照会が来る場合、NATOや米国の装備品カタログ制度に
基づく調達を念頭においていると推測されますが、その際には、同カタログ用の
基本的データの説明が必要となってきます。しかし、最低限の公知データ以外は
説明不可であれば、商談がそれ以上進むことはありません。
NATOカタログに掲載される基本的データ、その中に最低限の公知データがある、
ということだけど。最低限の公知データ以外は、一般公開できない情報を意味してる。
一般配布のパンフレット程度の情報を掲載するのが、「NATOカタログ=オレンジブック」論
でないかい。でも >>171 の引用箇所は、そのような運用はあり得ないという事になるのでは。
【実際見ても】清谷信一part50【理解してない】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
172名無し三等兵 (ワッチョイ ed61-L3L3)
2019/01/30(水) 18:07:51.98ID:AGGaXMav0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
