>>698
>戦闘捜索救難任務用機体が特殊作戦に使われる理由を考えれば
>日本に特殊作戦用の機体がないという理屈がバカなこともわかろうに

米軍は、戦闘捜索救難任務用のHH-60と、特殊作戦用のMH-60とで使い分けてるよ。
自衛隊は、MH-60に相当する機体を保有してないっしょ。地形追随レーダーが装備されてる。

CV-22は、特殊作戦と戦闘捜索救難任務の両用の機種となってる。
http://www.americanspecialops.com/usaf-special-operations/aircraft/cv-22-osprey/

 USAF Special Ops use the CV-22 for:
 insertion/extraction/resupply of special operations forces
 combat search and rescue

戦闘捜索救難任務では、ホイスト装置を使うっぽい。
For Combat Search and Rescue (CSAR) missions, the CV-22 features:
 rope ladder rig
 fast rope rig
 rescue winch

それから、CMV-22B という機種を開発中で、米海軍と 39機 の納入で契約済、
特殊作戦任務、陸上と空母の間の輸送、陸上および海上の戦闘捜索救難任務、だそうな。
https://www.naval-technology.com/projects/cmv-22b-osprey-tiltrotor-aircraft/

とすると、US-2の任務の何割かは代替できるかもね。