!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ94【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547211166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ95【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-ZzJf [36.11.224.8 [上級国民]])
2019/01/19(土) 14:41:21.15ID:ysjQnysxM102インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ cb4f-qbJ/ [202.179.237.23])
2019/01/21(月) 09:27:38.05ID:3Rz5c3/C0 >>96
>編集が選ばなければ良いんだが都合がいいと採用しちゃうからな
この竹内修氏が執筆するJ-Wingsが3月号というのがポイントですね。
正直、いま何か書けといわれても新しいニュースもないので憶測で話を創るしかないです。
F-3に関して動きが出るのは2月〜3月の年度末になるので、今の時期に期待したい記事内容は
年度末に公表される要素技術開発を押さえた上での開発方針の予測等ですが、それを竹内修氏
に期待するのは酷なような気がしますね。
テンペストに日本が参加する内容の記事を書かせてくれる奇特な編集部を探すしかないですな。W
>編集が選ばなければ良いんだが都合がいいと採用しちゃうからな
この竹内修氏が執筆するJ-Wingsが3月号というのがポイントですね。
正直、いま何か書けといわれても新しいニュースもないので憶測で話を創るしかないです。
F-3に関して動きが出るのは2月〜3月の年度末になるので、今の時期に期待したい記事内容は
年度末に公表される要素技術開発を押さえた上での開発方針の予測等ですが、それを竹内修氏
に期待するのは酷なような気がしますね。
テンペストに日本が参加する内容の記事を書かせてくれる奇特な編集部を探すしかないですな。W
103インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ cb4f-qbJ/ [202.179.237.23])
2019/01/21(月) 09:31:32.65ID:3Rz5c3/C0104インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ cb4f-qbJ/ [202.179.237.23])
2019/01/21(月) 09:36:56.83ID:3Rz5c3/C0105名無し三等兵 (ワッチョイ f682-LxSt [113.20.230.217])
2019/01/21(月) 09:39:22.37ID:Dbnoum360 ネットワーク化で難しいのは安全な物理的ネットワークの構築でしょ
ソフトウェアはそこまで難しくないというかテスト環境作れるから試行錯誤しやすい
無人機が増えたら群制御等システム側の難易度が高くなると思うけど
AIが処理してくれるかな
ソフトウェアはそこまで難しくないというかテスト環境作れるから試行錯誤しやすい
無人機が増えたら群制御等システム側の難易度が高くなると思うけど
AIが処理してくれるかな
106名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 09:43:33.98ID:gjjeXtbnr >>98
おそらく2000年代初頭のかけだしの頃に身に付いたのだろ
あの頃は防衛省外国機派がF-22欲しいと暴走していた時期だし
F-2叩きがなかば防衛省内でも容認されていた
タケノコみたいな奴にもペラペラとネタを提供してくれたのだろう
結果は外国機派の暴走は大失敗確定になり急速に外国機派の力が衰退
そうした状況変化をタケノコは理解できないで自主開発はあり得ないとか思い込んだのだろう
おそらく2000年代初頭のかけだしの頃に身に付いたのだろ
あの頃は防衛省外国機派がF-22欲しいと暴走していた時期だし
F-2叩きがなかば防衛省内でも容認されていた
タケノコみたいな奴にもペラペラとネタを提供してくれたのだろう
結果は外国機派の暴走は大失敗確定になり急速に外国機派の力が衰退
そうした状況変化をタケノコは理解できないで自主開発はあり得ないとか思い込んだのだろう
107名無し三等兵 (ワッチョイ 529f-3sEm [133.202.239.15])
2019/01/21(月) 09:52:40.86ID:X2Unyj3+0 タケ、そんな見苦しい事いってんのか。
今日雑誌系は発売だよねー。
どの雑誌買うか決める前に、しっかり立ち読みしてから決めようw
今日雑誌系は発売だよねー。
どの雑誌買うか決める前に、しっかり立ち読みしてから決めようw
108名無し三等兵 (ワッチョイ c6d1-dnun [153.225.248.64])
2019/01/21(月) 09:53:46.04ID:t4TR8EK00 みんな大好きなゼロ戦も海外ライセンスとパクりの塊なのにな
109名無し三等兵 (ワッチョイ e201-vCjB [221.82.90.127])
2019/01/21(月) 09:57:05.13ID:g42Z71Ix0 ライセンスは確かだがパクリではないだろ
110名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 10:13:33.31ID:gjjeXtbnr 意外とLMのステルス技術がショボかったんだよな
まだATFと呼ばれていた時代は塗料に頼らないステルス技術と言われていたが
実際のF-22は意外と塗料に頼ったステルス技術で
その塗料は日本が強い分野だったというオチ
複合材の適用とかでも大したことなかったしなあ
日本側もLMに是非関わって欲しいとは思わないのだろう
日本側としてはボーイングのほうが関係性が深いから
F-3にはボーイングのほうが関わることになりそう
まだATFと呼ばれていた時代は塗料に頼らないステルス技術と言われていたが
実際のF-22は意外と塗料に頼ったステルス技術で
その塗料は日本が強い分野だったというオチ
複合材の適用とかでも大したことなかったしなあ
日本側もLMに是非関わって欲しいとは思わないのだろう
日本側としてはボーイングのほうが関係性が深いから
F-3にはボーイングのほうが関わることになりそう
111名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-t2Iv [182.251.48.226])
2019/01/21(月) 10:44:52.24ID:vIFyw2BHa112名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8e-tS56 [122.196.158.109])
2019/01/21(月) 10:49:53.72ID:WVgwr1nl0113名無し三等兵 (スップ Sd42-W+tf [49.97.100.90])
2019/01/21(月) 11:24:59.91ID:v9+oIwKmd114名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-W+tf [182.251.46.224])
2019/01/21(月) 11:44:13.50ID:V+n2A2T0a115名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3f-SFX9 [126.233.138.36])
2019/01/21(月) 11:48:42.90ID:hjrRLRspp >>114
中期防の記載読んでない?
中期防の記載読んでない?
116名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-fhK7 [182.251.66.176])
2019/01/21(月) 11:48:49.50ID:rU97Re5Sa >>114
ストローマン叩きに奔ってもキヨタケコンビの妄想は実現しないがなw
ストローマン叩きに奔ってもキヨタケコンビの妄想は実現しないがなw
117名無し三等兵 (ラクッペ MM8f-zveU [110.165.145.119])
2019/01/21(月) 11:56:59.86ID:3KwU5mLZM >>99はバカ発言のように思えるが、
考えてみれば例のPDFくらいの事はBAEがとっくに考えていてもおかしくないわけで
英国の方が進んでるという可能性もなくはない。
まあそれ以前に戦闘機開発の国際協力は米国としかしないだろうね。
BAEは米国中心に活動しているが本拠地は英国なわけでどうなるのか。
考えてみれば例のPDFくらいの事はBAEがとっくに考えていてもおかしくないわけで
英国の方が進んでるという可能性もなくはない。
まあそれ以前に戦闘機開発の国際協力は米国としかしないだろうね。
BAEは米国中心に活動しているが本拠地は英国なわけでどうなるのか。
118インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ cb4f-qbJ/ [202.179.237.23])
2019/01/21(月) 12:02:31.63ID:3Rz5c3/C0119インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ cb4f-qbJ/ [202.179.237.23])
2019/01/21(月) 12:15:44.09ID:3Rz5c3/C0 >>117
>まあそれ以前に戦闘機開発の国際協力は米国としかしないだろうね
その時代は終わりました。
英国との共同研究はすでに始まっているので、これが将来戦闘機のデバイスの共同開発に
つながる可能性は否定できないでしょう。
ただ、F-3の戦闘システムと通信ネットワークの独自開発、それを日本が独自にシステム・
インテグレーションを行う話と、そこの分野を英国のBAEシステムズや米国のボーイングに
協力を仰ぐ話は別です。
これは戦闘機の頭脳と中枢神経にあたるので他国による干渉を受けないようにしなければ
ならないと思います。
アメリカの通信インフラとの接合は基盤開発の後の話になると思います。
>まあそれ以前に戦闘機開発の国際協力は米国としかしないだろうね
その時代は終わりました。
英国との共同研究はすでに始まっているので、これが将来戦闘機のデバイスの共同開発に
つながる可能性は否定できないでしょう。
ただ、F-3の戦闘システムと通信ネットワークの独自開発、それを日本が独自にシステム・
インテグレーションを行う話と、そこの分野を英国のBAEシステムズや米国のボーイングに
協力を仰ぐ話は別です。
これは戦闘機の頭脳と中枢神経にあたるので他国による干渉を受けないようにしなければ
ならないと思います。
アメリカの通信インフラとの接合は基盤開発の後の話になると思います。
120名無し三等兵 (ラクッペ MM8f-zveU [110.165.145.119])
2019/01/21(月) 12:22:20.96ID:3KwU5mLZM121名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 12:46:10.35ID:gjjeXtbnr 米国は自身が厳しく技術移転と情報開示に制限をかける
だから他国の共同開発には参加しにくい
ボーイングとかは民需と軍需の境目が曖昧とこでは関われるが
LMやノースロップはいざ参加しようにも当局の規制だらけになる
ステルス技術やエンジン、重要なアビオニクスをアメリカと共同開発はないだろ
ライセンス生産が認められてる部品程度しか関与はない
だから他国の共同開発には参加しにくい
ボーイングとかは民需と軍需の境目が曖昧とこでは関われるが
LMやノースロップはいざ参加しようにも当局の規制だらけになる
ステルス技術やエンジン、重要なアビオニクスをアメリカと共同開発はないだろ
ライセンス生産が認められてる部品程度しか関与はない
122名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8e-fAiL [122.196.158.109])
2019/01/21(月) 13:12:39.75ID:WVgwr1nl0 >>121
レーダー照射事件見てもトランプはアジアのゴタゴタに関わりたくない感じだしね
議会承認が必要な重要技術は日本には提供しない、すれば韓国がKTXにもしろと絶対言ってくるし
態々アメリカの優位性を失う真似はしないでしょ
レーダー照射事件見てもトランプはアジアのゴタゴタに関わりたくない感じだしね
議会承認が必要な重要技術は日本には提供しない、すれば韓国がKTXにもしろと絶対言ってくるし
態々アメリカの優位性を失う真似はしないでしょ
123名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 13:21:27.72ID:gjjeXtbnr 純国産と自主開発は意味が違う
国際協力を視野に入れつつというのは
常識的解釈だと自主開発に該当します
外国製部品を使った程度は共同開発とは言わないのが通例です
機体は既存機ベースではない新規開発なら
エンジンが外国製でも国内扱いされます
これは日本のF-1やスウェーデンのグリペンが共同開発と言われないのと同じ
ちなみにグリペンの飛行制御プログラムはアメリカ企業が担当してます
F-3の場合は機体設計、エンジン、レーダーは国内開発です
ベースになる既存機も存在しない
常識的な解釈をすれば自主開発、国産という解釈になります
ただ全ての部品が日本製ではないから国際協力もあるのは当然
国際協力を視野に入れつつというのは
常識的解釈だと自主開発に該当します
外国製部品を使った程度は共同開発とは言わないのが通例です
機体は既存機ベースではない新規開発なら
エンジンが外国製でも国内扱いされます
これは日本のF-1やスウェーデンのグリペンが共同開発と言われないのと同じ
ちなみにグリペンの飛行制御プログラムはアメリカ企業が担当してます
F-3の場合は機体設計、エンジン、レーダーは国内開発です
ベースになる既存機も存在しない
常識的な解釈をすれば自主開発、国産という解釈になります
ただ全ての部品が日本製ではないから国際協力もあるのは当然
124名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-G1wx [180.49.90.51])
2019/01/21(月) 13:32:07.48ID:yf8PaBeV0 F-2でフライバイワイヤのアビオも自作してるからアビオも内製でいくでしょ。
JSM、JNAAM、AIM-120D、JDAMあたりの外国産、もしくは
相当品の武装を使用する際、規格合わせで協力は間違いなく
必要でしょうね。
JSM、JNAAM、AIM-120D、JDAMあたりの外国産、もしくは
相当品の武装を使用する際、規格合わせで協力は間違いなく
必要でしょうね。
125名無し三等兵 (ワッチョイ 5219-F2Ks [133.202.173.76])
2019/01/21(月) 13:57:11.09ID:EfoYhYy90 そもそもF-3開発を推進している人たちは、誰も「純国産」なんて考えてないでしょうな。
126名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3f-SFX9 [126.35.220.211])
2019/01/21(月) 13:59:41.69ID:3Y0H1Q5Sp 純国産をしつこく強調するのはF-3開発スタートする時に「ほらやはり俺の言う通り純国産は無理だった!」
を主張するための予防線かと
を主張するための予防線かと
127名無し三等兵 (ワッチョイ c663-fAiL [153.227.179.175])
2019/01/21(月) 14:10:03.61ID:NpocqF6L0 F-3は国産でって言ってる奴らも、純国産なんて誰も言ってない
それこそボルト1本まで国産にしないと行けないし
エンジンやレーダーなどのキー技術は国産でやれって事だっただろう
それこそボルト1本まで国産にしないと行けないし
エンジンやレーダーなどのキー技術は国産でやれって事だっただろう
128名無し三等兵 (ワッチョイ a2e3-G1wx [123.230.96.22])
2019/01/21(月) 14:11:53.84ID:NgEdQkKl0129名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-FjSK [210.149.254.46])
2019/01/21(月) 15:21:15.30ID:Mykzx8bIM >>128
米議会が約束を翻して禁輸したおかげとも言う
あの時代の対日戦略は中国の膨張とアメリカの覇権への
バブル期日本よりもよほど直接的かつ実質的で反人道的な挑戦を招いたという意味でも
かえって日本の技術的自立路線の強化と上記悪の帝国中国への対抗のためにあれほど嫌がった日本の国際的軍事的影響力強化を
逆に後押ししてあげないといけない羽目に陥ったという意味でもわざとやってんのかというぐらい裏目にしか出ていない
米議会が約束を翻して禁輸したおかげとも言う
あの時代の対日戦略は中国の膨張とアメリカの覇権への
バブル期日本よりもよほど直接的かつ実質的で反人道的な挑戦を招いたという意味でも
かえって日本の技術的自立路線の強化と上記悪の帝国中国への対抗のためにあれほど嫌がった日本の国際的軍事的影響力強化を
逆に後押ししてあげないといけない羽目に陥ったという意味でもわざとやってんのかというぐらい裏目にしか出ていない
130名無し三等兵 (スププ Sd42-qVYT [49.98.63.68])
2019/01/21(月) 15:28:28.33ID:e/FGZz2Pd >>129
いい意味でも悪い意味でもお行儀よくやろうと軌道修正かけた日本のように、中国もお行儀よくなるだろうというのが90年代末のアメリカ議会の抱いた幻想でしたからね
トランプ制裁を受けて「これで(日本のように)中国も大人しくなるだろう」と言っていたアメリカのベテラン議員やシンクタンクもけっこうな数いたみたいですよ
結果はごらんの有り様ですが
いい意味でも悪い意味でもお行儀よくやろうと軌道修正かけた日本のように、中国もお行儀よくなるだろうというのが90年代末のアメリカ議会の抱いた幻想でしたからね
トランプ制裁を受けて「これで(日本のように)中国も大人しくなるだろう」と言っていたアメリカのベテラン議員やシンクタンクもけっこうな数いたみたいですよ
結果はごらんの有り様ですが
131名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/21(月) 15:29:10.68ID:DOYi38NJ0 >>128
そもそもやろうと手思えばF-2国産設計でいけたしね。
そもそもやろうと手思えばF-2国産設計でいけたしね。
132名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-FjSK [210.149.254.46])
2019/01/21(月) 15:31:51.64ID:Mykzx8bIM かなりリスキーではあったけどF404相当のエンジンはあの時点でも視野に入っていたそうね
技術的リスクがある上にやったらアメリカ大激怒な政治リスクもあるオプションだけど
技術的リスクがある上にやったらアメリカ大激怒な政治リスクもあるオプションだけど
133名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/21(月) 15:43:08.07ID:DOYi38NJ0 F-15を230機発注しつつ(つまり史実での追加20機)米国向けに高等練習機開発計画ぶち上げれば良かったんじゃあないですかね。
日台韓あたりの共同計画として台湾の経国とT-50を統合する計画として
日台韓あたりの共同計画として台湾の経国とT-50を統合する計画として
134名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 15:45:21.89ID:gjjeXtbnr 時間をかければF404クラスのエンジンも可能だったかもしれないが
F-1退役のタイムスケジュールに間に合わせるのは不可能だった
それが後の時代に曲解されて日本にエンジン開発は永久に無理みたいな話をしだす連中が出てきた
F-3の場合はエンジン開発を機体開発より十分先行させており
開発方針決定の前にXF9-1が納品されており試験も順調
レーダーもF-2に搭載して試験する段階までになっており
エンジンとレーダーという二大炎上リスクを極力回避する開発方法がとられている
F-1退役のタイムスケジュールに間に合わせるのは不可能だった
それが後の時代に曲解されて日本にエンジン開発は永久に無理みたいな話をしだす連中が出てきた
F-3の場合はエンジン開発を機体開発より十分先行させており
開発方針決定の前にXF9-1が納品されており試験も順調
レーダーもF-2に搭載して試験する段階までになっており
エンジンとレーダーという二大炎上リスクを極力回避する開発方法がとられている
135名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/21(月) 15:48:26.51ID:DOYi38NJ0 結局間に合ってないヤンと突っ込んだらだめか?
136名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-W+tf [182.251.46.224])
2019/01/21(月) 15:56:45.01ID:V+n2A2T0a >>134
要は間に合ってないって事w
要は間に合ってないって事w
137名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 16:01:52.48ID:gjjeXtbnr アメリカの議員はバカだったのさ
日本はFBW技術があると報告書を出してるのに
議員達は飛行制御プログラムを供与しなければ
開発は不可能だっと勝手に思っていた
わざわざ開発機会を与えたようなもんだった
F-2を叩く一派が防衛省内にもいたのは事実だったが
技術的にはF-2をもって戦闘機の機体開発能力を獲得したのは間違いない
そして世界でも数少ない戦闘機用大推力エンジン開発能力をXF9-1をもって獲得した
日本はFBW技術があると報告書を出してるのに
議員達は飛行制御プログラムを供与しなければ
開発は不可能だっと勝手に思っていた
わざわざ開発機会を与えたようなもんだった
F-2を叩く一派が防衛省内にもいたのは事実だったが
技術的にはF-2をもって戦闘機の機体開発能力を獲得したのは間違いない
そして世界でも数少ない戦闘機用大推力エンジン開発能力をXF9-1をもって獲得した
138名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-4BpF [126.21.156.108])
2019/01/21(月) 16:12:59.25ID:gT/an7Pi0 日本が軍事技術がないと思う人は少なくなってるだろう。 戦闘継続力はまた別の話。 資源がなければ継続できないからね。
WW2の時日本は資源確保に動いたが、工業生産能力ですら圧倒的な差があった。
瞬間的な小競り合いは別として本格的戦争は国力の差が出てくる。 中国は十分に警戒すべき相手。 アメリカもようやく気づいた。
WW2の時日本は資源確保に動いたが、工業生産能力ですら圧倒的な差があった。
瞬間的な小競り合いは別として本格的戦争は国力の差が出てくる。 中国は十分に警戒すべき相手。 アメリカもようやく気づいた。
139名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3f-SFX9 [126.233.157.180])
2019/01/21(月) 16:16:36.77ID:lI9RDUDFp >>137
>開発は不可能だっと勝手に思っていた
そういう理由で禁輸した訳じゃないがな
機密技術が日本に流れないように政府がなんとかしろ!FBWのソースコードの供与はまかりならん!
というのが目的だから
>開発は不可能だっと勝手に思っていた
そういう理由で禁輸した訳じゃないがな
機密技術が日本に流れないように政府がなんとかしろ!FBWのソースコードの供与はまかりならん!
というのが目的だから
140名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 16:23:57.17ID:gjjeXtbnr だから飛行制御プログラムを開発能力は日本に既にある
だから供与禁止しても日本は開発できるから
わざわざ開発機会を与えてやっただけ
これがアメリカの最終的な反省点になった
だから供与禁止しても日本は開発できるから
わざわざ開発機会を与えてやっただけ
これがアメリカの最終的な反省点になった
141名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/21(月) 16:36:06.77ID:DOYi38NJ0 >>140
F404かF100あたりを借りてエアフレーム単位で新造したかったな
F404かF100あたりを借りてエアフレーム単位で新造したかったな
142名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-W+tf [182.251.46.224])
2019/01/21(月) 16:51:00.80ID:V+n2A2T0a >>140
ならなんでエンジン下さい、ソースコード下さいってなったの?ww
ならなんでエンジン下さい、ソースコード下さいってなったの?ww
143名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-+fAG [36.11.224.63])
2019/01/21(月) 16:52:18.72ID:MecwhQwGM >>142
70年前から進歩しない国ならではの発想よなw
70年前から進歩しない国ならではの発想よなw
144名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-tS56 [106.132.207.247])
2019/01/21(月) 16:55:38.31ID:kMNoSNtza 文章読めない池沼かよ
結果的に獲得して今があるんだろ
結果的に獲得して今があるんだろ
145名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 17:21:17.39ID:gjjeXtbnr アメリカの議員が機密だと思ってた
飛行制御プログラムは日本は既に開発が可能で
わざわざ機密扱いしても無駄だったということ
アメリカは結果的に実用機での開発機会を与えてしまった
アメリカが飛行制御プログラムを供与してれば
日本はT-2CCVでの経験があるだけのまま
アメリカがやったことは日本の開発能力を高めただけ
飛行制御プログラムは日本は既に開発が可能で
わざわざ機密扱いしても無駄だったということ
アメリカは結果的に実用機での開発機会を与えてしまった
アメリカが飛行制御プログラムを供与してれば
日本はT-2CCVでの経験があるだけのまま
アメリカがやったことは日本の開発能力を高めただけ
146名無し三等兵 (ワッチョイ 86da-H7B4 [121.112.40.135])
2019/01/21(月) 17:38:00.70ID:Lp9ychtb0 将来的には敵も味方もステルス機ってなると点よりも面で攻めた方が効率が良いみたいな話になったりしないかな冷戦期の空対空核ミサイルみたいなヤツをもう一度見たい
今の時代核は使えないから対空MOABとかでいこう
今の時代核は使えないから対空MOABとかでいこう
148名無し三等兵 (ワッチョイ 8294-QFgl [115.37.84.48])
2019/01/21(月) 17:45:11.58ID:YYHRbc0b0149名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-F2Ks [114.190.112.36])
2019/01/21(月) 17:45:25.17ID:aMOAEPzI0 あっ(察し)
150名無し三等兵 (ワッチョイ 8294-QFgl [115.37.84.48])
2019/01/21(月) 17:47:49.52ID:YYHRbc0b0 >>108
パクリと断言するなら、パクリ元は何?
パクリと断言するなら、パクリ元は何?
151名無し三等兵 (ワッチョイ a261-8pwm [123.230.138.23])
2019/01/21(月) 18:35:13.33ID:ayKN5Tgj0 >>103
F-22改を日本主導で開発する事は否定されて無いんだが・・・
F-22改を日本主導で開発する事は否定されて無いんだが・・・
152名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3f-SFX9 [126.233.157.180])
2019/01/21(月) 18:37:28.98ID:lI9RDUDFp >>151
ベース機案は日本が権利を持てないし好き勝手に改修出来ないからとっくに否定されてる
ベース機案は日本が権利を持てないし好き勝手に改修出来ないからとっくに否定されてる
153名無し三等兵 (ワッチョイ a261-8pwm [123.230.138.23])
2019/01/21(月) 18:40:40.49ID:ayKN5Tgj0 >>104
ポンチ絵は見た事有るが、具体的な研究内容・成果が発表された事有るか?
ポンチ絵は見た事有るが、具体的な研究内容・成果が発表された事有るか?
154名無し三等兵 (ワッチョイ e201-vCjB [221.82.90.127])
2019/01/21(月) 18:42:46.43ID:g42Z71Ix0 釣りバレバレ
冷めるわ
冷めるわ
155名無し三等兵 (ワッチョイ a261-8pwm [123.230.138.23])
2019/01/21(月) 18:43:51.88ID:ayKN5Tgj0 >>110
出鱈目乙(笑笑笑)
出鱈目乙(笑笑笑)
156名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-tS56 [106.132.204.1])
2019/01/21(月) 18:45:40.21ID:j+JgY606a グリペンの次はまたそっちに戻るのか
そっちはもうとっくに政府が道塞いでるぞ
そっちはもうとっくに政府が道塞いでるぞ
157名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-+fAG [36.11.224.63])
2019/01/21(月) 18:47:46.30ID:MecwhQwGM これブーイモよね
158名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/21(月) 18:49:01.47ID:DOYi38NJ0 >>147
ここ最近のグリペン荒らしは竹だったと
ここ最近のグリペン荒らしは竹だったと
159名無し三等兵 (ワッチョイ e201-vCjB [221.82.90.127])
2019/01/21(月) 18:50:16.24ID:g42Z71Ix0 古臭い猛虎弁使うやつがいきなり現れたら可能性は高い
160名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 18:59:01.11ID:gjjeXtbnr F-22改造案は英国は関われない
英国と協力すると合意してる時点で
F-22改造案という選択はない
英国と協力すると合意してる時点で
F-22改造案という選択はない
161名無し三等兵 (ワッチョイ 2202-aA4x [27.82.195.172])
2019/01/21(月) 19:01:16.88ID:bOCj5XJ90 フランスがラファールのさらなる能力向上型「F4」開発計画スタート
http://otakei.otakuma.net/archives/2019012104.html
http://otakei.otakuma.net/archives/2019012104.html
162名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/21(月) 19:07:06.25ID:DOYi38NJ0 イギリス「タイフーンの改造案を」
日本「カエレ。」
日本「カエレ。」
163名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-+fAG [36.11.224.63])
2019/01/21(月) 19:28:21.00ID:MecwhQwGM >>160
それ以前の問題として米国議会がNOと言えば止まるようなもんが主導的なのかと言われりゃあり得んとすぐ分かるわな
それ以前の問題として米国議会がNOと言えば止まるようなもんが主導的なのかと言われりゃあり得んとすぐ分かるわな
164名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 19:46:52.58ID:gjjeXtbnr F-3開発でほとんとアメリカ側の干渉がなかった多きな理由の一つが
日本側には既に開発能力があるから干渉しても無駄というのがある
F-22改造案なんてのはLMの勝手な提案でアメリカ当局は推す動機がなかった
貿易赤字がどうとかは通商当局の管轄で国防当局は関係ない
FSX選定当時はアメリカ国防当局が日本に戦闘機開発能力を持たせたくないという動機で干渉した
F-3の場合は既に開発能力があるのは確定してるので干渉する必要がなくなった
おまけにエンジン開発能力まで獲得してしまった
国防当局はLMが儲かるかは知ったことではない
日本側には既に開発能力があるから干渉しても無駄というのがある
F-22改造案なんてのはLMの勝手な提案でアメリカ当局は推す動機がなかった
貿易赤字がどうとかは通商当局の管轄で国防当局は関係ない
FSX選定当時はアメリカ国防当局が日本に戦闘機開発能力を持たせたくないという動機で干渉した
F-3の場合は既に開発能力があるのは確定してるので干渉する必要がなくなった
おまけにエンジン開発能力まで獲得してしまった
国防当局はLMが儲かるかは知ったことではない
165名無し三等兵 (ワッチョイ 7661-BA0I [49.253.10.246 [上級国民]])
2019/01/21(月) 21:49:58.53ID:P7X/xqlP0 現にF-35を購入してるんだから
それ以外のステルス戦闘機を欲してる相手にアメリカはF-22か開発中のモノを提供しなきゃならん
どっちも渡せないというなら基本は戦闘機開発について横槍を入れないかF-35を値引くしかない
それ以外のステルス戦闘機を欲してる相手にアメリカはF-22か開発中のモノを提供しなきゃならん
どっちも渡せないというなら基本は戦闘機開発について横槍を入れないかF-35を値引くしかない
166名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-4BpF [126.74.191.230])
2019/01/21(月) 23:22:01.63ID:sOKCm0Ke0 >>161 5年じゃ新規設計はできないだろ。
167名無し三等兵 (ワッチョイ cbe0-0KjN [202.215.117.105])
2019/01/22(火) 00:59:56.14ID:gvLgxesm0 それよか今は機体の新たな接合方式の結果待ちかね?
ぶっちゃけ機体強度にすげー不安があるが大丈夫かな。クラック起きて設計やり直しとか嫌や
最初は技術的なチャレンジはせず従来方式で後から新型技術での組み立てをして欲しい所。
日本主導型をやるならまずは手堅い仕様にして飛ばして欲しい。
ブロック1、ブロック2みたいに。
ぶっちゃけ機体強度にすげー不安があるが大丈夫かな。クラック起きて設計やり直しとか嫌や
最初は技術的なチャレンジはせず従来方式で後から新型技術での組み立てをして欲しい所。
日本主導型をやるならまずは手堅い仕様にして飛ばして欲しい。
ブロック1、ブロック2みたいに。
168名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/22(火) 01:03:13.90ID:ZJKbLffe0 F-2かX-2に適用すんじゃあない?
169名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-4BpF [126.74.191.230])
2019/01/22(火) 01:09:50.81ID:5vLMGYZ50 >>167 はあ? なん年前から研究を重ねてると思ってるんだよ。
実物大を作ると言うことは、単なる最終確認だぞ。
実物大を作ると言うことは、単なる最終確認だぞ。
170名無し三等兵 (ワッチョイ e29b-OP9l [221.185.14.200])
2019/01/22(火) 01:50:29.14ID:JiLwbgV80 俺もちょっと心配だが
あとから想定外の問題出てくるとか有りそうで
あとから想定外の問題出てくるとか有りそうで
171名無し三等兵 (ワッチョイ 7b33-G1wx [218.42.195.47])
2019/01/22(火) 03:46:18.29ID:oIXfn2BN0 試験でクラック入らなければそれはそれで頑丈に作りすぎて軽量化できてないことにもなる
つまりクラックは修正すれば大した問題ではない
つまりクラックは修正すれば大した問題ではない
172名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/22(火) 05:35:04.93ID:KCtwuM6Gr F-2の主翼の時に比べたら大したことないだろ
どちらかというとF-2の技術の発展版なんだし
どちらかというとF-2の技術の発展版なんだし
173名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/22(火) 05:52:14.54ID:ZJKbLffe0 そもそもF-2の時ってフル爆走してハイマニューバーとか言う強度試験の話しでしょ?
174名無し三等兵 (ワッチョイ c669-fAiL [153.196.194.219])
2019/01/22(火) 06:21:57.71ID:hRhZSWr10175名無し三等兵 (スププ Sd42-qVYT [49.98.51.132])
2019/01/22(火) 07:19:58.04ID:sWYOw+0Yd 工数7割減の重量1割減だからね
176名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-W+tf [182.251.46.224])
2019/01/22(火) 08:03:33.68ID:hIIDshhOa177名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-FjSK [111.239.109.68])
2019/01/22(火) 08:13:56.29ID:8O/EwJjqa そういう不具合を見つけて解消していくのが技術開発だぞ?
働いたことないニートには何もかも初めから完璧に完成してるのが当然と思えるのかもしれんが
働いたことないニートには何もかも初めから完璧に完成してるのが当然と思えるのかもしれんが
178名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-nKXl [210.149.252.37])
2019/01/22(火) 08:19:41.30ID:Jzo5lmlvM 解析シュミレーションの方も併せて開発してそっちはほぼ現実に近いシュミレーションできてるんだから強度は問題ないべ
整備性に関して一体化しても現場がやる事はF-2と大して変わらないって回答があるしな
整備性に関して一体化しても現場がやる事はF-2と大して変わらないって回答があるしな
179名無し三等兵 (スフッ Sd42-QagD [49.104.29.40])
2019/01/22(火) 08:22:03.10ID:gWqVCQVvd 試験中に亀裂を見つけられたのと実用化した後亀裂が見つかったのを亀裂があるのは同じだと言い張るつもりなのだろうか
180名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-Zzfg [210.194.228.233])
2019/01/22(火) 08:30:09.98ID:0ItaRtnu0 またまとめ民みたいな程度の低いのが無知曝してるのか。
181名無し三等兵 (ワッチョイ ced7-caLt [111.98.84.161])
2019/01/22(火) 08:34:46.17ID:BGv/7dIJ0 リベットでもユーロファイターみたいに強度不足が発生することもあるしな
182名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/22(火) 08:44:25.83ID:ZJKbLffe0 F-2のF-3テスト機に搭載しようぜ
183名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/22(火) 08:47:28.14ID:KCtwuM6Gr F-2の技術は旅客機にも生かされた技術
中型旅客機の航続距離延伸に只井な貢献をした
技術的には大成功の部類に入るぞ
中型旅客機の航続距離延伸に只井な貢献をした
技術的には大成功の部類に入るぞ
184名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3f-SFX9 [126.233.157.180])
2019/01/22(火) 08:48:02.79ID:kOTTNHc3p 試験中に亀裂が見つかったといえばF-35もF135もそうだけどね
いつものアホは外国装備は試験段階から完璧だと思ってそう
いつものアホは外国装備は試験段階から完璧だと思ってそう
185名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/22(火) 08:54:20.27ID:ZJKbLffe0 一時きいた鷹獅子馬鹿とかね。
186名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/22(火) 09:01:17.65ID:KCtwuM6Gr F-2は飛行制御プログラムの欠陥で墜落したことないし
複合材主翼は後の旅客機開発に生かされるほど技術だったし
レーダーも世界に先駆けたものだった
公平か評価すれば技術的にはかなり高い評価をしてよいと思うけどな
おしむらくは日本が新規の機体設計ができなかったのは残念だったが
設計そのものはほぼ新規設計であり日本の航空機開発技術の向上に多大な貢献をしている
現場の評判もよくF-3開発実行はF-2の評判の良さも貢献してるだろう
複合材主翼は後の旅客機開発に生かされるほど技術だったし
レーダーも世界に先駆けたものだった
公平か評価すれば技術的にはかなり高い評価をしてよいと思うけどな
おしむらくは日本が新規の機体設計ができなかったのは残念だったが
設計そのものはほぼ新規設計であり日本の航空機開発技術の向上に多大な貢献をしている
現場の評判もよくF-3開発実行はF-2の評判の良さも貢献してるだろう
187名無し三等兵 (ブーイモ MMfe-FZWy [163.49.212.179])
2019/01/22(火) 09:20:33.37ID:5lQgy09sM >>185
F-2マンセー馬鹿が言ってもな(笑)
F-2マンセー馬鹿が言ってもな(笑)
188名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-4BpF [126.74.191.230])
2019/01/22(火) 09:22:12.06ID:5vLMGYZ50 >>176 今はシミュレーション技術が発達してるし、材料解析の技術力も格段に進歩してるよ。
闇雲に作って試してるわけじゃない。
闇雲に作って試してるわけじゃない。
189名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-FjSK [202.214.231.251])
2019/01/22(火) 09:22:39.10ID:IXuqhQbSM >>187
F-2が褒められると発狂する馬鹿が言ってもな
F-2が褒められると発狂する馬鹿が言ってもな
190名無し三等兵 (ワッチョイ c663-fAiL [153.227.179.175])
2019/01/22(火) 09:58:06.23ID:/Udvl0v+0 改善してどうにかなるレベルの不具合と
致命的な不具合を一緒にしてるやつが居るな
どうもF-3開発に否定的な奴は、後者のパターンになる事を願ってるらしい
致命的な不具合を一緒にしてるやつが居るな
どうもF-3開発に否定的な奴は、後者のパターンになる事を願ってるらしい
191名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-+fAG [36.11.224.49])
2019/01/22(火) 10:22:45.68ID:lZqsHQpRM 否定しかできない、足しか引っ張れない人生は惨めなものだよな
192名無し三等兵 (ワッチョイ 2202-FZWy [27.93.17.119])
2019/01/22(火) 11:46:28.48ID:Zm8OX1530193名無し三等兵 (ワッチョイ c663-fAiL [153.227.179.175])
2019/01/22(火) 11:55:03.97ID:/Udvl0v+0 まあT-50(笑)に比べれば十分戦力になってるけどね
あれは軽戦闘機としてはポンコツの高いだけの練習機だし
あれは軽戦闘機としてはポンコツの高いだけの練習機だし
195名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/22(火) 12:01:58.30ID:ZJKbLffe0 そもそもFSX当時ですらスウェーデンよりも技術力だけで言うなら上だしね>本邦
196名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8e-tS56 [122.196.158.109])
2019/01/22(火) 12:03:04.19ID:wHn4fKhM0 国産のAESA機飛ばせてる時点で無価値だと思ってるなら相当のアホじゃ?
対艦ミサイルを撃つという重要な仕事も任されてるし
対艦ミサイルを撃つという重要な仕事も任されてるし
197名無し三等兵 (ワッチョイ c77b-fAiL [118.238.119.162])
2019/01/22(火) 12:03:30.93ID:zkLPQcOs0 >>167
将来戦闘機のブロック化は考慮しているみたいですよ。
取得プログラムの分析及び評価の概要(将来戦闘機)
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup300831_02.pdf
>近年の戦闘機開発は長期化しており、効率的に戦力化を進めるために、ブロック化
>等による段階的な能力向上を前提に開発が進められることが一般的である。将来戦闘
>機においても、このような開発方式を検討し、一部は量産・配備と並行することを想定している。
>仮に開発するとなった場合について、開発リソースの面等でこのような体制がとれるかについて
>情報収集を実施している。また、将来戦闘機の初期設計にあたり、このような拡張性を
>適切に確保するよう、技術的成立性の検討結果などを活用していく。
機体強度に関しては他の人が指摘しているように、高効率・高精度な解析技術を用いることで
リスクを最低限に抑えるそうです。
外部評価報告書
「機体構造軽量化技術の研究」
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AircraftStructure_28.pdf
将来戦闘機のブロック化は考慮しているみたいですよ。
取得プログラムの分析及び評価の概要(将来戦闘機)
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup300831_02.pdf
>近年の戦闘機開発は長期化しており、効率的に戦力化を進めるために、ブロック化
>等による段階的な能力向上を前提に開発が進められることが一般的である。将来戦闘
>機においても、このような開発方式を検討し、一部は量産・配備と並行することを想定している。
>仮に開発するとなった場合について、開発リソースの面等でこのような体制がとれるかについて
>情報収集を実施している。また、将来戦闘機の初期設計にあたり、このような拡張性を
>適切に確保するよう、技術的成立性の検討結果などを活用していく。
機体強度に関しては他の人が指摘しているように、高効率・高精度な解析技術を用いることで
リスクを最低限に抑えるそうです。
外部評価報告書
「機体構造軽量化技術の研究」
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AircraftStructure_28.pdf
198名無し三等兵 (JP 0H53-QagD [114.160.42.216])
2019/01/22(火) 12:05:01.13ID:/R1V1jlFH 20年以上時期が離れてる話を比較されても
というかKF-Xはそれこそもっと早くF-2と同じような道に行ってたら軍板ではそこまで笑われてなかっただろ
技術が怪しいのに背伸びして輸出だのステルスだの言い出して貰うはずだった技術も消えて迷走してるからだよ
というかKF-Xはそれこそもっと早くF-2と同じような道に行ってたら軍板ではそこまで笑われてなかっただろ
技術が怪しいのに背伸びして輸出だのステルスだの言い出して貰うはずだった技術も消えて迷走してるからだよ
199名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/22(火) 12:06:50.61ID:ZJKbLffe0 KFX自体は自前でFBW作ってからに白と言いたい
200名無し三等兵 (スッップ Sd42-Uh0A [49.98.165.13])
2019/01/22(火) 12:23:47.79ID:usw/bh65d T-2CCVやってて本当によかった
多分将来X-2やっててよかったなっていう日がくる
多分将来X-2やっててよかったなっていう日がくる
201名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-FjSK [210.149.253.172])
2019/01/22(火) 12:51:33.09ID:L9faCM8MM 既に来てるお
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【日本一決定戦】大阪府民ちょっと来いkskすっぞ【ミャクミャク様が大屋根リングでお休みやでええ】
- 高市早苗さんが発表「G20で李強首相とは接触しませんでした!今後も主張すべきことは主張して適切に対応する!」 マウント取りにいく気満々 [597533159]
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【悲報】高市早苗「レアアースは中国の代わりにアフリカから買うわよ!」 [685821185]
- 眼鏡ってずり落ちて来るのがクソだよな
- 【日本一決定戦】愛知県民ちょっと来やぁ!kskしてって【三河も来い】
