!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ94【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547211166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ95【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-ZzJf [36.11.224.8 [上級国民]])
2019/01/19(土) 14:41:21.15ID:ysjQnysxM38名無し三等兵 (ワッチョイ 223b-fAiL [219.100.239.90])
2019/01/20(日) 18:32:14.51ID:y0SJWi8A0 世の中すべて イタチごっこ 放っといてもどんどん逝く 難しいとか厳しいとか空虚な言葉だぜえ 今日寝て明日起きたら世の中かわっているから
間違いない
間違いない
40名無し三等兵 (ワッチョイ 8f90-BbM+ [116.254.46.163])
2019/01/20(日) 19:56:57.19ID:SEVIBW/f0 こんな事言うとあれだが俺はASM-3は失敗だったと思うわ、
あのミサイルは要求された2000年当時こそ有用性があったかもしれないけど今となっては別にマッハ3は速いけど元々ロシアは保有してたし、
極超音速ミサイルというジャンルが出てきて時代遅れになってるし、
射程に関しても今の対空ミサイルは射程が長くなってるから150kmなんか入らせる前に母機が撃墜されるし、
最近流行りの巡航ミサイル並みの射程がある対艦ミサイルと比べたらもちろん話にならないし…
まあ失敗だったと言うよりも開発に時間かけ過ぎて出来たものが時代遅れになったって言う方が適切か。
あのミサイルは要求された2000年当時こそ有用性があったかもしれないけど今となっては別にマッハ3は速いけど元々ロシアは保有してたし、
極超音速ミサイルというジャンルが出てきて時代遅れになってるし、
射程に関しても今の対空ミサイルは射程が長くなってるから150kmなんか入らせる前に母機が撃墜されるし、
最近流行りの巡航ミサイル並みの射程がある対艦ミサイルと比べたらもちろん話にならないし…
まあ失敗だったと言うよりも開発に時間かけ過ぎて出来たものが時代遅れになったって言う方が適切か。
41名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/20(日) 19:57:55.31ID:P6kDANhd0 ラムジェット試作機と考えるんだ
スケールダウンでAAM-4に適用とか
スケールダウンでAAM-4に適用とか
42名無し三等兵 (ワッチョイ 7661-BA0I [49.253.10.246 [上級国民]])
2019/01/20(日) 19:58:17.09ID:E7O2GUvV0 対艦攻撃はASM-3を大型化&射程延長という改良させてP-1でやってもいいんだし
F-3で護衛してP-1は艦隊防空システムの射程外からアウトレンジを掛けるという手段もあるし
F-3で護衛してP-1は艦隊防空システムの射程外からアウトレンジを掛けるという手段もあるし
43名無し三等兵 (ラクッペ MM8f-s0Ox [110.165.181.16])
2019/01/20(日) 20:13:32.95ID:QFQJhl7MM ASM-3内蔵のステルス滑空弾とか作ると良いんかね
遠くから投下して滑空で近付いて射程に入ったら点火と
遠くから投下して滑空で近付いて射程に入ったら点火と
44名無し三等兵 (ワッチョイ 7661-BA0I [49.253.10.246 [上級国民]])
2019/01/20(日) 20:23:15.18ID:E7O2GUvV0 ASM-3はSSMとして作り直せば無駄にならんとは思うけどね
と思ったらSSM-2が制式化したばっかか
つくづく運が無いな
と思ったらSSM-2が制式化したばっかか
つくづく運が無いな
45名無し三等兵 (ワッチョイ f274-HQBt [117.104.40.239])
2019/01/20(日) 20:33:12.14ID:kxDGN5/C0 対レーダーミサイル
対AWACSミサイル
対AWACSミサイル
46名無し三等兵 (ワッチョイ 03fb-nZuS [114.134.142.119])
2019/01/20(日) 20:58:50.88ID:wMK+fuKM0 >>40
中国防空艦のSAMは射程120キロしか無いのになんで母機が落とされるんだ?
中国防空艦のSAMは射程120キロしか無いのになんで母機が落とされるんだ?
47名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3f-SFX9 [126.247.147.44])
2019/01/20(日) 21:00:58.96ID:U5iKS3wWp 空母の前方に展開する防空艦にとか?
48名無し三等兵 (ワッチョイ a27c-8pwm [125.199.167.96])
2019/01/20(日) 21:08:00.72ID:ZWHLS2rz0 何をそんなに悲観的になってるのかよく分からんが、哨戒機からの運用はともかく
戦闘機から撃つなら必要十分な射程やで >Lo-Lo-Loで80km
防空艦の多機能レーダ/火器管制レーダの設置高さを20mと仮定すれば、80km離れれば
高度200m以下はレーダ水平線の下になる。高度50m以下で飛べば50kmまで近寄れる
大気状態による電波の屈折で多少前後するぶんマージン見るとしても、高度50mで
飛行すれば敵レーダ水平線の下に隠れたまま射程に十分余裕を持って放てる
問題は敵に上空直援の戦闘機がついている場合。これだと低空飛行でそんなとこまで
近づかせてもらえない。が、そういう場合は上でも述べたように「別の兵器」である
ASM-2で飽和攻撃すべき状況であって、逆にそういう飽和攻撃なら数こそが最重要
ポイントになるので弾代が高くつく超音速弾は不適。要は棲み分けであり、
ASM-3はそれ自身のニッチにおいて必要十分な射程を持っていると言える
そりゃ射程は長いほうがいいってのは間違いないし、スペックが上がれば誇らしくて
気分はいい(パイロットも安心で作戦にも余裕と柔軟性が出る)けど、それでお値段や
技術的ハードルやサイズがふくれ上がって数揃わなかったり開発炎上したり
搭載数減ったりすれば本末転倒なので、目的に対して多少余裕持たせた程度の
「適切な要求性能を設定する見切り」も大切かと
戦闘機から撃つなら必要十分な射程やで >Lo-Lo-Loで80km
防空艦の多機能レーダ/火器管制レーダの設置高さを20mと仮定すれば、80km離れれば
高度200m以下はレーダ水平線の下になる。高度50m以下で飛べば50kmまで近寄れる
大気状態による電波の屈折で多少前後するぶんマージン見るとしても、高度50mで
飛行すれば敵レーダ水平線の下に隠れたまま射程に十分余裕を持って放てる
問題は敵に上空直援の戦闘機がついている場合。これだと低空飛行でそんなとこまで
近づかせてもらえない。が、そういう場合は上でも述べたように「別の兵器」である
ASM-2で飽和攻撃すべき状況であって、逆にそういう飽和攻撃なら数こそが最重要
ポイントになるので弾代が高くつく超音速弾は不適。要は棲み分けであり、
ASM-3はそれ自身のニッチにおいて必要十分な射程を持っていると言える
そりゃ射程は長いほうがいいってのは間違いないし、スペックが上がれば誇らしくて
気分はいい(パイロットも安心で作戦にも余裕と柔軟性が出る)けど、それでお値段や
技術的ハードルやサイズがふくれ上がって数揃わなかったり開発炎上したり
搭載数減ったりすれば本末転倒なので、目的に対して多少余裕持たせた程度の
「適切な要求性能を設定する見切り」も大切かと
49名無し三等兵 (ワッチョイ a27c-8pwm [125.199.167.96])
2019/01/20(日) 21:15:40.27ID:ZWHLS2rz0 ごめんミス。>>48 の二行目、「必要十分な射程」じゃなく「十分な射程」ね
50名無し三等兵 (ブーイモ MM42-FZWy [49.239.68.7])
2019/01/20(日) 21:31:55.32ID:wRlwZFykM 射程が長ければドヤ顔、短ければ必要十分になります
51名無し三等兵 (ワッチョイ c663-fAiL [153.227.179.175])
2019/01/20(日) 21:39:31.49ID:hkD+EY8A052名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-2qU5 [220.47.179.8])
2019/01/20(日) 22:07:30.74ID:NgMEwwL60 そもそも開発中であり実物はない。
試作型のXF9が1基あるだけだ。
しかも実物の戦闘機に取り付けてもいない。
海山つかない段階である。
F9エンジンが空中で確実動作するかの確証もない。
陸上試験台の上では順調に回っただけだからだ。
だがF-3構想では見切り発車で搭載を決めた。
唯一の選択肢とした。
その点で危うい。
旧日本軍隊の誉エンジン採用機のハライタを繰り返すかもしれない。
「小直径でありながら大出力を出せる」と全く同じ触れ込みで大規模導入が決まった。
だが実物は性能未達成かつ信頼性不十分となった。
搭載機はエンジン不調で悩まされたのだ。
試作型のXF9が1基あるだけだ。
しかも実物の戦闘機に取り付けてもいない。
海山つかない段階である。
F9エンジンが空中で確実動作するかの確証もない。
陸上試験台の上では順調に回っただけだからだ。
だがF-3構想では見切り発車で搭載を決めた。
唯一の選択肢とした。
その点で危うい。
旧日本軍隊の誉エンジン採用機のハライタを繰り返すかもしれない。
「小直径でありながら大出力を出せる」と全く同じ触れ込みで大規模導入が決まった。
だが実物は性能未達成かつ信頼性不十分となった。
搭載機はエンジン不調で悩まされたのだ。
53名無し三等兵 (ブーイモ MM42-FZWy [49.239.68.7])
2019/01/20(日) 22:08:19.99ID:wRlwZFykM >>51
船団がAEWを持ってない前提で話してる?
船団がAEWを持ってない前提で話してる?
54名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8e-fAiL [122.196.158.109])
2019/01/20(日) 22:11:37.79ID:ArGDKEUQ0 LRASMとか羨むのも分かるけど亜音速ミサイルが今の時代どこまで有効かという話もあるし一長一短な気が
どちらにしろ制空権取られればどんなミサイルだろうが水上艦艇は一方的に狩られる運命だし
やはりF-3の開発を進めるのが日本にとって本道なんでしょうね
どちらにしろ制空権取られればどんなミサイルだろうが水上艦艇は一方的に狩られる運命だし
やはりF-3の開発を進めるのが日本にとって本道なんでしょうね
55名無し三等兵 (ワッチョイ ced7-caLt [111.98.84.161])
2019/01/20(日) 22:13:26.61ID:DdsghKUG0 >>53
攻撃側はまず航空優勢取らないと思ってる?
攻撃側はまず航空優勢取らないと思ってる?
56名無し三等兵 (ブーイモ MM42-FZWy [49.239.68.7])
2019/01/20(日) 22:30:54.76ID:wRlwZFykM58名無し三等兵 (ブーイモ MM42-FZWy [49.239.68.7])
2019/01/20(日) 22:36:41.16ID:wRlwZFykM59名無し三等兵 (ワッチョイ 03fb-nZuS [114.134.142.119])
2019/01/20(日) 22:52:18.53ID:wMK+fuKM060名無し三等兵 (スフッ Sd42-TU4D [49.104.19.225])
2019/01/20(日) 23:18:33.54ID:yE5H8WoOd61名無し三等兵 (ワッチョイ 22de-W+tf [61.214.7.246])
2019/01/20(日) 23:25:03.98ID:+/X/8C1t0 >>52
国産馬鹿に言わせるともう完成したも同然で双発で搭載するから世界最強になるらしいぞ。
国産馬鹿に言わせるともう完成したも同然で双発で搭載するから世界最強になるらしいぞ。
62名無し三等兵 (ワッチョイ c669-fAiL [153.196.194.219])
2019/01/20(日) 23:30:17.12ID:VofvHvG40 どうもP-1がプロトタイプのXF7エンジンが完成した時点で本開発に移行している事も知らんらしい。
F-3も既に実績のある開発手順を踏襲しているに過ぎんわと。
F-3も既に実績のある開発手順を踏襲しているに過ぎんわと。
63名無し三等兵 (ワッチョイ c663-fAiL [153.227.179.175])
2019/01/20(日) 23:38:00.74ID:hkD+EY8A0 そもそもF-3の試作機がまだ影も形も無いのに
XF9はまだ未完成ってそんなの当たり前じゃん
現時点でで陸上試験で回ればそれ以上の事はできない
見切り発車ってのは載せるエンジンの目処も立ってないのに
機体を設計することだよ
XF9はまだ未完成ってそんなの当たり前じゃん
現時点でで陸上試験で回ればそれ以上の事はできない
見切り発車ってのは載せるエンジンの目処も立ってないのに
機体を設計することだよ
64名無し三等兵 (ブーイモ MM42-FZWy [49.239.68.7])
2019/01/20(日) 23:45:12.48ID:wRlwZFykM65名無し三等兵 (ワッチョイ 22de-W+tf [61.214.7.246])
2019/01/20(日) 23:46:58.42ID:+/X/8C1t0 結局、何処と共同開発するんだよw
66名無し三等兵 (ワッチョイ c669-fAiL [153.196.194.219])
2019/01/20(日) 23:47:46.35ID:VofvHvG4067名無し三等兵 (ワッチョイ c663-fAiL [153.227.179.175])
2019/01/20(日) 23:50:40.00ID:hkD+EY8A0 >>64
LM案が頓挫した以上、日本主導で開発するしかないんだけど
エンジン、レーダー、機体の主要部分は日本企業でほぼ決まり
他は外国企業が参加できる部分を探してるんだろ
例えばアビオニクスとか射出座席
LM案が頓挫した以上、日本主導で開発するしかないんだけど
エンジン、レーダー、機体の主要部分は日本企業でほぼ決まり
他は外国企業が参加できる部分を探してるんだろ
例えばアビオニクスとか射出座席
68名無し三等兵 (ブーイモ MM42-FZWy [49.239.68.7])
2019/01/20(日) 23:53:01.30ID:wRlwZFykM >>66
君のレスにはエンジンのプロトタイプが完成したら本開発に以降、F-3も踏襲と書いてある様な気がするが。気のせいかね?
君のレスにはエンジンのプロトタイプが完成したら本開発に以降、F-3も踏襲と書いてある様な気がするが。気のせいかね?
69名無し三等兵 (ワッチョイ c669-fAiL [153.196.194.219])
2019/01/21(月) 00:00:09.96ID:ORG1AMEM0 >>68
論旨は量産型エンジンの開発が終わってから本開発に入ったりはしないという事であって、
別にプロトタイプエンジンの完成直後から本開発に移行するなどとは一言も言っていない。
書かれてもいない事を勝手に読み取って吹き上がるのは典型的な認知の歪み。
論旨は量産型エンジンの開発が終わってから本開発に入ったりはしないという事であって、
別にプロトタイプエンジンの完成直後から本開発に移行するなどとは一言も言っていない。
書かれてもいない事を勝手に読み取って吹き上がるのは典型的な認知の歪み。
70名無し三等兵 (ワッチョイ 22de-W+tf [61.214.7.246])
2019/01/21(月) 00:03:40.04ID:gRJ9kv77071名無し三等兵 (ワッチョイ 4f8e-fAiL [110.67.115.100])
2019/01/21(月) 00:07:50.20ID:EQSG/yP90 なんていうかまだあきらめないんだねw
72名無し三等兵 (ワッチョイ c663-fAiL [153.227.179.175])
2019/01/21(月) 00:09:31.45ID:NpocqF6L0 >>70
お前の妄想の中ではそうなんだろうなw
お前の妄想の中ではそうなんだろうなw
73名無し三等兵 (ブーイモ MM42-FZWy [49.239.68.7])
2019/01/21(月) 00:21:29.78ID:i+TdC/0iM >>69
> 書かれてもいない事を勝手に読み取って吹き上がるのは典型的な認知の歪み。
いや書いてるだろ?自分の書いた文章さえ理解出来ない?
認知の歪みって単語お気に入りなの?(笑)
君のオツムの構造自体が歪んでる様だけど。
> 書かれてもいない事を勝手に読み取って吹き上がるのは典型的な認知の歪み。
いや書いてるだろ?自分の書いた文章さえ理解出来ない?
認知の歪みって単語お気に入りなの?(笑)
君のオツムの構造自体が歪んでる様だけど。
74名無し三等兵 (ワッチョイ 5b35-fAiL [122.102.129.27])
2019/01/21(月) 00:26:13.86ID:jMmOMDL/0 今日も被害担当艦は絶好調だな
75名無し三等兵 (ワッチョイ 5ba6-bgNF [122.132.33.217])
2019/01/21(月) 00:29:37.58ID:PopU4oqN0 まあブーイモに触ってる辺りは批判されても仕方ないかもな
76名無し三等兵 (ワッチョイ c669-fAiL [153.196.194.219])
2019/01/21(月) 00:36:13.44ID:ORG1AMEM0 >>73
この発言でお前の日本語における時系列の捉え方が無茶苦茶なのがはっきりしたがな。
この発言でお前の日本語における時系列の捉え方が無茶苦茶なのがはっきりしたがな。
77名無し三等兵 (ブーイモ MM42-FZWy [49.239.68.7])
2019/01/21(月) 00:58:57.82ID:i+TdC/0iM >>76
馬鹿の相手もいつまでも出来んぞ?
xf-9完成してる→プロトエンジン完成した時点でP-1は本開発に移行した。F-3も手順を踏襲している→F-3も本開発に移行している、としか読めんぞ?
意図と違うと言うなら単にお前のオツムの歪みのせいで文章力が足りないだけ。
人のせいにしないでくれよ。
馬鹿の相手もいつまでも出来んぞ?
xf-9完成してる→プロトエンジン完成した時点でP-1は本開発に移行した。F-3も手順を踏襲している→F-3も本開発に移行している、としか読めんぞ?
意図と違うと言うなら単にお前のオツムの歪みのせいで文章力が足りないだけ。
人のせいにしないでくれよ。
79名無し三等兵 (ワッチョイ c7fd-fAiL [118.236.162.102])
2019/01/21(月) 01:12:38.47ID:oZiaJC+G080名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8e-fAiL [122.196.158.109])
2019/01/21(月) 01:15:27.30ID:WVgwr1nl0 こんなとこで幾ら喚いても日本主導は決まってて主要部分も形になってるし
年度末には海外含めたメーカーの分担も決まるんだけどね
年度末には海外含めたメーカーの分担も決まるんだけどね
81名無し三等兵 (ブーイモ MM42-FZWy [49.239.68.7])
2019/01/21(月) 01:15:28.08ID:i+TdC/0iM 飛ぶだけでいいならハードル低いな(笑)
それ位なら大丈夫だろ
それ位なら大丈夫だろ
82名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-4BpF [126.74.191.230])
2019/01/21(月) 01:37:16.89ID:sOKCm0Ke0 >>37 でも、ステルス装備改修をするんだよ。 電子的ステルス。
83名無し三等兵 (ワッチョイ a2d2-qnWR [123.219.98.147])
2019/01/21(月) 02:29:12.05ID:GfnP0rDk0 共同開発って出資する他国が居ないからそりゃ無理だろ
外注として外国メーカーが参加するだるおけど
外注として外国メーカーが参加するだるおけど
84名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LxSt [221.37.234.13])
2019/01/21(月) 04:40:53.79ID:NYMVKV9Q0 中期防に日本主導開発という用語が記載されたのが全て
それは国家としての防衛政策の方針として決まったことにほかならない
まだ決まってないとか言い出すのはバカとしか言い様がない
それは国家としての防衛政策の方針として決まったことにほかならない
まだ決まってないとか言い出すのはバカとしか言い様がない
85名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LxSt [221.37.234.13])
2019/01/21(月) 04:54:08.81ID:NYMVKV9Q0 F-3開発は実質的には2010年頃からスタートしている
その前にXF5-1の試験結果を受けてIHIから戦闘機用エンジンへの
スケールアップ可能との回答を得てからXF9-1の試作がスタートした
事実上これがF-3開発のスタートだったといっていよい
平行して他の構成要素研究が具現化する作業が始まっていった
その構成要素研究が試作機製作するにたる成果だと判断されたのが2018年秋
そして2018年末に中期防に日本主導開発という方針の明記が行われた
おそらく2020年頃に試作機製作がスタートという流れになるだろう
その前にXF5-1の試験結果を受けてIHIから戦闘機用エンジンへの
スケールアップ可能との回答を得てからXF9-1の試作がスタートした
事実上これがF-3開発のスタートだったといっていよい
平行して他の構成要素研究が具現化する作業が始まっていった
その構成要素研究が試作機製作するにたる成果だと判断されたのが2018年秋
そして2018年末に中期防に日本主導開発という方針の明記が行われた
おそらく2020年頃に試作機製作がスタートという流れになるだろう
86名無し三等兵 (ワッチョイ 031b-G1wx [114.151.103.230])
2019/01/21(月) 05:09:32.75ID:uGtwUq8n0 戦略国際問題研究所(CSIS)における岩屋防衛大臣講演
平成31年1月17日
日本の防衛戦略(仮訳)
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/kyougi/2019/01/17_speech.html
>最後に、将来戦闘機についても触れておきたいと思います。2030年代後半からF-2の退役が
>見込まれていることから、>将来戦闘機に関する「必要な研究を推進すると共に、国際協力を視野に、
>我が国主導の開発に早期に着手する」こととしました。
>将来戦闘機の開発にあたっては、@将来の航空優勢に必要な能力、A「次世代技術」も適用できる拡張性、
>B改修の自由度、C国内企業の関与、そして言うまでもなくD開発・取得のコスト、という5つの視点を重視
>しつつ、米国との相互運用性についても考慮しながら、取組を進めて参ります。
平成31年1月17日
日本の防衛戦略(仮訳)
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/kyougi/2019/01/17_speech.html
>最後に、将来戦闘機についても触れておきたいと思います。2030年代後半からF-2の退役が
>見込まれていることから、>将来戦闘機に関する「必要な研究を推進すると共に、国際協力を視野に、
>我が国主導の開発に早期に着手する」こととしました。
>将来戦闘機の開発にあたっては、@将来の航空優勢に必要な能力、A「次世代技術」も適用できる拡張性、
>B改修の自由度、C国内企業の関与、そして言うまでもなくD開発・取得のコスト、という5つの視点を重視
>しつつ、米国との相互運用性についても考慮しながら、取組を進めて参ります。
87名無し三等兵 (ワッチョイ 031b-G1wx [114.151.103.230])
2019/01/21(月) 05:16:46.85ID:uGtwUq8n0 [PDF]2019 年における外交・防衛分野の課題 - 参議院
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2019pdf/20190116062.pdf#page=12>
>日米で共同開発されたF−2は 2030 年代に退役が始まるとされており、新中期防では、
>将来戦闘機について、F−2の退役時期までに、将来のネットワーク化した戦闘の中核と
>なる役割を果たすことが可能な戦闘機を取得するとし、そのために必要な研究を推進する
>とともに、国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手するとしている
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2019pdf/20190116062.pdf#page=12>
>日米で共同開発されたF−2は 2030 年代に退役が始まるとされており、新中期防では、
>将来戦闘機について、F−2の退役時期までに、将来のネットワーク化した戦闘の中核と
>なる役割を果たすことが可能な戦闘機を取得するとし、そのために必要な研究を推進する
>とともに、国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手するとしている
88名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-LxSt [221.37.234.13])
2019/01/21(月) 05:22:00.11ID:f2Zc7X2P0 そもそもF-22ベース案なんてものは
LMが提案しただけで正式な候補として扱われていない
提案直後から採用に難アリという判断がされており
扱いとしてはボーイングやBAEの既存機改造案と同じ扱いでしかなかった
F-22ベース主体説は典型的なマスコミの憶測・先走り報道
LMが提案しただけで正式な候補として扱われていない
提案直後から採用に難アリという判断がされており
扱いとしてはボーイングやBAEの既存機改造案と同じ扱いでしかなかった
F-22ベース主体説は典型的なマスコミの憶測・先走り報道
89名無し三等兵 (ワッチョイ c607-Cq37 [153.181.166.62])
2019/01/21(月) 05:25:47.06ID:ne3DeG430 竹の子さん、書いた内容は記憶に無いそうでw
https://twitter.com/otfsx1228/status/1086501196527890432
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/otfsx1228/status/1086501196527890432
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
90名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 06:13:59.29ID:gjjeXtbnr これは恥ずかしい
あんだけ全否定したのは何だったか?
あんだけ全否定したのは何だったか?
91名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-tS56 [106.132.205.220])
2019/01/21(月) 07:46:11.17ID:AwV4M69va クルックルッ
まだしつこく食い下がってるキヨ、フミ、二十八を見習えよw
まだしつこく食い下がってるキヨ、フミ、二十八を見習えよw
92インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ cb4f-qbJ/ [202.179.237.23])
2019/01/21(月) 07:46:48.11ID:3Rz5c3/C0 >>89
(−ωー)編集に修正されたな…
竹内修氏本人はBAEシステムズやボーイングに丸投げしろと論陣をはりたいが、J-Wingsの編集方針
と合わないので、「国産開発、頑張って下さい!」という内容にされたグチをツイートしていますね。W
>国産派のみなさんも読んで下さい
じゃ、ねえ〜〜だろ!
商売のためなら信念を簡単に曲げる、ダメじゃん
(−ωー)編集に修正されたな…
竹内修氏本人はBAEシステムズやボーイングに丸投げしろと論陣をはりたいが、J-Wingsの編集方針
と合わないので、「国産開発、頑張って下さい!」という内容にされたグチをツイートしていますね。W
>国産派のみなさんも読んで下さい
じゃ、ねえ〜〜だろ!
商売のためなら信念を簡単に曲げる、ダメじゃん
93名無し三等兵 (スフッ Sd42-QagD [49.104.30.65])
2019/01/21(月) 07:56:34.01ID:oxVkCrpYd まぁタケは儲けのためなら何だってやるという信念でやってるんでしょう
94名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-FjSK [210.149.254.175])
2019/01/21(月) 08:01:47.77ID:H2R3/TRnM 自衛隊や防衛産業対するただのルサンチマンをそう言って正当化することは多そうだがな
95名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-FjSK [210.149.254.175])
2019/01/21(月) 08:01:55.03ID:H2R3/TRnM 防衛産業に対する
96名無し三等兵 (ラクッペ MM8f-s0Ox [110.165.181.16])
2019/01/21(月) 08:09:35.41ID:xNjjZ+keM97名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-W+tf [182.251.46.224])
2019/01/21(月) 08:12:56.74ID:V+n2A2T0a98名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-FjSK [210.149.254.175])
2019/01/21(月) 08:13:12.34ID:H2R3/TRnM99名無し三等兵 (ワッチョイ 0ede-76Zi [119.243.223.229])
2019/01/21(月) 08:29:39.14ID:rSj+v6td0100名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-G1wx [180.49.90.51])
2019/01/21(月) 08:59:45.99ID:yf8PaBeV0 10式戦車でネットワーク技術による連携できてんじゃん。
あれの航空機版にすりゃいいんだよ。
F-35あたりの要素技術も取り入れた発展型くらい余裕で
出来るっスよ。
あれの航空機版にすりゃいいんだよ。
F-35あたりの要素技術も取り入れた発展型くらい余裕で
出来るっスよ。
102インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ cb4f-qbJ/ [202.179.237.23])
2019/01/21(月) 09:27:38.05ID:3Rz5c3/C0 >>96
>編集が選ばなければ良いんだが都合がいいと採用しちゃうからな
この竹内修氏が執筆するJ-Wingsが3月号というのがポイントですね。
正直、いま何か書けといわれても新しいニュースもないので憶測で話を創るしかないです。
F-3に関して動きが出るのは2月〜3月の年度末になるので、今の時期に期待したい記事内容は
年度末に公表される要素技術開発を押さえた上での開発方針の予測等ですが、それを竹内修氏
に期待するのは酷なような気がしますね。
テンペストに日本が参加する内容の記事を書かせてくれる奇特な編集部を探すしかないですな。W
>編集が選ばなければ良いんだが都合がいいと採用しちゃうからな
この竹内修氏が執筆するJ-Wingsが3月号というのがポイントですね。
正直、いま何か書けといわれても新しいニュースもないので憶測で話を創るしかないです。
F-3に関して動きが出るのは2月〜3月の年度末になるので、今の時期に期待したい記事内容は
年度末に公表される要素技術開発を押さえた上での開発方針の予測等ですが、それを竹内修氏
に期待するのは酷なような気がしますね。
テンペストに日本が参加する内容の記事を書かせてくれる奇特な編集部を探すしかないですな。W
103インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ cb4f-qbJ/ [202.179.237.23])
2019/01/21(月) 09:31:32.65ID:3Rz5c3/C0104インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ cb4f-qbJ/ [202.179.237.23])
2019/01/21(月) 09:36:56.83ID:3Rz5c3/C0105名無し三等兵 (ワッチョイ f682-LxSt [113.20.230.217])
2019/01/21(月) 09:39:22.37ID:Dbnoum360 ネットワーク化で難しいのは安全な物理的ネットワークの構築でしょ
ソフトウェアはそこまで難しくないというかテスト環境作れるから試行錯誤しやすい
無人機が増えたら群制御等システム側の難易度が高くなると思うけど
AIが処理してくれるかな
ソフトウェアはそこまで難しくないというかテスト環境作れるから試行錯誤しやすい
無人機が増えたら群制御等システム側の難易度が高くなると思うけど
AIが処理してくれるかな
106名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 09:43:33.98ID:gjjeXtbnr >>98
おそらく2000年代初頭のかけだしの頃に身に付いたのだろ
あの頃は防衛省外国機派がF-22欲しいと暴走していた時期だし
F-2叩きがなかば防衛省内でも容認されていた
タケノコみたいな奴にもペラペラとネタを提供してくれたのだろう
結果は外国機派の暴走は大失敗確定になり急速に外国機派の力が衰退
そうした状況変化をタケノコは理解できないで自主開発はあり得ないとか思い込んだのだろう
おそらく2000年代初頭のかけだしの頃に身に付いたのだろ
あの頃は防衛省外国機派がF-22欲しいと暴走していた時期だし
F-2叩きがなかば防衛省内でも容認されていた
タケノコみたいな奴にもペラペラとネタを提供してくれたのだろう
結果は外国機派の暴走は大失敗確定になり急速に外国機派の力が衰退
そうした状況変化をタケノコは理解できないで自主開発はあり得ないとか思い込んだのだろう
107名無し三等兵 (ワッチョイ 529f-3sEm [133.202.239.15])
2019/01/21(月) 09:52:40.86ID:X2Unyj3+0 タケ、そんな見苦しい事いってんのか。
今日雑誌系は発売だよねー。
どの雑誌買うか決める前に、しっかり立ち読みしてから決めようw
今日雑誌系は発売だよねー。
どの雑誌買うか決める前に、しっかり立ち読みしてから決めようw
108名無し三等兵 (ワッチョイ c6d1-dnun [153.225.248.64])
2019/01/21(月) 09:53:46.04ID:t4TR8EK00 みんな大好きなゼロ戦も海外ライセンスとパクりの塊なのにな
109名無し三等兵 (ワッチョイ e201-vCjB [221.82.90.127])
2019/01/21(月) 09:57:05.13ID:g42Z71Ix0 ライセンスは確かだがパクリではないだろ
110名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 10:13:33.31ID:gjjeXtbnr 意外とLMのステルス技術がショボかったんだよな
まだATFと呼ばれていた時代は塗料に頼らないステルス技術と言われていたが
実際のF-22は意外と塗料に頼ったステルス技術で
その塗料は日本が強い分野だったというオチ
複合材の適用とかでも大したことなかったしなあ
日本側もLMに是非関わって欲しいとは思わないのだろう
日本側としてはボーイングのほうが関係性が深いから
F-3にはボーイングのほうが関わることになりそう
まだATFと呼ばれていた時代は塗料に頼らないステルス技術と言われていたが
実際のF-22は意外と塗料に頼ったステルス技術で
その塗料は日本が強い分野だったというオチ
複合材の適用とかでも大したことなかったしなあ
日本側もLMに是非関わって欲しいとは思わないのだろう
日本側としてはボーイングのほうが関係性が深いから
F-3にはボーイングのほうが関わることになりそう
111名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-t2Iv [182.251.48.226])
2019/01/21(月) 10:44:52.24ID:vIFyw2BHa112名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8e-tS56 [122.196.158.109])
2019/01/21(月) 10:49:53.72ID:WVgwr1nl0113名無し三等兵 (スップ Sd42-W+tf [49.97.100.90])
2019/01/21(月) 11:24:59.91ID:v9+oIwKmd114名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-W+tf [182.251.46.224])
2019/01/21(月) 11:44:13.50ID:V+n2A2T0a115名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3f-SFX9 [126.233.138.36])
2019/01/21(月) 11:48:42.90ID:hjrRLRspp >>114
中期防の記載読んでない?
中期防の記載読んでない?
116名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-fhK7 [182.251.66.176])
2019/01/21(月) 11:48:49.50ID:rU97Re5Sa >>114
ストローマン叩きに奔ってもキヨタケコンビの妄想は実現しないがなw
ストローマン叩きに奔ってもキヨタケコンビの妄想は実現しないがなw
117名無し三等兵 (ラクッペ MM8f-zveU [110.165.145.119])
2019/01/21(月) 11:56:59.86ID:3KwU5mLZM >>99はバカ発言のように思えるが、
考えてみれば例のPDFくらいの事はBAEがとっくに考えていてもおかしくないわけで
英国の方が進んでるという可能性もなくはない。
まあそれ以前に戦闘機開発の国際協力は米国としかしないだろうね。
BAEは米国中心に活動しているが本拠地は英国なわけでどうなるのか。
考えてみれば例のPDFくらいの事はBAEがとっくに考えていてもおかしくないわけで
英国の方が進んでるという可能性もなくはない。
まあそれ以前に戦闘機開発の国際協力は米国としかしないだろうね。
BAEは米国中心に活動しているが本拠地は英国なわけでどうなるのか。
118インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ cb4f-qbJ/ [202.179.237.23])
2019/01/21(月) 12:02:31.63ID:3Rz5c3/C0119インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ cb4f-qbJ/ [202.179.237.23])
2019/01/21(月) 12:15:44.09ID:3Rz5c3/C0 >>117
>まあそれ以前に戦闘機開発の国際協力は米国としかしないだろうね
その時代は終わりました。
英国との共同研究はすでに始まっているので、これが将来戦闘機のデバイスの共同開発に
つながる可能性は否定できないでしょう。
ただ、F-3の戦闘システムと通信ネットワークの独自開発、それを日本が独自にシステム・
インテグレーションを行う話と、そこの分野を英国のBAEシステムズや米国のボーイングに
協力を仰ぐ話は別です。
これは戦闘機の頭脳と中枢神経にあたるので他国による干渉を受けないようにしなければ
ならないと思います。
アメリカの通信インフラとの接合は基盤開発の後の話になると思います。
>まあそれ以前に戦闘機開発の国際協力は米国としかしないだろうね
その時代は終わりました。
英国との共同研究はすでに始まっているので、これが将来戦闘機のデバイスの共同開発に
つながる可能性は否定できないでしょう。
ただ、F-3の戦闘システムと通信ネットワークの独自開発、それを日本が独自にシステム・
インテグレーションを行う話と、そこの分野を英国のBAEシステムズや米国のボーイングに
協力を仰ぐ話は別です。
これは戦闘機の頭脳と中枢神経にあたるので他国による干渉を受けないようにしなければ
ならないと思います。
アメリカの通信インフラとの接合は基盤開発の後の話になると思います。
120名無し三等兵 (ラクッペ MM8f-zveU [110.165.145.119])
2019/01/21(月) 12:22:20.96ID:3KwU5mLZM121名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 12:46:10.35ID:gjjeXtbnr 米国は自身が厳しく技術移転と情報開示に制限をかける
だから他国の共同開発には参加しにくい
ボーイングとかは民需と軍需の境目が曖昧とこでは関われるが
LMやノースロップはいざ参加しようにも当局の規制だらけになる
ステルス技術やエンジン、重要なアビオニクスをアメリカと共同開発はないだろ
ライセンス生産が認められてる部品程度しか関与はない
だから他国の共同開発には参加しにくい
ボーイングとかは民需と軍需の境目が曖昧とこでは関われるが
LMやノースロップはいざ参加しようにも当局の規制だらけになる
ステルス技術やエンジン、重要なアビオニクスをアメリカと共同開発はないだろ
ライセンス生産が認められてる部品程度しか関与はない
122名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8e-fAiL [122.196.158.109])
2019/01/21(月) 13:12:39.75ID:WVgwr1nl0 >>121
レーダー照射事件見てもトランプはアジアのゴタゴタに関わりたくない感じだしね
議会承認が必要な重要技術は日本には提供しない、すれば韓国がKTXにもしろと絶対言ってくるし
態々アメリカの優位性を失う真似はしないでしょ
レーダー照射事件見てもトランプはアジアのゴタゴタに関わりたくない感じだしね
議会承認が必要な重要技術は日本には提供しない、すれば韓国がKTXにもしろと絶対言ってくるし
態々アメリカの優位性を失う真似はしないでしょ
123名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 13:21:27.72ID:gjjeXtbnr 純国産と自主開発は意味が違う
国際協力を視野に入れつつというのは
常識的解釈だと自主開発に該当します
外国製部品を使った程度は共同開発とは言わないのが通例です
機体は既存機ベースではない新規開発なら
エンジンが外国製でも国内扱いされます
これは日本のF-1やスウェーデンのグリペンが共同開発と言われないのと同じ
ちなみにグリペンの飛行制御プログラムはアメリカ企業が担当してます
F-3の場合は機体設計、エンジン、レーダーは国内開発です
ベースになる既存機も存在しない
常識的な解釈をすれば自主開発、国産という解釈になります
ただ全ての部品が日本製ではないから国際協力もあるのは当然
国際協力を視野に入れつつというのは
常識的解釈だと自主開発に該当します
外国製部品を使った程度は共同開発とは言わないのが通例です
機体は既存機ベースではない新規開発なら
エンジンが外国製でも国内扱いされます
これは日本のF-1やスウェーデンのグリペンが共同開発と言われないのと同じ
ちなみにグリペンの飛行制御プログラムはアメリカ企業が担当してます
F-3の場合は機体設計、エンジン、レーダーは国内開発です
ベースになる既存機も存在しない
常識的な解釈をすれば自主開発、国産という解釈になります
ただ全ての部品が日本製ではないから国際協力もあるのは当然
124名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-G1wx [180.49.90.51])
2019/01/21(月) 13:32:07.48ID:yf8PaBeV0 F-2でフライバイワイヤのアビオも自作してるからアビオも内製でいくでしょ。
JSM、JNAAM、AIM-120D、JDAMあたりの外国産、もしくは
相当品の武装を使用する際、規格合わせで協力は間違いなく
必要でしょうね。
JSM、JNAAM、AIM-120D、JDAMあたりの外国産、もしくは
相当品の武装を使用する際、規格合わせで協力は間違いなく
必要でしょうね。
125名無し三等兵 (ワッチョイ 5219-F2Ks [133.202.173.76])
2019/01/21(月) 13:57:11.09ID:EfoYhYy90 そもそもF-3開発を推進している人たちは、誰も「純国産」なんて考えてないでしょうな。
126名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3f-SFX9 [126.35.220.211])
2019/01/21(月) 13:59:41.69ID:3Y0H1Q5Sp 純国産をしつこく強調するのはF-3開発スタートする時に「ほらやはり俺の言う通り純国産は無理だった!」
を主張するための予防線かと
を主張するための予防線かと
127名無し三等兵 (ワッチョイ c663-fAiL [153.227.179.175])
2019/01/21(月) 14:10:03.61ID:NpocqF6L0 F-3は国産でって言ってる奴らも、純国産なんて誰も言ってない
それこそボルト1本まで国産にしないと行けないし
エンジンやレーダーなどのキー技術は国産でやれって事だっただろう
それこそボルト1本まで国産にしないと行けないし
エンジンやレーダーなどのキー技術は国産でやれって事だっただろう
128名無し三等兵 (ワッチョイ a2e3-G1wx [123.230.96.22])
2019/01/21(月) 14:11:53.84ID:NgEdQkKl0129名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-FjSK [210.149.254.46])
2019/01/21(月) 15:21:15.30ID:Mykzx8bIM >>128
米議会が約束を翻して禁輸したおかげとも言う
あの時代の対日戦略は中国の膨張とアメリカの覇権への
バブル期日本よりもよほど直接的かつ実質的で反人道的な挑戦を招いたという意味でも
かえって日本の技術的自立路線の強化と上記悪の帝国中国への対抗のためにあれほど嫌がった日本の国際的軍事的影響力強化を
逆に後押ししてあげないといけない羽目に陥ったという意味でもわざとやってんのかというぐらい裏目にしか出ていない
米議会が約束を翻して禁輸したおかげとも言う
あの時代の対日戦略は中国の膨張とアメリカの覇権への
バブル期日本よりもよほど直接的かつ実質的で反人道的な挑戦を招いたという意味でも
かえって日本の技術的自立路線の強化と上記悪の帝国中国への対抗のためにあれほど嫌がった日本の国際的軍事的影響力強化を
逆に後押ししてあげないといけない羽目に陥ったという意味でもわざとやってんのかというぐらい裏目にしか出ていない
130名無し三等兵 (スププ Sd42-qVYT [49.98.63.68])
2019/01/21(月) 15:28:28.33ID:e/FGZz2Pd >>129
いい意味でも悪い意味でもお行儀よくやろうと軌道修正かけた日本のように、中国もお行儀よくなるだろうというのが90年代末のアメリカ議会の抱いた幻想でしたからね
トランプ制裁を受けて「これで(日本のように)中国も大人しくなるだろう」と言っていたアメリカのベテラン議員やシンクタンクもけっこうな数いたみたいですよ
結果はごらんの有り様ですが
いい意味でも悪い意味でもお行儀よくやろうと軌道修正かけた日本のように、中国もお行儀よくなるだろうというのが90年代末のアメリカ議会の抱いた幻想でしたからね
トランプ制裁を受けて「これで(日本のように)中国も大人しくなるだろう」と言っていたアメリカのベテラン議員やシンクタンクもけっこうな数いたみたいですよ
結果はごらんの有り様ですが
131名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/21(月) 15:29:10.68ID:DOYi38NJ0 >>128
そもそもやろうと手思えばF-2国産設計でいけたしね。
そもそもやろうと手思えばF-2国産設計でいけたしね。
132名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-FjSK [210.149.254.46])
2019/01/21(月) 15:31:51.64ID:Mykzx8bIM かなりリスキーではあったけどF404相当のエンジンはあの時点でも視野に入っていたそうね
技術的リスクがある上にやったらアメリカ大激怒な政治リスクもあるオプションだけど
技術的リスクがある上にやったらアメリカ大激怒な政治リスクもあるオプションだけど
133名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/21(月) 15:43:08.07ID:DOYi38NJ0 F-15を230機発注しつつ(つまり史実での追加20機)米国向けに高等練習機開発計画ぶち上げれば良かったんじゃあないですかね。
日台韓あたりの共同計画として台湾の経国とT-50を統合する計画として
日台韓あたりの共同計画として台湾の経国とT-50を統合する計画として
134名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 15:45:21.89ID:gjjeXtbnr 時間をかければF404クラスのエンジンも可能だったかもしれないが
F-1退役のタイムスケジュールに間に合わせるのは不可能だった
それが後の時代に曲解されて日本にエンジン開発は永久に無理みたいな話をしだす連中が出てきた
F-3の場合はエンジン開発を機体開発より十分先行させており
開発方針決定の前にXF9-1が納品されており試験も順調
レーダーもF-2に搭載して試験する段階までになっており
エンジンとレーダーという二大炎上リスクを極力回避する開発方法がとられている
F-1退役のタイムスケジュールに間に合わせるのは不可能だった
それが後の時代に曲解されて日本にエンジン開発は永久に無理みたいな話をしだす連中が出てきた
F-3の場合はエンジン開発を機体開発より十分先行させており
開発方針決定の前にXF9-1が納品されており試験も順調
レーダーもF-2に搭載して試験する段階までになっており
エンジンとレーダーという二大炎上リスクを極力回避する開発方法がとられている
135名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-V0my [114.149.63.120])
2019/01/21(月) 15:48:26.51ID:DOYi38NJ0 結局間に合ってないヤンと突っ込んだらだめか?
136名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-W+tf [182.251.46.224])
2019/01/21(月) 15:56:45.01ID:V+n2A2T0a >>134
要は間に合ってないって事w
要は間に合ってないって事w
137名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Uj1B [126.200.62.139])
2019/01/21(月) 16:01:52.48ID:gjjeXtbnr アメリカの議員はバカだったのさ
日本はFBW技術があると報告書を出してるのに
議員達は飛行制御プログラムを供与しなければ
開発は不可能だっと勝手に思っていた
わざわざ開発機会を与えたようなもんだった
F-2を叩く一派が防衛省内にもいたのは事実だったが
技術的にはF-2をもって戦闘機の機体開発能力を獲得したのは間違いない
そして世界でも数少ない戦闘機用大推力エンジン開発能力をXF9-1をもって獲得した
日本はFBW技術があると報告書を出してるのに
議員達は飛行制御プログラムを供与しなければ
開発は不可能だっと勝手に思っていた
わざわざ開発機会を与えたようなもんだった
F-2を叩く一派が防衛省内にもいたのは事実だったが
技術的にはF-2をもって戦闘機の機体開発能力を獲得したのは間違いない
そして世界でも数少ない戦闘機用大推力エンジン開発能力をXF9-1をもって獲得した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★2 [お断り★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え [蚤の市★]
- 【サッカー】J2第37節昼 大分×千葉、長崎×水戸 [久太郎★]
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- 高市早苗総理 G20サミット“遅刻” 会議後の夕食会出席も見送り [Hitzeschleier★]
- 【産経新聞】高市政権をバッシングする勢力、中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か [Hitzeschleier★]
- 他サポ2025-265
- 2025 SUPER FORMULA Lap20
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- とらせん 2
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap603
- V・ファーレン長崎実況_251123
- 「加熱式たばこ」の受動喫煙、「紙巻き」同様の対策強化を検討へ…厚労省の専門委 [377482965]
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
- 小野田大臣に「混血の雑種」…誹謗中傷が限界突破 [545512288]
- ぼくが黒の組織に入った時のコードネームなに?
- バカ「物価高で大変だから日本政府は減税すべき」 ぼく「物価高で必要なのは増税なのは経済学の基本だぞ」 バカ「ぐぬぬ」 [153736977]
- 【悲報】「みいちゃんと山田さん」とうとう一流紙に名指しで批判される [811796219]
