!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ94【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547211166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ95【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-ZzJf [36.11.224.8 [上級国民]])
2019/01/19(土) 14:41:21.15ID:ysjQnysxM460名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-7bsm [121.118.201.195])
2019/01/26(土) 10:33:42.34ID:2qfB68jZ0461名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-TTSF [110.165.134.77])
2019/01/26(土) 10:34:42.76ID:9Vm9L5mbM462名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-rzVJ [221.121.219.159])
2019/01/26(土) 10:40:58.81ID:ffy7POoP0 とはいっても自衛隊の中で今後手を広げて最前線になっていくのはどうしたって海自だしな
空母保有の方向になった以上は、これを空自が支援する方向になるのは、仕方ないっちゃ仕方ない
海自にジェット戦闘機の運用や戦術訓練の基盤があったならすべては簡単だったが、今更仕方ない話
過去にあったという、海自F-4を導入する話が実現できてればよかったんだろうけども
空母保有の方向になった以上は、これを空自が支援する方向になるのは、仕方ないっちゃ仕方ない
海自にジェット戦闘機の運用や戦術訓練の基盤があったならすべては簡単だったが、今更仕方ない話
過去にあったという、海自F-4を導入する話が実現できてればよかったんだろうけども
463名無し三等兵 (ドコグロ MM0f-tHnA [122.130.226.182])
2019/01/26(土) 10:42:17.88ID:XHclfZD7M >>458
海自の都合じゃなくて政府の都合だから関係ないだろ
海自の都合じゃなくて政府の都合だから関係ないだろ
464名無し三等兵 (ワッチョイ 9b03-DUbI [114.149.63.120])
2019/01/26(土) 10:42:32.00ID:wjzKgS5h0 >>460
F-2完成まではGD存続して欲しかったな
F-2完成まではGD存続して欲しかったな
465名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd2-FXPc [122.27.51.71])
2019/01/26(土) 10:50:06.16ID:Hu0RZV5j0 >>460
GDはLMのf-16が大成功して事業売却を激しく後悔してそうだけど。
GDはLMのf-16が大成功して事業売却を激しく後悔してそうだけど。
466名無し三等兵 (ワッチョイ 9fde-ojzM [61.214.7.246])
2019/01/26(土) 11:28:32.70ID:ZNg9mQhJ0467名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-rzVJ [221.121.219.159])
2019/01/26(土) 11:34:27.13ID:ffy7POoP0 実績の無さもデカいし、アフターサービス体制への不安もあるのじゃないか
もうそれら全部をひっくるめて実績が無いとも言えるかもしれんが
正直、兵器市場は冷戦時に食い込めてなかった時点でどうしようもなくなった感
要素技術を他国の計画に売り込む方針のが成果が出そうに思う
もうそれら全部をひっくるめて実績が無いとも言えるかもしれんが
正直、兵器市場は冷戦時に食い込めてなかった時点でどうしようもなくなった感
要素技術を他国の計画に売り込む方針のが成果が出そうに思う
468名無し三等兵 (ワッチョイ 0f69-uJAn [153.196.194.219])
2019/01/26(土) 11:50:14.75ID:0kLL0i8S0 ロケットにしろ兵器にしろ、日本は自分で使う機材を自前で用意する事が第一義であって、
輸出だの商業利用はあくまでも付随的なものでしかない事も知らん奴が多いのな。
輸出だの商業利用はあくまでも付随的なものでしかない事も知らん奴が多いのな。
469名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-iLBQ [153.237.133.142])
2019/01/26(土) 11:55:40.83ID:16WftM9OM 兵器の輸出よりも自国の安全保障が第一だろ。自己顕示欲を満たす為の輸出などくだらん。韓国じゃあるまいし
470名無し三等兵 (ワッチョイ 3b8e-uJAn [122.196.158.109])
2019/01/26(土) 11:59:20.21ID:K9s1za380 RRみたいにエンジン輸出で儲けられるかも
大型船の高出力ガスタービンとかも
大型船の高出力ガスタービンとかも
471名無し三等兵 (ワッチョイ 6bad-IxvY [110.135.101.211])
2019/01/26(土) 12:06:57.61ID:K55DDn1T0 組込式のパーツ単位でなら行けるんじゃないの?
472名無し三等兵 (ドコグロ MM0f-tHnA [122.130.226.182])
2019/01/26(土) 12:08:55.62ID:XHclfZD7M >>466
ロケットはもう外国に売ってるけど?
ロケットはもう外国に売ってるけど?
473名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-rzVJ [221.121.219.159])
2019/01/26(土) 12:09:19.33ID:ffy7POoP0 >>469
別に兵器の輸出は見得じゃなく、国内軍需産業の維持発展や友好国の軍事システムに対する間接的なコントロール等、
安全保障に関わる実利にも普通に繋がる面は多い
日本の防衛産業も、冷戦中から武器輸出や共同開発が可能だったなら、もっと違った形になってた筈ではある
新品を売るとかじゃなくても、例えば退役護衛艦の売却という形で、東南アジアの海軍等に影響力は持てたかも
いまフィリピンに対してやってる事は、まさにそういう事だけども
別に兵器の輸出は見得じゃなく、国内軍需産業の維持発展や友好国の軍事システムに対する間接的なコントロール等、
安全保障に関わる実利にも普通に繋がる面は多い
日本の防衛産業も、冷戦中から武器輸出や共同開発が可能だったなら、もっと違った形になってた筈ではある
新品を売るとかじゃなくても、例えば退役護衛艦の売却という形で、東南アジアの海軍等に影響力は持てたかも
いまフィリピンに対してやってる事は、まさにそういう事だけども
474名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-TTSF [110.165.134.77])
2019/01/26(土) 12:09:36.37ID:9Vm9L5mbM475名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-LuyJ [153.147.241.38])
2019/01/26(土) 12:15:22.91ID:Nec71IIHM >466
ロケットは、あれでも欧州アリアンや米空軍NASAとは価格競争力があるんだよ。
価格で負けるのはSpace-Xと中露印。
開発費は欧米の1/3以下しかかけていない。全然リソースなんかつぎ込んでいない。
アリアン5なんか、開発費だけでも1兆円超えだよ。
ロケットは、あれでも欧州アリアンや米空軍NASAとは価格競争力があるんだよ。
価格で負けるのはSpace-Xと中露印。
開発費は欧米の1/3以下しかかけていない。全然リソースなんかつぎ込んでいない。
アリアン5なんか、開発費だけでも1兆円超えだよ。
476名無し三等兵 (ラクラッペ MM8f-xSMC [210.139.20.29])
2019/01/26(土) 12:22:57.93ID:sYxv63O/M >>24
意味合い違うからどちらもつかうわ
意味合い違うからどちらもつかうわ
477名無し三等兵 (ラクラッペ MM8f-xSMC [210.139.20.29])
2019/01/26(土) 12:24:40.23ID:sYxv63O/M478名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-wm7R [14.8.34.0])
2019/01/26(土) 12:54:05.47ID:eS3kUkAs0 ロシアのsu-57配備数は当面15機
ロシアは全く脅威に値しない
やはり最大の脅威は中国や
ロシアは全く脅威に値しない
やはり最大の脅威は中国や
479名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-LuyJ [153.147.241.38])
2019/01/26(土) 13:01:46.57ID:Nec71IIHM >478
エンジン駄目な間は、楽勝。
中国もさすがに1650度は今後5年ぐらいで達成しそうなので(着手から30年)、F-3開発は良い具合でスケジュールされているのかもね
エンジン駄目な間は、楽勝。
中国もさすがに1650度は今後5年ぐらいで達成しそうなので(着手から30年)、F-3開発は良い具合でスケジュールされているのかもね
480名無し三等兵 (ワッチョイ 1f40-naHJ [115.37.43.225])
2019/01/26(土) 13:18:59.76ID:3+zk+5sl0481名無し三等兵 (ワッチョイ 1f40-naHJ [115.37.43.225])
2019/01/26(土) 13:21:46.85ID:3+zk+5sl0482名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-TTSF [110.165.134.77])
2019/01/26(土) 13:23:36.15ID:9Vm9L5mbM >>481
買わないんでないの?スクランブル要員として使うとも思えんし
買わないんでないの?スクランブル要員として使うとも思えんし
483名無し三等兵 (ワッチョイ 4b19-h/iE [220.156.246.194])
2019/01/26(土) 13:30:48.99ID:Tkp8xJsy0 いずれドイツはソ連に負ける。
その後、ソ連はわが国に侵攻するだろう。
ソ連から守ってもらうには米国と同盟するしかない。
米国と戦争して占領してもうらう。
米国も戦争したがっているので皇室の存続を確約させる。
敗戦のドタバタで、国家破産すれば戦費は踏み倒せる。
政府の言うことを聞かない陸軍を解体できる。
統帥権の独立を謳った憲法を改正できる。
その後、ソ連はわが国に侵攻するだろう。
ソ連から守ってもらうには米国と同盟するしかない。
米国と戦争して占領してもうらう。
米国も戦争したがっているので皇室の存続を確約させる。
敗戦のドタバタで、国家破産すれば戦費は踏み倒せる。
政府の言うことを聞かない陸軍を解体できる。
統帥権の独立を謳った憲法を改正できる。
484名無し三等兵 (ワッチョイ 1f40-naHJ [115.37.43.225])
2019/01/26(土) 13:37:30.77ID:3+zk+5sl0485名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-P1rL [182.251.242.13 [上級国民]])
2019/01/26(土) 14:29:16.93ID:VArffa+5a あれは動態保存なんよフィリピン海軍
486名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-rzVJ [221.121.219.159])
2019/01/26(土) 14:37:03.83ID:ffy7POoP0 ちなみにラジャ・フマボンは去年無事に退役した
487名無し三等兵 (ラクラッペ MM8f-xSMC [210.139.20.23])
2019/01/26(土) 15:12:17.99ID:CoRcQaomM488名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-awm2 [126.161.166.46])
2019/01/26(土) 15:15:24.38ID:zbAgj8al0489名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Vq4g [126.200.62.139])
2019/01/26(土) 15:17:54.26ID:gIXKtaqkr >>474
場合によっては欧州のエンジンメーカーの地位を失うかもしれない
EUから離脱してしまえば立場的にはGEやP&Wと変わらなくなる
まして戦闘機用エンジンをRRに頼る体制は確実に見直しがされる
テンペスト構想も肝心のエンジンを開発に移行できるかどうか
今のままだとテンペスト実現の可能性は50%以下かもしれない
場合によっては欧州のエンジンメーカーの地位を失うかもしれない
EUから離脱してしまえば立場的にはGEやP&Wと変わらなくなる
まして戦闘機用エンジンをRRに頼る体制は確実に見直しがされる
テンペスト構想も肝心のエンジンを開発に移行できるかどうか
今のままだとテンペスト実現の可能性は50%以下かもしれない
490名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd1-MiSH [153.225.248.64])
2019/01/26(土) 15:35:16.34ID:acP5QSb70 今後ガンファイトとか無いと思うが対空なら20mmで十分じゃね
491名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-7bsm [1.75.213.29])
2019/01/26(土) 15:47:25.09ID:ilENNBgPd どうせ使わないけどどうせ付けるなら対地も兼ねての25mmにしたら
492名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-GWe7 [126.74.82.36])
2019/01/26(土) 16:06:31.54ID:WgwczXpH0 今までは優遇されてたがエアバス用エンジンもRRからスネクマに切り替えられたりするんだろうか?
493名無し三等兵 (エムゾネ FFbf-7bsm [49.106.192.12])
2019/01/26(土) 16:18:23.02ID:y98E5IIGF スネクマはGEとの取引多いからGEになるんでは
494名無し三等兵 (ワッチョイ 3b63-04xA [122.134.129.129])
2019/01/26(土) 16:30:41.76ID:5lIOM1Ya0 >意外と負けてるF-22「ラプター」 練習機や電子戦機に敗北、それでも最強といえるワケ
https://trafficnews.jp/post/79769
えーーーーっ!?
F-22パイロットに低酸素症続出・・・!?根本原因は未解明!? おいっ!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1076099350
F-3は、F-3は機体作る前に高G旋回シミュレーターと耐Gスーツ、酸素供給装置
の機能不具合を徹底的に潰してからにしてくれよな!
射出座席ばっかり槍玉に挙げられてるけど、日英同盟復活で導入にさしたる支障
もないだろうけどな。
https://trafficnews.jp/post/57884
後、気になるのはランディング装置だな。マンホールに撃墜されないようにガッチリ
作り込んで欲しい。
https://trafficnews.jp/post/79769
えーーーーっ!?
F-22パイロットに低酸素症続出・・・!?根本原因は未解明!? おいっ!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1076099350
F-3は、F-3は機体作る前に高G旋回シミュレーターと耐Gスーツ、酸素供給装置
の機能不具合を徹底的に潰してからにしてくれよな!
射出座席ばっかり槍玉に挙げられてるけど、日英同盟復活で導入にさしたる支障
もないだろうけどな。
https://trafficnews.jp/post/57884
後、気になるのはランディング装置だな。マンホールに撃墜されないようにガッチリ
作り込んで欲しい。
495名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-XO55 [210.149.251.203])
2019/01/26(土) 16:31:25.04ID:GblmeiUsM XF-9のデモ映像はまだかのぉ(・ω・)
496名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-zkZ5 [113.20.230.217])
2019/01/26(土) 16:55:01.07ID:PQHzesj90 エンジンシステムの動画作成納期が3月末だから4月以降だろうね
497名無し三等兵 (ワッチョイ 3b63-04xA [122.134.129.129])
2019/01/26(土) 17:01:20.64ID:5lIOM1Ya0498名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-3GmN [157.192.211.176])
2019/01/26(土) 17:50:51.75ID:iMzaVRx10 スネクマってRRみたいな高出力のジェットエンジンは造れないんじゃないの?
499名無し三等兵 (ワッチョイ bb61-beQY [218.185.131.236])
2019/01/26(土) 17:55:13.45ID:v2QS6wp/0 > 射出座席ばっかり槍玉に挙げられてるけど、
音速で飛行中にミサイル命中した場合、脱出するの?(首千切れたりしないんだろうか・・)
音速で飛行中にミサイル命中した場合、脱出するの?(首千切れたりしないんだろうか・・)
500名無し三等兵 (ワッチョイ 8b43-GAQg [118.241.184.50])
2019/01/26(土) 17:58:08.77ID:VgcNu/iR0 サイズを考えればスネクマに技術が無い訳じゃない
それじゃあ「日本には高出力のジェットエンジンは造れない」言い続けてた連中と変わらん
それじゃあ「日本には高出力のジェットエンジンは造れない」言い続けてた連中と変わらん
501名無し三等兵 (JP 0H8f-Li1G [114.160.42.216])
2019/01/26(土) 18:01:14.78ID:/pR+sSHuH 乗せる機体がないと作れないは作れないわな
502名無し三等兵 (ドコグロ MM0f-tHnA [122.130.226.182])
2019/01/26(土) 18:05:26.48ID:XHclfZD7M 欧州はもう戦闘機開発が絶望的だから今は金出せば作れてもいずれ失われていくだろう
503名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-iVxn [110.165.145.119])
2019/01/26(土) 18:10:28.02ID:LYAsA3VeM 言われてググってみたが高出力というか高バイパス比のエンジンを単独では作っていない。
共同開発やってるし低バイパス比ならブイブイ言わせてるので作れないわけないとは思うが。
共同開発やってるし低バイパス比ならブイブイ言わせてるので作れないわけないとは思うが。
504名無し三等兵 (ワッチョイ 3b63-04xA [122.134.129.129])
2019/01/26(土) 18:16:45.92ID:5lIOM1Ya0 >>499
だ・か・ら・ そこに知恵を働かせるのが優秀なエンジニアの仕事なんだよ。
既成概念に取り憑かれていては、到底ブレークスルーは望めないよ。
ここはマーチンベーカーの基礎技術を活かしながら、キャノピー一体でベイル
アウトするのが理想だな。高強度の卵の外郭に守られながらの脱出なら、超音
速飛行中でもパイロットの生命維持が可能になるかもしれない。いや可能にす
る機構にしなければならない。それが設計者の両親というものじゃね。
だ・か・ら・ そこに知恵を働かせるのが優秀なエンジニアの仕事なんだよ。
既成概念に取り憑かれていては、到底ブレークスルーは望めないよ。
ここはマーチンベーカーの基礎技術を活かしながら、キャノピー一体でベイル
アウトするのが理想だな。高強度の卵の外郭に守られながらの脱出なら、超音
速飛行中でもパイロットの生命維持が可能になるかもしれない。いや可能にす
る機構にしなければならない。それが設計者の両親というものじゃね。
505名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-h/iE [114.190.112.36])
2019/01/26(土) 18:19:46.56ID:jSht8BqF0 よくPCAの話が出ていますけどF/AXXの行く先が気になりますね
空母のサイズ的制約から30m超えの大型機化はできないでしょうから機体サイズ的にも実現したF-3とサイズが相対的に近くなりそうですし
空母のサイズ的制約から30m超えの大型機化はできないでしょうから機体サイズ的にも実現したF-3とサイズが相対的に近くなりそうですし
506名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-TTSF [110.165.134.77])
2019/01/26(土) 18:22:57.79ID:9Vm9L5mbM507名無し三等兵 (ワッチョイ 9f29-uJAn [61.46.199.6])
2019/01/26(土) 18:25:22.85ID:XbCRWlGH0 スネクマと日本とでは、志向する方向性が違う気がするからなぁ。
どっちが上、下とかじゃなくてそれぞれの環境に応じて、みたいな?
どっちが上、下とかじゃなくてそれぞれの環境に応じて、みたいな?
508名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-h/iE [114.190.112.36])
2019/01/26(土) 18:27:42.41ID:jSht8BqF0 >>506
機体形状的には仰る通り翼面積増大させたいだろうけれど全翼機の戦闘機って大丈夫なのでしょうかね?(大昔にホルテンとかあったけど)
個人的な予想ですがちょっと前にF-3LM案のベースだと持ち上げる人がいたFB-22-3案以降みたいな感じかなと思うのですが
機体形状的には仰る通り翼面積増大させたいだろうけれど全翼機の戦闘機って大丈夫なのでしょうかね?(大昔にホルテンとかあったけど)
個人的な予想ですがちょっと前にF-3LM案のベースだと持ち上げる人がいたFB-22-3案以降みたいな感じかなと思うのですが
509名無し三等兵 (ワッチョイ 4b3d-DUbI [220.145.133.240])
2019/01/26(土) 18:28:23.05ID:dbf8ypMx0 >>398
> 米空軍は長距離攻撃機なんか望んで無いぞ。
> そんなのはB-2に任せれば良い。
B-2は運用コストが高すぎるからおいそれと投入できない
> 空軍の価値は制空だ、アホ。
アメリカ空軍の戦闘機はずっと戦闘爆撃が主流だよ
F-15の登場の時に「朝鮮戦争で大活躍したF-86以来の制空戦闘機の登場!」と大いに騒がれたものだ
そしてF-15Aが制空戦闘機としては贅沢だったので、制空専用に軽量小型機でと始まったのがLWF(Light Weight Fighter)計画
だがそれで選ばれたF-16はF-15のE型への転身よりも先に手軽な戦闘爆撃機という性格に替わった
そしてアメリカ空軍制空戦闘機の大御所だったF-15も稀代の傑作戦闘爆撃機F-111Fの後を継げる大型戦闘爆撃機としてF-15Eへと大変身したわけだ
その後、アメリカ空軍が作った制空戦闘機はF-22だがコスト高ということを言い訳にして少数生産で打ち切り、その後も幾度か再生産のチャンスはあったが常に再生産は見送られて
ステルス戦闘機の主役の座はF-35という戦闘爆撃機に譲ることになって今に至る
お前の言う通り、アメリカでも「空軍の価値は制空」だと考えられていたら、何度かあった再生産のチャンスのいずれかの機会を捉えて
F-22の制空バージョンを維持・運用コストを下げるために新しい技術を活用して再生産したはずだが、現実にはそうなっておらず、
現実のF-22はアメリカ空軍で主力戦闘機と期待されて開発された機種としては異例中の異例な200機余りという非常な少数生産で終わってしまった
だからロッキードはF-22ベースの戦闘爆撃機案 FB-22 の焼き直しのような案を F-3共同開発案として提案してきたのだよ、制空バージョンじゃアメリカ空軍は乗ってくる可能性ゼロだから
まだしも戦闘爆撃バージョンのほうがアメリカ空軍の発注を期待できると考えてね
専守防衛を標榜する日本の国防と、世界中でテロリストやそれを支援する開発途上国相手に非対称戦争を戦うアメリカ空軍とでは、戦闘機のニーズの主流が違って当たり前なのだ
率直に言えば、現在のアメリカ空軍はチャイナ空海軍やロシア空軍と全面的な空戦を行える準備はできていないし、そんな大層なことをやる気もない
だから日本が仮にチャイナと南西諸島防衛で戦うことになっても、アメリカ空軍の戦闘機の参戦は期待できない
> 米空軍は長距離攻撃機なんか望んで無いぞ。
> そんなのはB-2に任せれば良い。
B-2は運用コストが高すぎるからおいそれと投入できない
> 空軍の価値は制空だ、アホ。
アメリカ空軍の戦闘機はずっと戦闘爆撃が主流だよ
F-15の登場の時に「朝鮮戦争で大活躍したF-86以来の制空戦闘機の登場!」と大いに騒がれたものだ
そしてF-15Aが制空戦闘機としては贅沢だったので、制空専用に軽量小型機でと始まったのがLWF(Light Weight Fighter)計画
だがそれで選ばれたF-16はF-15のE型への転身よりも先に手軽な戦闘爆撃機という性格に替わった
そしてアメリカ空軍制空戦闘機の大御所だったF-15も稀代の傑作戦闘爆撃機F-111Fの後を継げる大型戦闘爆撃機としてF-15Eへと大変身したわけだ
その後、アメリカ空軍が作った制空戦闘機はF-22だがコスト高ということを言い訳にして少数生産で打ち切り、その後も幾度か再生産のチャンスはあったが常に再生産は見送られて
ステルス戦闘機の主役の座はF-35という戦闘爆撃機に譲ることになって今に至る
お前の言う通り、アメリカでも「空軍の価値は制空」だと考えられていたら、何度かあった再生産のチャンスのいずれかの機会を捉えて
F-22の制空バージョンを維持・運用コストを下げるために新しい技術を活用して再生産したはずだが、現実にはそうなっておらず、
現実のF-22はアメリカ空軍で主力戦闘機と期待されて開発された機種としては異例中の異例な200機余りという非常な少数生産で終わってしまった
だからロッキードはF-22ベースの戦闘爆撃機案 FB-22 の焼き直しのような案を F-3共同開発案として提案してきたのだよ、制空バージョンじゃアメリカ空軍は乗ってくる可能性ゼロだから
まだしも戦闘爆撃バージョンのほうがアメリカ空軍の発注を期待できると考えてね
専守防衛を標榜する日本の国防と、世界中でテロリストやそれを支援する開発途上国相手に非対称戦争を戦うアメリカ空軍とでは、戦闘機のニーズの主流が違って当たり前なのだ
率直に言えば、現在のアメリカ空軍はチャイナ空海軍やロシア空軍と全面的な空戦を行える準備はできていないし、そんな大層なことをやる気もない
だから日本が仮にチャイナと南西諸島防衛で戦うことになっても、アメリカ空軍の戦闘機の参戦は期待できない
510名無し三等兵 (ワッチョイ 4b3d-DUbI [220.145.133.240])
2019/01/26(土) 18:50:06.63ID:dbf8ypMx0 >>399
> PCAは侵攻だからそりゃ攻撃も出来るよな
> 時代はマルチロールだし
>>400
> 侵攻制空機だから主任務は制空だろうけどな
PCAは制空機と言っても従来の制空戦闘機とは全く違った代物になるのは確実
PCAに求められている超高速巡航性能と航続性能から判断して
PCAは従来の戦闘機の概念を大きく逸脱した大変な大型機にならざるを得ない
恐らくは戦略爆撃機をベースにしたミサイリヤーを目指してキャンセルされたB-1R計画を
最新の技術でより高速巡航とステルス性とを両立させる形でリメイクするようなタイプの機体になる
だから侵攻制空機と言っても、圧倒的な速度性能で敵地に侵入し、待ち構えているあるいは急報を受けて迎撃に上がって来る)敵戦闘機に対しては
その大型機ならではの大電力に支えられた強力なレーダーと圧倒的なAAM搭載量と自機の高速巡航によるAAMの射程延伸効果とで、
それら敵戦闘機を遥か彼方から射程が長くなったAAMで撃破して後続の戦闘爆撃機部隊の侵攻のための航空優勢を握るというスタイルの戦いを演じることになる
PCAは少なくともそれに求められる航続性能・速度性能から必然的にとても大型機にならざるを得ないので空中機動性能には自ずと限界があり
F-86FやF-15A/CそしてF-22Aまでの「空中戦には必ず勝つ、それもいざとなればドッグファイトをやってでも敵機に勝つ!」という芸当のできる戦闘機ではない
PCAは必然的にB-1並みの大型機になり当然ながら大量のAAMはすべてミサイルベイに内蔵だから、もちろん対地攻撃兵器だって搭載できるだろうが
そういう泥仕事はPCAが露払いした後に侵攻する戦闘爆撃機にやらせれば良いんだよ、地上目標を叩くとなればSAMの相手をするリスクも増えるから
そんなリスクの高い仕事にPCAなんて超高価(現時点でも3億ドルは下らないと予想されているそうだ)な機体を使うのは勿体無い、
お空の敵はPCAが片付けてやったんだから後の地べたを這いずり回る泥仕事は値段の安いF-35にでも任せれば良いのさ
> PCAは侵攻だからそりゃ攻撃も出来るよな
> 時代はマルチロールだし
>>400
> 侵攻制空機だから主任務は制空だろうけどな
PCAは制空機と言っても従来の制空戦闘機とは全く違った代物になるのは確実
PCAに求められている超高速巡航性能と航続性能から判断して
PCAは従来の戦闘機の概念を大きく逸脱した大変な大型機にならざるを得ない
恐らくは戦略爆撃機をベースにしたミサイリヤーを目指してキャンセルされたB-1R計画を
最新の技術でより高速巡航とステルス性とを両立させる形でリメイクするようなタイプの機体になる
だから侵攻制空機と言っても、圧倒的な速度性能で敵地に侵入し、待ち構えているあるいは急報を受けて迎撃に上がって来る)敵戦闘機に対しては
その大型機ならではの大電力に支えられた強力なレーダーと圧倒的なAAM搭載量と自機の高速巡航によるAAMの射程延伸効果とで、
それら敵戦闘機を遥か彼方から射程が長くなったAAMで撃破して後続の戦闘爆撃機部隊の侵攻のための航空優勢を握るというスタイルの戦いを演じることになる
PCAは少なくともそれに求められる航続性能・速度性能から必然的にとても大型機にならざるを得ないので空中機動性能には自ずと限界があり
F-86FやF-15A/CそしてF-22Aまでの「空中戦には必ず勝つ、それもいざとなればドッグファイトをやってでも敵機に勝つ!」という芸当のできる戦闘機ではない
PCAは必然的にB-1並みの大型機になり当然ながら大量のAAMはすべてミサイルベイに内蔵だから、もちろん対地攻撃兵器だって搭載できるだろうが
そういう泥仕事はPCAが露払いした後に侵攻する戦闘爆撃機にやらせれば良いんだよ、地上目標を叩くとなればSAMの相手をするリスクも増えるから
そんなリスクの高い仕事にPCAなんて超高価(現時点でも3億ドルは下らないと予想されているそうだ)な機体を使うのは勿体無い、
お空の敵はPCAが片付けてやったんだから後の地べたを這いずり回る泥仕事は値段の安いF-35にでも任せれば良いのさ
511名無し三等兵 (ワッチョイ 9bc3-wD8z [114.152.13.234])
2019/01/26(土) 18:59:36.77ID:YEX/SQBF0 オールド・ドッグみたいなもんか
512名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-TTSF [110.165.134.77])
2019/01/26(土) 19:41:59.70ID:9Vm9L5mbM513名無し三等兵 (JP 0H8f-Li1G [114.160.42.216])
2019/01/26(土) 19:43:01.72ID:/pR+sSHuH そのPCAが捨てられるかもしれないらしいな
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/01/blog-post_26.html?m=1
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/01/blog-post_26.html?m=1
514名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-CZo0 [219.121.92.85])
2019/01/26(土) 19:46:26.51ID:A8z1dV4U0 もうあの国は壁を作って引きこもることしか考えてない
515名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4f-rkzV [126.247.20.164])
2019/01/26(土) 19:47:10.57ID:xQYUsMzWp516名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-TTSF [110.165.134.77])
2019/01/26(土) 19:48:03.99ID:9Vm9L5mbM517名無し三等兵 (ワッチョイ 6bad-IxvY [110.135.101.211])
2019/01/26(土) 19:53:24.09ID:K55DDn1T0 空海、有人無人機の統合って…また炎上しそうな計画を…
518名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-ldFD [1.75.197.74])
2019/01/26(土) 20:18:03.01ID:77QobNMId >>515
戦車を見ていると保守的なデザインだろうがなんだろうがまずは部隊配備できてからというう気がする
戦車を見ていると保守的なデザインだろうがなんだろうがまずは部隊配備できてからというう気がする
519名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-3GmN [157.192.211.176])
2019/01/26(土) 20:20:40.58ID:iMzaVRx10 日本のは5.5世代機でアメリカやイギリス、フランスのは6世代機って事かな?
韓国のは4.5世代機
トルコのは何世代機なんだ?
韓国のは4.5世代機
トルコのは何世代機なんだ?
520名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-h/iE [114.190.112.36])
2019/01/26(土) 20:35:27.27ID:jSht8BqF0521名無し三等兵 (ワッチョイ 9b03-DUbI [114.149.63.120])
2019/01/26(土) 21:16:48.62ID:wjzKgS5h0 どこぞのアニメじゃああるまいし
522名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-swhv [59.168.216.185])
2019/01/26(土) 21:36:13.90ID:u2aJIJ7I0523名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-XA0P [106.133.127.75])
2019/01/26(土) 21:38:30.70ID:9tBZxWjra 16式とかええやん?
524名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7c-8DjX [122.213.240.150])
2019/01/26(土) 21:40:13.47ID:RwFVAoMP0 EU離脱した以上テンペストはF-3を元にするしか完成する道がない
そしてイギリス政府はそれを分かっている
そしてイギリス政府はそれを分かっている
525名無し三等兵 (ワッチョイ 4f82-zkZ5 [113.20.230.217])
2019/01/26(土) 21:42:04.23ID:PQHzesj90 >>519
トルコのは第5世代だね
ステルスやウエポンベイを要求してるし
スパクルに関してはエンジン次第っぽいけど
BAE主導で設計するだろうからそこそこのはできるんじゃないかな
F-35の製造にも参加してるし
トルコのは第5世代だね
ステルスやウエポンベイを要求してるし
スパクルに関してはエンジン次第っぽいけど
BAE主導で設計するだろうからそこそこのはできるんじゃないかな
F-35の製造にも参加してるし
526名無し三等兵 (ワッチョイ 8b65-yMMP [118.240.248.134])
2019/01/26(土) 21:55:03.83ID:sdUhMaPe0 >>519
>>525
トルコのは第5世代みたいだけどエンジンが20000ポンドの双発だからいまいちだな。
KFXのF414も似たようなもんだけど、だいたいこの辺が海外製エンジンで行ける限界ぽいね。
https://www.tai.com.tr/en/product/milli-muharip-ucak
>>525
トルコのは第5世代みたいだけどエンジンが20000ポンドの双発だからいまいちだな。
KFXのF414も似たようなもんだけど、だいたいこの辺が海外製エンジンで行ける限界ぽいね。
https://www.tai.com.tr/en/product/milli-muharip-ucak
527名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-h/iE [126.161.166.46])
2019/01/26(土) 21:57:03.44ID:PWgY+2Z+0 >>525
1年位前の記事ですが・・・
TAI、トルコの国産戦闘機「TF-X」の仕様を発表
編集部
2018年1月12日
http://www.tokyo-dar.com/news/3328/
発表された基本仕様は全長19m、翼幅12m、パワープラントには推力9,072kgfのターボファン・エンジン2基を使用。
最大速度はマッハ2、最大離陸重量は27,215kgと発表されており、トルコがレベル3パートナーとして開発に参加し、
トルコ空軍が100機の導入を計画しているF-35との共同作戦能力も備える。
(以下略)
結構無理してませんかね。
相当頑張って軽量化しないと、運動性能が犠牲になりそうな気が。
1年位前の記事ですが・・・
TAI、トルコの国産戦闘機「TF-X」の仕様を発表
編集部
2018年1月12日
http://www.tokyo-dar.com/news/3328/
発表された基本仕様は全長19m、翼幅12m、パワープラントには推力9,072kgfのターボファン・エンジン2基を使用。
最大速度はマッハ2、最大離陸重量は27,215kgと発表されており、トルコがレベル3パートナーとして開発に参加し、
トルコ空軍が100機の導入を計画しているF-35との共同作戦能力も備える。
(以下略)
結構無理してませんかね。
相当頑張って軽量化しないと、運動性能が犠牲になりそうな気が。
528名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-beQY [123.230.236.93])
2019/01/26(土) 22:01:35.00ID:r8+y5d+N0 F-35を超える性能というのが何なのか分からない
529名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-ujIk [182.251.130.244])
2019/01/26(土) 22:03:53.31ID:SPZ518Usa >>519
英仏が第6世代ならF-3も第6世代でいいんじゃないの?
英仏が第6世代ならF-3も第6世代でいいんじゃないの?
530名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-h/iE [114.190.112.36])
2019/01/26(土) 22:15:44.57ID:jSht8BqF0531名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-7bsm [1.75.213.29])
2019/01/26(土) 22:18:05.72ID:ilENNBgPd 英仏は2040年を目指してるからF-3より更に進んでるとは思うわ
532名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-ujIk [182.251.130.244])
2019/01/26(土) 22:22:09.23ID:SPZ518Usa >>531
2040年代なら日本もi3が形になってくる頃だし比べられないんじゃないの?
2040年代なら日本もi3が形になってくる頃だし比べられないんじゃないの?
533名無し三等兵 (ワッチョイ 9b03-DUbI [114.149.63.120])
2019/01/26(土) 22:23:05.39ID:wjzKgS5h0 >>531
進んでいたところがあるとしてもタイフーンみたいになったら意味が無いと思う
進んでいたところがあるとしてもタイフーンみたいになったら意味が無いと思う
534名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-h/iE [126.161.166.46])
2019/01/26(土) 22:34:51.80ID:PWgY+2Z+0 日本のF-3は無人機運用がオプション扱いなのに対して、
仏独のFCASや英のテンペストは、無人機運用がマストみたいな感じだな。
仏独のFCASや英のテンペストは、無人機運用がマストみたいな感じだな。
535名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-beQY [123.230.236.93])
2019/01/26(土) 22:47:43.97ID:r8+y5d+N0 対艦ミサイルなんか
補助翼と増槽付けて一緒に飛んでいけばいいのにw
補助翼と増槽付けて一緒に飛んでいけばいいのにw
536名無し三等兵 (ワッチョイ efaf-swhv [223.134.111.250])
2019/01/26(土) 22:48:44.16ID:JnmGevlb0 >>525
可変ノズルやパッドによる高機動がない以上第5世代は厳しいダロ?
可変ノズルやパッドによる高機動がない以上第5世代は厳しいダロ?
537名無し三等兵 (ワッチョイ 8b43-GAQg [118.241.184.50])
2019/01/26(土) 22:49:40.93ID:VgcNu/iR0 んなもん第5世代機の要件にないだろ
538名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-h/iE [114.190.112.36])
2019/01/26(土) 23:01:25.35ID:jSht8BqF0 第5世代も第6世代もだいぶ定義がガバガバになってきているのかも
冷戦終わって東側の新型機に西側が対抗機を出すというシーケンスが形骸化してますからね
冷戦終わって東側の新型機に西側が対抗機を出すというシーケンスが形骸化してますからね
539名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-7bsm [1.75.213.29])
2019/01/26(土) 23:03:10.87ID:ilENNBgPd 第5世代とかLMが商売のために勝手に定義してるだけだよ
540名無し三等兵 (ワッチョイ 3b63-04xA [122.134.129.129])
2019/01/26(土) 23:08:03.03ID:5lIOM1Ya0 F-3の仕様でロシアのS70無人攻撃機を捕捉・無力化出来るか否か?
時速1000km超出そうだ。音速にすれば・・・・マッハ・・・わはっははは・・・
https://jp.sputniknews.com/russia/201901265847674/
時速1000km超出そうだ。音速にすれば・・・・マッハ・・・わはっははは・・・
https://jp.sputniknews.com/russia/201901265847674/
542名無し三等兵 (ワッチョイ 4b3d-DUbI [220.145.133.240])
2019/01/26(土) 23:23:29.39ID:dbf8ypMx0 >>513
> そのPCAが捨てられるかもしれないらしいな
さすがにPCAの極超音速巡航性能と長大な航続性能とでは、武装がどうであれ求められる燃料搭載量だけでも
510で予測した通りその機体規模は戦闘機というよりも戦略爆撃機のサイズにならざるを得ないからね
野心的過ぎるというよりも使い方が極めて限定される機体になってしまう
チャイナやロシアの国土の奥深くまで航空攻撃を仕掛けるための戦略爆撃機や戦闘爆撃機部隊の露払いを行う目的ならば確かにPCAのような機体は必要不可欠になるだろうが、
逆に言えば、そういう目的以外の通常の航空優勢獲得戦(例えば南シナ海での航空優勢奪取など)では接近戦で長槍を使うようなもので極めて使い辛い
しかもPCAは極めて高価な戦闘機になるのは確実なので、今のF-22以上に箱入り娘扱いをせざるを得ず、そもそも通常の航空優勢獲得戦では撃墜されるリスクを犯してまで使えないという
太平洋戦争時の戦艦大和と同じく床の間の置物になる運命がPCAを待ってるだろうからね
アメリカ空軍がPCAを止めたらどういう戦闘機を実際に出してくるか、そこは日本として非常に興味がある
ひょっとしたら、その機体こそF-3と共同開発しても悪くなかったねというタイプの戦闘機になる可能性はありそうな予感がする
まあ共同開発なんてやろうものなら、日本にとっては全く弄れない戦闘機になるのでF-3としては論外なのだが
> そのPCAが捨てられるかもしれないらしいな
さすがにPCAの極超音速巡航性能と長大な航続性能とでは、武装がどうであれ求められる燃料搭載量だけでも
510で予測した通りその機体規模は戦闘機というよりも戦略爆撃機のサイズにならざるを得ないからね
野心的過ぎるというよりも使い方が極めて限定される機体になってしまう
チャイナやロシアの国土の奥深くまで航空攻撃を仕掛けるための戦略爆撃機や戦闘爆撃機部隊の露払いを行う目的ならば確かにPCAのような機体は必要不可欠になるだろうが、
逆に言えば、そういう目的以外の通常の航空優勢獲得戦(例えば南シナ海での航空優勢奪取など)では接近戦で長槍を使うようなもので極めて使い辛い
しかもPCAは極めて高価な戦闘機になるのは確実なので、今のF-22以上に箱入り娘扱いをせざるを得ず、そもそも通常の航空優勢獲得戦では撃墜されるリスクを犯してまで使えないという
太平洋戦争時の戦艦大和と同じく床の間の置物になる運命がPCAを待ってるだろうからね
アメリカ空軍がPCAを止めたらどういう戦闘機を実際に出してくるか、そこは日本として非常に興味がある
ひょっとしたら、その機体こそF-3と共同開発しても悪くなかったねというタイプの戦闘機になる可能性はありそうな予感がする
まあ共同開発なんてやろうものなら、日本にとっては全く弄れない戦闘機になるのでF-3としては論外なのだが
543名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-3GmN [157.192.211.176])
2019/01/26(土) 23:45:29.88ID:iMzaVRx10544名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-7bsm [121.118.201.195])
2019/01/26(土) 23:47:21.88ID:2qfB68jZ0 独仏共同のは第5世代を諦めて第6世代を目指してる
545名無し三等兵 (ワッチョイ 8b43-GAQg [118.241.184.50])
2019/01/27(日) 00:01:02.40ID:yDeq/FML0 >>543
韓国はKFX自体を商売にしたいけど トルコは技術習得重視みたいだからなぁ・・・
エンジンもロールスロイスと合弁会社を設立して トルコ側が51%とエンジンの知的財産権を持つらしいし
時間は掛かるだろうけどKFXとは随分やり方が違う
韓国はKFX自体を商売にしたいけど トルコは技術習得重視みたいだからなぁ・・・
エンジンもロールスロイスと合弁会社を設立して トルコ側が51%とエンジンの知的財産権を持つらしいし
時間は掛かるだろうけどKFXとは随分やり方が違う
546名無し三等兵 (ワッチョイ 4b3d-DUbI [220.145.133.240])
2019/01/27(日) 00:29:21.37ID:zV8cahoV0 >>529
> 英仏が第6世代ならF-3も第6世代でいいんじゃないの?
馬鹿ですか?
第6世代まで待ってる間に日本の防空戦闘機は全く手薄になっちゃうんですが
その間に南西諸島はチャイナが蹂躙・占領し放題になるって想像できないの?
どんな優秀で最先端技術を駆使した戦闘機であろうと必要な時に間に合わなければ全く無意味だ
日本は本来なら防空戦闘機として主に使っていたF-4EJの交代はF-35のような対地攻撃が得意な機でなく防空(邀撃・制空)主体の戦闘機を入れねばならなかった
だがアメリカが売るつもりのないF-22に固執したために何年もの無駄な時間を浪費した上に費やして防空任務よりも戦闘爆撃を得意とするF-35を入れる羽目になった
この時点で日本は防空の得意な戦闘機がすぐに不足することは確定した
そこで攻撃主体で使っていたF-2の交代としてF-4EJの代替で入れる筈だった防空を担わせる戦闘機を急いで導入することは日本の防空戦力を破綻させない上で不可欠になったのだ
第6世代のコンセプトなんて実際の戦闘機として実装できるほど具体的に固まっているのはどこにもない
そんな夢のような話を追いかけていてはF-3を作るタイミングを逃し、日本の防空は完全に破綻する
何しろ、F-4EJが引退を開始した今現在はその穴をF-2にも防空を担わせて埋めているから何とかやりくりできているが
そのF-2が引退すると防空を任せられる戦闘機はF-15J MSIPの100機だけになるのだから
だからF-2との入れ替わりで新たな防空のスペシャリストであるF-3を最低でもF-2と同数の100機導入するのは日本の国防にとって至上命題なんだよ
F-3は恐らくその次に引退するF-15J MSIP100機の交代としても追加導入されて合計200機体制になるだろうが
そちらはF-3後期型として第6世代の要素でその時点で具体化が可能になっている機能を実装されたモデルとなる可能性は十分になる
例えば無人機の管制・共同作戦機能とか、Light-speed Weaponとかがその時点では実現可能になっている可能性は大いにある
> 英仏が第6世代ならF-3も第6世代でいいんじゃないの?
馬鹿ですか?
第6世代まで待ってる間に日本の防空戦闘機は全く手薄になっちゃうんですが
その間に南西諸島はチャイナが蹂躙・占領し放題になるって想像できないの?
どんな優秀で最先端技術を駆使した戦闘機であろうと必要な時に間に合わなければ全く無意味だ
日本は本来なら防空戦闘機として主に使っていたF-4EJの交代はF-35のような対地攻撃が得意な機でなく防空(邀撃・制空)主体の戦闘機を入れねばならなかった
だがアメリカが売るつもりのないF-22に固執したために何年もの無駄な時間を浪費した上に費やして防空任務よりも戦闘爆撃を得意とするF-35を入れる羽目になった
この時点で日本は防空の得意な戦闘機がすぐに不足することは確定した
そこで攻撃主体で使っていたF-2の交代としてF-4EJの代替で入れる筈だった防空を担わせる戦闘機を急いで導入することは日本の防空戦力を破綻させない上で不可欠になったのだ
第6世代のコンセプトなんて実際の戦闘機として実装できるほど具体的に固まっているのはどこにもない
そんな夢のような話を追いかけていてはF-3を作るタイミングを逃し、日本の防空は完全に破綻する
何しろ、F-4EJが引退を開始した今現在はその穴をF-2にも防空を担わせて埋めているから何とかやりくりできているが
そのF-2が引退すると防空を任せられる戦闘機はF-15J MSIPの100機だけになるのだから
だからF-2との入れ替わりで新たな防空のスペシャリストであるF-3を最低でもF-2と同数の100機導入するのは日本の国防にとって至上命題なんだよ
F-3は恐らくその次に引退するF-15J MSIP100機の交代としても追加導入されて合計200機体制になるだろうが
そちらはF-3後期型として第6世代の要素でその時点で具体化が可能になっている機能を実装されたモデルとなる可能性は十分になる
例えば無人機の管制・共同作戦機能とか、Light-speed Weaponとかがその時点では実現可能になっている可能性は大いにある
547名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd2-FXPc [122.27.51.71])
2019/01/27(日) 01:02:39.64ID:gqnL2np10 >>513
テンペストと独仏の構想見るとヨーロッパは本当にデルタ翼機好きなんだと思った。
スウェーデンのFS2020もデルタ翼形式だし。
カナード無しのデルタ翼機だとRCSは低く出来そうではあるし、
第六世代になってもヨーロッパ諸国がデルタ翼形式でいくのは悪くはないのかもしれない。
テンペストと独仏の構想見るとヨーロッパは本当にデルタ翼機好きなんだと思った。
スウェーデンのFS2020もデルタ翼形式だし。
カナード無しのデルタ翼機だとRCSは低く出来そうではあるし、
第六世代になってもヨーロッパ諸国がデルタ翼形式でいくのは悪くはないのかもしれない。
548名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-7bsm [1.75.213.29])
2019/01/27(日) 01:06:41.59ID:/IF8e3SQd というか今の戦闘機って皆デルタ翼でしょ
欧州は無尾翼デルタが好きってならそうだな
欧州は無尾翼デルタが好きってならそうだな
549名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-beQY [123.230.236.93])
2019/01/27(日) 01:12:10.50ID:DPoQfDTE0550名無し三等兵 (ワッチョイ 4b3d-DUbI [220.145.133.240])
2019/01/27(日) 02:30:15.53ID:zV8cahoV0 >>549
> でもF-22は200億と言われてたから
> 機数揃えられるF-35て結構お買い得なのでは
機数としては倍近く買えるからね
ただし日本が欲しかった防空戦闘機としてはF-35が2機よりも1機のF-22のほうが使いでがあるだろうが
現実問題として、もしもアメリカ議会が日本へのF-22売却を認めて空自が希望通りにF-22を導入できていたら
アメリカ空軍ですら音を上げているF-22の維持費の高さで空自は予算的に破綻してただろうな
そういう意味ではF-22を買えなかったことは日本にとっては幸いだったとも言えるだろう
日本が専守防衛という国是故に手薄で日本の軍事力の大きな弱点であった打撃力が
F-35という単発だがかなり優秀な戦闘爆撃機を纏まった機数で導入できたから
結果的にはこれで良かったのかも知れない
残るはF-2退役に間に合うようにF-3を優れた制空・邀撃戦闘機として実用化し配備することだけだね
(それを優秀な戦闘爆撃機F-35を活かすための対地攻撃用の兵装を十分な量のストックとして整備すること)
> でもF-22は200億と言われてたから
> 機数揃えられるF-35て結構お買い得なのでは
機数としては倍近く買えるからね
ただし日本が欲しかった防空戦闘機としてはF-35が2機よりも1機のF-22のほうが使いでがあるだろうが
現実問題として、もしもアメリカ議会が日本へのF-22売却を認めて空自が希望通りにF-22を導入できていたら
アメリカ空軍ですら音を上げているF-22の維持費の高さで空自は予算的に破綻してただろうな
そういう意味ではF-22を買えなかったことは日本にとっては幸いだったとも言えるだろう
日本が専守防衛という国是故に手薄で日本の軍事力の大きな弱点であった打撃力が
F-35という単発だがかなり優秀な戦闘爆撃機を纏まった機数で導入できたから
結果的にはこれで良かったのかも知れない
残るはF-2退役に間に合うようにF-3を優れた制空・邀撃戦闘機として実用化し配備することだけだね
(それを優秀な戦闘爆撃機F-35を活かすための対地攻撃用の兵装を十分な量のストックとして整備すること)
551名無し三等兵 (ワッチョイ 6b46-JMYt [180.39.2.208])
2019/01/27(日) 04:39:59.32ID:kqnMZgk90 仏、独や英がどうして技術的根拠なしに5世代をすっとばして6世代機作れるんですかねえ?
後出しだからって研究もなしに6世代機作れるなら苦労しない
ステルス技術も怪しいしウエポン内装化に伴う重量増加に対応出来るだけの強力なエンジンも現状持っていない
スネクマのエンジンで6世代機とか無理でしょ
後出しだからって研究もなしに6世代機作れるなら苦労しない
ステルス技術も怪しいしウエポン内装化に伴う重量増加に対応出来るだけの強力なエンジンも現状持っていない
スネクマのエンジンで6世代機とか無理でしょ
552名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-7bsm [49.98.14.62])
2019/01/27(日) 04:46:19.50ID:ER7NGtxOd 日本にはエンジン作れないって言ってた人と同じ匂いがしますね
553名無し三等兵 (JP 0H8f-Li1G [114.160.42.216])
2019/01/27(日) 06:18:24.27ID:nR6kJFpWH イギリスはレプリカとか作ってたし基礎的な事はある程度はやってるでしょ
2035年とか2040年配備だから今から要素研究しても間に合わないわけでもないし
2035年とか2040年配備だから今から要素研究しても間に合わないわけでもないし
554名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-FgIx [111.239.166.15 [上級国民]])
2019/01/27(日) 06:55:15.36ID:ABuQXvJBa >>553
それモーターショーの張りぼてコンセプトカーを見て、ある程度はやってるでしょうって言ってるようなもの
それモーターショーの張りぼてコンセプトカーを見て、ある程度はやってるでしょうって言ってるようなもの
555名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7c-8DjX [122.213.240.150])
2019/01/27(日) 07:06:52.48ID:8dHcl8U70 第六世代がそんなに気になるなら、
保険としてカワサキあたりをテンペストに噛ませておけば良い
保険としてカワサキあたりをテンペストに噛ませておけば良い
556名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb0-oyHN [153.129.223.124 [上級国民]])
2019/01/27(日) 07:19:30.32ID:WcQwXUbu0 >>511
懐かしいね
懐かしいね
557名無し三等兵 (ワッチョイ ef02-CXcF [119.106.141.133])
2019/01/27(日) 07:27:42.41ID:oFfXSGIR0 >>555
オイルも情報もダダ漏れにならマイカ
オイルも情報もダダ漏れにならマイカ
558名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9b-kjj2 [221.113.230.117])
2019/01/27(日) 07:50:18.69ID:IhyzgdjQ0 >>553
KFXだって立派なCG作ってるんやで
KFXだって立派なCG作ってるんやで
559名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-GWe7 [126.74.85.85])
2019/01/27(日) 08:02:48.89ID:qctrIUDV0 テンペストにカワサキを噛ましてもらえて開発に携われるって根拠がない自信はどこから来るん
560名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-tefR [126.227.174.26])
2019/01/27(日) 08:05:48.61ID:wWgKVcL50 >>529 そもそも第6世代の定義がないのに意味が無い。
少なくともライトウエポンを積んでれば第6と言えるだろうけど。
少なくともライトウエポンを積んでれば第6と言えるだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【日本一決定戦】大阪府民ちょっと来いkskすっぞ【ミャクミャク様が大屋根リングでお休みやでええ】
- 高市早苗さんが発表「G20で李強首相とは接触しませんでした!今後も主張すべきことは主張して適切に対応する!」 マウント取りにいく気満々 [597533159]
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【悲報】高市早苗「レアアースは中国の代わりにアフリカから買うわよ!」 [685821185]
- 眼鏡ってずり落ちて来るのがクソだよな
- 【日本一決定戦】愛知県民ちょっと来やぁ!kskしてって【三河も来い】
