まったりやりましょう
攻撃ヘリ総合スレ 29
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544080306/
※前スレ39
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1546565144/
探検
攻撃ヘリ総合スレ 31(宿敵 F35B w)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/01/19(土) 18:07:19.64ID:p7KikLbn86名無し三等兵
2019/01/22(火) 14:50:14.73ID:mmylIAYe 旗艦にしたいのか練習艦にしたいのかも全く意味が不明だしな。
「ディーゼル船の主機はタービン式より古くからあって経済性の高いレシプロエンジンが多い。」
この辺も既に日本語としておかしくなりつつある。好意に解釈したとしても、
蒸気タービン船の登場は1894年で、実験船Turbiniaが初搭載したのにたいして、
ディーゼルエンジンはタンカーVandalが1903年に搭載したのが最初。
蒸気タービンの運用技術はボイラーの保守管理が中心なのに対して、ディーゼルエンジンの
場合はピストンエンジンの保守管理が中心だから考え方が全然違うしね。
そもそも蒸気タービン運用技術はガスタービンにも応用が利かないから不要になることは
80年代でもわかっていた事だしね。
「ディーゼル船の主機はタービン式より古くからあって経済性の高いレシプロエンジンが多い。」
この辺も既に日本語としておかしくなりつつある。好意に解釈したとしても、
蒸気タービン船の登場は1894年で、実験船Turbiniaが初搭載したのにたいして、
ディーゼルエンジンはタンカーVandalが1903年に搭載したのが最初。
蒸気タービンの運用技術はボイラーの保守管理が中心なのに対して、ディーゼルエンジンの
場合はピストンエンジンの保守管理が中心だから考え方が全然違うしね。
そもそも蒸気タービン運用技術はガスタービンにも応用が利かないから不要になることは
80年代でもわかっていた事だしね。
87名無し三等兵
2019/01/22(火) 17:19:15.86ID:949LL6A/ グーグル先生に聞いたわりには理解力が低すぎじゃわい。文体までソースぱくりだわい
88名無し三等兵
2019/01/22(火) 20:35:13.18ID:77ByLaBK 丸写しは駄目だねw
89名無し三等兵
2019/01/22(火) 20:38:05.19ID:Z7SJOtle 久々に厨房の香りがするなあー まだ春は先だけどね
90名無し三等兵
2019/01/22(火) 20:39:54.31ID:kGfP/OR9 春になる頃には陸自の攻撃ヘリに何か動きがあるだろうか?
92名無し三等兵
2019/01/23(水) 07:21:31.47ID:DsNIMjFE 21世紀の価値観で1980年を語るあたりが厨房丸出しじゃ
93名無し三等兵
2019/01/23(水) 08:26:40.00ID:ULSlUzS+ >>60
アイオワで訓練云々は知らんけど80〜90年代の国防予備船隊や海軍予備艦隊
は蒸気タービン艦船が多数だったけどね
即応予備船隊も湾岸の頃はまだ蒸気タービン船が大半、湾岸での出動船もほ
ぼ蒸気タービン船だった
同時期の中古商船マーケットでも蒸気タービンのカーゴは普通が流通してた
アイオワで訓練云々は知らんけど80〜90年代の国防予備船隊や海軍予備艦隊
は蒸気タービン艦船が多数だったけどね
即応予備船隊も湾岸の頃はまだ蒸気タービン船が大半、湾岸での出動船もほ
ぼ蒸気タービン船だった
同時期の中古商船マーケットでも蒸気タービンのカーゴは普通が流通してた
94名無し三等兵
2019/01/23(水) 09:26:33.75ID:kO5V8PR4 「不正行為アイオワで訓練云々は知らんけど80〜90年代の国防予備船隊や海軍予備艦隊
は蒸気タービン艦船が多数だったけどね
即応予備船隊も湾岸の頃はまだ蒸気タービン船が大半、湾岸での出動船もほ
ぼ蒸気タービン船だった
同時期の中古商船マーケットでも蒸気タービンのカーゴは普通が流通してた」
舶用大形2サイクル低速ディーゼル機関の技術系統化調査
田山経二郎
http://s.kota2.net/1548202709.png
1970(昭和45)年を過ぎて、蒸気を多量に必要とする大型タンカーの増加により、
再び蒸気タービンプラントが増加したが、2度に亘る石油危機およびタンカー
需要の減退のためにほぼ100%ディーゼルの時代に入ってきた。
→グラフを見るとロイド調査によるディーゼル船割合は1980年で95%に達している。
また嘘をついてるようだね。
→そもそも、「>>28 戦艦廃止したのは良かっただろ そういう事もあるという事に過ぎない」
に反論するためには、最終的には1980年代に蒸気タービン船が主流だった等の
ウソまでつくようになった。アイオワ級を擁護するために。
は蒸気タービン艦船が多数だったけどね
即応予備船隊も湾岸の頃はまだ蒸気タービン船が大半、湾岸での出動船もほ
ぼ蒸気タービン船だった
同時期の中古商船マーケットでも蒸気タービンのカーゴは普通が流通してた」
舶用大形2サイクル低速ディーゼル機関の技術系統化調査
田山経二郎
http://s.kota2.net/1548202709.png
1970(昭和45)年を過ぎて、蒸気を多量に必要とする大型タンカーの増加により、
再び蒸気タービンプラントが増加したが、2度に亘る石油危機およびタンカー
需要の減退のためにほぼ100%ディーゼルの時代に入ってきた。
→グラフを見るとロイド調査によるディーゼル船割合は1980年で95%に達している。
また嘘をついてるようだね。
→そもそも、「>>28 戦艦廃止したのは良かっただろ そういう事もあるという事に過ぎない」
に反論するためには、最終的には1980年代に蒸気タービン船が主流だった等の
ウソまでつくようになった。アイオワ級を擁護するために。
95名無し三等兵
2019/01/23(水) 09:27:38.24ID:kO5V8PR496名無し三等兵
2019/01/23(水) 10:24:09.51ID:unTEa94n もうアイオワの話題ばっかだな、お前ら実は、攻撃ヘリなんか興味ないのでは?
97名無し三等兵
2019/01/23(水) 10:39:45.76ID:kO5V8PR4 陸自だって興味を失ってるんだから、ミリオタもそのうちに
興味を失うさ。興味を持ち続けるのはロシア人くらいじゃないか?
興味を失うさ。興味を持ち続けるのはロシア人くらいじゃないか?
98名無し三等兵
2019/01/23(水) 12:28:09.59ID:DsNIMjFE 1970年代までジェット対応したりヘリ空母化された大戦中空母は蒸気タービンのままで、横須賀母港のミッドウェー級空母も92年退役まで蒸気タービンのままだが艦載機のライノホーネットを運用できた。
99名無し三等兵
2019/01/23(水) 12:47:20.00ID:2qfnqlka いや。
ミッドウェー級はライノを運用してないだろ。
出来たかどうかはわからんぞ?
ミッドウェー級はライノを運用してないだろ。
出来たかどうかはわからんぞ?
100名無し三等兵
2019/01/23(水) 12:48:43.89ID:YbCPlFGI >>98
ミッドウェー級でライノの運用ってできたっけ?
ミッドウェー級でライノの運用ってできたっけ?
101名無し三等兵
2019/01/23(水) 12:55:28.21ID:DsNIMjFE CではなくA型。
満水8万トンのキティーホークも蒸気タービンで2009年まで現役だったな。
満水8万トンのキティーホークも蒸気タービンで2009年まで現役だったな。
102名無し三等兵
2019/01/23(水) 12:57:35.28ID:DsNIMjFE 旧型戦艦や空母をごっそり改修する気なら
ガスタービン飛ばして原子炉搭載が出来たな
ガスタービン飛ばして原子炉搭載が出来たな
103名無し三等兵
2019/01/23(水) 12:57:40.32ID:8Df2Obps いや原子力空母も原子力潜水艦も蒸気タービンだから
105名無し三等兵
2019/01/23(水) 13:38:20.73ID:/fZSNFGf 将来導入される空自のF-3はF-2後継機と言いながら実質的にはF-15後継の防空戦闘機を目指す模様
F-35A/Bは攻撃機的な性格が強い機体だが虎の子のステルス機なので気軽に近接支援に投入できるかどうか
旧式化していくF-15もあんまり近接支援向きの機体じゃないし装備もなく唯一近接支援向きなのはF-2のみ
F-2が引退してしまうと空自には陸自の近接支援向きの機体が皆無になるのは確実だろう
無人機でよいという人もいるが強力な妨害手段を有する中・露あたりが相手だと現時点では過信は禁物
やはり近接支援に適した航空兵力が必要という声も出てくるかもしれないが攻撃ヘリを推すかどうかは微妙
練習機派生の攻撃機でもよいのではという声も出てきそうだがはたして?
F-35A/Bは攻撃機的な性格が強い機体だが虎の子のステルス機なので気軽に近接支援に投入できるかどうか
旧式化していくF-15もあんまり近接支援向きの機体じゃないし装備もなく唯一近接支援向きなのはF-2のみ
F-2が引退してしまうと空自には陸自の近接支援向きの機体が皆無になるのは確実だろう
無人機でよいという人もいるが強力な妨害手段を有する中・露あたりが相手だと現時点では過信は禁物
やはり近接支援に適した航空兵力が必要という声も出てくるかもしれないが攻撃ヘリを推すかどうかは微妙
練習機派生の攻撃機でもよいのではという声も出てきそうだがはたして?
106名無し三等兵
2019/01/23(水) 15:11:21.56ID:oWOz24vo 中国のUAVが凄いことを未だに知らず、"らしくて"なんて言っている人には言われたくないけどなあ
なぜなら得てしてそう言う人はUAV唯一論に傾くから
それぞれが相互に補完し合うということをわからない人が多い
>>73
因みにイラク戦争で落とされた時も市街地のアンブッシュだったよ
なぜなら得てしてそう言う人はUAV唯一論に傾くから
それぞれが相互に補完し合うということをわからない人が多い
>>73
因みにイラク戦争で落とされた時も市街地のアンブッシュだったよ
107名無し三等兵
2019/01/23(水) 15:12:57.56ID:oWOz24vo コンボイの護衛という任務があるんで、少数や旧式にこそなれど無くなりはしないよ
あとは政治的に陸が持てる航空火力という側面もあるし
あとは政治的に陸が持てる航空火力という側面もあるし
108名無し三等兵
2019/01/23(水) 15:23:26.88ID:Ryn7drpu スピード的にも航続的にもオスプレイに
ついていけないし、どんどん存在の意味が
小さくなっている。
ついていけないし、どんどん存在の意味が
小さくなっている。
109名無し三等兵
2019/01/23(水) 15:27:06.93ID:F7Kh6m1G オスプレイに付いていくには固定翼機じゃないと無理だよな
110名無し三等兵
2019/01/23(水) 15:43:59.48ID:2qfnqlka タレット付きのOV-10DならヘルファイアによるCASから輸送ヘリの護衛までなんでもできそうだけどな。
ttps://strikehold.files.wordpress.com/2009/10/ov10bronco-proto.jpg
LZの制圧もガンシップのような周囲を旋回しながらの側方射撃で常に撃てる状態を維持できるし。
ただ、V-22についていくにはもう少し速度が欲しい。
ttps://strikehold.files.wordpress.com/2009/10/ov10bronco-proto.jpg
LZの制圧もガンシップのような周囲を旋回しながらの側方射撃で常に撃てる状態を維持できるし。
ただ、V-22についていくにはもう少し速度が欲しい。
112名無し三等兵
2019/01/23(水) 16:39:03.03ID:4nmwxM6/ >>110
スピードでオスプレイと一緒に飛べる護衛機、ってなるとそうなっちゃうよね
でも逆にそれが本当に護衛機として役に立つのか?って問題にぶつかる
機体の速度に囚われ過ぎると、どんどん話が変な方向に行ってしまう気がする
スピードでオスプレイと一緒に飛べる護衛機、ってなるとそうなっちゃうよね
でも逆にそれが本当に護衛機として役に立つのか?って問題にぶつかる
機体の速度に囚われ過ぎると、どんどん話が変な方向に行ってしまう気がする
113名無し三等兵
2019/01/23(水) 16:45:08.01ID:JoB6+svO オスプレイオスプレイ言うけどその他大勢のヘリのほうがぶっちゃけ大事だと思います、はい
たった17機しかないんだからオスプレイこそ空自の戦闘機を手配してもらえよ
たった17機しかないんだからオスプレイこそ空自の戦闘機を手配してもらえよ
114名無し三等兵
2019/01/23(水) 17:11:56.49ID:kTtmoys0 でも大勢のヘリ守れるほど攻撃ヘリの数無いよね
115名無し三等兵
2019/01/23(水) 17:19:23.01ID:Ryn7drpu そもそも海自の元潜水艦長が中国が仮に尖閣に
上陸してきても機雷戦や潜水艦戦で補給線を断つ
事ができると言っている。
逆に言えばそのような危険を犯して敵が尖閣に
上陸するわけがない。まして本土をや。
もちろん基本的な本土防衛用の陸上部隊は必要。
しかし限定的な任務しか出来ない攻撃ヘリは
現状から削減し自然減に任せるべき。
上陸してきても機雷戦や潜水艦戦で補給線を断つ
事ができると言っている。
逆に言えばそのような危険を犯して敵が尖閣に
上陸するわけがない。まして本土をや。
もちろん基本的な本土防衛用の陸上部隊は必要。
しかし限定的な任務しか出来ない攻撃ヘリは
現状から削減し自然減に任せるべき。
116名無し三等兵
2019/01/23(水) 17:22:09.31ID:DsNIMjFE ありえなかったはなしになるが
いずもの建造コストで中古キティーホーク改修して
F35BとC混載40機運用とか夢があったなあ。
いずもの建造コストで中古キティーホーク改修して
F35BとC混載40機運用とか夢があったなあ。
118名無し三等兵
2019/01/23(水) 17:50:26.08ID:Ryn7drpu >>117
普通に航空爆弾落とした方が早いだろwww
普通に航空爆弾落とした方が早いだろwww
119名無し三等兵
2019/01/23(水) 17:53:00.98ID:2yD85KIp120名無し三等兵
2019/01/23(水) 17:55:03.58ID:Ryn7drpu >>119
輸送ヘリを「何から」守るの?
輸送ヘリを「何から」守るの?
121名無し三等兵
2019/01/23(水) 18:11:27.14ID:kTtmoys0122名無し三等兵
2019/01/23(水) 18:12:42.25ID:Ov47djkU >>115
この板やマニアは戦闘というとすぐ前線等を想像するけど重要なのは兵站だよ。
いかに補給をするか。
それをおろそかにして負けたのが太平洋戦争時の日本。
湾岸戦争のアメリカをはじめとする国連軍はそれで勝利した。
中国や韓国が攻めてきても兵站をぶち破れば前線がつぶれるのは時間の問題だな。
この板やマニアは戦闘というとすぐ前線等を想像するけど重要なのは兵站だよ。
いかに補給をするか。
それをおろそかにして負けたのが太平洋戦争時の日本。
湾岸戦争のアメリカをはじめとする国連軍はそれで勝利した。
中国や韓国が攻めてきても兵站をぶち破れば前線がつぶれるのは時間の問題だな。
123名無し三等兵
2019/01/23(水) 18:17:55.83ID:2yD85KIp124名無し三等兵
2019/01/23(水) 19:09:08.24ID:Ryn7drpu125名無し三等兵
2019/01/23(水) 19:24:59.08ID:kO5V8PR4 >>122
さらに言えば日本の兵站を破壊できる自信がない限り中国は
仕掛けてこないという事。
竹島が奪われたのは当時の日本の海上戦力が劇弱だったから。
海上警備隊が発足したのが1952/4/26で、その一年後の1953/4/20に
独島義勇守備隊が上陸し駐屯した。当時の日本は沿岸警備用の
フリゲート艦18隻しかなく、対抗手段が無かったことと、米国が
来るべき朝鮮戦争をにらんで日韓戦争はまずいと思っていた状況で、
うまいことかすめ取られた状態。
その後、一応は自由主義同士で戦わない前提で話が進んで
きているが、能力的には日本が竹島を実力で取り戻すという
話が一番ありそう。
何かの理由で政権が行き詰った時に支持を回復させるためなど、
国民感情的な理由で発生しうる。
さらに言えば日本の兵站を破壊できる自信がない限り中国は
仕掛けてこないという事。
竹島が奪われたのは当時の日本の海上戦力が劇弱だったから。
海上警備隊が発足したのが1952/4/26で、その一年後の1953/4/20に
独島義勇守備隊が上陸し駐屯した。当時の日本は沿岸警備用の
フリゲート艦18隻しかなく、対抗手段が無かったことと、米国が
来るべき朝鮮戦争をにらんで日韓戦争はまずいと思っていた状況で、
うまいことかすめ取られた状態。
その後、一応は自由主義同士で戦わない前提で話が進んで
きているが、能力的には日本が竹島を実力で取り戻すという
話が一番ありそう。
何かの理由で政権が行き詰った時に支持を回復させるためなど、
国民感情的な理由で発生しうる。
126名無し三等兵
2019/01/23(水) 19:30:02.32ID:cSjjxkby >>124
AHが無ければ歩兵の火力でも痛手を負うのは50年前にベトナムで示された戦訓
AHが無ければ歩兵の火力でも痛手を負うのは50年前にベトナムで示された戦訓
127名無し三等兵
2019/01/23(水) 19:39:04.36ID:kO5V8PR4 >>126
それはベトナム軍を舐め切っていて「地獄の黙示録」みたいな
ヘリコプターの使い方をしたからに過ぎない。
もともと輸送ヘリコプターは迅速に安全な場所に歩兵や砲兵を展開させる道具。
フォークランド紛争では英軍はヘリコプターを砲兵の輸送に活用している。
そもそも相手の根拠地をつぶしにいくベトナムの戦争と、国土を守るという
自衛隊の任務はあまりにも違い過ぎる。
ま、根本的にはアメリカ軍のベトナムでの作戦は間違いだらけだったということ。
で、アメリカはベトナム戦争に勝てたのかね??
AHがあるとベトナム戦争に勝てるのかね。
それはベトナム軍を舐め切っていて「地獄の黙示録」みたいな
ヘリコプターの使い方をしたからに過ぎない。
もともと輸送ヘリコプターは迅速に安全な場所に歩兵や砲兵を展開させる道具。
フォークランド紛争では英軍はヘリコプターを砲兵の輸送に活用している。
そもそも相手の根拠地をつぶしにいくベトナムの戦争と、国土を守るという
自衛隊の任務はあまりにも違い過ぎる。
ま、根本的にはアメリカ軍のベトナムでの作戦は間違いだらけだったということ。
で、アメリカはベトナム戦争に勝てたのかね??
AHがあるとベトナム戦争に勝てるのかね。
128名無し三等兵
2019/01/23(水) 19:55:42.92ID:cSjjxkby なんやこいつ
アイオワ基地のせいでおかしい奴が増えたじゃないか
ハアまったく…
アイオワ基地のせいでおかしい奴が増えたじゃないか
ハアまったく…
129名無し三等兵
2019/01/23(水) 20:21:00.81ID:kO5V8PR4 逆に言えば竹島は現時点なら完全に日本の制海権下におけるのだから
今すぐ攻めるべき。
韓国にそんな能力も無いし、北に貼り付ける軍備も考えたら早くせめよう。
韓国は今、北を向いていて激しい行動がとれない。
今やるべき。
北の反韓派に援助したっていい。明石大佐以来のほうほうだ。
今すぐ攻めるべき。
韓国にそんな能力も無いし、北に貼り付ける軍備も考えたら早くせめよう。
韓国は今、北を向いていて激しい行動がとれない。
今やるべき。
北の反韓派に援助したっていい。明石大佐以来のほうほうだ。
130名無し三等兵
2019/01/23(水) 21:38:12.12ID:OvAerNWp ASM-3を搭載できる対艦攻撃ヘリを
131名無し三等兵
2019/01/23(水) 21:53:32.66ID:HIj77M9m 中国が尖閣に上陸というか、糞韓国が日本に攻めてくるを前提に話した方が良い
中国とは経済で繋がってるから戦争はないよ。金持ち喧嘩せずってやつ
貧乏人の糞韓国とはやり合う必要性がある
中国とは経済で繋がってるから戦争はないよ。金持ち喧嘩せずってやつ
貧乏人の糞韓国とはやり合う必要性がある
132名無し三等兵
2019/01/23(水) 23:12:00.85ID:Ns5BYdWx こんどの海自の哨戒機にFCレーダーを照射した言い訳を聞いているともうキチガイだな。
小学生でも理解できる理屈を理解できていない。
これはもう対韓国との開戦しかないな。
小学生でも理解できる理屈を理解できていない。
これはもう対韓国との開戦しかないな。
133名無し三等兵
2019/01/24(木) 00:05:13.68ID:hmRBoXNg >>124
台湾有事に関連して宮古島、石垣島などの先島諸島の一部に上陸される可能性は高い
これらの島に米軍が展開すれば中国にとって台湾解放の重大な障害となる
一方で中国軍がSAM、SSM、戦闘機などを持ち込めば台湾防衛の壁となる
攻撃ヘリが必要となるのは後者の場合で、首尾よく大型兵器を撃破し上陸作戦を行うとなったとき
輸送ヘリの着陸を援護する唯一の手段として投入される
なおDDHの搭載数は限られているので現場に乗せていけるのは4機程度だろう(米強襲揚陸艦の搭載数が4機)
だから総勢12機でもなんとかなる
後、尖閣諸島では出番はないだろう
尖閣は小さすぎて陸戦はできないのでは
台湾有事に関連して宮古島、石垣島などの先島諸島の一部に上陸される可能性は高い
これらの島に米軍が展開すれば中国にとって台湾解放の重大な障害となる
一方で中国軍がSAM、SSM、戦闘機などを持ち込めば台湾防衛の壁となる
攻撃ヘリが必要となるのは後者の場合で、首尾よく大型兵器を撃破し上陸作戦を行うとなったとき
輸送ヘリの着陸を援護する唯一の手段として投入される
なおDDHの搭載数は限られているので現場に乗せていけるのは4機程度だろう(米強襲揚陸艦の搭載数が4機)
だから総勢12機でもなんとかなる
後、尖閣諸島では出番はないだろう
尖閣は小さすぎて陸戦はできないのでは
135名無し三等兵
2019/01/24(木) 00:11:22.80ID:+zlQr1jg 高速滑空弾の釣瓶打ちで対処するとか。。。
136名無し三等兵
2019/01/24(木) 09:01:02.64ID:LfQVYAOE おおすみ甲板からMPMSで
137名無し三等兵
2019/01/24(木) 09:39:07.51ID:mgFvAOcN >>133
台湾有事に際して宮古島・石垣島に中国が侵攻したら台湾だけでなく
日本を相手にすることになる。そんな敵を増やすようなアホな事はしないし、
そもそも尖閣諸島すら攻める能力のない中国軍が台湾を攻めることもあり得ない。
台湾有事に際して宮古島・石垣島に中国が侵攻したら台湾だけでなく
日本を相手にすることになる。そんな敵を増やすようなアホな事はしないし、
そもそも尖閣諸島すら攻める能力のない中国軍が台湾を攻めることもあり得ない。
138名無し三等兵
2019/01/24(木) 10:45:23.86ID:GkXXyf7T139名無し三等兵
2019/01/24(木) 10:49:01.33ID:GkXXyf7T >>133
台湾有事があるから攻撃ヘリを装備しよう は
風が吹くと桶屋が儲かる くらい関連性が無い。
そもそも尖閣ですら中国は兵站維持困難なのに
さらに石垣宮古まで来る想定とか頭が悪すぎる。
まあそこまでトンデモな想定をしないと
攻撃ヘリの利用価値を語ることすらできない、
そのくらい役に立たないと良くわかるとレスだった。
台湾有事があるから攻撃ヘリを装備しよう は
風が吹くと桶屋が儲かる くらい関連性が無い。
そもそも尖閣ですら中国は兵站維持困難なのに
さらに石垣宮古まで来る想定とか頭が悪すぎる。
まあそこまでトンデモな想定をしないと
攻撃ヘリの利用価値を語ることすらできない、
そのくらい役に立たないと良くわかるとレスだった。
140名無し三等兵
2019/01/24(木) 11:25:51.16ID:BtaPNKpu タリバンの支配地域にチヌークだけで救助行って撃墜されちゃったよね
やっぱり護衛ヘリ必要なんじゃないの
やっぱり護衛ヘリ必要なんじゃないの
142名無し三等兵
2019/01/24(木) 11:31:23.88ID:i/yjei1u143名無し三等兵
2019/01/24(木) 11:39:58.30ID:IYEUrcml >>142
いずも型に空自のF-35Bが載る時代なんだし哨戒艦に陸自の攻撃ヘリが載っても不思議は無いのでは?
哨戒艦が将来三胴船コンセプトを元にした船ならばAW-101を艦載できるので攻撃ヘリを艦載するのは難しくないだろ
いずも型に空自のF-35Bが載る時代なんだし哨戒艦に陸自の攻撃ヘリが載っても不思議は無いのでは?
哨戒艦が将来三胴船コンセプトを元にした船ならばAW-101を艦載できるので攻撃ヘリを艦載するのは難しくないだろ
144名無し三等兵
2019/01/24(木) 11:50:18.17ID:i/yjei1u >>143
哨戒艦の目的は文字通り脅威の低い段階、海域において警戒監視をすることで護衛艦の無駄な負担を減らすこと。その為に必要最小限の装備とt数だし、これだとヘリが載るかどうかすら結構難しい。
よしんば載せたとして、どうしてSHやUAVより使いにくくしかも他所の機体の世話をしなくてはいけないんだ?
陸自からしてもたった1機で何ができるというんだ?しかもまともに使えるアパッチは12機しかなく余裕もないのに。
一時的に不時着等ならわかるが、哨戒艦から運用する意味はない。
哨戒艦の目的は文字通り脅威の低い段階、海域において警戒監視をすることで護衛艦の無駄な負担を減らすこと。その為に必要最小限の装備とt数だし、これだとヘリが載るかどうかすら結構難しい。
よしんば載せたとして、どうしてSHやUAVより使いにくくしかも他所の機体の世話をしなくてはいけないんだ?
陸自からしてもたった1機で何ができるというんだ?しかもまともに使えるアパッチは12機しかなく余裕もないのに。
一時的に不時着等ならわかるが、哨戒艦から運用する意味はない。
145名無し三等兵
2019/01/24(木) 11:53:27.44ID:8gF5scqd 載せられることと、意味があることの区別がついていない人がいるよね
146名無し三等兵
2019/01/24(木) 11:55:45.78ID:IYEUrcml >>144
その場合アパッチではないだろねえ、ヴァイパーか60武装型かAOH-1だろな
哨戒艦の予想トン数と予想建造費から見れば将来三胴船コンセプトを元にしたものだと見受けられるから運用は余裕だよ
母艦自体は火力を減らしてセンサーや航空機運用能力に回す船ならば一機でも火力を持った航空機がいるのはいないのに比べて大きく違う
尚且つ非対称戦に使われる船は対空は比較的弱い船が多いしな
その場合アパッチではないだろねえ、ヴァイパーか60武装型かAOH-1だろな
哨戒艦の予想トン数と予想建造費から見れば将来三胴船コンセプトを元にしたものだと見受けられるから運用は余裕だよ
母艦自体は火力を減らしてセンサーや航空機運用能力に回す船ならば一機でも火力を持った航空機がいるのはいないのに比べて大きく違う
尚且つ非対称戦に使われる船は対空は比較的弱い船が多いしな
147名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:03:14.52ID:8gF5scqd いや、どうせハードな任務には哨戒艦自体が後方へ下がりますやん…
そんな船にAHだけ載せたって意味ないですやん…
そんななら色々輸送にも使えるSHか墜ちても人が死なないUAVのほうが使い勝手いいですやん…
そんな船にAHだけ載せたって意味ないですやん…
そんななら色々輸送にも使えるSHか墜ちても人が死なないUAVのほうが使い勝手いいですやん…
148名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:07:49.79ID:IYEUrcml149名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:13:10.62ID:GkXXyf7T150名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:13:38.05ID:8gF5scqd きな臭いところへはFFMが出動するんじゃないですかねえ…
そりゃ戦争なら先制攻撃くらっていきなりボカちんはあるかもしれないけどそれはそれですよ…
そりゃ戦争なら先制攻撃くらっていきなりボカちんはあるかもしれないけどそれはそれですよ…
151名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:21:48.47ID:GkXXyf7T153名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:22:58.56ID:GkXXyf7T154名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:23:06.85ID:1KfzSAQK 哨戒艦にAHなんてゲームでもしない事を本気で言ってるのかネタなのか
155名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:24:34.93ID:GkXXyf7T 結局はファミコンゲーム、バンゲリングベイと言う
8ビットゲームの設定レベルのトンデモに行き着くのは
前スレと全く変わらんな
シーアパッチ
8ビットゲームの設定レベルのトンデモに行き着くのは
前スレと全く変わらんな
シーアパッチ
156名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:34:11.01ID:IYEUrcml157名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:35:19.36ID:hmRBoXNg158名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:40:00.57ID:GkXXyf7T >>157
韓国から在韓米軍が撤退したら次は在日米軍の
撤退ですよ。アメリカファーストでほっておけば
米軍が撤退していくのに、わざわざ台湾を武力で
併合しようとするのは最悪の手。
中国軍の渡洋作戦能力を過大評価してありえない
想定をする可哀想な脳だな。
韓国から在韓米軍が撤退したら次は在日米軍の
撤退ですよ。アメリカファーストでほっておけば
米軍が撤退していくのに、わざわざ台湾を武力で
併合しようとするのは最悪の手。
中国軍の渡洋作戦能力を過大評価してありえない
想定をする可哀想な脳だな。
159名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:41:41.29ID:GkXXyf7T160名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:45:25.64ID:LfQVYAOE アメリカは日本を手放さないと思うぞ、太平洋をアメリカの海として維持するなら日本は必要不可欠。
大西洋にイギリスがあるようにね。
大西洋にイギリスがあるようにね。
161名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:50:44.30ID:dh9GUuhC >>158
中国は正面から直接戦闘はしないと思うね。
それは自国にとっても人的、お金的に損害が出て自らの政治基盤を失うから。
それよりは少しずつ相手の国の議員、住民に協力者を作り次第に勢力を広め傀儡政権を作る。
それで実質中国のイエスマン国家を作り自国に取り込む。
中国の考えていることはこんなところだろ。
そのために沖縄などに息のかかった運動家を送り込んでいるんだろうな。
中国は正面から直接戦闘はしないと思うね。
それは自国にとっても人的、お金的に損害が出て自らの政治基盤を失うから。
それよりは少しずつ相手の国の議員、住民に協力者を作り次第に勢力を広め傀儡政権を作る。
それで実質中国のイエスマン国家を作り自国に取り込む。
中国の考えていることはこんなところだろ。
そのために沖縄などに息のかかった運動家を送り込んでいるんだろうな。
162名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:52:57.65ID:GkXXyf7T >>160
アメリカファーストなんです。
国内問題優先で取り組んで、海外に不要な
介入をやめよう、在韓在日米軍を撤退させようと
明言した人が大統領になりました。
これはアメリカ国民の決定です。
在韓米軍の撤退は赤化統一と共に現実に
なろうとしています。
アメリカファーストなんです。
国内問題優先で取り組んで、海外に不要な
介入をやめよう、在韓在日米軍を撤退させようと
明言した人が大統領になりました。
これはアメリカ国民の決定です。
在韓米軍の撤退は赤化統一と共に現実に
なろうとしています。
164名無し三等兵
2019/01/24(木) 12:54:56.37ID:GkXXyf7T165名無し三等兵
2019/01/24(木) 13:01:18.40ID:GkXXyf7T >>163
哨戒任務で?
哨戒任務で?
166名無し三等兵
2019/01/24(木) 13:28:42.87ID:nQXEHelh AH-64Dのミリ波レーダーは地上地形把握と地上目標識別に長けている。
あとは空対空モードで航空脅威を察知することができる。
地形把握ができるということは、逆にシークラッターとかを拾うという事。
SH-60Kの逆合成開口レーダー(ISAR)はシークラッターに強く艦形識別が
できる。画像電送能力もあり司令部に画像を送ることも出来る。
もちろんヘルファイヤも使える。
対水上哨戒に攻撃ヘリを使う意味はどこにもない。
カケラほどもない。
あとは空対空モードで航空脅威を察知することができる。
地形把握ができるということは、逆にシークラッターとかを拾うという事。
SH-60Kの逆合成開口レーダー(ISAR)はシークラッターに強く艦形識別が
できる。画像電送能力もあり司令部に画像を送ることも出来る。
もちろんヘルファイヤも使える。
対水上哨戒に攻撃ヘリを使う意味はどこにもない。
カケラほどもない。
167名無し三等兵
2019/01/24(木) 14:18:46.11ID:dvxUKqpK 自衛官の国際結婚は退職覚悟でつねw
支那好は朝鮮好以上に離婚率が高いw
嘘はいかんよw( ^∀^)ゲラゲラ
支那好は朝鮮好以上に離婚率が高いw
嘘はいかんよw( ^∀^)ゲラゲラ
168名無し三等兵
2019/01/24(木) 14:25:25.30ID:GkXXyf7T169名無し三等兵
2019/01/24(木) 14:28:20.54ID:GkXXyf7T >>167
自衛官の外国籍配偶者の7割が中国籍なんだってさwww
自衛官の外国籍配偶者の7割が中国籍なんだってさwww
170名無し三等兵
2019/01/24(木) 15:11:43.25ID:5V3sccsj171名無し三等兵
2019/01/24(木) 15:27:20.80ID:GkXXyf7T172名無し三等兵
2019/01/24(木) 17:48:12.78ID:KQiZMarc 閑職w間違い無しw
(・∀・)ニヤニヤw
(・∀・)ニヤニヤw
173名無し三等兵
2019/01/24(木) 18:10:38.01ID:jrzRdeUS 現実問題として攻撃ヘリと軽攻撃機(ホークやアルファジェットの近接支援型)と
どっちが対空火器に対して生存率が高い?
どっちが対空火器に対して生存率が高い?
174名無し三等兵
2019/01/24(木) 18:17:22.27ID:892S9kj+ 時と場合と運だし
分からないw
分からないw
175名無し三等兵
2019/01/24(木) 18:40:58.20ID:YAOxxWGE176名無し三等兵
2019/01/24(木) 19:21:39.47ID:82VaIr9v イージスシステム漏洩の時も中国人の嫁さんが、
旦那の海自隊員が持ち帰ったイージスシステムの極秘文書が入ったHDDを
中国に持って帰ろうとしてたのを捕まえたんだよな
旦那の海自隊員が持ち帰ったイージスシステムの極秘文書が入ったHDDを
中国に持って帰ろうとしてたのを捕まえたんだよな
178名無し三等兵
2019/01/24(木) 21:27:34.87ID:rT9c66XS 『エースコンバット7』はもはや面白くないフライトゲームへと成り果てた
https://mrbird.hatenablog.com/entry/2019/01/20/174014
ゲームの紹介だが、有人機より無人機が強くなってるらしい
UAVも有るらしい
https://mrbird.hatenablog.com/entry/2019/01/20/174014
ゲームの紹介だが、有人機より無人機が強くなってるらしい
UAVも有るらしい
179名無し三等兵
2019/01/24(木) 21:44:23.56ID:r4azKD/5 エスコン7で手強いのは敵機ではなくミッション縛り
180名無し三等兵
2019/01/24(木) 21:45:32.98ID:mgFvAOcN >>173
どう考えても軽攻撃機のほうが強い。
軽攻撃機はホークやアルファジェットが軽く900km/h位の速度を出すのに
対して、AHは300km/h程度が限界。
対空機関砲に対してぜい弱だからアパッチとかは装甲を強化しているが、
いずれにしても当たったら不時着する前提で計画している。
どう考えても軽攻撃機のほうが強い。
軽攻撃機はホークやアルファジェットが軽く900km/h位の速度を出すのに
対して、AHは300km/h程度が限界。
対空機関砲に対してぜい弱だからアパッチとかは装甲を強化しているが、
いずれにしても当たったら不時着する前提で計画している。
181名無し三等兵
2019/01/24(木) 22:00:03.60ID:mgFvAOcN 攻撃ヘリコプターも他のヘリコプターと同じく、戦場においては携行式地対空
ミサイルによる攻撃によって撃墜されるリスクが大きく、いくら防弾装備を施した機体で
あっても、本格的な対空陣地相手には、やはり「力負け」するなど、脆弱性は存在する。
また、遍在性に欠け、常に特定の地域を確保するといった任務には不向きであり、
天候にも一定程度その活動は左右される。
一方で、イラク戦争ではAH-64部隊が不用意にイラク軍の防空網に踏み込んだ結果、
大多数が損害を受けるなど脆弱性も露わになっている。加えて、近年では大規模な
戦車戦が展開される可能性がほとんどなくなったこともあって、優れたセンサーと
ネットワーク機能を活かしたISR(情報収集・監視・偵察)任務や火力支援へと
主任務が移行しており、高価でオーバースペックな割には意外に「撃たれ弱い」
攻撃ヘリコプターの有用性を疑問視する声も出ている。
・・・・・とまで書かれてるのに、「生き残った敵の対空火力を始末するのに攻撃ヘリを
使おう」と書いている人は殆どキチガイではないだろうか??
ミサイルによる攻撃によって撃墜されるリスクが大きく、いくら防弾装備を施した機体で
あっても、本格的な対空陣地相手には、やはり「力負け」するなど、脆弱性は存在する。
また、遍在性に欠け、常に特定の地域を確保するといった任務には不向きであり、
天候にも一定程度その活動は左右される。
一方で、イラク戦争ではAH-64部隊が不用意にイラク軍の防空網に踏み込んだ結果、
大多数が損害を受けるなど脆弱性も露わになっている。加えて、近年では大規模な
戦車戦が展開される可能性がほとんどなくなったこともあって、優れたセンサーと
ネットワーク機能を活かしたISR(情報収集・監視・偵察)任務や火力支援へと
主任務が移行しており、高価でオーバースペックな割には意外に「撃たれ弱い」
攻撃ヘリコプターの有用性を疑問視する声も出ている。
・・・・・とまで書かれてるのに、「生き残った敵の対空火力を始末するのに攻撃ヘリを
使おう」と書いている人は殆どキチガイではないだろうか??
182名無し三等兵
2019/01/24(木) 22:17:30.45ID:rT9c66XS スバル大丈夫なのか…
自動車大手スバルが2015年から17年にかけて、社員3421人に計7億7千万円の残業代を払っていなかったことが、24日わかった。
16年に男性社員が過労自殺し、その後の社内調査で昨年1月までに判明した。
スバルはこれまで1年間にわたり問題を公表しておらず、企業姿勢が問われる事態だ。
24日に男性の遺族の代理人が会見し、男性に残業代の未払いがあったと説明。
朝日新聞の取材に対し、未払いが多数の社員に広がっていたと明らかにした。
代理人によると、16年12月、車両工場の群馬製作所(群馬県太田市)の総務部に勤務する男性社員(当時46)が、長時間労働や上司の激しい叱責(しっせき)が原因で過労自殺した。
スバルによると、同製作所の社員数人に残業代未払いがあったとして、太田労働基準監督署から17年7月に同製作所が労働基準法違反で是正勧告を受けたという。
こうした中で、同製作所では社員の残業時間を把握できていないことが判明した。
そのためスバルは17年末、社内全部門の非正規を含めた社員1万7359人について、15年7月から2年間の未払い残業代の有無を調査。
その結果、残業時間の記録は社員の自己申告だけで、パソコンの使用や出退勤の履歴などとは照合されず、過少申告が常態化していたことがわかった。
過少申告の理由について、社員の約6割が「(部署で決めた残業時間の)上限を超えないようにした」と回答。
「上司から残業の指示を受けていなかった」との回答も約2割あったという。上司による過少申告の指示は確認できなかったとしている。
スバルは「(調査結果を)隠すような意図はなく、公表すべきだとは認識していなかった」(広報)としている。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM1S4WQHM1SULFA01G.html
自動車大手スバルが2015年から17年にかけて、社員3421人に計7億7千万円の残業代を払っていなかったことが、24日わかった。
16年に男性社員が過労自殺し、その後の社内調査で昨年1月までに判明した。
スバルはこれまで1年間にわたり問題を公表しておらず、企業姿勢が問われる事態だ。
24日に男性の遺族の代理人が会見し、男性に残業代の未払いがあったと説明。
朝日新聞の取材に対し、未払いが多数の社員に広がっていたと明らかにした。
代理人によると、16年12月、車両工場の群馬製作所(群馬県太田市)の総務部に勤務する男性社員(当時46)が、長時間労働や上司の激しい叱責(しっせき)が原因で過労自殺した。
スバルによると、同製作所の社員数人に残業代未払いがあったとして、太田労働基準監督署から17年7月に同製作所が労働基準法違反で是正勧告を受けたという。
こうした中で、同製作所では社員の残業時間を把握できていないことが判明した。
そのためスバルは17年末、社内全部門の非正規を含めた社員1万7359人について、15年7月から2年間の未払い残業代の有無を調査。
その結果、残業時間の記録は社員の自己申告だけで、パソコンの使用や出退勤の履歴などとは照合されず、過少申告が常態化していたことがわかった。
過少申告の理由について、社員の約6割が「(部署で決めた残業時間の)上限を超えないようにした」と回答。
「上司から残業の指示を受けていなかった」との回答も約2割あったという。上司による過少申告の指示は確認できなかったとしている。
スバルは「(調査結果を)隠すような意図はなく、公表すべきだとは認識していなかった」(広報)としている。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM1S4WQHM1SULFA01G.html
183名無し三等兵
2019/01/24(木) 22:40:55.46ID:AoxQ9IEC T4後継の中等練習機には是非攻撃能力を持たせて欲しいな
爆弾等2〜3トン、機関砲ポッド搭載可能、AAM3 or AAM5搭載も可能で頼んます
で、韓国は我々日本と戦争をしたいのかな?
爆弾等2〜3トン、機関砲ポッド搭載可能、AAM3 or AAM5搭載も可能で頼んます
で、韓国は我々日本と戦争をしたいのかな?
184名無し三等兵
2019/01/24(木) 22:59:32.55ID:Ii+P27nE■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】高市「常に中国との対話はオープンだ🤗」→G20に中国語通訳帯同させていなかった [359965264]
- 🏡
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- もしかして高市早苗の暴走って米中仲直りのためのマッチポンプなんじゃね?そう考えたら辻褄が合う [623230948]
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
