!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html
F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545168024/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM13-irRP)
2019/01/25(金) 15:55:01.65ID:hpvDBtncM228名無し三等兵 (ワッチョイ dfc3-vS77)
2019/02/06(水) 19:19:03.00ID:Uj3UKtFH0 船にスタビライザー付いてるだろ
229名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-BAhN)
2019/02/06(水) 19:24:34.67ID:3kdq5BKTa230名無し三等兵 (ワッチョイ df02-owdG)
2019/02/06(水) 19:54:51.01ID:aoq/HyxD0 カタパルトは艦首が俯角になったタイミングでぶっ放すとえらいことになりそう。
231名無し三等兵 (ワッチョイ df01-3MXZ)
2019/02/06(水) 20:07:01.70ID:mb1v8F7Y0 今後ロシアや朝鮮中国や南シナ海、インド洋でのプレゼンスのために空母打撃群は必要
この国は常に相手を殴る側でいて欲しい
この国は常に相手を殴る側でいて欲しい
232名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa6-qf6r)
2019/02/06(水) 20:09:21.40ID:ev/m+iIY0 手っ取り早く入手できる艦載AEWっつーとケルベロスかクロウジネストだろうなぁ
名目上も水上監視用とかMCH-101用機能拡張アセットでいける
名目上も水上監視用とかMCH-101用機能拡張アセットでいける
233名無し三等兵 (ワッチョイ dfd8-AyHX)
2019/02/06(水) 20:13:12.78ID:I5ubSOjM0 海自幹部ワスプを視察
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag17137.jpg
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag17137.jpg
234名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-vS77)
2019/02/06(水) 20:26:49.02ID:xxb07BN90235名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-bmO5)
2019/02/06(水) 20:28:25.36ID:iV4GI4BHd そりゃそうじゃないの?規模小さいんだし
236名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-vS77)
2019/02/06(水) 20:30:14.71ID:xxb07BN90 ところがQE級は両方で計算してなおF-35Bのほうが安いという結論になった模様
238名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-BAhN)
2019/02/06(水) 21:04:17.25ID:JRw9FJD70239名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-yFry)
2019/02/06(水) 21:06:49.08ID:BRqQpyWW0 >>238
あれが高くなったのは設計改変もあるが公共事業として各地の造船所に作らせたりしたのが大きいんでないかね
あれが高くなったのは設計改変もあるが公共事業として各地の造船所に作らせたりしたのが大きいんでないかね
240名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-BAhN)
2019/02/06(水) 21:07:47.13ID:JRw9FJD70 要するに
STOVL空母 + F-35B
と
STOVL空母 + F-35C + 空母改装費用
の比較をして前者の方が安いという結論。
STOVL空母 + F-35B
と
STOVL空母 + F-35C + 空母改装費用
の比較をして前者の方が安いという結論。
241名無し三等兵 (スッップ Sd9f-r9E0)
2019/02/06(水) 21:25:00.63ID:Uvkah5dad >>32
なんか違うソフト入ってるだかで検査院の指導入ってなかったけ?
なんか違うソフト入ってるだかで検査院の指導入ってなかったけ?
242名無し三等兵 (ワッチョイ df3d-Du1s)
2019/02/06(水) 21:58:37.86ID:ZlfExlQQ0 >>240
> STOVL空母 + F-35C + 空母改装費用
CATOBAR空母を建造するのにSTOVL空母からの改装で作ったりしない
その程度も分からん人間が何を言ってるの
それにCATOBAR空母は空軍(日本なら空自)の傘の外側でも自由に行動できる
STOVL空母は空軍(またはCATOBAR空母航空団)の傘の下でしか行動できない
使えるエリアが両者で全く違う
例えばだが南シナ海防衛にも海自がある程度やる必要があるのならばSTOVL空母では
空自の海外展開(ベトナムかフィリピンの空軍基地を借り上げて空自戦闘航空団を派遣)が必要になり大変なコストを要する
> STOVL空母 + F-35C + 空母改装費用
CATOBAR空母を建造するのにSTOVL空母からの改装で作ったりしない
その程度も分からん人間が何を言ってるの
それにCATOBAR空母は空軍(日本なら空自)の傘の外側でも自由に行動できる
STOVL空母は空軍(またはCATOBAR空母航空団)の傘の下でしか行動できない
使えるエリアが両者で全く違う
例えばだが南シナ海防衛にも海自がある程度やる必要があるのならばSTOVL空母では
空自の海外展開(ベトナムかフィリピンの空軍基地を借り上げて空自戦闘航空団を派遣)が必要になり大変なコストを要する
244名無し三等兵 (ワッチョイ df01-quHD)
2019/02/06(水) 22:22:33.45ID:6TNOafNg0 >>242
ttp://publications.parliament.uk/pa/cm201213/cmhansrd/cm120510/debtext/120510-0001.htm#12051029000006
ttp://publications.parliament.uk/pa/cm201213/cmhansrd/cm120510/debtext/120510-0001.htm#12051029000006
245名無し三等兵 (ワッチョイ df01-S1Ul)
2019/02/06(水) 22:25:34.90ID:t5uDqQIM0 スチームカタパルトの後付けはさすがにコストかかるでしょうね、
リニアモーターカタパルトなら、スチーム配管は必要ないから、
もっとシンプルに作れるんでしょうけど・・・。
F-35Bの開発がとん挫してF-35Cしか選択肢が無かった場合、
ロイヤルネービーも真っ青な事態が起きていた筈です。
リニアモーターカタパルトなら、スチーム配管は必要ないから、
もっとシンプルに作れるんでしょうけど・・・。
F-35Bの開発がとん挫してF-35Cしか選択肢が無かった場合、
ロイヤルネービーも真っ青な事態が起きていた筈です。
246名無し三等兵 (ワイモマー MMed-OF6d)
2019/02/07(木) 00:53:44.36ID:nYsG7OmBM >>238,240
あれは船体どっちでもいいように先に作ってSTOVLにするかCTOLにするか両方の見積もりとったんじゃなかったか
そのけっかとしてCTOL設備の維持がかなり馬鹿高いってことでF-35Bとなった
あれは船体どっちでもいいように先に作ってSTOVLにするかCTOLにするか両方の見積もりとったんじゃなかったか
そのけっかとしてCTOL設備の維持がかなり馬鹿高いってことでF-35Bとなった
247名無し三等兵 (ワイモマー MMed-OF6d)
2019/02/07(木) 00:54:48.34ID:nYsG7OmBM ただQE級のばあいは後でCTOL空母に直すこと想定した配置と余裕があるって話
248名無し三等兵 (ワッチョイ d93d-sQyl)
2019/02/07(木) 02:50:33.95ID:J16u0+bb0 >>243
QEは元はCATOBAR空母を作ろうとしてたはず
だがCATOBAR空母は航空艤装のコストもその維持コストもとても高くついてイギリスの経済力では荷が勝ちすぎるのでSTOVL空母に変更して完成した
だからQEはSTOVL空母を先に建造しておいてそれを改装してCATOBAR空母にするという>>240の珍説の実例には全くなっていない
むしろQEはCATOBAR空母を作ろうとしてそのつもりで船体の規模を決定して建造を始めたが金が足りないので飛行甲板はSTOVL用の構造に変更して竣工した船、
つまりCATOBAR空母を途中まで建造してSTOVL空母に途中で変更して完成させたのだよ、つまり240とは改装の向きが逆
まあ、QEほどの大きな船体があれば、必要となればCATOBAR空母への改装は可能だろうけど、それをやれば最初からCATOBAR空母として建造したほうがずっと安上がりになるのは確実だ
QEは元はCATOBAR空母を作ろうとしてたはず
だがCATOBAR空母は航空艤装のコストもその維持コストもとても高くついてイギリスの経済力では荷が勝ちすぎるのでSTOVL空母に変更して完成した
だからQEはSTOVL空母を先に建造しておいてそれを改装してCATOBAR空母にするという>>240の珍説の実例には全くなっていない
むしろQEはCATOBAR空母を作ろうとしてそのつもりで船体の規模を決定して建造を始めたが金が足りないので飛行甲板はSTOVL用の構造に変更して竣工した船、
つまりCATOBAR空母を途中まで建造してSTOVL空母に途中で変更して完成させたのだよ、つまり240とは改装の向きが逆
まあ、QEほどの大きな船体があれば、必要となればCATOBAR空母への改装は可能だろうけど、それをやれば最初からCATOBAR空母として建造したほうがずっと安上がりになるのは確実だ
249名無し三等兵 (スフッ Sd22-ik6k)
2019/02/07(木) 03:07:35.04ID:iWV6rSJld QE発注 2008年
F-35BをCに変更 2010
F-35CをBに再度変更 2012
QEは最初からSTOVL, Cに変更したあともSTOVLで建造が進んでいた
PoWはCATOBARで建造されるかもしれなかった
F-35BをCに変更 2010
F-35CをBに再度変更 2012
QEは最初からSTOVL, Cに変更したあともSTOVLで建造が進んでいた
PoWはCATOBARで建造されるかもしれなかった
250名無し三等兵 (スフッ Sd22-ik6k)
2019/02/07(木) 03:12:43.85ID:iWV6rSJld251名無し三等兵 (ワッチョイ 46de-kRwR)
2019/02/07(木) 03:52:44.81ID:9a6MPw/I0252名無し三等兵 (ワッチョイ 91de-OF6d)
2019/02/07(木) 04:26:24.71ID:7BeVPKAy0 最大着艦回数寿命って覚えたての単語言いたいだけの奴が増えたな
253名無し三等兵 (ワッチョイ f901-zLzT)
2019/02/07(木) 04:26:40.60ID:Im/2NwCm0 規模にもよるが空母のほうが安いと思う
アパート借りるのとキャンピングカー買うのとどっちがいい?ってようなものかと
アパート借りるのとキャンピングカー買うのとどっちがいい?ってようなものかと
254名無し三等兵 (ワッチョイ 46de-kRwR)
2019/02/07(木) 04:28:51.11ID:Bi7mmafd0255名無し三等兵 (ワッチョイ f901-zLzT)
2019/02/07(木) 04:41:00.57ID:Im/2NwCm0 家賃と飯代付きって傭兵として在留して下さいってことか?
費用負担するなら諸々の義務も課せられるね
但し外国軍の駐留って屈辱でもあるしフィリピンなんて米軍基地撤去したしNYテロの一因に在サウジ米軍基地の存在とも言われるしハードルも高そう
費用負担するなら諸々の義務も課せられるね
但し外国軍の駐留って屈辱でもあるしフィリピンなんて米軍基地撤去したしNYテロの一因に在サウジ米軍基地の存在とも言われるしハードルも高そう
256名無し三等兵 (ワッチョイ f901-zLzT)
2019/02/07(木) 04:44:27.80ID:Im/2NwCm0 それと核保有国じゃないと抑止力としての駐留基地の効果なんて期待できないかも
アメリカの核の傘に入ってて自国の防衛すらできない日本が他国の防衛なんてできるのってことで
アメリカの核の傘に入ってて自国の防衛すらできない日本が他国の防衛なんてできるのってことで
257名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-feI+)
2019/02/07(木) 05:34:39.00ID:smR7XwnA0 >>252
これ会計検査院で問題になったF/A-18の配備数のわりに実稼働数が落ちてる問題の根本
調達機数削減してるので1機であれもこれもやろうとし過ぎて着艦回数が増えすぎたのよ
偵察から空中給油まで
その結果として着艦回数寿命上限が近い個体が増えて動けない機体が激増してる
解決策として無人給油機MQ-25や、CMV-22などの調達を増やしたうえで
機体寿命に達したF/A-18用の交換ドンガラを発注することで解決した
これ会計検査院で問題になったF/A-18の配備数のわりに実稼働数が落ちてる問題の根本
調達機数削減してるので1機であれもこれもやろうとし過ぎて着艦回数が増えすぎたのよ
偵察から空中給油まで
その結果として着艦回数寿命上限が近い個体が増えて動けない機体が激増してる
解決策として無人給油機MQ-25や、CMV-22などの調達を増やしたうえで
機体寿命に達したF/A-18用の交換ドンガラを発注することで解決した
258名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-feI+)
2019/02/07(木) 05:36:06.65ID:smR7XwnA0 なお、これがあるので海軍の艦載機はむやみに高い機種は買えない
ある程度安い機体を定期的に入れ替えるというモデルでやらないといけないのよ
ある程度安い機体を定期的に入れ替えるというモデルでやらないといけないのよ
259名無し三等兵 (ワッチョイ 9254-RyKv)
2019/02/07(木) 06:43:23.78ID:UnQNJ3wj0 >>258
カタパルトとアレスティングワイヤーが機体にダメージ与えまくるからなぁ……
カタパルトとアレスティングワイヤーが機体にダメージ与えまくるからなぁ……
260名無し三等兵 (ワッチョイ aeda-pO5v)
2019/02/07(木) 07:32:23.61ID:tj0BioeD0 ていうか単に飛ばしすぎでしょ、元々の飛行寿命が6000時間なのに8000〜9000時間に達してる
261名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-euQ/)
2019/02/07(木) 07:43:11.46ID:i6QthAJMa262名無し三等兵 (ワッチョイ cd63-/WZR)
2019/02/07(木) 08:06:01.57ID:Q7F/yBwF0263名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-feI+)
2019/02/07(木) 08:11:02.96ID:smR7XwnA0264名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-euQ/)
2019/02/07(木) 08:27:04.76ID:JbhtTATPa265名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)
2019/02/07(木) 09:52:05.76ID:nPMjqBGb0 仏独、新型戦闘機共同開発が始動 欧州独自の防衛強化
共同通信 2/7(木) 5:07配信
フランスとドイツの両政府は6日、次世代戦闘機の共同開発に向けた最初の事業契約を始動させた。
トランプ米大統領が欧米の軍事同盟に冷淡な姿勢を示す中、仏独は新たな計画を通じ、欧州独自の
防衛や関連産業の強化につなげたい考えだ。
フランスのメディアによると、今回の計画では、フランスの主力戦闘機ラファールと欧州4カ国で開発し
ドイツが導入したユーロファイターの後継となる新型戦闘機や関連するミサイルなどを共同で開発する。
フランスのマクロン大統領とドイツのメルケル首相が2017年7月に合意した。
ユーロファイターを導入したスペインも近く参加を表明する見通し。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00000011-kyodonews-int
ドイツ空軍はF-35調達を蹴とばしたけど、今回提示された欧州共同開発戦闘機が戦力化されるまでに
軽く20年はかかるだろうから、その間陳腐化したタイフーンで延々やりくりするのかね?
共同通信 2/7(木) 5:07配信
フランスとドイツの両政府は6日、次世代戦闘機の共同開発に向けた最初の事業契約を始動させた。
トランプ米大統領が欧米の軍事同盟に冷淡な姿勢を示す中、仏独は新たな計画を通じ、欧州独自の
防衛や関連産業の強化につなげたい考えだ。
フランスのメディアによると、今回の計画では、フランスの主力戦闘機ラファールと欧州4カ国で開発し
ドイツが導入したユーロファイターの後継となる新型戦闘機や関連するミサイルなどを共同で開発する。
フランスのマクロン大統領とドイツのメルケル首相が2017年7月に合意した。
ユーロファイターを導入したスペインも近く参加を表明する見通し。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00000011-kyodonews-int
ドイツ空軍はF-35調達を蹴とばしたけど、今回提示された欧州共同開発戦闘機が戦力化されるまでに
軽く20年はかかるだろうから、その間陳腐化したタイフーンで延々やりくりするのかね?
266名無し三等兵 (ワッチョイ 2d33-feI+)
2019/02/07(木) 09:55:30.51ID:Qvf80Ds70 2040年、そこには元気に飛び回るタイフーンの姿が!
268名無し三等兵 (ワッチョイ d93d-sQyl)
2019/02/07(木) 14:11:55.55ID:J16u0+bb0269名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-OF6d)
2019/02/07(木) 14:20:46.05ID:+FwP088s0 独仏の喧嘩別れに対する期待が熱い
270名無し三等兵 (ワッチョイ 029f-/WZR)
2019/02/07(木) 17:22:19.61ID:TzCmku+z0 [速報] F-35A 13号機初飛行!2019年2月7日 県営名古屋空港
https://www.youtube.com/watch?v=CTWZ91GH35s
https://www.youtube.com/watch?v=CTWZ91GH35s
271名無し三等兵 (ワッチョイ 29de-kRwR)
2019/02/07(木) 19:00:22.79ID:e5ouvB/M0 >>265
ヨーロッパと違って日本は孤独だなあ。近隣諸国はクズばっかりだから(笑)
ヨーロッパと違って日本は孤独だなあ。近隣諸国はクズばっかりだから(笑)
272名無し三等兵 (アウアウクー MM91-iIGU)
2019/02/07(木) 19:02:25.92ID:opIKk64PM 自力で金も技術も賄えるんだから有難いわな
船頭が多くていい事なんかそうそうない
船頭が多くていい事なんかそうそうない
273名無し三等兵 (ワッチョイ a932-y+bY)
2019/02/07(木) 20:35:45.65ID:ppIctP1M0274名無し三等兵 (ワッチョイ bd5f-cvQc)
2019/02/07(木) 20:54:31.30ID:SxO3M0Ef0 独仏協力の最新成果
http://www.tokyo-dar.com/news/4159/
http://www.tokyo-dar.com/news/4159/
275名無し三等兵 (ワッチョイ a932-y+bY)
2019/02/07(木) 22:13:51.12ID:ppIctP1M0 鉄道でも仲の良い独仏 許可は出なかったけど
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190207/k10011806531000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190207/k10011806531000.html
276名無し三等兵 (ワッチョイ 4101-/WZR)
2019/02/08(金) 00:18:43.83ID:Ail8ieFm0 エンジンで揉めて、艦載機型で揉めて、機体サイズで揉めて
成功する気がしない
成功する気がしない
278名無し三等兵 (ワッチョイ 295e-eXrI)
2019/02/08(金) 09:46:40.50ID:7MKRl7E00 >>276
仕様を決めるときは揉めるだろうねぇ。自国内運用中心の独と、海外派兵に積極的でかつ、
空母運用国の仏。機体に求めるものも違うだろうしね。
事業主体はどうするんだろうな。仏・独の両方の資本が入ってるエアバスが直接手掛けるのか、
エアバスの関連会社であるダッソーがやるのか、ユーロファイターGmbhみたいに、
共同開発機のための専用会社をエアバスの下に別に作るのか。
仏としてはダッソーにやらせたいだろうなぁ。存続にかかわるし。
仕様を決めるときは揉めるだろうねぇ。自国内運用中心の独と、海外派兵に積極的でかつ、
空母運用国の仏。機体に求めるものも違うだろうしね。
事業主体はどうするんだろうな。仏・独の両方の資本が入ってるエアバスが直接手掛けるのか、
エアバスの関連会社であるダッソーがやるのか、ユーロファイターGmbhみたいに、
共同開発機のための専用会社をエアバスの下に別に作るのか。
仏としてはダッソーにやらせたいだろうなぁ。存続にかかわるし。
279名無し三等兵 (ワッチョイ 2d14-ik6k)
2019/02/08(金) 10:58:02.40ID:X3XGCaUu0 エアバスとダッソーが受注しとるやん
281名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-OF6d)
2019/02/08(金) 12:14:21.31ID:lE3yo4uQ0 名称で揉めるな
283名無し三等兵 (ワッチョイ a932-y+bY)
2019/02/09(土) 06:30:09.78ID:EPBtAC8b0284名無し三等兵 (ブーイモ MM22-zf8S)
2019/02/09(土) 06:44:45.81ID:omneFx2rM 何年も前に構成要素の発注始めてる日本を指して日本より進んでるとドヤ顔するのもなぁ
285名無し三等兵 (ワッチョイ a932-y+bY)
2019/02/09(土) 10:57:36.50ID:EPBtAC8b0 金の回りの意味で進んでるってこと
事業が始まったら終わるまで、あるいは破たんするまで欧州の経済活動を潤すだろうから
開発の進み具合はそうではないと思うよ
事業が始まったら終わるまで、あるいは破たんするまで欧州の経済活動を潤すだろうから
開発の進み具合はそうではないと思うよ
286名無し三等兵 (ワッチョイ a932-y+bY)
2019/02/09(土) 11:23:37.91ID:EPBtAC8b0 まあでもあちらは思い切り良く事業始めるけど、破たんする時もあっさり決裂するから、十分に金も回らず残念な結果になる可能性もあるか。
独り言失礼しました。
独り言失礼しました。
287名無し三等兵
2019/02/09(土) 11:24:39.14288名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-OF6d)
2019/02/09(土) 11:41:57.76ID:k975n/zE0 エンジンが大口径単発にできてないのは技術の限界じゃないかと思った
結局EJ200やM88の改良版でお茶濁すしかないというのは
結局EJ200やM88の改良版でお茶濁すしかないというのは
289名無し三等兵 (ワッチョイ 7e79-n4kc)
2019/02/09(土) 11:45:00.32ID:fux3Wxfs0 >>108
目標に接近する過程は考えないのか
目標に接近する過程は考えないのか
290名無し三等兵 (ワッチョイ 2d14-ik6k)
2019/02/09(土) 12:46:10.78ID:QbD5/WfN0291名無し三等兵 (スプッッ Sd41-Nknc)
2019/02/09(土) 13:00:30.95ID:cZ0e6jetd F-3いつやるの?
今でしょ
今でしょ
292名無し三等兵 (ブーイモ MM22-zf8S)
2019/02/09(土) 13:59:30.13ID:omneFx2rM >>285
いや金は日本も構成要素開発のたびに発注と支払いを繰り返してるんだから同じことだろう
いや金は日本も構成要素開発のたびに発注と支払いを繰り返してるんだから同じことだろう
294名無し三等兵 (ワッチョイ a932-y+bY)
2019/02/09(土) 14:50:14.00ID:EPBtAC8b0295名無し三等兵 (ワッチョイ 2d14-ik6k)
2019/02/09(土) 15:10:42.56ID:QbD5/WfN0296名無し三等兵 (ワッチョイ 295e-eXrI)
2019/02/09(土) 18:15:50.44ID:PVEfeAGU0297名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)
2019/02/09(土) 18:22:50.68ID:+D001ymW0 独の戦闘機選定:F-35除外も核任務の扱いが鍵
https://holyland.blog.so-net.ne.jp/2019-02-01
>ドイツの戦闘機に関しては、独と仏が中心となり欧州全体を巻き込む方向の次世代戦闘機開発が
>2040年配備を目指してスタートしており、 トーネードの後継機はそれまでの「つなぎ戦力」の性格が強く、
>早くから5世代機の「F-35でなくても・・」との雰囲気が独内にあります。
>これを受け昨年4月には、ユーロファイターCEOはトーネード戦闘機の後継争いにおいて、F-35よりも
>ユーロファイターが有利に立っていると語っています。
>従って、今回の独国防省高官の「F-35排除発言」は、少なくとも軍事専門家や独国内では淡々と
>受け止められているようです。
でもドイツ空軍の主力戦闘機タイフーンは只でさえ整備補修予算削り過ぎて稼働機激減しているし、
他の欧米諸国は急速にF-35を増勢する一方、ドイツ軍のタイフーンは2020年代前半にはアップデートも
ままならず否応なく陳腐化しそう。
何しろドイツは財政均衡法により財政赤字を出さない予算案を強いられていますが、そのしわ寄せを
真っ先に喰らったのが国防予算であり、問答無用で毎年減額を強いられてきました。
そして2030年代末までは欧州共同開発の第6世代戦闘機が戦力化されそうにないのだから、その間も
ドイツ空軍がF-35の取得やリースを頑として拒むようなら、ドイツの空軍力はかなり愉快な事になりそう。
https://holyland.blog.so-net.ne.jp/2019-02-01
>ドイツの戦闘機に関しては、独と仏が中心となり欧州全体を巻き込む方向の次世代戦闘機開発が
>2040年配備を目指してスタートしており、 トーネードの後継機はそれまでの「つなぎ戦力」の性格が強く、
>早くから5世代機の「F-35でなくても・・」との雰囲気が独内にあります。
>これを受け昨年4月には、ユーロファイターCEOはトーネード戦闘機の後継争いにおいて、F-35よりも
>ユーロファイターが有利に立っていると語っています。
>従って、今回の独国防省高官の「F-35排除発言」は、少なくとも軍事専門家や独国内では淡々と
>受け止められているようです。
でもドイツ空軍の主力戦闘機タイフーンは只でさえ整備補修予算削り過ぎて稼働機激減しているし、
他の欧米諸国は急速にF-35を増勢する一方、ドイツ軍のタイフーンは2020年代前半にはアップデートも
ままならず否応なく陳腐化しそう。
何しろドイツは財政均衡法により財政赤字を出さない予算案を強いられていますが、そのしわ寄せを
真っ先に喰らったのが国防予算であり、問答無用で毎年減額を強いられてきました。
そして2030年代末までは欧州共同開発の第6世代戦闘機が戦力化されそうにないのだから、その間も
ドイツ空軍がF-35の取得やリースを頑として拒むようなら、ドイツの空軍力はかなり愉快な事になりそう。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 9254-RyKv)
2019/02/09(土) 18:25:08.33ID:znTX2Xaj0299名無し三等兵 (ワッチョイ aeda-pO5v)
2019/02/09(土) 18:27:33.63ID:0Ku2ltd80 第6世代機こけたらどうすんだ
300名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)
2019/02/09(土) 18:32:57.65ID:+D001ymW0 意地で2050年代までタイフーンを飛ばし続けるか、ブロック3や4のままモスボールされていた
中古のF-35を泣く泣く買い込むんじゃないかと
中古のF-35を泣く泣く買い込むんじゃないかと
301名無し三等兵 (ワッチョイ d9d8-+keQ)
2019/02/09(土) 18:41:40.19ID:nqYS/k4v0 日本は国の借金が1100兆円もあるw
防衛力の整備はその借金で補ってるからな。
どっちがいいのやら?
防衛力の整備はその借金で補ってるからな。
どっちがいいのやら?
302名無し三等兵 (ワッチョイ 295e-eXrI)
2019/02/09(土) 20:43:09.02ID:PVEfeAGU0 >>297
淡々とっていうか、F-35の導入が妥当とマスコミの前で公言した空軍参謀総長を
政府がすぐに退役に追い込んだから軍部が文句が言えないだけ。
核うんぬんの話だって、B61の運用ならF-35でもできるようになるし、しかも最新のB61mod12対応。
ユーロファイターはB61非対応である以上、そこに拘るならF-35を排除する理由がさっぱりわからん。
F-35を導入させたくないという結論から、理屈をひねり出したような話だなぁ。
F-35を一度導入してしまったら、ユーロファイターの購入・維持をするのに、自国メーカーに
金が落ちる以外の理由が無くなっちゃうからか?
淡々とっていうか、F-35の導入が妥当とマスコミの前で公言した空軍参謀総長を
政府がすぐに退役に追い込んだから軍部が文句が言えないだけ。
核うんぬんの話だって、B61の運用ならF-35でもできるようになるし、しかも最新のB61mod12対応。
ユーロファイターはB61非対応である以上、そこに拘るならF-35を排除する理由がさっぱりわからん。
F-35を導入させたくないという結論から、理屈をひねり出したような話だなぁ。
F-35を一度導入してしまったら、ユーロファイターの購入・維持をするのに、自国メーカーに
金が落ちる以外の理由が無くなっちゃうからか?
303名無し三等兵 (ワッチョイ aeda-OF6d)
2019/02/09(土) 20:56:49.17ID:0Ku2ltd80 自国の産業基盤維持って観点から見たら分らんでもないか
304名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-feI+)
2019/02/09(土) 21:04:08.55ID:RRS+F+f80 トランプがNATOにキレるのもちょっとわかる話
305名無し三等兵 (ワッチョイ 7e79-n4kc)
2019/02/09(土) 21:04:44.05ID:fux3Wxfs0 周囲に外敵がいないから呑気でいいな
今更イカとは驚きだが
今更イカとは驚きだが
306名無し三等兵 (ワッチョイ 8261-A6H7)
2019/02/09(土) 21:35:23.29ID:OpjEAeN60 >>277
フランク王国って室町幕府程度の緩い連合体に過ぎないと思うけどなー。
フランク王国って室町幕府程度の緩い連合体に過ぎないと思うけどなー。
307名無し三等兵 (ワッチョイ 299f-gq97)
2019/02/10(日) 00:11:01.62ID:AnkPSARp0 そもそも起爆コードをアメリカに握られた核兵器の運用をまだ続ける必要あるのか?
308名無し三等兵 (ワッチョイ 295e-eXrI)
2019/02/10(日) 00:38:53.95ID:8y7ZcwT00 >>307
核抑止力を独が保持しようとするかぎり、他に選択肢がない。
米を除いた独の友好国で核兵器製造をしてるのは仏・英だが、
英は現在、潜水艦搭載用SLBMしか製造していない。
仏なら航空機で搭載できるASMPがあるが、ラファールと、退役したミラージュ2000N
でしか運用できないし、そもそも今は友好国とはいえ隣国に核兵器を売るとでも?
核抑止力を独が保持しようとするかぎり、他に選択肢がない。
米を除いた独の友好国で核兵器製造をしてるのは仏・英だが、
英は現在、潜水艦搭載用SLBMしか製造していない。
仏なら航空機で搭載できるASMPがあるが、ラファールと、退役したミラージュ2000N
でしか運用できないし、そもそも今は友好国とはいえ隣国に核兵器を売るとでも?
309名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)
2019/02/10(日) 00:58:11.93ID:VVsqVaUG0 そして>>297の記事に対してはこういうもっともなツッコみも
ドイツがトーネード攻撃機後継からF-35を除外したことについての記事
・2040年代まで第5世代機なしで大丈夫か?
・NATO加盟国としての役割より国内政治を優先させた。ロシアの脅威に直接的に晒されてる東欧諸国にとっては不快なことだ
・ユーロファイター追加導入だと維持や訓練は安上がりだが機体に問題が起きたとき飛べる機体がゼロになる
・FA-18は空対地能力や電子戦能力がユーロファイターより高いが所詮は第4世代機
・核兵器搭載のための改修には時間が掛かるのでトーネードの寿命延長をしないといけなくなる。でも、それをするとドイツ空軍は益々遅れをとる
・だったらNATO諸国も買ってるF-35を買えよ!
https://www.defensenews.com/opinion/commentary/2019/02/08/german-f-35-decision-sacrifices-nato-capability-for-franco-german-industrial-cooperation/
ドイツがトーネード攻撃機後継からF-35を除外したことについての記事
・2040年代まで第5世代機なしで大丈夫か?
・NATO加盟国としての役割より国内政治を優先させた。ロシアの脅威に直接的に晒されてる東欧諸国にとっては不快なことだ
・ユーロファイター追加導入だと維持や訓練は安上がりだが機体に問題が起きたとき飛べる機体がゼロになる
・FA-18は空対地能力や電子戦能力がユーロファイターより高いが所詮は第4世代機
・核兵器搭載のための改修には時間が掛かるのでトーネードの寿命延長をしないといけなくなる。でも、それをするとドイツ空軍は益々遅れをとる
・だったらNATO諸国も買ってるF-35を買えよ!
https://www.defensenews.com/opinion/commentary/2019/02/08/german-f-35-decision-sacrifices-nato-capability-for-franco-german-industrial-cooperation/
310名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)
2019/02/10(日) 05:40:29.69ID:eDG4li6fd >>299
第六世代は間違いなく失敗すると思うよ PCA
技術云々でなく単価330億円だとかって法外なコストでうまくいかなくなると思う
F-35は開発前単価25億円予定で作って100億円前後になったしPCAは500億円こえても不思議じゃない B-2並だ
いやでもF-35飛ばし続ける羽目になると思う さらにF-15(EやX等)やA-10あたりまで現役で飛び続けそうだ
第六世代は間違いなく失敗すると思うよ PCA
技術云々でなく単価330億円だとかって法外なコストでうまくいかなくなると思う
F-35は開発前単価25億円予定で作って100億円前後になったしPCAは500億円こえても不思議じゃない B-2並だ
いやでもF-35飛ばし続ける羽目になると思う さらにF-15(EやX等)やA-10あたりまで現役で飛び続けそうだ
311名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-zf8S)
2019/02/10(日) 07:23:39.34ID:ZFpTM9BNM 第5世代機に毛が生えたようなの作って第6世代とはったりこく作戦じゃろ
312名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)
2019/02/10(日) 08:16:16.14ID:GYwckywD0 >>310
F-35が当初25億円ってそんな予定だったっけ?開発初期見込額は60億円程度だったような?
ちなみに現在の調達価格は順調に下がってきてる。
LRIP12〜14でのF-35Aの米調達価格は8千万ドル(88億円)になる見込だよ。
確定値ではないが、LMが自分で公表したくらいだから自信のある数字じゃないかな。
第六世代機の定義をどうするのかにもよるけど、PCAは米はF-22・F-35・B-2とかの
開発経験値(失敗経験値も)がたっぷりあるから、それなりにまとめてくんじゃないの?
第5世代機の開発どころか、製造・運用にすら関わったことがない独・仏よりは成算あるでしょ。
F-35が当初25億円ってそんな予定だったっけ?開発初期見込額は60億円程度だったような?
ちなみに現在の調達価格は順調に下がってきてる。
LRIP12〜14でのF-35Aの米調達価格は8千万ドル(88億円)になる見込だよ。
確定値ではないが、LMが自分で公表したくらいだから自信のある数字じゃないかな。
第六世代機の定義をどうするのかにもよるけど、PCAは米はF-22・F-35・B-2とかの
開発経験値(失敗経験値も)がたっぷりあるから、それなりにまとめてくんじゃないの?
第5世代機の開発どころか、製造・運用にすら関わったことがない独・仏よりは成算あるでしょ。
313名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-Gzib)
2019/02/10(日) 09:18:47.47ID:cWMPCLV60 25億円なんて絶対にない
100%ない
100%ない
314名無し三等兵 (ワッチョイ 46de-kRwR)
2019/02/10(日) 09:56:13.86ID:Pb5MDZKb0 >>298
ドイツは日本と違って仮想敵国が今無いから仕方ない。
戦車なんて2000両あったレオパルドが200両まで減らされてるから。戦車王国ドイツが戦車を減らされてるっていう事は危機感ゼロだってわかる。
トーネードなんて旧世紀の異物が残ってても良いって危機感で日本のようにFMSのデメリットに目をつぶってまでF35導入は無い
ドイツは日本と違って仮想敵国が今無いから仕方ない。
戦車なんて2000両あったレオパルドが200両まで減らされてるから。戦車王国ドイツが戦車を減らされてるっていう事は危機感ゼロだってわかる。
トーネードなんて旧世紀の異物が残ってても良いって危機感で日本のようにFMSのデメリットに目をつぶってまでF35導入は無い
315名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-OF6d)
2019/02/10(日) 09:57:25.78ID:vIt7Ho/N0316名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-Gzib)
2019/02/10(日) 10:03:01.01ID:cWMPCLV60 ドイツの軍備放棄は戦略的判断なんじゃないかなと猜疑的に観てる
ドイツ人は本当に頭が良いから
目標がユーラシア同盟的な感じがするんだよね
日本からしたら今頃やるのかよ
第2次大戦の時にやっとけよという感じ
EUが出来たからこそドイツは舵を切ったのかも
ドイツ人は本当に頭が良いから
目標がユーラシア同盟的な感じがするんだよね
日本からしたら今頃やるのかよ
第2次大戦の時にやっとけよという感じ
EUが出来たからこそドイツは舵を切ったのかも
317名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)
2019/02/10(日) 10:10:53.93ID:eDG4li6fd >>310
90年代の計画初期段階ではJSFは25億円といわれてたんですよ F-22の予定が50億円でその半額で25億円
で修正を重ねてオバマ大統領のF-22調達中止の段階でもまだF-35は50億円とか言われてた
90年代の計画初期段階ではJSFは25億円といわれてたんですよ F-22の予定が50億円でその半額で25億円
で修正を重ねてオバマ大統領のF-22調達中止の段階でもまだF-35は50億円とか言われてた
318名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)
2019/02/10(日) 10:39:03.95ID:GYwckywD0 >>310
米国が希望するバックアッププランはF-22改だったと思うがな。
米国にしてみりゃ、第5世代機の開発実績がない日本が作るF-3に期待するより、
F-22の近代化改修で5.5世代的なものを作るほうがバックアッププランとしては堅実だもの。
第六世代機が順調にいってバックアッププランとしては使わなかったとしても、
1時間辺りの飛行コストがヤバすぎて米空軍のお荷物になりつつあるF-22Aが、
リファインによってコストダウンができるだけでも意味あるしね。
米国が希望するバックアッププランはF-22改だったと思うがな。
米国にしてみりゃ、第5世代機の開発実績がない日本が作るF-3に期待するより、
F-22の近代化改修で5.5世代的なものを作るほうがバックアッププランとしては堅実だもの。
第六世代機が順調にいってバックアッププランとしては使わなかったとしても、
1時間辺りの飛行コストがヤバすぎて米空軍のお荷物になりつつあるF-22Aが、
リファインによってコストダウンができるだけでも意味あるしね。
319名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)
2019/02/10(日) 10:48:06.35ID:eDG4li6fd >>315
アメリカは日本にバックアッププランをやらせたいってのは昔からですよ
F-2なんてアジャイルファルコン計画そのものでもしJSF計画から生まれる新世代戦闘機F-35が使い物にならないなら
バックアッププランの一つとして機能したでしょう
アメリカは日本にバックアッププランをやらせたいってのは昔からですよ
F-2なんてアジャイルファルコン計画そのものでもしJSF計画から生まれる新世代戦闘機F-35が使い物にならないなら
バックアッププランの一つとして機能したでしょう
320名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)
2019/02/10(日) 10:55:18.91ID:eDG4li6fd >>318
まだアメリカは日本にF-22改 やらせたいでしょう
日本の開発してるエンジンやレーダーを認めて載せさせる でも機体本体はF-22 それがアメリカ側の理想
それなら米国はエンジンやレーダーを米国製最新型に戻せば実質無料でF-22の製造ラインを復活させれる
PCAのバックアップ もしくはつなぎとして機能する
もちろんそれは米国の理想で日本が従う理由は無いけどね
まだアメリカは日本にF-22改 やらせたいでしょう
日本の開発してるエンジンやレーダーを認めて載せさせる でも機体本体はF-22 それがアメリカ側の理想
それなら米国はエンジンやレーダーを米国製最新型に戻せば実質無料でF-22の製造ラインを復活させれる
PCAのバックアップ もしくはつなぎとして機能する
もちろんそれは米国の理想で日本が従う理由は無いけどね
321名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)
2019/02/10(日) 10:57:09.22ID:VVsqVaUG0 第6世代戦闘機の後期型だと、空対空レーザーの実装も見えてくるのかね?
322名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)
2019/02/10(日) 11:11:36.70ID:GYwckywD0 >>317
ペーパープラン時の想定価格は知らなかったけど、「オバマの時点で50億」ってのはないな。
開発が具体化して2002年に発表された想定価格が60億程度。それよりも高騰したから、
オバマ時代の国防総省長官であるロバート・ゲーツが大ナタふるってコストカットすることになったのに。
ペーパープラン時の想定価格は知らなかったけど、「オバマの時点で50億」ってのはないな。
開発が具体化して2002年に発表された想定価格が60億程度。それよりも高騰したから、
オバマ時代の国防総省長官であるロバート・ゲーツが大ナタふるってコストカットすることになったのに。
325名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-OF6d)
2019/02/10(日) 13:33:57.82ID:vIt7Ho/N0 >>316
今のブレグジットの不安定な状況で軍備軽視は良くないと思う
イギリスが破れかぶれになってEU侵攻で潰しに来る可能性が結構あるぞ
EU崩壊させて喜ぶのはイギリスだけじゃない、各国庶民レベルでも支持されかねない
今のブレグジットの不安定な状況で軍備軽視は良くないと思う
イギリスが破れかぶれになってEU侵攻で潰しに来る可能性が結構あるぞ
EU崩壊させて喜ぶのはイギリスだけじゃない、各国庶民レベルでも支持されかねない
326名無し三等兵 (ワッチョイ aeba-YKkW)
2019/02/10(日) 13:46:15.47ID:mRCMAWpV0 ドイツお困りのようですね。
繋ぎでグリペンでもレンタルしておけばいいんじゃない?
周囲に敵がいないんだし。ロシアくらいか?
周囲敵だらけの日本と違って羨ましいよね。
繋ぎでグリペンでもレンタルしておけばいいんじゃない?
周囲に敵がいないんだし。ロシアくらいか?
周囲敵だらけの日本と違って羨ましいよね。
327名無し三等兵 (ワッチョイ 2d33-feI+)
2019/02/10(日) 13:58:57.96ID:isuc5Ns40 繋ぎならF-16でいいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 【TV】来年こそ終わってほしいご長寿番組、紅白らTOP10発表 [牛丼★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 高市は村山談話の戦争加害の反省に対し糾弾してたのを見て本質は昔から変わってないって中国からは思われてるし無理だよ [943688309]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- Xのネトウヨは大体高齢独身。見てるこっちが切なくなる [805596214]
- 【悲報】高市早苗内閣自民党支持率、30.7%にwwwwwwwwwwwww [339712612]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
