!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html
F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545168024/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM13-irRP)
2019/01/25(金) 15:55:01.65ID:hpvDBtncM858名無し三等兵 (アウアウクー MM07-vHDL)
2019/03/07(木) 19:03:04.14ID:ZXwNJpm5M 元号的に元年(1年)である予定はないし皇紀で言えば90年だし西暦でも30式とか、余程炎上しないかぎり零戦の目はない
859名無し三等兵 (ワッチョイ dee8-ouaW)
2019/03/07(木) 19:34:57.16ID:skgob1sW0 F-0で良いじゃん。
862名無し三等兵 (ワッチョイ fffe-LbCk)
2019/03/07(木) 21:37:42.85ID:64+OYDz30 シンガポール、F35機調達の計画発表 中国を刺激か
ttps://www.cnn.co.jp/world/35133863.html
焦点:北朝鮮弾道ミサイルをF35で撃墜、米防衛構想の勝算
ttps://jp.reuters.com/article/northkorea-usa-f35-idJPKCN1QI3SR
ttps://www.cnn.co.jp/world/35133863.html
焦点:北朝鮮弾道ミサイルをF35で撃墜、米防衛構想の勝算
ttps://jp.reuters.com/article/northkorea-usa-f35-idJPKCN1QI3SR
863名無し三等兵 (トンモー MMdb-Ac6o)
2019/03/07(木) 21:38:27.87ID:DYHdWHGvM 第302飛行隊の改編完了いつや?
もう少しで2018年度も終わりやぞ!
もう少しで2018年度も終わりやぞ!
864名無し三等兵 (ワッチョイ 7212-DZHv)
2019/03/07(木) 22:30:41.14ID:btW4oAAF0865名無し三等兵 (スプッッ Sdea-Dq94)
2019/03/07(木) 22:37:19.91ID:c3l44uzod866名無し三等兵 (ワッチョイ b746-9fP4)
2019/03/07(木) 23:24:56.81ID:5LrSZZ5M0 F35は搭載量を何とかしないとどうにもならないでしょPCAは最低でもF15Eと搭載量は同等以上だろうし
867名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-7CmH)
2019/03/08(金) 00:45:12.61ID:iwCuYULK0 いつもの米軍あるあるの流れで、PCA1機にあれこれ詰め込むより2~3機のF-35(ブロック5~6ぐらい?)に分散するのが最適解だった、みたいなオチが20年後くらいに楽しめそう
868名無し三等兵 (ワッチョイ ef43-a+tW)
2019/03/08(金) 01:17:21.06ID:fMK2w3UH0 まあココはF-35スレだから そういう願望もいいだろう・・・
869名無し三等兵 (ワッチョイ 9e5d-ekDA)
2019/03/08(金) 01:20:56.47ID:Hnq8Dg5K0 >>867
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532269916/641
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532269916/641
870名無し三等兵 (ワッチョイ b732-2MhJ)
2019/03/08(金) 03:31:49.00ID:tT/c9JuM0871名無し三等兵 (ワッチョイ b732-2MhJ)
2019/03/08(金) 03:33:50.71ID:tT/c9JuM0 しかし三沢には12機がそろったのかあ、いよいよ302隊が発足となると感慨深いな
同時に百里の302隊が解散になるからな
同時に百里の302隊が解散になるからな
872名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-r4tQ)
2019/03/08(金) 03:34:37.36ID:9s+6Lxll0 3月下旬予定
まあ26日くらいだろう
まあ26日くらいだろう
874名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-r4tQ)
2019/03/08(金) 03:45:00.07ID:9s+6Lxll0 アメリカからしてもF-22改なんてPCA並みに金かかるだろ
875名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-/kwh)
2019/03/08(金) 03:54:35.60ID:U1u4eo/n0 3月下旬
ただし、3月389日だったりする
げんなり
ただし、3月389日だったりする
げんなり
876名無し三等兵 (JP 0Hdb-k9eW)
2019/03/08(金) 05:43:28.82ID:l7GQO1+qH >874
可変バイパス積んだF-22改が、実現できそうな範囲のPCAでしょ?
その先はスクラムとかを余分に積んだオバケな極超音速爆撃機になりそう
可変バイパス積んだF-22改が、実現できそうな範囲のPCAでしょ?
その先はスクラムとかを余分に積んだオバケな極超音速爆撃機になりそう
877名無し三等兵 (ワッチョイ a37c-BAw6)
2019/03/08(金) 07:27:13.79ID:fN7/mMBI0 https://www.youtube.com/watch?v=0pBvmCO1aUo
F-35のデモ飛行 単発機にしてはすごいのかな?
でも概要欄にあるF-22のデモ飛行に比べるとやっぱ少し物足りない気がする
F-35のデモ飛行 単発機にしてはすごいのかな?
でも概要欄にあるF-22のデモ飛行に比べるとやっぱ少し物足りない気がする
880名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)
2019/03/08(金) 10:16:40.78ID:5SueUdZba F-22ってベクターノズルの形状のせいでF119の推力を1~2割毀損してるらしいじゃん
2025年からF-35が換装をはじめる可変サイクルエンジンはF135比で2割増
実際の推力重量比は伯仲してくるんじゃないの
2025年からF-35が換装をはじめる可変サイクルエンジンはF135比で2割増
実際の推力重量比は伯仲してくるんじゃないの
881名無し三等兵 (スッップ Sd32-l96j)
2019/03/08(金) 10:41:18.40ID:B7zo+8vld というかF-35は一回り小型だし機動性に関してはラプターより伸び代がある
882名無し三等兵 (スプッッ Sd52-EzWk)
2019/03/08(金) 11:21:36.45ID:jqRjalONd いや、それはどうだろう…
883名無し三等兵 (スップ Sd52-ekDA)
2019/03/08(金) 11:45:56.14ID:UL+zBDmEd 機動性で重要なのは翼面荷重であって、機体の大きさではない
884名無し三等兵 (スップ Sd52-4sG9)
2019/03/08(金) 11:55:54.43ID:ywk28yzMd 翼面荷重ってよく槍玉にあがるけどボディ部分も計算に入ってるの?
F-22は胴体と主翼の境界がはっきりしてるけど、F-35ってリフティングボディどころかほぼ全翼機みたいなシルエットじゃん
F-22は胴体と主翼の境界がはっきりしてるけど、F-35ってリフティングボディどころかほぼ全翼機みたいなシルエットじゃん
885名無し三等兵 (ワッチョイ df3b-uGU8)
2019/03/08(金) 12:07:14.07ID:veLMHNfp0 >>884
通常は翼面積といった場合、実際の翼部分だけではなく前縁後縁の延長線で囲まれる胴体も含む。
通常は翼面積といった場合、実際の翼部分だけではなく前縁後縁の延長線で囲まれる胴体も含む。
886名無し三等兵 (オッペケ Src7-yDd3)
2019/03/08(金) 12:17:27.11ID:IjXyoLGIr 性能的には可能でも、機体強度的な問題で機動を制約されることも多いと聞くけど
887名無し三等兵 (ワッチョイ 473d-LbCk)
2019/03/08(金) 13:28:40.23ID:IzTCtdgg0 >>884
> F-22は胴体と主翼の境界がはっきりしてるけど、F-35ってリフティングボディどころかほぼ全翼機みたいなシルエットじゃん
F-35をどう見ればリフティングボディとか全翼機に見えるんだ? さっさと眼科に行ってこい
F-35の戦闘機らしからぬデブってるところだけはリフティングボディの色々な実験機と似てるのは認めるが
翼面積の定義に関しては885さんが簡潔かつ的確な説明をしてくれているから良く理解するように
> F-22は胴体と主翼の境界がはっきりしてるけど、F-35ってリフティングボディどころかほぼ全翼機みたいなシルエットじゃん
F-35をどう見ればリフティングボディとか全翼機に見えるんだ? さっさと眼科に行ってこい
F-35の戦闘機らしからぬデブってるところだけはリフティングボディの色々な実験機と似てるのは認めるが
翼面積の定義に関しては885さんが簡潔かつ的確な説明をしてくれているから良く理解するように
888名無し三等兵 (ワッチョイ 473d-LbCk)
2019/03/08(金) 13:42:14.00ID:IzTCtdgg0 >>881
> というかF-35は一回り小型だし機動性に関してはラプターより伸び代がある
トンチンカンにもほどがある
戦闘機の運動性能を決める主なファクターには以下のものがある
・推力重量比
・翼面荷重
・翼幅荷重(これが小さい機体は誘導抵抗が小さくなるので空戦機動時の実質的な余剰推力を大きくできる…可変後退翼のメリットは翼を前進させた時にこの値を大幅に小さくできること)
などだ
特に最初の2つは戦闘機の運動性能を推し測る上で最重要ファクターで
戦闘機の運動性の物理学的な限界を決めるファクターと言っても過言ではない
そして、これら2つのファクター、推力重量比と翼面荷重との双方でF-35はF-22に全く敵わない
F-35のF135エンジンが今後の改良で多少の推力向上を果たしたとしても
空戦用兵装をしたF-35の推力重量比は同じく空戦用の兵装のラプターには遠く及ばないから
空戦時にF-35がラプターを凌駕するようになることは原理的=物理学的に有り得ない
F-35がF-22よりも優れた運動性を発揮するというのは、SFとしてさえ成立しない非科学的な単なる宗教的な信仰=信者の妄想に過ぎない
> というかF-35は一回り小型だし機動性に関してはラプターより伸び代がある
トンチンカンにもほどがある
戦闘機の運動性能を決める主なファクターには以下のものがある
・推力重量比
・翼面荷重
・翼幅荷重(これが小さい機体は誘導抵抗が小さくなるので空戦機動時の実質的な余剰推力を大きくできる…可変後退翼のメリットは翼を前進させた時にこの値を大幅に小さくできること)
などだ
特に最初の2つは戦闘機の運動性能を推し測る上で最重要ファクターで
戦闘機の運動性の物理学的な限界を決めるファクターと言っても過言ではない
そして、これら2つのファクター、推力重量比と翼面荷重との双方でF-35はF-22に全く敵わない
F-35のF135エンジンが今後の改良で多少の推力向上を果たしたとしても
空戦用兵装をしたF-35の推力重量比は同じく空戦用の兵装のラプターには遠く及ばないから
空戦時にF-35がラプターを凌駕するようになることは原理的=物理学的に有り得ない
F-35がF-22よりも優れた運動性を発揮するというのは、SFとしてさえ成立しない非科学的な単なる宗教的な信仰=信者の妄想に過ぎない
889名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-7CmH)
2019/03/08(金) 14:16:26.36ID:iwCuYULK0 センサー類の劣るF-22は前時代的な後方占位を強要される
だからこそペイロードを捨てて機動性に振ってるわけでして
自分は察知できない赤外線をばら撒きながら、(あくまでも有人機としは)高機動を強いられてる
だからこそペイロードを捨てて機動性に振ってるわけでして
自分は察知できない赤外線をばら撒きながら、(あくまでも有人機としは)高機動を強いられてる
890名無し三等兵 (ワッチョイ cb48-LAbX)
2019/03/08(金) 14:53:33.66ID:BZEPtYb80 そりゃあ運動性能が良ければそれに越したことはないんだろうが1vs1で対等な条件からドッグファイトなんて実戦じゃあほぼないだろうしなあ…データリンクなんかを考慮するなら状況が複雑なほどF-35には有利。
F-35と同等以上のアビオニクスがあって初めて運動性能の勝負に持ち込めるけど現状だと対抗出来そうな機体はない。
どっちかというとF-35の性能その物よりF-35を活かせる状況をつくれるのかが勝負でしょ。
F-35と同等以上のアビオニクスがあって初めて運動性能の勝負に持ち込めるけど現状だと対抗出来そうな機体はない。
どっちかというとF-35の性能その物よりF-35を活かせる状況をつくれるのかが勝負でしょ。
891名無し三等兵 (スップ Sd52-ekDA)
2019/03/08(金) 14:54:45.10ID:UL+zBDmEd892名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)
2019/03/08(金) 15:02:16.05ID:f8RLzOHma893名無し三等兵 (ササクッテロル Spc7-NNKl)
2019/03/08(金) 15:05:27.43ID:fe8g2OUZp そもそもF-22だって、F-35のアビオをフィールドバックしてるぞ。
894名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-V64R)
2019/03/08(金) 16:29:53.70ID:gFtgkxB/a 正直F-35はあと2トンは軽くしたい
895名無し三等兵 (ワンミングク MM42-zoSs)
2019/03/08(金) 16:32:46.76ID:upGpKwphM896名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 17:05:45.32ID:t3VCCKyI0 情弱ファイバーマットくんにも読める日本語の記事きたぞ
http://www.jwing.net/news/10531
電子装備研究所によれば、ステルス化技術は大きく2つの技術に分けられ、
1つは形状ステルスで、もう1つは材料ステルスとなる。ステルス化技術で最も重要な部分は形状で、
到来する相手側の電波を機体へ当てない、あるいは当たっても相手側へ返さないように、物理的面積や指向性をコントロールする。
材料ステルスについては現在、形状ステルスを補うかたちの技術となっている。
http://www.jwing.net/news/10531
電子装備研究所によれば、ステルス化技術は大きく2つの技術に分けられ、
1つは形状ステルスで、もう1つは材料ステルスとなる。ステルス化技術で最も重要な部分は形状で、
到来する相手側の電波を機体へ当てない、あるいは当たっても相手側へ返さないように、物理的面積や指向性をコントロールする。
材料ステルスについては現在、形状ステルスを補うかたちの技術となっている。
897名無し三等兵 (スップ Sd52-ekDA)
2019/03/08(金) 17:15:19.79ID:UL+zBDmEd898名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 17:18:09.18ID:t3VCCKyI0 これでさすがにファイバーマットくんも、
ファイバーマットについては認識を改めるだろうが、
どうせまたすぐ違うことでアホなこと言って荒らすんだろうなぁ…
ファイバーマットについては認識を改めるだろうが、
どうせまたすぐ違うことでアホなこと言って荒らすんだろうなぁ…
899名無し三等兵 (スップ Sd52-ekDA)
2019/03/08(金) 17:19:31.07ID:UL+zBDmEd >>828
>>834
F-22の3Dプリンタについて
FDM方式のオモチャと違って
SLS方式ならチタン製の部品を作れるんだよ
https://idarts.co.jp/3dp/f-22-raptor-3d-printed-titanium-part/
>>834
F-22の3Dプリンタについて
FDM方式のオモチャと違って
SLS方式ならチタン製の部品を作れるんだよ
https://idarts.co.jp/3dp/f-22-raptor-3d-printed-titanium-part/
900名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-HY7X)
2019/03/08(金) 17:21:07.75ID:PsB/DGzpa901名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 17:21:47.81ID:t3VCCKyI0 また、単発ID連投でトンチンカンなことでF-35を無理やり養護してるの、
ファイバーマットくんやろ
もう休憩していいんやで
ファイバーマットくんやろ
もう休憩していいんやで
902名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)
2019/03/08(金) 18:01:46.60ID:GMBvJ/Ida >>901
F-22もF-35も機体形状ではベストを尽くして同じ土俵に立ってるわけで、そこからコーティングの世代差で性能差がつくのは仕方ないよね
F-22もF-35も機体形状ではベストを尽くして同じ土俵に立ってるわけで、そこからコーティングの世代差で性能差がつくのは仕方ないよね
903名無し三等兵 (ワッチョイ cb48-LAbX)
2019/03/08(金) 18:05:43.88ID:BZEPtYb80 >>893
もちろん米軍だってF-22のアップデートをおろそかにするつもりはないんだがF-22はアビオニクスの設計が古いうえに配備数が少ないからかなり苦労してる。
ステルス機だからこそなのかF-15とか18みたいに大改造とか新造するのも大変みたい。
もちろん米軍だってF-22のアップデートをおろそかにするつもりはないんだがF-22はアビオニクスの設計が古いうえに配備数が少ないからかなり苦労してる。
ステルス機だからこそなのかF-15とか18みたいに大改造とか新造するのも大変みたい。
904名無し三等兵 (スップ Sd52-4sG9)
2019/03/08(金) 18:08:14.66ID:ywk28yzMd F-22を設計した80年代にLバンドなんか誰も想定してなかったからしゃーない
905名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 18:11:11.20ID:t3VCCKyI0 ファイバーマットくんが、英語が読めないのは知ってたが、
やはり日本語も読めないんだなあ
やはり日本語も読めないんだなあ
906名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-BAw6)
2019/03/08(金) 18:23:07.04ID:uXvmSM9n0 >>901
>>902
The 'Magic' Behind Radar-Absorbing Materials for Stealthy Aircraft
https://ja.scribd.com/document/329242801/The-Magic-Behind-Radar-Absorbing-Materials-for-Stealthy-Aircraft?
secret_password=NIcRZVMDxEptJyYjEPiC&content=10079&ad_group=Online+Tracking+Link&campaign=Skimbit%2C+Ltd.&keyword=ft500noi&source=impactradius&medium=affiliate&irgwc=1
しかし、開発中に何かが起こった。
まず開発関係者がF-35はF-22よりもステルスであるかもしれないことを示唆し始めた。
F-35はF-22を下回る形状と推測されていたのでにわかに信じられない。
しかし関係者は重大な秘密を言及し始めた。「Conductive layer…それが魔法が起こる部分である。」
2010年5月、F-35プログラム執行副社長トム・バーベッジは「我々はこのプログラムで、最大の技術的ブレイクスルーがあった。」と説明し、「ファイバー・マット」技術の革新性を明らかにした。
>>902
The 'Magic' Behind Radar-Absorbing Materials for Stealthy Aircraft
https://ja.scribd.com/document/329242801/The-Magic-Behind-Radar-Absorbing-Materials-for-Stealthy-Aircraft?
secret_password=NIcRZVMDxEptJyYjEPiC&content=10079&ad_group=Online+Tracking+Link&campaign=Skimbit%2C+Ltd.&keyword=ft500noi&source=impactradius&medium=affiliate&irgwc=1
しかし、開発中に何かが起こった。
まず開発関係者がF-35はF-22よりもステルスであるかもしれないことを示唆し始めた。
F-35はF-22を下回る形状と推測されていたのでにわかに信じられない。
しかし関係者は重大な秘密を言及し始めた。「Conductive layer…それが魔法が起こる部分である。」
2010年5月、F-35プログラム執行副社長トム・バーベッジは「我々はこのプログラムで、最大の技術的ブレイクスルーがあった。」と説明し、「ファイバー・マット」技術の革新性を明らかにした。
907名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 18:29:53.11ID:t3VCCKyI0 http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%80%A7%E8%83%BD
ファイバーマットくんのソースは、だいたいF-35情報館かウィキペディアあたりだからわかりやすい
なんでわざわざ微妙に表現変えるの?
変えたらソースばれないと思った?
Sorry! This document is not publicly available.
なんて表示されるリンクじゃなくて、直接F-35情報館のURL貼れよ
しかし、開発中に何かが起こった。
まず、プログラム関係者が、F-35はF-22よりもステルスであるかもしれないことを示唆し始めた。 : それは、下回る形状と推測されていたので、信じ難い。
それから関係者は、重大な秘密を言及し始めた。「コンダクティブ・レイヤー(導電層)…それが魔法が起こる部分である。」
2010年5月、F-35プログラム執行副社長トム・バーベッジは、「我々はこのプログラムで、最大の技術的ブレイクスルーがあった。」と説明し、「ファイバー・マット」技術の組み込みを明らかにした。
ファイバーマットくんのソースは、だいたいF-35情報館かウィキペディアあたりだからわかりやすい
なんでわざわざ微妙に表現変えるの?
変えたらソースばれないと思った?
Sorry! This document is not publicly available.
なんて表示されるリンクじゃなくて、直接F-35情報館のURL貼れよ
しかし、開発中に何かが起こった。
まず、プログラム関係者が、F-35はF-22よりもステルスであるかもしれないことを示唆し始めた。 : それは、下回る形状と推測されていたので、信じ難い。
それから関係者は、重大な秘密を言及し始めた。「コンダクティブ・レイヤー(導電層)…それが魔法が起こる部分である。」
2010年5月、F-35プログラム執行副社長トム・バーベッジは、「我々はこのプログラムで、最大の技術的ブレイクスルーがあった。」と説明し、「ファイバー・マット」技術の組み込みを明らかにした。
908名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-4sG9)
2019/03/08(金) 18:32:17.55ID:uXvmSM9n0 論破されて言い返せなくなると
自分が読めるわけでもないのに「英語読めない」と喚き散らすの本当に可愛いな(*´ω`*)
自分が読めるわけでもないのに「英語読めない」と喚き散らすの本当に可愛いな(*´ω`*)
909名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 18:34:06.92ID:t3VCCKyI0 原文
>Lockheed’s goal was achieve acceptable stealth while reducing maintenance needs.
F-35情報館の嘘訳
>まず、プログラム関係者が、F-35はF-22よりもステルスであるかもしれないことを示唆し始めた。
正しい訳
ロッキードの目標は、メンテナンスの必要性を軽減しながら、許容できるステルスを達成することだった。
>Lockheed’s goal was achieve acceptable stealth while reducing maintenance needs.
F-35情報館の嘘訳
>まず、プログラム関係者が、F-35はF-22よりもステルスであるかもしれないことを示唆し始めた。
正しい訳
ロッキードの目標は、メンテナンスの必要性を軽減しながら、許容できるステルスを達成することだった。
910名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 18:34:47.90ID:t3VCCKyI0 >>908
ファイバーマットくん、そういうことは一応原文をチェックしてから言おうね
ファイバーマットくん、そういうことは一応原文をチェックしてから言おうね
911名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-BAw6)
2019/03/08(金) 18:38:13.45ID:uXvmSM9n0 >>910
こっちやぞ(*´ω`*)
一応原文をチェックしてから言おうね
But during development, something happened.
First, program officials began hinting the F-35 might be stealthier than the F-22; hard to believe, given its less-disciplined shape.
Then officials started referring to a material secret, a “conductive layer . . . where the magic happens.”
In May of 2010, Tom Burbage, then executive vice president for the F-35 program, disclosed the incorporation of “fiber mat” technology, describing it as the “biggest technical breakthrough we’ve had on this program.”
こっちやぞ(*´ω`*)
一応原文をチェックしてから言おうね
But during development, something happened.
First, program officials began hinting the F-35 might be stealthier than the F-22; hard to believe, given its less-disciplined shape.
Then officials started referring to a material secret, a “conductive layer . . . where the magic happens.”
In May of 2010, Tom Burbage, then executive vice president for the F-35 program, disclosed the incorporation of “fiber mat” technology, describing it as the “biggest technical breakthrough we’ve had on this program.”
912名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 18:39:01.02ID:t3VCCKyI0913名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-BAw6)
2019/03/08(金) 18:42:59.24ID:uXvmSM9n0914名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 18:44:30.57ID:t3VCCKyI0 AW & ST
だから、アヴィエーションウィークか
だから、アヴィエーションウィークか
915名無し三等兵 (スプッッ Sd52-EzWk)
2019/03/08(金) 18:46:15.90ID:jqRjalONd アメリカと戦う訳じゃないんだからF-22とF-35と上とか下とかどっちでもいいなぁ
Su-57やJ-20に対してどこまで優位性を保てるかのが気になる
Su-57やJ-20に対してどこまで優位性を保てるかのが気になる
916名無し三等兵 (ラクッペ MM97-3PTc)
2019/03/08(金) 18:55:05.04ID:LsxWm88nM まあF-22が勝ちたかったらより高空から攻撃しかけて勝つんじゃないかと
機動力、上昇限度では上なわけでそれを活かせる状況であれば。
機動力、上昇限度では上なわけでそれを活かせる状況であれば。
917名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)
2019/03/08(金) 18:59:52.23ID:HPZJhRrAa 開発陣も「まさか被探知性でF-22を上回ることはないだろう」と思ってたら
いろいろ導入してるうちに良好な特性が表れはじめたと
いろいろ導入してるうちに良好な特性が表れはじめたと
918名無し三等兵 (ワッチョイ c254-4aR2)
2019/03/08(金) 19:04:18.98ID:bWisDOKk0919名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-7CmH)
2019/03/08(金) 19:09:15.23ID:iwCuYULK0 ロッキードが提案してたF-3案も、F-22にファイバーマットコートを施行する内容だったわけだから単純に上位互換なんでしょ
920名無し三等兵 (ラクッペ MM97-3PTc)
2019/03/08(金) 19:10:03.95ID:LsxWm88nM921名無し三等兵 (ワッチョイ 5eda-EzWk)
2019/03/08(金) 19:10:22.93ID:zJNKOcV40 過去の空戦ってほぼ不意打ちで決まってるから
いかに先に見つけるかが一番重要
いかに先に見つけるかが一番重要
922名無し三等兵 (オッペケ Src7-JU5b)
2019/03/08(金) 19:11:48.88ID:FFktW6SGr ステルス機ってどうやって敵機を発見するの?
レーダー使ったら透明人間が懐中電灯持って動き回るようなもんだし
レーダー使ったら透明人間が懐中電灯持って動き回るようなもんだし
923名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 19:16:47.50ID:t3VCCKyI0 リンク先の原文、非常に読みにくかったが一生懸命読んだけど、結局ここだけだな。
>First, program officials began hinting the F-35 might be stealthier than the F-22;
hard to believe, given its less-disciplined shape.
might=推量・かもしれない(一般に使われる助動詞の中では、could以外では一番可能性が低いときに使われる)
結局ソース元の結論は特許の文書で、
「パテントは吸収量を表示してない」
で終わり
一方で、
>>896
の記事は断定してる
>First, program officials began hinting the F-35 might be stealthier than the F-22;
hard to believe, given its less-disciplined shape.
might=推量・かもしれない(一般に使われる助動詞の中では、could以外では一番可能性が低いときに使われる)
結局ソース元の結論は特許の文書で、
「パテントは吸収量を表示してない」
で終わり
一方で、
>>896
の記事は断定してる
924名無し三等兵 (スプッッ Sd52-EzWk)
2019/03/08(金) 19:18:03.22ID:jqRjalONd ・ミッション前の敵脅威情報更新(これ一番大事)
・地上サイトやAWACS等からの情報
・逆探知
・LPIレーダー
・地上サイトやAWACS等からの情報
・逆探知
・LPIレーダー
925名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 19:24:30.53ID:t3VCCKyI0 >>913
ひょっとしたら、かもしれないって書いてるだけだぞ
ひょっとしたら、かもしれないって書いてるだけだぞ
926名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-46QK)
2019/03/08(金) 19:25:39.23ID:uXvmSM9n0928名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 19:40:33.61ID:t3VCCKyI0 >>911
英文読める設定の君に聞きたい
その文章のこれ訳してみて
>given its less-disciplined shape.
情報館の訳は意味不明
>それは、下回る形状と推測されていたので、
英文読める設定の君に聞きたい
その文章のこれ訳してみて
>given its less-disciplined shape.
情報館の訳は意味不明
>それは、下回る形状と推測されていたので、
929名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)
2019/03/08(金) 19:41:26.53ID:eL8R0LCpa ただ高高度を高速度で飛んでるとIRSTに格好のコントラストを提供してしまって早期探知の原因になるから、ステルス機同士の混戦なら低空低速で這ってた方が安全
931名無し三等兵 (ワッチョイ c254-4aR2)
2019/03/08(金) 19:45:02.46ID:bWisDOKk0 >>929
しかし低空低速で飛んでると地上からの砲火が怖いからなぁ……
しかし低空低速で飛んでると地上からの砲火が怖いからなぁ……
932名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)
2019/03/08(金) 19:48:24.10ID:55bNIe8Ja933名無し三等兵 (ワッチョイ 5eda-EzWk)
2019/03/08(金) 19:50:35.05ID:zJNKOcV40 当初は制空しか考えてなかったF-22と違って対地攻撃も主任務に入ってるからのぅ
934名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-7CmH)
2019/03/08(金) 19:51:56.08ID:iwCuYULK0935名無し三等兵 (ワッチョイ df01-ouaW)
2019/03/08(金) 19:53:51.36ID:LM5brCn20 情報館はF-35への愛で支えられてるからな
誤訳も故意だろうな
誤訳も故意だろうな
936名無し三等兵 (スップ Sd52-ekDA)
2019/03/08(金) 19:59:06.43ID:UL+zBDmEd ステルス機同士でも先に見つけるのは結局高出力レーダーもしくは低周波レーダーだよ
Janesの資料だとF-22,F-35は63kmで見つかる
F-22Lot5以降のAPG-77v1は更に性能が上がってるので探知距離も延びてるだろう
http://www.masdf.com/crm/crmrcs.shtml
Janesの資料だとF-22,F-35は63kmで見つかる
F-22Lot5以降のAPG-77v1は更に性能が上がってるので探知距離も延びてるだろう
http://www.masdf.com/crm/crmrcs.shtml
937名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)
2019/03/08(金) 20:06:43.51ID:6mZlVJBRa 相手が従来機ならその通りなんだが
F-35はレーダー波の電子妨害において抜きん出てしまってるので相手が悪いとしか
F-35と相対するとX~Kuバンドは使い物にならないんで、IRSTや光学照準が鍵を握る
F-35はレーダー波の電子妨害において抜きん出てしまってるので相手が悪いとしか
F-35と相対するとX~Kuバンドは使い物にならないんで、IRSTや光学照準が鍵を握る
938名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 20:09:37.43ID:t3VCCKyI0 >911
くんが訳してくれなかったので、とりあえず訳しておきます
原文
First, program officials began hinting the F-35 might be stealthier than the F-22;
hard to believe, given its less-disciplined shape.
F-35情報館訳
まず、プログラム関係者が、F-35はF-22よりもステルスであるかもしれないことを示唆し始めた。
: それは、下回る形状と推測されていたので、信じ難い。
わたしの訳
まず、プログラム関係者が、ひょっとしたらF-35はF-22よりもステルスになるかもしれないことを示唆し始めた。
:信じがたい、それなら、より(ステルスに)制限されない形状にできる
might(ひょっとしたら〜かもしれない) 、hinting(示唆、暗示している)と2重で断定を避けてるから、
筆者もよっぽど主張に自信がなかったんだろうな。
くんが訳してくれなかったので、とりあえず訳しておきます
原文
First, program officials began hinting the F-35 might be stealthier than the F-22;
hard to believe, given its less-disciplined shape.
F-35情報館訳
まず、プログラム関係者が、F-35はF-22よりもステルスであるかもしれないことを示唆し始めた。
: それは、下回る形状と推測されていたので、信じ難い。
わたしの訳
まず、プログラム関係者が、ひょっとしたらF-35はF-22よりもステルスになるかもしれないことを示唆し始めた。
:信じがたい、それなら、より(ステルスに)制限されない形状にできる
might(ひょっとしたら〜かもしれない) 、hinting(示唆、暗示している)と2重で断定を避けてるから、
筆者もよっぽど主張に自信がなかったんだろうな。
939名無し三等兵 (ワッチョイ 63de-87UU)
2019/03/08(金) 20:10:06.82ID:vGttEVWU0941名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 20:12:26.70ID:t3VCCKyI0 >>937
だから、またファイバーマットくんは単発IDで嘘を捏造する
情報館の英語版ヤフー情報館のソースは、元々NGJのことを解説してる
ノーマルのF-35はXバンドだけ
NGJはまだ実用化されてないし、F-35独自の能力でもない
NGJって断らないから、ファイバーマットくんみたいな情弱が混乱してしまう
だから、またファイバーマットくんは単発IDで嘘を捏造する
情報館の英語版ヤフー情報館のソースは、元々NGJのことを解説してる
ノーマルのF-35はXバンドだけ
NGJはまだ実用化されてないし、F-35独自の能力でもない
NGJって断らないから、ファイバーマットくんみたいな情弱が混乱してしまう
942名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)
2019/03/08(金) 20:14:30.09ID:v/tTv7WIa943名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 20:16:56.84ID:t3VCCKyI0944名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 20:20:34.77ID:t3VCCKyI0945名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)
2019/03/08(金) 20:23:21.56ID:DA2H0oyKa946名無し三等兵 (スップ Sd52-ekDA)
2019/03/08(金) 20:29:09.81ID:UL+zBDmEd947名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)
2019/03/08(金) 20:32:57.24ID:Whp8ZmYxa948名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 20:35:05.51ID:t3VCCKyI0950名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 20:37:32.71ID:t3VCCKyI0 >>945
単発IDで連投ごくろうさん
単発IDで連投ごくろうさん
953名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)
2019/03/08(金) 20:52:11.77ID:fZbdQ9i2a954名無し三等兵 (ワッチョイ a305-uCyK)
2019/03/08(金) 20:58:33.40ID:qRueKZor0955名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 21:06:05.04ID:t3VCCKyI0 アホなキッズのおもりは、煩わしいだけだけど、
このスレの書き込み読んで触発されて、
それまでやらなかったキーワードで検索したら、
今まで知らなかったソースとかが出てくるのがな…
このスレの書き込み読んで触発されて、
それまでやらなかったキーワードで検索したら、
今まで知らなかったソースとかが出てくるのがな…
957名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
2019/03/08(金) 21:18:15.80ID:t3VCCKyI0 >>954
それはF-35情報館ソースじゃなくて、
日本語界隈ではtwitterのБелка @54_98554 って人が
最初にだしたソース
ファイバーマットくんは主張の根拠にしてるが、
実際読んでみるとRAMがステルス機の形より重要なんて書いてない
それに掲載されてる
https://basicsaboutaerodynamicsandavionics.files.wordpress.com/2016/03/f_35_metal_rcs.png
これ見てみ?
RCS分布図が横に大きく広がるのは、垂直尾翼のあるボウタイ型ステルス機の特徴
ファイバーマットで垂直尾翼のRCSなんて相殺できない
それはF-35情報館ソースじゃなくて、
日本語界隈ではtwitterのБелка @54_98554 って人が
最初にだしたソース
ファイバーマットくんは主張の根拠にしてるが、
実際読んでみるとRAMがステルス機の形より重要なんて書いてない
それに掲載されてる
https://basicsaboutaerodynamicsandavionics.files.wordpress.com/2016/03/f_35_metal_rcs.png
これ見てみ?
RCS分布図が横に大きく広がるのは、垂直尾翼のあるボウタイ型ステルス機の特徴
ファイバーマットで垂直尾翼のRCSなんて相殺できない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★2 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 🏡😡
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ161
- 【悲報】フィギュアスケート人気、めちゃくちゃ落ちる💥💥wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
- 風俗でスレンダー美人を見つける方法
- 【画像大量】お前ら、若者を気取っているなら、「このリスト」くらい、全て、マスターをしてるよな?
