F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM13-irRP)
垢版 |
2019/01/25(金) 15:55:01.65ID:hpvDBtncM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545168024/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/08(金) 17:15:19.79ID:UL+zBDmEd
>>895
F-35
アルミニウムが43.4%、複合材が35.1%、チタンが15.4%、残りがその他

F-22
チタン合金 42%、複合材が35%程度
898名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 17:18:09.18ID:t3VCCKyI0
これでさすがにファイバーマットくんも、
ファイバーマットについては認識を改めるだろうが、
どうせまたすぐ違うことでアホなこと言って荒らすんだろうなぁ…
2019/03/08(金) 17:19:31.07ID:UL+zBDmEd
>>828
>>834

F-22の3Dプリンタについて
FDM方式のオモチャと違って
SLS方式ならチタン製の部品を作れるんだよ

https://idarts.co.jp/3dp/f-22-raptor-3d-printed-titanium-part/
2019/03/08(金) 17:21:07.75ID:PsB/DGzpa
>>895
ベリリウム合金ってしばらく前から使用不可じゃなかったっけ?
確か重量と予算の超過で苦しんでいるRAH-66に止めを刺したのがベリリウム合金の使用禁止(による設計変更)。
901名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 17:21:47.81ID:t3VCCKyI0
また、単発ID連投でトンチンカンなことでF-35を無理やり養護してるの、
ファイバーマットくんやろ

もう休憩していいんやで
2019/03/08(金) 18:01:46.60ID:GMBvJ/Ida
>>901
F-22もF-35も機体形状ではベストを尽くして同じ土俵に立ってるわけで、そこからコーティングの世代差で性能差がつくのは仕方ないよね
2019/03/08(金) 18:05:43.88ID:BZEPtYb80
>>893
もちろん米軍だってF-22のアップデートをおろそかにするつもりはないんだがF-22はアビオニクスの設計が古いうえに配備数が少ないからかなり苦労してる。

ステルス機だからこそなのかF-15とか18みたいに大改造とか新造するのも大変みたい。
2019/03/08(金) 18:08:14.66ID:ywk28yzMd
F-22を設計した80年代にLバンドなんか誰も想定してなかったからしゃーない
905名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 18:11:11.20ID:t3VCCKyI0
ファイバーマットくんが、英語が読めないのは知ってたが、
やはり日本語も読めないんだなあ
2019/03/08(金) 18:23:07.04ID:uXvmSM9n0
>>901
>>902
The 'Magic' Behind Radar-Absorbing Materials for Stealthy Aircraft
https://ja.scribd.com/document/329242801/The-Magic-Behind-Radar-Absorbing-Materials-for-Stealthy-Aircraft?
secret_password=NIcRZVMDxEptJyYjEPiC&content=10079&ad_group=Online+Tracking+Link&campaign=Skimbit%2C+Ltd.&keyword=ft500noi&source=impactradius&medium=affiliate&irgwc=1


しかし、開発中に何かが起こった。
まず開発関係者がF-35はF-22よりもステルスであるかもしれないことを示唆し始めた。
F-35はF-22を下回る形状と推測されていたのでにわかに信じられない。

しかし関係者は重大な秘密を言及し始めた。「Conductive layer…それが魔法が起こる部分である。」
2010年5月、F-35プログラム執行副社長トム・バーベッジは「我々はこのプログラムで、最大の技術的ブレイクスルーがあった。」と説明し、「ファイバー・マット」技術の革新性を明らかにした。
907名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 18:29:53.11ID:t3VCCKyI0
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%80%A7%E8%83%BD
ファイバーマットくんのソースは、だいたいF-35情報館かウィキペディアあたりだからわかりやすい

なんでわざわざ微妙に表現変えるの?
変えたらソースばれないと思った?
Sorry! This document is not publicly available.
なんて表示されるリンクじゃなくて、直接F-35情報館のURL貼れよ


しかし、開発中に何かが起こった。
まず、プログラム関係者が、F-35はF-22よりもステルスであるかもしれないことを示唆し始めた。 : それは、下回る形状と推測されていたので、信じ難い。

それから関係者は、重大な秘密を言及し始めた。「コンダクティブ・レイヤー(導電層)…それが魔法が起こる部分である。」
2010年5月、F-35プログラム執行副社長トム・バーベッジは、「我々はこのプログラムで、最大の技術的ブレイクスルーがあった。」と説明し、「ファイバー・マット」技術の組み込みを明らかにした。
2019/03/08(金) 18:32:17.55ID:uXvmSM9n0
論破されて言い返せなくなると
自分が読めるわけでもないのに「英語読めない」と喚き散らすの本当に可愛いな(*´ω`*)
909名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 18:34:06.92ID:t3VCCKyI0
原文
>Lockheed’s goal was achieve acceptable stealth while reducing maintenance needs.

F-35情報館の嘘訳
>まず、プログラム関係者が、F-35はF-22よりもステルスであるかもしれないことを示唆し始めた。

正しい訳
ロッキードの目標は、メンテナンスの必要性を軽減しながら、許容できるステルスを達成することだった。
910名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 18:34:47.90ID:t3VCCKyI0
>>908
ファイバーマットくん、そういうことは一応原文をチェックしてから言おうね
2019/03/08(金) 18:38:13.45ID:uXvmSM9n0
>>910
こっちやぞ(*´ω`*)
一応原文をチェックしてから言おうね

But during development, something happened.
First, program officials began hinting the F-35 might be stealthier than the F-22; hard to believe, given its less-disciplined shape.
Then officials started referring to a material secret, a “conductive layer . . . where the magic happens.”
In May of 2010, Tom Burbage, then executive vice president for the F-35 program, disclosed the incorporation of “fiber mat” technology, describing it as the “biggest technical breakthrough we’ve had on this program.”
912名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 18:39:01.02ID:t3VCCKyI0
すまん、これは書いてるわ。俺の間違い。
俺は彼とちがって間違ってたら認めるぞ
まあ、ソースが何?ってことになるわけだが

>>896
の記事より信頼できるソースなのか?
2019/03/08(金) 18:42:59.24ID:uXvmSM9n0
>>912
偉いぞ(*´ω`*)

F-22とF-35を開発したロッキードを信用できないなら何を信用したらいい?
914名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 18:44:30.57ID:t3VCCKyI0
AW & ST
だから、アヴィエーションウィークか
2019/03/08(金) 18:46:15.90ID:jqRjalONd
アメリカと戦う訳じゃないんだからF-22とF-35と上とか下とかどっちでもいいなぁ
Su-57やJ-20に対してどこまで優位性を保てるかのが気になる
2019/03/08(金) 18:55:05.04ID:LsxWm88nM
まあF-22が勝ちたかったらより高空から攻撃しかけて勝つんじゃないかと
機動力、上昇限度では上なわけでそれを活かせる状況であれば。
2019/03/08(金) 18:59:52.23ID:HPZJhRrAa
開発陣も「まさか被探知性でF-22を上回ることはないだろう」と思ってたら
いろいろ導入してるうちに良好な特性が表れはじめたと
2019/03/08(金) 19:04:18.98ID:bWisDOKk0
>>916
高高度を確保してからスーパークルーズで接近して先にミサイル発射かね、高度と速度で勝ればミサイルの射程でも勝てるからな
問題はどうやって先に見つけるかだが
2019/03/08(金) 19:09:15.23ID:iwCuYULK0
ロッキードが提案してたF-3案も、F-22にファイバーマットコートを施行する内容だったわけだから単純に上位互換なんでしょ
2019/03/08(金) 19:10:03.95ID:LsxWm88nM
>>918
AWACSいないと勝てません、とか?
まあF-22の評判も地に落ちたものだ
2019/03/08(金) 19:10:22.93ID:zJNKOcV40
過去の空戦ってほぼ不意打ちで決まってるから
いかに先に見つけるかが一番重要
2019/03/08(金) 19:11:48.88ID:FFktW6SGr
ステルス機ってどうやって敵機を発見するの?
レーダー使ったら透明人間が懐中電灯持って動き回るようなもんだし
923名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 19:16:47.50ID:t3VCCKyI0
リンク先の原文、非常に読みにくかったが一生懸命読んだけど、結局ここだけだな。

>First, program officials began hinting the F-35 might be stealthier than the F-22;
hard to believe, given its less-disciplined shape.

might=推量・かもしれない(一般に使われる助動詞の中では、could以外では一番可能性が低いときに使われる)

結局ソース元の結論は特許の文書で、
「パテントは吸収量を表示してない」
で終わり

一方で、
>>896
の記事は断定してる
2019/03/08(金) 19:18:03.22ID:jqRjalONd
・ミッション前の敵脅威情報更新(これ一番大事)
・地上サイトやAWACS等からの情報
・逆探知
・LPIレーダー
925名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 19:24:30.53ID:t3VCCKyI0
>>913
ひょっとしたら、かもしれないって書いてるだけだぞ
2019/03/08(金) 19:25:39.23ID:uXvmSM9n0
>>918
>>921
お互いRCS0.001以下の機体同士、AMRAAMの最大射程付近で探知するのは困難だからね

リフレクター装備したDACTでもない限り接近遭遇戦は避けられない
2019/03/08(金) 19:25:50.77ID:BpRZyJ7Nd
>>922
スペクトラム拡散などを使った低視認性のレーダーだよ
928名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 19:40:33.61ID:t3VCCKyI0
>>911
英文読める設定の君に聞きたい
その文章のこれ訳してみて
>given its less-disciplined shape.

情報館の訳は意味不明
>それは、下回る形状と推測されていたので、
2019/03/08(金) 19:41:26.53ID:eL8R0LCpa
ただ高高度を高速度で飛んでるとIRSTに格好のコントラストを提供してしまって早期探知の原因になるから、ステルス機同士の混戦なら低空低速で這ってた方が安全
2019/03/08(金) 19:42:02.53ID:eL8R0LCpa
>>928
>>917
2019/03/08(金) 19:45:02.46ID:bWisDOKk0
>>929
しかし低空低速で飛んでると地上からの砲火が怖いからなぁ……
2019/03/08(金) 19:48:24.10ID:55bNIe8Ja
>>931
たしかに
だからこそF-35は地対空アセットとの交戦能力にステータス鬼振りしてるのかもね
2019/03/08(金) 19:50:35.05ID:zJNKOcV40
当初は制空しか考えてなかったF-22と違って対地攻撃も主任務に入ってるからのぅ
2019/03/08(金) 19:51:56.08ID:iwCuYULK0
>>928
情報館の訳はいろいろ怪しいから>>906はまるっと直してるのよ
2019/03/08(金) 19:53:51.36ID:LM5brCn20
情報館はF-35への愛で支えられてるからな
誤訳も故意だろうな
2019/03/08(金) 19:59:06.43ID:UL+zBDmEd
ステルス機同士でも先に見つけるのは結局高出力レーダーもしくは低周波レーダーだよ
Janesの資料だとF-22,F-35は63kmで見つかる
F-22Lot5以降のAPG-77v1は更に性能が上がってるので探知距離も延びてるだろう
http://www.masdf.com/crm/crmrcs.shtml
2019/03/08(金) 20:06:43.51ID:6mZlVJBRa
相手が従来機ならその通りなんだが
F-35はレーダー波の電子妨害において抜きん出てしまってるので相手が悪いとしか

F-35と相対するとX~Kuバンドは使い物にならないんで、IRSTや光学照準が鍵を握る
938名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 20:09:37.43ID:t3VCCKyI0
>911
くんが訳してくれなかったので、とりあえず訳しておきます

原文
First, program officials began hinting the F-35 might be stealthier than the F-22;
hard to believe, given its less-disciplined shape.

F-35情報館訳
まず、プログラム関係者が、F-35はF-22よりもステルスであるかもしれないことを示唆し始めた。
: それは、下回る形状と推測されていたので、信じ難い。

わたしの訳
まず、プログラム関係者が、ひょっとしたらF-35はF-22よりもステルスになるかもしれないことを示唆し始めた。
:信じがたい、それなら、より(ステルスに)制限されない形状にできる


might(ひょっとしたら〜かもしれない) 、hinting(示唆、暗示している)と2重で断定を避けてるから、
筆者もよっぽど主張に自信がなかったんだろうな。
2019/03/08(金) 20:10:06.82ID:vGttEVWU0
>>906
>>911
なんだか英語で書いてあれば正しいと思ってる低学歴がいるみたいだなあ(笑)

日本語でもピンキリなように英語でもピンキリなのは同じだぞ。
2019/03/08(金) 20:11:13.83ID:vGttEVWU0
>>938
怪しい記事を一生懸命訳してバカみたいだなあ
941名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 20:12:26.70ID:t3VCCKyI0
>>937
だから、またファイバーマットくんは単発IDで嘘を捏造する
情報館の英語版ヤフー情報館のソースは、元々NGJのことを解説してる
ノーマルのF-35はXバンドだけ

NGJはまだ実用化されてないし、F-35独自の能力でもない
NGJって断らないから、ファイバーマットくんみたいな情弱が混乱してしまう
2019/03/08(金) 20:14:30.09ID:v/tTv7WIa
>>941
落ち着くんだ
NGJなんていうペーパープランではなく、現行機の話だ
943名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 20:16:56.84ID:t3VCCKyI0
>>940
わたしはずっと怪しい、怪しいって主張してるんだが…、
怪しいことを説明するのにもまず読んでみることが必要だろ

俺は、まず最初に>>896を提示してる
944名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 20:20:34.77ID:t3VCCKyI0
>>942
F-35のNGJはポッドだぞ
そんなポッド吊り下げてるF-35みたことあるか?
2019/03/08(金) 20:23:21.56ID:DA2H0oyKa
>>944
本当に落ち着け

ポッドなんて影も形もないし、F-35の電子戦能力を担保してるAN/ASQ239は機体内蔵式だ
2019/03/08(金) 20:29:09.81ID:UL+zBDmEd
>>929
低空低速で飛んでわざわざ高空の相手に垂直尾翼さらしてRCS増大させるバカw
お前はステルス機設計の基本理論から勉強した方が良いよ
2019/03/08(金) 20:32:57.24ID:Whp8ZmYxa
>>946
まさにその垂直尾翼からの反射を検知するためのマイクロ波、これを擾乱する手段がF-35側に充実しちゃってるのよ

これ分かっててアホな振りしてるでしょ?
948名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 20:35:05.51ID:t3VCCKyI0
>>947
F-35を擁護する人は、いっぱい連投してるのに、
なんで、ほとんど単発IDなの?
2019/03/08(金) 20:37:00.40ID:wzW923x/a
>>948
アウアウカーの仕様なんだぜ
950名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 20:37:32.71ID:t3VCCKyI0
>>945
単発IDで連投ごくろうさん
2019/03/08(金) 20:40:17.08ID:JONBAwzQa
>>950
よせやい連投はお互い様だろ
2019/03/08(金) 20:50:48.28ID:d1pn+oha0
>>948-949
ワッチョイは変わってないな…
2019/03/08(金) 20:52:11.77ID:fZbdQ9i2a
>>952
F-35アンチのひと
恐らくワッチョイの仕組みを知らないっぽい
2019/03/08(金) 20:58:33.40ID:qRueKZor0
これって否定されたの?

https://basicsaboutaerodynamicsandavionics.wordpress.com/2016/03/04/stealth-techniques-and-benefits/
955名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 21:06:05.04ID:t3VCCKyI0
アホなキッズのおもりは、煩わしいだけだけど、

このスレの書き込み読んで触発されて、
それまでやらなかったキーワードで検索したら、
今まで知らなかったソースとかが出てくるのがな…
2019/03/08(金) 21:13:34.45ID:LM5brCn20
>>946
ああ・・なるほど高度が高いほうが有利な理由の一つはそれか
957名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/08(金) 21:18:15.80ID:t3VCCKyI0
>>954
それはF-35情報館ソースじゃなくて、
日本語界隈ではtwitterのБелка @54_98554 って人が
最初にだしたソース

ファイバーマットくんは主張の根拠にしてるが、
実際読んでみるとRAMがステルス機の形より重要なんて書いてない

それに掲載されてる
https://basicsaboutaerodynamicsandavionics.files.wordpress.com/2016/03/f_35_metal_rcs.png
これ見てみ?

RCS分布図が横に大きく広がるのは、垂直尾翼のあるボウタイ型ステルス機の特徴
ファイバーマットで垂直尾翼のRCSなんて相殺できない
2019/03/08(金) 21:25:44.63ID:LM5brCn20
IRSTで位置方向は分かってもミサイルを誘導するためにレーダーで補足できる距離まで近づかなきゃならない?
垂直尾翼のRCS増加でF-22に先にレーダーで撃てる距離に入り込んでしまう?
2019/03/08(金) 21:27:05.37ID:LM5brCn20
横から回り込めばいいだけか
2019/03/08(金) 21:43:48.24ID:7TljWVZF0
>>958
ミサイルに(誘導用のレーダー)電波が届けばいいんであって
レーダーでロックオンしなくちゃいけないわけではないでしょ

>>958
背面で飛ぶとか
2019/03/08(金) 21:46:52.59ID:Hnq8Dg5K0
IRSTで探知できる距離よりもF-22のレーダー探知距離の方が遠いよ
低空低速で高高度に打ち上げるAMRAAM射程は激減するし低空低速飛行して良いことは何もない

あと、やたらとF-35の電子戦能力凄いとか言ってるが、F-22もAPG-77v1+インクリメント3.1改修で付いた機能
APG-77v1レーダー出力考えると妨害電波の出力はF-22の方が上だろう

https://www.flightglobal.com/news/articles/in-focus-latest-f-22-upgrade-brings-ability-to-jam-370192/
2019/03/08(金) 21:49:57.45ID:qRueKZor0
>>957
俺はステルスにおいてRAMの方が形状よりも重要とか考えていませんよ?

それにあるようなCNTの恩恵を最大限に生かすならF-22やF-35よりもYF-23の方がいいんですかね?
2019/03/08(金) 22:14:29.46ID:iwCuYULK0
>>961
なんでF-35はIRSTしか使えない縛りなの?
2019/03/08(金) 22:28:16.07ID:ifmzdG2S0
>>961
おおむね同意、やっぱり防空は高空をとった高速機が強い
2019/03/08(金) 22:30:12.98ID:pMXrX0BXa
(バレバレの自演で同意を表明してる...!?>>964
2019/03/08(金) 22:33:54.73ID:ifmzdG2S0
>>965
思ったことを書いて何が悪い?
自演病に冒されるようになったら人間しんどいぞ
2019/03/08(金) 22:37:41.70ID:ywk28yzMd
この方、本当にワッチョイの規則性を知らないのでは?
2019/03/08(金) 22:44:21.17ID:uXvmSM9n0
2019/03/08(金) 22:45:23.01ID:ifmzdG2S0
知らんし別人だが…
2019/03/08(金) 22:51:46.36ID:Eh1cTTDZd
>>967
規則性って何よ
2019/03/08(金) 23:18:35.22ID:uXvmSM9n0
「ラプターにとって不利な装備は無効orポンコツ!」
「とにかくラプターの気分を害する装備は使っちゃダメ!」


という精神を見習っていきたい
F-35側はすべてを赦しているのに、なんという強靭な精神だろうかw
2019/03/08(金) 23:31:28.88ID:unXNNjYRa
流石に「本当はF119の方が全ての性能においてF135より優れてる」という思想はお持ちでは無いでしょう


無いよね?
973名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-s3iA)
垢版 |
2019/03/09(土) 00:04:12.20ID:9ACBgM9Ia
F-35がJ20とかSu-35辺りと優位に戦えるなら十分だよ。
974名無し三等兵 (ワッチョイ b732-2MhJ)
垢版 |
2019/03/09(土) 00:17:52.01ID:jqR2CseP0
さて、次スレ立ててくるわ
2019/03/09(土) 00:27:05.31ID:jqR2CseP0
お待ち!

F-35 Lightning II 総合スレッド 109機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552058445/l50
2019/03/09(土) 01:46:47.18ID:z52OJ49w0
>>900
> ベリリウム合金ってしばらく前から使用不可じゃなかったっけ?

どういう理由でベリリウム合金は使用不可になったの?
2019/03/09(土) 02:37:21.15ID:jg2MfZJ50
>>976
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0#危険性
>ベリリウムは人体への曝露によってベリリウム肺症もしくは慢性ベリリウム症として知られる深刻な慢性肺疾患を引き起こすように極めて毒性の高い物質であり[125]、水棲生物に対しても非常に強い毒性を示す[124]。
>また、細胞組織に対して腐食性であるため、可溶性塩の吸入によって化学性肺炎である急性ベリリウム症を引き起こし、皮膚との接触によって炎症が引き起こされる[125]。
らしい。

アルミベリリウム合金はレースカーのエンジンブロックとか、ブレーキパッドにも使用されてけど使用禁止になってる

代替品の研究もされてる
ベリリウム銅合金に代わる高強度高導電性材料
https://sei.co.jp/technology/tr/bn190/pdf/190-28.pdf#search='%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E5%90%88%E9%87%91'
2019/03/09(土) 02:40:08.49ID:z52OJ49w0
>>977
ありがとう、なるほどベリリウムの毒性の問題ですか
しかしベリリウムの毒性なんてずっと昔から知られてたのに最近まで使用を許しておいて今さら禁止というのは個人的には逆に驚きました
2019/03/09(土) 02:52:47.97ID:V5d3SZNw0
ローマの時代から鉛とかアスベストの危険性は知られていたけど、規制されはじめたのは割と最近
ベリリウムのヤバさが本格的にわかってきたのって90年代後半だし
980名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/09(土) 03:54:56.10ID:rm2NMtj90
このスレで、それらしくRAS構造、RAS構造って何度も言ってるのが笑える
RASのSはストラクチャー(構造)って意味な、
RAS(radar absorbing structure)構造だと、「レーダー吸収構造構造」
2019/03/09(土) 05:54:30.90ID:HJPSDn+Y0
F1でもベリリウム合金のエンジンブロック使用禁止は毒性が挙げられてたけど
実際のところはフェラーリがベリリウム使おうとしたら全供給量のほぼすべてをメルセデスが抑えてて
レース用に回してもらえる状況じゃなかったからってのはある
982名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/09(土) 06:32:35.05ID:rm2NMtj90
しかし、ここまで誤訳曲解して主張したいかね。
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%80%A7%E8%83%BD

>F-35のRCSは初期仕様を超えている(2011年)
>レーダー反射断面積(RCS)試験は仕様を超えています。
>and radar cross-section testing is exceeding specifications.

状態動詞は進行形にならない。exceedingは現在分詞でspecificationsにかかる。

そもそもこれだけでも論理が飛躍してる
レーダー反射断面積(RCS)試験は仕様を超えています。

F-35のRCSは初期仕様を超えている
983名無し三等兵 (ワッチョイ a701-l96j)
垢版 |
2019/03/09(土) 08:36:28.86ID:UI216dda0
F-35は個々の性能も高いが機数がラプターの比じゃないので
軍用機として完璧
984名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-s3iA)
垢版 |
2019/03/09(土) 08:38:13.39ID:9ACBgM9Ia
F-35のステルス機能を省いて、ビーストモード利用を標準とした安いモデル出ないかな。F-15Jを改修するより新型にした方がいいと思うんだけどね。
F-35にアラートに使うのはもったいない。
985名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/09(土) 08:44:44.79ID:rm2NMtj90
https://pogoblog.typepad.com/.a/6a00d8341c68bf53ef0168e63027d6970c-pi
2019/03/09(土) 10:01:19.63ID:J8FB3W6va
>>985
コーティングと内部のストラクチャーを別々に扱うのはステルス技術の基本だヨ
2019/03/09(土) 10:06:09.55ID:wtF7vWYD0
RAMとRASの違いを理解できないID:rm2NMtj90がいると聞いて飛んできました
2019/03/09(土) 10:09:51.65ID:nO5Z2rkUM
>>984
それならばF-15シリーズの方が耐用年数、インフラの再利用の点で良さげ。
989名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-s3iA)
垢版 |
2019/03/09(土) 10:19:46.98ID:9ACBgM9Ia
>>988
F-15Xかな。
まあ今のを改修したらいいだけか。
アメリカに下取りしてもらって新しいのにそう入れ換えできたらいいなあ。
990名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/09(土) 12:17:19.68ID:rm2NMtj90
相変わらず単発IDで荒らしてるファイバーマットくんか
991名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/09(土) 12:21:04.11ID:rm2NMtj90
RAS構造なんて特殊な主張の擁護で単独IDで10分以内に3連投
ファイバーマットくんは相変わらずバレバレやな
構造構造w
頭痛が痛いわ
2019/03/09(土) 12:40:27.04ID:nO5Z2rkUM
>>991
君は君で粘着質やなぁw
993名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/09(土) 12:45:41.89ID:rm2NMtj90
このスレで俺の現在のIDを除くと、
「RAS構造」って書き込んでるのは4回
そのうち3回でファイバーマットという言葉が同時に書き込まれている

「ファイバーマット・レーダー吸収構造構造くん」に名前変更やな

>>789
の書き込みにいたっては
F-35にRASが採用されてないと思ってる
ほんとうにアホやな

>>992
ファイバーマットくん、君には負けるで
2019/03/09(土) 12:45:57.17ID:wtF7vWYD0
単発IDで連投してるID:rm2NMtj90くんが放つ、渾身の自己紹介文にみな震えろ


990 名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6) 2019/03/09(土) 12:17:19.68 ID:rm2NMtj90
相変わらず単発IDで荒らしてるファイバーマットくんか
995名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/09(土) 12:50:44.67ID:rm2NMtj90
もうおまえ、信用ないから
形よりRAMのほうがRCSへの影響が大きいなんて主張してるアホなんておまえ以外にいないよ

おまえだけだよファイバーマットくん
2019/03/09(土) 12:52:12.49ID:w0qvRbLId
F-35アンチ、F-22スレとまったく同じ流れで論破されて敗走してるのは流石に草
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況