【XF9-1】F-3を語るスレ96【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-2DRK [36.11.225.237 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/31(木) 10:41:57.48ID:2GsrZLYTM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ95【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547876481/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/10(日) 10:09:58.48ID:CQnaSbWYM
>>857
言ってることが支離滅裂で何言ってるのかさっぱり分からん。
2019/02/10(日) 10:11:06.13ID:CQnaSbWYM
>>866
まず馬鹿をNGにしよう。お前最初な。
2019/02/10(日) 10:17:03.08ID:/5tsLVqz0
またブーイモ馬鹿か
おまえはアニメでも見て妄想してろ
2019/02/10(日) 10:17:29.54ID:5/+eil540
>>864
合理性無し
航空機は紙飛行機じゃない
2019/02/10(日) 10:21:29.80ID:A6yB6CI60
【United Aircraft Corporation - MiG-35/MiG-35D Fulcrum-F Stealth Fighter [1080p]】
https://www.youtube.com/watch?v=ovAnVd5i16w
【MiG-35 - A Close Look At Russia's New State-Of-Art Fighter Jet】
https://www.youtube.com/watch?v=m2V_o1Fak2A
第4世代++戦闘機『MiG-35』1機の価格は10億ルーブル(約19億円)でAESAレーダー搭載(推力偏向ノズルはオプション装備)。
https://i.pinimg.com/originals/67/18/0e/67180e87d0628f66173a180ab9ddca2f.jpg
https://www.flyfighterjet.com/wp-content/uploads/2012/11/MiG-29KUB-and-MiG-35.jpg
https://www.graphicnews.com/links/gn_swf/swf-35500-35999/GN35614R_EN/GN35614-Artboard_1.png
※「第5世代戦闘機であるF-35ライトニングIIとの戦いでは、3対1になればMiG-35がようやく勝つことができる」らしい。
2019/02/10(日) 10:25:47.94ID:dP/sFNRO0
F−3に固執してないからF−35シリーズを147機も導入するんだし、F-35シリーズを147機も導入するから
F−3を国産で作る事ができる。

 コスト言うても単純に機体だけの値段で見るか保守システムまで含めて見るか、その産業を継続させるか途絶えても再興させるコストまで踏まえて見るかで変わってくるわな
・・・バイクや自動車だとメーカーが1社2社潰れても再興させるのはそんなに問題じゃ無いだろうけど、軍用航空産業だとそうはいかないだろうからねぇ
2019/02/10(日) 10:40:02.53ID:6G0DeXlfd
航空産業は特殊で、どんな機種でも一回作らないと判断されたらその時点で技術は絶える。
ボーイングですら、戦闘機技術が消滅しかけてる。
2019/02/10(日) 10:43:11.10ID:rvTJoFpL0
だからアンチが必死でF-3を潰しにかかってるんだね
875名無し三等兵 (スプッッ Sd79-Nknc [110.163.13.94])
垢版 |
2019/02/10(日) 10:49:50.43ID:XF/dMh/od
>>871
圧倒的じゃないか
我がF-36は
2019/02/10(日) 10:58:56.79ID:nacscflIM
>>869
グリペンアニメに詳しいオタクは黙ってろ(笑)
2019/02/10(日) 11:04:45.55ID:aG+00jibM
>>865
そういう意味で”ありき”と言ってんじゃねーつってんだろ
文脈読め
2019/02/10(日) 11:11:16.65ID:lAygl0pWa
なんだ?
F-3やP-1は国産”ありき”=実際のメリットは輸入に劣る
ということにしないと練習機国産を否定できない豚が暴れてんのか?

F-3外国機ベースの次は練習機
よくもまぁそれだけヘイトモチベーションが持続するもんだな?
2019/02/10(日) 11:16:05.40ID:U1rHcrzt0
優先や目指す事と前提は違う 前提やありきは問題が起きても押し切るが優先は退く事も出来る
F-3は技術上も予算上も問題は出てないから進めてるだけ
2019/02/10(日) 11:16:45.77ID:aX3nI2UbM
20tってfー35のエンジン並みじゃね?
いけるのか?
2019/02/10(日) 11:17:42.87ID:aG+00jibM
加えて言えばF-22ベース案みたいなくだらないのよりもコスト面も優秀な見込みが高い
2019/02/10(日) 11:20:10.16ID:/5tsLVqz0
>>879
国産ありきなら本開発決定する前に要素技術の研究に10年と2000億もかけないよな
要素技術の研究やって日本主導で行けるという判断が出たからそういう方針になった
2019/02/10(日) 11:21:23.95ID:aX3nI2UbM
しらべたら、アフターバーナー使用しないで、15tでfー35のエンジンと同等、
使用しないで20tなら超えるな。
双発なら、fー22を余裕で超える動力性能になるな。
まじなん?
884名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HdPi [221.37.234.13])
垢版 |
2019/02/10(日) 11:21:55.33ID:dyKQqfGa0
色々と話がゴチャゴチャしてるが
P-1やF-3は国防の柱で国産にすること自体が大事
経済的なメリットだけでは計れないメリットがある
アメリカだって安いからという理由で戦闘機を輸入しないのと同じ
ただ練習機の方は逆にトータルコストが重んじられるようになる
そしゃ戦闘機と練習機と立場がちがう
アメリカも練習機に関しては外国機も候補にするのと同じ
2019/02/10(日) 11:24:54.90ID:aG+00jibM
>>878
くだらない人生送ってるからくだらない煽りでも充実した気持ちになっちゃうんでそ
2019/02/10(日) 11:25:08.95ID:/zkLhA8K0
今のサイズのままA/B20t行けるならそれもう最強じゃん
2019/02/10(日) 11:26:42.34ID:U1rHcrzt0
>>883
デマ・・・ドライ15tとか どこでネタ掴まされた?
F-35のF135だってドライじゃ14tも出ない
2019/02/10(日) 11:28:32.42ID:aX3nI2UbM
ドライで15tでも最強だわ。
アフターバーナーで15tでfー22レベル。
確かドライだったよね。

ドライだったら、fー35のエンジンをこの時点でこえてる。
しらべたらすごいな。
あれ??こんなすごかった?
2019/02/10(日) 11:29:21.79ID:aX3nI2UbM
>>887
アフターバーナーで、15tなの?
2019/02/10(日) 11:30:01.22ID:U1rHcrzt0
どこのお客さんだよ
2019/02/10(日) 11:31:37.35ID:/5tsLVqz0
13/20だろう目標は
2019/02/10(日) 11:31:57.73ID:aX3nI2UbM
あ、すまん。調べたらどらいで11t、アフターバーナーで15tでした。
fー22並みっすね。
アフターバーナーで20tいったらfー35をちょっと超えるくらい。
2019/02/10(日) 11:33:02.36ID:U1rHcrzt0
>>889
そうだよ 現在テスト中のXF9-1はアフターバーナー使って15t
将来戦闘機用エンジンは 防衛省のグラフから17t程度と言われている・・・ちなみにF-35のF135エンジンはアフターバーナー使えば20t弱
2019/02/10(日) 11:33:43.78ID:aX3nI2UbM
日本は情報漏えい対策とスパイ防止法がマジでいるレベルの軍事技術をもちつつあるな。
日本が漏らすと、シナが暴走して世界が滅ぶ。
エンジンと特にレーザーがやばい。
2019/02/10(日) 11:34:41.49ID:aX3nI2UbM
>>893
どうもです。fー22をちょっと超えるレベルですね。
動力性能は世界最高になるね。つくれれば。
2019/02/10(日) 11:36:44.70ID:xgUQl8WX0
P-1を辞めてP-8を輸入したからと言ってコストが大して安くなる訳でもないし
897名無し三等兵 (ワッチョイ 3d65-DOJB [118.240.248.134])
垢版 |
2019/02/10(日) 11:38:09.23ID:nOL/+IsT0
>>841
少なくとも最初は積まないと思う。
i3ファイターの構想図でピンクの20年以内に実現とされてた要素が
事実上F-3の初号機のセールスポイントだろう。
2019/02/10(日) 11:40:01.62ID:CAiucapPM
>>896
p-8は哨戒能力を同等にするなら、無人機の運用も必要だから、
より金かかるのでは。
2019/02/10(日) 11:41:44.80ID:CAiucapPM
>>897
最近、青色レーザーの出力にブレイクスルーがあって、
対ミサイルレーザーに適してるんで、
間に合えば搭載されるかもしれない。
しかし、マジで中国には渡してはいけない技術なんで、
技術管理やスパイ防止法が未整備の日本では危ないと思う。
2019/02/10(日) 11:49:49.60ID:MSlMKfcK0
>>899
将来にはともかく、初期型配備開始の時点での搭載は無理だろうな。
少なくとも今の時点で戦闘機搭載型のレーザー発振モジュールの原型が存在していないとスケジュール的に間に合わない。
2019/02/10(日) 12:02:17.55ID:CAiucapPM
>>900
fー3の実機の生産開始って、早くても10年後くらいでは??
間に合うんじゃないの?
2019/02/10(日) 12:16:21.79ID:isuc5Ns40
来月の予定発表を待て
903名無し三等兵 (アウアウクー MM99-2nwz [36.11.224.93])
垢版 |
2019/02/10(日) 12:25:07.34ID:Txe4+LNHM
【XF9-1】F-3を語るスレ97【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549769088/
2019/02/10(日) 12:42:20.71ID:gR7SkwsB0
>>894
情報漏洩対策とスパイ防止法はあるだろ?w
2019/02/10(日) 12:48:08.74ID:U1rHcrzt0
>>903
次乙
2019/02/10(日) 15:23:32.23ID:jkctnqNc0
どうせ射出座席はマーチンベイカーだ。諦めろ。いやむしろそれが良い。
2019/02/10(日) 15:25:57.86ID:CAiucapPM
>>904
日本にスパイ防止法はないよ。
2019/02/10(日) 16:17:16.19ID:b+C4RP5qd
XF9は推力13/20トン目指すってことだけど、
f15jのF100-IHI-100と比べるとドライ/アフターバーナー推力ともにほぼ2倍くらいになるってことか、
いろいろとぶっとんでるな
909名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
垢版 |
2019/02/10(日) 17:17:39.66ID:SXDeV0/q0
A/B使用時の最大推力はそんなに重要じゃないでしょ
航続距離や巡航速度に大きく関わるのはドライ推力の方だし
ドライ推力13dは是非達成して欲しいがA/B使用の20dはあんまり関心なし
2019/02/10(日) 17:25:38.62ID:BPkPOSBe0
F9-1エンジンの重量はどのくらいなんだろう
F100で1,696kg、F135が1,701kgだけど
2019/02/10(日) 17:42:41.75ID:U1rHcrzt0
グラフじゃ推重比はF119程度だったし結構重そうだぞ
加えて試作の推力偏向ノズルは通常のノズルより100kg程度重いらしい
2019/02/10(日) 17:45:07.46ID:d1CGW2dx0
>>903
スレ立てどうもありがとう。
2019/02/10(日) 17:45:07.72ID:BAA3qwmjd
コンパクト化と高温化のためでしょうね
とはいえ推力向上したらだいぶ変わりそう
914名無し三等兵 (ワッチョイ 3d65-sZbz [118.240.248.134])
垢版 |
2019/02/10(日) 17:46:13.59ID:nOL/+IsT0
ATLAの資料だと将来戦闘機エンジンの目標推力が約17トンで推重比が9になってるから
逆算すると1.88トンぐらいということになるけど、F9のライバルとも言えるロシアの
izdeliya-30の推重比10超えているみたいだからもうちょっと軽くできたらいいね。
2019/02/10(日) 17:48:26.56ID:/buex881M
>>914
なに軽量化目指すよりは今のままの重さで推力上げる方向に向かえば宜しい
916名無し三等兵 (ワッチョイ 3d65-sZbz [118.240.248.134])
垢版 |
2019/02/10(日) 17:52:06.11ID:nOL/+IsT0
>>915
まあな。噂通り20トン行くなら同様に推重比10超えだし。
2019/02/10(日) 18:05:12.69ID:pqgk3rbDd
F-22のようなフラットノズルは重くなるからSu-57はで諦めて円形ノズルにしたって言ってた
918名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
垢版 |
2019/02/10(日) 19:22:57.85ID:SXDeV0/q0
そういやF-3も円形の推力偏向ノズルだっけ?
2019/02/10(日) 19:30:48.63ID:U1rHcrzt0
全周偏向だからね
920名無し三等兵 (ワッチョイ e361-A6H7 [123.230.155.164])
垢版 |
2019/02/10(日) 19:39:51.21ID:hypA9ZGO0
>>884
ハリヤーは外国機だぞ。
米国が国外機を買わないのは国外機で米国機に優る機種が無いからだ。
(勿論米国にとってね)
2019/02/10(日) 19:54:34.49ID:B0gGE5Ru0
フランスドイツの時期戦闘機共同開発はF-3の開発要求スペック上げる事になるんで無いの?
2019/02/10(日) 19:55:59.64ID:9hTlxCcG0
>>921
ドイツのポンチ絵見たらとてもそんな事言えないと思うんだが……
2019/02/10(日) 20:03:15.27ID:MSlMKfcK0
そもそも仏独共同開発機なんてのは、どのみち完成する事無く立ち消えになるだろうから、気にするだけ無駄じゃないかな。
2019/02/10(日) 20:07:24.87ID:SolZOYaD0
独仏共同開発なんて何年ぶり何回目とかいう感じ。
内、完成はどれだけ?
2019/02/10(日) 20:56:03.65ID:utCmgf+q0
>>921
スペック上げになると言うのでしたら、具体的にどこが独仏共同開発より劣っていると思われるのですか?
2019/02/10(日) 20:58:02.10ID:d6vydwTi0
開発時期違うからより新しい技術が盛り込まれるくらいやろ
2019/02/10(日) 21:01:22.03ID:NwcQic2da
>>914
その資料とやらを見せてよ
2019/02/10(日) 21:22:46.08ID:NlfvslUdM
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
ブログだけどここがわかりやすいので
2019/02/10(日) 21:26:48.23ID:U1rHcrzt0
先に言っとくと情報開示請求やってる人のとこだから元は防衛省だよ 
技術シンポジウムでも撮影不可の講演で同じグラフの目撃報告有り
2019/02/10(日) 21:28:50.05ID:AshWbmCd0
スパイ防止は必要だが
仮にスパイされたとしても別に優位性が逆転するわけじゃない

素材レベルで手に入るか、加工できるか等々。。。
2019/02/10(日) 22:21:44.51ID:NJolMUuj0
円形とフラットなノズルどう違うのん?
2019/02/10(日) 22:25:17.74ID:IJ8DJSEOM
可動方向が違ってくる
2019/02/10(日) 22:35:18.79ID:d6vydwTi0
>>931
フラットのがより低RCSだが
重いし推力損失も大きい
2019/02/10(日) 23:18:28.07ID:NJolMUuj0
サンクスコ
2019/02/11(月) 02:05:58.02ID:LC7mQV8H0
>>823
> >>775
> T-XのMT-Xに関してはほぼ関係ないと思うぞ
> 主契約は川崎だし

F-3の国内主導開発が決まれば、三菱単独ではとても無理だろう
三菱がメインコントラクターになるのは間違いないが、日本の航空産業の総力を挙げて取り組まねばならない大プロジェクトになる
川崎にとっても過去の機体の再生産ならともかく新規に練習機を開発・生産するだけの余力は残らなくなくだろうよ

> >>784
> 正直T-4は最悪主翼交換してレストア再生産できるしね。

これは私の775での

775> いずれにしてもT-XとしてBTXを採用するという決定は、対米貿易交渉や米軍駐留費負担交渉におけるカードとして、できるだけ高価な形でアメリカに引き取らせることが日本としては重要
775> 間違っても、「日本ではF-3とT-Xとを同時にやるリソースがないからアメリカからBTXを買うしかない」というような考えをアメリカ側に見透かされてはならない

を実行する上で重要なカードだよね

つまり「いや、我が国(日本)としては貴国(アメリカ)からBT-Xなんて高い買い物をしなくても全く困らないんですよ、実はT-4の翼だけ再生産して新品に交換し
操縦系の電子装備の最小限の近代化で済ますって話も実際に出てるんでねえ」といった形で、対米交渉で我が方からアメリカに対して「BT-Xの輸入」というカードを高く引き取らせるための
交渉カードとしてこのT-4再生産カードを使えるからね


> >>787
> とりあえず。ライセンス生産だけはない

同意
F-3の開発・生産にとってT-Xが邪魔にならないならT-Xも自主開発・生産で良いし、アメリカからのF-3計画への干渉を防ぐ交換カードとして切るならばアメリカにとって雇用という旨味のある完成機輸入一択
ライセンス生産はどちらにも旨味がないからNG(強いて言うなら日本の企業には多少の旨味はあるがコスト高のために日本政府にはマイナスなので日本全体としてはプラスマイナスゼロ)
2019/02/11(月) 02:24:13.98ID:LC7mQV8H0
>>846
> コマツとか体力もあって余裕のある企業も続々と防衛産業から撤退し始めているのに、2011年から止まっている戦闘機製造に、2025年以降に再び参加する企業がどれだけいるだろうか?

足りない部品は生産を海外委託するのは当然
重要な部分を国内でやれる見通しがあるから日本主導の国際共同(つまり海外への発注部品やコンポーネントあり)で進んでいる

> F-35は100億円以下で手に入る優秀な第5世代機で、空自制空はもちろん海自艦載機から陸自陸上支援までこなしてしまう万能機

そのF-35の制空能力に疑問符が付いているからこそF-3の要素技術の研究開発が着々と進められてきたわけだが
まずF-35では決定的に足が短すぎるし速度も遅く内蔵ミサイル数も足りない、これでは南西諸島防衛はできない
空自の戦闘機・AEWの傘に頼らずに行動できる大型CATOBAR空母が日本にあれば別だがいずも型を軽空母にしてF-35Bを積んでもそれが安全に作戦行動するには空自の傘が不可欠
その空自の傘がF-35Aでは足が届かずミサイルも足りずで話にならない

いずも型軽空母+F-35Bが戦力として意味を持てるには空自の傘を構成する戦闘機はF-3でなければならない

> 今必要な事は、
> 最後の第5世代機を120億以上で2030年から調達開始する事ではなく、
> F-35に雑用させない支援機を70億以下で製造し国内戦闘機製造基盤を維持し、2035年以降の第6世代F-3製造に繋げることである

現実離れした無意味な夢を語るのは眠ってからにしてくれ
今から開発して70億以下で調達できる戦闘機などチャイナ・ロシア相手に何かの役に立つと思ってるなら余りにも現実無視
それ以前に打撃戦闘機つまり攻撃機として生まれたF-35は日本の国防においては正に雑用をこなすための戦闘機そのものだよ

日本の「専守防衛」(つまり相手に先に手を出させてから受けて立つ)という国防上の制約がある以上、
日本において花形戦闘機とは常に迎撃・制空戦闘機だ
F-35のような攻撃機は日本の国防では脇役として雑用係に過ぎない
2019/02/11(月) 02:47:04.52ID:YG/fBtAXM
>>936
> そのF-35の制空能力に疑問符が付いているからこそF-3の要素技術の研究開発が着々と進められてきたわけだが

F-35の諸元が明らかになる前から要素技術開発は進んでいたが。第一以前はF-22要望してただろ?いい加減な事言うな。

> 現実離れした無意味な夢を語るのは眠ってからにしてくれ
> 今から開発して70億以下で調達できる戦闘機などチャイナ・ロシア相手に何かの役に立つと思ってるなら余りにも現実無視

さて、F-3は幾らになるのかな?仮想敵国相手にまともな数が揃えられる値段になると思ってるなら現実無視と言うかオツムお花畑だな。

本当に性能、勿論コスト含んで考えるなら国産選択は無い。
その他のメリットをトータルで考えての国産だ。
938名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
垢版 |
2019/02/11(月) 05:02:07.16ID:sivRNbhY0
T-4は中等練習機としては高性能だけど贅沢な機体だから次世代機では見直されるよ
だから安易なT-4再生産という選択肢はとらないと予想される
T-4の寿命延長も今のところ研究も予算も組まれていないようだ
おそらく国内外の企業にもっと経済的で維持費が安い機体の提案を求めるでしょう

BTXは導入したとしてもT-4の一部だけの話で全面的な代替機にはならんでしょう
アメリカでいえばT-6に相当する機体が別途に必要になるのではと思われます
BTXでT-4を全面的に代替するなんてのは夢物語に近いのではと思います
あるいみ防衛省にとってはF-3の選定よりもずっと難しい選択になると思います
いずれにしろ中期防で明記されてるのはT-7後継機の検討ついてのみ
5年ほどは公式には検討されないでしょう

日本は要撃戦闘向きの戦闘機が今後不足するのは確実
もうF-15MSIPに過剰な期待をするのは酷というもので防空戦闘向きのF-3導入は最重要課題だ
だからこそF-2後継機について大臣が航空優勢の確保という項目を上げていた
防衛省内でも要撃戦闘機が不足になる事態を憂慮していることを示唆した発言だと解釈してよい
実質的にはF-2の後継機ではなくF-15の後継機であることを示唆した発言でもあった
939名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-HdPi [221.37.234.13])
垢版 |
2019/02/11(月) 05:08:58.77ID:sivRNbhY0
ちなみにF-22改造案はコスト的にも落選してるから正式候補にもされていない
F-35という機体は日本の用途に合わせた改装はできないから候補にすらなれなかった
コストを含めて日本が自主開発がベストだったのは疑いようがないでしょう

そもそもF-35改造という選択肢は最初から存在しないしF-22改造案はコスト的にも落第です
そしてF-15改造案やタイフーン改造案は能力不足ですぐに使い物にならなくなるから単価はともかく
引退が早くなるからトータルコストでは高い選択になるのは確実だった
F-22改造案がコスト問題でも落選した時点で防衛省が選べる選択肢の中ではコストでも最高の評価が自主開発案だった
2019/02/11(月) 05:23:03.57ID:554grTh+0
>>936
F-35の足が短いはデータ新しくしておいた方が良いぞ
941名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
垢版 |
2019/02/11(月) 06:20:17.60ID:1SlG+HAKr
防空向きの戦闘機はもうアメリカでは開発しない
用途に合わない機体をいくら改装しても不満足は変わらない
用途に合わない機体はいくら安くても無駄な出費になるだけ
2019/02/11(月) 06:58:17.67ID:lXirL0Vg0
>>935
総事業費で考えたら60億ぐらいしそうってのがない理由なんですけどね>BTXラ国
>>938
そもそもBTXは『高等』練習機だからはなからならんでしょ
F-15DJがくそ頑丈だしMSIPは配線も更新するからそっち関係でも問題が起きないしで当分は飛んでられるし。
国内リソースが余る程度までには飛ばすことは可能だと思われる。
943名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
垢版 |
2019/02/11(月) 07:26:30.17ID:1SlG+HAKr
T-4も2028〜2029年位には最初の量産機が運用40年
T-33やT-1が運用40年位で更新が始まってるから
T-4の寿命がどれくらい持つかというのは注目される
2020年代前半にはどうすか方針が出るだろう

F-15MSlPはF-2に続いてF-3で更新だろう
そのタイミングでF-3の改修や後期型が投入されていくだろう
前期型では盛り込めなかった要素が盛り込まれることになる
2019/02/11(月) 07:50:05.66ID:CGGpBt7B0
「XF9」は推力15トン
F22に匹敵する高出力エンジンだって記事に出ているが
ぶっちゃけ、実際のところ、どうなの?
記事の内容が嘘とは思わないが
本当に使い物になりそうかどうか、いまいち、分からないのだが
その辺は公開されているの?
2019/02/11(月) 07:57:54.72ID:PuVs1QHe0
>>937
>F-35に雑用させない支援機を70億以下で製造し国内戦闘機製造基盤を維持し

はっきり言って
自分では頭がいいと思ってるバカが「10円節約するために100円の交通費を使って隣町まで買い物に行く」っていう行為じゃねーか

国内で製造して70億円以下って、スズキチョイノリじゃねーんだぞ
2019/02/11(月) 08:03:15.50ID:PuVs1QHe0
F-3の値段を叩いておきながら70億の支援機とかいうお花畑は何の疑いもなく出来る前提ってのがスゲーよね

そんなポンコツ2機で140億浪費するなら素直に120億のF-3でいいじゃないか
2019/02/11(月) 08:09:10.73ID:554grTh+0
>>944
少なくともドライ11トン以上ウェット15トン以上発揮しなければ納入できないわけでな、検査が信用できないというなら偽装が行われた証拠を提示してどうぞ
2019/02/11(月) 08:09:48.45ID:mxGo7xhj0
10億くらいのなら欲しい
2019/02/11(月) 08:12:56.66ID:554grTh+0
>>948
レシプロエンジンでペラ回してレーダー無しで武装は機関砲と自由落下爆弾か無誘導ロケット弾とかになるが宜しいか?
2019/02/11(月) 08:26:56.27ID:lXirL0Vg0
>>945
総事業費で考えると一機あたり50億未満でないと実現できなくね?
>>949
そこはせめてターボプロップエンジンに
2019/02/11(月) 08:30:33.39ID:YG/fBtAXM
>>946
おっと引用の流れで誤解されたが70億の機体の話は別人の主張だ。
F-3が120億で調達出来ると思ってる話くらい馬鹿らしいね。
2019/02/11(月) 08:32:14.11ID:YG/fBtAXM
>>949
意外と有りかも。
陸自のAHの変わりに近接支援用。
2019/02/11(月) 08:35:06.75ID:YG/fBtAXM
>>945
> はっきり言って
> 自分では頭がいいと思ってるバカが

お前だな
2019/02/11(月) 08:47:22.61ID:AxSIdshYM
>>944
>実際のところ、どうなの?
公表された情報から見ると、どう低く見積もっても、
ミリタリー11トン、AB 15トン程度のF-22用並みの低性能では収まらない。
もっとずっと上でないと物理学的におかしい。
2019/02/11(月) 08:49:03.26ID:554grTh+0
>>954
あくまでも示されたのはドライ11トン「以上」ウェット15トン「以上」なので上は何処まで出たかは分からんからなあ
2019/02/11(月) 09:11:37.59ID:1WTqu1r90
ヘリの代わりにCOIN機とか脳みそキヨタニかい
2019/02/11(月) 09:12:42.31ID:vGdGXfKe0
>>954
どう物理的におかしいのか詳しく
2019/02/11(月) 09:26:29.49ID:YG/fBtAXM
>>956
つまんねぇ奴だなぁ
959名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
垢版 |
2019/02/11(月) 09:33:27.60ID:1SlG+HAKr
変な刷り込みが頭から離れない人がいるが
報道によると提案前からF-22改造案はトータルコストで自主開発に負けると言われていた
さて実際に提案を受けたら機体単価でも自主開発案より高かった
実際には性能面でもコスト面でも検討に値しないから正式候補になれなかった
もう提案されてすぐ落選した駄案扱いだった
何故か既存機改造は安いと思い込んでる人がいるが
今回のF-Xに関してはコスト的にも勝者は自主開発案だった
2019/02/11(月) 09:40:58.62ID:N9NmNUM40
各護衛隊群に1隻ずつ航空母艦を配備して欲しい
艦載型のF-3は夢がある
2019/02/11(月) 09:43:06.30ID:1MAXRTTj0
70億の余計な買い物をさせてF-3計画を圧迫させたいだけだから真面目に受け取ってはダメでしょ
練習機の開発を急かす連中も似た意図があるよ
2019/02/11(月) 09:47:28.66ID:84vzlJ24d
なぜ1機イニシャルコスト250億以上なんてのが通るとラプター改派は思っていたのか
2019/02/11(月) 09:49:21.33ID:uGJjJ2bK0
F-22案は思ったよりも高くメリットが薄いという記事は見たけど自主開発より高いなんて言われてたっけ?
964名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
垢版 |
2019/02/11(月) 09:53:53.06ID:1SlG+HAKr
1機200億以上の金額出してきた時点ダメイ
965名無し三等兵 (オッペケ Sr19-aONw [126.200.62.139])
垢版 |
2019/02/11(月) 09:59:07.53ID:1SlG+HAKr
既存機改造案というのは
性能的に割愛されてもコストが安いというとこに存在意義がある
それで高いという反応が出た時点でアウト
つまりコストで国産案より高かったことが示唆された
防衛省は先に出ている国産案を基準にどんだけコストが安いか比較するから
タケノコはお買い得とか強弁してたがコストも高く低性能
しかも大改造だから技術的な確実性も皆無に近い
だから正式候補にもならんまま落選している
かなりの駄案だったのは間違いないだろ
2019/02/11(月) 10:03:13.83ID:84vzlJ24d
F-3は130〜150億みたいに言われてるから2とかいう数字の時点でどう頑張ってもアウト
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況