!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
護衛艦総合スレ Part.110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545963526/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
護衛艦総合スレ Part.111[ワッチョイ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-qf6r)
2019/01/31(木) 22:36:35.42ID:JtS5DXwH0136名無し三等兵 (アウアウエー Sae2-/qLw)
2019/05/30(木) 08:58:28.49ID:j/HbcOkwa137名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-YyYC)
2019/05/30(木) 09:07:21.93ID:Azux9rn80 整備の都合上載せてないだけなんだけどねぇ…
138名無し三等兵 (スフッ Sd8a-/qLw)
2019/05/30(木) 09:45:59.23ID:y7VmjmvTd139名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-YyYC)
2019/05/30(木) 10:13:22.69ID:Azux9rn80140名無し三等兵 (ワッチョイ fa9d-HWXf)
2019/05/30(木) 17:11:57.76ID:VTMho+KY0 現場の人間にミサイル不足と聞かされたと吹聴している人もいるけど、嘘をついてなくても全体でどう運用しているかとか知らない立場だからね
あと調整所の能力不足とミサイル不足は別の話なので、それを混同したらツッコまれて当然
あと調整所の能力不足とミサイル不足は別の話なので、それを混同したらツッコまれて当然
141名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-o4CG)
2019/05/30(木) 17:48:20.57ID:rsAah7gsa >>138
海自倉庫が弾薬庫に改築へ
https://mainichi.jp/articles/20180901/k00/00e/040/290000c
神奈川県横須賀市田浦港町の海上自衛隊比与宇(ひよう)補給所が、
弾薬庫に建て替えられることが分かった。
防衛省は補給所用地取得の際、横須賀市に弾薬庫として利用しない旨の通知をしており、
市民団体は利用計画の変更に反発。
市に同意しないよう要請した。
弾薬庫、拡張されているが?
その元1佐が不見識なだけじゃないか?
海自倉庫が弾薬庫に改築へ
https://mainichi.jp/articles/20180901/k00/00e/040/290000c
神奈川県横須賀市田浦港町の海上自衛隊比与宇(ひよう)補給所が、
弾薬庫に建て替えられることが分かった。
防衛省は補給所用地取得の際、横須賀市に弾薬庫として利用しない旨の通知をしており、
市民団体は利用計画の変更に反発。
市に同意しないよう要請した。
弾薬庫、拡張されているが?
その元1佐が不見識なだけじゃないか?
143名無し三等兵 (ワッチョイ bbda-pvWs)
2019/05/30(木) 18:48:04.40ID:nV8QO3VM0 肩書きだけで雑誌の記事を鵜呑みする前に自分で検証したりしないのか?
145名無し三等兵 (スフッ Sd8a-/qLw)
2019/05/30(木) 18:57:44.08ID:y7VmjmvTd146名無し三等兵 (ワッチョイ bbda-pvWs)
2019/05/30(木) 18:59:34.64ID:nV8QO3VM0 肩書きがあれば全て信用するのか
しかも責任のない元
今時大抵の情報を自分で探せるのに
しかも責任のない元
今時大抵の情報を自分で探せるのに
147名無し三等兵 (スフッ Sd8a-/qLw)
2019/05/30(木) 19:31:22.67ID:y7VmjmvTd148名無し三等兵 (ワッチョイ bbda-pvWs)
2019/05/30(木) 19:48:23.23ID:nV8QO3VM0 肩書きで鵜呑みして肩書きでマウントするだけで自分で検証しないし情報を集めない
新聞に騙されるタイプだな
新聞に騙されるタイプだな
149名無し三等兵 (ワッチョイ da54-ERtf)
2019/05/30(木) 20:00:21.59ID:PoAnRxbh0 >>148
新聞はそういう方がいないと売れないのでな、増やすためにがんばってるのだつまり新聞の成果と言えるな
新聞はそういう方がいないと売れないのでな、増やすためにがんばってるのだつまり新聞の成果と言えるな
151名無し三等兵 (スフッ Sd8a-/qLw)
2019/05/30(木) 23:04:49.04ID:y7VmjmvTd153名無し三等兵 (ブーイモ MM3f-IlTb)
2019/05/30(木) 23:05:48.41ID:xUVwkzIfM 基本的には内部の人間は貴重だけど、
オシントで答え合わせできるなら
それに越したことない。
オシントで答え合わせできるなら
それに越したことない。
154名無し三等兵 (ワッチョイ da54-ERtf)
2019/05/30(木) 23:14:11.00ID:PoAnRxbh0155名無し三等兵 (ワッチョイ bbda-pvWs)
2019/05/31(金) 06:29:09.68ID:jj/SXGgn0 どんな情報でも答え合わせする必要があるし、今は昔と違って公開情報で簡単な確認ができる
元という肩書きを持つ人間が雑誌でこう言ってるから間違いない!なんてただ思考停止に過ぎない
元が雑誌の方針やスポンサーに合わせた記事を書いたという可能性もあるし
本人が現役時に知り得る範囲の情報と現状が違うこともあるから
せめて出てる公開情報と照合する努力しないとね
一番手軽な道具は目の前にあるのだから
元という肩書きを持つ人間が雑誌でこう言ってるから間違いない!なんてただ思考停止に過ぎない
元が雑誌の方針やスポンサーに合わせた記事を書いたという可能性もあるし
本人が現役時に知り得る範囲の情報と現状が違うこともあるから
せめて出てる公開情報と照合する努力しないとね
一番手軽な道具は目の前にあるのだから
156名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-0ME4)
2019/05/31(金) 06:59:43.64ID:Th9uqZnl0 まあまあ、>>152の言う事も汲んでやろうぜ
俺が海自なんだ!と同一視しちゃう人の情報源としては、中の元偉い人の話は一番のソースだし
そういう人間には、いよっ!あんたが海自!とおだてとけばええねん、そうすりゃ暴れねえ
多少拡張するとはいえ、補給環境自体が貧弱なのは否定できない話だしな
それは外野がゴネてどうにかなる話じゃないし、それを言うのは無意味だが…それにこだわるってことは、無意味遊び好きな奴なんだよ
そういうのが他人の話聞くわけないし無駄無駄、おだてておこう
俺が海自なんだ!と同一視しちゃう人の情報源としては、中の元偉い人の話は一番のソースだし
そういう人間には、いよっ!あんたが海自!とおだてとけばええねん、そうすりゃ暴れねえ
多少拡張するとはいえ、補給環境自体が貧弱なのは否定できない話だしな
それは外野がゴネてどうにかなる話じゃないし、それを言うのは無意味だが…それにこだわるってことは、無意味遊び好きな奴なんだよ
そういうのが他人の話聞くわけないし無駄無駄、おだてておこう
157名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-o4CG)
2019/05/31(金) 19:24:42.49ID:L/emOtSKa158名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-ri5z)
2019/05/31(金) 19:45:14.68ID:PXlPeU9B0 思考停止野郎に言っても無駄やろ
159名無し三等兵 (ワッチョイ 8fba-BMuC)
2019/06/01(土) 10:33:57.10ID:U6EXzlqs0 米、新たなインド太平洋戦略=対中国で多国間連携−アジア安保会議で発表 | 乗りものニュース :
https://trafficnews.jp/post/86627
https://trafficnews.jp/post/86627
160名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-PRiA)
2019/06/10(月) 07:27:22.65ID:PXfFIc/ha 空母を保有するとしてどんな言い訳がましい名前になるのかなぁ
161名無し三等兵 (ワッチョイ 915f-jS1S)
2019/06/23(日) 13:58:16.05ID:E7XQw4H70 肩書だけで人の話を信用してはいけないのは某髭隊長の戦車ウィンカーの件もあるしなぁ(笑)
162名無し三等兵 (ワッチョイ f1b3-eGkX)
2019/06/23(日) 14:39:43.37ID:dsW8XOYe0 髭の隊長さんも、化学科出身だし、門外漢、て言い方になっちゃうのがねー…
163名無し三等兵 (ワッチョイ 739d-YKEd)
2019/06/23(日) 16:34:10.31ID:ePjMRKxk0 部隊長の大佐って、一般企業の部長と同じで所詮一部門の責任者でしかないからな
164名無し三等兵 (ワッチョイ 45da-Tl4v)
2019/08/05(月) 22:47:17.85ID:N0jrfKIq0 前スレにSTOVL機をカタパルトで飛ばそうとしてた人いたけど、電磁力カタパルトで自在に力を調整できるのならありかもしれない?
まぁ、多少燃料節約できる程度だろうけれど
まぁ、多少燃料節約できる程度だろうけれど
165名無し三等兵 (ワッチョイ 45da-Tl4v)
2019/08/05(月) 22:57:57.88ID:N0jrfKIq0 佐世保にも弾薬庫作るんじゃなかったっけ?
あれば一時保管場やったかな?
あれば一時保管場やったかな?
166名無し三等兵 (ワッチョイ d5b3-0ks1)
2019/08/05(月) 23:09:46.54ID:L5ShygRC0 ちょこっとでも離陸滑走路長を削れるなら価値はあるかと>STOVL機にカタパルト
167名無し三等兵 (ワッチョイ ba8c-YPND)
2019/08/09(金) 13:19:04.44ID:FrKkXxJu0 日本の場合はE-2をカタパルト運用して護衛艦(空母)独自で早期警戒網とCECを構築した上で、
おまけ分で脚を強化したF-35Bが使えれば更に嬉しい方向ではなかろうか。
おまけ分で脚を強化したF-35Bが使えれば更に嬉しい方向ではなかろうか。
168名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-+P8T)
2019/08/10(土) 19:05:02.66ID:SxOSZwce0 正直輸送、滞空哨戒(場合によっては対潜哨戒)を目的としたSTOVLのエアフレームは所謂西側諸国で作っても良いと思う。
AW609を20人乗りの規模で大きくするのが手っ取り早いと思うけど。
イタリアも自分の国での用途があるから、金出してくれたら喜々として作るだろうなーw
AW609を20人乗りの規模で大きくするのが手っ取り早いと思うけど。
イタリアも自分の国での用途があるから、金出してくれたら喜々として作るだろうなーw
169名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-CdcD)
2019/08/18(日) 23:07:23.18ID:jZfUOiAea170名無し三等兵 (スッップ Sd33-KmrD)
2019/08/18(日) 23:35:08.41ID:WjR7b6+7d173名無し三等兵 (スププ Sd33-CJaC)
2019/08/19(月) 07:45:53.77ID:M3eE6r6Jd 中国機、海自の護衛艦標的に訓練 探知能力秘匿を優先し政府非公表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00000005-kyodonews-pol
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00000005-kyodonews-pol
174名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-On5y)
2019/08/20(火) 14:16:25.37ID:irRDuctG0 >>126
臨機応変にFFMや哨戒艦を作る訳だが・・・
臨機応変にFFMや哨戒艦を作る訳だが・・・
175名無し三等兵 (ワッチョイ 59ad-g2bq)
2019/08/21(水) 18:47:53.44ID:LPQJVmUU0 ちょっとスレチなんだが素朴な疑問w
最近の中華イージスとかあるが、煙突後方のスタックされた八木アンテナ、アレって何者なんだろうか?
艦橋にフィールドアレイレーダーがあるが、なんであんなクラシックなのが居るんだろう?
訳わからん
最近の中華イージスとかあるが、煙突後方のスタックされた八木アンテナ、アレって何者なんだろうか?
艦橋にフィールドアレイレーダーがあるが、なんであんなクラシックなのが居るんだろう?
訳わからん
176名無し三等兵 (ワッチョイ b99f-OvHT)
2019/08/21(水) 19:01:47.45ID:cvSQxDfr0 >>175
古いけど実績あったからではないかな
モノとしては対空レーダーで
https://en.wikipedia.org/wiki/P-8_radar
これのコピーらしい
055型では流石にフェイズドアレー化されたとか
古いけど実績あったからではないかな
モノとしては対空レーダーで
https://en.wikipedia.org/wiki/P-8_radar
これのコピーらしい
055型では流石にフェイズドアレー化されたとか
177名無し三等兵 (ワッチョイ 59ad-g2bq)
2019/08/21(水) 19:18:19.78ID:LPQJVmUU0 >>176
ありがとうw
ってか1950年代ってマジか
まあエレメントを見るとVHF辺りだけれど、骨董品に近いシロモノだよね
何ていうのw
普通は技術って相互に発達するから、ある分野で凹凸とか異常なんだよなァ
第一次世界大戦の複葉戦闘機がAAM積んでいたり、最新のジェット戦闘機がマキシム機銃を積んでいたりとか、
漫画の世界でしかあり得ない筈なんだがなァ
艦橋にはフィールドアレイレーダーを貼り付けて、だが1950年代を元にしたレーダーも積んでいる…
その違和感が半端なくキモい
中華イージスとか、なんかの冗談だとしか、思えないんだがw
ありがとうw
ってか1950年代ってマジか
まあエレメントを見るとVHF辺りだけれど、骨董品に近いシロモノだよね
何ていうのw
普通は技術って相互に発達するから、ある分野で凹凸とか異常なんだよなァ
第一次世界大戦の複葉戦闘機がAAM積んでいたり、最新のジェット戦闘機がマキシム機銃を積んでいたりとか、
漫画の世界でしかあり得ない筈なんだがなァ
艦橋にはフィールドアレイレーダーを貼り付けて、だが1950年代を元にしたレーダーも積んでいる…
その違和感が半端なくキモい
中華イージスとか、なんかの冗談だとしか、思えないんだがw
178名無し三等兵 (ワッチョイ 413d-o5iH)
2019/08/21(水) 20:12:54.57ID:BbD60RZy0179名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-CdcD)
2019/08/21(水) 23:11:21.58ID:UcYXaedza >>177
お前よりはるかに頭の良い人間が造ってるんだから問題ないよ。
お前よりはるかに頭の良い人間が造ってるんだから問題ないよ。
180名無し三等兵 (ワッチョイ ce8c-r+AU)
2019/08/22(木) 01:52:30.28ID:vUW7J9Fx0 中国の場合は今まで広い民生技術のバックアップがなかったからな
金を重点的にかけた範囲のものしか発達しないってのは、キャッチアッパーにはよくある話だ
枯れたものを併用したいって考えはおかしくはないしな
金を重点的にかけた範囲のものしか発達しないってのは、キャッチアッパーにはよくある話だ
枯れたものを併用したいって考えはおかしくはないしな
181名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-lNpu)
2019/08/22(木) 08:54:42.41ID:NTGwdczN0 中国の現役駆逐艦艦(051B/052B)、フリゲート艦(054A)、コルベット艦(056)とかは、
ロシアやイタリアからパクった現代的なレーダがあるんだから選択肢はあった筈
あの八木アンテナのレーダーって暫くは採用されていなかったのだろう?
それが中華イージスが登場すると、墓場から復活して再搭載した不思議
ロシアやイタリアからパクった現代的なレーダがあるんだから選択肢はあった筈
あの八木アンテナのレーダーって暫くは採用されていなかったのだろう?
それが中華イージスが登場すると、墓場から復活して再搭載した不思議
182名無し三等兵 (ワッチョイ ce8c-r+AU)
2019/08/22(木) 09:07:38.99ID:vUW7J9Fx0 ああいう枯れた技術をあえて使う場合は、よほど高出力にしたいとか、向いた周波数を使いたいって場合だ
フェイズドアレイレーダーで3次元警戒しているとして、遠距離は対象領域が長くなり走査速度上厳しい面はある
分担したかったんだろう
フェイズドアレイレーダーで3次元警戒しているとして、遠距離は対象領域が長くなり走査速度上厳しい面はある
分担したかったんだろう
183名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-lNpu)
2019/08/22(木) 10:18:49.65ID:NTGwdczN0 >>182
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a0/e97a8a7f93001fb417f309a04aad205a.jpg
中国のVHFレーダーの例だけれど、1972年運用開始で探知能力は最大400kmらしい
中国駆逐艦の八木アンテナは4段2バラで周波数は350MHz辺りかと
高出力にするにしても、あの程度だと性能も限られて、探知距離は最大で200−300kmと推察する
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a0/e97a8a7f93001fb417f309a04aad205a.jpg
中国のVHFレーダーの例だけれど、1972年運用開始で探知能力は最大400kmらしい
中国駆逐艦の八木アンテナは4段2バラで周波数は350MHz辺りかと
高出力にするにしても、あの程度だと性能も限られて、探知距離は最大で200−300kmと推察する
184名無し三等兵 (ワッチョイ ce8c-r+AU)
2019/08/22(木) 10:30:06.96ID:vUW7J9Fx0 >>183
大きめに見積もって300kmとしても、米イージスの2/3では随分見劣りする話だなぁ
そこから逆に考えて、あの時点では中華イージスで4面高密度高速走査できるのは、もしかしたら100km台?
軽く探してみたら、こんな話もあった
参考程度に
https://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170517/frn1705171001005-n1.htm
中国版イージスと呼ばれるのは、346型アクティブ・フェーズドアレイ・レーダーを備えているからだ。同レーダーは、81カイリ(約150キロ)から17カイリ(約31キロ)までの間に存在する空中および海上の目標を200個まで追尾できる。
大きめに見積もって300kmとしても、米イージスの2/3では随分見劣りする話だなぁ
そこから逆に考えて、あの時点では中華イージスで4面高密度高速走査できるのは、もしかしたら100km台?
軽く探してみたら、こんな話もあった
参考程度に
https://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170517/frn1705171001005-n1.htm
中国版イージスと呼ばれるのは、346型アクティブ・フェーズドアレイ・レーダーを備えているからだ。同レーダーは、81カイリ(約150キロ)から17カイリ(約31キロ)までの間に存在する空中および海上の目標を200個まで追尾できる。
185名無し三等兵 (ワッチョイ fa79-/OqL)
2019/08/22(木) 10:59:07.26ID:tXjVp5KQ0 レーダーなのかあれ
使用周波数はエレメント長から100MHz前後だと思うが
何かの誘導用とかじゃないの
使用周波数はエレメント長から100MHz前後だと思うが
何かの誘導用とかじゃないの
186名無し三等兵 (ワッチョイ 2161-Khyx)
2019/08/22(木) 11:37:18.66ID:z9pBqgpY0187名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-lNpu)
2019/08/22(木) 16:18:10.85ID:NTGwdczN0 >>186
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/b/3/b358442d.jpg
コレが中国の対ステルスレーダー
シリアに配備されたがイスラエルのF-35に破壊されたらし
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/b/3/b358442d.jpg
コレが中国の対ステルスレーダー
シリアに配備されたがイスラエルのF-35に破壊されたらし
188名無し三等兵 (ワッチョイ 2161-Khyx)
2019/08/22(木) 19:49:55.56ID:z9pBqgpY0 >>187
つまり有用だから破壊されたんだな。
つまり有用だから破壊されたんだな。
189名無し三等兵 (ワッチョイ ce8c-r+AU)
2019/08/22(木) 22:07:01.90ID:n7VSb0YU0190名無し三等兵 (ラクッペ MM35-T8rO)
2019/08/27(火) 06:33:46.32ID:6Y4gRgSQM 海事新聞電子版の概算要求に関する記事https://www.jmd.co.jp/article.php?no=249365
こんごう型延命とかいずも型改修とかあるな
こんごう型延命とかいずも型改修とかあるな
191名無し三等兵 (ワッチョイ cd2c-P0k6)
2019/08/27(火) 06:45:23.47ID:c8P2P6400 >>184
すでにマイクロ波の制御技術で中華が技術で見劣りなんてしないよ。
妄想で性能を低く見積もるなんて揶揄しすぎだ。
同じ帯域の電波と同様のサイズのフェイズドアレイアンテナなんだから、同等の性能と見るべき
八木アンテナは、周波数帯域がVHFと長く今じゃあまり使わない周波数の対空レーダなのだから、
やっぱりステルス機対策なんじゃね。
すでにマイクロ波の制御技術で中華が技術で見劣りなんてしないよ。
妄想で性能を低く見積もるなんて揶揄しすぎだ。
同じ帯域の電波と同様のサイズのフェイズドアレイアンテナなんだから、同等の性能と見るべき
八木アンテナは、周波数帯域がVHFと長く今じゃあまり使わない周波数の対空レーダなのだから、
やっぱりステルス機対策なんじゃね。
192名無し三等兵 (ワッチョイ 65da-XxZ4)
2019/08/27(火) 07:09:15.29ID:/kFu0efN0 いずもの改修経費が31億か
やるのは甲板の耐熱塗装程度かな
やるのは甲板の耐熱塗装程度かな
193名無し三等兵 (ワッチョイ ce8c-r+AU)
2019/08/27(火) 21:41:41.50ID:XPXC+P2D0 >>191
民間企業のソフトウェア技術や弱電技術が上がってるのと、大出力でのマイクロ波技術の向上はイコールじゃないぞ
別のステージの技術になる、民間でメガワット級の送受信はしない
元ネタはまさに中国と対峙してる台湾海軍の論文だ、これを妄想と言い切っちゃうのは幾らなんでも無理筋だろ
低RCSのステルス機対策なら相応に近距離が主眼になるから、あんな遠距離に高指向性ビーム出すしかできない作りじゃ・・・やっぱ不自然
近距離探知しかできない対空レーダーの補いとしか思えん
最新の055じゃ現行の米SPY-1D並みに視程が伸びたと一応言ってはいるが、その米がもう次世代でさらに倍だから、差は開くわな
民間企業のソフトウェア技術や弱電技術が上がってるのと、大出力でのマイクロ波技術の向上はイコールじゃないぞ
別のステージの技術になる、民間でメガワット級の送受信はしない
元ネタはまさに中国と対峙してる台湾海軍の論文だ、これを妄想と言い切っちゃうのは幾らなんでも無理筋だろ
低RCSのステルス機対策なら相応に近距離が主眼になるから、あんな遠距離に高指向性ビーム出すしかできない作りじゃ・・・やっぱ不自然
近距離探知しかできない対空レーダーの補いとしか思えん
最新の055じゃ現行の米SPY-1D並みに視程が伸びたと一応言ってはいるが、その米がもう次世代でさらに倍だから、差は開くわな
194名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-cRT5)
2019/08/31(土) 19:46:18.99ID:kvmiv7i10 実際問題だと、電波到達距離を上げるのと信号処理とがセットだから、結局経験値を上げていくしか無いんだけど、
高周波(Xバンド当たり)のノウハウがVHFで通じるかと言われると、厳しいんじゃないかな、とは思う。
ちうごくのは、力業の雰囲気アリアリ(フェイズドアレイなにそれおいしいの?)ではあるのでまぁ、とも思いますが。
高周波(Xバンド当たり)のノウハウがVHFで通じるかと言われると、厳しいんじゃないかな、とは思う。
ちうごくのは、力業の雰囲気アリアリ(フェイズドアレイなにそれおいしいの?)ではあるのでまぁ、とも思いますが。
195名無し三等兵 (ワッチョイ 3163-Be7n)
2019/09/01(日) 11:50:07.03ID:Mxn+SeU70 哨戒艦とかわざわざ新規で作るよりか
全部FFMで統一させたほうが安上がりじゃねーの?って思う
普通の哨戒のみの機能重視なら
FFMからVLS外すなりして費用抑えればいいだけだし
全部FFMで統一させたほうが安上がりじゃねーの?って思う
普通の哨戒のみの機能重視なら
FFMからVLS外すなりして費用抑えればいいだけだし
196名無し三等兵 (スップ Sd33-zNu5)
2019/09/01(日) 13:36:34.06ID:Zk1y7jLcd >>195
まぁ哨戒艦のコンペではMHIは30FFMの縮小版で提案するだろうね。
FFMコンペの際にはJMUに唯一負けたライフサイクルコストも、FFMベースないし共通化とするなら大幅に下がるだろうし。
まぁ哨戒艦のコンペではMHIは30FFMの縮小版で提案するだろうね。
FFMコンペの際にはJMUに唯一負けたライフサイクルコストも、FFMベースないし共通化とするなら大幅に下がるだろうし。
197名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-cRT5)
2019/09/01(日) 16:33:10.19ID:nena1gUo0 船の建造コストはFFMで統一の方が得られる物考えると圧倒的に安く上がるだろうけど(下手したら200億も違わないぞ、哨戒艦)、
人員数が100と30だと別物レベルの差が出るのでまあ。
人員数が100と30だと別物レベルの差が出るのでまあ。
198名無し三等兵 (ワッチョイ 3163-Be7n)
2019/09/01(日) 16:37:18.07ID:Mxn+SeU70199名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-cRT5)
2019/09/01(日) 16:39:54.49ID:cIQCiiWV0 >>195-197
それか、ヘリ運用の為に3900トン船体で出して、
VLS等の装備だけ準備工事にして、機雷対策等掃海艇用装備を除いて、
30人台での運用を可能にするかだけど
それにしてもVLSの24基一括調達ってのが気になる
FFM増産の方向に切り替え?
それとも哨戒艦にもVLS?
予算的には、一括調達なので、1基あたりが48セル程度と同じお値段だけどまさかね
それか、ヘリ運用の為に3900トン船体で出して、
VLS等の装備だけ準備工事にして、機雷対策等掃海艇用装備を除いて、
30人台での運用を可能にするかだけど
それにしてもVLSの24基一括調達ってのが気になる
FFM増産の方向に切り替え?
それとも哨戒艦にもVLS?
予算的には、一括調達なので、1基あたりが48セル程度と同じお値段だけどまさかね
200名無し三等兵 (ワッチョイ 3163-Be7n)
2019/09/01(日) 16:43:56.46ID:Mxn+SeU70201名無し三等兵 (ワッチョイ 3163-Be7n)
2019/09/01(日) 16:45:40.97ID:Mxn+SeU70 考えたら、ズムウェルトもあの大きさで120人で運用なんだよな。
最終的に100人以下を目指すらしいが、そのコンセプトを反映させるためにしては哨戒艦を新規で登場させる必要性はないわな・・・。
それだったらFFMを更に少人数化対応のシステムを限定的にさせるなどにすればいいだけだろうし
最終的に100人以下を目指すらしいが、そのコンセプトを反映させるためにしては哨戒艦を新規で登場させる必要性はないわな・・・。
それだったらFFMを更に少人数化対応のシステムを限定的にさせるなどにすればいいだけだろうし
202名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-cRT5)
2019/09/01(日) 16:53:40.21ID:cIQCiiWV0 >>201
ズムウォルトは航空要員別で106名だと
FFMもほぼこのレベルと考えてよいんだろう
将来的に100人以下を目指すとか
哨戒艦は船体だけFFMと同一、装備だけ準備工事で哨戒艦として30人台で運用?
極論したら、装備だけFFMと同じに載せておいて、
哨戒艦としての運用時だけ30人台で運用でもよいわな。
クルー制なんだからやりやすいだろうし
いずれにしても、VLS調達計画の謎が何とも
ズムウォルトは航空要員別で106名だと
FFMもほぼこのレベルと考えてよいんだろう
将来的に100人以下を目指すとか
哨戒艦は船体だけFFMと同一、装備だけ準備工事で哨戒艦として30人台で運用?
極論したら、装備だけFFMと同じに載せておいて、
哨戒艦としての運用時だけ30人台で運用でもよいわな。
クルー制なんだからやりやすいだろうし
いずれにしても、VLS調達計画の謎が何とも
203名無し三等兵 (ラクッペ MMfd-2Kwq)
2019/09/01(日) 17:02:09.40ID:P5vNsbsuM >>202
むしろ船体は別にして装備を共通化するんでないかね、レーダーとか船体ソナーとか
むしろ船体は別にして装備を共通化するんでないかね、レーダーとか船体ソナーとか
204名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-cRT5)
2019/09/01(日) 17:14:40.52ID:nena1gUo0 流石に商船ならともかく、軍用船で3900t(満載5500t行くだろうなー)を30人はクルー制でも罰ゲームに近いと思うぞ。
205名無し三等兵 (ラクッペ MMfd-2Kwq)
2019/09/01(日) 17:19:51.75ID:P5vNsbsuM >>204
満載排水量だと5700トン位まで行きそうなんだよなFFM……
今中期防の予定建造トン数から考えると哨戒艦は多くても1400トン程度だからなあ、流石にFFMの船体そのまま流用は無理だろ、より喫水の浅い所に行ける船になるんでね
具体的にいえばATLAトリマランだが
満載排水量だと5700トン位まで行きそうなんだよなFFM……
今中期防の予定建造トン数から考えると哨戒艦は多くても1400トン程度だからなあ、流石にFFMの船体そのまま流用は無理だろ、より喫水の浅い所に行ける船になるんでね
具体的にいえばATLAトリマランだが
206名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-cRT5)
2019/09/01(日) 17:40:31.27ID:cIQCiiWV0 >>203-205
まあモノハルでなら、
外洋や日本海の航洋性は2000トンから
FFM並みの装備は2200トンから
可能ではあるけどな
ヘリや無人機の運用で難ありになりそうだから、
小型でできるトリマランの方が望ましいが
それにしても、一括調達で価格面で48セル相当のVLSを24基調達とか、
何かしら計画変更があったとしか思えないが
FFMの予定だって22セルだし、
今まで一括調達は制度上10年は可能でも、最長6年までしか実績がないしで
まあモノハルでなら、
外洋や日本海の航洋性は2000トンから
FFM並みの装備は2200トンから
可能ではあるけどな
ヘリや無人機の運用で難ありになりそうだから、
小型でできるトリマランの方が望ましいが
それにしても、一括調達で価格面で48セル相当のVLSを24基調達とか、
何かしら計画変更があったとしか思えないが
FFMの予定だって22セルだし、
今まで一括調達は制度上10年は可能でも、最長6年までしか実績がないしで
207名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-cRT5)
2019/09/01(日) 17:41:33.65ID:cIQCiiWV0 失礼
×FFMの予定だって22セルだし、
〇FFMの予定だって22隻だし、
×FFMの予定だって22セルだし、
〇FFMの予定だって22隻だし、
208名無し三等兵 (ラクッペ MMfd-2Kwq)
2019/09/01(日) 17:51:57.87ID:P5vNsbsuM >>206
普通に純増分除いた旧型護衛艦代替え分のFFM後期型は前に言われてたように船体140mまで延長してVLSを40セルとかにするんでないの、今の型も24セルにして
普通に純増分除いた旧型護衛艦代替え分のFFM後期型は前に言われてたように船体140mまで延長してVLSを40セルとかにするんでないの、今の型も24セルにして
209名無し三等兵 (ワッチョイ 3163-Be7n)
2019/09/01(日) 18:01:24.78ID:F7WNfRdj0 >>208
案外SeaRAMをもう一台増やすことでVLS追加不要になるんじゃない?
案外SeaRAMをもう一台増やすことでVLS追加不要になるんじゃない?
210名無し三等兵 (ラクッペ MMfd-2Kwq)
2019/09/01(日) 18:09:13.99ID:P5vNsbsuM >>209
どちらかというと他からの指示なり情報なり貰って新艦対空や高速滑空弾を撃つシューターとしての役割が期待されるからでね?
どちらかというと他からの指示なり情報なり貰って新艦対空や高速滑空弾を撃つシューターとしての役割が期待されるからでね?
211名無し三等兵 (ワッチョイ 91da-cRT5)
2019/09/01(日) 18:09:59.44ID:cIQCiiWV0212名無し三等兵 (ワッチョイ 3163-Be7n)
2019/09/01(日) 18:18:01.61ID:F7WNfRdj0 >>210
それだったら正直LRASMのVLS搭載型のほうが対艦は射程延びて、
他からの指示に対して柔軟に対応できそうだが、17式SSMでは射程がまだまだ短い気がする。
隊群が敵艦隊とバトルするには適切な射程距離だろうが
せっかく射程500km以上の対艦誘導弾導入などあるから、そっちの装備重視でいくならわかるが
想定してる装備だと普通に自艦である程度対応前提っぽい気がする。
>>211
非力といっても弾頭はサイドワンダーで誘導シーカーがスティンガーだから
性能はESSMと変わらないと思う。射程が多少短い程度で
そのRAMも国産化は出来そうだと思うが、アメリカにあわせたほうがいいって意向もありそうだな。
AAM5の弾頭に携SAMのシーカーという利用方法ありそうだが
それだったら正直LRASMのVLS搭載型のほうが対艦は射程延びて、
他からの指示に対して柔軟に対応できそうだが、17式SSMでは射程がまだまだ短い気がする。
隊群が敵艦隊とバトルするには適切な射程距離だろうが
せっかく射程500km以上の対艦誘導弾導入などあるから、そっちの装備重視でいくならわかるが
想定してる装備だと普通に自艦である程度対応前提っぽい気がする。
>>211
非力といっても弾頭はサイドワンダーで誘導シーカーがスティンガーだから
性能はESSMと変わらないと思う。射程が多少短い程度で
そのRAMも国産化は出来そうだと思うが、アメリカにあわせたほうがいいって意向もありそうだな。
AAM5の弾頭に携SAMのシーカーという利用方法ありそうだが
213名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-hSGu)
2019/09/01(日) 19:40:15.04ID:KMxisA+Gr VLS1基48セルって言ってる人いるみたいだけど、1基=1モジュール8セルの事じゃないのか?
215名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-hSGu)
2019/09/01(日) 22:07:34.32ID:Z9hf0CLcr >>214
そんなに積むかなぁ…俺は契約済みの8隻分で24基、1隻あたり3基24セルだと判断したけれども
そんなに積むかなぁ…俺は契約済みの8隻分で24基、1隻あたり3基24セルだと判断したけれども
216名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-2Kwq)
2019/09/02(月) 05:42:16.50ID:JeDTOuPg0 >>215
自分も一隻24セルだと思うけど(装備庁のポンチ絵で白枠で囲んである範囲でみて)それだと既にVLSの予算下りてる三番艦以降が合わなくてなあ……
八隻分でなくより多い船なのかアショア建造されたらアショアに回す予定なのか
自分も一隻24セルだと思うけど(装備庁のポンチ絵で白枠で囲んである範囲でみて)それだと既にVLSの予算下りてる三番艦以降が合わなくてなあ……
八隻分でなくより多い船なのかアショア建造されたらアショアに回す予定なのか
217名無し三等兵 (スップ Sd33-zNu5)
2019/09/02(月) 06:36:17.81ID:JU79xd/nd >>216
FY31予算建造の2隻のVLSは、概算要求では要求されてたものの当初予算では認められなかったはず(世艦の記述から)。
FY31予算建造の2隻のVLSは、概算要求では要求されてたものの当初予算では認められなかったはず(世艦の記述から)。
218名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-7wti)
2019/09/02(月) 07:00:33.07ID:M2pDMs8h0 世艦か
いずも型にF-35Bの運用は無理だと直前まで主張してたし情報の信憑性は微妙だな
いずも型にF-35Bの運用は無理だと直前まで主張してたし情報の信憑性は微妙だな
220名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-7wti)
2019/09/02(月) 08:59:57.82ID:M2pDMs8h0221名無し三等兵 (ワッチョイ f39d-IjsD)
2019/09/02(月) 09:17:26.12ID:4SXmV25Q0 世艦をディスれば通ぶれるという風潮。
222名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-7wti)
2019/09/02(月) 09:53:37.78ID:M2pDMs8h0 FFMでもいずも型でも不正確な情報を出したから仕方ない
むしろ雑誌が書いたんだから本当に違いないという人の心理が理解できない
ホンモノの古参はネットではなく雑誌を信用するというマウンティングかな
むしろ雑誌が書いたんだから本当に違いないという人の心理が理解できない
ホンモノの古参はネットではなく雑誌を信用するというマウンティングかな
223名無し三等兵 (ドコグロ MM2d-4LKj)
2019/09/02(月) 10:03:30.11ID:ZpKG1a8MM もう紙媒体の情報がネットより精度の良い情報を出すなんて時代は終わったのにね
ヲタクは昔の常識に縛られる事が多いから仕方ないが
ヲタクは昔の常識に縛られる事が多いから仕方ないが
225名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-7wti)
2019/09/02(月) 10:22:25.93ID:M2pDMs8h0 >>224
いずも型改修調査を実施した時期に編集部署名の記事で「F-35Bの運用は無理!」
という大チョンボをやらかした世艦編集部だから、情報の精度もその程度と考えるべき
FFMのVLS実装に関する世艦の記事も様子見た方がいいということ
いずも型改修調査を実施した時期に編集部署名の記事で「F-35Bの運用は無理!」
という大チョンボをやらかした世艦編集部だから、情報の精度もその程度と考えるべき
FFMのVLS実装に関する世艦の記事も様子見た方がいいということ
226名無し三等兵 (アウアウカー Saad-B4Sw)
2019/09/02(月) 18:21:58.00ID:uGYWH/Xba 此処でだべっている奴よりいろんな情報源があるだろうし、いずも型も結局改修を必要とするし。
それに内局のF-35B運用想定は未だ出て来ていない状況でいずも型でどれほどの運用が
出来るのか判らないし、それが世艦の想定とどのレベルでマッチングするか現時点では判断が付かない。
それに内局のF-35B運用想定は未だ出て来ていない状況でいずも型でどれほどの運用が
出来るのか判らないし、それが世艦の想定とどのレベルでマッチングするか現時点では判断が付かない。
227名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5d-7wti)
2019/09/02(月) 18:36:55.71ID:eh9fNDkop いずもの改修予算は31億円だから、世艦が主張したような大規模改修じゃないのが間違いない
当時世艦の記事では甲板の耐熱塗装だけでなく甲板の構造や航空管制機能
航空機燃料兵装やパイロット居住区など大規模な改修しないと運用できないとしてたけど
予算の金額を見ると世艦が予想したよりはるかに小規模な改修になっているだろう
当時世艦の記事では甲板の耐熱塗装だけでなく甲板の構造や航空管制機能
航空機燃料兵装やパイロット居住区など大規模な改修しないと運用できないとしてたけど
予算の金額を見ると世艦が予想したよりはるかに小規模な改修になっているだろう
228名無し三等兵 (ドコグロ MM33-4LKj)
2019/09/02(月) 18:39:18.82ID:ch1fmw5aM >>225
というかあさひのVLS数をチョンボしたからFFMのVLS数なんてこんな意見があるんだな程度の価値しか無い
というかあさひのVLS数をチョンボしたからFFMのVLS数なんてこんな意見があるんだな程度の価値しか無い
229名無し三等兵 (ワッチョイ 5163-Be7n)
2019/09/02(月) 23:04:00.96ID:8yquDIrf0230名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-2hJ6)
2019/09/02(月) 23:17:10.41ID:el5iLRova アメリカというか国内問題じゃね?
CVHやDDVのときも反対はなかったろ
CVHやDDVのときも反対はなかったろ
231名無し三等兵 (アウアウカー Saad-B4Sw)
2019/09/03(火) 19:00:49.07ID:wvgDgJALa >>227
今回の改装がF-35B発着テスト等数機の一時的運用を想定したものかもしれないし
世艦の想定は本格的CV運用を前提としたものかもしれない。
実際に運用が始まるか、当局からアナウンスがない限り判断付かんわな。
今回の改装がF-35B発着テスト等数機の一時的運用を想定したものかもしれないし
世艦の想定は本格的CV運用を前提としたものかもしれない。
実際に運用が始まるか、当局からアナウンスがない限り判断付かんわな。
233名無し三等兵 (ワッチョイ 9902-Be7n)
2019/09/04(水) 10:36:54.00ID:GYrYheYb0 ただの雑誌の記事程度に引用するなら別にいいんだけど
世艦の記事を絶対視する変な信者が多いんだよなあ
色々予想してても世艦に書いてたからそうはならないとかいちいち否定してくるし
これを機に絶滅してくれるといいんだけど
世艦の記事を絶対視する変な信者が多いんだよなあ
色々予想してても世艦に書いてたからそうはならないとかいちいち否定してくるし
これを機に絶滅してくれるといいんだけど
234名無し三等兵 (ワッチョイ f39d-IjsD)
2019/09/04(水) 11:36:19.74ID:/iUEBXeU0 最近は世艦のアンチの方が変なの多いけどね
絶対視するのもアンチも根は同じで、読解力が低いから妙な誤解をしてしまうのだろけど
世艦の大型特集なんて賛否両論どちらの意見も載せるのが普通なんだから、普通に読めば「世艦は○○は無いと断言していた!絶対■■と断言していた!」なんて結論になる訳はないのだから
絶対視するのもアンチも根は同じで、読解力が低いから妙な誤解をしてしまうのだろけど
世艦の大型特集なんて賛否両論どちらの意見も載せるのが普通なんだから、普通に読めば「世艦は○○は無いと断言していた!絶対■■と断言していた!」なんて結論になる訳はないのだから
235名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5d-7wti)
2019/09/04(水) 11:51:21.55ID:+3HoP+ysp 世艦は絶対じゃないしハズレもあるから情報は参考程度に、と言ったらアンチか
信者は狂ってるな
信者は狂ってるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… [BFU★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★8 [樽悶★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 【悲報】貧困ジャップ、東京どころかさいたまや幕張のマンションすら買えなくなる🥹 [616817505]
- 【悲報】高市有事、中国から追加の報復措置が来る模様 [834922174]
- 【悲報】高市失言、完全に立憲民主党が全て悪いという意見で合致wwww「岡田はスパイ!」「中国から命令を受けた!」 [833674621]
- 恐ろしい😈のちゅちょちゅちょ・ちぇびるのお🏡
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
