これは45年前の1975年沖縄海洋博のために建造された浮体構造物だけど、こういったものにどうやって潜水艇で接近したり這い上がって上物を攻撃するのか?
無人島と同じ?
バカじゃないのか
ちなみに浮体なので陸に近い浅瀬に置いておく必要もない
BMD単能ではない前提では、FMM等と同様にUSV/UUV/UAVを運用し、それらに警戒監視させるのも効果的だろう
艦船と違って基本的に置きっぱなしにしておくものだし荒天にも強いから、勿論365日24時間オンステージで任務に就ける
周囲に艀を配置して防雷網を展開させても良い
土木工事によらないし、船と違って半固定方式であるから、自由な発想でチープな防護策を思い付いたまま講じることができる

何より大切なのは、アショア導入の目的だった
1.必要人員数の圧縮(海自の負担軽減)
2.日米艦艇運用をBMDから解放
3.1基で常時オンステージ可能
を完全に満足する唯一の道であると同時に、
4.あらゆる陸上設置では得難い警備の容易さ
5.任意の海域に設置可能なA2ADアセットとしての機能
まで得られる

その運用効果とアショア導入の本来の目的に鑑みて、費用と必要人員が艦船の3倍以上にまで膨らまなければ、艦船よりも優れた方式と言える