護衛艦総合スレ Part.111[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/31(木) 22:36:35.42ID:JtS5DXwH0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
護衛艦総合スレ Part.110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545963526/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/11/30(月) 14:26:44.55ID:6Z5NCZktH
>敵地攻撃能力を持つミサイルを発射可能な施設

それこそフネに乗せるとヒコーキから撃つ方がいいやつだろ
2020/11/30(月) 14:32:55.94ID:6c72k7Lrd
固定式のサイロとかICBMなら分かるけどさあ…
800名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-bTNt)
垢版 |
2020/11/30(月) 14:33:59.69ID:zoSlFKxo0
5の仕事をこなせる者は5つの仕事をこなせる者だという馬鹿げた考えがどうしたら出てくるのか
2020/11/30(月) 14:51:46.48ID:UGOtVNVqa
>>795
それアショアとは能力的にも関係ないやん
敵基地攻撃能力と言いたいのなら、高速滑空弾では固定設備はともかく、移動するプラットホームは潰せんぞ
802名無し三等兵 (ワッチョイ f710-W+Es)
垢版 |
2020/11/30(月) 16:40:35.78ID:IOjQxKBv0
>>787>>797
>> 完ぺきというものはないが、陳腐化したらどうにもならない陸上アショアやリグではなく、
>イージス艦でも同じだが
>何故アショアはそうなるんだ?
船なら旧式化しても使い様があるし使っているが固定サイトBMD用だと旧式化するとどうしようもない

イージスでないはたかぜ型DDGも35年使って2隻とも練習艦に移行だろ
今回のSPY-6/7イージス艦×2導入に際しても、人員がそんなに大変なら
こんごう型を30年程度で早期退役して置き換える手もあるがそういう選択はされない
つまり、方便はともかくとして人員はそこまでシビアな話ではなく艦隊防空等にも使える
フルスペックイージス艦の9〜10隻目を入れることを優先したわけだ
こんごう型でも艦隊防空用DDGやEOR用前方センサーノードとしてはまだまだ使えるし使う選択がされたわけだ

対して陸上アショアのBMDは旧式化するとどうしようもない
こんごう型と同世代のものを仮にアショアとして入れていたら、
EORはできない、射程1000qで高度160〜500q程度までしか届かず
ICBMの対処ができないSM-3Block1Aしか討てないものになっていた

あたご型ならEORはできずSM-3Block2Aが討て、射程1000qなものの最大高さ1000qまで届くのでICBMも対処可能

こんごう型のBMD改造完了が2007〜2010年で、あたご型BMD改造完了が2018〜2019年
EORができEOR環境下で最大射程2000qになるSM-3Block2Aが完成時から討てるまや型の完成が2020〜2021年
あたご型なら2隻配置しないと日本全体はカバーできないが、まや型なら1隻で済む

つまり、陸上アショアだと10年程度で旧式化してBMD対応としては著しく価値が低いものになる

もちろんこれは過去に遡っての仮定であるが、同時処理数やロフテッド軌道等の変則軌道、デコイ欺瞞対策等
今後も性能アップが想定されるから陳腐化は起こる

だから、あたご型以降は艦隊行動しながらBMDも十分できるしEOR前方センサーにもなれる
まや型からならEORで中国正面でも北方ならほぼ日本全体をカバーできるので
陳腐化を見越してもイージス艦にしておいた方が使いまわしが効く
803名無し三等兵 (ワッチョイ f710-W+Es)
垢版 |
2020/11/30(月) 17:09:40.67ID:IOjQxKBv0
>>788>>794
JADGEに連接されるレーダーサイトでもBMD関係の探知追尾ができるとされるからアショアが最適解かどうかも疑わしい

4基配備されるFPS-5なら航空機の探知距離は数千キロなので、弾道ミサイルなら4000q程度はいけるとされる
7基配備されるFPS-3改でも航空機で射程が600qとされるので弾道ミサイルなら1200q程度は探知できる
6基地まで整備が進む最新のFPS-7系列はFPS-5よりも廉価版とされるが情報がないもののFPS-5並みに探知できるとされる

当たり前だが陸上配備用のレーダーサイトの方が同じASEAでも大型であり大出力にもしやすいことから、
艦載用のイージスアショアよりも理論上高性能であろう事に疑いはない

探知距離が2000q程度とされるSPY-6/7よりも、FPS-5/7の方が高性能なのは道理だし、
SPY-6/7アショアが1基2000億円程度に対して、高いとされたFPS-5でも100億程度、廉価版のFPS-7なら38〜48億
EORが可能なまや型以降の艦ならこれらセンサーを利用できれば、あえてアショアを入れる意味はほぼない

手軽なセンサーと発射機が一体化した自己完結したシステムとしてのアショアならまだ15年程度は価値があったが、
色々もめると>>780で説明したように、あとから入れるSPY-6/7艦こんごう型置き換え用×4もあり、ほとんど意味がなくなる
米軍含め21隻程度はイージス艦があるので、更新が進めばJADGEによるEORとSPY-6/7艦とで十分になる

センサーだけなら国産のレーダーサイトを入れたほうが格段に安いし、
発射機を入れるのなら現状フルスペックイージス艦も増勢したいのでと10番艦までの導入が決まった
アショア2000億に500億足せば船と武装が追加されたフルスペックイージス艦が手に入るのだから
人員は増えるが費用対効果としてはかなり効率が良い追加のお買い物になる

あとは、発射機だけでEORできるものを陸上設備として入れるか、DDXでEOR利用前提で入れるか等
少なくともレーダーサイトが早期警戒衛星やイージス艦等と連接されているのだから、
DDXのセンサーを前方EORセンサーとして使う事には問題がない
あとは、DDXのFCS-3/OPY-2系?センサー+VLSでも直接迎撃できるようにできるかどうか

このような状況下でこれ以上の保険を掛ける?のにイージスアショアの優先度が高いかは疑問
2020/11/30(月) 17:29:50.44ID:6Md5BArP0
反応物体を探知できても、その探知された無数の衛星が何なのか識別ができない
805名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-W5Mj)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:11:11.02ID:ZdoOM83c0
駄文・長文は頭の整理が出来ない輩の大特徴
誰も読まないのだがな・・・
2020/11/30(月) 18:47:16.03ID:sFucBCuKp
イージス・リグは陳腐化するがイージス艦は陳腐化しないなんてダブルスタンダードが通るかよ。その理屈ではイージ・アショアも同様だろうが。
807名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-W5Mj)
垢版 |
2020/11/30(月) 19:54:30.87ID:ZdoOM83c0
話しは変わる
30FFM 1番艦の進水式がまだ発表されないが年越しかな?
808名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-bTNt)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:54:37.37ID:zoSlFKxo0
三菱は呪われてるで
トラブルばかり起きるのは企業内統治の問題がある
2020/11/30(月) 22:55:02.72ID:zjfgKuzOd
>>808
リグの人にレスするのは憚られるが一応。
ガスタービンなので、問題あったとすれば川重。
2020/12/01(火) 05:24:51.98ID:OuQEwCFCa
>>809
その程度の切り分けも出来ないからリグの人になってしまう訳よw
811名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-bTNt)
垢版 |
2020/12/01(火) 05:58:36.64ID:E0vV5MXZ0
そうやってお手軽に人格批判に逃げるポンコツだから、技術をフラットに解釈して最善を見つけ出すことができずに権威に盲従するしかなくなるんだよ
2020/12/01(火) 07:35:28.23ID:5xYnLTDf0
FFM-1の進水式は来年の早い時期にと言われてなかったっけ
813名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-BmS/)
垢版 |
2020/12/01(火) 07:42:45.09ID:1phtwBsHM
>>811
お前が三菱ヘイト垂れ流したからだろ
814名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-BmS/)
垢版 |
2020/12/01(火) 07:45:44.44ID:1phtwBsHM
>>812
12月なんてのもどっかで見たけどどうなんだろうね

まあ遅くても年度内には浸水するかな
2020/12/01(火) 08:06:56.31ID:9bftDv4Y0
>>814
もう沈める気かw
2020/12/01(火) 08:10:07.04ID:N+poc/tZd
>>814
1月って話だった気がする
2020/12/01(火) 11:09:17.64ID:LVm0iB5C0
>>811
何処が担当しているのかも理解出来てない奴に「技術をフラットに解釈」とかw
最善以前に自分の読解力を鍛えようなw
2020/12/01(火) 11:13:35.75ID:sLUN+1Pu0
リグ坊はさ、NGに入れるか罵倒投げつけ続けるだけ程度でいいんだよw
対話なりたたねえもんコイツw
2020/12/01(火) 13:23:02.94ID:2c78ZY1C0
地上型イージスの断念理由がミサイルの殻が落ちてくるからっていうのを説得できないのも情けないが、
それならレーダーと管制システムだけ設置すればいいんじゃね?
ミサイル発射機は別のところに設置、もしくは他艦と連動で迎撃とかできねえの?
820名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-bTNt)
垢版 |
2020/12/01(火) 14:10:22.49ID:E0vV5MXZ0
>>817
リグ方式に合理性が無いと言ってるバカが何を
これは事実認識とは違って純粋に思考力の問題だ
821名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-bTNt)
垢版 |
2020/12/01(火) 14:11:23.97ID:E0vV5MXZ0
>>819
むしろレーダーの位置より火点のほうが重要なんで
2020/12/01(火) 14:29:36.68ID:LVm0iB5C0
>>820
正確な「事実」すら掌握する能力も無い奴の言う「思考力」や「事実認識」なんざ戯言に過ぎないなw

思考力以前にそもそも「読解力」を身に付けてから他人に因縁付けてくれよリグ教徒クソw
823名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-bTNt)
垢版 |
2020/12/01(火) 14:53:59.55ID:E0vV5MXZ0
素朴に疑問なんだが、そこまで血眼になってリグ方式を否定しなきゃならん理由は何だ?
或いは個人的な憎しみを滾らせる理由は何だ?

自分を騙すための処世術にすっかり洗脳されきってしまっていたところ、その権威への盲従や敗北主義的な政策への向き合い方を根っこから否定されて、自分の築いた世界観と現実や工学との齟齬に直面して壊れてしまった…ようにしか理解できない
2020/12/01(火) 14:57:03.44ID:2tRUpNlda
>>820
合理性があってもなくても誰も選ばなかったんだから終われって
またいつかに期待として護衛艦スレとは別の場所でやれ
825名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-bTNt)
垢版 |
2020/12/01(火) 15:08:12.12ID:E0vV5MXZ0
いや終わらんでしょ
アショアがどういった戦略的意図によって導入決定したかを考えれば、船がBMDの主たる担い手であり続ける限り、船をいくら増やしたところでその任務から解放したいという要求もまたくすぶり続ける
一部の者が捉えるような宗教論争じみた議論ではない
あくまで艦隊の作戦運用という極めて現実的なところに端緒のある議論なんだから
826名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-BmS/)
垢版 |
2020/12/01(火) 15:26:42.37ID:1phtwBsHM
>>825
屁理屈だな
827名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-BmS/)
垢版 |
2020/12/01(火) 15:27:41.17ID:1phtwBsHM
そもそもリグ案は純軍事的に防御面で不合理な事実を完全に別件無視してる
2020/12/01(火) 18:04:48.88ID:72eRO4WCM
>>794
妄想を膨らませるのも結構だが、アショアがこけたのは単に地元への説明不足に尽きる
謎の勢力など存在せんよ
829名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-bTNt)
垢版 |
2020/12/01(火) 21:06:41.27ID:E0vV5MXZ0
>>827
防御云々言うんなら今取り沙汰されてる船だって単艦運用なら五十歩百歩だろ
工作員が云々てのも全く現実的でない
どうしても不安ならUSV/UUVで港湾や水道のように警備すれば良い
防護に不安がーと喚くとき、本当にものを考えてんのか疑わしい
2020/12/01(火) 23:24:01.26ID:RU/X/oBG0
今日もリグ坊は大暴れか、そんなものはとっくに候補から外れたダメ案だってのにw

喚いても喚いても、リグの採用はありませんw
さ、みんなも(ワッチョイ 776a-bTNt) NGにしような
831名無し三等兵 (オッペケ Srd7-9rBX)
垢版 |
2020/12/03(木) 08:46:45.79ID:Id+xUq9/r
リグ方式のついでにアショア自体まで否定しようとしてるのが気になる。
まずアショアが最適解ってのはみんな同意だよな。
2020/12/03(木) 08:50:19.40ID:XytTRohfM
まともにイージス艦追加しようとすると一隻4000億逝きそうだからな


476 名無し三等兵 sage 2020/12/03(木) 07:39:31.06 ID:XytTRohf
「イージス・アショア」代替策 艦艇活用可能は年間3分の1程度
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201203/k10012743131000.html
>新型迎撃ミサイルシステム、「イージス・アショア」の代替策として、艦艇を活用する場合の運用の在り方を防衛省が検討した結果、
>年間の3分の1程度の日数しかミサイル防衛の任務に当たれず、残りは既存のイージス艦が対応する必要があると試算されたことが関係者への取材で分かりました。
>「イージス・アショア」を導入する目的の一つとして防衛省は、イージス艦をほぼミサイル防衛に専従させざるをえなかったこれまでの運用を改め、
>中国が海洋進出を強める東シナ海などでの警戒・監視に当たらせることで、海の安全を確保することを挙げていました。
>しかし今回の試算で、今検討されている代替策ではイージス艦をミサイル防衛の任務から解放できず、警戒・監視への活用が十分、実現できないことが浮き彫りになった形です。

イージス辞めてDDX/FFMを6〜8隻大量建造するか
それともイージス2隻+DDX/FFMで足りない隻数を補う形にするのかはさておき
どの道やっぱり国産防空艦の早期建造は避けられなさそう
”おっとこんなところに都合よく国産長SAMが(棒)”という感じで大急ぎで進めるのだろうな

あと


>防衛省は艦艇を新たに導入する場合、最新のイージス艦をベースにするケースでは、導入費用として1隻当たり2400億円から2500億円以上かかると試算しています。
>これには実際の運用が始まる前に行う迎撃ミサイルの実射試験にかかるコストや、地上に配備するのであれば必要なかった、
>他国の潜水艦などに対処する機能を持たせるための費用などは盛り込まれておらず、関係者によりますと初期費用だけでも3000億円を超える可能性があるということです。

なんか妙に安いと思ったらやっぱ対潜能力つけない場合の値段か
2020/12/03(木) 08:54:20.84ID:XytTRohfM
>>829
SPY-7転用案の中じゃ一番まともだったから早めに適当な理由で潰しておいたんじゃね?
2020/12/03(木) 08:57:32.15ID:/taefisKd
アショア推してる人は予算とか少子化とかいちいちつまらないし貧乏くさい。
2020/12/03(木) 12:53:23.43ID:91pZBPRMa
SPY-6は(v)1以外のファミリーも合わせると今後米海軍の殆どの戦闘艦に積まれるレーダーだし
もしあたごとかSPY-1搭載艦のレーダー載せ変えとなってもSPY-6(v)4があるからな

アショアならMDAが採用してるSPY-7が最適だろうけど、イージス艦純増となりゃSPY-6一択
アショアに戻るか違約金払ってSPY-6イージス艦で、それが嫌なら国産MDだ
2020/12/03(木) 12:59:08.24ID:0tq6me1fM
国産MDでなくてもとりあえず当面はBMDに取られ通しな既存イージスの代わりに艦隊防空ができりゃそれでいいんだよ
837名無し三等兵 (ワッチョイ 5c6a-t7W/)
垢版 |
2020/12/03(木) 15:06:56.65ID:Y05fw3VI0
>>831
リグを否定しようとしたら、論理的な整合性に気をつかう限りにおいてアショアの運用効果もまた否定せざるを得ない
これは逆説的にリグ方式の工学的合理性をせっせと補強しているのと同じだと思っている
838名無し三等兵 (ワッチョイ 5c6a-t7W/)
垢版 |
2020/12/03(木) 15:07:32.73ID:Y05fw3VI0
>>833
間違いなくそうだろうと思う
2020/12/03(木) 15:11:32.00ID:aIheLReu0
海上BMD用イージスの護衛用に僚艦防御能力強化したFCS−3B作ってあきづき型再生産になるんかな?
2020/12/03(木) 15:26:13.66ID:+hGPtQGm0
リグ坊の次のワッチョイは
ワッチョイ 5c6a-t7W/
かぁ
2020/12/03(木) 16:47:30.95ID:FjDSvpL/0
>>832
ほんともうキャンセル料払ったほうがいいわ
842名無し三等兵 (ワッチョイ 5c6a-t7W/)
垢版 |
2020/12/03(木) 17:07:57.30ID:Y05fw3VI0
佐藤正久ttps://twitter.com/SatoMasahisa/status/1334267302305353733
【政府が陸上から洋上に戻す決定をした段階で24時間365日防護は無理。情勢に応じて態勢強化の従来のやり方を当面10隻態勢でやるのが現実的→イージス・アショア」代替策 艦艇活用可能は年間3分の1程度 】
リグはブースター二段目等落下の致命的欠陥。民間船舶も防護性に難


今まで散々イージス艦が最も妥当な代替案だと息巻いてきて、いざこういうツッコミが大手メディアから入ったらこの態度
ほうぼうでリグ坊だとか言われ続けてイージス艦案を否定する指摘をしてきたが、実際その通りだった
もはやアショアを代替するものですらなかったと推進者自身が開き直る
国賊め
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/03(木) 17:19:26.88ID:Vhou7CqPM
>>842
記事が出る前から佐藤議員はそう言ってただろ、記事が出たからではないぞ
2020/12/03(木) 17:55:55.18ID:OlU8IVml0
最初からどの代案もアショアに及ばない苦肉の策と言われてるのに今更どうしたんだ
845名無し三等兵 (ワッチョイ c257-v2z3)
垢版 |
2020/12/03(木) 17:59:09.97ID:5WzURbXl0
アショアだけじゃなくトータルで利が大きいって判断なんだろうよ
2020/12/03(木) 18:04:32.01ID:XyfUJOyQM
初めから捨てるための案なんだろ
少なくとも政府にとっては
対潜能力のない事実上BMD専用艦で一隻2400億、ただし試験にかかる費用は含まず
って人員問題抜きにしても何かの冗談だぞ
2020/12/03(木) 19:02:00.00ID:4tn7klNTp
大阪民「赤信号、みんなで渡れば怖くない!」


どーせこうなる (´・ω・`)
2020/12/03(木) 19:28:21.59ID:OlU8IVml0
基本的にアショアの代わりなんだから後方にどっかり腰を据えて睨みを聞かせるだけだろ
有事には移動したり艦隊に入れて戦力にもなるのが強みで、費用を問題視するなら削れるどころは削ることに賛成すべきでは
849名無し三等兵 (ワッチョイ 5c6a-t7W/)
垢版 |
2020/12/03(木) 19:52:30.73ID:Y05fw3VI0
>>848
その戦力をどれだけ用意できるかという点で艦船はダメだと言ってるんだが
船の総数が増えるより得な選択肢があるっていうのが10年以上前にあった議論で、今それをどうにかして覆そうとパワープレイをやってるバカがウヨウヨ
2020/12/03(木) 19:59:55.02ID:PQAiMbZk0
リグ坊は適当だね


https://ameblo.jp/satomasahisa/page-17.html
> そもそも、「『陸上イージスの代替え』という言葉が混乱を招いているのではないか。」という意見も出た。代替えという言葉に拘りすぎると、現状持っている構成品に固執してしまうため、新たな脅威に対応できない。


9月の時点でこう言ってるんだぜ、国防議連は
リグ坊よりよっぽどわかってる連中だろ
2020/12/03(木) 20:23:31.61ID:Pjwc6WO3M
>>848
削れるところ削ったら艦隊に入れて戦力になんぞならん
対潜能力のない艦が2400億(試験費用別)だぞ
2020/12/03(木) 21:11:27.43ID:2d4shHeWa
もうさ、イニシャルコスト下げるには中古購入も視野に入れた方が良さそうじゃね?
タイコンデロガ級なら対潜もバッチリだろ。
2020/12/03(木) 21:22:09.72ID:+hGPtQGm0
ランニングコストで死ねるわ
本末転倒もいいとこだ
2020/12/04(金) 07:34:56.30ID:n3/fYyo/M
イージスに拘泥するサンクコスト
2020/12/04(金) 11:06:49.71ID:JjoXYRUR0
ガチガチの反対で秋田は別に見殺しにされてもオケと知事が表明してるようなもんだったし、代わりに宮城の山の上にでもアショア作る算段にすべきだったかね。
宮城知事は元陸自だから、そういう防衛関係には理解はあるだろし。
2020/12/04(金) 11:11:37.71ID:a2HdVcipa
>>851
削らなかったらちょっとした空母並のお値段だけどな
削った場合の想定2400億ですら、いずも型DDHの役2隻分と言うのは、流石になにか狂ってるとは思わざるを得ない
おいくら万円だろうと導入自体は今更しょうがないが、流石にここまで来ると割り切りも或いは止む無しやぞ
2020/12/04(金) 11:26:51.53ID:8Aubgb8EM
何が今更しょうがないのか知らんが代替イージス建造は”検討中”な
2020/12/04(金) 23:41:20.58ID:p7g6+1CUM
>>834
予算も無いし少子化だし貧乏なんですハイ
現実は受け入れてください
2020/12/05(土) 11:14:39.55ID:5Hk1A4Jua
>>248
人員は何処から…
860名無し三等兵 (ワッチョイ e1e0-UJAg)
垢版 |
2020/12/05(土) 14:24:56.29ID:RIrYtgPN0
>>856
削ったなんて記事はどこにもないが?
どこを削ったんだ?
861名無し三等兵 (ワッチョイ 3261-yTsG)
垢版 |
2020/12/07(月) 05:19:25.28ID:25Hgwj0i0
>>832
海自だけで運用しようとするとそういう事になるが、
クルー制度と陸自の支援が有れば、3隻で十分でしょ。
陸自は輸送艦も自ら持つ事になったし、人員は足りる。
2020/12/07(月) 06:35:22.84ID:S8ymZwwH0
>>860
対潜能力がない
2020/12/07(月) 07:36:48.67ID:+gLCZ+0T0
>>861
自分で最低限輸送船を使いたいというのと、大型揚陸艦やイージス艦を自分で動かして海自艦隊と同一の任務行動を取らせるというのとは天と地の差があるんだが
そんな簡単なもんじゃないから世界の軍隊はまず陸軍と海軍に分かれたんやぞ
まだしも陸自から志願を募って、やる気のある若手を海自に転籍させる(キャリアは0から)とか言い出す方がまだ納得できるわ
864名無し三等兵 (ワッチョイ 7e58-GEQR)
垢版 |
2020/12/07(月) 13:02:08.90ID:5RYgEUXA0
アショア代替イージス あたご改ではなく新設計なの? 予算尚更デカクなるんでは?
2020/12/07(月) 13:08:00.37ID:Ec51tgfoM
ぶっちゃけ落とすためにわざと予算額が大きくなるような検討の仕方してる臭い気もする
2020/12/07(月) 15:07:26.40ID:lzV5K1fXa
>>865
落としたらって、落ちたらBMD体制の強化その物が頓挫するんだけども
これは既にプランBであって、CやDは無い

金額に耐えられないなら、それこそタンカーに乗せる単機能の専用艦にでもするしかないぞ
2020/12/07(月) 15:28:54.44ID:YLVjZZ49M
>>866
いや国産長SAM搭載のDDXやFMF-AAWを早期建造して一時的に現行イージスの艦隊防空任務を代替
現行イージスをBMD任務に専従化するというプランCがある
2020/12/07(月) 16:20:51.22ID:5FrX+yw2a
>>867
そんなアショア選定時はおろか今回の代替案検討時にも選択肢にすらのぼってない選択肢を突然生やされても
次期大綱じゃ知らんが、今大綱の範疇じゃないわそんなん
869名無し三等兵 (ワッチョイ 3261-yTsG)
垢版 |
2020/12/07(月) 17:01:41.51ID:25Hgwj0i0
>>863
何言っているんだ?
何で大型揚陸艦やイージス艦がでてくるんだ?
必要なのはBMD対応のインフラストラクチャーだぞ。
そもそもイージス艦をBMD用に使うことが問題なんだが・・・
お前自分の書いた事を読み直せ。
2020/12/07(月) 17:52:51.75ID:Up41ZSmYa
>>869
そもそもBMDに従事させる為にイージス艦が調達継続されたわけだが。

https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11385331/www.mod.go.jp/j/yosan/2015/yosan.pdf

・ 我が国の弾道ミサイル対処能力の総合的な向上を図り、
我が国を多層的かつ持続的に防護する体制を強化するため、
イージス・システム搭載護衛艦を建造
2020/12/07(月) 17:54:39.78ID:leyi2v4A0
>>868
すいません大綱改定するんですよ
872名無し三等兵 (ワッチョイ 3261-yTsG)
垢版 |
2020/12/07(月) 17:56:51.60ID:25Hgwj0i0
>>370
それが無理だと判ったからイージスアショア構想ができたんだろが、
更にイージスアショアでは北の核攻撃能力の高度化に対処できない、
って事で今の状況になっている訳で・・・
873名無し三等兵 (ワッチョイ 3261-yTsG)
垢版 |
2020/12/07(月) 17:58:55.58ID:25Hgwj0i0
>>870か・・・
874名無し三等兵 (ワッチョイ 3261-yTsG)
垢版 |
2020/12/07(月) 18:05:12.72ID:25Hgwj0i0
>>871
それは決まって無い。
2020/12/07(月) 18:12:19.31ID:S7gGtTp+M
>>868
突然ではあるが現実に他の選択肢もないからなぁ
2020/12/07(月) 18:32:38.39ID:Up41ZSmYa
>>872
無理じゃないでしょ。
イージスアショアはイージス艦運用に根を上げた海自を補佐する為に導入しようとなった訳で。
877名無し三等兵 (ワッチョイ 5c6a-t7W/)
垢版 |
2020/12/07(月) 18:55:06.39ID:zfIq5otL0
アホ議員をネトウヨが囲う地獄絵図
878名無し三等兵 (ワッチョイ 2efc-UJAg)
垢版 |
2020/12/07(月) 20:53:59.92ID:5b6/dVAu0
>>862
日本語理解できますか?
あなたの脳内しかないのでは?
2020/12/07(月) 22:08:04.34ID:qDVhfGi40
>>877
一番のアホはここでブーたれるしか脳の無いお前だよ、坊
2020/12/07(月) 22:24:26.60ID:c5OyfekCa
>>872
策源地攻撃も行いたいから、攻撃もできるイージス艦ということに

となれば、96セル以上のVLSが求められる、主砲も二基
2020/12/07(月) 22:51:36.23ID:qDVhfGi40
タイコンデロガUかな
2020/12/08(火) 07:53:45.95ID:AmFTCSAud
>>880
やっぱり中古タイコンデロガ導入が正義じゃんソレ
883名無し三等兵 (ワッチョイ 6e61-yTsG)
垢版 |
2020/12/08(火) 07:55:02.21ID:/YEhFS7Z0
>>831
俺は同意できないんだが・・・
アショアでは北の新型ミサイルに対応できないってのが根本の話だっただろ。
2020/12/08(火) 08:54:47.65ID:k/xZEEIAa
>>883
別に改修すれば良いだけだし、とにかく弾道ミサイルに対する専従施設ってだけで意味はある
イージス艦がほぼ自由になって、行動の選択肢が増える訳だから
だから海自も賛成してたし、なんなら今でもアショアにしてほしいと思ってるよ
885名無し三等兵 (ワッチョイ 6e61-yTsG)
垢版 |
2020/12/08(火) 09:20:35.27ID:/YEhFS7Z0
>>884
改修ってどんな改修だ?
SM-3 2Aでは能力不足だぞ。
1段目のどんがらが陸上に落ちるのはその辺を考慮して対処すれば良いが、
ロフテッド軌道弾道弾や高速滑空弾への対処能力は改修ではすまないぞ。
886名無し三等兵 (ワッチョイ 5e8f-r5YC)
垢版 |
2020/12/08(火) 17:17:15.38ID:IsxEae930
話しは変わるがFFM一番艦の進水式は来年に持ち越されが確定したが未だに日時の決定に至らず
2020/12/08(火) 17:43:46.96ID:eNv82tdaM
>>884
地上配備で常時BMDやってくれりゃいいんでアショアであることには拘ってない
まぁブースター改修に10年2000億かけるなら先進SAMを待つ方がいいだろうね
グライダー兵器にも対応できるし
2020/12/08(火) 18:28:58.95ID:u2zsuX270
>>886
大潮の日になるだろから一月二十八日では?満月にも重なるようだし
2020/12/08(火) 18:56:34.41ID:HyMtDKCS0
>>883
それはそれで別の話なんだけど…
2020/12/08(火) 19:11:34.81ID:IdB+Pmbl0
「アショアでは新型ミサイルに対処できない」ってのはまあその通りだとは思う
HGVを超遠距離で撃墜することは技術的に難しいため、アショアのように「少数のユニットで本土全域を防衛する」というコンセプト自体がHGV相手には成立しない可能性が高い

時間をかけてアショアを山口秋田あたりの2箇所に配備したところで、その頃には中国は勿論北朝鮮すらHGVだらけになっている可能性が高いし
そうしたらどのみち全国津々浦々の高射部隊にHGV対応のSAMを配備しなきゃいけなくなるから、わざわざ「超広域にわたって弾道ミサイルを迎撃すること」しかできないアショアの存在意義はほぼなくなってしまう

そんなことになるくらいなら、いっそ潰しの効くイージス艦にしようぜというのも分かる
2020/12/08(火) 19:23:19.73ID:FQFRvJTw0
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20201207-00211461/

>しかしツィルコンが高度30km以上を飛んでいる間はSM-6では手が出せません。そこでアメリカ軍は極超音速兵器迎撃ミサイルの開発計画を始動しています。

SM-3HAWK  (SM-3派生) レイセオン
DART  (THAAD派生) ロッキード・マーティン 
Valkyrie  (PAC-3派生) ロッキード・マーティン 
HYVINT  ボーイング 
 これらの迎撃ミサイル開発計画はスクラムジェット極超音速巡航ミサイルだけでなく極超音速滑空ミサイルの迎撃も目指しています。
2020/12/08(火) 19:57:26.86ID:2eyDb8eZd
SM-3のHGV対処バージョンとしてHAWKはよく取り上げられるけど、大気圏内でシーカーを使うには大気圏外専用のSM-3ほどの速度(2.7km/s以上)を保ったまま運用するのは原理的に不可能で、速度を抑えざるを得ない

だからSM-3ほどの迎撃範囲はどうしたって実現不可能だし「固定式の超広域防空ユニットを少数配備してコスパよく全国をカバーする」というアショア(あるいはリグ)のコンセプトは成立しない公算が高い
速度の上限からすれば、THAADや高高度迎撃飛翔体、SM-6やらとさして変わらない防護範囲しか実現できないと見るのが妥当

HGVが主流になればアショアはコンセプトそのものが陳腐化するんで、そういう意味では自民議連がいってる「新型ミサイルに対応できない」というのは間違ってないし、だからこそ潰しのきくイージス艦の方がマシなのよ
2020/12/08(火) 20:01:06.57ID:HyMtDKCS0
>>890
とはいえ、相手にHGVの配備を強要する効果と、監視そのものの永続化が楽になるのはあるんだよなあ…
2020/12/08(火) 20:04:50.65ID:2eyDb8eZd
>>892
ちなみに速度2.7km/sというのは、SM-3block1A/Bの終端速度の推計だそう
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55221437.html

アショアが前提としていた、より長射程のblock2Aではさらに高速化していることは間違いない
2020/12/08(火) 20:07:02.95ID:2eyDb8eZd
>>893
監視したいなら固定配備式のレーダーやMIMOなんかでも十分だし、そもそも中露北は既存のSM-3やGBIに対して対抗すべくHGVの開発配備をとっくに開始してるので、こっちが今さら固定式のミッドコース迎撃手段を増やしたところで与える影響は微々たるものかと
2020/12/08(火) 20:10:10.87ID:HyMtDKCS0
>>895
それらとイージスアショアの一番大きな違いは、視程と出力が圧倒的なところだからね
安価な弾道弾を使いづらくするって言う効果はやはり大きいと見るよ
まあでも、実際どうなるんだろうって感じではある
2020/12/08(火) 20:19:55.46ID:2eyDb8eZd
>>896
> それらとイージスアショアの一番大きな違いは、視程と出力が圧倒的なところだからね

うーん
日本のマイクロ波半導体技術が米国に大きく劣るとは思えないし、むしろ原理的には出力も利得もMIMOの方が有利だから、アショア(というかLMSSR)の方が探知距離が長いかどうかは分からんかなあ

アショアが早期配備可能で、HGVが主流になったりMIMOが本格配備されたりするまでのストップギャップになるならまた違ったのかもしれないんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況