!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
アサルトライフルスレッド その57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545778455/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Saf7-S1Ul)
2019/02/05(火) 18:43:37.10ID:0UBQsRJ6a583名無し三等兵 (ワッチョイ d713-J00P)
2019/03/05(火) 19:21:09.33ID:DvICVQDz0 現実にライフル使ってる戦ってる人はPMCでもなければ支給品だし、選ぶ権限も無いからこんなスレに興味を示さないだろう。
584名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-yWzK)
2019/03/05(火) 20:44:07.91ID:jUxe7VI3M AR10互換アッパーで3000ドルもするローリコイルマーズライフルだそうです
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/03/04/the-space-age-mars-rifle/
これ見て思ったのはローラーロックではないけど
MG42の後座式バレルとリコイルブースターに似ているなと
リコイルのみに頼ると弾薬適応力に掛けるし
大型マズルブレーキでもリコイルが軽減して作動不良を誘発するので
リコイルブースター系の機構で対処してガス導入無しでフリーフローティングを実現してると
しかしこれたとえ性能が良くても消炎効果次第じゃ軍用には不向きかも
でもサプレッサー使えばそれも解決するか・・
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/03/04/the-space-age-mars-rifle/
これ見て思ったのはローラーロックではないけど
MG42の後座式バレルとリコイルブースターに似ているなと
リコイルのみに頼ると弾薬適応力に掛けるし
大型マズルブレーキでもリコイルが軽減して作動不良を誘発するので
リコイルブースター系の機構で対処してガス導入無しでフリーフローティングを実現してると
しかしこれたとえ性能が良くても消炎効果次第じゃ軍用には不向きかも
でもサプレッサー使えばそれも解決するか・・
585名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-yWzK)
2019/03/05(火) 22:25:45.67ID:jUxe7VI3M 本来ならマーズライフルは308のAR10ロア互換を捨ててマグナム版出さないといかんよね
308以上のマグナムAR10系ライフル所持してる層が少ないから
それじゃスタートでつまずいて商売にならんって判断だろうから仕方ないが
308が売れなきゃ300Winや338は出せずに終わっちまうのは変体銃ファンとしては辛いぞ
308以上のマグナムAR10系ライフル所持してる層が少ないから
それじゃスタートでつまずいて商売にならんって判断だろうから仕方ないが
308が売れなきゃ300Winや338は出せずに終わっちまうのは変体銃ファンとしては辛いぞ
586名無し三等兵 (JP 0Heb-u5eM)
2019/03/05(火) 23:08:47.91ID:v1a2LRZRH 反動を総受けかつマガジンを制限するのロアが法律上の銃本体であるARプラットフォームは.308/.338マグナム互換に無理だ。
SCARのようなロアを交換できる構造じゃないとだめだ
SCARのようなロアを交換できる構造じゃないとだめだ
587名無し三等兵 (ワッチョイ bfc3-bklC)
2019/03/05(火) 23:12:29.49ID:OskA4IwN0589名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-yWzK)
2019/03/05(火) 23:20:27.67ID:jUxe7VI3M >>586
308/338互換は求めてない300や338対応だけで結構
まーでもマルチキャリバーライフルのAR15スタイルが良いという人も多いだろうし
マガジンハウジング交換出来るコルトのCM901/cm762のような
マルチ口径モジュラーカービンのボアアップ版作ればAR15系でも行けるぞ
308/338互換は求めてない300や338対応だけで結構
まーでもマルチキャリバーライフルのAR15スタイルが良いという人も多いだろうし
マガジンハウジング交換出来るコルトのCM901/cm762のような
マルチ口径モジュラーカービンのボアアップ版作ればAR15系でも行けるぞ
590名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-yWzK)
2019/03/05(火) 23:34:26.59ID:jUxe7VI3M >>588
ロングリコイルって点は共通項ありますね
ロングリコイルって点は共通項ありますね
591名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-go9V)
2019/03/06(水) 08:02:28.23ID:wYD8rFsvd >>582
災害時に暴動やテロ組織の便乗でも発生して発砲案件にでも至れば実戦になるのに
災害時に暴動やテロ組織の便乗でも発生して発砲案件にでも至れば実戦になるのに
592名無し三等兵 (アウアウクー MM0b-FKv4)
2019/03/06(水) 11:21:58.58ID:3MAYbCX1M トランプ政権下だとコルトライセンスを使用して米国内生産の銃しか通らんのかね
593名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-AvPM)
2019/03/06(水) 12:33:13.02ID:panMIw30a enforceTacが明日(ドイツ時間6日)からだけどHK433のver5は公開されるだろうかShotShowには出てなかったみたいだけど
594名無し三等兵 (JP 0Heb-u5eM)
2019/03/06(水) 19:25:27.19ID:UCrUmXIvH カラシニコフ社公式AK-203レビュー動画
https://en.kalashnikov.media/video/weapons/ak-203-test-na-kuchnost-i-nadezhnost-krepleniya-optiki
良く見られるのカスタムセイフテイレバーの公式採用が目立つ
サムセイフテイじゃないことはARに慣れた人に不評だろう、
しかしこれは改変が最も少ないの解決法だと思う、慣れたら問題ない。
https://en.kalashnikov.media/video/weapons/ak-203-test-na-kuchnost-i-nadezhnost-krepleniya-optiki
良く見られるのカスタムセイフテイレバーの公式採用が目立つ
サムセイフテイじゃないことはARに慣れた人に不評だろう、
しかしこれは改変が最も少ないの解決法だと思う、慣れたら問題ない。
595名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-yWzK)
2019/03/06(水) 19:36:27.42ID:iXrskNSOM596名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-3oSp)
2019/03/06(水) 19:50:05.00ID:eUWtZTMIa AKまでも必要もないのにチューブタイプのテレスコピックストックを付けているのを見るとAR-15スタイルの影響力はすげーなとか思うのだけれど。パーツの豊富さに伴う安さは正義かw
597名無し三等兵 (ワッチョイ 1702-3oSp)
2019/03/06(水) 20:03:14.89ID:Wql7k+mc0 やっぱAR系のストックは使いやすいって
598名無し三等兵 (ワッチョイ d713-J00P)
2019/03/06(水) 20:04:39.65ID:r2pHgcX/0 >>595
特殊部隊でも無ければ、銃の扱いは迅速さよりも安全・確実さの方が重要だろう。
各国の一般部隊の射撃訓練を見ていると、例えばAR15系なら弾倉装着前に弾倉をコンコン叩いて、銃に挿入してからは引っ張って抜けないか軽く確認している
AKシリーズのレバー類は人間工学的ではないと言われることも多いが、マガジンはきちんと嵌めないと嵌らないし、嵌ったらリリースしない限り抜けない。
セレクターはAR15のように親指で操作できると不慣れだったり不注意な人間は全然別のポジションにしてしまう可能性があるが、
AKシリーズなら射撃姿勢を解いて目視しながら操作しないといけないから逆にセレクター操作ミスは減らせる。
セレクターがセーフポジションだとボルトを操作しても途中で引っかかるからセーフポジションになってる事に嫌でも気が付く。
カラシニコフも上で出てたAK46なんか見ていると元々はサムセイフティだったがわざわざ現在のレバーに変更している。
世の中にはズボラな人間が多いし、海外だと尚多いようだし、初の実戦とかなら緊張してミスしやすくもなるので、
ダメ人間が使うことを前提にすればAKの操作系は優れていると思う。
特殊部隊でも無ければ、銃の扱いは迅速さよりも安全・確実さの方が重要だろう。
各国の一般部隊の射撃訓練を見ていると、例えばAR15系なら弾倉装着前に弾倉をコンコン叩いて、銃に挿入してからは引っ張って抜けないか軽く確認している
AKシリーズのレバー類は人間工学的ではないと言われることも多いが、マガジンはきちんと嵌めないと嵌らないし、嵌ったらリリースしない限り抜けない。
セレクターはAR15のように親指で操作できると不慣れだったり不注意な人間は全然別のポジションにしてしまう可能性があるが、
AKシリーズなら射撃姿勢を解いて目視しながら操作しないといけないから逆にセレクター操作ミスは減らせる。
セレクターがセーフポジションだとボルトを操作しても途中で引っかかるからセーフポジションになってる事に嫌でも気が付く。
カラシニコフも上で出てたAK46なんか見ていると元々はサムセイフティだったがわざわざ現在のレバーに変更している。
世の中にはズボラな人間が多いし、海外だと尚多いようだし、初の実戦とかなら緊張してミスしやすくもなるので、
ダメ人間が使うことを前提にすればAKの操作系は優れていると思う。
599名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-A/XV)
2019/03/06(水) 20:25:31.37ID:Zc8yJunM0 特殊部隊(?)の実戦動画でもタクティカルリロードみたいなことを
してる人はいないのよね
してる人はいないのよね
600名無し三等兵 (JP 0Heb-u5eM)
2019/03/06(水) 20:27:57.26ID:a81kRnLGH アメ特殊部隊出身のラリーのおっさんも一般兵にAKがいいと公言したな。
601名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-ZcQL)
2019/03/06(水) 20:50:45.98ID:omqvPmHUa ラリーの最近の痩せた、と言うかやつれ方がヤバい気がする
絶体ダイエットに成功!とかじゃ無いよね……
絶体ダイエットに成功!とかじゃ無いよね……
602名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-1Csa)
2019/03/06(水) 20:54:28.09ID:Ttb+a1Uka SASの対テロ訓練の画像あったんだけど 右の人のライフルってHK417?
https://i.imgur.com/a4gPfHs.jpg
https://i.imgur.com/a4gPfHs.jpg
603名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-yWzK)
2019/03/06(水) 21:34:21.63ID:iXrskNSOM604名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-yWzK)
2019/03/06(水) 21:38:22.59ID:iXrskNSOM スレチですまんがこの拳銃CZと思ったが普通に考えりゃSIGだろうし・・
P226のTOCOPSモデルかもね
P226のTOCOPSモデルかもね
605名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-FI4y)
2019/03/06(水) 21:40:26.21ID:MdG2ARbN0 >>603
敵に拾われるからなまず
敵に拾われるからなまず
606名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-AWPA)
2019/03/06(水) 22:39:21.47ID:qZCRpemOa >>602
その画像に写ってるのはコスプレしたエアソフターだと思う。
その画像に写ってるのはコスプレしたエアソフターだと思う。
608名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-P7oz)
2019/03/07(木) 00:19:19.67ID:upO6QgOn0 >>599,603
マガジンを落としたり飛ばしたりしないタクティカルリロードもあるのでは?
マガジンを落としたり飛ばしたりしないタクティカルリロードもあるのでは?
609名無し三等兵 (ブーイモ MM32-fGdv)
2019/03/07(木) 00:33:52.39ID:0uTEWGKFM610名無し三等兵 (ブーイモ MM32-fGdv)
2019/03/07(木) 01:05:54.98ID:0uTEWGKFM 一応言っておくけど
日本ではスピードリロードはチャンバーや弾倉に残弾無しでやる物って認識でしょうが
海外では残弾ある無しに関わらず弾倉を交換後ボルトを再操作する事なんで
ボルトストップの無いAKでは戦闘中弾倉の残弾数が不明で
0なのか1なのかで迷う場合もあるでしょう
その際スピード優先で迷わず弾倉交換してボルトを引く場合もあるって話です
チャンバーや弾倉に残弾あってもAKではスピードリロードを決断する理由があるってことです
日本ではスピードリロードはチャンバーや弾倉に残弾無しでやる物って認識でしょうが
海外では残弾ある無しに関わらず弾倉を交換後ボルトを再操作する事なんで
ボルトストップの無いAKでは戦闘中弾倉の残弾数が不明で
0なのか1なのかで迷う場合もあるでしょう
その際スピード優先で迷わず弾倉交換してボルトを引く場合もあるって話です
チャンバーや弾倉に残弾あってもAKではスピードリロードを決断する理由があるってことです
611名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc7-KzAK)
2019/03/07(木) 03:42:53.65ID:dvLcu66Tp CQB、CQC、タクティカルリロードをどう解釈するかで
元が銃オタか軍オタかゲーマーかアニオタか分かっちゃうよね
元が銃オタか軍オタかゲーマーかアニオタか分かっちゃうよね
612名無し三等兵 (ワッチョイ cbe5-/kwh)
2019/03/07(木) 04:31:32.97ID:Jj1A/YBD0 軍用銃器オタは必ずしもタクトレオタとは限らない
ArmsとかSATならともかくGUNやCOMBATやミリブロを読んでる人間が
必ずしも厳密なCQB用語の定義に明るいとは限らないと思うんだよな
ArmsとかSATならともかくGUNやCOMBATやミリブロを読んでる人間が
必ずしも厳密なCQB用語の定義に明るいとは限らないと思うんだよな
613名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-BvnB)
2019/03/07(木) 08:45:48.83ID:cvtTkxNq0 ボルトストップなんて弾切れ拳銃が延びるのと同じだから難しくはないんだけど
なぜかゲームの主人公は律儀にボルト引くからな
なぜかゲームの主人公は律儀にボルト引くからな
614名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-ouaW)
2019/03/07(木) 08:53:47.60ID:Xlae1NjW0 AKでセレクターレバーを切り欠いてボルトハンドルを引っ掛ける改造があるけど
どれほどの意味があるのだろう?過熱してしまった銃身の冷却が目に見えて
早くなったりするのだろうか
どれほどの意味があるのだろう?過熱してしまった銃身の冷却が目に見えて
早くなったりするのだろうか
615名無し三等兵 (ワッチョイ df13-Wc63)
2019/03/07(木) 09:11:11.92ID:taTnCBAG0 >>614
射撃場の安全対策のマナーで、銃を置くときは必ずわかりやすく発射できない状態にしておく必要があって、
弾倉を外してスライド・ボルトをホールドオープンにし、エジェクションポートが見える向きに置く。多分そのためだろう。
AKはボルトストップが無いので普段は空薬莢でも突っ込んでホールドオープンにしてるのかな?
射撃場の安全対策のマナーで、銃を置くときは必ずわかりやすく発射できない状態にしておく必要があって、
弾倉を外してスライド・ボルトをホールドオープンにし、エジェクションポートが見える向きに置く。多分そのためだろう。
AKはボルトストップが無いので普段は空薬莢でも突っ込んでホールドオープンにしてるのかな?
616名無し三等兵 (ワッチョイ cbe5-/kwh)
2019/03/07(木) 09:47:44.50ID:Jj1A/YBD0 個体か状態によるかもしれないけど
無印のAKも引ききった状態でそっと手離したら
ハンマーにひっかかってホールドオープンしなかったっけ
無印のAKも引ききった状態でそっと手離したら
ハンマーにひっかかってホールドオープンしなかったっけ
617名無し三等兵 (アウアウクー MM07-U5ki)
2019/03/07(木) 11:05:50.36ID:5ft1/80jM タクトレブームでキビキビ射撃するオッサンの動画が増えたけど
実戦であんなトリガーハッピーみたいなぶっぱなしやる人おるんか?
味方とか民間人もガサドンしそうだけど
実戦であんなトリガーハッピーみたいなぶっぱなしやる人おるんか?
味方とか民間人もガサドンしそうだけど
618名無し三等兵 (ワッチョイ df13-Wc63)
2019/03/07(木) 11:45:19.72ID:taTnCBAG0 >>616
AKシリーズでもできるものと出来ないものがあるようだ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/02/08/shotgun-shell-that-shoots-seeds/
ホールドオープン出来ないAK向けにはほかに残弾ゼロでホールドオープンするマガジンが売ってるな
AKシリーズでもできるものと出来ないものがあるようだ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/02/08/shotgun-shell-that-shoots-seeds/
ホールドオープン出来ないAK向けにはほかに残弾ゼロでホールドオープンするマガジンが売ってるな
619名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-K26B)
2019/03/07(木) 12:11:56.61ID:W+y0mJLAa >617
銃に限らず殺し合いの経験あるやつなんて普通いないからわからないけど、味方ぶち殺してしまうことより、敵に殺されるリスクが大きいから仕方ないよねってことなんじゃ
銃に限らず殺し合いの経験あるやつなんて普通いないからわからないけど、味方ぶち殺してしまうことより、敵に殺されるリスクが大きいから仕方ないよねってことなんじゃ
620名無し三等兵 (アウアウクー MM07-upMX)
2019/03/07(木) 12:26:51.39ID:8W4trFnTM 今の商業化したタクトレって剣道や空手道場みたいなもんでしょ
621名無し三等兵 (アウアウクー MM07-U5ki)
2019/03/07(木) 12:40:05.01ID:5ft1/80jM622名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-YPKy)
2019/03/07(木) 12:51:54.50ID:F8sDRv5jp >>617
どういう訓練のことを言ってるのか次第だが、Cqbなら同じ的に五発くらい撃つのは普通だし、牽制でもバカスカ撃つ。
そうじゃなくて武器を変えたり、片手でリロードしたり、障害物に隠れたりしながら一つの的にひたすら撃ち続けてるようなのはどんな状況でも撃ち続けるための訓練だろう。
いろんな的を次々と撃ってるようなのは、味方一人当たりの敵の数が多い、周り中敵だらけだったり、敵の只中に突入するシチュエーションなんでしょ。
現実でも特殊部隊とかならあり得ない状況でもないんじゃない?
味方や民間人を区別したり人質を避けて撃つ訓練もあるし。
どういう訓練のことを言ってるのか次第だが、Cqbなら同じ的に五発くらい撃つのは普通だし、牽制でもバカスカ撃つ。
そうじゃなくて武器を変えたり、片手でリロードしたり、障害物に隠れたりしながら一つの的にひたすら撃ち続けてるようなのはどんな状況でも撃ち続けるための訓練だろう。
いろんな的を次々と撃ってるようなのは、味方一人当たりの敵の数が多い、周り中敵だらけだったり、敵の只中に突入するシチュエーションなんでしょ。
現実でも特殊部隊とかならあり得ない状況でもないんじゃない?
味方や民間人を区別したり人質を避けて撃つ訓練もあるし。
623名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-VmVx)
2019/03/07(木) 13:17:45.39ID:8tbCt75zp 特殊部隊の訓練ならまだしも民間のはほぼほぼごっこ遊びですし
民間人が複数人の銃火器で武装した相手を捌く状況がどれだけあってその状況を打開する最適解な行動が射撃戦だった事例がなんぼあるんでしょうね
民間人が複数人の銃火器で武装した相手を捌く状況がどれだけあってその状況を打開する最適解な行動が射撃戦だった事例がなんぼあるんでしょうね
624名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-cJbE)
2019/03/07(木) 13:43:34.67ID:ra/uvvId0 アメリカでは需要あるんだろうな。
日本でもあるみたいだけど。
>>620
商業化してないタクトレ=仕事で訓練
商業化してない剣道、空手教室=カルチャー教室
みたいな感じ?会場代でも取ってれば商業化なんかなあ。
どうでもいい話だけど。
日本でもあるみたいだけど。
>>620
商業化してないタクトレ=仕事で訓練
商業化してない剣道、空手教室=カルチャー教室
みたいな感じ?会場代でも取ってれば商業化なんかなあ。
どうでもいい話だけど。
625名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-YPKy)
2019/03/07(木) 14:02:45.95ID:F8sDRv5jp 軍人や警察官対象にタクトレ教えてる教室もあるし、民間人相手でもセルフディフェンス講座の上級コースでタクトレやるとこもあるしで、エスカレートしすぎると曲芸じみてくるだけで実戦的な訓練であることは事実なんじゃない?
ただ、タクトレの技術が本当に必要な人は一握りで、ほとんどの人には知っておいて損はない程度のレベルなんだろうし、スポーツ感覚でやってる人が多いのも事実だろうけど。
ただ、タクトレの技術が本当に必要な人は一握りで、ほとんどの人には知っておいて損はない程度のレベルなんだろうし、スポーツ感覚でやってる人が多いのも事実だろうけど。
626名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-SrsR)
2019/03/07(木) 14:57:01.72ID:qst0oriIM 民間人かタクトレつーと
閃光手榴弾からのブリーチで突入してくるanazon配達員とか居るのか
閃光手榴弾からのブリーチで突入してくるanazon配達員とか居るのか
628名無し三等兵 (アウアウクー MM07-U5ki)
2019/03/07(木) 15:57:48.78ID:5ft1/80jM 趣味で空手やる人が普段空手を使うわけではないからなあ
障害物の間をダッシュして的を早打ちして回る競技は
あまり実戦的な部隊向けではない気がする
そもそも野戦がある部隊だとスタンディングで動き回ってると死ぬし
障害物の間をダッシュして的を早打ちして回る競技は
あまり実戦的な部隊向けではない気がする
そもそも野戦がある部隊だとスタンディングで動き回ってると死ぬし
629名無し三等兵 (JP 0H9e-YgMq)
2019/03/07(木) 16:57:08.24ID:YZxuqjrqH >ボルトストップ
マガジンの設計を変更しないとできない。
あれの原理はマガジンの内部底板に凸点を作って、底板が頂点位置まで上がるとボルトを止めるの寸法だ。
実際ユゴのAKマガジンならボルトストップできる。
しかし紛争地でのAKユーザーはまず従来のAKマガジンを使用するので、銃側だけでボルトストップ機構を作っても連動できない。
動画の2:00あたりに出たマガジンはボルトストップできる
https://www.youtube.com/watch?v=oqFmQYNBwcw
マガジンの設計を変更しないとできない。
あれの原理はマガジンの内部底板に凸点を作って、底板が頂点位置まで上がるとボルトを止めるの寸法だ。
実際ユゴのAKマガジンならボルトストップできる。
しかし紛争地でのAKユーザーはまず従来のAKマガジンを使用するので、銃側だけでボルトストップ機構を作っても連動できない。
動画の2:00あたりに出たマガジンはボルトストップできる
https://www.youtube.com/watch?v=oqFmQYNBwcw
630名無し三等兵 (ワッチョイ 7784-3PTc)
2019/03/07(木) 16:57:12.70ID:Sh1XGYiY0 >>628
そりゃそうだよな
相手の姿が見えてるようなところで走り回るなんて自殺行為だし
クリアリングは余裕があれば訓練した方がいいだろうけど
実際の近接戦闘はむしろ手榴弾の投げ込みあいになっちゃうわけで
そりゃそうだよな
相手の姿が見えてるようなところで走り回るなんて自殺行為だし
クリアリングは余裕があれば訓練した方がいいだろうけど
実際の近接戦闘はむしろ手榴弾の投げ込みあいになっちゃうわけで
631名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-YPKy)
2019/03/07(木) 17:00:01.34ID:0Niuedqfp >>628
そりゃ野戦でやってりゃただのバカでしょ。SASは野戦でもスタンディングで撃ってて命知らずだと思ったって話をどっかで聞いたこともあるが。タクトレは基本的にはcqcや市街戦などの近距離戦のためのものだろう。
戦闘技術が競技化することによる硬直化や曲芸化といった弊害とそれへの反省は歴史的に繰り返されてきたことなので、タクトレも実戦志向のものと競技志向のものとに分かれていくんじゃないか?
ちょうど伝統的な的当てに対して、実戦的なものを目指したIPSCが出来て、ただの競技射撃と化したIPSCに反発してIDPAが出てきたように
そりゃ野戦でやってりゃただのバカでしょ。SASは野戦でもスタンディングで撃ってて命知らずだと思ったって話をどっかで聞いたこともあるが。タクトレは基本的にはcqcや市街戦などの近距離戦のためのものだろう。
戦闘技術が競技化することによる硬直化や曲芸化といった弊害とそれへの反省は歴史的に繰り返されてきたことなので、タクトレも実戦志向のものと競技志向のものとに分かれていくんじゃないか?
ちょうど伝統的な的当てに対して、実戦的なものを目指したIPSCが出来て、ただの競技射撃と化したIPSCに反発してIDPAが出てきたように
632名無し三等兵 (JP 0H9e-YgMq)
2019/03/07(木) 17:23:49.95ID:YZxuqjrqH ユゴのボルトホールドオープンAKマガジンのレビュー
Yugo Bolt Hold Open AK Magazine Overview & Review (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=eg2aWysPNPU
Yugo Bolt Hold Open AK Magazine Overview & Review (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=eg2aWysPNPU
633名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-EKiV)
2019/03/07(木) 18:01:25.81ID:dOfBFX2sa ロシア軍が制式化したらしいAK-12、AK-15共にホールドオープン機構を持ってないみたいだけどロシア軍的には不要という判断なんだろうか
634名無し三等兵 (スップ Sd32-w/FC)
2019/03/07(木) 18:19:03.77ID:1OlSmjW2d ゴミを入れたくないからとかかな?
そんなに気になるほど入るとも思えんがね。
そんなに気になるほど入るとも思えんがね。
635名無し三等兵 (ワッチョイ df13-Wc63)
2019/03/07(木) 18:35:13.85ID:taTnCBAG0 マガジンの互換性が失われるから今更だろうな
636名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-EKiV)
2019/03/07(木) 18:50:28.42ID:dOfBFX2sa 機構の利点よりマガジンの互換性を取ったって事すかねぇ。ならせめてG3みたく手動でホールドオープンできればトレーニング時とか安全性が向上しそうなんだけれどそれをやらないのがロシア風なのかな
637名無し三等兵 (ササクッテロル Spc7-NNKl)
2019/03/07(木) 19:13:33.00ID:OcbAoH6yp >>627
アメリカでは宅配の置き引きが多いので、マジでトラップを仕掛ける奴が存在するんだよ……まぁ悪臭スプレーとアラートぐらいだが。
アメリカでは宅配の置き引きが多いので、マジでトラップを仕掛ける奴が存在するんだよ……まぁ悪臭スプレーとアラートぐらいだが。
638名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-K25D)
2019/03/07(木) 19:26:05.95ID:NCOp3TYv0 >>631
室内戦やってる動画を見てもあんまり走らない、というか
クリアリングしながら移動しないと死角から撃ち殺されるから
タクトレみたいな射撃は
ビンラディン暗殺任務でも多分やって無かったのではないかとおもう
Cクランプとかは流行ったみたいだけど
今は普通にしっかり狙ってから撃つ方が早いとかいう話も
室内戦やってる動画を見てもあんまり走らない、というか
クリアリングしながら移動しないと死角から撃ち殺されるから
タクトレみたいな射撃は
ビンラディン暗殺任務でも多分やって無かったのではないかとおもう
Cクランプとかは流行ったみたいだけど
今は普通にしっかり狙ってから撃つ方が早いとかいう話も
639名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-BvnB)
2019/03/07(木) 19:51:57.80ID:cvtTkxNq0640名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-P7oz)
2019/03/07(木) 20:43:47.00ID:upO6QgOn0 ボルトストップはそれ一つ付けると構造が複雑になってジャミングの可能性が増えるし価格も上がる。
641名無し三等兵 (ワッチョイ c254-4aR2)
2019/03/07(木) 20:49:27.58ID:hgPZVLHr0 新型アサルトライフルで欠陥事故なぁ……
オーストラリア軍の新型制式小銃『EF88 Austeyr』に重大な欠陥。「突発的な爆発」で兵士が顔面を負傷
ttps://news.militaryblog.jp/web/Australian-EF88-Austeyr-rifle-has/cook-off-defect-and-bolt-cracks.html
>陸軍の公式議事録には、「2017年に兵士が左利きバージョンを使って射撃訓練をおこなっていた際に、薬室内で『クックオフ(昇温発火)』し、エジェクションポートカバーを吹き飛ばして顔に火傷を負わせた」とする事例が紹介されている。
オーストラリア軍の新型制式小銃『EF88 Austeyr』に重大な欠陥。「突発的な爆発」で兵士が顔面を負傷
ttps://news.militaryblog.jp/web/Australian-EF88-Austeyr-rifle-has/cook-off-defect-and-bolt-cracks.html
>陸軍の公式議事録には、「2017年に兵士が左利きバージョンを使って射撃訓練をおこなっていた際に、薬室内で『クックオフ(昇温発火)』し、エジェクションポートカバーを吹き飛ばして顔に火傷を負わせた」とする事例が紹介されている。
642名無し三等兵 (ワッチョイ efda-So1s)
2019/03/07(木) 20:53:10.58ID:3M1QoRyG0 ブルパップ離れが加速しそうな。
643名無し三等兵 (ワッチョイ c254-4aR2)
2019/03/07(木) 20:57:16.74ID:hgPZVLHr0 >>642
それは悲しいなぁ……CTAでブルパップこそこれからのライフルの姿だと思うのに
それは悲しいなぁ……CTAでブルパップこそこれからのライフルの姿だと思うのに
644名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-ouaW)
2019/03/07(木) 20:59:57.03ID:1trY3IDL0 >>633
レシーバースチールプレスで作ると強度的に保たないだけのような気もする
横から強いスプリングで思いっきりどつくから、ボルトストップつけるとあっけなく吹っ飛ぶかも
同じ理由でG3もボルトストップなし
レシーバースチールプレスで作ると強度的に保たないだけのような気もする
横から強いスプリングで思いっきりどつくから、ボルトストップつけるとあっけなく吹っ飛ぶかも
同じ理由でG3もボルトストップなし
645名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-Lm9H)
2019/03/07(木) 21:01:53.78ID:34I0urRLa >>641
クックオフしても普通に撃発するのとプレッシャーとかかわらんくね?なんかソースが普通紙っぽいからよくわかってない記者が書いたんじゃとか思ってしまう
クックオフしても普通に撃発するのとプレッシャーとかかわらんくね?なんかソースが普通紙っぽいからよくわかってない記者が書いたんじゃとか思ってしまう
646名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-ouaW)
2019/03/07(木) 21:20:37.89ID:1trY3IDL0 >>645
てかコックオフならただの撃ち杉だよねえと
ただ、コックオフって薬室周辺の過熱でプライマー打撃によらず点火発射される現象だから、
不完全閉鎖の状況でも発生しうる
その場合は記事にあるような大事故に
てかコックオフならただの撃ち杉だよねえと
ただ、コックオフって薬室周辺の過熱でプライマー打撃によらず点火発射される現象だから、
不完全閉鎖の状況でも発生しうる
その場合は記事にあるような大事故に
647名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/07(木) 21:44:12.64ID:d+0F7EmhM >>644
鉄板の強度が違うと言われりゃそれまでですが
AK系のSG550はついてますね、反面近代化したガリルACEには付いていないと・・
でもボルトキャッチは強化されてない1mmレシーバーAKでも付けれるみたいですよ
https://modernfirearms.net/en/civilian-rifles/russia-civilian-rifles/sajga-mk-107-eng/
ロシアンAKのレースガンであるSaiga MK107にはついてますし
これはレースガンであり5.56STANAG使うので付けたんだと思います
鉄板の強度が違うと言われりゃそれまでですが
AK系のSG550はついてますね、反面近代化したガリルACEには付いていないと・・
でもボルトキャッチは強化されてない1mmレシーバーAKでも付けれるみたいですよ
https://modernfirearms.net/en/civilian-rifles/russia-civilian-rifles/sajga-mk-107-eng/
ロシアンAKのレースガンであるSaiga MK107にはついてますし
これはレースガンであり5.56STANAG使うので付けたんだと思います
648名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-ouaW)
2019/03/07(木) 22:01:06.68ID:1trY3IDL0 >>647
鉄板の強度よりむしろバネの強さのほうが問題かと
Sig550は5.56x45で精度重視の味付けだけど、AKは過剰な力で腐ってるけど.30クラスの弾で無理やり動かしてるような設計
バネの強さが段違いかと
そういやFNCもボルトストップ無いけど、AK系の設計ってやっぱボルトストップと相性悪いんかねえ?
まあSigもガスメカニズムはほぼAKコピーだけど
鉄板の強度よりむしろバネの強さのほうが問題かと
Sig550は5.56x45で精度重視の味付けだけど、AKは過剰な力で腐ってるけど.30クラスの弾で無理やり動かしてるような設計
バネの強さが段違いかと
そういやFNCもボルトストップ無いけど、AK系の設計ってやっぱボルトストップと相性悪いんかねえ?
まあSigもガスメカニズムはほぼAKコピーだけど
649名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-Lm9H)
2019/03/07(木) 22:05:44.33ID:34I0urRLa >>646
なるほど、ボルトは前進しきっているけど回転閉鎖が終わってない場合ですね。それなら納得
なるほど、ボルトは前進しきっているけど回転閉鎖が終わってない場合ですね。それなら納得
650名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-yGw8)
2019/03/07(木) 22:17:52.18ID:GLOUy4ke0 ふむ、改良点の説明を見ると、エジェクションポートを広げてるみたいだな、件の改良型は。
暴発はともかく、ガスが顔に掛かったのはこれも原因じゃね?あるいは広げたことでレシーバーのエジェクションポート周辺部が弱くなってる?
てかEF88、普通のAUGよりもなんかエジェクションポートが上向きに見えるのは気のせいか?
暴発はともかく、ガスが顔に掛かったのはこれも原因じゃね?あるいは広げたことでレシーバーのエジェクションポート周辺部が弱くなってる?
てかEF88、普通のAUGよりもなんかエジェクションポートが上向きに見えるのは気のせいか?
651名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/07(木) 22:50:11.28ID:d+0F7EmhM >>648
AKが過剰な力ってのはアモの質が悪いという褒められた話じゃない理由もありますが
低温化で火薬の性能低下で圧力落ちたり、温度差による凍結でも動く為もあるんで
FNCはスウェーデン仕様のAK5の近代化版Cモデルでボルトストップ追加されてますね
AKが過剰な力ってのはアモの質が悪いという褒められた話じゃない理由もありますが
低温化で火薬の性能低下で圧力落ちたり、温度差による凍結でも動く為もあるんで
FNCはスウェーデン仕様のAK5の近代化版Cモデルでボルトストップ追加されてますね
652名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-cJbE)
2019/03/07(木) 23:47:45.69ID:ra/uvvId0 思いっきりスレチでしたが、実戦性と競技性からの曲芸のはなしおもしろかったー。
ISSF〜WSSC〜IPSC〜IDPAの流れ。
T-REXなんとかとかお見事だが、お見事。
ISSF〜WSSC〜IPSC〜IDPAの流れ。
T-REXなんとかとかお見事だが、お見事。
653名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/08(金) 02:35:01.89ID:w04SAiwja HK433 ver5 がEnforceTAC 2019で展示された模様
http://soldiersystems.net/2019/03/07/enforce-tac-19-hk-433-ver-5/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4950.jpg
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4952.jpg
昨年の記事の通りコッキングハンドルの位置が後方に移動してますね。グリップも別バージョン
ストックがかなり細かく変わってる。折り畳みの角度が浅くなった。(ver3の角度に戻った?)
チークピースが大きくなった。それに伴いテレスコピックの分割位置が変わった。根元にスイベル?が付いた。
http://soldiersystems.net/2019/03/07/enforce-tac-19-hk-433-ver-5/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4950.jpg
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4952.jpg
昨年の記事の通りコッキングハンドルの位置が後方に移動してますね。グリップも別バージョン
ストックがかなり細かく変わってる。折り畳みの角度が浅くなった。(ver3の角度に戻った?)
チークピースが大きくなった。それに伴いテレスコピックの分割位置が変わった。根元にスイベル?が付いた。
654名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/08(金) 07:50:58.87ID:JwFHRiKbM >>653
HKはバットプレートが迷走してますな、結局垂直に戻った訳ですね
https://discourse-cdn-sjc1.com/business6/uploads/full30/original/1X/489fa07c981f2b3156501777d0c524664c0cad36.jpg
上の初期プロトはG36アッパーと416ロア合わせたような形状でしたが結構変わったもんですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/02/HK433left-660x349.jpg
個人的にはこのタイプ(これがver2?)スッキリしててルックスは好みです
https://www.hkpro.com/forum/attachments/hk-long-gun-talk/96890-hk433-new-assault-rifle-hk-heckler-koch-hk433-enforce-tac.jpg
これも好きですね、特にバックストラップ交換式グリップの形状が良いです
このグリップは416A7に付いてる写真もあるのですが、お蔵入りなのかもったいない
セレクターも独特な形状になってますこれがVer3?
https://f.ptcdn.info/382/058/000/pb5qypj99rRzIU09XSh-o.jpg
これはVer4ですね
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4950.jpg
そして上が今回のVer5ですが、5世代共ケース(ブラス)ディフレクターの形状がそれぞれ違うのにお気づきでしょうか?
HKはバットプレートが迷走してますな、結局垂直に戻った訳ですね
https://discourse-cdn-sjc1.com/business6/uploads/full30/original/1X/489fa07c981f2b3156501777d0c524664c0cad36.jpg
上の初期プロトはG36アッパーと416ロア合わせたような形状でしたが結構変わったもんですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/02/HK433left-660x349.jpg
個人的にはこのタイプ(これがver2?)スッキリしててルックスは好みです
https://www.hkpro.com/forum/attachments/hk-long-gun-talk/96890-hk433-new-assault-rifle-hk-heckler-koch-hk433-enforce-tac.jpg
これも好きですね、特にバックストラップ交換式グリップの形状が良いです
このグリップは416A7に付いてる写真もあるのですが、お蔵入りなのかもったいない
セレクターも独特な形状になってますこれがVer3?
https://f.ptcdn.info/382/058/000/pb5qypj99rRzIU09XSh-o.jpg
これはVer4ですね
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4950.jpg
そして上が今回のVer5ですが、5世代共ケース(ブラス)ディフレクターの形状がそれぞれ違うのにお気づきでしょうか?
655名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/08(金) 08:07:41.45ID:JwFHRiKbM そして米陸軍は167195丁のM4調達するようです
http://soldiersystems.net/2019/03/07/us-army-seeks-to-purchase-167195-m4-carbines/
それは良いとして、なぜ今更バーストモデルも追加するのか?
http://soldiersystems.net/2019/03/07/us-army-seeks-to-purchase-167195-m4-carbines/
それは良いとして、なぜ今更バーストモデルも追加するのか?
656名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/08(金) 08:12:05.42ID:jbDK0GFNa >>654
細かく意匠が変わってたりしてよくわからんすな。ver5のデフレクターは確かに変な形だとおもいました。どういう意図があるのやら
後気になったのがトリガーガードの後ろ側付け根にピンが追加されてる事。
AR-15系みたいにオープン出来るのかなとも思ったけれどパドルリリースが邪魔だしなんだろうなアレ
細かく意匠が変わってたりしてよくわからんすな。ver5のデフレクターは確かに変な形だとおもいました。どういう意図があるのやら
後気になったのがトリガーガードの後ろ側付け根にピンが追加されてる事。
AR-15系みたいにオープン出来るのかなとも思ったけれどパドルリリースが邪魔だしなんだろうなアレ
657名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/08(金) 08:18:31.09ID:jbDK0GFNa >>655
そのNSNコードってよくわからん。このNSN 1005-01-382-0953とかNSN 1005-01-231-0973はコルトの製品に割り当てられてるって解釈でいいのかな
https://www.colt.com/detail-page/colt-m4-select-fire-carbine
そしてUS Military向けじゃなくてインターナショナル版のモデルに付いてるNSNコードの物を調達するってことはFMS向けってこと?
そのNSNコードってよくわからん。このNSN 1005-01-382-0953とかNSN 1005-01-231-0973はコルトの製品に割り当てられてるって解釈でいいのかな
https://www.colt.com/detail-page/colt-m4-select-fire-carbine
そしてUS Military向けじゃなくてインターナショナル版のモデルに付いてるNSNコードの物を調達するってことはFMS向けってこと?
658名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/08(金) 08:51:25.29ID:JwFHRiKbM >>657
私もインターナショナル版であるので不思議に思いました
M4を巡るFMSだと少し前にも2つ記事がありましたね
FMSだとするとこれらと別って事になりますかね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/04/27/colt-capitalizes-foreign-military-sales-program/
https://news.militaryblog.jp/web/4-US-firearm-manufacturers-selected/suppliers-of-Carbines-for-Allied-Forces.html
>>656
以前もお話したのですが、433のパドルリリースっぽいあれなんですが
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/433-1.jpg
これ見ると416/m4マガジンリリースレバーと書いてある画像にパドルが付いてるんですが
G36タイプにもレバーの上に同じパドルっぽいパーツが付いていて
これら見るにパドルはボルトキャッチじゃないかと思うんですがどうでしょう?
私もインターナショナル版であるので不思議に思いました
M4を巡るFMSだと少し前にも2つ記事がありましたね
FMSだとするとこれらと別って事になりますかね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/04/27/colt-capitalizes-foreign-military-sales-program/
https://news.militaryblog.jp/web/4-US-firearm-manufacturers-selected/suppliers-of-Carbines-for-Allied-Forces.html
>>656
以前もお話したのですが、433のパドルリリースっぽいあれなんですが
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/433-1.jpg
これ見ると416/m4マガジンリリースレバーと書いてある画像にパドルが付いてるんですが
G36タイプにもレバーの上に同じパドルっぽいパーツが付いていて
これら見るにパドルはボルトキャッチじゃないかと思うんですがどうでしょう?
659名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/08(金) 09:06:45.33ID:JwFHRiKbM 433ver2まではM4タイプのマグキャッチが別に付いてるからややこしいですね
とするとVer3からレバータイプになってるみたいですし
そうなるとパドル部分がボルトキャッチではなくパドルリリースになった可能性もあるかも・・・
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/433-1.jpg
当初はレバーとボタンの2タイプのマグキャッチを用意していたので最新モデルも選べるのか気になります
とするとVer3からレバータイプになってるみたいですし
そうなるとパドル部分がボルトキャッチではなくパドルリリースになった可能性もあるかも・・・
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/433-1.jpg
当初はレバーとボタンの2タイプのマグキャッチを用意していたので最新モデルも選べるのか気になります
660名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/08(金) 09:56:37.73ID:JwFHRiKbM https://news.militaryblog.jp/web/Colt-FN-receive-US-Army-contracts/for-further-M4-M4A1-production.html
コルトとFNHの米軍向けM4の契約が2020年までなんで
>>655の件はダブらないんですよね、なので自軍向けなのか良くわかりませんが
どちらにせよコルトとFNHにとってはチャンスですな
インドのようにSIGが最低入札額で切り込んでくるかもしれませんが
コルトとFNHの米軍向けM4の契約が2020年までなんで
>>655の件はダブらないんですよね、なので自軍向けなのか良くわかりませんが
どちらにせよコルトとFNHにとってはチャンスですな
インドのようにSIGが最低入札額で切り込んでくるかもしれませんが
661名無し三等兵 (ワッチョイ 53e1-ouaW)
2019/03/08(金) 09:57:33.05ID:vtRNRPTz0 ボルトをストップしないまでもインジケーター出すくらいはしてほしいかな
前方エジェクトとかだったらそうするしかないし
前方エジェクトとかだったらそうするしかないし
662名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/08(金) 10:43:37.68ID:drfbSIbUM インド向けSIG716は契約後1年で完納なのでラインを維持するためには
このM4の契約は欲しいだろうな
SIGのM400がまんま米ミルスペック仕様なのか知らんけど
このM4の契約は欲しいだろうな
SIGのM400がまんま米ミルスペック仕様なのか知らんけど
663名無し三等兵 (JP 0H9e-YgMq)
2019/03/08(金) 11:46:45.25ID:EZcYRd6UH このラリーおじさんのカラシニコフ社見学動画によればロシアは1993でAKS-74Uの生産を中止した
後継型の需要が浮上したので、AM-17を開発した
https://www.youtube.com/watch?v=0bTzA1KYFWw
後継型の需要が浮上したので、AM-17を開発した
https://www.youtube.com/watch?v=0bTzA1KYFWw
664名無し三等兵 (JP 0H9e-YgMq)
2019/03/08(金) 12:04:02.23ID:rBUTGT1lH https://www.youtube.com/watch?v=K2goDVILQh4
同じくSBRのGalil Ace 21-N
ここ最近ミリタリSBRの開発が流行っていると感じる
しかし他のライフルのボルトハンドル溝と、Galil Aceの動きがキモイのダストカバーを見ると、AK-47のダストカバー兼セレクターはやはりよく考えた設計と感心する。
同じくSBRのGalil Ace 21-N
ここ最近ミリタリSBRの開発が流行っていると感じる
しかし他のライフルのボルトハンドル溝と、Galil Aceの動きがキモイのダストカバーを見ると、AK-47のダストカバー兼セレクターはやはりよく考えた設計と感心する。
665名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/08(金) 12:32:23.83ID:6NOHY/Aia >>659
ああそういうことか。私はMP5のトリガーガード下に付いてる奴がパドルリリースと呼ばれていたからそのつもりでかいてましたよ。
あれをレバーとHK433では呼ぶのか。G36まではコッキングレバーだったのをHK433ではチャージングハンドルと呼称したり日和っているなH&Kw
トリガーガード前方左右にあるやつは上下にスライドするG36とかと同じボルトキャッチだと思う。トリガーガード内だと操作しづらいとか目視しにくいとかで変えたのではなかろうか
ああそういうことか。私はMP5のトリガーガード下に付いてる奴がパドルリリースと呼ばれていたからそのつもりでかいてましたよ。
あれをレバーとHK433では呼ぶのか。G36まではコッキングレバーだったのをHK433ではチャージングハンドルと呼称したり日和っているなH&Kw
トリガーガード前方左右にあるやつは上下にスライドするG36とかと同じボルトキャッチだと思う。トリガーガード内だと操作しづらいとか目視しにくいとかで変えたのではなかろうか
666名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/08(金) 12:43:28.87ID:drfbSIbUM >>665
なるほどややこしいですね
そういえばMP5/G3タイプのマグキャッチボタンはえらい奥まった場所にあるから
誤操作防止にしてもえらく押し難くて無意味に思うし
実際使ってるのも見たこと無いような気がする
そこまでボタンが嫌なら付けんなよHKと思ってました
なるほどややこしいですね
そういえばMP5/G3タイプのマグキャッチボタンはえらい奥まった場所にあるから
誤操作防止にしてもえらく押し難くて無意味に思うし
実際使ってるのも見たこと無いような気がする
そこまでボタンが嫌なら付けんなよHKと思ってました
667名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/08(金) 13:00:27.41ID:6NOHY/Aia H&Kはハンドガンだと一度もボタン式マグリリース付けたことがなかったのに。なかったのにそれなのに。コンプロマイズしまくりな最近のH&K。スレ違い失礼
668名無し三等兵 (ワッチョイ d6da-K25D)
2019/03/08(金) 23:11:03.16ID:nPkap2kV0 HK433の需要ってドイツ以外にありそうかね
特殊部隊向けはブレンが最近強いらしい
特殊部隊向けはブレンが最近強いらしい
669名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/09(土) 01:28:07.97ID:dU1WzWYHa CZ BREN2のボルトキャッチはG36と同じだな。CZ805はどうだっけとマニュアルを眺めていると
https://i.imgur.com/dIXbL3S.jpg
"E) マニュアル・エマージェンシー・ボタン" ????? なにこれ?
因みにマニュアルにこれ以上の説明はない。これは懐かしの自爆スイッチかw
https://i.imgur.com/dIXbL3S.jpg
"E) マニュアル・エマージェンシー・ボタン" ????? なにこれ?
因みにマニュアルにこれ以上の説明はない。これは懐かしの自爆スイッチかw
670名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9b-MDn0)
2019/03/09(土) 01:35:26.79ID:WgIFplZ80 コックオフを起こしたりシアがいかれて連射が止まらなくなったときにそこを押すことで
マガジンが抜けて強制的に意図しない連射をストップできるとか?
マガジンが抜けて強制的に意図しない連射をストップできるとか?
671名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/09(土) 02:01:23.38ID:dU1WzWYHa それだとマガジン背面にあるマグリリースレバーを押してもいいような。きっとこれを押すとEMERGENCYが立ち上がってセキュリティが無効になr(以下スレ違い自粛
672名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/09(土) 02:21:53.74ID:dU1WzWYHa 分かった。CZ805S1(セミオート)モデルのマニュアルだと"E) Bolt catch/release button"に変わってました失礼。
でもボタンを押すとキャッチ動作になるのかリリース動作になるのか謎なネーミング
でもボタンを押すとキャッチ動作になるのかリリース動作になるのか謎なネーミング
673名無し三等兵 (スプッッ Sdea-cJbE)
2019/03/09(土) 06:28:16.75ID:+XQZaVeLd おやおや、こちらでは
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-plans-to-acquire/M16A4-rifles-under-IDIQ-contract.html
米陸軍が『M16A4』ライフルの大量取得を計画か
米軍の小銃調達、方針が迷走している?
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-plans-to-acquire/M16A4-rifles-under-IDIQ-contract.html
米陸軍が『M16A4』ライフルの大量取得を計画か
米軍の小銃調達、方針が迷走している?
674名無し三等兵 (ガラプー KKdb-TEWv)
2019/03/09(土) 08:38:51.44ID:YGPVIy2nK >>673
M4だと射程が短いからやっぱM16に戻すわって事なのかね?
M4だと射程が短いからやっぱM16に戻すわって事なのかね?
676名無し三等兵 (ワッチョイ b702-/kwh)
2019/03/09(土) 09:59:37.54ID:h7/F3qvL0 普通にM4と併用するだけじゃないの
677名無し三等兵 (ワッチョイ 93e0-/kwh)
2019/03/09(土) 10:29:46.28ID:MTPfj14C0 米軍がM4とかA4使い続けるんだから、自衛隊も89式の小改良ぐらいのでいいんじゃない?
678名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9b-MDn0)
2019/03/09(土) 10:35:19.32ID:WgIFplZ80 仮想敵国である中国は今年から新型小銃に切り替わるんだよなあ
https://i.imgur.com/n3CKGMv.jpg
https://i.imgur.com/n3CKGMv.jpg
679名無し三等兵 (オッペケ Src7-O8Lb)
2019/03/09(土) 10:36:52.56ID:VvmC1Szqr680名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/09(土) 10:58:06.19ID:7rkeniRha 実際のところ米軍向けのR0920/R0921と今回調達されるらしい海外向けのR0977/R0979って何が違うのだろうか。刻印が米国政府所有物になってないとか?
https://www.colt.com/detail-page/colt-m4-select-fire-carbine
US Military:
R0920 Safe-Semi-Burst
R0921 Safe-Semi-Auto
International:
R0977 / NSN 1005-01-382-0953 Safe-Semi-Auto
R0979 / NSN 1005-01-231-0973 Safe-Semi Burst
https://www.colt.com/detail-page/colt-m4-select-fire-carbine
US Military:
R0920 Safe-Semi-Burst
R0921 Safe-Semi-Auto
International:
R0977 / NSN 1005-01-382-0953 Safe-Semi-Auto
R0979 / NSN 1005-01-231-0973 Safe-Semi Burst
681名無し三等兵 (ワッチョイ c254-4aR2)
2019/03/09(土) 12:00:35.73ID:OhRpcrd60682名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-/kwh)
2019/03/09(土) 12:36:13.15ID:7ETlwBnia■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★2 [BFU★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」 [115996789]
- 報ステ・大越キャスター「高市のせいで日中の深刻化がとまりません、どうかどうか願わくばパンダに影響のないを」涙声で訴え [339712612]
- 安倍晋三(2015)「この状況では武力行使をする、この状況ならしないと手の内を明かす海外のリーダーはいる訳ないじゃないですか」高市「」 [931948549]
