!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
アサルトライフルスレッド その57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545778455/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
アサルトライフルスレッド その58
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Saf7-S1Ul)
2019/02/05(火) 18:43:37.10ID:0UBQsRJ6a639名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-BvnB)
2019/03/07(木) 19:51:57.80ID:cvtTkxNq0640名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-P7oz)
2019/03/07(木) 20:43:47.00ID:upO6QgOn0 ボルトストップはそれ一つ付けると構造が複雑になってジャミングの可能性が増えるし価格も上がる。
641名無し三等兵 (ワッチョイ c254-4aR2)
2019/03/07(木) 20:49:27.58ID:hgPZVLHr0 新型アサルトライフルで欠陥事故なぁ……
オーストラリア軍の新型制式小銃『EF88 Austeyr』に重大な欠陥。「突発的な爆発」で兵士が顔面を負傷
ttps://news.militaryblog.jp/web/Australian-EF88-Austeyr-rifle-has/cook-off-defect-and-bolt-cracks.html
>陸軍の公式議事録には、「2017年に兵士が左利きバージョンを使って射撃訓練をおこなっていた際に、薬室内で『クックオフ(昇温発火)』し、エジェクションポートカバーを吹き飛ばして顔に火傷を負わせた」とする事例が紹介されている。
オーストラリア軍の新型制式小銃『EF88 Austeyr』に重大な欠陥。「突発的な爆発」で兵士が顔面を負傷
ttps://news.militaryblog.jp/web/Australian-EF88-Austeyr-rifle-has/cook-off-defect-and-bolt-cracks.html
>陸軍の公式議事録には、「2017年に兵士が左利きバージョンを使って射撃訓練をおこなっていた際に、薬室内で『クックオフ(昇温発火)』し、エジェクションポートカバーを吹き飛ばして顔に火傷を負わせた」とする事例が紹介されている。
642名無し三等兵 (ワッチョイ efda-So1s)
2019/03/07(木) 20:53:10.58ID:3M1QoRyG0 ブルパップ離れが加速しそうな。
643名無し三等兵 (ワッチョイ c254-4aR2)
2019/03/07(木) 20:57:16.74ID:hgPZVLHr0 >>642
それは悲しいなぁ……CTAでブルパップこそこれからのライフルの姿だと思うのに
それは悲しいなぁ……CTAでブルパップこそこれからのライフルの姿だと思うのに
644名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-ouaW)
2019/03/07(木) 20:59:57.03ID:1trY3IDL0 >>633
レシーバースチールプレスで作ると強度的に保たないだけのような気もする
横から強いスプリングで思いっきりどつくから、ボルトストップつけるとあっけなく吹っ飛ぶかも
同じ理由でG3もボルトストップなし
レシーバースチールプレスで作ると強度的に保たないだけのような気もする
横から強いスプリングで思いっきりどつくから、ボルトストップつけるとあっけなく吹っ飛ぶかも
同じ理由でG3もボルトストップなし
645名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-Lm9H)
2019/03/07(木) 21:01:53.78ID:34I0urRLa >>641
クックオフしても普通に撃発するのとプレッシャーとかかわらんくね?なんかソースが普通紙っぽいからよくわかってない記者が書いたんじゃとか思ってしまう
クックオフしても普通に撃発するのとプレッシャーとかかわらんくね?なんかソースが普通紙っぽいからよくわかってない記者が書いたんじゃとか思ってしまう
646名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-ouaW)
2019/03/07(木) 21:20:37.89ID:1trY3IDL0 >>645
てかコックオフならただの撃ち杉だよねえと
ただ、コックオフって薬室周辺の過熱でプライマー打撃によらず点火発射される現象だから、
不完全閉鎖の状況でも発生しうる
その場合は記事にあるような大事故に
てかコックオフならただの撃ち杉だよねえと
ただ、コックオフって薬室周辺の過熱でプライマー打撃によらず点火発射される現象だから、
不完全閉鎖の状況でも発生しうる
その場合は記事にあるような大事故に
647名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/07(木) 21:44:12.64ID:d+0F7EmhM >>644
鉄板の強度が違うと言われりゃそれまでですが
AK系のSG550はついてますね、反面近代化したガリルACEには付いていないと・・
でもボルトキャッチは強化されてない1mmレシーバーAKでも付けれるみたいですよ
https://modernfirearms.net/en/civilian-rifles/russia-civilian-rifles/sajga-mk-107-eng/
ロシアンAKのレースガンであるSaiga MK107にはついてますし
これはレースガンであり5.56STANAG使うので付けたんだと思います
鉄板の強度が違うと言われりゃそれまでですが
AK系のSG550はついてますね、反面近代化したガリルACEには付いていないと・・
でもボルトキャッチは強化されてない1mmレシーバーAKでも付けれるみたいですよ
https://modernfirearms.net/en/civilian-rifles/russia-civilian-rifles/sajga-mk-107-eng/
ロシアンAKのレースガンであるSaiga MK107にはついてますし
これはレースガンであり5.56STANAG使うので付けたんだと思います
648名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-ouaW)
2019/03/07(木) 22:01:06.68ID:1trY3IDL0 >>647
鉄板の強度よりむしろバネの強さのほうが問題かと
Sig550は5.56x45で精度重視の味付けだけど、AKは過剰な力で腐ってるけど.30クラスの弾で無理やり動かしてるような設計
バネの強さが段違いかと
そういやFNCもボルトストップ無いけど、AK系の設計ってやっぱボルトストップと相性悪いんかねえ?
まあSigもガスメカニズムはほぼAKコピーだけど
鉄板の強度よりむしろバネの強さのほうが問題かと
Sig550は5.56x45で精度重視の味付けだけど、AKは過剰な力で腐ってるけど.30クラスの弾で無理やり動かしてるような設計
バネの強さが段違いかと
そういやFNCもボルトストップ無いけど、AK系の設計ってやっぱボルトストップと相性悪いんかねえ?
まあSigもガスメカニズムはほぼAKコピーだけど
649名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-Lm9H)
2019/03/07(木) 22:05:44.33ID:34I0urRLa >>646
なるほど、ボルトは前進しきっているけど回転閉鎖が終わってない場合ですね。それなら納得
なるほど、ボルトは前進しきっているけど回転閉鎖が終わってない場合ですね。それなら納得
650名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-yGw8)
2019/03/07(木) 22:17:52.18ID:GLOUy4ke0 ふむ、改良点の説明を見ると、エジェクションポートを広げてるみたいだな、件の改良型は。
暴発はともかく、ガスが顔に掛かったのはこれも原因じゃね?あるいは広げたことでレシーバーのエジェクションポート周辺部が弱くなってる?
てかEF88、普通のAUGよりもなんかエジェクションポートが上向きに見えるのは気のせいか?
暴発はともかく、ガスが顔に掛かったのはこれも原因じゃね?あるいは広げたことでレシーバーのエジェクションポート周辺部が弱くなってる?
てかEF88、普通のAUGよりもなんかエジェクションポートが上向きに見えるのは気のせいか?
651名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/07(木) 22:50:11.28ID:d+0F7EmhM >>648
AKが過剰な力ってのはアモの質が悪いという褒められた話じゃない理由もありますが
低温化で火薬の性能低下で圧力落ちたり、温度差による凍結でも動く為もあるんで
FNCはスウェーデン仕様のAK5の近代化版Cモデルでボルトストップ追加されてますね
AKが過剰な力ってのはアモの質が悪いという褒められた話じゃない理由もありますが
低温化で火薬の性能低下で圧力落ちたり、温度差による凍結でも動く為もあるんで
FNCはスウェーデン仕様のAK5の近代化版Cモデルでボルトストップ追加されてますね
652名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-cJbE)
2019/03/07(木) 23:47:45.69ID:ra/uvvId0 思いっきりスレチでしたが、実戦性と競技性からの曲芸のはなしおもしろかったー。
ISSF〜WSSC〜IPSC〜IDPAの流れ。
T-REXなんとかとかお見事だが、お見事。
ISSF〜WSSC〜IPSC〜IDPAの流れ。
T-REXなんとかとかお見事だが、お見事。
653名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/08(金) 02:35:01.89ID:w04SAiwja HK433 ver5 がEnforceTAC 2019で展示された模様
http://soldiersystems.net/2019/03/07/enforce-tac-19-hk-433-ver-5/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4950.jpg
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4952.jpg
昨年の記事の通りコッキングハンドルの位置が後方に移動してますね。グリップも別バージョン
ストックがかなり細かく変わってる。折り畳みの角度が浅くなった。(ver3の角度に戻った?)
チークピースが大きくなった。それに伴いテレスコピックの分割位置が変わった。根元にスイベル?が付いた。
http://soldiersystems.net/2019/03/07/enforce-tac-19-hk-433-ver-5/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4950.jpg
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4952.jpg
昨年の記事の通りコッキングハンドルの位置が後方に移動してますね。グリップも別バージョン
ストックがかなり細かく変わってる。折り畳みの角度が浅くなった。(ver3の角度に戻った?)
チークピースが大きくなった。それに伴いテレスコピックの分割位置が変わった。根元にスイベル?が付いた。
654名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/08(金) 07:50:58.87ID:JwFHRiKbM >>653
HKはバットプレートが迷走してますな、結局垂直に戻った訳ですね
https://discourse-cdn-sjc1.com/business6/uploads/full30/original/1X/489fa07c981f2b3156501777d0c524664c0cad36.jpg
上の初期プロトはG36アッパーと416ロア合わせたような形状でしたが結構変わったもんですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/02/HK433left-660x349.jpg
個人的にはこのタイプ(これがver2?)スッキリしててルックスは好みです
https://www.hkpro.com/forum/attachments/hk-long-gun-talk/96890-hk433-new-assault-rifle-hk-heckler-koch-hk433-enforce-tac.jpg
これも好きですね、特にバックストラップ交換式グリップの形状が良いです
このグリップは416A7に付いてる写真もあるのですが、お蔵入りなのかもったいない
セレクターも独特な形状になってますこれがVer3?
https://f.ptcdn.info/382/058/000/pb5qypj99rRzIU09XSh-o.jpg
これはVer4ですね
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4950.jpg
そして上が今回のVer5ですが、5世代共ケース(ブラス)ディフレクターの形状がそれぞれ違うのにお気づきでしょうか?
HKはバットプレートが迷走してますな、結局垂直に戻った訳ですね
https://discourse-cdn-sjc1.com/business6/uploads/full30/original/1X/489fa07c981f2b3156501777d0c524664c0cad36.jpg
上の初期プロトはG36アッパーと416ロア合わせたような形状でしたが結構変わったもんですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/02/HK433left-660x349.jpg
個人的にはこのタイプ(これがver2?)スッキリしててルックスは好みです
https://www.hkpro.com/forum/attachments/hk-long-gun-talk/96890-hk433-new-assault-rifle-hk-heckler-koch-hk433-enforce-tac.jpg
これも好きですね、特にバックストラップ交換式グリップの形状が良いです
このグリップは416A7に付いてる写真もあるのですが、お蔵入りなのかもったいない
セレクターも独特な形状になってますこれがVer3?
https://f.ptcdn.info/382/058/000/pb5qypj99rRzIU09XSh-o.jpg
これはVer4ですね
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4950.jpg
そして上が今回のVer5ですが、5世代共ケース(ブラス)ディフレクターの形状がそれぞれ違うのにお気づきでしょうか?
655名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/08(金) 08:07:41.45ID:JwFHRiKbM そして米陸軍は167195丁のM4調達するようです
http://soldiersystems.net/2019/03/07/us-army-seeks-to-purchase-167195-m4-carbines/
それは良いとして、なぜ今更バーストモデルも追加するのか?
http://soldiersystems.net/2019/03/07/us-army-seeks-to-purchase-167195-m4-carbines/
それは良いとして、なぜ今更バーストモデルも追加するのか?
656名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/08(金) 08:12:05.42ID:jbDK0GFNa >>654
細かく意匠が変わってたりしてよくわからんすな。ver5のデフレクターは確かに変な形だとおもいました。どういう意図があるのやら
後気になったのがトリガーガードの後ろ側付け根にピンが追加されてる事。
AR-15系みたいにオープン出来るのかなとも思ったけれどパドルリリースが邪魔だしなんだろうなアレ
細かく意匠が変わってたりしてよくわからんすな。ver5のデフレクターは確かに変な形だとおもいました。どういう意図があるのやら
後気になったのがトリガーガードの後ろ側付け根にピンが追加されてる事。
AR-15系みたいにオープン出来るのかなとも思ったけれどパドルリリースが邪魔だしなんだろうなアレ
657名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/08(金) 08:18:31.09ID:jbDK0GFNa >>655
そのNSNコードってよくわからん。このNSN 1005-01-382-0953とかNSN 1005-01-231-0973はコルトの製品に割り当てられてるって解釈でいいのかな
https://www.colt.com/detail-page/colt-m4-select-fire-carbine
そしてUS Military向けじゃなくてインターナショナル版のモデルに付いてるNSNコードの物を調達するってことはFMS向けってこと?
そのNSNコードってよくわからん。このNSN 1005-01-382-0953とかNSN 1005-01-231-0973はコルトの製品に割り当てられてるって解釈でいいのかな
https://www.colt.com/detail-page/colt-m4-select-fire-carbine
そしてUS Military向けじゃなくてインターナショナル版のモデルに付いてるNSNコードの物を調達するってことはFMS向けってこと?
658名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/08(金) 08:51:25.29ID:JwFHRiKbM >>657
私もインターナショナル版であるので不思議に思いました
M4を巡るFMSだと少し前にも2つ記事がありましたね
FMSだとするとこれらと別って事になりますかね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/04/27/colt-capitalizes-foreign-military-sales-program/
https://news.militaryblog.jp/web/4-US-firearm-manufacturers-selected/suppliers-of-Carbines-for-Allied-Forces.html
>>656
以前もお話したのですが、433のパドルリリースっぽいあれなんですが
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/433-1.jpg
これ見ると416/m4マガジンリリースレバーと書いてある画像にパドルが付いてるんですが
G36タイプにもレバーの上に同じパドルっぽいパーツが付いていて
これら見るにパドルはボルトキャッチじゃないかと思うんですがどうでしょう?
私もインターナショナル版であるので不思議に思いました
M4を巡るFMSだと少し前にも2つ記事がありましたね
FMSだとするとこれらと別って事になりますかね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/04/27/colt-capitalizes-foreign-military-sales-program/
https://news.militaryblog.jp/web/4-US-firearm-manufacturers-selected/suppliers-of-Carbines-for-Allied-Forces.html
>>656
以前もお話したのですが、433のパドルリリースっぽいあれなんですが
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/433-1.jpg
これ見ると416/m4マガジンリリースレバーと書いてある画像にパドルが付いてるんですが
G36タイプにもレバーの上に同じパドルっぽいパーツが付いていて
これら見るにパドルはボルトキャッチじゃないかと思うんですがどうでしょう?
659名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/08(金) 09:06:45.33ID:JwFHRiKbM 433ver2まではM4タイプのマグキャッチが別に付いてるからややこしいですね
とするとVer3からレバータイプになってるみたいですし
そうなるとパドル部分がボルトキャッチではなくパドルリリースになった可能性もあるかも・・・
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/433-1.jpg
当初はレバーとボタンの2タイプのマグキャッチを用意していたので最新モデルも選べるのか気になります
とするとVer3からレバータイプになってるみたいですし
そうなるとパドル部分がボルトキャッチではなくパドルリリースになった可能性もあるかも・・・
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/433-1.jpg
当初はレバーとボタンの2タイプのマグキャッチを用意していたので最新モデルも選べるのか気になります
660名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/08(金) 09:56:37.73ID:JwFHRiKbM https://news.militaryblog.jp/web/Colt-FN-receive-US-Army-contracts/for-further-M4-M4A1-production.html
コルトとFNHの米軍向けM4の契約が2020年までなんで
>>655の件はダブらないんですよね、なので自軍向けなのか良くわかりませんが
どちらにせよコルトとFNHにとってはチャンスですな
インドのようにSIGが最低入札額で切り込んでくるかもしれませんが
コルトとFNHの米軍向けM4の契約が2020年までなんで
>>655の件はダブらないんですよね、なので自軍向けなのか良くわかりませんが
どちらにせよコルトとFNHにとってはチャンスですな
インドのようにSIGが最低入札額で切り込んでくるかもしれませんが
661名無し三等兵 (ワッチョイ 53e1-ouaW)
2019/03/08(金) 09:57:33.05ID:vtRNRPTz0 ボルトをストップしないまでもインジケーター出すくらいはしてほしいかな
前方エジェクトとかだったらそうするしかないし
前方エジェクトとかだったらそうするしかないし
662名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/08(金) 10:43:37.68ID:drfbSIbUM インド向けSIG716は契約後1年で完納なのでラインを維持するためには
このM4の契約は欲しいだろうな
SIGのM400がまんま米ミルスペック仕様なのか知らんけど
このM4の契約は欲しいだろうな
SIGのM400がまんま米ミルスペック仕様なのか知らんけど
663名無し三等兵 (JP 0H9e-YgMq)
2019/03/08(金) 11:46:45.25ID:EZcYRd6UH このラリーおじさんのカラシニコフ社見学動画によればロシアは1993でAKS-74Uの生産を中止した
後継型の需要が浮上したので、AM-17を開発した
https://www.youtube.com/watch?v=0bTzA1KYFWw
後継型の需要が浮上したので、AM-17を開発した
https://www.youtube.com/watch?v=0bTzA1KYFWw
664名無し三等兵 (JP 0H9e-YgMq)
2019/03/08(金) 12:04:02.23ID:rBUTGT1lH https://www.youtube.com/watch?v=K2goDVILQh4
同じくSBRのGalil Ace 21-N
ここ最近ミリタリSBRの開発が流行っていると感じる
しかし他のライフルのボルトハンドル溝と、Galil Aceの動きがキモイのダストカバーを見ると、AK-47のダストカバー兼セレクターはやはりよく考えた設計と感心する。
同じくSBRのGalil Ace 21-N
ここ最近ミリタリSBRの開発が流行っていると感じる
しかし他のライフルのボルトハンドル溝と、Galil Aceの動きがキモイのダストカバーを見ると、AK-47のダストカバー兼セレクターはやはりよく考えた設計と感心する。
665名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/08(金) 12:32:23.83ID:6NOHY/Aia >>659
ああそういうことか。私はMP5のトリガーガード下に付いてる奴がパドルリリースと呼ばれていたからそのつもりでかいてましたよ。
あれをレバーとHK433では呼ぶのか。G36まではコッキングレバーだったのをHK433ではチャージングハンドルと呼称したり日和っているなH&Kw
トリガーガード前方左右にあるやつは上下にスライドするG36とかと同じボルトキャッチだと思う。トリガーガード内だと操作しづらいとか目視しにくいとかで変えたのではなかろうか
ああそういうことか。私はMP5のトリガーガード下に付いてる奴がパドルリリースと呼ばれていたからそのつもりでかいてましたよ。
あれをレバーとHK433では呼ぶのか。G36まではコッキングレバーだったのをHK433ではチャージングハンドルと呼称したり日和っているなH&Kw
トリガーガード前方左右にあるやつは上下にスライドするG36とかと同じボルトキャッチだと思う。トリガーガード内だと操作しづらいとか目視しにくいとかで変えたのではなかろうか
666名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-fGdv)
2019/03/08(金) 12:43:28.87ID:drfbSIbUM >>665
なるほどややこしいですね
そういえばMP5/G3タイプのマグキャッチボタンはえらい奥まった場所にあるから
誤操作防止にしてもえらく押し難くて無意味に思うし
実際使ってるのも見たこと無いような気がする
そこまでボタンが嫌なら付けんなよHKと思ってました
なるほどややこしいですね
そういえばMP5/G3タイプのマグキャッチボタンはえらい奥まった場所にあるから
誤操作防止にしてもえらく押し難くて無意味に思うし
実際使ってるのも見たこと無いような気がする
そこまでボタンが嫌なら付けんなよHKと思ってました
667名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/08(金) 13:00:27.41ID:6NOHY/Aia H&Kはハンドガンだと一度もボタン式マグリリース付けたことがなかったのに。なかったのにそれなのに。コンプロマイズしまくりな最近のH&K。スレ違い失礼
668名無し三等兵 (ワッチョイ d6da-K25D)
2019/03/08(金) 23:11:03.16ID:nPkap2kV0 HK433の需要ってドイツ以外にありそうかね
特殊部隊向けはブレンが最近強いらしい
特殊部隊向けはブレンが最近強いらしい
669名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/09(土) 01:28:07.97ID:dU1WzWYHa CZ BREN2のボルトキャッチはG36と同じだな。CZ805はどうだっけとマニュアルを眺めていると
https://i.imgur.com/dIXbL3S.jpg
"E) マニュアル・エマージェンシー・ボタン" ????? なにこれ?
因みにマニュアルにこれ以上の説明はない。これは懐かしの自爆スイッチかw
https://i.imgur.com/dIXbL3S.jpg
"E) マニュアル・エマージェンシー・ボタン" ????? なにこれ?
因みにマニュアルにこれ以上の説明はない。これは懐かしの自爆スイッチかw
670名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9b-MDn0)
2019/03/09(土) 01:35:26.79ID:WgIFplZ80 コックオフを起こしたりシアがいかれて連射が止まらなくなったときにそこを押すことで
マガジンが抜けて強制的に意図しない連射をストップできるとか?
マガジンが抜けて強制的に意図しない連射をストップできるとか?
671名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/09(土) 02:01:23.38ID:dU1WzWYHa それだとマガジン背面にあるマグリリースレバーを押してもいいような。きっとこれを押すとEMERGENCYが立ち上がってセキュリティが無効になr(以下スレ違い自粛
672名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/09(土) 02:21:53.74ID:dU1WzWYHa 分かった。CZ805S1(セミオート)モデルのマニュアルだと"E) Bolt catch/release button"に変わってました失礼。
でもボタンを押すとキャッチ動作になるのかリリース動作になるのか謎なネーミング
でもボタンを押すとキャッチ動作になるのかリリース動作になるのか謎なネーミング
673名無し三等兵 (スプッッ Sdea-cJbE)
2019/03/09(土) 06:28:16.75ID:+XQZaVeLd おやおや、こちらでは
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-plans-to-acquire/M16A4-rifles-under-IDIQ-contract.html
米陸軍が『M16A4』ライフルの大量取得を計画か
米軍の小銃調達、方針が迷走している?
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-plans-to-acquire/M16A4-rifles-under-IDIQ-contract.html
米陸軍が『M16A4』ライフルの大量取得を計画か
米軍の小銃調達、方針が迷走している?
674名無し三等兵 (ガラプー KKdb-TEWv)
2019/03/09(土) 08:38:51.44ID:YGPVIy2nK >>673
M4だと射程が短いからやっぱM16に戻すわって事なのかね?
M4だと射程が短いからやっぱM16に戻すわって事なのかね?
676名無し三等兵 (ワッチョイ b702-/kwh)
2019/03/09(土) 09:59:37.54ID:h7/F3qvL0 普通にM4と併用するだけじゃないの
677名無し三等兵 (ワッチョイ 93e0-/kwh)
2019/03/09(土) 10:29:46.28ID:MTPfj14C0 米軍がM4とかA4使い続けるんだから、自衛隊も89式の小改良ぐらいのでいいんじゃない?
678名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9b-MDn0)
2019/03/09(土) 10:35:19.32ID:WgIFplZ80 仮想敵国である中国は今年から新型小銃に切り替わるんだよなあ
https://i.imgur.com/n3CKGMv.jpg
https://i.imgur.com/n3CKGMv.jpg
679名無し三等兵 (オッペケ Src7-O8Lb)
2019/03/09(土) 10:36:52.56ID:VvmC1Szqr680名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/09(土) 10:58:06.19ID:7rkeniRha 実際のところ米軍向けのR0920/R0921と今回調達されるらしい海外向けのR0977/R0979って何が違うのだろうか。刻印が米国政府所有物になってないとか?
https://www.colt.com/detail-page/colt-m4-select-fire-carbine
US Military:
R0920 Safe-Semi-Burst
R0921 Safe-Semi-Auto
International:
R0977 / NSN 1005-01-382-0953 Safe-Semi-Auto
R0979 / NSN 1005-01-231-0973 Safe-Semi Burst
https://www.colt.com/detail-page/colt-m4-select-fire-carbine
US Military:
R0920 Safe-Semi-Burst
R0921 Safe-Semi-Auto
International:
R0977 / NSN 1005-01-382-0953 Safe-Semi-Auto
R0979 / NSN 1005-01-231-0973 Safe-Semi Burst
681名無し三等兵 (ワッチョイ c254-4aR2)
2019/03/09(土) 12:00:35.73ID:OhRpcrd60682名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-/kwh)
2019/03/09(土) 12:36:13.15ID:7ETlwBnia683名無し三等兵 (ブーイモ MM63-fGdv)
2019/03/09(土) 12:51:26.01ID:vwvte+VvM >>678
以前からいくつかリークしてる画像があるんだけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/18/chinese-pla-ground-forces-marines-replace-qbz-95-1-completely-new-non-bullpup-rifle/
これらは95式や03式の後継ではなくアグレッサー部隊用なんて話もあるんだけど
それにしては流石にコストをかけすぎな気がする
米露印に気を使うにしてもAKやM16コピーのCQ311や56式もオリジナルとは微妙に違うしそれらで良い気がするが
それじゃまずいってんなら81式の308海外向けのこれなんか使えばいいだけだし
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2014/05/csrl14.jpg
以前からいくつかリークしてる画像があるんだけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/18/chinese-pla-ground-forces-marines-replace-qbz-95-1-completely-new-non-bullpup-rifle/
これらは95式や03式の後継ではなくアグレッサー部隊用なんて話もあるんだけど
それにしては流石にコストをかけすぎな気がする
米露印に気を使うにしてもAKやM16コピーのCQ311や56式もオリジナルとは微妙に違うしそれらで良い気がするが
それじゃまずいってんなら81式の308海外向けのこれなんか使えばいいだけだし
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2014/05/csrl14.jpg
684名無し三等兵 (ブーイモ MM63-fGdv)
2019/03/09(土) 13:01:47.01ID:vwvte+VvM685名無し三等兵 (ワッチョイ 1e68-ouaW)
2019/03/09(土) 13:04:39.97ID:6q0HMAyi0686名無し三等兵 (ワッチョイ 46c1-xPhp)
2019/03/09(土) 13:25:16.57ID:/Xtgkmpi0687名無し三等兵 (JP 0H9e-YgMq)
2019/03/09(土) 14:30:40.53ID:Hi+SMNduH どうだろうな、中国が現代戦のセオリー通りに攻め来る場合、最初の一手は特殊部隊を上陸させて偵察のついてに離島にいるレーダーとミサイルなどを破壊することだ。
さらにできれば自衛隊員を数人捕虜してテレビで晒し刑にして「ニホンセイフハワルイ」的なセリフを強要するだろう。
さらにできれば自衛隊員を数人捕虜してテレビで晒し刑にして「ニホンセイフハワルイ」的なセリフを強要するだろう。
688名無し三等兵 (ワッチョイ de02-yDd3)
2019/03/09(土) 14:44:47.15ID:QwXjp6z60 そこまでガチンコの戦争をやる政戦両略上のメリットって中国にあるんかいな
689名無し三等兵 (ワッチョイ df13-Wc63)
2019/03/09(土) 14:49:34.19ID:PLrbhiJx0690名無し三等兵 (オッペケ Src7-yDd3)
2019/03/09(土) 15:15:04.05ID:pO1ay0H0r >>689
その人口問題も今すぐ外征が必要なほと切迫してる雰囲気がないんだよな
https://indeep.jp/china-population-declines-for-the-first-time-in-70-years/
その人口問題も今すぐ外征が必要なほと切迫してる雰囲気がないんだよな
https://indeep.jp/china-population-declines-for-the-first-time-in-70-years/
691名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-ouaW)
2019/03/09(土) 15:29:11.34ID:GQ97J9SU0 陸自が最初に戦火をくぐるとしたら中東かアフリカの可能性が高いので良い小銃こそ必要だ
692名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-0kXs)
2019/03/09(土) 15:31:31.20ID:folqfPT3a 陸軍のM16A4ってFMSらしいけどどこなんだろうな
693名無し三等兵 (ブーイモ MM63-fGdv)
2019/03/09(土) 16:02:49.42ID:swiX7NQLM >>680>>692
どちらも米軍による承認及びミルスペックを満たしているので
刻印関係以外違いはないんじゃないですかね
余談ですが米ミルスペックではバレルは鍛造ではなくボタンブローチを指定されてるそうです
https://bpullignwolnet.dotster.com/retroblackrifle/jtrevith/FSN-NSN-LSN_Table_Code.html
https://www.colt.com/detail-page/colt-m16a4-rifle
これらを見るとコルトの記述が紛らわしいだけで海外仕様も米軍仕様もNSNは同じですね
よってコルトのモデル名が違うだけだと思いますので
今回のM16/M4の調達が国内なのか海外なのかNSNだけではわからないと思います
どちらも米軍による承認及びミルスペックを満たしているので
刻印関係以外違いはないんじゃないですかね
余談ですが米ミルスペックではバレルは鍛造ではなくボタンブローチを指定されてるそうです
https://bpullignwolnet.dotster.com/retroblackrifle/jtrevith/FSN-NSN-LSN_Table_Code.html
https://www.colt.com/detail-page/colt-m16a4-rifle
これらを見るとコルトの記述が紛らわしいだけで海外仕様も米軍仕様もNSNは同じですね
よってコルトのモデル名が違うだけだと思いますので
今回のM16/M4の調達が国内なのか海外なのかNSNだけではわからないと思います
694名無し三等兵 (JP 0H4f-YgMq)
2019/03/09(土) 16:58:06.45ID:RlbkkHnTH695名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-dXE0)
2019/03/09(土) 17:39:11.66ID:iW8x6QfNa696名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-BvnB)
2019/03/09(土) 17:59:26.13ID:JaEsIe3p0697名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-ouaW)
2019/03/09(土) 18:45:27.60ID:1Ql6NiPc0 ttps://news.militaryblog.jp/web/US-Army-issues-new-procurement/RFP-for-167195-M4-carbines.html
今度はM4だとよ
>>すべてのカービンはアメリカ領内で生産されることが条件となっている。
コルトさん排除ですか?w
それとも、最終組立と検品だけアメリカ国内でやればMADE IN USA?
今度はM4だとよ
>>すべてのカービンはアメリカ領内で生産されることが条件となっている。
コルトさん排除ですか?w
それとも、最終組立と検品だけアメリカ国内でやればMADE IN USA?
698名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-q+B7)
2019/03/09(土) 19:36:55.92ID:9+spHWJHp 結局エンハンスドカービンとは何だったのか
699名無し三等兵 (ブーイモ MM63-fGdv)
2019/03/09(土) 21:00:51.86ID:swiX7NQLM700名無し三等兵 (オッペケ Src7-iTDz)
2019/03/09(土) 21:55:17.55ID:h5rRbxq+r >>699
まともな製造ライン持ってないコルトがどうやって米国内生産?
まともな製造ライン持ってないコルトがどうやって米国内生産?
701名無し三等兵 (ブーイモ MM63-fGdv)
2019/03/09(土) 22:11:04.26ID:swiX7NQLM 逆に聞くけどコルトに納入出来るだけのラインが米国にないって根拠は?
702名無し三等兵 (ワッチョイ d668-ouaW)
2019/03/09(土) 22:29:12.49ID:WtL698XO0 トランプも強烈なキャラの割に日本に銃を売り込んでこないな
警察の特殊部隊とと自衛隊の海外派遣部隊向けにM4
税関職員や入国警備官や麻薬取締員に拳銃とかありえそうなのに
警察の特殊部隊とと自衛隊の海外派遣部隊向けにM4
税関職員や入国警備官や麻薬取締員に拳銃とかありえそうなのに
703名無し三等兵 (ブーイモ MM63-fGdv)
2019/03/09(土) 22:35:54.54ID:swiX7NQLM704名無し三等兵 (ワッチョイ c602-K25D)
2019/03/09(土) 22:47:06.99ID:+cErCjCd0 金額的に貿易赤字の焼け石に水になるような商品は
交渉の手間の分だけ損でしょう
高額商品ばっかり
交渉の手間の分だけ損でしょう
高額商品ばっかり
705名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-dXE0)
2019/03/09(土) 23:05:15.25ID:iW8x6QfNa706名無し三等兵 (ワッチョイ 3302-cJbE)
2019/03/09(土) 23:20:34.75ID:/QXW4cEh0 すでにアベと密約ができてて今更騒ぐほどの事でもねぇんじゃね?
FN米国工場製のSCARとかベレッタアメリカのAPXとかが次期主力鉄砲で決定してんのかもしれん
FN米国工場製のSCARとかベレッタアメリカのAPXとかが次期主力鉄砲で決定してんのかもしれん
707名無し三等兵 (ワッチョイ 1283-SrsR)
2019/03/09(土) 23:32:11.97ID:OYxlJPjN0 安倍をカタカナで書く奴はバヨク
708マリンコサン (ワッチョイ 1e4b-uy+8)
2019/03/10(日) 00:48:48.76ID:qz+Pp+LP0710名無し三等兵 (ワッチョイ 5ec3-Dq94)
2019/03/10(日) 02:10:17.96ID:9H2TlFwP0 パヨクってバカウヨクのことだっけ
たしかにあいつらに知性はなさそうだよな
たしかにあいつらに知性はなさそうだよな
712名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc7-KzAK)
2019/03/10(日) 03:29:55.64ID:Vd2Y6D/up713名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-ouaW)
2019/03/10(日) 03:48:55.35ID:hgzawXLAa >>712
こういうのw
https://www.ruger.com/products/americanRimfire/overview.html
https://www.ruger.com/products/americanRimfire/images/line-top.jpg
"The 100% American-made Ruger American Rifle"どやー!w
こういうのw
https://www.ruger.com/products/americanRimfire/overview.html
https://www.ruger.com/products/americanRimfire/images/line-top.jpg
"The 100% American-made Ruger American Rifle"どやー!w
714名無し三等兵 (ワッチョイ e67d-1CkI)
2019/03/10(日) 05:16:13.32ID:d39lDyj+0716名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-BvnB)
2019/03/10(日) 10:11:56.85ID:fyPJxNbj0 >>715
催涙弾発射器さん?!
催涙弾発射器さん?!
718名無し三等兵 (ワッチョイ 1283-SrsR)
2019/03/10(日) 10:43:18.44ID:pkjMYXhR0 アサルトライフルスレでまで
陰謀論持ち出すとか
左翼はすげぇな。
発想がオカルト信者と変わらん。
陰謀論持ち出すとか
左翼はすげぇな。
発想がオカルト信者と変わらん。
719名無し三等兵 (ワッチョイ 1e68-ouaW)
2019/03/10(日) 11:47:56.41ID:MQBY+IoD0 造語癖ってアサルトライフルって単語も元は独裁者の思いつきなんだが
ヒトラーが悪人と認定されてるのになぜかそいつの命名が定着した
自動小銃って単語で十分なのに今では突撃銃の方が多く検索でヒットするぐらい
ヒトラーが悪人と認定されてるのになぜかそいつの命名が定着した
自動小銃って単語で十分なのに今では突撃銃の方が多く検索でヒットするぐらい
720名無し三等兵 (ワッチョイ 7705-K26B)
2019/03/10(日) 11:50:32.99ID:d5JSUbjS0 造語と語源の区別がつかないから馬鹿にされる
721名無し三等兵 (オッペケ Src7-yDd3)
2019/03/10(日) 11:55:20.88ID:AHZFgUf7r なにそれ面白そう
長文になっても構わないから詳しく教えて
長文になっても構わないから詳しく教えて
722名無し三等兵 (ワッチョイ df13-Wc63)
2019/03/10(日) 12:54:00.33ID:WV4wJswK0723名無し三等兵 (オッペケ Src7-yDd3)
2019/03/10(日) 13:00:32.93ID:AHZFgUf7r ナチスドイツ由来で広く普及してるものといったらジェリカンだな
まあジェリイ自体は蔑称だけど
まあジェリイ自体は蔑称だけど
724名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-VmVx)
2019/03/10(日) 13:58:05.74ID:xl6bMA9Fp725名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-VmVx)
2019/03/10(日) 14:00:21.71ID:xl6bMA9Fp 造語症を軽々しく使うからおかしくなる
例えばぱよぱよちーんを普通なら思い付かない様な意味に使うとかそう言うレベルのもんだよ造語症て
例えばぱよぱよちーんを普通なら思い付かない様な意味に使うとかそう言うレベルのもんだよ造語症て
726名無し三等兵 (ワッチョイ cbe5-/kwh)
2019/03/10(日) 14:18:51.12ID:XT0zzOhi0 短機関銃の役割も担える小銃を突撃小銃と呼ぶことはまぁ理解できなくもない
それよりもバトルライフルって単語が嫌い
今の定義で使われだしたのはほんの30年ぐらい前だし、名が体を表してない
英語圏発祥の言葉な割に海外版ウィキペの記事は多くないし説明も至極簡素
日本じゃ異様に知名度があるが、実際に英語話者が使ってるのは殆ど聞かない
これは偏見だろうし多くの人に失礼だと思うけど
PDWのように、にわかの銃オタとか狭量な分類厨ばかりがこぞって使いそうなイメージ
それよりもバトルライフルって単語が嫌い
今の定義で使われだしたのはほんの30年ぐらい前だし、名が体を表してない
英語圏発祥の言葉な割に海外版ウィキペの記事は多くないし説明も至極簡素
日本じゃ異様に知名度があるが、実際に英語話者が使ってるのは殆ど聞かない
これは偏見だろうし多くの人に失礼だと思うけど
PDWのように、にわかの銃オタとか狭量な分類厨ばかりがこぞって使いそうなイメージ
727名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-BvnB)
2019/03/10(日) 14:22:17.32ID:fyPJxNbj0 大口径ライフルの他の表現がないからな
区別しないとならないのは確か
ドラグノフ相当かもしれないけどDMRではないし
区別しないとならないのは確か
ドラグノフ相当かもしれないけどDMRではないし
728名無し三等兵 (ワッチョイ cbe5-/kwh)
2019/03/10(日) 14:31:10.74ID:XT0zzOhi0 自動小銃という言葉の意味はいくつかあるけ
日本語圏では今日でいうバトルライフルと同じ意味で使われることもままある
一方、英語圏でオートマティックライフルと呼ぶと別の意味の方も有名なので
代替が必要になった、と想像するなら
英語話者に限ってはバトルライフルという言葉を使うことが理解できる
でも日本語なら他にいくらでも呼びようはある
英語圏ですらマイナーな単語をわざわざ輸入してありがたがる必要はない
日本語圏では今日でいうバトルライフルと同じ意味で使われることもままある
一方、英語圏でオートマティックライフルと呼ぶと別の意味の方も有名なので
代替が必要になった、と想像するなら
英語話者に限ってはバトルライフルという言葉を使うことが理解できる
でも日本語なら他にいくらでも呼びようはある
英語圏ですらマイナーな単語をわざわざ輸入してありがたがる必要はない
730名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-Lm9H)
2019/03/10(日) 15:23:38.13ID:ZzWPMuEKa >>726
日本でPDWの用語が紹介されたのはP90のレポートと同時で1990年2月号のgun誌(世界初だったらしい)。多分1989年末発売だと思うので既に30年前の用語ではありますね
日本でPDWの用語が紹介されたのはP90のレポートと同時で1990年2月号のgun誌(世界初だったらしい)。多分1989年末発売だと思うので既に30年前の用語ではありますね
731名無し三等兵 (ワッチョイ ef2e-ybSI)
2019/03/10(日) 17:23:53.99ID:3YOeYx/20 そもそも戦後NATO規格として7.62×51をゴリ押ししたアメリカが悪い説 <バトルライフル
あれが「なんかタマが強力すぎるけどアサルトライフルだよね?」を生み、
5.56mmが登場すると「あれ? 今までのはなんだったの?」になったわけで
あれが「なんかタマが強力すぎるけどアサルトライフルだよね?」を生み、
5.56mmが登場すると「あれ? 今までのはなんだったの?」になったわけで
732名無し三等兵 (ワッチョイ 1283-SrsR)
2019/03/10(日) 17:27:20.81ID:pkjMYXhR0 バトルライフルと呼んでないなら
英語圏では何と呼んでるんだ?
英語圏では何と呼んでるんだ?
733名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-gjFl)
2019/03/10(日) 18:27:05.61ID:7KZ4LVKp0 今だと7.62×51mm仕様のオートマチックライフル
はマークスマンライフルにカテゴライズされることが
多いかも。
はマークスマンライフルにカテゴライズされることが
多いかも。
734名無し三等兵 (ワッチョイ de57-cJbE)
2019/03/10(日) 18:47:39.00ID:DVIAx8ym0 AR500のサイト見てると
レベルV+以上のボディアーマーが、兵士の標準装備になりそうだな。
https://www.ar500armor.com/media/wysiwyg/threat_level_page-_Ballistic_armor_levels_website.jpg
https://www.ar500armor.com/ar500-armor-body-armor.html
レベルV+以上のボディアーマーが、兵士の標準装備になりそうだな。
https://www.ar500armor.com/media/wysiwyg/threat_level_page-_Ballistic_armor_levels_website.jpg
https://www.ar500armor.com/ar500-armor-body-armor.html
735名無し三等兵 (ワッチョイ efda-So1s)
2019/03/10(日) 19:53:31.80ID:lE2A68bJ0 まあ勢いでつけちゃったようなネーミングは後々困るなw
アサルトライフルもそうだけど。
アサルトライフルもそうだけど。
736名無し三等兵 (ワッチョイ c254-4aR2)
2019/03/10(日) 19:58:31.97ID:V22Penj30 >>734
これからもボディアーマーの進歩は進むんだろな
今試作されてるパワーアシストスーツが実用化されたらボディアーマーも強化されてくのかしらん?それとも火力の方に回ってボディアーマーはさほど変わらんかしら
これからもボディアーマーの進歩は進むんだろな
今試作されてるパワーアシストスーツが実用化されたらボディアーマーも強化されてくのかしらん?それとも火力の方に回ってボディアーマーはさほど変わらんかしら
737名無し三等兵 (ブーイモ MM32-fGdv)
2019/03/10(日) 20:27:33.59ID:CUqx2S0aM >>734
え?途上国は知らんですが、アメリカロシア共に今現在レベルWのプレートが標準ですよね
え?途上国は知らんですが、アメリカロシア共に今現在レベルWのプレートが標準ですよね
738名無し三等兵 (ブーイモ MM32-fGdv)
2019/03/10(日) 20:46:03.01ID:CUqx2S0aM とりあえずは近未来もレベルWで軽量化と快適性を追求しつつ
パワードスーツ装着では頭部や他の太い血管部位もアーマー化を目指す方向なんでしょ
ロシアの簡易式パワードスーツは来年にも本格的なデモが見れるとの事なんで楽しみにしてますわ
パワードスーツ装着では頭部や他の太い血管部位もアーマー化を目指す方向なんでしょ
ロシアの簡易式パワードスーツは来年にも本格的なデモが見れるとの事なんで楽しみにしてますわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 【米国】近いうちの利下げ示唆 物価上昇リスク低減―NY連銀総裁 [蚤の市★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
- ( ・᷄ὢ・᷅ )うんち博士とオーキド博士の共通点は?
- 2018年に手取り14万残業全てサービス残業で働いてた
- 朝からチンコいじるのやめろ
- SNRIの離脱症状でつらい
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
