【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。
・ワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)は住人が死にスレが寂れるため導入禁止。
前スレ
軍事板アニメ総合スレッド100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545168852/
軍事板アニメ総合スレッド101
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/07(木) 09:12:46.28ID:+pLsCrb5
83名無し三等兵
2019/02/10(日) 10:29:51.99ID:ivnNdNay84名無し三等兵
2019/02/10(日) 10:33:12.72ID:aqQEWUfk エレベーター上昇時の脳みそぐわーんを避けるためには床に大の字になればいいわけですね!
88名無し三等兵
2019/02/10(日) 11:28:54.12ID:xslMmht1 エレベーターで下に行くとき恐怖感じるやつおらん?
89名無し三等兵
2019/02/10(日) 12:36:51.85ID:wipo+/+w 確かにF-16の英語Wikiだと"recline"と書かれているけど、
日本語Wikiのように"リクライニング角"と書かれると
調整可能ともとれるからモヤモヤするw
日本語Wikiのように"リクライニング角"と書かれると
調整可能ともとれるからモヤモヤするw
90名無し三等兵
2019/02/10(日) 13:14:18.85ID:B1dfx7Kk ザラ議長逝ったか
食道ガンが多いな、職業病か、78歳なら天寿と言える年齢だな、ご冥福を祈る
食道ガンが多いな、職業病か、78歳なら天寿と言える年齢だな、ご冥福を祈る
92名無し三等兵
2019/02/10(日) 13:20:34.82ID:B1dfx7Kk パトリック・ザラさんは議長じゃなくて国防委員長だったな
映画でも馴染みの声がどんどん消えて行く
映画でも馴染みの声がどんどん消えて行く
94名無し三等兵
2019/02/10(日) 15:41:43.31ID:1qHNrmsy95名無し三等兵
2019/02/10(日) 16:17:57.52ID:a+lF/JS3 >>94
未だにエヴァくらいなもんなんだよな
正規軍(通常兵器)が本気出してそれでも止まらないから…ってアニメ作品
「〜〜の力で!」→「それ使った通常兵器じゃダメ?」な作品多い
ガンダムなんかはZで「戦闘機になった方がよくね?」みたいになって
種で「艦艇みたいにマルチロックオンしようぜ」(それが阻害されたからMSが出てきたんだろw)とか
00なんかじゃ「戦艦にサイコミュ積んじゃおうぜ!w」とかなって存在意義が
未だにエヴァくらいなもんなんだよな
正規軍(通常兵器)が本気出してそれでも止まらないから…ってアニメ作品
「〜〜の力で!」→「それ使った通常兵器じゃダメ?」な作品多い
ガンダムなんかはZで「戦闘機になった方がよくね?」みたいになって
種で「艦艇みたいにマルチロックオンしようぜ」(それが阻害されたからMSが出てきたんだろw)とか
00なんかじゃ「戦艦にサイコミュ積んじゃおうぜ!w」とかなって存在意義が
96名無し三等兵
2019/02/10(日) 16:40:37.73ID:4MVA1tiQ 爆弾を持ったテロリストが籠城、機動隊が包囲中
という設定なら魔法少女シールドに対して閃光弾やガスも用意しとけばとは思うが
意図的に古臭い絵柄でシリアス的なツッコミ待ちのB級ネタ作品と思ってるので
なるべく頭を空にして楽しんでる
という設定なら魔法少女シールドに対して閃光弾やガスも用意しとけばとは思うが
意図的に古臭い絵柄でシリアス的なツッコミ待ちのB級ネタ作品と思ってるので
なるべく頭を空にして楽しんでる
97名無し三等兵
2019/02/10(日) 18:07:08.58ID:wipo+/+w 通常兵器が役に立たない描写やる作品なんて腐るほどあったし、
その度このスレが荒れまくるのが風物詩だったが、
最近は台詞だけで済ませてしまう事が多いな。
動画で描写しても叩かれるのは確実だしコストの節約になる。
その度このスレが荒れまくるのが風物詩だったが、
最近は台詞だけで済ませてしまう事が多いな。
動画で描写しても叩かれるのは確実だしコストの節約になる。
98名無し三等兵
2019/02/10(日) 19:33:28.06ID:eYJqEBV899名無し三等兵
2019/02/10(日) 19:59:08.99ID:t1FdIOAO ヤマト独自の敬礼をしたヤマト乗組員に対して、銀河艦長が所謂海軍式敬礼で返礼してたけど
拳を胸に当てるのは無帽の敬礼としたのはなかなか面白い解釈だとは思った
拳を胸に当てるのは無帽の敬礼としたのはなかなか面白い解釈だとは思った
100名無し三等兵
2019/02/10(日) 20:12:20.54ID:C81mk1ig101名無し三等兵
2019/02/10(日) 23:02:02.27ID:x0qUl6Fi マジンガーZの戦闘力は第七艦隊に匹敵すると解説された時から
巨大ロボ>通常兵器という図式がデファクトスタンダードになったのだ
巨大ロボ>通常兵器という図式がデファクトスタンダードになったのだ
102名無し三等兵
2019/02/11(月) 01:51:49.65ID:eekiSCIJ >>101
当時大人の殆どが「第七艦隊は強いのはわかる、どんな風に強いのかは知らん」状態で
ましてや10歳以下の子供対象だから「よくわからないけどカッケー」で通じた
前スレのザブングルなんかまさにそれ
一方ネット広まった現在
完全に子供向けの作品ならまだしも
元ネタが対象年齢15歳みたいな作品で同じノリが通じると思うのが間違い
当時大人の殆どが「第七艦隊は強いのはわかる、どんな風に強いのかは知らん」状態で
ましてや10歳以下の子供対象だから「よくわからないけどカッケー」で通じた
前スレのザブングルなんかまさにそれ
一方ネット広まった現在
完全に子供向けの作品ならまだしも
元ネタが対象年齢15歳みたいな作品で同じノリが通じると思うのが間違い
103名無し三等兵
2019/02/11(月) 02:28:52.53ID:dAnzPa0t いや当時唯一の原子力空母、エンタープライズを擁する世界最強の機動部隊、程度の認識はあったぞ
その艦載機が戦術核兵器を搭載可能で、小国くらいほろぼせるイメージ
その艦載機が戦術核兵器を搭載可能で、小国くらいほろぼせるイメージ
104名無し三等兵
2019/02/11(月) 03:17:02.69ID:8f/A0xPC 第7艦隊ってなんだよみたいな感じではないのか一般の人は
105名無し三等兵
2019/02/11(月) 03:34:00.30ID:eekiSCIJ >>103
ないわー
精々非核三原則で補給がどうたらこうたらのニュースからの原子力空母がいるんだーが精々だわ
名前までいちいち覚えちゃいねーわ
まして当時アニメ見る層なんてナム戦で何の成果も得られず枯葉剤撒いて
ズコズコ引き下がったイメージのがでかいでしょ
ないわー
精々非核三原則で補給がどうたらこうたらのニュースからの原子力空母がいるんだーが精々だわ
名前までいちいち覚えちゃいねーわ
まして当時アニメ見る層なんてナム戦で何の成果も得られず枯葉剤撒いて
ズコズコ引き下がったイメージのがでかいでしょ
106名無し三等兵
2019/02/11(月) 03:37:06.16ID:dAnzPa0t 1960年代半ばから後半、戦記ブームで少年漫画雑誌の表紙やグラビアが零戦や戦艦大和だった当時の認識
107名無し三等兵
2019/02/11(月) 06:26:38.00ID:eP0uGfvp 大和とエンタープライズってどっちが強いの?
108名無し三等兵
2019/02/11(月) 07:18:34.17ID:A7fmO5zH 波動砲のほうが光子魚雷より強いんじゃないか?
109名無し三等兵
2019/02/11(月) 07:30:25.07ID:0tlS9TSO 宇宙大作戦を初めて見たときに
エンタープライズの武装の貧弱さにガッカリした記憶が
その前にヤマトにハマっていた小学生だったので
エンタープライズの武装の貧弱さにガッカリした記憶が
その前にヤマトにハマっていた小学生だったので
111名無し三等兵
2019/02/11(月) 08:53:03.30ID:8iUXzrhk >>105
もろベトナム戦争世代だけど、絨毯爆撃するB-52やナパーム攻撃するF-4やF-105の映像をテレビで見せられてアメリカ軍スゲーな印象しか無い
もろベトナム戦争世代だけど、絨毯爆撃するB-52やナパーム攻撃するF-4やF-105の映像をテレビで見せられてアメリカ軍スゲーな印象しか無い
112名無し三等兵
2019/02/11(月) 09:10:38.27ID:8iUXzrhk >>106
反自衛隊はあの頃の方が今より強かったけど、それでいて今よりも軍事に触れるのタブーな風潮は無かったと思う
世代的にもまだ従軍経験者が社会の主流を占めてたからね、旧軍の行為を愚行としながらも、非武装中立安全第一を
頭から信じるほど大人達がお花畑じゃなかった印象
反自衛隊はあの頃の方が今より強かったけど、それでいて今よりも軍事に触れるのタブーな風潮は無かったと思う
世代的にもまだ従軍経験者が社会の主流を占めてたからね、旧軍の行為を愚行としながらも、非武装中立安全第一を
頭から信じるほど大人達がお花畑じゃなかった印象
113名無し三等兵
2019/02/11(月) 09:32:51.76ID:Z5kxWHIs 同時期にテレビで「コンバット」「ラットパトロール」「特攻ギャリソンゴリラ」等の戦争アクションドラマが流行っていた時代だしね
115名無し三等兵
2019/02/11(月) 09:36:58.19ID:8iUXzrhk コンバットごっこしてても止めろって大人はいなかったし、デパート行けば普通に低学年向けのBB弾のライフル玩具とかあったし
モデルガンだって小学生や中学生が普通に持って学校にこっそり持って来て自慢してたよな
モデルガンだって小学生や中学生が普通に持って学校にこっそり持って来て自慢してたよな
116名無し三等兵
2019/02/11(月) 09:43:16.96ID:8iUXzrhk 今なら中学生が学校にモデルガン持って来て友達に自慢したら、速攻で親が学校へ呼ばれるだろう
昔は厳しい先生なら取り上げられて放課後に呼ばれて「もう持ってくるな」って小言される程度
優しい先生なら一緒に眺めてモデルガン談義して終わり
昔は厳しい先生なら取り上げられて放課後に呼ばれて「もう持ってくるな」って小言される程度
優しい先生なら一緒に眺めてモデルガン談義して終わり
117名無し三等兵
2019/02/11(月) 09:54:50.42ID:WorbkBUs なんかよくわからん世代自慢はヨソでやってくれ
118名無し三等兵
2019/02/11(月) 10:13:48.47ID:+IotvJmx 流星があんな空戦機動が出来る筈がなかろうに
119名無し三等兵
2019/02/11(月) 10:14:36.95ID:+IotvJmx あと隼1型で四式重爆には追いつけないと思う
120名無し三等兵
2019/02/11(月) 10:24:52.14ID:df/KxRYL コトブキは主人公達がハンドガンでアサルトライフル持ったテロリスト共をバンバンやっつけて行く様な感覚の空戦劇で
実機性能とかはもうガン無視な世界だからと納得させて見るしかない
実機性能とかはもうガン無視な世界だからと納得させて見るしかない
121名無し三等兵
2019/02/11(月) 10:25:39.91ID:df/KxRYL 空戦劇→空戦活劇
122名無し三等兵
2019/02/11(月) 10:42:16.75ID:TxLlfSx4124名無し三等兵
2019/02/11(月) 11:43:17.02ID:C2QMpupo ガルパンでもあそこまで主人公無双じゃなかったから、もうちょっと苦戦する描写しろよって思う
125名無し三等兵
2019/02/11(月) 11:52:55.71ID:GjOkxxm6 ガルパンは主人公よりも更に無理ゲーな戦車に乗ってる子たちが敵を撃破してたから相対的に主人公が目立たなかったか
126名無し三等兵
2019/02/11(月) 11:58:07.18ID:C2QMpupo 敵が馬鹿で能無し過ぎるのが面白さをスポイルしていると思う
いっそ主人公側が疾風で空賊側が旧式な隼で「なんだ隼か」で侮ったら意外と苦戦したぐらいがちょうど良い
いっそ主人公側が疾風で空賊側が旧式な隼で「なんだ隼か」で侮ったら意外と苦戦したぐらいがちょうど良い
127名無し三等兵
2019/02/11(月) 14:59:44.89ID:+Z8/ymiq 流星が無双するよりいっそのこと四式重爆で宙返りとかやったほうがインパクトあった
ここまで無茶苦茶だと軍板向けじゃないな
ここまで無茶苦茶だと軍板向けじゃないな
128名無し三等兵
2019/02/11(月) 15:25:06.51ID:C2QMpupo どうでもいい事だが、四式重爆の爆弾倉は25番が3発しか入らない(前に2発、後ろに1発、劇中でも投下したのは3発だった)
爆弾倉をもうほんのちょっと長くしてやれば前後2発で綺麗に4発並んで入るのにって、あれの爆弾配置を見えるといつももどかしく感じる
爆弾倉をもうほんのちょっと長くしてやれば前後2発で綺麗に4発並んで入るのにって、あれの爆弾配置を見えるといつももどかしく感じる
132名無し三等兵
2019/02/11(月) 16:34:11.33ID:AhKdSeos 後はJu88やPe-2みたいに機外にもハードポイントを追加する他ない、積むと空気抵抗増えて速度落ちるけど
133名無し三等兵
2019/02/11(月) 18:49:28.06ID:n1zq7vdE 旧軍の運用思想的に艦爆は迎撃戦闘への参加を求められてるし、
流星は元々急降下雷撃が出来る程度の機体だし、きっとあのくらいやってくれるさ
多分・・・
流星は元々急降下雷撃が出来る程度の機体だし、きっとあのくらいやってくれるさ
多分・・・
134名無し三等兵
2019/02/11(月) 20:16:31.69ID:C2QMpupo >>133
試作時の要求仕様は「運動性は99艦爆以上」だったけど、実機は補助翼のとられ問題が根本解決してなかったから空戦機動は
無理なんじゃ無いかと思う、乗った人の感想も安定してるけど舵は重い感じで彗星の方が軽快だったそうだし
コルセアで問題になった逆ガルの屈曲部の気流剥がれから来る失速特性の悪さとかって流星は問題にならなかったのだろうか
(数が少なくて空母運用してないから表面化しなかっただけとか)
試作時の要求仕様は「運動性は99艦爆以上」だったけど、実機は補助翼のとられ問題が根本解決してなかったから空戦機動は
無理なんじゃ無いかと思う、乗った人の感想も安定してるけど舵は重い感じで彗星の方が軽快だったそうだし
コルセアで問題になった逆ガルの屈曲部の気流剥がれから来る失速特性の悪さとかって流星は問題にならなかったのだろうか
(数が少なくて空母運用してないから表面化しなかっただけとか)
135名無し三等兵
2019/02/11(月) 21:09:30.39ID:NDzF7Vy+ いっそのこと同一機種の型違いを各キャラクターが乗って、敵側も同様にするなんてのはどうかと妄想してみる
主人公側がマーリン搭載のスピットファイア各型で敵側がグリフォン搭載のスピットファイア各型とか
主人公側がマーリン搭載のスピットファイア各型で敵側がグリフォン搭載のスピットファイア各型とか
136名無し三等兵
2019/02/11(月) 21:13:49.52ID:eP0uGfvp jojoなんてみてると1部と2部じゃjojoしか敵を倒してないし
3部でもjojoとポルナレフ、4部はjojoと康一くん
5部でもjojoとミスタだけでほとんどの敵を倒してますよね
ガルパンとかコトブキもこういうもんだとおもって見ればいいのよ
3部でもjojoとポルナレフ、4部はjojoと康一くん
5部でもjojoとミスタだけでほとんどの敵を倒してますよね
ガルパンとかコトブキもこういうもんだとおもって見ればいいのよ
137名無し三等兵
2019/02/11(月) 21:14:51.85ID:eekiSCIJ138名無し三等兵
2019/02/11(月) 21:25:38.02ID:5vtZ9Q6k SBDなんかはけっこう防空戦に投入されて戦果あげてたりするな
それはそうとコトブキというのは発動機の寿と関係あるんだろうか?
もしかして企画段階では97戦が主役だったとか?
それはそうとコトブキというのは発動機の寿と関係あるんだろうか?
もしかして企画段階では97戦が主役だったとか?
139名無し三等兵
2019/02/11(月) 22:23:22.18ID:rtMVYnAP140名無し三等兵
2019/02/11(月) 22:28:19.57ID:TxLlfSx4 司馬と水島の所為で帝国陸軍が酷い扱いになってる気がする
141名無し三等兵
2019/02/11(月) 22:39:02.58ID:FTgKRC1w142名無し三等兵
2019/02/11(月) 22:54:36.90ID:uSZQhwGE 流星、あの超低空からループって、アクロ機とかならあの高度でも見るけど、出来んのかいな
143名無し三等兵
2019/02/11(月) 22:56:36.87ID:eP0uGfvp コルセアもそうだけどガル翼は安定性抜群なんだよ、にわかでつか
144名無し三等兵
2019/02/11(月) 23:00:57.04ID:BC0dxH21 コルセアカッコいいよな
米軍機の中で一番好きだ
米軍機の中で一番好きだ
145名無し三等兵
2019/02/11(月) 23:02:43.27ID:LQKbpnHI 逆ガルの基本的な安定性とF4Uが抱えた非対称失速特性の問題は分けて考えた方が良いのでは?
146名無し三等兵
2019/02/11(月) 23:17:04.89ID:z3org2KR >>143
それこそ紡錘形理論と同じでプロペラ後流を考慮してないニワカって言われるぞ
各々の三面図を見比べると分かるが、F4Uは屈曲部がペラ後流圏内だが流星だと圏外になっている
9試単戦もギリギリかかってる感じだ、この違いがある
それこそ紡錘形理論と同じでプロペラ後流を考慮してないニワカって言われるぞ
各々の三面図を見比べると分かるが、F4Uは屈曲部がペラ後流圏内だが流星だと圏外になっている
9試単戦もギリギリかかってる感じだ、この違いがある
147名無し三等兵
2019/02/11(月) 23:23:20.78ID:eP0uGfvp 「主役」と「最強キャラ」が別々な作品の魅力ってありますよね
スマイルプリキュアは主役のハッピーが最弱でほとんどまともに戦ってなくて
ビューティーが最強で敵幹部と大抵タイマンで張り合ってたりするんですけど
それがつまらないかといえばそうでもなくてちゃんとキャラの住み分けができてて
他のシリーズとも差別化ができてるのかなって・・・なお緑とオレンジは見なかったことに
スマイルプリキュアは主役のハッピーが最弱でほとんどまともに戦ってなくて
ビューティーが最強で敵幹部と大抵タイマンで張り合ってたりするんですけど
それがつまらないかといえばそうでもなくてちゃんとキャラの住み分けができてて
他のシリーズとも差別化ができてるのかなって・・・なお緑とオレンジは見なかったことに
148名無し三等兵
2019/02/11(月) 23:34:17.74ID:BC0dxH21 ワールドトリガーを読もう
149名無し三等兵
2019/02/12(火) 00:03:11.81ID:+1fKOLvK SBDの方が同時期の機体である九九艦爆より、小型(でも重い)で航続距離が長く、武装も防弾も勝るんだよな
九九艦爆は「投弾後は戦闘機並の運動性」とか言われるが実戦で戦闘機に襲われれば散々で、後に彗星に乗り換えた人もそれと比較して「鈍重」と言っているし
九九艦爆は「投弾後は戦闘機並の運動性」とか言われるが実戦で戦闘機に襲われれば散々で、後に彗星に乗り換えた人もそれと比較して「鈍重」と言っているし
150名無し三等兵
2019/02/12(火) 04:26:18.43ID:ArXizD5R >>149
零戦や隼とガチンコやって一撃離脱に切り替えてたからこそ運動性能が低く見られがちな米軍機だけど
スピットとかを除けば相当な運動性能持ってるからな
実際ドイツ機相手ならショックパンツ付けて積極的に格闘戦を挑んでた
それでいてドイツ機よりも鋭い加速も有していて平均能力がかなり高い
米軍機に対し性能は一部上回っているけど決め手がないドイツ機に終始優勢だったのは数だけの問題じゃない
零戦や隼とガチンコやって一撃離脱に切り替えてたからこそ運動性能が低く見られがちな米軍機だけど
スピットとかを除けば相当な運動性能持ってるからな
実際ドイツ機相手ならショックパンツ付けて積極的に格闘戦を挑んでた
それでいてドイツ機よりも鋭い加速も有していて平均能力がかなり高い
米軍機に対し性能は一部上回っているけど決め手がないドイツ機に終始優勢だったのは数だけの問題じゃない
153名無し三等兵
2019/02/12(火) 08:40:51.90ID:ep0LH1km エガオノダイカ
内容は相変わらずひどいけど、ひたすら敗北と撤退を繰り返して最後どうなるのか気になってきた
内容は相変わらずひどいけど、ひたすら敗北と撤退を繰り返して最後どうなるのか気になってきた
154名無し三等兵
2019/02/12(火) 08:57:24.00ID:07FjzNje 第二次ハリコフ会戦の後ひたすら後退を続けるソ連兵たちを描いた映画がある
(最後はスターリングラード付近まで行ったところで終わる)
好きな映画だが、あっちはノーベル文学賞作家の原作だからなー
(最後はスターリングラード付近まで行ったところで終わる)
好きな映画だが、あっちはノーベル文学賞作家の原作だからなー
155名無し三等兵
2019/02/12(火) 10:05:41.90ID:ATTdP8Yw >>143
なんの本を読んだか知りませんが、F4Uや流星の様な「逆」ガル翼についてはそんな話はありません、一般論として
・ロール安定が悪い
内翼では主翼の位置が下がるかたちになるので、揚力の発生位置が重心との関係において一般に低くなるのが主要因です。
(ロール安定はピッチ及びヨーの安定と違って尾翼が参与せず主翼の特性だけで決まるものです)
・内翼の下反角が外翼の上反角効果を打ち消してしまう
てこの原理からしてあまり影響はありませんが全く皆無では無いです。
・失速特性が悪い
屈曲部付近で内翼上面と外翼上面の気流が干渉し(それぞれ翼面に垂直に立ち上がるので)、しかも屈曲部が角ばっていると
それだけで乱流を発生するために、翼上面の気流が安定しないことによります(これにプロペラ後流が絡むとより複雑になります)。
特に低速大迎角はもともと気流が剥離しやすいので、逆ガル翼は余計なハンデを負うことになります。
逆ガル翼は空力的にはハンディを背負う形式です、それでも採用されるのは、そのハンディに見合うメリットがあるからで
これは重量や視界と言った空力とは別の面で着目されたからです。
なんの本を読んだか知りませんが、F4Uや流星の様な「逆」ガル翼についてはそんな話はありません、一般論として
・ロール安定が悪い
内翼では主翼の位置が下がるかたちになるので、揚力の発生位置が重心との関係において一般に低くなるのが主要因です。
(ロール安定はピッチ及びヨーの安定と違って尾翼が参与せず主翼の特性だけで決まるものです)
・内翼の下反角が外翼の上反角効果を打ち消してしまう
てこの原理からしてあまり影響はありませんが全く皆無では無いです。
・失速特性が悪い
屈曲部付近で内翼上面と外翼上面の気流が干渉し(それぞれ翼面に垂直に立ち上がるので)、しかも屈曲部が角ばっていると
それだけで乱流を発生するために、翼上面の気流が安定しないことによります(これにプロペラ後流が絡むとより複雑になります)。
特に低速大迎角はもともと気流が剥離しやすいので、逆ガル翼は余計なハンデを負うことになります。
逆ガル翼は空力的にはハンディを背負う形式です、それでも採用されるのは、そのハンディに見合うメリットがあるからで
これは重量や視界と言った空力とは別の面で着目されたからです。
156名無し三等兵
2019/02/12(火) 10:13:00.21ID:b+z3vSdt 大出力エンジンで大きなプロペラ使いたかったからだろ
157名無し三等兵
2019/02/12(火) 10:13:29.57ID:ATTdP8Yw 逆ガルの空力的なデメリットは基本的な性質ですから流星やJu87でも同様な筈です。
主な問題は屈曲部に集中しますから、主翼の胴体への取り付け位置、機体の規模、速度、主翼の平面型や面積、翼型
内翼・外翼の比率、屈曲部がプロペラ後流の影響を受けるかどうか、色々と絡み合って影響の大小があるのでしょう。
主な問題は屈曲部に集中しますから、主翼の胴体への取り付け位置、機体の規模、速度、主翼の平面型や面積、翼型
内翼・外翼の比率、屈曲部がプロペラ後流の影響を受けるかどうか、色々と絡み合って影響の大小があるのでしょう。
158名無し三等兵
2019/02/12(火) 10:19:47.76ID:qNtLBY4p コルセアで気流の剥離による高速度失速の危険があるのは事実だが、それと逆ガル翼の飛行安定性の良さは別の話じゃね?
159名無し三等兵
2019/02/12(火) 10:29:15.41ID:zJMsA+SC 真上の長文君がガン無視されてて笑える
160名無し三等兵
2019/02/12(火) 11:12:41.25ID:y9O/f6Ke161名無し三等兵
2019/02/12(火) 12:18:39.22ID:OBKt4RdM162名無し三等兵
2019/02/12(火) 12:45:30.60ID:cjzgSRdI 飛行機、航空戦の(嘘でもスピード感や迫力ある)描写ってアニメでも実写でも難しいんだよ。
何も対象物が無い空間でのドッグファイトなんてそのままやったらそうなるだろうなという感じた。
アニメだと、宮崎駿とか板野でも、雲とか、煙や弾幕とかミサイルでアニメ的嘘で迫力出してるから
戦闘機のメカはこだわってるのはわかったけど、背景とか小物の予算不足かなあ。
何も対象物が無い空間でのドッグファイトなんてそのままやったらそうなるだろうなという感じた。
アニメだと、宮崎駿とか板野でも、雲とか、煙や弾幕とかミサイルでアニメ的嘘で迫力出してるから
戦闘機のメカはこだわってるのはわかったけど、背景とか小物の予算不足かなあ。
163名無し三等兵
2019/02/12(火) 13:45:44.37ID:07FjzNje 板野はフレームアウトさせることでスピード感を出している
宮崎は正直、飛行機の描写はダメダメ
宮崎は正直、飛行機の描写はダメダメ
164名無し三等兵
2019/02/12(火) 14:18:33.14ID:cjzgSRdI >>163
なるほど。
フレームアウトとスピード感でググって一番上の検索結果がこれだったったんだが、
d.hatena.ne.jp/ukkah/comment/20140616/p
一通り技法を見て、何でコトブキにそれを感じないのか良く分かった。
ありがと。
なるほど。
フレームアウトとスピード感でググって一番上の検索結果がこれだったったんだが、
d.hatena.ne.jp/ukkah/comment/20140616/p
一通り技法を見て、何でコトブキにそれを感じないのか良く分かった。
ありがと。
165名無し三等兵
2019/02/12(火) 15:09:13.84ID:ATTdP8Yw コトブキの空戦見てると、フライトシムのリプレイ画面見ている様な感じが凄くする
167名無し三等兵
2019/02/12(火) 16:01:21.12ID:gsxeJH+U むしろフライトシムでスナップロールとか使いこなせるなら上手いと思うが
168名無し三等兵
2019/02/12(火) 17:20:56.81ID:07FjzNje 釣り合い旋回じゃない動きを出来るプレイヤーがどれだけいるんだろう
169名無し三等兵
2019/02/12(火) 17:44:29.82ID:lcD40XhF フラシムも結局カメラワークだからなぁ
DCSは結構良い動画あるよ
DCSは結構良い動画あるよ
170名無し三等兵
2019/02/12(火) 17:55:17.90ID:J0A7GWtY マクロスはどう取り繕ってもロボットがアホみたいな三次元機動してるように見える
171名無し三等兵
2019/02/12(火) 19:23:16.03ID:13b+taQW 最近のマクロスならともかく、初代の制作された時期を見とけや
172名無し三等兵
2019/02/12(火) 19:54:10.75ID:Ub5WxhH9173名無し三等兵
2019/02/12(火) 20:10:46.98ID:8DQqeFnH 軍事考証以前に、花の人の動きが気持ち悪くて仕方ない
175名無し三等兵
2019/02/12(火) 20:51:07.22ID:+1fKOLvK 急降下爆撃の角度と高度で落としたら、どう考えても魚雷が壊れると思うが
176名無し三等兵
2019/02/12(火) 20:52:53.28ID:RMaHlMpV 実写作品での空戦・訓練映像の出来映えだと、トップガンが良いと思う
CGが無い時代なのでカットが変わると同一機のはずがナンバー変わってるとかはご愛敬ということで
宮崎アニメだと紅の豚でタブ調整やってるシーンがあったが、ああいう場面は他の作品で見たことない
紅の豚では空中の場面ではないけど、燃料補給で業者の少年が「うちは混ぜ物なしだよ」と言ったり、主人公が弾薬チェックしてるところなど、さり気に愛機のコンディションや機銃の作動に気を使ってるところを見せてるのが印象に残った
観客に、何故燃料や弾薬にこだわってるのか細々と説明してないのも良かった(説明シーン入れると話の流れが冗長になりかねないし、分かる者には分かるだろうという割り切りもあるのだろう)
CGが無い時代なのでカットが変わると同一機のはずがナンバー変わってるとかはご愛敬ということで
宮崎アニメだと紅の豚でタブ調整やってるシーンがあったが、ああいう場面は他の作品で見たことない
紅の豚では空中の場面ではないけど、燃料補給で業者の少年が「うちは混ぜ物なしだよ」と言ったり、主人公が弾薬チェックしてるところなど、さり気に愛機のコンディションや機銃の作動に気を使ってるところを見せてるのが印象に残った
観客に、何故燃料や弾薬にこだわってるのか細々と説明してないのも良かった(説明シーン入れると話の流れが冗長になりかねないし、分かる者には分かるだろうという割り切りもあるのだろう)
179名無し三等兵
2019/02/12(火) 21:19:27.26ID:6Ync5l+a ベストガイがええな、航空自衛隊全面協力でF15Jが死ぬほど見れるお
180名無し三等兵
2019/02/12(火) 21:26:37.01ID:TeZViyEM ヒコーキ野郎なんかCG無しでガチ空戦やで
181名無し三等兵
2019/02/12(火) 21:37:40.88ID:6Ync5l+a ナイトオブザスカイが映画作品としてはゴミだけどフランス空軍全面協力で実写バリバリで凄いらしいね、実機のミラージュ3を爆破とかもう
182名無し三等兵
2019/02/12(火) 22:11:40.84ID:ATTdP8Yw >>172
あれって、投下高度と最大射入速度を格段にアップ(400ノットしたってだけで、急降下雷撃?出来るわけじゃないですよ
例えば中高度から全力で緩降下して敵機振り切って、投下高度に達したら引き起こしてそのまま高速でパーンって魚雷投下して
脱兎の如く離脱する様な想定でしょ
空中魚雷っても九一式航空魚雷改三以降を小変更で名称変更しただけの奴な筈です
あれって、投下高度と最大射入速度を格段にアップ(400ノットしたってだけで、急降下雷撃?出来るわけじゃないですよ
例えば中高度から全力で緩降下して敵機振り切って、投下高度に達したら引き起こしてそのまま高速でパーンって魚雷投下して
脱兎の如く離脱する様な想定でしょ
空中魚雷っても九一式航空魚雷改三以降を小変更で名称変更しただけの奴な筈です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- おまえらって冷笑系おおすぎじゃね
- 日本をドーム状に覆って気温を一定にしたほうが過ごしやすいんじゃないの?
- 職場の人の雑談あまりにもどうでもよくて混ざらないんだけどさ
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
