軍用拳銃を語るスレ 67式微声手鎗

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/09(土) 03:36:28.24ID:IjraREbU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ S&W M66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542007694/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/25(月) 04:08:29.37ID:d6B4+v7w0
もっと言えばその50mの精度とやらも「自動拳銃として無理のない範囲」のはずだよ
カル君が求めているような精度では絶対にないはず
バレルが固定されていない自動拳銃で精度を
求めようとすれば必ず無理が生じる
コストだったり、動作の安定性だったり、大きさだったり
「拳銃」ってそれらを無視していい存在なのか?特に軍警で運用するに適してるのか?
(ここは軍用拳銃のスレだ)

違うよね
それでもなお精度だって言い張るなら、車に竹槍付けてる連中と発想が変わらん
車を車として使ってない
2019/02/25(月) 04:34:57.14ID:AHRxL1+D0
米軍は精度に拘ってるから当時はベレッタ92がP226に勝利したんだよね
当時のSIGはそこまで精度が良かった訳じゃなかったとか
それでもP226が特殊部隊に使われたのは頑丈だったからだけど
2019/02/25(月) 04:43:55.61ID:WXjoHTAbd
>>402
どうやら本気で気付いてないようなので貼っときますね
調べもせず喚くだけのようなので論外です
https://www.defensemedianetwork.com/stories/u-s-army-explores-potential-modular-handgun-systems/

The handgun and ammunition combination should, at a range of 50 meters, have a 90 percent or better probability of hit on a 4-inch circle when fired from a test fixture.??
2019/02/25(月) 07:22:35.23ID:ohrKQDQq0
>G17ではスライドが1mmも後退しないでロックが外れるわけよ

グロックにはマズルブレーキが大胆に切れ込んだCモデルもあるし、G18Cみたいに9パラを.380並みに低圧にして掃射するから、元々低圧でも軽快に作動する様に見越して設計されてるのかも…?
2019/02/25(月) 14:07:15.77ID:OXOKEtGc0
それでいて「実際に拳銃で射撃するシーンでは」大半が15m以内というFBIさんの動かぬ事実
銃の側に「最良の条件で」50mで4inにまとまる実力があればオケーと言ってるんであって、
「50mから撃って4inに集める必要があるから要求した!!」とは書いてないわな
ゼロヨンが車の性能の指標になるからって400mレースのために開発されてはいないのと同じで
2019/02/25(月) 14:51:22.78ID:sTsoLbwPa
50m先の野良猫に向けてエアガン撃ったけど全然当たらないから チュールを餌におびき寄せてからほぼゼロ距離で顔面に全弾ぶち込んだわ
2019/02/25(月) 14:57:47.45ID:NLoZTLEFa
>>405
あれはマズルブレーキじゃなくてコンペンセイターだと思う
https://hb-plaza.com/muzzle-brake/
2019/02/25(月) 15:12:04.63ID:g+kDKJr/0
グロックの精度が悪いって話になると度々荒れるよな
設計だって古いし新しいほうが優れてることなんて多々あるんだよ
諦めろよ
2019/02/25(月) 16:43:36.23ID:h36ExZAO0
「こんな精度は拳銃に求められていない!」
いや精度は良ければ良い方がいいだろ
極端に持ちにくいとか壊れやすいとかは軍事・警察用拳銃としてはダメだけど
2019/02/25(月) 16:58:20.91ID:44zkJg+X0
精度は良ければ良いに越した事は無いけど
射撃場でテストするような色々条件付きの精度とは別物だろうな。
2019/02/25(月) 17:00:26.40ID:VkRhDazz0
グロックは動作不良を無くすことや、くたびれたときにも動作する。みたいな進化方向じゃないかな?
カリフォルニア氏は暇があったら各バレルの擦れ跡見せてほしい
2019/02/25(月) 18:19:38.35ID:645tqIRa0
fn5-7とかのほうがカリフォルニア君には合ってるんじゃないの
414名無し三等兵 (ワッチョイ a59b-LLwY)
垢版 |
2019/02/25(月) 19:04:08.48ID:aDrBBSJF0
自衛隊なんて発砲の機会は警察より少ないのだから
今回はAPXなんて買わずにアメリカ軍のM9を貰ったら良いだろう

イタ公のベレッタ社に大金積む必要性なんてない

少なくともAPXはグロすぎる。グロック17が当て馬だとすればVP9だが
VP9の砂塵に弱い所は致命的。離島防衛や上陸阻止任務に砂塵や海の塩はベタベタ付くのでならM9のがマシ
2019/02/25(月) 19:17:12.05ID:ohrKQDQq0
>あれはマズルブレーキじゃなくてコンペンセイターだと思う

う〜ん…そうなのか。
URL先の>『前方に排出されるガス量が減少しても初速に影響することは殆どありません』
というのも認識になかったな…こんなに穴が開いてても、初速に然程も影響ないとはなぁ。
http://www.tactical-center.com/wp-content/uploads/2015/06/GBBP00040_3.jpg
あとコンペンセイターって銃口に膨張室というか、箱が付いてるのがコンペンセイターだと思ってた。
おれのマズルブレーキのイメージはバレルに直に穴が開いてるマグナポートとかマズルベントって感じ。
https://cdn.athlonoutdoors.com/wp-content/uploads/sites/8/2012/03/mag-na-port-muzzle-vents.jpg
2019/02/25(月) 19:23:30.92ID:ohrKQDQq0
>VP9の砂塵に弱い所

砂塵に弱いのか…マメなドイツ人にしか扱えない繊細な造りのかな?
2019/02/25(月) 19:48:01.19ID:kbEn5lBqa
>>415
URL先の解説はマズルに着けるタイプにコンペンセイターの解説だろ。
グロックみたいに完全にバレルの途中に穴をあけてしまったら初速は落ちる。
2019/02/25(月) 20:05:54.04ID:QWshxpZgp
USPがやたらタフだからVP9はどうしてこうなった
419名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-5GpB)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:10:53.66ID:WoDYghRy0
VP9のテスト動画はテンプレに入れといてもいいくらいだな。
2019/02/25(月) 20:17:41.28ID:SpcZUXZ0a
>>415
自分で書いててわからんくなったw マズルブレーキってバレルを前に押すのがそうだと思ってたけどなんか良くわからんすな失礼
単純にG18Cの"C"がCompensatorの略だと思ってたす。グロックってコンパクトは略号つけないので
2019/02/25(月) 20:20:01.20ID:R6idYHtSd
>>407
通報
2019/02/25(月) 20:23:05.70ID:R6idYHtSd
しかしもうスレタイの軍用の縛りは無くしてもいいかも知んないな
2019/02/25(月) 20:32:50.58ID:SpcZUXZ0a
>>419
ああいう泥まみれテストって条件を統一できてない気がする。そういう話だと旧Gun誌時代の92FSの試験では分解してオイルをささないと動作しなかったから脆弱って事になったりするような
少なくとも手で漬けるのはてきとー過ぎる気がする。上からかぶせて一定圧力を何時間かかけるとかがいいんじゃなかろか。ってそんな事までしないよなぁw
2019/02/25(月) 20:50:52.64ID:WoDYghRy0
適当だからいいのよ。それに繰り返しやるし。
2019/02/25(月) 21:24:37.54ID:R6idYHtSd
まぁYouTubeのvp9の奴でもテストのやり方ちょっと色々言われてたな、まぁ汚れに弱いのは間違いないだろうけど。
426名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-aDBF)
垢版 |
2019/02/25(月) 21:29:47.71ID:sxS9ybXeM
泥や砂のテストって特定の銃に不利なように出来るから
参考程度にとどめて鵜呑みにするのもどうかと思うな
粘性が高い泥や粒子が荒い砂は隙間が多い銃には不利だし
逆ならタイトな銃に不利だ
反動利用の銃だとさりげなくリコイルを逃す事で作動性を落とせるしさ
疑い出せば切りがないが、相性の余り良くない弾を使うって手もあるし
427名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-LLwY)
垢版 |
2019/02/25(月) 22:41:00.64ID:fMg14s6sM
USP>>>グロック>PPQ >>>VP9
2019/02/25(月) 22:49:52.81ID:WoDYghRy0
P-10Cがいないな。最高だぜあれ
2019/02/25(月) 23:03:18.64ID:R6idYHtSd
USPがあまりに傑作過ぎたのかもしれない
2019/02/25(月) 23:50:19.62ID:okXKpB3Sa
USPが未だ売られているのはドイツ軍が採用してるからじゃなかろか。H&KとしてはハンマーファイアならP30推しでしょう
2019/02/25(月) 23:50:30.07ID:QWshxpZgp
USPのグリップを今風にするだけでいいんでない
2019/02/25(月) 23:53:56.71ID:dThhooV90
>>413
Five-seveN と書かないとFN厨に怒られるのだが?
精度!弾速!威力!厨二度!の正義基準評価でいうと、
精度…3/5
弾速…5/5
威力…3/5
厨二…5/5
でかなり評価は高い、しかし弾頭が40グレインでありスチール撃つ時の迫力は欠ける
また5.7x28のリロードは弾頭を223と共用出来るのに薬莢の供給やロードデータの公開状況に難が有るため常にファクトリー弾を買い続けないといかん…
ので実用的に悩ましいため買うには至っておりません、今後も前向きな検討はしてまいりたい
2019/02/25(月) 23:58:09.12ID:okXKpB3Sa
>>431
H&K「ハイグリップするとマグリリースに指が挟まるとかセイフティオフにすると弾みでデコックしてしまうとかレールが独自規格とか直したんだからP30買え!」
2019/02/26(火) 00:52:58.54ID:kmRqY/iFd
p30はジョン・ウィックでやっと興味湧いた
435名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-LLwY)
垢版 |
2019/02/26(火) 00:53:05.58ID:n3zCPLGnM
P30とUSPフルサイズとVP9ならどれが一番なんだ?
2019/02/26(火) 01:26:24.10ID:4Io9SUiJ0
5.7x28mm弾は弾頭が軽いのでPS90から撃っても簡単に風で流されていくとかどこかで読んだ
絶対的な命中精度を欲するカリフォルニア君には合わないんじゃないだろうか
2019/02/26(火) 01:35:06.80ID:cWwEsDTP0
>ゼロヨンが車の性能の指標になるからって400mレースのために開発されてはいない

スポーツカーでもなければゼロヨンの性能なんて要求されませんw
>406
50m4インチなんて精度を要求すれば当然その分コストがかかりますし
精度を高くする程、埃や砂に弱くなって軍用として最優先される信頼性が低くなります
米軍が50m4インチなんて素人的にはオーバースペックに見える精度を要求しているのは
米軍は拳銃の有効射程は50mと考えているからに他なりません

それを考える事が出来ない貴方はデーターの読み方が全く分かっていないだけです




コスト
2019/02/26(火) 01:38:47.18ID:cx5Rir/Ud
先週からまだその話題やってるのか・・・
2019/02/26(火) 02:26:18.24ID:Nct9qrkK0
>>436
40グレイン1750fps(5.7x28相当)と357マグナムを横風20mphで比べてみると、
https://i.imgur.com/eRQqppu.jpg
流される距離は実は重さ4倍の357マグナムの方が大きいのよ
ある程度までは(横風に近い横流れ速度まで)
横風受ける面積×受ける時間÷面積あたり密度×飛んでる時間で決まると思うんだけど、
やはり弾速は正義でドロップもドリフトも小さいと
時間は二乗で効いてくるから
2019/02/26(火) 02:35:07.99ID:4Io9SUiJ0
>>439
そうなのか
ならばぜひあなたにはFive-seveN を買ってもらいたいな
ターゲットに当たったときのインパクトがしょぼそうなのは仕方ないけど
余談だが「しょぼ」と入力するとAAが予測変換で出てきた
2019/02/26(火) 02:40:02.49ID:V8zs0GXpp
>>432
5.7×28弾の弾頭って223remと大差ない形なのか?
5.7×28弾の民間モデルは貫通力抑えてるらしいけど、セルフリロードなら関係ないな。
2019/02/26(火) 02:49:32.85ID:jdux5bQrd
fn57は結局売れてんのかどうかよくわかんねーな
2019/02/26(火) 02:53:00.96ID:Nct9qrkK0
>>441 >>440

こ↑こ↓ に5.7x28リロード奮闘記が載ってる(PDF注意)
https://loaddata.com/articles/pdf/ld-17%20pearce%20lr1.pdf

Hornady V-Max 40gr はおれがAR15で使ってる弾頭なんすよ
FNがハンドロードの情報とか薬莢のサプライ(StarLineですら売ってない)とか、
サポートしてくれれば良いんだけどわざわざ苦労を買うのもなぁ?ということで
弾は結局は銃よりも高いのだ…
2019/02/26(火) 09:14:39.14ID:NCv4fYgWd
>>426
ただVP9はドイツ警察から短期間に二度も送り返されてるからなぁ
2019/02/26(火) 10:40:51.76ID:0GaNwb940
>>437
そのスポーツカーは「国際ゼロヨンレース最速」を目指して開発されたのかね?
あとクルマ雑誌を一度でも読めば「ネタかよw」みたいなクルマまで計測されてるのがわかるはずだが
「測る指標としてはアリだがそれが目的じゃない」って書いてあるの、意味わかんない?

「50mでこれくらい当たれば文句はない」ってのは「その気になれば、ってのは棒立ちの相手をじっくり狙えばだが、50m先のターゲットにも当たる」
という条件を要求しているのであって「ごじゅうめーとるで、ばんばんばーんって、せんとうできるっっっ」
とは一言も言ってないのよなー

まあ米軍は昔から命中精度厨なとこはあるので、本気で「50m先のヘッドショット全弾当てろッッ」とか思ってっかもしれんが
世界的に見りゃ「お前何考えてんだ」の領域w
2019/02/26(火) 10:54:33.76ID:UX2t7AA5a
>>444
マガジンの脱落とゼロインの不具合だっけ。マグの脱落はひょっとするとボタン式に変えた?からかなとか思ったけどゼロインは謎。
GLOCK46の件といいドイツのお巡りさんは斜め上の運用をしてるんじゃ…と疑いたくなるW
2019/02/26(火) 10:59:29.89ID:4SeAaP0c0
最近のH&Kはいい話聞かないな
2019/02/26(火) 11:09:13.33ID:hlnZ2jWN0
VP9 Long Slide が来たのだ
ビフォー
https://i.imgur.com/TqNLaVO.jpg
アフター
https://i.imgur.com/0qlFhcB.jpg
段差の処理に悩んでそう
https://i.imgur.com/lRnTHcd.jpg

バレルとスライドのロッキングが、ねっちりと安定しており微塵も歪みねぇなと感じました。
Oリングのおかげなのか、バレルフード〜スライドの穴間の交差に気合入ってるのかはわかんないですが
週末に比較したい…また雨予報なんだよな…
2019/02/26(火) 13:51:36.09ID:BU1kf7ML0
Vコンプでもないのにスライドに空いた格子溝は何の為に…軽量化?放熱?
2019/02/26(火) 13:56:24.59ID:8eE+PrnL0
ガチで自衛隊次期制式拳銃がAPXになりそうで草
2019/02/26(火) 14:01:43.64ID:Vdgbn2CW0
死ぬほどダサいよな。
砂で動かなくなるよりいいけど。

ベレッタはライセンス生産させてくれるのかな。
2019/02/26(火) 14:07:32.77ID:8eE+PrnL0
VP9は返品騒動とか砂塵の件でミソ付いてるし、
G17は将来性には疑問符が付くしカスタム無しではアレな代物。
となると、何故、PPQを候補に入れなかったんだ?としか思わない。
2019/02/26(火) 14:18:43.78ID:4SeAaP0c0
APX結構好きだよ
2019/02/26(火) 14:55:09.54ID:hlnZ2jWN0
>>449
スライドに開いた穴の数だけ厨二度が上がる…!
2019/02/26(火) 14:57:47.32ID:YhEMEOLQd
apxのスライドの溝、交互に色塗ったら阪神タイガースみたいになりそうで草
456名無し三等兵 (ブーイモ MM81-aDBF)
垢版 |
2019/02/26(火) 15:04:21.70ID:gjWENBbXM
>>449
競技だと重量制限あったり
スピードシューティングだとスライドの軽量化は普通でしょ

PPQもAPXも軍用トライアルでいい線までいったって話は聞かないから
今後どっかのトライアルで競って欲しいね
デンマークのトライアルにワルサー無かったのは違和感あったけど
出来レースだろうと参加しなかったのか、軍用では動作に自信がなかったのか理由が知りたいわ
当て馬にP99コピーのトルコ製TP9持ってくるあたり
相当ワルサー意識してるとは思うんだけど
2019/02/26(火) 16:21:07.40ID:2iQKczB+a
ワルサーはウマレックスが軍用イメージがつくのを避けてるんじゃね?
2019/02/26(火) 16:25:15.43ID:8eE+PrnL0
その割には海軍向けモデルを提案してなかったっけ?
2019/02/26(火) 16:37:07.52ID:2iQKczB+a
あるねぇ。でも本家のWeb見ると順番がスポーツアームズ>ディフェンスなんだよなぁ。見出しでもカールワルサースポーツアームズCarl Walther Sportwaffenって名乗ってるし
460名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-LLwY)
垢版 |
2019/02/26(火) 17:15:28.11ID:tJFE+D6RM
自衛隊にAPXか

見た目的にはドイツの不良品VP9の方がマシだ
なぜP320やPPQにしない
2019/02/26(火) 17:43:37.71ID:xdwm3n+Yp
何をそこまでAPXの見た目を毛嫌いするか今一理解出来ない
スライド引きやすそうでええやんくらいにしか思えない
2019/02/26(火) 18:08:39.39ID:YhEMEOLQd
んなもん個人の感性で合う合わないくらいあるのわかるでしょ?
2019/02/26(火) 19:02:08.72ID:8eE+PrnL0
まあ、見た目を全く気にするな、とは言えない。
もし、F-35がX-32ベースだったらと思うとゾッとするから。
2019/02/26(火) 19:02:35.22ID:lMfqi5Tc0
>>450
別に自衛隊の次期拳銃がAPXでも構わないけど、候補にFN509とかCZ-P10とかが有っても良かったのでは?
465名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-LLwY)
垢版 |
2019/02/26(火) 19:33:39.40ID:ml/XcMLRM
見た目はある意味最重要項目だぞ

見た目だけならP210やCZ75、ルガーP08、PPK、ギリギリM1911

割と近年ならUSP、P228、グロック22

P99やPPQ、VP9は可

APXはゲテモノ
2019/02/26(火) 19:45:18.79ID:xdwm3n+Yp
近年ってそのチョイスは何年前だよ
2019/02/26(火) 19:54:58.64ID:+rAlYSqm0
APXのこのスライド何のためなの…
これさえなければそんな批判されないだろうに
2019/02/26(火) 20:19:25.92ID:0CXo/zred
>>465
近年って部類の中にカタログ落ちがあるのはツッコミ待ちですか?

デザインについては前にも言ったが慣れだよ慣れ
まぁPx4の流れを組めばらしさは残っただろうに、とは思うけどな
2019/02/26(火) 20:21:47.58ID:oaz60KVs0
>>467
大雑把に鷲掴みしても滑りにくそうだろ
実際持った事ないからわかんないけどさ
グアムか何処かで撃った人いないの?
2019/02/26(火) 20:36:30.75ID:ANHVRfqLa
>>464
FN509はほぼ同じ設計のFNSがちょっとトラブってる
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/02/01/baltimore-county-pd-to-replace-fns-40-with-glock-17/
2019/02/26(火) 20:41:55.07ID:+bDg2s0Md
これから自衛隊ものはあんな拳銃出るんかぁ、すんげーミスマッチというか
まだグロックの方が合ってたな
2019/02/26(火) 21:02:02.21ID:Y8+XLuBc0
どんな契約にもよるかだろうけど、あのスライドのグロ部分をグロックみたいにするのは
簡単でしょう。ベレッタっていうロゴが入ってれば無問題のような・・・。
2019/02/26(火) 21:09:57.74ID:ANHVRfqLa
ああ。そういうことか。集合体恐怖症の人が嫌ってるのか>APX
2019/02/26(火) 21:15:36.43ID:ANHVRfqLa
確かにこうやってスライド部分だけアップににすると苦手な人は嫌うかもしれないな。自衛隊員にもいるだろうし
http://www.beretta.com/assets/12/15/AggressiveSlideSerration.jpg
2019/02/26(火) 21:17:34.71ID:+rAlYSqm0
全般的にアレなのにロゴをごり押しするせいで余計きついのもある
グロックのロゴは自然なのにAPXは素人が作ったエアガンみたいなロゴの入れ方だから
2019/02/26(火) 21:31:30.54ID:ANHVRfqLa
いやあそこのロゴの所は当然サクラにWの刻印を入れるんでしょうw ベレッタは喜んでやりそうだけどグロックはそゆの嫌がるイメージがある
2019/02/26(火) 21:40:50.67ID:xdwm3n+Yp
>>474
そんな病気の人に合わせるのもあれだな
使いやすいデザインならそれでいいと思うよ
478名無し三等兵 (ブーイモ MM81-aDBF)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:01:24.94ID:gjWENBbXM
言うまでもなく信頼性や性能や生産性が第一なんだし
国防を担う拳銃に見た目の良し悪しは度外視しても構わないが
それならばこの形でなければならないという余程の理由付が無いとね

好みじゃないAPXですがそれでもグロックのRTFスライドよりは全然良いよ
気持ち悪いロシア銃は割と好きなのが多いが、何故かトカレフは好きになれない
ミトンだと掴みやすいと言われるセレーションしかり
グリップパネルとトリガーとスライド後端のスナッグフリーを目指した丸みも受け付けない

https://modernfirearms.net/userfiles/_thumbs/Images/handguns/ukraine/1287751307.jpg
一部で最も醜い拳銃と言われるこいつはかなり好きなんで、個人の好みはわからんですな
こいつはウクライナのPsh4でボバーグみたいな装填機構とスクイズコッカーを持つ試作品で
後の民間市場を想定した量産品ではまともなデザインになってる
https://i.pinimg.com/originals/f9/39/70/f939707949f530b0b4f347b7ad0bd051.jpg
479名無し三等兵 (ワッチョイ ea02-hhGU)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:12:00.36ID:+rAlYSqm0
これは醜いというよりスチームパンク
持ち手の無駄な突起が使用者を選びそう
2019/02/26(火) 22:18:15.08ID:+bDg2s0Md
信頼性も性能も生産性も確実にベストではない拳銃だろ
2019/02/26(火) 22:20:34.76ID:+bDg2s0Md
正直アメリカでシグに負けたベレッタ社によっぽど接待で金積まれたのかなって感じ。
2019/02/26(火) 22:26:38.08ID:hlnZ2jWN0
>>474
だがちょっとまってほしい、
9×21 バージョンのAPXなんてあるんか
強い(確信)
2019/02/26(火) 22:41:16.18ID:HCyaNnhP0
好きも嫌いも使うのは本職のひとたちだけで、ほぼほぼ俺たちは撃たれるだけだから何で撃たれようがあんまり関係ねぇよなw
484名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-LLwY)
垢版 |
2019/02/26(火) 22:46:23.67ID:uX8ehuAVM
>>474
エイリアンとかプレデターのキモさがあるな
イタリアデザインとは思えんキモさだ

ベレッタ92のデザイナーのイタリアンの美麗なデザインに対して
どうしてこうなった
2019/02/26(火) 23:30:29.50ID:M+R4HwVK0
グロックが登場した1980年頃もガンマニアから見た目が悪いとかおんなじ事言われたんだろーなと思った
486名無し三等兵 (ブーイモ MM81-aDBF)
垢版 |
2019/02/26(火) 23:53:30.62ID:gjWENBbXM
>>485
グロックが登場した時、つーか今でも醜いと言われるよね
えーと、GEN1見た自分はそっけない銃だけどスッキリしてて悪くないぐらいの感想だったよ
逆にS&Wシグマが出た当時はなんて醜い銃だと思った(好きな人いたらごめん)
2019/02/27(水) 00:08:37.36ID:kv8ykkaP0
>>482
イタリアの民間仕様って9×21だってね
普通の9×19の強装弾くらいあるんじゃね
2019/02/27(水) 00:11:54.64ID:ChlUfH9Kd
>>484
デザインを優先したら見事にずっこけたベレッタ9000というやつがありましたねw
489名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-LLwY)
垢版 |
2019/02/27(水) 00:19:37.05ID:Atxiv9iGM
自衛隊はM&Pを買ったくせにベレッタAPXやVP9とかもうね

G17、PPQ、VP9、M&P、P-320ならわかる
2019/02/27(水) 00:23:50.61ID:kv8ykkaP0
小銃がAK、M4の形になっていくと共に拳銃も
ストライカー式ポリマーオートになっていくのはなんだかね
洗練されていくとそうなるのかね
2019/02/27(水) 00:27:09.36ID:/HHtksQFa
>>484
beretta92シリーズがどうしても美しいと思えない私はH&KP7無印推し(個人の意見です)
http://imgur.com/IGCIc.jpg
まぁ今となっては不必要な機能だらけで過去の遺物ですけどw
2019/02/27(水) 00:35:30.42ID:NPV+dIZL0
俺も無印P7のソリッド感は好き
2019/02/27(水) 00:41:09.06ID:kv8ykkaP0
やっぱ映画でも一目でベレッタ92だってわかる格好よさがあるよね
494名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-LLwY)
垢版 |
2019/02/27(水) 01:17:16.63ID:OgbTOl/pM
空自はF-15からF-35と正しいトライアルで成功
同様に軍用拳銃もM1911からP-220とここまで正しいトライアル

なので次も自衛隊のトライアルは成功し、APXは落ちてG17に決まるはず
2019/02/27(水) 01:20:23.80ID:1HrckiCW0
新拳銃を調達する時は9mmけん銃(新)とかになるのかな
2019/02/27(水) 02:02:03.93ID:/HHtksQFa
グロックのスーパースローモーションを見てると色々面白いな
バレルがティルトするとテイクダウンラッチが一瞬下がるとかフレームが一瞬歪むとか全体的にグニャグニャしてるとかw
まぁそのおかげで体感リコイルが柔らかいのかもとか思ったりするけどメタルフレームを欲しがる人がいるのもわかる
https://youtu.be/7Fr5ccyriJI
因みにこのビデオはスライドスピードのマガジンロードによる差を調べるためにエジェクターを外している模様。念のため
2019/02/27(水) 05:53:25.27ID:ChlUfH9Kd
>>495
特殊部隊用に調達したHK416やMP7が特殊小銃(B)とか4.6mm短機関銃(B)みたい呼称されてるから
新拳銃も9mmけん銃(B)じゃない?
2019/02/27(水) 07:19:43.11ID:Cen86GkHp
自衛隊特有の先のことを考えてない「新」嫌い。通し番号や年式じゃ何故いけないんですかねぇ。
2019/02/27(水) 08:07:36.03ID:ff5Gpjre0
>>480
じゃあ、>>143の中から「信頼性も性能も生産性もAPXよりベター」な拳銃を提示してみてくれ。
俺は何故か候補にすら挙がらなかったPPQだと思う。
2019/02/27(水) 08:53:18.78ID:FTRow9jwF
CZ P-10にサブコンパクトのSが出てたんだな、知らなかった
2019/02/27(水) 11:23:55.38ID:ylD8tdoc0
APXのあのスライドに関しては、最近流行のスライドを包み込むようにしてリロードするやり方のためではないかと思うが
SIGもグロックも、そして1911もスライドの前部にギザギザをつけてやりやすくしてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況