【XF9-1】F-3を語るスレ98【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/19(火) 05:45:44.16ID:6O7KMbxS0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ97【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549769088/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/23(土) 21:41:11.96ID:+we7C2Ki0
>>483
先延ばししても事態が改善する見込みが無い上に、元々のF-1の更新スケジュール的に無理だから。
2019/02/23(土) 21:41:20.28ID:Xw7eca2gM
>>482
F-2、、、、
2019/02/23(土) 21:45:49.38ID:ZKBthhQQ0
>>484
全機F-4移管でよくね?>F-1
F-4の代替え?とりあえずF-15でよくね?
2019/02/23(土) 21:54:54.25ID:Xw7eca2gM
自国改修という選択の結果F-15、F-2の遅々として進まぬアップグレード、陳腐化を招いたのだが。いったい何を見てきたのだろう?健忘症なのかな。
2019/02/23(土) 22:10:03.93ID:ktvaC5VJa
お前みたいなアメリカに全て丸投げしとけという頭スッカラカンな輩にはそれでいいんだろうな
空自の高稼働率とかも頭にないからそういう発想が出てくる
2019/02/23(土) 22:10:29.72ID:3PZRhCgI0
自衛隊側は未練タラタラだが

>F-2用火器管制システムの能力向上(新規開発要求)(これも31年度概算要求には計上されていない)
・構成 火器管制レーダー等
・搭載場所 既存の火器管制レーダーしゃ下し、本システムをそのスペースに搭載する
2019/02/23(土) 22:15:21.70ID:9oRH9R3e0
F-15はライセンス生産だったので、改修を行うにもボーイング側の承認が必要で自由にはできなかった。
F-2ではある程度自由に改修することが可能だったが、いかんせん調達機数にあまり余裕がなく、
予算確保の優先順位の問題もあいまって、スムーズに改修を進めることができなかった。

結論:ゲルは糞
2019/02/23(土) 22:17:25.52ID:Xw7eca2gM
>>488
今の空自の機体の陳腐化の状況見ても何も学習出来ない頭スッカラカンは黙ってろよ
アップグレードと稼働率も関係ねぇよ(笑)
2019/02/23(土) 22:23:05.47ID:ktvaC5VJa
F-2は別に陳腐化してないと思うが?
機体寿命の事なら凄惨打ち切った石破に文句言え
2019/02/23(土) 22:26:03.29ID:QX19sep30


494名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-iTOI [61.245.76.51])
垢版 |
2019/02/23(土) 22:33:16.24ID:X9kPNv/v0
>>488
高稼働率は肝心の機体が少なすぎって事何だが・・・
2019/02/23(土) 22:39:40.70ID:XOY6MlQF0
機体が少な過ぎな上に稼働率まで低いとどういう事になるか・・・
2019/02/23(土) 22:40:30.96ID:Xw7eca2gM
>>492
陳腐化してない?
やっぱり現状の認識が出来てないんだな。
2019/02/23(土) 22:41:33.74ID:Z/+rwdwK0
改修済みのF-2はスパホ並の性能って話しじゃないの?
2019/02/23(土) 22:43:26.32ID:xFUJcyx90
いつもの荒らしだぞ
NGしとけ
2019/02/23(土) 22:43:38.74ID:ktvaC5VJa
F-2Bのどこが陳腐化してるんだ?
東アジアの軍事状況見ても充分戦える戦力と思うが
2019/02/23(土) 22:50:24.62ID:3PZRhCgI0
Bは訓練機なので
2019/02/23(土) 23:38:55.16ID:Xw7eca2gM
>>498
何でお前はNGにしてないの?

ちょっと反論されたら、荒らしだの工作員だの幼稚だねぇ
2019/02/24(日) 00:01:22.91ID:qlcJDDH10
>>501
疑問呈しただけで荒らし扱いだからw
503名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-xBXa [221.37.234.13])
垢版 |
2019/02/24(日) 00:15:06.86ID:hG64ZfcX0
そもそもアメリカに丸投げすれば改修が進むと思ってるのはなぜ?

アメリカでもF-22なんて遅遅として改修進んでないだろ(笑)
その他の機種も改修されんで事実上放置みたいな機体もけっこうある

某欧州の大国みたく改修どころか稼働数そのものが数機になった主力機もあるだろ
それに比べるとF-15、F-2はよく改修された方だと思うけどね
2019/02/24(日) 00:18:46.22ID:ZQGQ7rhN0
間に合わないからF-3は対空戦闘から〜って意見があるけど
そもそも米中戦争はいつ頃始まるんだ?
2019/02/24(日) 00:21:09.21ID:cnJFp2Wa0
>>504
間に合わないのはF-2の機体の耐用年数では?
2019/02/24(日) 00:27:56.23ID:Gl+wG21o0
F-2は2030年代に順次退役予定だから、それまでに更新用機体の開発を終えなければならない。
ただし任務で見るならそれぞれF-2→F-35、F-15→F-3での更新と逆になるのでややこしいが。
507名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-xBXa [221.37.234.13])
垢版 |
2019/02/24(日) 00:36:23.13ID:hG64ZfcX0
それともう少しケチをつけるんしても実際の運用者である防衛省の考えを忖度できんとね

わざわざ新型機の開発・選定にわざわざ将来の改修の自由度なんてものを上げたのは異例中の異例
F-35みたいな機体は空自にとってそうとうに使いにくい戦闘機だということなんだよ
事実上、F-2調達打ち切りからF-22導入失敗という防衛省内外国機派の失策を認めたような内容なんだな

改修の自由度というのは大幅な機能向上から不具合の小さな改修まで含まれてるからな
改修という言葉に機能向上の改修みたいな大がかりものだけを指すと思ってるようだが
F-2後継機で上げられた改修の自由度という言葉には修理に近い小さな改修も含まれてるということ

もともとF-4やF-15は結果的には改修されたが導入時から将来の改修を視野に入れた導入なんかではない
F-35にしたってバリバリの現在の最新鋭機を大幅な機能向上をどうこういうような話でもない
F-2後継機にわざわざ改修の自由度ということを上げたのは修理に近いような不具合の改修にも困る程だから条件として出している
それくらいは忖度できないとケチを付けるところがピントずれになる
2019/02/24(日) 00:54:26.09ID:g52+CIDoM
>>507
元々空自自体がF-22要望してたんだが?
長い文章の割には事実誤認ばかりだな。
509名無し三等兵 (ワッチョイ 9161-iTOI [112.136.94.208])
垢版 |
2019/02/24(日) 01:25:23.84ID:JSuZhaHy0
>>507
基本的には改修は開発国がする物だが・・・
2019/02/24(日) 01:44:59.53ID:e5waMRxW0
アメリカは今後、新型機のライセンス生産も認めない様子
それどころかF22のように、日本に対しても販売を認めないのも出る
その一方で、戦闘機市場の独占も図っているようだ。
韓国のFXでは、ラファールに決まっていたのを、無理にF15Kを変えさせたし

要するにアメリカに頼っていたら、戦闘機開発も販売も難しいってこと
日本独自で戦略を持たないとどうにもならない
511名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-xBXa [221.37.234.13])
垢版 |
2019/02/24(日) 04:41:06.08ID:hG64ZfcX0
空自の外国機派の人達は2000年代初頭まではF-4やF-15時代のままだと思っていた
だから安易にF-2調達中止をしてF-22を導入しようと先走った行動に出た
日本に供与自体が認められないかもしれない機体に対して先走った行動をとったのは
F-4やF-15時代のままだと思い込んでいたいたから

わざわざ導入失敗するとわかっててF-22導入の為にあんなことするわけないだろ?

で、代わりに導入したF-35は空自にとって使い勝手が悪いものだった
そしてこれから開発・導入する新型戦闘機に対して改修の自由度なんて条件を上げた
防衛省内で一連の失敗で外国機派の勢力が大きく退潮した

F-2後継機選考では既存機改造案はほとんど選考時間を与えないという異例の扱い
FSXの時は国産案と外国機導入案はほぼ同時に情報要求してるのと大違いだった
外国機を導入してもF-4やF-15時代のようにはいかないとう認識が防衛省内でほぼ共有されたからだろう

もうアメリカは日本が求める戦闘機を供給することはできないし
ライセンス生産や改修の自由のメリットを享受できないと認識しているから
F-2後継機選定ではほとんど米国側の提案は正式候補にすらならなく選考落ち
そして改修の自由度みたいな新戦闘機選定には異例な条件を出した
2019/02/24(日) 05:05:07.99ID:yuf3LTZXM
>>511
F-35は空自にとって使い勝手が悪いものだったって、まだマトモに運用すら始まってないが。
誰がどれだけの期間評価したのかと(笑)
毎度毎度思い込みの激しい長文をダラダラ書いてるなぁ。
513名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-xBXa [221.37.234.13])
垢版 |
2019/02/24(日) 05:06:43.12ID:HxeH+d4j0
それとFSX時代はアメリカ国防省自体が日本に戦闘機開発の能力を持たせたくないと思っていた
貿易問題がどうとかというのは口実であり通商関係の話は後から便乗してきた連中がいたから話がややこしくなった
国防省関係者と通商関係者の思惑の違いが結果的には日本に戦闘機開発能力を持たせてしまった
いずれにしろFSX国産化阻止の主導をしていたのはアメリカ国防省だった

F-2が初飛行する頃には日本は戦闘機開発能力を獲得してしまったという認識に到った
だから今回のF-Xではアメリカ国防省は日本の戦闘機開発について干渉らしい干渉はしていない
既に日本は戦闘機開発能力を獲得しており開発能力獲得阻止の妨害自体が無意味だから
アメリカ国防省はセールスマンじゃないからLMの援護は全くしなかった

日経新聞はアメリカ国防省の考えを理解しないからLMがF-22改造案を提案しただけで
FSX時代と同じだと思い込んでたから「F-22主体」という記事を1面で二回も出してしまった
流石に日経新聞に2回も一面に出されると本当だと思い込む人が多く出ても無理がないところはある
514名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-xBXa [221.37.234.13])
垢版 |
2019/02/24(日) 05:17:20.94ID:hG64ZfcX0
空自がライセンス生産に拘りはじめたのはF-86Dがまだ使えるのに部品供給途絶で用途廃止になったから
空自の外国機派というのはライセンス生産支持派でもあるんだぜ
だから歴代の主力戦闘機も高くなるのを承知でライセンス生産をしてきた

完成度の高い外国機の使用と国内生産のメリットを同時に享受できたのがライセンス生産
だから外国機支持派もまるごと輸入はよしとはせずにライセンス生産は支持してきた
その都合の良い状態を結果的に壊したのがF-22導入失敗とF-35という結果になった
515名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-xBXa [221.37.234.13])
垢版 |
2019/02/24(日) 05:26:10.96ID:hG64ZfcX0
ようは軍ヲタの外国機派と防衛省内外国機派は考え方がちがうということ
軍ヲタの外国機派は単に外国機を導入すればよいという考え方だが
防衛省内外国機派は外国機導入と国内生産のメリットを同時に享受できるライセンス生産支持派でもある
今までのメリットが大幅に削られてしまう単なる外国機導入はよしとしていない
2019/02/24(日) 05:30:40.72ID:yuf3LTZXM
>>513
アメリカが戦闘機を売るため以外に日本の戦闘機開発を邪魔する理由は無いが?
でなけりゃ次世代機の開発も邪魔するわな。
よくもまぁ妄想をつらつらと書けるものだわ。
2019/02/24(日) 05:32:23.68ID:faO4e42T0
田母神「良い事言うなだからタイフン推した」
2019/02/24(日) 05:34:03.45ID:DnY6CqLE0
>>512
> F-35は空自にとって使い勝手が悪いものだったって、まだマトモに運用すら始まってないが。

横レスだが、AAM-4などの国産AAMの搭載といった「独自改修」と呼ぶには極めて初歩的なレベルのカスタマイズすら
日本が開発参加国ではないという理由で認められないということぐらいは、空自や防衛省もF-35A導入に伴うアメリカ国防総省や
ロッキードなどとの交渉の過程で思い知らされたんだろうよ

戦闘機の購入が極めて高い買い物である以上、この程度(日本が現在そして将来的にも主力AAMとして運用するつもりでいるAAM-4やAAM-5の運用の可否)は
いくら何でも購入を決定する前に相手に確認するのが当たり前だからね

まあAAM-4はAIM-120AMRAAMと比べて使用電波に特殊な細工が必要だから運用可能となるようにそう易々とは改修できないのは仕方ないにしても
IRのAAM-5の運用のための改修さえできないというのでは空自としては不自由極まりないと感じ落胆しても当然だろう

そして、AAMの運用ですら全く自由にならないとなれば、将来的に生ずるであろう独自の兵装やセンサー・ターゲッティングデバイス類の更新・追加は全く不可能だから
F-35は(F-15JやF-2とは異なり)アメリカ空軍の言う通り以外の運用は不可能な全く融通の利かない戦闘機なのだろうと空自が予想し身構えたとしても何の不思議もない
2019/02/24(日) 05:42:55.51ID:yuf3LTZXM
>>514
> 空自の外国機派というのはライセンス生産支持派でもあるんだぜ

何が、だぜなのかはよく分からんが(笑)
F-22がライセンス生産出来ると思ってた人間何て居るのか?
あくまでその時点での最高峰の性能を運用者は要求した。ライセンス生産出来ないとしてもだ。
520名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-xBXa [221.37.234.13])
垢版 |
2019/02/24(日) 05:46:48.00ID:HxeH+d4j0
そりゃ軍ヲタじゃあるまいし
運用者側は稼働率は気にするでしょ
空自の戦闘機なんて数は多くないのだから
521名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-xBXa [221.37.234.13])
垢版 |
2019/02/24(日) 05:49:09.91ID:hG64ZfcX0
ライセンス生産は稼働率の高さに寄与してたから
高いのを承知でライセンス生産を支持してきた
運用者側としては当然だろ
2019/02/24(日) 05:54:33.08ID:yuf3LTZXM
>>518
> そして、AAMの運用ですら全く自由にならないとなれば、将来的に生ずるであろう独自の兵装やセンサー・ターゲッティングデバイス類の更新・追加は全く不可能だから
> F-35は(F-15JやF-2とは異なり)アメリカ空軍の言う通り以外の運用は不可能な全く融通の利かない戦闘機なのだろうと空自が予想し身構えたとしても何の不思議もない

F-15JやF-2の独自アップグレードが結果としてどういう状況を招いた?
融通の利かない戦闘機とは抽象的な表現だが、日本独自でしか実現出来ない機能が有るのか?
寧ろ足りないものだらけでは?
523名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/24(日) 06:05:49.75ID:6aV3N/6fr
たんなる予算の問題を
日本独自のアップグレードのせいにしてる
外国に丸投げしたら予算が湧いてくるのかな(笑)

外国機派の頭の悪さが滲み出てますな(笑)
524名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/24(日) 06:15:32.90ID:6aV3N/6fr
アメリカなんかも改修計画があっても
遅々として進まないうえに中止なんてよくある

F-14なんてエンジン換装とか大掛かりな改修が計画されたが
結局はいちぶの機体しかエンジン換装しなかったし
AlM-120の運用もできないまま引退してしまった

改修が遅々として進まないのは予算の問題で
海外でも予算がなければ改修なんて進まない
海外に任せれば改修が進むとか思ってる頭の構造はどうなってるのだろう?
2019/02/24(日) 06:54:33.27ID:YNdIyMNoa
>>519
当時は導入できたら出来て当然って雰囲気だったよ
2019/02/24(日) 07:12:38.18ID:6OXm2MKG0
>>490
おまエラチョンこエベンキはゲルマンセーだったのにチョンこエベンキらしく裏切るんだな
2019/02/24(日) 07:18:48.13ID:yuf3LTZXM
>>523
外国機派だの国産機派だの、くだらない次元の話にしてしまうのはオツムが足りないからなのかい?
少なくとも現状の悲惨な状況を招いたのが国産アップグレード方針ということ位理解出来そうなものだが。
2019/02/24(日) 07:22:23.99ID:ka5kBJMbM
AESAレーダー搭載F-2を既に90機生産済で
MRAAMシーカーもAESAでF-15J改もAESA改修決定
F-4は更新分のF-35を予算化してさらにF-15pre分も
F-35を100機超追加調達方針確定、今後10年で導入完了

まぁ悲惨な奴には悲惨に見えるのだろう
2019/02/24(日) 07:22:36.18ID:VoJe+p9/0
>>525
ラ国も当然って雰囲気だったよね〜
530名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/24(日) 07:35:11.18ID:6aV3N/6fr
現状の状態を招いたのは
導入もできるかもわからないF-22を
導入する前提でF-2調達を中止したが
F-22導入は失敗してF-4更新も遅れたからだろ?

現状を招いたの外国機派の暴走と失策が原因で
日本独自のアップグレードは全く関係ない
それどころかF-15MSlPとF-2改修が何とか戦力を支えている

外国機派の失策が招いたことを独自可能のせいだとする
意味不明な解釈はどこからくる?
2019/02/24(日) 07:35:15.19ID:JfBkU/WE0
>>525
俺個人が覚えてる限りではF-22はラ国は無理で空自はFMSで調達する気だろうという意見が多かったと思う
当時は中国空軍がフランカーをロシアから輸入したりライセンス生産の計画立てたり第4世代機の導入に熱心だったから空自は数はおろか質の上でも劣勢になるという圧迫感があったからそういった状況から空自が主力機はラ国という従来の方針を変更する可能性は十分あった
反面F-22をFMSで調達すれば国内の航空産業がダメージを受ける訳でそれを危惧する声も少数ながらいたと思う
532名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/24(日) 07:36:07.89ID:6aV3N/6fr
訂正 独自改修のせいにする
2019/02/24(日) 07:41:43.38ID:ka5kBJMbM
まぁF-2はもうちょっと作ってもよかったと思うがな

ただ防衛費全体が減らされてる状況では代わりに何が削られるかというのがなぁ
BMDは無くしたら今頃致命傷になりかねんしDDH作ってなかったら今頃
K(急に)K(空母が)H(欲しくなったので)とか言い出しても母艦から建造しないといかん
とかで戦力化遅れて困ってた可能性がある
結果論的にはアパッチ調達せずにその分の予算F-2にぶっ込んでいれば…というぐらいか
でもそうしても追加できるのはせいぜい10機程度なんだよな〜
2019/02/24(日) 07:44:10.24ID:yuf3LTZXM
>>528
つまり何も出来てないわけだ。
現状の理解さえ出来ないかぁ、、、
頭膿んでるな(笑)
2019/02/24(日) 07:45:12.79ID:yuf3LTZXM
>>529
嘘こけ。お前入れて3人くらいだろ。
そんなノーテンキは。
2019/02/24(日) 07:45:26.08ID:ka5kBJMbM
あとBMDといえば今度の大綱で全高射のMSE化も決定したんだっけか
こういうところも空自はけっこう進んでるよなぁ
2019/02/24(日) 07:47:48.69ID:yuf3LTZXM
>>530
仮にF-2の変わりにF-16だったとして
F-15、16共に米のアップグレードに乗ってればゴールデンイーグルとF-16v辺りになってた訳だ。
現状とどちらが戦えるかい?
2019/02/24(日) 07:48:41.33ID:ka5kBJMbM
>>534
ええ〜? お隣なんてアップグレード事業が遅れたせいで
いまだにAESA搭載機一機も持ってないのに10年前には
90機揃えてた空自さんが、な、何がで出来てないって〜?
なんかこー、現実を理解しようとするよりも頭の中の
空自は出来てないという「理念」の方を優先しちゃう人なのかね〜?
539名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/24(日) 07:52:20.14ID:6aV3N/6fr
アメリカの計画に乗るもなにも
ただで出来ることじゃねえだろ(笑)

アメリカ計画に乗れはただで出来るとでも思ってたのか?
2019/02/24(日) 08:00:08.21ID:ka5kBJMbM
お隣のF-16改修事業が外国にほぼ丸投げなのにすったもんだの挙句
開始が遅れに遅れた”現実”をどう見てるのかねぇ〜?
自分に都合の悪い現実は目に入らない、いや初めから脳内の妄想が
すべてで現実なんて全く見てもいないのか…
2019/02/24(日) 08:03:21.70ID:Y8I3nn/M0
>>533
追加で100機ぐらいあっても良かったと思う>F-2
2019/02/24(日) 08:11:57.88ID:yuf3LTZXM
>>538
お隣の国が何の関係が有るのか知らんが、、。
AESAであること自体は性能を担保しないぞ。少なくともAPG-1は糞と呼べるシロモノだった。
何か言葉遣いもあやしい小学生みたいなのでツッコミ入れても仕方ないけどな。
2019/02/24(日) 08:13:12.86ID:yuf3LTZXM
>>539
三菱はタダでアップグレードしてくれるのか?


馬 鹿 じ ゃ な い の?
2019/02/24(日) 08:22:52.64ID:ka5kBJMbM
>>542
お隣の国が外国丸投げでろくにアップデートできてないという現実を書いてるんだがな〜?
やっぱ「現実」が見えない人なのかな〜?
ま? おちょくられてることも分からない小学生みたいなんでツッコミ入れても仕方ないけどな〜?

>>543
馬鹿はお前だ馬鹿が
どちらにしろ金がかかるんだから大した違いはないという話だろ馬鹿
なんでそんなことも分からないんだ 馬 鹿 ♪
2019/02/24(日) 08:22:54.66ID:Gl+wG21o0
>>530
F-2の削減は当時の防衛費削減の風潮が理由であって、元々任務が異なるF-22の調達とは関係が無い。
F-22の禁輸措置の煽りを受けたのはむしろF-15の近代化改修事業の方だな。

更に言えば、F-22も当初はメーカーがコクピットのモックアップを日本に持ち込んで展示するくらいにはアメリカも
売る気があった。
風向きが変わったのはブッシュ政権下の中間選挙で共和党が負けて、民主党が議会の多数派に占めてから。
その後も共和党からは、対日関係や極東地域の戦力低下を招かない為に対日輸出を推す動きがあったが、
オバマ政権での調達中止で止めを刺されて今に至る。
546名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/24(日) 08:22:54.80ID:6aV3N/6fr
予算の話を何故か独自改修のせいにする
しかも米軍価格で出来ないことは確実
何で話を無理やりすり替えようとする?
2019/02/24(日) 08:24:18.92ID:yuf3LTZXM
>>540
お前は日本の現状、現実を直視しような?

お前が528で挙げた項目なんか、決定だの方針確定だの10年で完了だの、、、
これから10年間有事が無いといいね(笑)
2019/02/24(日) 08:26:00.75ID:ka5kBJMbM
>>547
あれれー?「AESAレーダー搭載F-2を既に90機生産済」が
「決定だの方針確定だの10年で完了だの」という話に見えるの〜?
やっぱ頭のおかしい 馬 鹿 なんじゃねお前?
2019/02/24(日) 08:28:39.65ID:XRNN902N0
今後10年はF-35で支えられるのでな
無論 よりキナ臭くなればF-35の調達ペースを上げるなり更なる追加調達をしたり・・・と対応出来る
2019/02/24(日) 08:31:18.72ID:JfBkU/WE0
F-2の調達数削減は予算的な理由を差し引いても目の前でPLANがww2かよってペースで軍艦造りまくってるのに何でASM運用機減らすのかね
削減理由の改修の余地が少ないってのもAAM-4B運用出来たりAAM-5載せる計画立てたり最終的にはF-15MSIPと大体同じこと出来そう
2019/02/24(日) 08:33:12.02ID:ka5kBJMbM
ww2かよなペースなのはせいぜいミサイル艇とコルベット程度なんで
P-1にマーベやASM-1C積んで蹂躙する方が効果的で
052D〜055型クラスは実は言うほどの量産速度ではない、からかな
2019/02/24(日) 08:34:21.79ID:yuf3LTZXM
>>544
どうやら日本をお隣の国と同レベルの国と想定して話をしてるようだ。
他人がオツム小学生のお前と同レベルと思ったら大変な間違いだぞ?

とりあえず宿題ちゃんとやれよ。
明日先生に怒られるぞ?
2019/02/24(日) 08:35:55.99ID:yuf3LTZXM
>>548
はぁ?
本当に頭大丈夫?お前?
2019/02/24(日) 08:36:31.99ID:Gl+wG21o0
>>542
F-2のJ/APG-1の不具合は機体のマッチングなど初期不良の範疇の問題であって、
対策を行ってからは特に不都合を生じてはいない。

更に過去に米軍のF-16との間で行われたDACTの際には、米軍サイドのコメントとして
F-2の優れたの点の一つの当時のF-16よりもレーダーのカバー範囲が広い事が挙げられているな。
2019/02/24(日) 08:37:34.28ID:ka5kBJMbM
>>552
え?レベル?なに言ってんの?
外国に丸投げなのに結局改修遅れまくりだという話をしてるんだけど?

まともな読解力もない小学生未満のゴミ?
早く特別学級で出された宿題やれよ
あ、知障すぎて宿題なんか出ないか? 大笑い
2019/02/24(日) 08:37:35.98ID:yuf3LTZXM
>>549
結局それだろ?
2019/02/24(日) 08:38:35.76ID:yuf3LTZXM
>>555
もう君、痛々しいから出てこなくて良いよ(笑)
2019/02/24(日) 08:39:58.10ID:ka5kBJMbM
>>557
これ以上事実で叩きのめされたくないからもう返信しないでくださいお願いします
と土下座しろよ
もはや言い返すことすらできなくなったらしいな
2019/02/24(日) 08:44:59.34ID:yuf3LTZXM
>>558
何か論破したと思ってるようだ(笑)
馬鹿と話が通じると思った自分が馬鹿か(笑)
叩きのめされちゃったよ。
2019/02/24(日) 08:48:10.30ID:ka5kBJMbM
>>559
追い詰められた挙句J/APG-1は欠陥品だ!とかカビの生えたような話持ち出す奴が勝利宣言とかギャグにしてももうちょっと捻れよ
(笑)の数がお前の発狂ぷりを周囲によく示しているぞ?ん?頭に血が上りすぎてもう周りの目を気にする余裕もないか?
発狂芸人の馬鹿踊り、その調子でどんどん続けてくださいな〜?
2019/02/24(日) 08:52:53.91ID:XRNN902N0
>>556
何が「結局それだろ?」・・・なのか判らんのだが
まさか早くて10年後に調達が始まる機が 10年以内の有事に対応出来ないのが気に入らないのか?
2019/02/24(日) 08:56:43.97ID:bVU/ymAH0
ゴールデンイーグルとかF-16Vなんて言われてもいくらかかるんやろ
2019/02/24(日) 08:59:17.05ID:yuf3LTZXM
>>560
落ち着け。
泡吹いてるぞ(笑)
2019/02/24(日) 08:59:49.06ID:/wLq42ord
F-16Vはインドのケースから換算すると1機145億
F-35B並みにたけーな
2019/02/24(日) 09:01:47.27ID:ka5kBJMbM
>>561
すぐ頭に血が上って頭に血が上ると呂律が回らなくなる障害児だから
ちゃんと相手に伝わるようにしゃべることがもうできないのでは
意味のない短いフレーズ連呼でとりあえず「言い返した」という体裁を取ることしかできない
2019/02/24(日) 09:02:58.96ID:Y8I3nn/M0
>>562
F-15J 形態三型(仮)はゴールデンイーグル並みかそれ以上だぞ
2019/02/24(日) 09:08:58.44ID:/MtePhMK0
J/APG-2が見えないお客様がいるようで
2019/02/24(日) 09:09:56.83ID:yuf3LTZXM
>>565
それお前だよ。
アウアウ喚いてるだけで中身が無い(笑)
2019/02/24(日) 09:13:41.22ID:ka5kBJMbM
>>568
マジかよじゃあこれがお前的には中身のあるレス!!??!?
あ、中身空っぽのゴミだとこの程度でも「中身」を感じちゃうほどの高尚な文章に思えるのか!
そりゃすげーや!!脳みその奇跡!


553 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-7JJl [163.49.213.227])[sage] 投稿日:2019/02/24(日) 08:35:55.99 ID:yuf3LTZXM [13/18]
>>548
はぁ?
本当に頭大丈夫?お前?

557 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-7JJl [163.49.213.227])[sage] 投稿日:2019/02/24(日) 08:38:35.76 ID:yuf3LTZXM [15/18]
>>555
もう君、痛々しいから出てこなくて良いよ(笑)

563 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-7JJl [163.49.213.227])[sage] 投稿日:2019/02/24(日) 08:59:17.05 ID:yuf3LTZXM [17/18]
>>560
落ち着け。
泡吹いてるぞ(笑)
570名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/24(日) 09:19:02.51ID:6aV3N/6fr
>>518

まあ、そんなとこだろう
LMはAAM-4の搭載はさほど問題ないみたいな発言してたが結局ダメ
おそらくF-22ベース案の生産分担が50%以上という話も信じてなかっただろ
防衛省にしてみればLMの話は信用ならんということ
肝心な技術移転と情報開示の話は全く進めてなかったしな
LMの提案をすぐにボツにしたのもLMの話は信用できんという不信感もあるのだろう
2019/02/24(日) 09:21:02.21ID:XVjqZvQu0
携帯2台で自演してるのか
病気だろ
2019/02/24(日) 09:22:12.40ID:ka5kBJMbM
そもそもF-2のとき出す出す言ってたFBWのソースコードを出さなかった時点で
信用も何もという話だしな
2019/02/24(日) 09:24:07.38ID:XRNN902N0
>LMはAAM-4の搭載はさほど問題ないみたいな発言してたが結局ダメ


1点だけ・・・LMはAAM-4の搭載は サイズ的な問題にはならないとしか言ってないよ(そもそもF-35への搭載可否は米国政府が決める事で LMに決められることじゃない)
2019/02/24(日) 09:28:05.37ID:6BaMDsna0
>>529
F-2の生産を打ち切ってF-22獲得(全機輸入)の方針示した時点で
廃業や、軍需撤退を決めた企業が出たのを御存じないのか?
575名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/24(日) 09:32:07.27ID:6aV3N/6fr
ソースコードを出さなかったのは通商関係のバカ議員のせいだけどな
わざわざ日本は制御プログラムの開発能力はあると報告書を出していたのに
バカ議員はソースコードを出さなければ日本は開発できないと日本の技術力を過小評価していた

ソースコードを出さなかったのはアメリカ側も失敗だったと認めている
結局は日本に実機での制御プログラム開発の機会を与えてしまい
国防省が目的とした日本に戦闘機開発能力を持たせない方針の真逆な結果を招いた
最終的に日本は戦闘機開発能力を獲得して次は完全独自開発するという結論になった

今回のF-Xで干渉らしい干渉が無かったのは
もう日本は戦闘機開発能力があるので干渉しても無駄というのが大きい
だから国防省は日本に対して何ら干渉はしなかった
2019/02/24(日) 09:35:14.63ID:ka5kBJMbM
T-2CCVまで試作してわざわざ公表してるのに開きメクラか何かだったんかなその議員
577名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/24(日) 09:37:38.19ID:6aV3N/6fr
>>573

そういう思わせ振りのコメントがウザイのさ
今回のF-22ベース案だって色々提案しても
結局はアメリカ当局に許可もとらずに提案してきた
しかもバカ高い価格を提示してくる
提示直後にボツにされたのは過去F-X,FSXではなかった
防衛省にしてみれば思わせ振りのコメントと提案はいらんのだろ
2019/02/24(日) 09:39:28.23ID:yuf3LTZXM
>>569
お疲れ様(笑)
発作が治まらないならお薬飲みましょうね。

韓国が上手く出来なかったから日本も出来ないなんてトンデモ理論吐くお子ちゃまは、いい加減相手出来ないよ(笑)
2019/02/24(日) 09:44:21.58ID:ka5kBJMbM
>>578
いや外国丸投げで何もかもがうまくいく!というトンデモ理論に対する反例としては十分すぎるが
不服なら日本と”同じレベル”の国で丸投げしてうまくいった例でも出せばいいのでは?
どの道「国内アップデートも海外アップデートもうまくいくこともいかないこともある」というありきたりな
結論にしかならんので前者を否定する根拠にもならんがな
2019/02/24(日) 09:52:08.85ID:XRNN902N0
>>577
>今回のF-22ベース案だって色々提案しても
結局はアメリカ当局に許可もとらずに提案してきた


LMは日本のミリオタ向けに活動してる訳じゃねえもの・・・始めから防衛省は解ってるよ 米政府からの許可・交渉は日本側がするしかないと
2019/02/24(日) 10:01:46.39ID:6OXm2MKG0
江戸川区立西小岩小学校

ベクレ中のベクレやな
池江クソワロタ

アホエラエベンキくつさー
582名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-hEDV [126.87.115.213])
垢版 |
2019/02/24(日) 10:03:55.79ID:aKr+WjnL0
F-2の話になると毎回ID真っ赤にしてるやつは常駐してるのか?
2019/02/24(日) 10:09:35.57ID:Eq5cJWYqa
F-2は陳腐化もしておらず
今も北海道地震でびゅんびゅん飛び回ってるよ
F-2が比較的素早く能力向上出来たのは国産だったからだろうな
石破の所業は返す返すも残念だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況