【XF9-1】F-3を語るスレ98【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/19(火) 05:45:44.16ID:6O7KMbxS0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ97【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549769088/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/20(水) 12:49:10.54ID:TCBC/y1/M
>>70
もとよりそこには異論なし。
2019/02/20(水) 12:53:19.66ID:sQwHSVAC0
>>69
将来的には対艦ミサイルが低空飛行をするやろし
低空飛行してミサイルぶっこむその手の危ない仕事はUCAVがやるやろからねぇ
有人機はそれらに指示するだけになるやろねぇ

上にも書いてる通り機体制御のコンピューターの能力もあがってるから
F-2より低空飛行に向いてないとしてもあまり難なくこなせるやろけどね
2019/02/20(水) 12:54:04.07ID:V8B//Axhp
>>71
なので相対距離100キロ以上の格闘戦とは違ってBVR戦で急旋回によるエネルギー低下と回復は果たしてどうだろうという
特にステルス機同士の戦いなら相手に対してRCSを抑えたまま移動する必要があるから
2019/02/20(水) 12:54:53.05ID:V8B//Axhp
>>73
訂正
格闘戦と違って相対距離100キロ以上のBVR戦
2019/02/20(水) 12:55:49.28ID:PuTpD7v50
>>67
そうなんか
速度が100kt落ちたら、回復するまでに十数秒〜20秒以上かかりそうだが
2019/02/20(水) 13:40:58.60ID:gj3MKgpLa
>>74
上で書いてるダイブアンドズームの説明が必要かと
他の人はダイブアンドズームと戦闘爆撃機という単語から第二次大戦中の一撃離脱戦法とそれね連なる空戦機動をイメージしてる
BVR戦主体の現代ではそういう機動は使わないので>>25みたいなレスになるのかと
2019/02/20(水) 14:20:16.18ID:gXt59Wfpd
過去の例でも空戦ってほぼ不意打ちだからね
撃たれるまで相手が気付かないことのが多い
2019/02/20(水) 14:45:43.54ID:3OLzHVifa
やはりエンジン不調かねぇ
だとしたら双発は大事だね!で済むのだが、F-15も何だかんだミサイル発射による墜落以外で結構落ちてるしな
バーディゴ?とも考えたが二人いるしボタン1つで水平に戻れる機能あるし
2019/02/20(水) 14:56:59.14ID:4WVfdy260
レーダー避けるための低空飛行って洋上だと高度はどれくらいなん?
2019/02/20(水) 15:08:12.16ID:/KSIxu+S0
韓国にはKFXがある!|仏独共同で第6世代戦闘機の開発?⇒韓国人「タイフーンの失敗を忘れた?」

http://horukn.com/archives/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E6%9D%BF/2943
2019/02/20(水) 15:33:34.64ID:CYUXYMbMa
>>33
超音速ステルス垂直離着陸戦闘機を国産か・・・2000年代までの日本のミリオタは絶対信じないだろうな
どうやら日本では少なくとも自民党はトランプが求めてる自主防衛をするつもりか
もしかしたら核武装も視野に入ってるかもしれん、核武装もトランプ言ってたし
2019/02/20(水) 15:56:31.24ID:R5s/qyoUa
XF5、XF7があったとはいえ00年代なら正味の戦闘機用エンジンは渋い顔されてたな
出来ると言ってる奴はバカ○ヨ扱いだったし
2019/02/20(水) 16:00:25.84ID:W2JLsY4A0
>>61
雷撃も出来るマルチロール機になる
84名無し三等兵 (オッペケ Sr41-gq5b [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/20(水) 16:00:28.08ID:zxehSg+dr
その手の話は事前に研究開発がある
それはF-3の事例を見れば明らか
事前研究がないうちは空想の域を出ない話
2019/02/20(水) 16:20:10.22ID:uG6jFO+gM
>>48
NHKの以前の報道だと格納庫と甲板が逆っぽい
格納庫はSHメインで使うんだろう
2019/02/20(水) 16:23:59.02ID:5TjksH9U0
>>83
雷撃ってfー2もできるの?
2019/02/20(水) 16:36:02.25ID:PuTpD7v50
雷撃って
漫画の読みすぎやろw
2019/02/20(水) 16:39:52.41ID:YmnTtgyvp
今時雷撃って
2019/02/20(水) 16:48:51.84ID:56bonOI/M
そういえば「空母いぶき」で、J-29が魚雷投下しとったな。海面スレスレで魚雷をポロっと投下。
漫画でしかできんことだな。
2019/02/20(水) 16:50:00.17ID:56bonOI/M
おっと、間違った。
J-29ではなく、J-20だった。
2019/02/20(水) 16:52:24.21ID:gXt59Wfpd
魚雷を搭載するのは潜水艦を相手する哨戒機や対潜ヘリくらいだわね
2019/02/20(水) 17:01:07.07ID:IN1qNpVb0
魚雷本体が着水に耐えられる速度限界というのがあるでしょうからね
それに航空魚雷だと連続航走距離も限られますし
2019/02/20(水) 17:03:48.74ID:h1QikuO60
>>84
将来の楽しみとして語ってる事に対して軍板住人なら誰もが理解している事をわざわざ言うなんて空気読めない奴だなお前
2019/02/20(水) 17:14:47.92ID:CYUXYMbMa
>>84
必ず公表するとは限らないんじゃない?
いずも型にF-35Bを搭載するための研究調査をしていたことも最近になって明らかにされた
2019/02/20(水) 17:16:05.45ID:1Mzf8VM60
>F-2に魚雷を搭載して運用する…

ASM-3が超音速を実現しても有効射程距離が短いから役に立たない!!

(−ωー)こんな寝言をほざいていたころが懐かしいね W
2019/02/20(水) 17:22:32.34ID:3D7ffaYI0
WW2の魚雷だと200K以下での投下だな。衝撃で折れてしまう。
2019/02/20(水) 17:34:06.92ID:1Mzf8VM60
(−ωー)よし、わかった!

T-7をベースに「いずも」で運用できる艦上雷撃機をすばるに作ってもらおう。
98名無し三等兵 (スプッッ Sd43-AAPU [49.98.10.239])
垢版 |
2019/02/20(水) 17:42:38.31ID:pJlmsiscd
>>95
>>95
敵艦に近づくと水中に突っ込んでスーパーキャビテーション状態で高速のまま敵艦の水中部を攻撃する、
21世紀の九一式徹甲弾みたいな対艦ミサイルがあったら面白そうだね。
水中弾だからciwsでの迎撃が困難そうだし。
2019/02/20(水) 17:49:20.12ID:CYUXYMbMa
>>97
最近になってスーパーツカノをAH-1を廃止して導入しろとか言い出した兵頭二十八が喜びそう
2019/02/20(水) 18:19:20.56ID:/KSIxu+S0
日本は海を汚すな!|韓国人「日本が自慢するF-2戦闘機が墜落? ⇒ 韓国のせいにしてくるぞ!」

http://horukn.com/archives/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E6%9D%BF/2973
2019/02/20(水) 18:31:25.94ID:sLpdaF+PM
>>75
100ktだったら10秒たらずぐらいだろうか。

はやいとこ回頭してドラッグ機動にうつるほうがいいと思うのよ。
102名無し三等兵 (オッペケ Sr41-gq5b [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/20(水) 18:32:14.54ID:zxehSg+dr
国産垂直離着陸戦闘機を開発するなら
必ず実証機の開発が必ずある
ようはF-3開発前のX-2みたいな実証機開発があるだろ
エンジンにしたってそれよう実証エンジンが先に開発される
想像を楽しみたいならそこら辺を想像したほうが現実的で楽しいぞ
いきなり実機を開発する可能性はゼロに近い
103名無し三等兵 (ワッチョイ cbba-Qrr3 [121.83.153.95])
垢版 |
2019/02/20(水) 18:44:57.96ID:oCgne7iR0
その金と時間で射出機開発したほうがコスパ有用性共によさそう
2019/02/20(水) 18:44:59.23ID:lTPsOWBp0
>>94
それまではF-35B搭載の話が出てくるたびに否定されてたしな
105名無し三等兵 (ワッチョイ c565-ggtZ [118.240.248.134])
垢版 |
2019/02/20(水) 18:47:38.23ID:QmaSBj2B0
英語版ウィキペディアのXF9の記事のいくつかの誤記が気になったんで
Overviewのところを書き換えたり追記したんだけど、俺も事実誤認や
ミスがあるかもしれないんで、このスレで校正よろ。
あと誰か著作権フリーのXF9の写真をうpれる人はいないかのう。

https://en.wikipedia.org/wiki/IHI_Corporation_XF9
2019/02/20(水) 19:15:18.26ID:HoKM9lXn0
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
企画競争情報 公示第4号 平成31年度防衛装備品等に関する調査実施のための
総合コンサルタント役務の企画競争募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-004.pdf
公募情報 公示第5号 平成31年度航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの
性能確認試験に係る試験支援役務(飛行試験機)の契約希望者募集要領 提出期限 平成31年3月6日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-005.pdf
>航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションに関する知識及び技術並びに試作品を
>搭載した小型航空機を用いた、飛行試験を実施するための技術的な知見を有していること。
>予定納期 平成31年9月30日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
SUBARU公式 「航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーション
の研究試作」で、飛行試験機の初飛行に成功 2018年10月17日
ttps://www.subaru.co.jp/press/news/2018_10_17_6415/

防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第5号 平成31年度 先進統合センサ・システムの性能確認試験における空対空小型標的の試験準備
及び解析作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-005.pdf
>本件の履行に必要な空対空小型標的の機能及び性能に関する知識及び技術を有していること。
2019/02/20(水) 19:18:17.82ID:xv79O3z9M
>>105
なんか出力大きすぎない?
定説になってたっけ?
あと日本語とかへのリンクがない。
2019/02/20(水) 19:19:42.31ID:gXt59Wfpd
>>105
三菱F-3とか決まってなくね
109名無し三等兵 (オッペケ Sr41-gq5b [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/20(水) 19:32:40.17ID:zxehSg+dr
出雲の空母化の否定論は技術的問題より政治的問題
出雲が企画された時代ではこれほど左派勢力が急速に退潮するとは思われてなかった
軍事に関心がないうちの父親でさ出雲の写真みたら
将来は空母をもちたいのだろうと言ったくらいミエミエの形状ではあった
平和ボケといわれた日本人でさえ中国の傍若無人ぶりは否定できなくなった


F-3否定論は政治的な否定論じゃなくて日本にはできっこない説
最もよく言われたのエンジン開発ができない説
それとF-2はF-16を少し改造しただけで日本は何も設計してないというデマ
自称軍事の専門家でさえその手のデマをいまだに信じている
2019/02/20(水) 19:38:42.92ID:+s/NMUSGd
そこらへんはF-2主任技術者の本読ませればいいんでない
111名無し三等兵 (ワッチョイ 238f-OvAq [123.216.15.216])
垢版 |
2019/02/20(水) 19:39:33.35ID:a17mV3mo0
>>109
全くその通り
ただ、F3については当の防衛省が一部技術的に無理説を唱える人達が居て
共同開発の内容について決めかねている、というのが現状らしい
112名無し三等兵 (オッペケ Sr41-gq5b [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/20(水) 19:39:39.09ID:zxehSg+dr
>>107

防衛シンポジウムとかで語られた内容を反映したのでは?

日本では自称軍事の専門家が日本にはエンジン開発はできっこないと大声だしたので
XF9-1ができたことを意図的に無視してるとこがある
だいたいこのスレで言われていた内容では?
113名無し三等兵 (ワッチョイ c565-ggtZ [118.240.248.134])
垢版 |
2019/02/20(水) 19:44:30.51ID:QmaSBj2B0
>>107
定説てか一応参考情報だな。
シンポジウムの資料と会場で出た話が示唆しているって程度の話。

1.この話には触れない
2.もう少し数字を抑える

のどっちが良いと思う?
あと日本語とかへのリンクってのはどこの部分?
もし、この出力増大の可能性に関しての部分なら、オーラルセッションと会場での質疑応答での話だから
それに触れてる公開された公式文書なんかはないはず。

>>108
まぁこれも参考までにという程度の話だけどね。
ただpresumablyは結構強い確信度の表現だから、この部分は削るかも。
114名無し三等兵 (オッペケ Sr41-gq5b [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/20(水) 19:52:48.44ID:zxehSg+dr
>>111

国際協力を視野に入れつつ日本主導開発という用語は
常識的な解釈だと共同開発の範疇にはならない
せいぜい部品の一部に海外製品も使うというレベルの話
何故か純国産じゃないと国産じゃないと大声出している
その解釈でいくとP-1/C-2は共同開発になるはずです(笑)
2019/02/20(水) 19:55:50.57ID:+s/NMUSGd
イタリアの大砲やアメリカのミサイル使ってる護衛艦も国際共同開発になるレベルの話なんだよな
2019/02/20(水) 19:55:54.19ID:gj3MKgpLa
>>113
Wikiの趣旨を考えるなら公表資料や報道記事などの裏付けデータが出せるもの以外は乗せない方がいいんじゃないかな
Wikiは独自研究の掲載をやめろといってる

とりあえず、Wikiのガイドラインの一読を薦める
2019/02/20(水) 20:00:05.65ID:DGEt+q+k0
そういえば来月、防衛シンポジウムがあるんだな。

平成30年度 防衛省シンポジウム
http://www.mod.go.jp/j/publication/events/symposium/h30/index.html
http://www.mod.go.jp/j/publication/events/symposium/h30/poster.jpg

日時
 平成31年3月19日(火)
18:30〜21:00(開場17:30)

会場
 山野ホール
 (東京都渋谷区代々木1-53-1 M.YAMANO TOWER地下3階)
 ※代々木駅 徒歩約1分、新宿駅 徒歩約5分

テーマ
 日本の防衛 〜新たな防衛計画の大綱〜
-----

F-2後継機開発についても触れるんだろうか。
2019/02/20(水) 20:01:58.78ID:Tdb08KHU0
後一ヶ月ちょいしかないのに決めかねてたら問題だけどな
もう大体は決まってる事を願おう
2019/02/20(水) 20:07:48.52ID:QyyDJkWb0
>>105
日本の方が書いたのか、日wikiを直訳したせいかわからないけど、単位の記述に凄い違和感がある…
摂氏だったりメートルの方が前だったり…
2019/02/20(水) 20:11:03.06ID:5TjksH9U0
>>113
日本語のリンクは、普通のブラウザにしたらあった。勘違いでした。
出力については、シンポジウムの情報がソースとして必要だと思う。
ウイキはそういうソースを必要とする。
責任者の発言をぶろぐでひろうとかできないかな。
俺もこの程度の出力は目標としては目指してるんだろうとは思うが、
ソースに現れた時点でいいんじゃね。
あんまり刺激してもなんだし。
あとエネルギー兵器についても確かにそうだろうけど、
まだないし、ソースにあるならともかくふれなくていいのでは。
日本語のでも触れてないしな。
121名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-RyFU [59.157.96.122])
垢版 |
2019/02/20(水) 20:17:34.57ID:2eIF/n6W0
>>114

少なくともIFF周りや、アメリカ製兵器とのインテグレーションを考えたら、アメリカメーカーとの提携は必須ですからねぇ。

そこいら辺の兼ね合いはどうなるのやら。
2019/02/20(水) 20:19:05.54ID:WfyMKA3D0
単位でftを使ってるのあまり見たことない、inだけで書いてあることのが多いと思う
123名無し三等兵 (オッペケ Sr41-gq5b [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/20(水) 20:20:41.42ID:zxehSg+dr
共同開発で決めかねてる?

いったい何を決めるの?(笑)
F-2の時みたく海外企業と作業分担なんてない
せいぜい試験中の構成要素の結果まちくらい

F-2の時のゴタゴタに比べたら大した話じゃないよ
2019/02/20(水) 20:38:56.05ID:rXrZ64fJ0
>>121
レイセオンとボーイングはほぼ確定だからね。
125名無し三等兵 (ワッチョイ c565-ggtZ [118.240.248.134])
垢版 |
2019/02/20(水) 20:53:18.59ID:QmaSBj2B0
ウィキ修正しておきました。協力サンクス。
2019/02/20(水) 21:07:19.13ID:Z/DuAlT60
こういうとき完全国産機なら代替機として1機新型を製造できるんだろうな・・・。
2019/02/20(水) 21:08:10.37ID:gj3MKgpLa
ラインが閉じてるから無理だよ
2019/02/20(水) 21:25:08.20ID:gXt59Wfpd
国産でもライン閉じてたら無理やぞ
2019/02/20(水) 22:09:40.29ID:zityJaFud
F-3来たぁぁぉぁぁぁぁぁぁ!!!!
世界最強で世界初の第6世代戦闘機心神完成!

超低空、速度マッハ3で航続距離5000km、アフターバーナー有りで最大速度マッハ3.5、飛行可能の最高高度は20000m、垂直離着陸可能で滑走路300mでも離陸可能のため空母搭載可能、兵装は40mmバルカン砲2000発
空対空ミサイル20発、地対空も20発搭載可能
そしてレーダーに絶対に映らないステルス性それが世界最強の戦闘機 F-3だ!

http://i.imgur.com/qnrbHMf.jpg
http://i.imgur.com/tVvSjcs.jpg
http://i.imgur.com/gcHSnly.jpg
http://i.imgur.com/tmbUdF5.jpg
http://i.imgur.com/djSnb2h.jpg
http://i.imgur.com/zZPSDtX.jpg
http://i.imgur.com/c5ydKiP.jpg
http://i.imgur.com/S1p3vPS.jpg
http://i.imgur.com/4PVGawb.jpg
http://i.imgur.com/cHwQq9e.jpg
http://i.imgur.com/HKn465P.jpg
2019/02/20(水) 22:12:54.18ID:Z/DuAlT60
>>129
グリペンをベースにすれば3〜4年で実現できそうだな。
2019/02/20(水) 22:14:52.22ID:zevtYQBEa
グリペンバカはぐりとツイで傷の舐め合いでもしてろよw
2019/02/20(水) 22:38:59.19ID:3WZfm04rM
しかしネタがないねぇ・・
2019/02/20(水) 23:00:07.25ID:nUg0EyQt0
XF9の動画出すよ!って言ってたのは防衛シンポジウムまでおあずけかねえ
2019/02/20(水) 23:01:54.59ID:QQcvUyQO0
大火力リークスによるとLRM(長距離空対空ミサイル)をマジに開発するらしい
2019/02/20(水) 23:04:54.33ID:Z/DuAlT60
>>134
それって和製ミーティアでは?
2019/02/20(水) 23:07:17.36ID:QQcvUyQO0
>>135
おそらく違う
それは将来中距離AAM

ちなみにLRMの目標調達単価は4.9億円
2019/02/20(水) 23:09:44.58ID:QQcvUyQO0
@THABOS47747375さんのツイート: https://twitter.com/THABOS47747375/status/1098205554609074177?s=09
これ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/02/20(水) 23:19:39.49ID:agVHmdwP0
攻撃目標は中華AWACSか?
2019/02/20(水) 23:32:53.46ID:QQcvUyQO0
カエルさんが以前ツィートしてたホンダフィット級ミサイルだと思われる
2019/02/20(水) 23:59:44.23ID:AnPHd/q3M
>>134
20連装LRMを2機積んでアーチャーと名付けよう(提案)
2019/02/21(木) 00:03:04.75ID:oD7J4t6nM
日本のアニメからロボ絵をパクった上日本を悪役にする国辱ロボゲーはNG
2019/02/21(木) 00:03:26.13ID:XYJgSlPS0
それとも和製ミーティアを完全国産化するってことなんだろうか?
確かに和製ミーティアはF35しか運用できないが
国産化できればF-15やF-2や今後のF-3に対応可能になるか。
2019/02/21(木) 00:19:15.37ID:Exb5CxcWd
>>142
ミーティアはAMRAAMと互換性あるんだから運用出来るでしょ
2019/02/21(木) 00:48:25.63ID:3PVa5Cok0
弾薬は輸入品だといざという時怖いんだよな
2019/02/21(木) 00:58:50.37ID:nf0Mws430
フランスに引き続き米国も喧嘩を売ってきてるので共同研究が流れたりしてな
2019/02/21(木) 01:06:27.62ID:FCvyEBDNa
結局目指す先はフェニックスミサイルの打ちっ放しか
それならF-15にも持たせられるな
いやそんときはもう退役だな
2019/02/21(木) 01:19:53.55ID:laHmxT0X0
アウトレンジからミサイル撃つだけならF-4でも充分ちゃうの
2019/02/21(木) 02:15:02.51ID:8BgKrt1/0
>>144
フォークランド紛争の時は足元見られて天文学的な値段に
2019/02/21(木) 02:48:05.53ID:aK/3sF+hM
配備開始が13年後かぁ…
150名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/21(木) 05:28:36.26ID:CRzrBXJPr
共同開発といってもF-3に使われる部品は
今のとこは米英では共用先が正式にはない
ボーイングやBAEが機体の一部の下請け生産を要請してるわけでもない
ボーイングやBAEの次世代機は受注できまわけではない
国際協力といってもF-3で開発した構成要素を後に海外の計画で採用されるか
既にある海外製品を日本側がライセンス生産等で導入するしかない
今のとこは共用前提の共同開発というのが成立しにくい情勢だ
F-3の一部の設計丸投げも現状では考えにくい
今のとこは共用前提の共同開発はミサイルなど兵装関連くらいしかないかもしれない
2019/02/21(木) 05:51:36.99ID:YMpvm1580
長距離空対空誘導弾(LRM)の話題が出てますが、大火力リークスに以下のPDFがあります。
平成27年度装備品等研究開発要求について(報告)(空幕装体第29号。28.3.30).pdf
1.将来小型航空機への適用技術に関する研究(3)先進技術実証機
2.将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
3.戦闘機用エンジンシステムに関する研究
4.先進統合センサ・システムに関する研究
5.将来ミサイル警戒技術に関する研究
6.先進RF自己防御シミュレーションに関する研究
11.新空対艦誘導弾(XASM-3)
平成28年度装備品等研究開発要求について(報告)(空幕装体第46号。29.3.31).pdf
1.将来小型航空機への適用技術に関する研究(3)先進技術実証機
2.将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
3.戦闘機用エンジンシステムに関する研究
4.先進統合センサ・システムに関する研究
5.将来ミサイル警戒技術に関する研究
6.先進RF自己防御シミュレーションに関する研究
10.新空対艦誘導弾(XASM-3)
11.長距離空対空誘導弾(LRM)
平成29年度装備品等研究開発要求について(報告)(空幕装体第28号。30.3.30).pdf
1.戦闘機用エンジンシステムに関する研究
2.先進統合センサ・システムに関する研究
3.将来ミサイル警戒技術に関する研究
4.先進RF自己防御シミュレーションに関する研究
2019/02/21(木) 08:02:32.90ID:A+SnpnKU0
>>149
初飛行はたった6年待つだけ
2019/02/21(木) 08:57:21.07ID:lUPOpi4b0
>>152
ここは長老さん多いから何人がF-3の勇姿を見れるのか。
2019/02/21(木) 08:58:13.82ID:C1JIhJrd0
いや、さすがに6年くらいは大丈夫でしょ
2019/02/21(木) 09:07:58.60ID:rzKIT2xNM
平均余命6年になるのは、75歳ぐらい?
まだ大丈夫なはず
156名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/21(木) 09:08:05.73ID:CRzrBXJPr
興味があるのはF-35は複座型がないが
空自ではどんな評価なのかは気になるとこ
やっぱり機種転換用の複座型が必要となるかどうか
その評価次第でF-3に複座型があるかどうかも決まってくる
そしてT-4後継の練習機にも連鎖的に影響を与える
複座型がないF-35は空自でどんな評価だろうか?
2019/02/21(木) 09:42:52.58ID:VTCBLNkW0
>>132
防衛省も海外向けには情報を発進していたりしますね。

Japan prioritises locally developed ‘future fighter’ [04 February 2019: Jane’s]
https://www.janes.com/article/86159/japan-prioritises-locally-developed-future-fighter
‘将来戦闘機’日本国内開発を優先

Jane'sの記事はどうしても英米企業の参加シェアの可能性に力点が置かれますが…
158名無し三等兵 (オッペケ Src5-bQUj [126.234.26.255])
垢版 |
2019/02/21(木) 10:02:42.38ID:CRzrBXJPr
さて、まだF-22ベース案はありうるとか言ってる
タケノコはどんな反応するか?
2019/02/21(木) 10:07:50.99ID:U/mAPzlW0
>>158
この期に及んで、まだF-22ベース案ガー!とか言ってるのか>竹
2019/02/21(木) 10:15:38.52ID:Xv/flkLb0
不毛な戦いがここに開幕!|韓国人「日本の「F-2」と韓国の「KF-16」優れているのはどっち?」

http://horukn.com/archives/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E6%9D%BF/3008
2019/02/21(木) 10:19:46.72ID:VTCBLNkW0
>>153
>ここは長老さん多いから何人がF-3の勇姿を見れるのか

(−ωー)ここだけの話じゃね〜な W

百里基地祭の送迎バスの乗客なんて、平均して70歳以上の爺ばっか。
あと10年もすると軍板そのものが過疎スレだらけになりことは必至ですな。
(本屋で専門誌を立ち読みしている爺を見れば簡単に確認できます)
2019/02/21(木) 10:26:23.97ID:llqnL9Xk0
自分はまだ生きてると思うが
でもそういうのいいよね
次代の為にみたいな
2019/02/21(木) 10:41:35.87ID:C1JIhJrd0
F-3の次の戦闘機はどんな物になるんだろうか
ギリギリ見れるかな
2019/02/21(木) 10:50:38.86ID:34XBorwH0
無人機かライトフライヤーのどっちだろう?
2019/02/21(木) 10:52:01.36ID:I46rK9cGp
初飛行は見れるけど後期型は微妙だな
頑張って長生きしてもボケちゃって、F-3後期型見たら「らぷたー」と言ってしまう自信がある
2019/02/21(木) 10:52:03.62ID:O502qClZ0
40年後くらいの話だろうな。その頃にはもう人間は戦闘機に乗ってないのかな
167名無し三等兵 (ワッチョイ 8b1f-+Q+r [153.205.94.59])
垢版 |
2019/02/21(木) 11:00:05.06ID:ueQ+sg1h0
戦闘機というもの自体がなくなっていないことを祈りたい
2019/02/21(木) 11:02:48.68ID:U/mAPzlW0
40年後、米空軍がまだF-22使ってる可能性も。
2019/02/21(木) 11:04:16.16ID:O502qClZ0
わざわざ飛行機を飛ばして攻撃って発想がなくなってるかもね
燃料を必要としないエンジンもできているかも
2019/02/21(木) 11:04:53.35ID:VTCBLNkW0
一つの可能性としては宇宙空間が主戦場になることです。
1メガワット出力以上の「破壊レーザー」が実用化すると、宇宙空間で作戦を行えるMDインターセプタ―
が実用化されるでしょう。地上基地からの遠隔操作による無人機の可能性が高いでしょうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況