>>151 にあるPDFに黒塗りはあるけど、要求されている内容が
書いてあるからね。低被観測性、推力「次の理由から要求する推力の範囲とした」
燃料消費率「戦闘機の行動範囲を確保するため、」その他「機体システムの電動化を考慮した
エンジンシステムであること」「従来機では飛行不可能であった高迎角領域での飛行を
可能とするための検討が必要」など記載があるよ。有識者の外部評価議事録に
推力が必要な場合も考慮している旨の発言がある。

恐らく米国のATFみたいにYF119 >F119のような感じになるのでは、既存の第4世代機用エンジンでは
要求を満たさないようなので。

31中期防の説明資料PDFに「我が国主導の開発に早期に着手」とあるけど
SJACの要望書では、「戦闘機のエンジンを国産できるかどうかは、我が国主導による開発が
出来るかどうかを決定する最大の要因である。」と記載


出典 防衛省政策評価に関する有識者会議(第20回)議事録
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/gijiroku/gijiroku20.pdf#page=14
出典 「防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画について」(説明資料)
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190221.pdf#page=24
[PDF]将来戦闘機国内開発の 早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf#page=2