F-35 Lightning II 総合スレッド 109機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/09(土) 00:20:45.63ID:jqR2CseP0
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548399301/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/09(土) 00:28:41.34ID:CAVn1Kiu0
>>1
まいど!
2019/03/09(土) 00:32:33.17ID:ziF0qBTa0
>>1乙!
なんやかんや言われても支援!
2019/03/09(土) 10:14:52.93ID:sX63d0YS0
F35A戦力化記念行事、北の顔色をうかがう韓国軍
朝鮮日報 3/8(金) 10:31配信

戦力化プロセスを経て4−5月ごろ実戦配備

韓国空軍が昨年末に米国から受領したF35Aステルス戦闘機(写真)6機のうち2機が、今月29日に韓国へ到着する。
韓国軍関係者は7日、「昨年末に米国で受領したF35Aのうち2機が、29日ごろ韓国にやって来る。
戦力化プロセスを経て、4−5月ごろ実戦配備されるだろう」と語った。
F35Aはハワイ・グアムなどを経由してやって来るという。 操縦は米軍のパイロットが受け持つ。

3月以降は、こうした形でF35Aが毎月2機ずつ韓国に到着し、今年中に十数機が戦力化される見込みだ。
韓国も名実共にステルス戦闘機保有国になるわけだ。
韓国軍ではこういう形で、韓国政府が発注したF35A戦闘機40機を2021年までに全機戦力化する予定。(後略)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00080047-chosun-kr
2019/03/09(土) 14:00:56.09ID:frMwEy510
米政権、F35売却停止も トルコに警告
2019年3月9日 8:17

【ワシントン=中村亮】米国防総省のサマーズ報道官代行は8日、トルコがロシアから地対空ミサイル(SAM)「S400」を購入した場合、米国の最新鋭ステルス戦闘機F35をトルコに売却しない考えを強調した。
北大西洋条約機構(NATO)加盟国にもかかわらず、最大の脅威とみなすロシアとの軍事協力を進めるトルコを改めてけん制した。国防総省内で記者団に語った。

サマーズ氏は、トルコがS400を購入した場合に「重大な結果をもたらすだろう」と警告した。
国防総省はトルコがロシアと軍事協力を進めればF35に関する機密情報が流出しかねないと懸念している。
サマーズ氏は米国のSAM「パトリオット」の売却が難しくなるとの見通しも示した。一方、トルコは10月にS400の配備を始める構えだ。

米国とトルコには外交政策で溝が目立つ。
米軍がシリアの過激派組織「イスラム国」(IS)掃討で協力しているクルド人勢力について、トルコはテロ組織とみなして攻撃する構えを見せている。
サウジアラビア人記者の殺害にサウジ政府が関与した事件でも、トルコが事実上の最高権力者のムハンマド皇太子の責任を追及する構えを見せたが、トランプ政権は擁護していた。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42250890Z00C19A3000000/
2019/03/09(土) 14:08:42.76ID:enVPW+/ud
前スレだが

「889名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-7CmH)2019/03/08(金) 14:16:26.36ID:iwCuYULK0>>891
センサー類の劣るF-22は前時代的な後方占位を強要される

だからこそペイロードを捨てて機動性に振ってるわけでして
自分は察知できない赤外線をばら撒きながら、(あくまでも有人機としは)高機動を強いられてる 」


これなんだけどいまだにF-35は360度ロックオン可能だから機動性必要ない 
相手のケツを取る必要なんてないとか考えてる人がいるわけ?w 
後方をロックオンできたとしてもミサイルの運動エネルギーは大きく消失するから射程は激減だし
視程内戦闘ならF-35も後方を取るように動く必要があるよ
ただ 今はBVR主流だから大きく問題にならないだけ
2019/03/09(土) 14:16:49.10ID:wtF7vWYD0
>>6
ミーティアやJNAAMみたいなダクテッドミサイルが普及したら、もはや自機の運動エネルギーなんて誰も気にしなくなるのでは?
2019/03/09(土) 15:02:52.16ID:enVPW+/ud
>>7
BVRミサイルの話じゃなく視程内の話だよ 
まあBVRミサイルでも発射母機の速度は運動エネルギーにプラスされるのだから射程距離にはっきり差が出るのだけどね
2019/03/09(土) 15:18:52.33ID:wtF7vWYD0
>>8
AMRAAMやミーティアみたいなMRAAMは普通に視程内でも撃つよ?
その場合ノーエスケープゾーンがあまりにも広過ぎて、そもそも母機の運動エネルギーにかかわらず問答無用で命中するけど
2019/03/09(土) 17:02:31.52ID:/Ic4bQkBd
>>7
F-35厨にこういう奴が大杉
ステルス凄いとかホルホルする前に
物理法則の基本から勉強し直した方が良いよ

F-22が性能目標とした高高度飛行、スーパークルーズとBVRミサイルの関係についての誤解が多いから資料を置いておく

AIM-120の発射高度、速度とミサイル射程、速度の関係

http://imgur.com/0kF88mb


ロシアのAAMがmach1.5、45000ftで発射する事により30%射程が延伸される事について次に書いてある
http://www.ausairpower.net/APA-Rus-BVR-AAM.html
2019/03/09(土) 17:11:57.28ID:1xv9GQJJ0
視程内の話と言ってるのにいつもずれたレスしてくるよね
2019/03/09(土) 18:08:13.22ID:/Ic4bQkBd
アウアウカーは物理法則の基本も理解できないレベルだからこんなトンチンカンな事言っちゃう

前スレ
929 名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH) sage 2019/03/08(金) 19:41:26.53 ID:eL8R0LCpa
ただ高高度を高速度で飛んでるとIRSTに格好のコントラストを提供してしまって早期探知の原因になるから、ステルス機同士の混戦なら低空低速で這ってた方が安全
2019/03/09(土) 18:26:22.88ID:eKCMzREwd
ラプター最強じゃないと絶対許さないおじさんの延長戦入りまーすチンチンチン
14名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/09(土) 18:32:01.65ID:rm2NMtj90
頭は幼児、体はおっさんのRAS構造構造ファイバーマットくんの煽りも延長戦に入りまーすチンチンチン
2019/03/09(土) 18:35:01.74ID:nO5Z2rkUM
>>14
君もいよいよ粘着質極まってきたなぁ(笑)
16名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/09(土) 18:36:23.13ID:rm2NMtj90
>>15
粘着はおまえだろ
いつまでソースなしで自説主張してるんだ
2019/03/09(土) 18:38:47.85ID:nO5Z2rkUM
>>16
俺はファイバーマット君じゃないわ(笑)
18名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)
垢版 |
2019/03/09(土) 18:40:36.02ID:rm2NMtj90
>>17
じゃあ、粘着どうこうはともかく、ファイバーマットくんのRCSで「RAM>形状」の主張は否定してるんだよな?
普通の人間なら否定してあたりまえ
2019/03/09(土) 18:50:10.60ID:nO5Z2rkUM
>>18
さぁ?
どんなRAMと、どんな形状を比較してるか分からないのでなんとも。
設計の優先度的には当然、形状→RAMだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況