F-35 Lightning II 総合スレッド 109機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/09(土) 00:20:45.63ID:jqR2CseP0
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548399301/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/10(日) 09:19:15.70ID:gMl101r30
その気になってちょっと改造すればF-35なら後ろ向きにマウントしたAIM-9を
僚機とかの誘導で命中させることも可能になりそうな
ほぼ使用する状況は無いだろうけどもw
2019/03/10(日) 10:00:59.51ID:cwgekmk6d
本当に沈黙敗走しててワロタ
2019/03/10(日) 11:31:59.77ID:5jyRr9DV0
前スレからの転載だけど、空自F-35にとっても節目ということで貼っておきます。

--------------------------------------------------------------
F-4での約46年の歴史に幕、F-35Aで新たな歴史作る

 航空自衛隊百里基地は3月2日、第302飛行隊移動記念式典を行った。
第302飛行隊は今後三沢基地へ移転し、F-4EJ改戦闘機からF-35A戦闘機への機種更新を行う計画となっている。
2019年3月現在、三沢には臨時F-35A飛行隊があるが、この部隊が第302飛行隊となる形で、百里の第302飛行隊の要員等は3月下旬に完全移転する予定とのことだ。
 当日は歴代の第302飛行隊隊長をはじめとする関係者等招待者が多数見守るなか、白と黒の特別塗装機2機が記念の展示飛行を行った。
また式典後には関係者等招待者一同で記念撮影を行い、F-4EJ改戦闘機を囲みながら各々会話に花を咲かせていた。
 ちなみに第302飛行隊移転後の百里には、三沢のF-2戦闘機を装備する第3飛行隊が移転してくる予定だ。
具体的な時期について、防衛省では2020年度中を計画してるものの、百里基地広報は「格納庫を含めた施設の改修後になるため、今のところ不明」と話す。

【画像 あり】
http://www.jwing.net/news/10339
2019/03/10(日) 11:34:54.28ID:5jyRr9DV0
こちらも追加で

百里基地、第302飛行隊部隊移動記念行事を挙行 オジロワシが飛行
https://flyteam.jp/news/article/107076
2019/03/10(日) 14:10:17.20ID:pg4+Re4b0
半世紀に渡って日本の空を守ったF-4先輩!
アメリカ空母に強行着艦しようとするやんちゃなF-4先輩!
僕(F-15)達!私(F-35)**達!はあなたの融資を忘れません!
2019/03/10(日) 14:19:03.61ID:sGrcUH20a
>>45
> 僕(F-15)達!私(F-35)**達!はあなたの融資を忘れません!

「僕達」、「私達」の使い方が逆だぞ
「僕達」と「私達」とならば「僕達」のほうが幼稚な若い言葉遣いで「私達」のほうが大人の言葉遣いだ
F-15J/DJの機齢とF-35Aの機齢を良く考えろ
2019/03/10(日) 15:52:36.74ID:cwgekmk6d
Su-35はどうやってF-22の探知追尾に成功したのか
-ステルス技術は万能ではない

ttps://aviation-space-business.blogspot.com/2019/03/su-35f-22.html
2019/03/10(日) 16:01:37.32ID:qHhsUxDed
USAF調達トップは次世代戦闘機開発方法に大幅な変更を切望

ttps://aviation-space-business.blogspot.com/2019/03/blog-post_10.html?m=1



>> 米空軍は第六世代戦闘機としてロッキード・マーティンF-22の延長線上に未来的な形態で無尾翼のスーパードッグファイターの想像図を公開してきた。
だがこのNGAD像は実現しないかもしれない。

>>ローパーはNGADモデルとしてセンチュリーシリーズを想定している。
「新型機や新型衛星が3-4年ごとに登場したら相当のインパクトになると思いませんか。二年おきだったらどうでしょう」「必要性からでなく、コスト負担でこれを実行すれば敵の想定は根本から狂うことになりませんか」

>>「敵勢力の考え方を変えさせる材料を見せるとする。相手はもっと資金を投入する。これまでは10-1が普通だった。1ドル使って敵に10ドル使わせる。これを空軍で始めたい。次世代航空優勢で敵にコスト負担させて敗退させる」
2019/03/10(日) 16:07:10.56ID:vEn2gg2iM
>>46
なんでそんなクソどうでもいい所に噛み付いてるの?
2019/03/10(日) 19:08:51.75ID:qjaoMocD0
>>40
100機買っても100億ドル程度だから10年かけて導入なら全然黒字削減に貢献しない。
貿易黒字削減のために兵器輸入なんて大して効果は無い。
2019/03/11(月) 04:24:20.71ID:eZurQrdh0
>>50
> 貿易黒字削減のために兵器輸入なんて大して効果は無い。

貿易黒字削減のためだったら、空母打撃群一揃い(空母、艦載機、護衛イージス艦、直掩攻撃型原潜)を何十セットとかのレベルでないと効果がないなw
52名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-s3iA)
垢版 |
2019/03/11(月) 07:40:44.64ID:aWMldSoga
>>51
トランプだってお土産が必要だし、例えばトルコにF-35を売らないとなると、100機の行き先がなくなる。
それを日本が引き受けるようにしたらトランプは大いに宣伝できる。
2019/03/11(月) 08:31:35.31ID:fFpQIkpL0
>>50
トランプの次期大統領選挙には影響がある
2019/03/11(月) 09:27:50.28ID:bRHUcm070
日本の自動車に関税を掛けたら黒字は消えるし無問題だろ?
2019/03/11(月) 09:33:02.97ID:bRHUcm070
トランプならやりかねんし、やったら報復関税だ!と言っても多くの米国製品は米国からは来てないからな…
2019/03/11(月) 09:36:37.53ID:pW1xj0vZ0
F-35と言えば今月の軍事研究の記事で耳寄りな話が。

本来F-35の機内搭載能力向上はブロック5以降の機体に実装される予定だったのが、現場や
各購入国の強い要望で今年から始まるブロック4の枠内に前倒しされる事になったとか。

現行のブロック2や3の機体では機内ウェポンベイに4発しかミサイルを内装できないものの、
ブロック4での仕様変更で6発を搭載可能になる為、ステルス状態での制空戦闘能力が
格段に向上します。

ブロック5での実装だと早くとも2020年代後半の予定でしたが、それでは遅過ぎるという声が
大きかったのか、ブロック4.1から4.4のいずれかの時点で盛り込まれる事になりました。

ちなみにブロック4.1から4.2へのアップデートは毎年行われるので、4.4までの期間は
約4年になるそうで。
2019/03/11(月) 12:26:55.17ID:0V8e26UQd
毎年ってか半年毎にその時点の最新バージョンが盛り込まれるみたいだよ
その方が後から改修する手間が減るから
2019/03/11(月) 12:34:06.39ID:pW1xj0vZ0
いずれにしろ空自の導入するF-35A/Bにもブロック4のミサイル6発内装仕様の機体を
早く導入して欲しいですな。 特に機関砲を搭載しないB型には。
59名無し三等兵 (ワッチョイ 8333-x+Fs)
垢版 |
2019/03/11(月) 13:06:10.96ID:4J4gK5+u0
前から思うんだけどF35(個性的なBを除く)を作るならF22を改良したほうが安かったんじゃないの?
ハイローミックスだってグレードで分ければ実現できるだろうし小型機は拡張性が物理的に低いと思う
2019/03/11(月) 13:12:19.21ID:9Ultc5zb0
>>59
改良って言ってもF-35並みのウェポンベイ容積と戦闘行動半径を達成するには胴体は完全な再設計しなきゃならないよ?
で、そこへSTOVL機と艦載機を別に開発したら安くなったとは言えないだろ。

さらに輸出できるのか?という問題が持ち上がったところへ不当競争だとボーイングやノースロップがGAOに訴える世界が見える。
2019/03/11(月) 13:17:08.74ID:QZ2w3srC0
>>58
JNAAMの試作試験始めるのはその辺も睨んでるんかね
射程300キロはイギリスのセールストークだとは思うけど今より射程延長は間違いないからな
62名無し三等兵 (ワッチョイ 8333-x+Fs)
垢版 |
2019/03/11(月) 13:21:27.26ID:4J4gK5+u0
>>60
B型の問題で新規機体を開発しないといけないのはわかる
F18なんか完全に別設計だった実例はある。
モンキーモデルだったら輸出をしやすいだろうし撃墜されても「ステルスが限定的な方だったよ」みたいな言い訳しやすいと思うんだ

F35と違ってF22はエンジン性能を下げて燃費に振っても空力が良い分スーパークルーズ性能は出せると思うんだ
2019/03/11(月) 13:27:22.98ID:/V8zWIhrM
ハリアー後継作り始めたら空海軍があとから押し寄せて(押し付けられて?)きた、だからなあ
2019/03/11(月) 13:29:09.15ID:elSOPm/20
>>58
AAM積み増しはACのみじゃね?
配管とかをやりくりしてウエポンベイを拡張し搭載量を増やすようだが元々ウエポンベイが狭いBには無理と思うが
65名無し三等兵 (ワッチョイ 8333-x+Fs)
垢版 |
2019/03/11(月) 13:35:40.83ID:4J4gK5+u0
空海軍害悪じゃねえかw
A、Cですら小型機ゆえの制約があるのにB型のウェポンベイ拡張は物理的に無理だろ
結局専用兵器開発をしないといけない。
設計者はもう少し大きく作れば良かったと考えてるだろうな
2019/03/11(月) 13:38:22.98ID:v4p1TIez0
しかし統合しなければ価格高騰で個別撃破されてた
少なくとも高騰したアビオニクス考えれば統合したことは正解と言える
2019/03/11(月) 13:40:44.86ID:d6PLXQvh0
>>58
>>61
中距離AAM 6発内装といっても、対象はあくまでAMRAAMだからね。
JNAAMを6発内装可能とは言ってないはず>LM
2019/03/11(月) 13:41:10.30ID:QZ2w3srC0
>>66
まあ後知恵で言えばアビオニクスや要素技術共用でその他の部品共用率五割とかにして別々に設計とかすれば良かったかもな
ただそれだと国内政治的に難しいか
2019/03/11(月) 13:52:01.20ID:1kuVINb30
>>63
議会の方から「それならF-16とF-18とA-10の後継機を統合しないと予算は出せん!」って言われたんじゃなかった?
2019/03/11(月) 13:59:33.98ID:4J4gK5+u0
A10との性能比較がどうなったかは知らないけど
機銃やロケット弾でテロリストを格安kill(超重要)できるA-10の代替は無理がありすぎる。
F15Xの再生産案とかみると完全代替は結局できず、アビオ改良版4世代機との併用で生産数削減だと思うぞ

分野が変わるけどアルマータとは対象的だな
2019/03/11(月) 14:00:35.14ID:QZ2w3srC0
>>67
ミーティアとアムラームでそんなにサイズや重量の差はないかと
JNAAMでは制御翼を小型化する予定だしな
アムラームが六発載せられるならJNAAMも六発載せられるだろ
2019/03/11(月) 14:09:19.97ID:d6PLXQvh0
>>71
サイズや重量で内装可能かどうかということではなく、AMRAAM以外に6発内装する計画は聞いたことがない。
ミーティアもF-35で運用できるようにする計画はあるが、運用=6発内装という話ではないと理解している。

ブロック4の改修計画でのAAM6発内装にミーティア(あるいはJNAAM)が含まれるなら、現時点で明記されて
いないと実現するのは難しいのではないか?
2019/03/11(月) 14:16:43.41ID:Y+jxCUw90
>>69
A-10の後継だけは別枠なら楽だったろうな
>>72
対応するとしても4.5以降って話し?
74名無し三等兵 (ワッチョイ 8333-x+Fs)
垢版 |
2019/03/11(月) 14:21:24.35ID:4J4gK5+u0
物理的に入るかはともかく
無理に6発積む開発をするなら後方のミサイルキャリアーの中間誘導をしたほうが良いと思うな
2019/03/11(月) 14:21:45.34ID:0V8e26UQd
統合しないと予算出さないよだからな
全ては議会のせい
76名無し三等兵 (ワッチョイ 8333-x+Fs)
垢版 |
2019/03/11(月) 14:24:24.57ID:4J4gK5+u0
>>75
その結果が予算の大幅超過+完全代替も微妙だからな
議会ってほんとバカ
2019/03/11(月) 14:44:00.50ID:QZ2w3srC0
>>72
アムラーム取り付ける場所にJNAAM取り付ける予定なのだからアムラーム六発載せられるように取り付け場所増やせばそこに取り付けられるようにするのはさほど難しくないかと
まあまだJNAAMが完成してないから、できてからの話だろうけどな
2019/03/11(月) 14:44:19.86ID:9Ultc5zb0
>>76
F-22は大幅な予算超過で、NATF、A-12、A/F-Xと連続で計画を破綻させ続けた後に3機種別々に開発計画を始めさせるほど予算が余ってない。
2019/03/11(月) 15:25:03.79ID:4J4gK5+u0
F-22とF-35はアメリカ議会に予算爆弾を投下した挙げ句、アメリカ議会に撃墜されそう
2019/03/11(月) 15:30:01.25ID:Y+jxCUw90
>>77
まずはミーティア対応改修からでしょうね
またソフトウェア的にはミーティアJとかいう感じになるだろうけどな
>>78
主原因LMといわんか?
2019/03/11(月) 15:38:21.79ID:eZurQrdh0
>>65
> 設計者はもう少し大きく作れば良かったと考えてるだろうな

CTOLならば少し重くなっても少し性能が落ちるだけで済むが
翼が生み出す揚力に頼らずエンジンの推力で機体重量を吊らねばならない
VTOLやSTOVLの特にVL時は僅かでも重量超過すればアウト

使用するエンジンとリフトファンの推力が決まっている以上、
CTOL機ならばともかく、STOVL機に「もう少し大きく作る」などという自由はない
2019/03/11(月) 15:46:34.56ID:9Ultc5zb0
>>80
NATFは議会と海軍の不要な綱引きのせいだし、A-12はGD/MDが作る能力もないのに落札したせいだしな。
A/F-Xがなんで潰れたかわからんけどLMのせいだと言えないだろ。
83名無し三等兵 (ワッチョイ 8333-x+Fs)
垢版 |
2019/03/11(月) 15:53:18.12ID:4J4gK5+u0
>>81
AとCに関してはウェポンベイをもう少し長くするだけでハープーンのHARM等の既存の兵器がそのまんま積めたし
将来、空対空ミサイルの大型化にも対応できた
B型の自由がない制約にAとCが引っ張られてるの馬鹿らしい
2019/03/11(月) 16:08:30.90ID:0V8e26UQd
F-35がAGM-84使う予定あったっけ?
HARMはウエポンベイに入るようにAARGM-ERが開発中だし、AAMの大型化もせんでしょ、F-22で使えなくなる
85名無し三等兵 (ワッチョイ 8333-x+Fs)
垢版 |
2019/03/11(月) 16:42:20.06ID:4J4gK5+u0
予定とかではなく汎用性と拡張性の意味でだよ、単純に考えてハープーンを積める積めないなら積めた(機内)ほうが良いでしょ?
F-35のウェポンベイに入らないから色んな兵器を開発してるのが馬鹿らしいって話。機体の開発費に兵器代のおかわりなんて無駄にも程がある
F35のコストは機体+開発だけでなく兵器開発やソフト等の見えにくい追加コストが結構ある
2019/03/11(月) 17:03:06.81ID:IX7iu1y20
ステルス機を単発では限界があったんだよ
2019/03/11(月) 17:05:29.70ID:0V8e26UQd
F-35で使うならそのための試験は必要だし、どっちみち金はかかるよ
2019/03/11(月) 17:27:08.06ID:TYXEzdK90
ステルス機の泣き所、赤外線対策としてはむしろ単発一択じゃない?


丹念に排気を冷却してるF119×2発よりF135単発のほうがずっと放射が少ないし
89名無し三等兵 (ワッチョイ 8333-x+Fs)
垢版 |
2019/03/11(月) 17:39:16.06ID:4J4gK5+u0
兵器を開発する費用とソフトを書き換える費用では金額がぜんぜん違うよ
空気抵抗で発生する熱は関係ないし、赤外線対策なんて対して影響がない。
そもそもレーダー距離戦うコンセプトの飛行機がIRST対策なんてするだけ無駄、IRSTに補足される前に撃つコンセプトでしょ
2019/03/11(月) 17:41:59.31ID:0V8e26UQd
数を調達するなら単発以外ない
2019/03/11(月) 18:10:42.17ID:E4zLlvtKd
>>58
B型はブロック4以降も内装4発だよ
もともとA B Cを共通したミサイル搭載方法にしたせいでウェポンベイが狭いB型あわせで4発内装になってた
2019/03/11(月) 18:19:20.70ID:0V8e26UQd
元の要求がウエポンベイ片側につきAMRAAM1発と2000lbJDAM1発を内装出来ることだから
2019/03/11(月) 18:20:05.09ID:phd45QsKa
>>89
F-35に限ってはコスト6兆円の大半はソフト開発に費消しちゃったよね

大半のハードウェアやコンポーネントは10年以上前にほぼ形になってたわけだし
2019/03/11(月) 18:26:53.91ID:s6ElYfuI0
大型ミサイルはB-21があるしね。

ある意味機動性を重視しなくて航続距離を重視すると理想は爆撃機になる。
95名無し三等兵 (ワッチョイ 8333-x+Fs)
垢版 |
2019/03/11(月) 18:37:28.19ID:4J4gK5+u0
スタンドオフミサイルを使うならステルス機である必要もないんだよね
バレるバレない以前の問題
2019/03/11(月) 18:40:37.32ID:b0TYj9Kw0
F-15Xを入れるのは極超音速ミサイルを載せたいんじゃないかって推測してる人おったな
ミサイルキャリアーにしてF-22やF-35が誘導すると
97名無し三等兵 (ワッチョイ 8333-x+Fs)
垢版 |
2019/03/11(月) 18:57:34.44ID:4J4gK5+u0
ステルス機が自らレーダー波を出すなんて危険だし、誘導はAWACSがやれば良いんじゃないかな
AWACSの周りをミサイルキャリアーで囲むのが未来の制空戦闘になると思う

ミサイルキャリアーはドローンでも可
2019/03/11(月) 19:50:57.96ID:NkIr9I9M0
B-21にフェニックス積んだら褒めてやる
2019/03/11(月) 19:56:59.08ID:/V8zWIhrM
なんでそんな古い退役したミサイルを…
2019/03/11(月) 19:57:39.07ID:1/OoHeZ6M
>>98
今日日フェニックスの射程は長距離とは言えないので……
あの当時他のミサイルと比較してでのフェニックス並みの射程という意味なら分かるが
2019/03/11(月) 20:06:14.32ID:dMFYHuT9M
F-35Xはまだか?
2019/03/11(月) 20:15:45.16ID:dMFYHuT9M
可変翼に魔改造したF-35Vはまだか?
2019/03/11(月) 20:16:17.52ID:dMFYHuT9M
複座型のF-35Dでもいいぞ
2019/03/11(月) 20:17:52.79ID:dMFYHuT9M
前進翼のF-35Yも捨てがたい
2019/03/11(月) 20:57:36.72ID:axC2uJ+R0
>>100
射程よりも時分割セミアクティブなんてめんどくさい中間誘導方式が…
2019/03/11(月) 21:02:03.20ID:1/OoHeZ6M
>>105
あの頃はああでもしないと長距離空対空とか核弾頭でも使わない限り無理だし……
107名無し三等兵 (ワッチョイ 8333-x+Fs)
垢版 |
2019/03/11(月) 22:02:55.57ID:bbm2F6md0
デルタ翼の爆撃番長だろ
2019/03/11(月) 22:10:39.67ID:huFvgTHO0
中距離6、発短距離2発積められるって話しどうなった
2019/03/11(月) 22:12:45.62ID:1/OoHeZ6M
>>108
それはF-22では?機外搭載なら可能だろうけど
2019/03/11(月) 22:14:49.79ID:huFvgTHO0
宝島本みたいなので将来的には8本内装できるとか紹介してたような
2019/03/11(月) 22:39:34.63ID:1/OoHeZ6M
>>110
それF-3と混同してね?
112名無し三等兵 (ワッチョイ 8333-x+Fs)
垢版 |
2019/03/11(月) 22:55:58.02ID:bbm2F6md0
F35って『僕の考えたさいきょうのひこうき』が先行しすぎて開発が全然間に合ってないよね
2019/03/11(月) 22:57:28.78ID:4CZdZpi/0
そんな未完成品でF-15やF-16が相手にならないとか完成したらどうなってしまうんだ
114名無し三等兵 (ワッチョイ 8333-x+Fs)
垢版 |
2019/03/11(月) 23:01:07.56ID:bbm2F6md0
なんでみんな40年前の飛行機と比較したがるの?
2019/03/11(月) 23:05:00.28ID:Tp6PqV680
>>114
きみはなにと比較してるの?
2019/03/11(月) 23:34:51.29ID:s6ElYfuI0
ウエポンベイの収納とロボットアームを見直せばね
2019/03/11(月) 23:48:23.47ID:huFvgTHO0
>>111
本探して見直したら
中距離8本 短距離4本だった
無理だろこれ
2019/03/11(月) 23:49:20.88ID:1/OoHeZ6M
>>117
ツインムスタングみたいに横に二機繋げるとか……
2019/03/12(火) 00:05:16.25ID:Pmq3yVbS0
ミサイルを小型化すればいけるな
2019/03/12(火) 00:40:48.43ID:Vi29HJ4f0
宝島って、平気で妄想を掲載するよね。

コンビニで販売してたムックで、武装LCACがあれば尖閣は余裕で守れる!みたいな記事に何ページも割いてるのを見たことがある。VLS積んだり、127mm砲を積んだり。
2019/03/12(火) 02:05:12.58ID:Kxk1c6GD0
>>120
中学生がかんがえたさいきょうのへいき
2019/03/12(火) 02:14:00.72ID:YeQ1D9wg0
>>117
背面にもウェポンベイを着けたら、あるいは…(英国面)
2019/03/12(火) 03:06:47.80ID:v4AZsXR20
>>112
厨二ノートの落書きやなろう小説と違って現実の兵器だからな
F-15 のじだいから「さいきょう」は至上命題だから仕方ない
2019/03/12(火) 08:00:24.45ID:NeCYZDZe0
米空軍、最新鋭重ドローン「バルキリー」の初フライトを披露【動画】 - Sputnik 日本 : https://jp.sputniknews.com/us/201903116020319/

F-35と共に行動するよう設計されたドローン
2019/03/12(火) 08:37:32.23ID:yiOxokC/0
Sputnik以外のまともなソースはないの?
2019/03/12(火) 08:53:11.54ID:NeCYZDZe0
>>125
Air Force's Secretive XQ-58A Valkyrie Experimental Combat Drone Emerges After First Flight - The Drive :
http://www.thedrive.com/the-war-zone/26825/air-forces-secretive-xq-58a-valkyrie-experimental-combat-drone-emerges-after-first-flight

XQ-58Aは低調達コスト低運航コストをめざす初のUAVでありながら戦闘能力を革新する存在。

滑走路がなくてもロケット発進できる。(これ いずもからでも使えるかも)

小型爆弾2発、電子戦装備、偵察装備とかが装着できるみたい。

この手のUAVが今後いろいろ出てくるかも、しかも開発期間が物凄く早い
2019/03/12(火) 09:50:56.04ID:fWn0jv++0
バルキリーを名乗るからにはマッハ3を目指して欲しいがカトンボ系だな
空自がF-3とのセットで運用を目指してるのもこの手のヤツなのかな?
2019/03/12(火) 10:03:34.52ID:Pmq3yVbS0
尾翼にドクロマーク描けば許す
2019/03/12(火) 10:16:58.77ID:qx071FkJ0
F-15.F-22,F-35はみんなポリカーボ製のキャノピーじゃん マッハ2.5以上長時間なんてムリムリ(ちなみにポリカの原料はロシアには輸出禁止なのでロシア機では使えない)
2019/03/12(火) 10:37:03.20ID:JyCaR4uwM
>>129
ロシアってポリカ製品無いの?
2019/03/12(火) 11:07:26.53ID:1HlfY4DN0
>>124
プラモ化された時には、ビッグウエストの証紙が…
2019/03/12(火) 11:36:13.87ID:qx071FkJ0
>>130
ロシア方面のツイ情報からだからそこまではわからん ちなみに旅客機はアメリカからのCFRP禁輸措置によって開発が年単位で遅れている
2019/03/12(火) 23:14:06.19ID:9SjPoq1T0
https://twitter.com/kongsbergasa/status/1105102033068216321?s=19

日本がF-35用のJSM発注したそうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/13(水) 02:54:00.21ID:3XU/uZIPd
>>117
もともとAAM数の増加は6本とは言ってなくて6本以上って表記だった
可能ならもっと増やしたいってことだろ  現実的には無理で6本に落ち着いたってことだ
2019/03/13(水) 10:54:52.18ID:0nRIqH2Pa
6~8本搭載になるといよいよF-22の利用価値ががが
2019/03/13(水) 11:26:57.22ID:c7zf2Yjt0
>>117
たぶん、この絵かな。
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg7voTL5sS3daLuUwiiZr4vA---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/ans-267864453

片方のベイに、AMRAAM×4本、AIM9X×2本となっている。
2019/03/13(水) 12:02:57.16ID:RQJ906fnd
>>135
まぁ飛行性能ならF-22のが高いんだし
適材適所で使い分ければよかろ
2019/03/13(水) 12:06:46.59ID:depmBIpD0
>>135
それこそインターセプターとして使えば宜しい
2019/03/13(水) 12:18:38.64ID:DN9TRZIKa
>>136
ウエポンベイとミサイルの縮率はあってるんかなそれ
あとドア側の上部にあるミサイルはどうやって投射するんだろう
引っ掛からないのかな?
2019/03/13(水) 12:20:51.86ID:RQJ906fnd
>>136
これどうみても発射できないから信用せんでええよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況