F-35 Lightning II 総合スレッド 109機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/09(土) 00:20:45.63ID:jqR2CseP0
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1548399301/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/19(火) 12:08:06.45ID:IdTSybifM
それはない
2019/03/19(火) 13:32:02.28ID:2MswMeGQ0
10年後にはF15自体の更新も考えないといけない問題
そうするとF35だと3機種体制にできなくなる可能性(Bを別とするなら話は変わるが)
>>707
自国内での核使用には他の国もどうこう言えない。もともと保有してる国は自衛が建前だから
2019/03/19(火) 18:24:45.30ID:/5zQFO3v0
https://thediplomat.com/2019/01/south-korea-to-receive-first-two-f-35a-stealth-fighters-by-the-end-of-march/

そういえば今月末には韓国に最初のF-35Aが到着するな
2019/03/19(火) 18:53:54.83ID:0q+EhQUl0
2019.03.18 WING 航空新聞社
空自、STOLV戦闘機の提案要求を公告
ttp://www.jwing.net/news/10841

防衛大綱、31中期防の説明資料
コラム1 「いずも」型護衛艦の改修
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190221.pdf#page=21
コラム2 戦闘機体系の構築
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190221.pdf#page=24
2019/03/19(火) 19:07:14.74ID:Ssw4qlY30
サイコフレームなF-35はまだ?
2019/03/19(火) 19:08:24.90ID:sjLkU+38r
>>713
フクシマでさえあんなにいろいろ言われてんのに…
2019/03/19(火) 23:48:44.26ID:REoCWRKf0
>>717
実際、半島や中国(北京)に核を打ち込んでも…その後、長期に渡って放射性物質が偏西風に乗って飛んでくると考えると…な
(黄砂どころの騒ぎじゃ済まないかと…)
2019/03/20(水) 00:03:10.94ID:9gMGNnFZ0
(汚染水を海に流してる国が何言ってんだ)
2019/03/20(水) 00:25:25.99ID:TYLlEB5Q0
>>719
汚染水を上海上空から散布すると良いな
2019/03/20(水) 00:40:06.96ID:9gMGNnFZ0
離島防衛の話だろ
竹島と尖閣に燃料棒置くのがコスパ最強
2019/03/20(水) 06:20:26.09ID:6nG+NVJn0
ボーイング社、次期超音速高等練習機「TX」を日本に積極売り込みへ - 産経ニュース :
https://www.sankei.com/smp/world/news/190319/wor1903190030-s1.html
2019/03/20(水) 08:27:45.22ID:6pJ3Kodv0
>>722
F5買えば自衛隊志願者増えるのにな
2019/03/20(水) 16:15:49.75ID:sED5swck0
今の若い奴がF-5に興味あるか?
2019/03/20(水) 16:45:50.85ID:ZrmzE8XW0
F-20なら…
2019/03/20(水) 17:51:14.42ID:GKq9UATk0
>>724
エリア88世代が応募してくるな
2019/03/20(水) 19:29:32.29ID:UYC+8gRgd
>>726
先生!ファントム無頼世代はダメでしょうか!?
2019/03/20(水) 19:34:17.12ID:Bhx1ySO00
F-4とF-5に関しては新造しねぇーといつ墜落するかわからんだろう。
米海軍のF-5購入とかもしてるけどさ。

あれもそのうち新規で作るついでに外販しそうではある。
あるいはイランから購入とか言う皮肉があるかもしれん
2019/03/20(水) 20:23:12.95ID:/v4Z+TLC0
F-16で加藤隼戦闘隊世代を・・・
2019/03/20(水) 21:55:45.75ID:lUspaaSd0
F-20はないけれど、インドが作るというF-21(F-16Vもどき)ならあるいは・・・
2019/03/20(水) 23:02:07.72ID:5ACm2xg50
>>726
やっぱり、クルセイダーの再生産だな。
732名無し三等兵 (ワッチョイ f333-nDSF)
垢版 |
2019/03/20(水) 23:29:43.70ID:9gMGNnFZ0
イギリスみたいにグリペン使えば
2019/03/20(水) 23:41:22.63ID:wy48nT5za
>>727
無頼といえば百里基地の第302飛行隊のファントムは今日がラストフライトだったみたいだな
2019/03/21(木) 01:03:11.09ID:djKzJ/cF0
さよならファントムだったなあ・・・
2019/03/21(木) 07:53:04.68ID:P6zhMD18d
>>719
もっと濃度濃い汚染水 シナとロシアはがんがん流してるけどな
2019/03/21(木) 07:53:59.84ID:P6zhMD18d
>>702
自己紹介乙
737名無し三等兵 (ワッチョイ 9e00-SbEy)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:56:54.17ID:hFcIi2x20
>>707
コリン・パウエルが統合参謀本部議長だったころに、小型戦術核の有効性について再検証してる。
結果、一個師団の敵戦力を無力化するのに多数を投入しなきゃならんことが分かり、
倫理面を抜きにしても、戦術的な場面では小型核はあまり効率が良くないという結論となった。
そんなら通常兵器のほうが管理しやすいしいいじゃんということで
陸軍で運用する大砲型で使用する弾頭などは整理された。
2019/03/21(木) 11:08:57.46ID:SutOkgzxM
>>737
戦術核が有効なのは対艦ミサイルとかだろうからなあ
後はバンカーバスターやダムバスターみたいな用途か
2019/03/21(木) 11:26:35.57ID:okj2A7aV0
>>738
>有効なのは
高価値目標か、相手部隊が数km2に数万人程度密集していないとダメでしょうね。港湾で揚陸作戦準備中とか
2019/03/21(木) 11:33:05.08ID:fdHU0RWv0
>>737
大量の火砲を投入できる米軍ならでは、だな。
ロシア軍ですら、クリミア併合に際して戦術核の準備をしておくように
プーチン大統領が指示してくらいだし。(本人がTVインタビューで言ってた)
2019/03/21(木) 12:10:31.65ID:FcIbNINF0
>>738
対艦核ミサイルって意外と至近距離で炸裂させないと沈まないことが分かっちゃって

かといって直撃狙うなら通常弾頭で十分沈むわけで、>>737と同じような結論になってなかった?
2019/03/21(木) 12:13:58.62ID:MwKq4AKM0
>>741
沈む沈まないならその通りだが至近弾でも熱線とかで上部艦載物が破壊されたりするからなあ、電磁波攻撃とかもあるだろし
あと通常弾頭と同じ威力で良いなら小型軽量化できるんでその分高速化や射程延長とか搭載数増やすとか見込めるしな
2019/03/21(木) 12:34:38.91ID:rFeygLcf0
>>741
長門置いて実験したからな
2019/03/21(木) 12:41:29.96ID:AOkUWIsOp
そら大戦期の戦艦じゃ、頑丈過ぎるだろうよ。
2019/03/21(木) 13:20:37.40ID:7claaKtS0
米国防長官代行、ボーイングに有利な交渉行った疑いで捜査対象に
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3216823?cx_part=top_category&cx_position=1
2019/03/21(木) 13:57:37.17ID:kOCYsiGsM
いい加減スレチ
2019/03/21(木) 17:14:27.62ID:0XF7ISnX0
爆弾の危害面積は爆発エネルギーの2/3乗に比例するので
大型爆弾1発より小型爆弾多数のほうが効率が良いのは基本中の基本
20ktの戦術核1発と500kg爆弾1200発が同等の威力
米軍なら1回の空爆で簡単にそれを大幅に超える弾薬を投入できる
2019/03/21(木) 20:01:38.20ID:AOkUWIsOp
クラスターの禁止が痛いな
2019/03/21(木) 20:02:43.93ID:K/ua4c7t0
クラスター禁止キャンペーンしながら空港職員クラスター小爆弾で爆殺した新聞社があったような
2019/03/21(木) 21:39:49.08ID:RLk4RWbR0
>>748
東アジアでは、唯一日本だけが署名してるという…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%BC%BE%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/30/Declaration_Wellington_conference.svg
751名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-yExI)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:13:21.87ID:kpLmOSLxa
>>749
【国際】毎日新聞記者の持ち込んだ爆弾で空港職員が死亡=ヨルダン★16
https://news2.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1051898280/
2019/03/22(金) 08:08:19.93ID:SZ7Ro6Oj0
>>750
コスタリカとかギニアとかクラスター爆撃運用能力あるのか?
2019/03/22(金) 17:56:28.45ID:+am+LOihM
F-15XはロシアのSu-35Sや、中国のJ-16/J-10C対抗の数をそろえる非ステルス戦闘機だから
今後もこのタイプの機体は必要でそうなるとF-16では不利になるからって理由なのはわかる
2019/03/22(金) 18:00:44.59ID:x5M0gO9a0
非ステルス機なんて皆一緒やろ
精々ミサイルキャリアーくらいか
2019/03/22(金) 18:08:28.65ID:rhHKE1As0
>中国のJ-16/J-10C対抗の数をそろえる非ステルス戦闘機だから


ステルス機で虐殺する方が早い 何が悲しくてリスク犯して同じ土俵で闘わにゃならんのよ
2019/03/22(金) 18:26:00.75ID:gk6r5qsr0
しかも肝心の価格がF-35Aの完成機購入よりも高く付きそうだしねぇ
2019/03/22(金) 18:32:26.47ID:2ImCICB5d
機体価格はそんな変わらんけど維持費が半分で寿命は2倍あるからコスパいいんだとか
2019/03/22(金) 18:34:09.18ID:+am+LOihM
>>755
ステルス機が全部で払ってる中での非ステルス機との戦闘とか、爆撃任務とか
2019/03/22(金) 18:35:00.01ID:+am+LOihM
Su-27系列があんなに安価で大量に出回ってると、ワークホース支店でもF-16では厳しいとなるのはわかる
2019/03/22(金) 18:55:20.55ID:gk6r5qsr0
>>757
>機体価格はそんな変わらんけど維持費が半分で寿命は2倍あるからコスパいいんだとか

とは言え、2020年代末になるとF-35を中心とする第5世代ステルス戦闘機は軽く1000機か下手をすれば
2000機を超えるし、より高度な第6世代戦闘機の試作も始まる状況で、生存性の低い第4.5世代戦闘機の
存在価値はかなり軽くなりそう。

仮に新造機のF-15XXが40年余りの機体寿命を持つとしても、2030年代には完全に時代遅れになって
いそうですしね。
2019/03/22(金) 19:00:37.67ID:z1kqSPdEM
護衛機をステルス機で落としたら後は4.5Gで話が分かる!ヒャッハー!て護衛対象なり地上目標なりを叩く
ハイローミックスの発想と大差ない
762名無し三等兵 (ワッチョイ af7d-YC6L)
垢版 |
2019/03/22(金) 19:07:54.98ID:gk6r5qsr0
F35A飛行隊、三沢に新設 空幕長「早期戦力化へ準備」
産経 2019.3.22 17:32|政治|政策

丸茂吉成航空幕僚長は22日の定例記者会見で、航空自衛隊三沢基地(青森県)に26日にも最新鋭ステルス戦闘機F35Aの
飛行隊を新設すると明らかにした。 当面は訓練を続けるといい、丸茂氏は「早期の戦力化へ準備を進めたい」と話した。

空自によると、12機、約80人態勢で発足する。 機体は順次米国から納入され、最終的には約20機の飛行隊になる。
退役が進むF4戦闘機で構成する空自百里基地(茨城県)の第302飛行隊の名称を引き継ぐ。

また、丸茂氏は2月に山口県・見島沖の日本海にF2戦闘機が墜落した事故に関し、民間業者と機体引き揚げの契約を結び、
準備中だと明らかにした。 契約は31日から4月18日で、フライトレコーダー(飛行記録装置)があるかどうかは分からないという。
https://www.sankei.com/politics/news/190322/plt1903220019-n1.html
2019/03/22(金) 19:30:55.77ID:rDi8K5B20
たったの80機しかかわないんだから、ホントは戦力としてどうとか考えてないだろ。
2019/03/22(金) 19:35:55.84ID:PCF0nQ870
https://dotup.org/uploda/dotup.org1803362.jpg
( ^ω^)ノ
2019/03/22(金) 19:40:41.00ID:69NBvqAc0
4.5世代機だって飽和攻撃されたら結構怖いと思うが
そんなにパイロットいないよな

酒飲ませて無理やり押し込んで飛行甲板からまっすぐ海に・・・って訳にはいかないし
2019/03/22(金) 19:46:48.45ID:x5M0gO9a0
>>760
F-35みたいなステルス機がいること前提の配備だからね
前方のセンサーノードから情報貰って後方から撃つミサイルキャリアー
2019/03/22(金) 21:30:06.01ID:vxyOhnhJ0
>>763
>たったの80機しかかわないんだから

どこ情報よ?F-35はもっと買うよ
2019/03/22(金) 21:31:24.18ID:E6VHrxWy0
F-35は147機
769名無し三等兵 (ワッチョイ 0332-JZtD)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:32:50.54ID:vxyOhnhJ0
>>761
いよいよF-35Aの302飛行隊が正式に発足か
2019/03/22(金) 21:41:46.25ID:BcEx7oel0
日本の場合はF-15Jを半分残してそれに充てるみたいな形になるんだっけ
2019/03/22(金) 23:09:48.38ID:rhHKE1As0
>>758
最初からステルス機入れれば済むだろ 
F-2やF-15MSIP機の現保有機ならともかく 何故に態々新規に非ステルス機入れてまでステルス機が出払ってる状況造りに行かにゃならんのよ
2019/03/23(土) 01:18:34.80ID:gczntcmO0
>>767
米軍がF-15Xを80機新造とかって噂の方じゃねえの?(戦力というより ボーイング戦闘機部門救済的な)
2019/03/23(土) 02:16:51.59ID:bUlKvdUpM
ステルスが破られた時4.5世代機に数と質で負ける可能性が微レ存
スホーイ安すぎ
2019/03/23(土) 02:18:27.80ID:fSJyY0TP0
F-35の米国ワークシェアの一部の割り当てを改善すれば良いだけな気がするんだけどね>ボーイング
2019/03/23(土) 02:35:03.69ID:fSJyY0TP0
SU-30って確か韓国F-Xの時点で80億だった記憶がある
776名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-YHz3)
垢版 |
2019/03/23(土) 04:22:06.08ID:0w4GReId0
>>773
いずれは対策されるものだからな
2019/03/23(土) 05:17:58.63ID:AlbPTdiA0
737MAXのやらかしが同もボーイングの欠陥、それも単にミスじゃなくて意図的なものらしい疑いが濃厚(削っちゃいけない安全に関する装置を削ってコストダウンしたという疑惑)

今回のやらかしは普通の企業なら倒産ものだが、それこそ大きすぎて潰せないの典型も典型。

仮につぶせばエアバス機が二倍の値段になるか中国ロシアが売りつけてくる
2019/03/23(土) 07:12:58.68ID:gDq3uB1E0
>>757
国防総省の年次データみればわかるけどF-35Aの飛行コストは、F-15Eとほぼ一緒。
導入間もないF-35Aのコストがまだまだ下がるとなると、ランニングコストを理由とした導入は説得力に欠ける。
どちらかというと、ボーイングが提示した機体価格がべらぼうに安く、しかも材料コストの変動に左右されない
固定価格での提示だったかららしい。(コスト変動リスクをボーイングがすべて負うということ)

空軍参謀長のコメントによると、空軍としては年間72機の新造機調達をしたいが
F-35だけだと予算の制約上厳しい。そこで空軍としては、国防総省のF-15Xの導入を理由に
F-35の導入機数を削ることはしないという確約のもとに承諾をしたとのこと。
まぁ、旧式のF-15Cの置き換えが早くできるのはメリットだし、戦闘機として通用しなくても、
F-15Eの補完として使えるんだから空軍としては妥協できる条件だよね。
2019/03/23(土) 11:23:47.27ID:tNXRQMz4d
>>766
そういう能力を盛ると高くなりそう
2019/03/23(土) 12:02:50.44ID:kR40PqmN0
岩屋毅防衛相は支援戦闘機「F2」が搭載する空対艦ミサイルの長射程化の研究を始めたことを明らかにした。

開発が完了している国産の「ASM―3」をベースに進める

2019年度からの新たな中期防衛力整備計画(中期防)では、隊員の安全確保のため、新たな地対艦および空対艦誘導弾の開発を行うと明記している

開発ではこれを400キロメートル程度に延長するとみられる。
https://newswitch.jp/p/16959
2019/03/23(土) 12:20:46.79ID:roPtBNGG0
>>773
>>776
ステルスが破られるようなUHFレーダーやMIMO探知が普及した場合

それこそ従来機はRCS爆上がり被探知されまくりで滞空する権利そのものを奪われる悪寒
2019/03/23(土) 12:42:43.19ID:fffUcvjE0
>>781
探知距離が伸びる訳じゃないからそんな事は無い
2019/03/23(土) 12:46:50.26ID:nuhaplqa0
>>782
レーダーの出力は上がっていくんでなあ 
ステルス機より非ステルス機の方がはるかに遠距離で捕捉されるのは当然かと
2019/03/23(土) 12:48:54.99ID:bUlKvdUpM
双発機のF15Eと単発機のF35の飛行コストが同じなのは高いといえないか?もとはF16の代わりでしょ
2019/03/23(土) 12:51:45.13ID:bUlKvdUpM
>>783
ステルス機が強力なレーダー波を出したら自分の居場所を相手に知らせる事になるんじゃないか?
2019/03/23(土) 13:47:37.37ID:ee2PMTSQF
それは非ステルス機も同様だし、そもそも長距離で捕捉できるような対ステルスレーダーは、戦闘機じゃなくてもっと大きな機体に搭載されたり、地上配備になるのでは?
2019/03/23(土) 13:52:23.39ID:nuhaplqa0
>>786
それもあるがより問題なのはミサイルのレーダーにより遠距離から捕捉されるのが問題よな非ステルス機は
2019/03/23(土) 13:52:59.50ID:bUlKvdUpM
ん?非ステルス機ならどのみちバレるからレーダー全開でもいいんじゃないの?
探知距離が伸びてもミサイルの射程まで近づかないとイケない
789名無し三等兵 (ワッチョイ 9ef3-4zwv)
垢版 |
2019/03/23(土) 14:00:59.85ID:gDq3uB1E0
>>784
そう。F-35のフライバイコストは順調に下がってきているとはいえ、
F-16・A-10の後継としてはまだ高すぎるということで問題視されてる。
新造機だから初期は高くなるのは当たり前だし仕方ないんだけどね。
LMの見立てでは将来的にはF-16並に下がるらしいけど、どこまで下がることやら。

その点、日本は気楽だな。なにしろF-15とF-4の後継だからね。
元が高コストの機体だから、F-35の導入でランニングコストが下がるのは確定したようなもんだし。
2019/03/23(土) 14:12:29.23ID:gczntcmO0
まあミサイルのシーカーでステルス機を捕らえられない限り スパローよろしく誘導続けてやらにゃならんからなぁ
2019/03/23(土) 14:13:17.06ID:tLSiQzlj0
>>789
>LMの見立てでは将来的にはF-16並に下がる
将来的には、F-16EF並みの高騰するF-16シリーズ維持コスト並みと同程度、同じ時期には同じ程度のアビオは同じくらいの費用。
2019/03/23(土) 14:36:09.29ID:bUlKvdUpM
メーカーの見立てなんて一番信用ならないでしょ

>>789
たとえ同じ値段でも国内に落とすか海外企業に払うかでは全く違う件について
アビオ関係はLMじゃないとさわれない
793名無し三等兵 (ワッチョイ decc-YC6L)
垢版 |
2019/03/23(土) 15:14:28.61ID:wTHSxHcx0
まさかのX-32復活 どう見てもF-35よりかっこ悪いわ
794名無し三等兵 (ワッチョイ decc-YC6L)
垢版 |
2019/03/23(土) 15:35:57.62ID:wTHSxHcx0
Only This "Real Nightmare" Stealth Fighter can Replace & beat F-35 on te Planet - lutador stealth
https://www.youtube.com/watch?v=hFNfE1PPC-E
2019/03/23(土) 15:45:14.97ID:Ga4f5Amp0
>>789
F-35のフライバイコストってアメリカ軍向けの価格だからね。

日本向けはもっとボッタクリ価格になる
796名無し三等兵 (スッップ Sdea-VQJZ)
垢版 |
2019/03/23(土) 16:00:20.33ID:RK4f8KYhd
>>119
CUDAに期待していた時代もありました…。
2019/03/23(土) 17:20:19.61ID:GLARhlZ+0
もう戦争で外交問題を片付ける時代は終わった
F35はアメリカの企業の商品を買ってあげるだけの話
もうハリボテでいいよ
2019/03/23(土) 17:28:55.37ID:6n43iK440
釣り針がでかすぎる
2019/03/23(土) 17:57:37.52ID:hkelldlX0
>>795
一刻も早いF-3の戦力化が望まれるな
そうすればB型はともかくA型を調達する必要はなくなる
2019/03/24(日) 06:06:40.47ID:Ff/cYLIdd
>>799
F-35がどれだけボッタクリだとしてもF-3に比べればはるかにコスパがいいってことになりそうだが
2019/03/24(日) 10:49:30.39ID:sCiljkrS0
>>792
アビオの一部は三菱電機・エンジンの一部はIHI・機体の一部が整備については三菱重工が
LMの下請として整備を担うことが決定してるから、日本に金が入らないわけではないけどね。

韓国機を除く、米軍機を含む北アジア地域のF-35は日本で整備することになるから、
かなりまとまった機数になる。下請とはいえ、機数が限られてるがゆえに効率が悪く
利幅が少ないと言われている自衛隊機限定の商売より儲かるんじゃないの?
2019/03/24(日) 11:45:12.79ID:TVr1w19X0
>>800
F-35A×42機の自衛隊での30年間のLCCは2.2兆円・・・さして安くもねえよ
2019/03/24(日) 13:03:29.60ID:1awb17Wh0
航空自衛隊、超音速空対艦ミサイル「ASM-3」を2019年から量産
http://tokyoexpress.info/2018/01/13/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%80%81%E8%B6%85%E9%9F%B3%E9%80%9F%E7%A9%BA%E5%AF%BE%E8%89%A6%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%8Casm-3%E3%80%8D%E3%82%922019%E5%B9%B4%E3%81%8B/
2019/03/24(日) 13:07:40.29ID:2dmK2HKSM
コストの面に関してはダメな子なのは間違いないな
いっそのこと性能を限定したチープモデル作ってハイローミックスにした方がいいんでないの?
2019/03/24(日) 13:18:02.93ID:sCiljkrS0
>>802
それって防衛装備庁の試算値?
ALGSに関わる経費の扱いからすると、米からの見積額をそのまま試算値に
ぶちこむやり方みたいだし、精度はどうなんだろう?
運用が始まっておらず実績値がないからそのやり方しかないんだろうけど。
2019/03/24(日) 13:25:47.91ID:1awb17Wh0
自衛隊の「武器・弾薬・燃料・人員」は十分か?

アメリカの軍事力評価機関であるグローバル・ファイヤーパワー(Global Firepower)社が発表した
最新の世界各国の軍事力比較(2019 Military Strength Ranking)によると、ランキング1位は米国、
2位がロシア、3位が中国となり、我が国は昨年の8位から順位を上げて6位となりました。この比較
は装備品を中心とした比較であり、実際に装備体系や作戦遂行能力で比較すれば、自衛隊のレベ
ルはもっと上だと考えられます。
https://nikkan-spa.jp/1560586
https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2019/03/2019-Military-Strength-Ranking-BETA--550x543.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
2019/03/24(日) 13:32:29.88ID:TVr1w19X0
>>805
http://report.jbaudit.go.jp/org/h28/ZUIJI11/2016-h28-Z11017-0.htm

装備庁のだね
2019/03/24(日) 20:36:23.85ID:1awb17Wh0
米誌、露米第5世代戦闘機を比較

米誌ナショナル・インタレストは、ロシアと米国の第5世代戦闘機、
スホイ57とF?35を比較した。
https://jp.sputniknews.com/politics/201903246070936/
2019/03/25(月) 03:43:52.83ID:mlpTC3a40
>>806
自衛隊の通常戦の能力はかなりあると思うけど、
核がないこと、戦略予備に乏しく継戦能力をアメリカに頼る点が多いこと、
憲法改正ができておらず戦力をささえる社会の合理的運営に未だ難があることから
全然であるとおもって、憲法改正や、戦力充実に努めるべきだともいます。
2019/03/25(月) 03:56:05.43ID:HfIlS8RP0
>>809
>継戦能力をアメリカに頼る
燃料備蓄はある。ミサイル(特に空対空、空対艦・艦対艦はそれなり程度)は十分にある。
航空機・艦船までも消耗するような激戦は、現代戦ではちょっと考えにくい。WW1/2並みの、双方ともに数10師団が幅50kmで大回戦なんてのは日本では想定しなくても良いよね。
2019/03/25(月) 10:49:59.64ID:oeAKZdQ70
モノはあるし海自は比較的マトモだけど

それ以外の兵站と人員は配線直後のような惨状だよね、いま平時なのに
2019/03/25(月) 12:15:04.52ID:ybC42IebM
>>810
>燃料備蓄はある
そんなもん第五列が暗躍すれば簡単に封印できるっしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況