質問です。
1920年代の東欧・バルカン半島の架空の小国を舞台に、革命から逃れたお姫さまと山賊(ハイドゥク)の少年が一緒に旅をする話を描きたいのですが、
参考になる資料、小説、映画、手記などがありましたら教えていただけませんか。
知りたいのは以下の点です。
1、当時の軍や警察の技術や組織について
2、当時の東欧、とくに旧ユーゴスラビア諸国あたりの生活、地勢、風習、伝説などについて
既読は以下の通りです。
・明石書店の「バルカンを知るための60章」などのシリーズ
・「嘆きの橋」「極限捜査」(WW2後の東欧が舞台の警察小説)
・「バルカンの民話」と「ユーゴスラビアの民話」二巻、「中世都市ドゥブロヴニク」
・「ワルシャワ貧乏物語」と、米原真里の本を何冊か。
・映画は「絶壁の彼方に」と「アンダーグラウンド」を観ました。
特に戦前の東欧の生活と、警察の組織や捜査について知りたいです(軍板で警察のことを聞くのはおかしいですが)。
注文多くてごめんなさい。どうぞよろしくお願いいたします。
■○創作関連質問&相談スレ87○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
826質問
2019/07/06(土) 14:39:37.10ID:SWlY1drU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
