アサルトライフルスレッド その59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-0IaI)
2019/03/16(土) 22:48:43.54ID:FPETIBbJ0※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。
前スレ
アサルトライフルスレッド その58
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1549359817/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
389名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-KJdX)
2019/04/02(火) 16:43:17.13ID:Tqcyc4/Za390名無し三等兵 (アークセー Sx4f-IzEl)
2019/04/02(火) 17:34:23.04ID:+3R7YKzlx >>385
短くない?四連かな
短くない?四連かな
391名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-p/Mj)
2019/04/02(火) 17:44:42.26ID:e2g6awKoa >>390
なんかあの写真自体は良く見ると100ラウンドのMAG5-100を加工したっぽいすなw
なんかあの写真自体は良く見ると100ラウンドのMAG5-100を加工したっぽいすなw
394名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-PObQ)
2019/04/03(水) 14:40:19.23ID:sQknHMtga >>344
SVDがおっかないのは、あれあると文隊レベルでお手軽アウトレンジされるからなんだよ
イラク戦争後に重点的に回収しようとしたのもわかる
銃としては本式の狙撃銃と比較するようなものじゃなくて
あくまで西側で言う選抜射手用だけどな
SVDがおっかないのは、あれあると文隊レベルでお手軽アウトレンジされるからなんだよ
イラク戦争後に重点的に回収しようとしたのもわかる
銃としては本式の狙撃銃と比較するようなものじゃなくて
あくまで西側で言う選抜射手用だけどな
395名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-r4m/)
2019/04/03(水) 14:59:07.55ID:sb9HTHbra アサルトライフルが雨あられ 頻繁に擲弾が飛んできて 油断するとSVDで狙われる
そこに軽機持ったやつが撃ちながら近寄ってくる
罰ゲームか
そこに軽機持ったやつが撃ちながら近寄ってくる
罰ゲームか
396名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-s122)
2019/04/03(水) 15:51:46.76ID:a9sNFbcw0 米兵って寡勢で突っ込まされるからすぐそうなるよね
397名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-/6Ww)
2019/04/03(水) 16:37:16.88ID:zI5kZzGE0 色々揃えるほうは大変だろうけどな、特に今のロシア軍
連邦陸軍の自動車化狙撃兵が装備してるアサルトライフルだけで3種類?4種類?
連邦陸軍の自動車化狙撃兵が装備してるアサルトライフルだけで3種類?4種類?
398名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-k/P3)
2019/04/03(水) 16:48:42.13ID:JLNIZr25p お手軽アウトレンジ?
399名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbc-2EGf)
2019/04/03(水) 17:25:56.25ID:PyF30eoo0 榴迫あるなら正規軍だしそこまで怖くないだろ
400名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-rZma)
2019/04/03(水) 20:40:18.38ID:QcJfAf0RM 旅団内で統一されてるならそんな問題でもなさそうだけど。
401名無し三等兵 (ワッチョイ 4b84-twBZ)
2019/04/03(水) 22:26:06.02ID:M/AoeXVp0402名無し三等兵 (ワッチョイ 4b84-twBZ)
2019/04/03(水) 22:42:59.40ID:M/AoeXVp0 >>399
500~600mで撃たれるてのがまた戦場によっては実に嫌な距離だからなあ
最近、60o軽迫がまた復権しつつあるのも意味があるんだろうと思う
一度は廃れる原因になった中途半端さにも価値があるというか
なんかあちこちで非正規戦やってるせいなのか、中・近距離狙撃とか
擲弾筒で支援とか軽機にスコープ付けて点射とか、やってることが
昔に先祖返りしてる気もするw
500~600mで撃たれるてのがまた戦場によっては実に嫌な距離だからなあ
最近、60o軽迫がまた復権しつつあるのも意味があるんだろうと思う
一度は廃れる原因になった中途半端さにも価値があるというか
なんかあちこちで非正規戦やってるせいなのか、中・近距離狙撃とか
擲弾筒で支援とか軽機にスコープ付けて点射とか、やってることが
昔に先祖返りしてる気もするw
403名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-kWEc)
2019/04/03(水) 23:02:25.41ID:5EqwWrMl0 昔の日本がある意味世界最先端を行ってたって事でもあるんでないか、それ(あきつ丸を見やりつつ)
当時の中国軍・各種武装勢力は機械化装備こそ持ってなかったとはいえ、不正規戦については当時の世界で最も長い経験を積み、輸入が続く限りは武器弾薬も先端クラスを持ってたと思うんだが。
当時の中国軍・各種武装勢力は機械化装備こそ持ってなかったとはいえ、不正規戦については当時の世界で最も長い経験を積み、輸入が続く限りは武器弾薬も先端クラスを持ってたと思うんだが。
404名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd1-2w7K)
2019/04/03(水) 23:11:14.75ID:g8PbgHaS0 アサルトライフルの射程外から撃たれるならハンビーなりストライカーなりBTRなりから50口径ぶち込んで貰えば良いのに
405名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-4oye)
2019/04/03(水) 23:25:09.71ID:8naCGhwX0 >>昔の日本がある意味世界最先端を行ってたって事
こんな事書いて恥ずかしくないのか?
こんな事書いて恥ずかしくないのか?
406名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/04(木) 00:00:27.78ID:gz70zhD50 旧日本軍ならば開戦前から物資不足が確定的だったので独自の進化を遂げたな
96、99式軽機+狙撃眼鏡の犠牲になった米兵はかなり多くて、最先端かどうかは知らんがかなり有効な兵器だった
フルオートスナイパーってやつなのかな
96、99式軽機+狙撃眼鏡の犠牲になった米兵はかなり多くて、最先端かどうかは知らんがかなり有効な兵器だった
フルオートスナイパーってやつなのかな
407名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-4O1K)
2019/04/04(木) 00:09:06.95ID:gjqabP/90 外しても取り返せるマークスマンやIAR27の系列と思われる
普通は弾幕を貼る方が早い→弾を輸送できないので内地で猛訓練して狙撃手を量産しました
普通は弾幕を貼る方が早い→弾を輸送できないので内地で猛訓練して狙撃手を量産しました
408名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/04(木) 00:13:32.76ID:gz70zhD50 WWII時点の最先端と言えば文句なしにナチスと、それを即パクったソ連。
アメリカは下手なライフル並みの重さのトンプソンとかWWIの設計のBARとかで結構見劣りしている
WWII時点でアメリカの銃で設計年次が新しめなのはM1ガランドくらいなもんか。
M1カービンは開戦と同時くらいに生産開始。
旧日本軍なら38式(1904)は古いが、99式小銃と96/99式小銃は1930年代採用だから設計・採用年次からしたらアメリカよりも新しいね
アメリカは下手なライフル並みの重さのトンプソンとかWWIの設計のBARとかで結構見劣りしている
WWII時点でアメリカの銃で設計年次が新しめなのはM1ガランドくらいなもんか。
M1カービンは開戦と同時くらいに生産開始。
旧日本軍なら38式(1904)は古いが、99式小銃と96/99式小銃は1930年代採用だから設計・採用年次からしたらアメリカよりも新しいね
409名無し三等兵 (ワッチョイ 8283-op+n)
2019/04/04(木) 00:43:46.10ID:iHM4Rjo30 ブースター付けたM16やM27ならSVDの距離で普通に撃ち返してくるから
むしろロシア歩兵にとって不利では?
むしろロシア歩兵にとって不利では?
410名無し三等兵 (ワッチョイ 6902-k8NZ)
2019/04/04(木) 02:49:27.68ID:iXbzSiBr0 いつまで東側に夢見てるんだろ
411名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/04(木) 08:05:34.79ID:gz70zhD50412名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-4O1K)
2019/04/04(木) 08:23:04.08ID:gjqabP/90 実際乱射しないならしないでもっと軽く作れなかったのかな?
重さ削った途端に命中率も信頼性もなんもかんも下がるから射手の根性でなんとかしろと言うことだろうけど
BARと同じ重さだから仕方ないかな
重さ削った途端に命中率も信頼性もなんもかんも下がるから射手の根性でなんとかしろと言うことだろうけど
BARと同じ重さだから仕方ないかな
413名無し三等兵 (ワッチョイ ed61-BZhk)
2019/04/04(木) 09:44:37.74ID:YKFbzYpg0 その発想で後に誕生したのがあの62式軽機では・・
414名無し三等兵 (スフッ Sda2-CDF1)
2019/04/04(木) 11:25:07.19ID:3PfjOUJZd 89式が制式化から30年たったことを考えると、38式を全て更新できず、そのまま太平洋戦争を戦った旧日本軍を笑えないな
415名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-x7uL)
2019/04/04(木) 12:20:33.02ID:4rneCbdd0 銃そのものの性能はフルサイズのアサルトライフルとして問題ないんだから、
色々細かい改修を適宜加えてくれたらそれで十分だったように思えるがなあ
結局新しい小銃を組み上げて更新していこうとしてるのは、ちょっと柔軟性が無さすぎる感じはしている
色々細かい改修を適宜加えてくれたらそれで十分だったように思えるがなあ
結局新しい小銃を組み上げて更新していこうとしてるのは、ちょっと柔軟性が無さすぎる感じはしている
416名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-UnEr)
2019/04/04(木) 12:24:12.86ID:G678+LJqa418名無し三等兵 (ワッチョイ 4d05-/MLv)
2019/04/04(木) 12:26:27.81ID:/p5gXwaT0 何度も既出だけど89式は鉄プレスで錆びる
西普の評価が低いのはその辺が原因らしい(海水飲むと動作不良もあるのかもしれん)
ピストン部分が長いのでカービン化にはどのみち設計の修正が必要だしね
ツイッターのJ隊クラスタは89のインターフェース変更でも良いという意見が多く
ベースの性能は良いのだろう
西普の評価が低いのはその辺が原因らしい(海水飲むと動作不良もあるのかもしれん)
ピストン部分が長いのでカービン化にはどのみち設計の修正が必要だしね
ツイッターのJ隊クラスタは89のインターフェース変更でも良いという意見が多く
ベースの性能は良いのだろう
419名無し三等兵 (ワッチョイ a284-c04X)
2019/04/04(木) 12:28:33.91ID:aF+AVKmT0420名無し三等兵 (ワッチョイ a284-c04X)
2019/04/04(木) 12:33:03.68ID:aF+AVKmT0 >>410
>いつまで東側に夢見てるんだろ
今は反動で評価が上がりすぎてる気もするが、
90年代まで東側の歩兵戦術っていうと頑丈で当たらないAK抱えて
ウラーって数任せに突っ込むだけ(それも一面ではあるけど)みたいな
見方がまかり通ってたからなあ
>いつまで東側に夢見てるんだろ
今は反動で評価が上がりすぎてる気もするが、
90年代まで東側の歩兵戦術っていうと頑丈で当たらないAK抱えて
ウラーって数任せに突っ込むだけ(それも一面ではあるけど)みたいな
見方がまかり通ってたからなあ
422名無し三等兵 (ワッチョイ a284-c04X)
2019/04/04(木) 12:38:59.20ID:aF+AVKmT0423名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-86Ls)
2019/04/04(木) 12:54:09.47ID:T5bAy5Dla この世には米軍とソ連軍しかないのか
425名無し三等兵 (ワッチョイ a284-c04X)
2019/04/04(木) 13:06:52.94ID:aF+AVKmT0 >>423
根本的には欧州系+赤軍+旧軍と米軍でしょう
どんどん相互に影響与えあって収斂してきたけど
米軍は銃社会の軍隊だから、影響力は大きいけど普遍化しにくい部分がある
IDFは…「歩兵戦闘なんかで貴重な兵員消耗できるか主義」だろうか?
ドローンに一番積極的なのもわかる
根本的には欧州系+赤軍+旧軍と米軍でしょう
どんどん相互に影響与えあって収斂してきたけど
米軍は銃社会の軍隊だから、影響力は大きいけど普遍化しにくい部分がある
IDFは…「歩兵戦闘なんかで貴重な兵員消耗できるか主義」だろうか?
ドローンに一番積極的なのもわかる
426名無し三等兵 (JP 0Ha9-wTAh)
2019/04/04(木) 13:17:07.75ID:yAogcn9+H >>423
アサルトライフル界隈で一位はAK、二位はAR、三位以下との差が大すぎるので仕方ない。
口径も基本的に米軍主導のNATO規格とソ連規格しかない
>>>409
口径の差で400m以上で5.56mmは7.62x54mmRほど安定しない。
軽い弾頭は横風に弱く、さらに一定距離以上で失速しやすい。
.308の性能は7.62x54mmRとほぼ同じなので、それを参考にして、
400m以上になると.223の弾速は.308より遅くなる
https://www.snipercountry.com/wp-content/uploads/2018/10/Graph-3-.308-Win-vs-.223-Rem.png
アサルトライフル界隈で一位はAK、二位はAR、三位以下との差が大すぎるので仕方ない。
口径も基本的に米軍主導のNATO規格とソ連規格しかない
>>>409
口径の差で400m以上で5.56mmは7.62x54mmRほど安定しない。
軽い弾頭は横風に弱く、さらに一定距離以上で失速しやすい。
.308の性能は7.62x54mmRとほぼ同じなので、それを参考にして、
400m以上になると.223の弾速は.308より遅くなる
https://www.snipercountry.com/wp-content/uploads/2018/10/Graph-3-.308-Win-vs-.223-Rem.png
427名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/04(木) 13:23:12.82ID:gz70zhD50 >>415
性能自体は悪くはないが、改良の余地があんまり無かったんだろ
自衛隊・豊和の張本人たちが新規設計に決めたんならそっちの方がいいんだろう
ベースのAR18自体品質とか性能よりも低コストで生産性重視だったから限界もあるんだろう
性能自体は悪くはないが、改良の余地があんまり無かったんだろ
自衛隊・豊和の張本人たちが新規設計に決めたんならそっちの方がいいんだろう
ベースのAR18自体品質とか性能よりも低コストで生産性重視だったから限界もあるんだろう
428名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-pLxQ)
2019/04/04(木) 14:05:41.97ID:4mPXau1qa >>415
Scar風すると仮定してモノリシックアッパーにして要求仕様にあるバレル交換を簡単にするために左右からエクステンションをねじ止めに変えてロワをポリマーに変える為にストックの基部をアッパー側にして・・・ってこれは全面変更じゃねw
Scar風すると仮定してモノリシックアッパーにして要求仕様にあるバレル交換を簡単にするために左右からエクステンションをねじ止めに変えてロワをポリマーに変える為にストックの基部をアッパー側にして・・・ってこれは全面変更じゃねw
429名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nsai)
2019/04/04(木) 14:23:13.20ID:VX2KyROOa >>418
錆の最大の原因は擦り過ぎて地金が出るまで磨く事を由とした自分達な気がする
この人達に近年のアルミ合金を多用した銃を預けたらアノダイズド処理を削り落として
あっという間に腐蝕させる気がしてならない
錆の最大の原因は擦り過ぎて地金が出るまで磨く事を由とした自分達な気がする
この人達に近年のアルミ合金を多用した銃を預けたらアノダイズド処理を削り落として
あっという間に腐蝕させる気がしてならない
430名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/04(木) 14:26:15.75ID:gz70zhD50 革靴なんか昔は鏡のように輝くまで磨いたらしいからな
そんなに輝く銃が必要ならアラブの王宮の警備兵みたいに金メッキなり銀メッキすりゃいい
敵に発見されやすくなりそうだが
そんなに輝く銃が必要ならアラブの王宮の警備兵みたいに金メッキなり銀メッキすりゃいい
敵に発見されやすくなりそうだが
431名無し三等兵 (スフッ Sda2-CDF1)
2019/04/04(木) 14:55:50.71ID:3PfjOUJZd せっかく国産なんだから、水機団用だけでも海水に浸かっても錆に強い改修ぐらいすぐにできないものなのかしら?
433名無し三等兵 (ササクッテロ Sp91-QRvD)
2019/04/04(木) 15:17:34.42ID:6WQxllECp そこでステンレス鋼(またはハイテン鋼)小銃ですよ
強いバネ性で衝撃に強く、フルオート射撃で劣化なし
耐腐食性も抜群
ただし工作難で難削性があり、お値段は諸外国小銃の20倍ですよ奥さん!
強いバネ性で衝撃に強く、フルオート射撃で劣化なし
耐腐食性も抜群
ただし工作難で難削性があり、お値段は諸外国小銃の20倍ですよ奥さん!
434名無し三等兵 (ラクッペ MM01-yEdN)
2019/04/04(木) 15:17:55.89ID:W5dVfRseM >>431
水陸機動団できたのが最近で89式はそろそろ交代の時期だから丁度いいやと考えたんでね
水陸機動団できたのが最近で89式はそろそろ交代の時期だから丁度いいやと考えたんでね
435名無し三等兵 (ラクッペ MM01-yEdN)
2019/04/04(木) 15:19:14.35ID:W5dVfRseM >>433
21世紀なんだし銃身はマグネシウム合金でその他の部品はCFRPで作ろう
21世紀なんだし銃身はマグネシウム合金でその他の部品はCFRPで作ろう
436名無し三等兵 (ササクッテロ Sp91-QRvD)
2019/04/04(木) 15:23:17.37ID:6WQxllECp 最近流行ってる高い工作精度のオシャレ仕上げ小銃(ガイズリーとか)は
アルミの押出材じゃないと現実的なコストには収まらんね
日本の得意分野なんで良いもの作れるけど
ホーワが押出得意かどうかは全くわからん
ていうか設計()
アルミの押出材じゃないと現実的なコストには収まらんね
日本の得意分野なんで良いもの作れるけど
ホーワが押出得意かどうかは全くわからん
ていうか設計()
437名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-pLxQ)
2019/04/04(木) 15:34:01.06ID:4mPXau1qa もう光を99.9%吸収するベンタブラックで塗装しようw 熱カムフラージュにもなるらしいし
438名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-4O1K)
2019/04/04(木) 15:53:38.97ID:gjqabP/90439名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-JU6V)
2019/04/04(木) 17:31:48.06ID:k22+LC3ia 自衛官の小銃磨き対策としてフレームをクロムメッキにしよう
440名無し三等兵 (ワッチョイ b901-J/jb)
2019/04/04(木) 17:43:51.64ID:C7t/ZnzU0 クロムメッキ銃身を旧軍の時から削り切ってきた伝統を舐めるなよ?
九九式の実物銃身を見たけど、クラウン周りのメッキが見事に剥がれてたわ…
九九式の実物銃身を見たけど、クラウン周りのメッキが見事に剥がれてたわ…
441名無し三等兵 (スフッ Sda2-CDF1)
2019/04/04(木) 18:59:32.36ID:3PfjOUJZd 64式は海水に濡れたり、砂浜の砂をかぶった場合なんかはちゃんと作動するのかしら
442名無し三等兵 (ワッチョイ 51da-8kQU)
2019/04/04(木) 19:15:15.83ID:wABXAfWL0 もうMini14のオールステンレスモデルを軍用化すれば良いんじゃないか。
444名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-pRTS)
2019/04/04(木) 19:18:12.86ID:9BsFaVEap よし、じゃあ間を取ってフルカーボンにしよう!
445名無し三等兵 (ワッチョイ 22bc-OnXU)
2019/04/04(木) 23:32:11.21ID:F1aU3ecb0 あれほど信用できない素材無いぞ。
446名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-QRvD)
2019/04/04(木) 23:35:55.84ID:6v8quSuq0 MLOCとかでデコデコさせたかったらアルミしか
447名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-cJRJ)
2019/04/04(木) 23:38:51.98ID:ct6iCo7o0 フルカーボンとかアルミとか、自転車スレに迷い込んだかと思ったわw
448名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-QRvD)
2019/04/04(木) 23:52:57.47ID:6v8quSuq0 >>447
寿命が短いって意味じゃ自転車とタクティコォ小銃は似てるかもw
寿命が短いって意味じゃ自転車とタクティコォ小銃は似てるかもw
449名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-Gv33)
2019/04/05(金) 00:11:39.17ID:6+VTNDqg0 AKM(ママチャリ)が良いよやっぱりW
450名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-cJRJ)
2019/04/05(金) 00:12:30.18ID:T2yPUHEz0 そんで古臭い鉄のプロダクツを妙にありがたがったりしてなw
451名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-QRvD)
2019/04/05(金) 00:20:43.82ID:wGHVB+cT0 ママチャリは厚手のアルミじゃないかな
と思ったけど破断すると危ないから鉄系なのかね
と思ったけど破断すると危ないから鉄系なのかね
452名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Y9O6)
2019/04/05(金) 02:41:34.30ID:YGcSl8rMr 全部の部品をDLCコートすれば流石の自衛隊も削れまいて
453名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-BZhk)
2019/04/05(金) 05:26:35.99ID:yU6DQc41a おー。米海兵隊が240万ラウンドのポリマーケース.50calのアモを購入
USMC to Buy 2.4 Million Rounds of Polymer-Cased .50 Calibre Ammunition
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/04/04/usmc-to-by-2-4-million-rounds-of-polymer-cased-50-calibre-ammunition/
M33相当の物らしい。3割程度軽量。ケースヘッド+αがメタルでボディとマウス部分がポリマー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/30/nammo-produce-polymer-cased-ammunition-acquires-mac-llc/
5.56x45mmだと評判がかんばしくないメタルヘッド+ポリマーケースだけれどケースが大きい場合は問題ないのか?時代はポリマーケース?
USMC to Buy 2.4 Million Rounds of Polymer-Cased .50 Calibre Ammunition
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/04/04/usmc-to-by-2-4-million-rounds-of-polymer-cased-50-calibre-ammunition/
M33相当の物らしい。3割程度軽量。ケースヘッド+αがメタルでボディとマウス部分がポリマー
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/30/nammo-produce-polymer-cased-ammunition-acquires-mac-llc/
5.56x45mmだと評判がかんばしくないメタルヘッド+ポリマーケースだけれどケースが大きい場合は問題ないのか?時代はポリマーケース?
454名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-BZhk)
2019/04/05(金) 07:11:19.40ID:vDy7t3lEa おやこれは?昨年の夏にTFBが一旦紹介記事を掲載したあと削除したやつだ。フライングだったのかな
LAAD 2019: IWI HIGHLIGHTS THE CARMEL 5.56X45 ASSAULT RIFLE
https://www.monch.com/mpg/news/land/5261-laad-iwi.html
https://www.monch.com/mpg/images/news/19-04/0404-06_CARMEL_UBGL_and_MEPRO_MP5.JPG
LAAD 2019: IWI HIGHLIGHTS THE CARMEL 5.56X45 ASSAULT RIFLE
https://www.monch.com/mpg/news/land/5261-laad-iwi.html
https://www.monch.com/mpg/images/news/19-04/0404-06_CARMEL_UBGL_and_MEPRO_MP5.JPG
455名無し三等兵 (ラクッペ MM01-yEdN)
2019/04/05(金) 07:25:07.49ID:ZP/k6sFuM456名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-pLxQ)
2019/04/05(金) 08:33:37.65ID:H3q4Xtywa >>455
詳しくないのでアレですが競技用自転車でも隠しモーターでメカニカルドーピングできてしまう時代みたいす
https://gigazine.net/news/20160310-hidden-motors-road-bike/
参謀総長殿が性能を10倍にするって言いたくなるのもわかる気がする
詳しくないのでアレですが競技用自転車でも隠しモーターでメカニカルドーピングできてしまう時代みたいす
https://gigazine.net/news/20160310-hidden-motors-road-bike/
参謀総長殿が性能を10倍にするって言いたくなるのもわかる気がする
457名無し三等兵 (ラクッペ MM01-yEdN)
2019/04/05(金) 08:46:39.57ID:ZP/k6sFuM458名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-QRvD)
2019/04/05(金) 08:58:28.70ID:wGHVB+cT0 エンプラの値段が下がったら
またプラ小銃増えるだろうな
またプラ小銃増えるだろうな
459名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-pLxQ)
2019/04/05(金) 09:01:03.64ID:H3q4Xtywa >>457
それもいいかもw 少なくともFCS載せて画像ロックオンしたらバレルとかをアクチュエータで駆動して補正くらいしてくれてもとかは思いますね。あとアクティブサスみたいのでマズルジャンプを抑えるとかw
それもいいかもw 少なくともFCS載せて画像ロックオンしたらバレルとかをアクチュエータで駆動して補正くらいしてくれてもとかは思いますね。あとアクティブサスみたいのでマズルジャンプを抑えるとかw
460名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/05(金) 10:49:58.07ID:aW2LXJoj0 >>459
あとは小型キャタピラやローターを付けて自走や飛行を可能にして、遠隔操作又はAIで自律制御させればいいな
あとは小型キャタピラやローターを付けて自走や飛行を可能にして、遠隔操作又はAIで自律制御させればいいな
461名無し三等兵 (ワッチョイ c612-Kc06)
2019/04/05(金) 11:44:24.26ID:izsKLss30 スカイネットさんキタ
462名無し三等兵 (スプッッ Sd02-gZRC)
2019/04/05(金) 12:22:19.25ID:gH+E4+Qid AIは信用ならんから数人で操作する回転砲塔載せた履帯付き移動トーチカの方が良くね?
463名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-JU6V)
2019/04/05(金) 12:44:33.47ID:ZerWGoeka 初期の戦車を再発明するのはやめろ
464名無し三等兵 (ワッチョイ 8d19-0IBv)
2019/04/05(金) 12:50:37.48ID:aW2LXJoj0 >>462
武器だと悟られないように水を運ぶ”水タンク”という名目にしよう
武器だと悟られないように水を運ぶ”水タンク”という名目にしよう
465名無し三等兵 (ワッチョイ 69e5-k8NZ)
2019/04/05(金) 14:42:02.16ID:gFJ1rQxu0 この流れ散々見たけど戦車はいつでもどこでも戦えるわけじゃないからな
466名無し三等兵 (アウアウクー MM51-/MLv)
2019/04/05(金) 19:21:40.46ID:NlL5PP9yM 大口径化が進むならブルパップのエンプラで計量にしよう
467名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-nsai)
2019/04/05(金) 19:49:42.06ID:A8s9PsnSa >>457
その内シアもハンマーも無い電気着火式ライフルとか登場するかもしれない
その内シアもハンマーも無い電気着火式ライフルとか登場するかもしれない
468名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-yEdN)
2019/04/05(金) 19:53:30.41ID:vNg0JI4m0 >>467
薬莢の中にセンサー入れて無線なりレーザーなりで爆発点火とかすれば筒で良くなるからなあ、CTAとかになれば前装式ライフルが復活するかもしれんな
薬莢の中にセンサー入れて無線なりレーザーなりで爆発点火とかすれば筒で良くなるからなあ、CTAとかになれば前装式ライフルが復活するかもしれんな
469名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-BZhk)
2019/04/05(金) 20:17:21.90ID:tLtyvUiWa470名無し三等兵 (ワッチョイ b901-HMCu)
2019/04/05(金) 20:40:38.41ID:0X30XwKJ0 全然関係なくてすまんが、AK100シリーズの輸出目的ってどの層を狙ってたんだ?
471名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
2019/04/05(金) 20:45:55.29ID:3vBRsVRuM >>467-468
拳銃だけどマズルローダー後の後装式を
ケースレスで電気着火にした物なら個人発明家が作ってるね
でも装薬量増やすのはかなり怖いが
http://www.ctmuzzleloaders.com/ctml_experiments/lorgir_pistol/lorgir_pistol.html
https://www.youtube.com/watch?v=1OJnNei0MF4
そういや倒産したっきりメタルストームの噂を聞かないなと調べたら
同郷の企業で事業は一応継続してるみたいだね
https://www.defendtex.com/firestorm/
UAVの武装には軽量で可動部品もなくシンプルで
誤動作なければ適してるだろうしね
拳銃だけどマズルローダー後の後装式を
ケースレスで電気着火にした物なら個人発明家が作ってるね
でも装薬量増やすのはかなり怖いが
http://www.ctmuzzleloaders.com/ctml_experiments/lorgir_pistol/lorgir_pistol.html
https://www.youtube.com/watch?v=1OJnNei0MF4
そういや倒産したっきりメタルストームの噂を聞かないなと調べたら
同郷の企業で事業は一応継続してるみたいだね
https://www.defendtex.com/firestorm/
UAVの武装には軽量で可動部品もなくシンプルで
誤動作なければ適してるだろうしね
472名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-BZhk)
2019/04/05(金) 20:47:57.88ID:tLtyvUiWa >>468
VOEREがレーザーイグニッション&レーザープライマーを作ってた。知らなかった
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/12/08/laser-ignition-system-voere-x3-rifle/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/12/Laser-bolt-Voere-X3.jpg
http://www.voere.at/en/history/laser-ignition.html
2018年販売予定だったみたいだけれど、どうなったんでしょうね
VOEREがレーザーイグニッション&レーザープライマーを作ってた。知らなかった
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/12/08/laser-ignition-system-voere-x3-rifle/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/12/Laser-bolt-Voere-X3.jpg
http://www.voere.at/en/history/laser-ignition.html
2018年販売予定だったみたいだけれど、どうなったんでしょうね
473名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
2019/04/05(金) 20:50:13.34ID:3vBRsVRuM474名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
2019/04/05(金) 20:50:27.99ID:3vBRsVRuM イラクじゃないイランだったわ
475名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-cJRJ)
2019/04/05(金) 22:25:57.96ID:T2yPUHEz0 >>460
あとは天然オイルを注入してAIを小憎らしく突然変異させるだけですなw
あとは天然オイルを注入してAIを小憎らしく突然変異させるだけですなw
477名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-QRvD)
2019/04/05(金) 22:37:52.65ID:wGHVB+cT0 船舶の近接防御に向いてるかもしれないと言われつつ消滅
478名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
2019/04/05(金) 22:59:52.73ID:3vBRsVRuM >>476
なんでハブられなきゃならんのよ
>>472がNG入れててあぼーんで読めんのか?
メタルストームはDefgendtexって企業でUAV向けに継続しとるらしいよ
https://www.defenceconnect.com.au/key-enablers/2539-strategic-partnership-for-next-generation-fire-support-drone-system
なんでハブられなきゃならんのよ
>>472がNG入れててあぼーんで読めんのか?
メタルストームはDefgendtexって企業でUAV向けに継続しとるらしいよ
https://www.defenceconnect.com.au/key-enablers/2539-strategic-partnership-for-next-generation-fire-support-drone-system
479名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
2019/04/05(金) 23:15:59.66ID:3vBRsVRuM 失礼、>>478は一個アンカー間違いましたので下に訂正しますわ
>>476
なんでハブられなきゃならんのよ
>>471がNG入れててあぼーんで読めんのか?
メタルストームはDefgendtexって企業でUAV向けに継続しとるらしいよ
https://www.defenceconnect.com.au/key-enablers/2539-strategic-partnership-for-next-generation-fire-support-drone-system
>>476
なんでハブられなきゃならんのよ
>>471がNG入れててあぼーんで読めんのか?
メタルストームはDefgendtexって企業でUAV向けに継続しとるらしいよ
https://www.defenceconnect.com.au/key-enablers/2539-strategic-partnership-for-next-generation-fire-support-drone-system
481名無し三等兵 (ワッチョイ 8283-op+n)
2019/04/05(金) 23:59:42.94ID:IjYAhyG00 メタルストームは発射速度早すぎてクレイモアで良いじゃんという気が
482名無し三等兵 (オッペケ Sr91-Y9O6)
2019/04/06(土) 03:58:16.52ID:8xxbqf2Er483名無し三等兵 (ワッチョイ 8202-4O1K)
2019/04/06(土) 08:00:40.19ID:W4iObJRo0 あそこまでいくと早い話ロケット砲でいい
484名無し三等兵 (ワッチョイ 69e5-k8NZ)
2019/04/06(土) 08:31:38.48ID:fAipqkIy0 架空銃考えるのが趣味だけど
メタルストームは2050年代あたりの途上国向け使い捨て式機関銃のアイデアに使おうと思う
メタルストームは2050年代あたりの途上国向け使い捨て式機関銃のアイデアに使おうと思う
485名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-QRvD)
2019/04/06(土) 10:12:10.17ID:hY/S+Luw0 メタルストームは不発の弾がバレルに残るのが問題だったような
486名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-OYJl)
2019/04/06(土) 10:58:07.03ID:WRvJBoAra というか弾倉=銃身だから予備弾倉を持ったら重量がバカにならないし、前の弾と後ろの弾で銃身長が変わるから精度も期待出来ない気がする。
487名無し三等兵 (ブーイモ MM76-h9On)
2019/04/06(土) 11:43:32.43ID:UQlkJokSM >>486
https://www.youtube.com/watch?v=zx_9_RgMPCE&feature=youtu.be&t=94
よく誤解されるけど弾倉と銃身は別なんですよね
弾速については最前と後端でどの程度差があるのかは気になりますよね
どちらにせよライフリングに食い込むまでの距離が長くなるので精度は期待できないでしょうし
だからこその散弾やグレネードやクレイモア用途に力を入れてたんでしょう
https://www.youtube.com/watch?v=zx_9_RgMPCE&feature=youtu.be&t=94
よく誤解されるけど弾倉と銃身は別なんですよね
弾速については最前と後端でどの程度差があるのかは気になりますよね
どちらにせよライフリングに食い込むまでの距離が長くなるので精度は期待できないでしょうし
だからこその散弾やグレネードやクレイモア用途に力を入れてたんでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 【横浜】「タイプだったので下着が見たいと」塾帰りの小学6年女子児童を尾行 マンションに侵入し盗撮か 大学院生の男(25)逮捕 [nita★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」★2 [ぐれ★]
- 小林よしのり「高市政権の全体主義を、我々は絶対、粉砕する。」 [616817505]
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 世界の警察アメリカ、各国の人権状況年次報告書で「多様性」や「性別変更」を認めてる国を人権侵害国として分類へ おま始 [377482965]
- ガチウヨ小学生「いいかとくと聞け、竹島は国際的にも我々日本の領土と認められてるんだ」動画 [165981677]
- ぺこぱ・松陰寺太勇、報道番組で持論「今回高市さんが言ったことで、抑止力自体はすごく高まった😲 [861717324]
