>>95 >サイズ変更は果たして必要か
XF9-1は地上試験用でそのあと次期戦闘機(将来戦闘機)事業用としてPFRT用エンジンを試作する
と開示資料に記載があるので、XF7-1 > XF7-10のように軽量化、改良はあっても大幅変更はないと
思うよ。 開示資料P.6 に「次の理由から要求する推力の範囲とした。(黒塗り)」と空幕が要求する推力
が黒塗りだけど記載されています。
去年9月1日の長官官房会計官に「戦闘機エンジンシステム」と「将来戦闘機用エンジン」の公募が
分けて出ていた。両方ともIHIが契約とってます。

>>97 >単発にした場合に
前に大モサ氏がF-102とF-106で例えていたので、将来戦闘機は単発の可能性は?と
聞いたら、双発だろうと言っていたのと、SJACの講演会で空自OB(元空将)が
双発の安全性を指摘していたので、単発エンジンは選択肢がそれしかない(F-2、F-35A,B)
とかじゃないと選考しないのでは?FS-Xの国産案もイメージで双発エンジンだし。

出典
大火力リークス 開示資料 平成29年度装備品等研究開発要求 平成30年3月 航空幕僚監部 防衛部
公示第52号 平成30年度戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン
性能確認試験(その1)撤去・分解・検査等の契約希望者募集要領
ttp://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11133982/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-052.pdf
公示第43号 平成30年度将来戦闘機用エンジンの研究開発手法の効率化に向けた
開発プロセス及び解析モデル検討作業の契約希望者募集要領
ttp://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11133982/www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-043.pdf
防衛装備庁契約に係る情報の公表(長官官房会計官) 物品役務(随契) 平成30年度9月分
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-h-09.xlsx
SJAC第5回講演会 平成29年12月7日
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
雑誌 航空ファン No.676 2009年4月号 P.63 FS-Xイメージ