!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ101【推力16トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552393034/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ102【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe7-Hr+E [36.11.224.43])
2019/03/20(水) 20:42:53.16ID:sMMJfMTGM404名無し三等兵 (ワッチョイ f366-0zLl [220.211.208.229])
2019/03/25(月) 02:02:25.76ID:R8h/nxTW0405名無し三等兵 (ワッチョイ 2a54-0nTd [133.209.224.37])
2019/03/25(月) 06:57:39.45ID:XiJkrxit0 >>403
前期後期というかF-35みたいな感じになるんでないの、ブロック式で一飛行隊位が常に改修受けてるような状態にすると
前期後期というかF-35みたいな感じになるんでないの、ブロック式で一飛行隊位が常に改修受けてるような状態にすると
406名無し三等兵 (ワッチョイ ba61-jP+q [123.230.196.147])
2019/03/25(月) 07:12:46.59ID:hWnfEM360 >>386
>12tはマジなん?
車のエンジンと同じだよ。1980年頃には既にアメリカを
超えていた。F-3はF-22を超える事を目標にしているだろ
うから、当然エンジン推力もより小径でF119を上回るだろ。
余程の自信が無ければ敢てスリムにしない。
>12tはマジなん?
車のエンジンと同じだよ。1980年頃には既にアメリカを
超えていた。F-3はF-22を超える事を目標にしているだろ
うから、当然エンジン推力もより小径でF119を上回るだろ。
余程の自信が無ければ敢てスリムにしない。
407名無し三等兵 (エムゾネ FF5a-U7vm [49.106.188.71])
2019/03/25(月) 07:33:11.94ID:BZAEoDAgF408名無し三等兵 (エムゾネ FF5a-U7vm [49.106.188.71])
2019/03/25(月) 07:38:01.15ID:BZAEoDAgF409名無し三等兵 (ブーイモ MM86-GrDT [163.49.203.225])
2019/03/25(月) 09:10:17.71ID:e0CRdjaDM 日本主導で日本国産として作ったF-3をベースに英戦闘機を作らせて日英同盟の象徴にする方が俺はいいな
一々考えなしに相手に主導権を譲り渡すから毎度ルール作りで欧米に遅れを取るんだ
一々考えなしに相手に主導権を譲り渡すから毎度ルール作りで欧米に遅れを取るんだ
410名無し三等兵 (ワッチョイ 7a3b-VKGg [157.147.76.124])
2019/03/25(月) 09:17:31.49ID:ZPFRJBaa0 >>381
俺は逆だと思う。
F-3に必要とされる推力より余裕を持ってXF9を企画し、最低目標はF-3が実現できる最低推力とした。
で、試作、試験してみたら最低目標は予想どおりクリアしたので、
本来の実力を発揮できるようにチューニング中が今の状況だ。
>>94
> 防衛省政策評価に関する有識者会議(第20回)議事録 平成26年8月21日P.14 に記載
> ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/gijiroku/gijiroku20.pdf#page=14
> 戦闘機用エンジンシステムに関する研究はP.10-15に記載
これの、
”もし求められるエンジンの出力が大きくなったときには、アナロジーで達成できる見通し”
このアナロジーをサイズアップとれないことも無いが、
直前の、
”一応こちらの目指しているエンジンの推力も、ある幅を持っておりまして、今一番低いところで目指して”
から同一エンジンで目標値に幅があることは確実で、その中で推力向上と取るのが自然だ
漏れてくる目標が17tから20tに変わったところをみると、
17tはクリアして20tを目指している可能性が高いと思う。
設計値を超える推力を目標とする事は普通はないので、
本来の設計値が20tで失敗できない開発なので15t目標の公表だったのではないか。
C-2の最大積載量と同じで公表値は15tのままだろうとも思うが。
俺は逆だと思う。
F-3に必要とされる推力より余裕を持ってXF9を企画し、最低目標はF-3が実現できる最低推力とした。
で、試作、試験してみたら最低目標は予想どおりクリアしたので、
本来の実力を発揮できるようにチューニング中が今の状況だ。
>>94
> 防衛省政策評価に関する有識者会議(第20回)議事録 平成26年8月21日P.14 に記載
> ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/gijiroku/gijiroku20.pdf#page=14
> 戦闘機用エンジンシステムに関する研究はP.10-15に記載
これの、
”もし求められるエンジンの出力が大きくなったときには、アナロジーで達成できる見通し”
このアナロジーをサイズアップとれないことも無いが、
直前の、
”一応こちらの目指しているエンジンの推力も、ある幅を持っておりまして、今一番低いところで目指して”
から同一エンジンで目標値に幅があることは確実で、その中で推力向上と取るのが自然だ
漏れてくる目標が17tから20tに変わったところをみると、
17tはクリアして20tを目指している可能性が高いと思う。
設計値を超える推力を目標とする事は普通はないので、
本来の設計値が20tで失敗できない開発なので15t目標の公表だったのではないか。
C-2の最大積載量と同じで公表値は15tのままだろうとも思うが。
411名無し三等兵 (ワッチョイ cb2c-rXtv [180.49.90.51])
2019/03/25(月) 09:26:56.15ID:urOd7UZj0 この議事録読む限り
今出てるXF9-1のスペックは取りあえずクリア目標であって
それは達成できたし、ちょいといじればそれ以上も割と簡単に
いけます。てな感じだな。
なんか予想してたよりも随分と自信ありありな感じで安心した。
今出てるXF9-1のスペックは取りあえずクリア目標であって
それは達成できたし、ちょいといじればそれ以上も割と簡単に
いけます。てな感じだな。
なんか予想してたよりも随分と自信ありありな感じで安心した。
412名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-uKL8 [126.33.199.152])
2019/03/25(月) 09:39:24.10ID:he/6ot12p >>410
アナロジーは同一エンジンの改良版の意味だろう
事後評価の外部評価委員もCMCの適用部分拡大や要素研究の結果を踏まえて改良向上とか言ってるし
サイズアップは最初から考えてない
どっちかというとYF119からF119程度かと
アナロジーは同一エンジンの改良版の意味だろう
事後評価の外部評価委員もCMCの適用部分拡大や要素研究の結果を踏まえて改良向上とか言ってるし
サイズアップは最初から考えてない
どっちかというとYF119からF119程度かと
413名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-XsdU [1.75.251.160])
2019/03/25(月) 09:43:44.40ID:fJVr5qRbd 要求が11t/15t以上で将来的な目標が13t/20t
これ以上の詳細は分からん
これ以上の詳細は分からん
414名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
2019/03/25(月) 09:49:54.56ID:+tvKFeWM0 仕様が決まってないという人がいるが
どういう性能の戦闘機を作るかは既に決まってるぞ
だからこそ既存機改造案との比較もされた
当然のことながらどういうスタイルで性能がどれくらかという算出もされている
その為にはエンジン推力がどういう値かでの性能算出になる
それがXF9-1の目標推力で算出したかは議論が分かれるとこだけどな
どんな性能の戦闘機かも決まってないで国内企業が提案など出来るわけがない
既存機改造案とかと比較した結果が日本主導で開発に着手という決定
何が決まってないかというと採用された自主開発案をいかにして実現する決め事
それこそネジ1本まで発注先を決めないといけない
海外企業まで絡んでくるから誰が何を開発して生産するかを割り振らないといけない
この作業があるから2020年に開発着手は無理ではという話も出てくる
どんな戦闘機を開発してよいかわからないという話ではない
いずれにしろ、どんな戦闘機を開発したよいかなんて段階はとうに過ぎている
当然のことながら自主開発案の性能の見積もりも出した上で他の案との比較がされて決定されている
仕様が決まってないという人は何をもって決まってないと主張してるかは知らないが
どんな戦闘機を開発するかという案は既に決まっている
その案を実現する方法はまだ全部は決まっていないと解釈しとけばよいだろう
どういう性能の戦闘機を作るかは既に決まってるぞ
だからこそ既存機改造案との比較もされた
当然のことながらどういうスタイルで性能がどれくらかという算出もされている
その為にはエンジン推力がどういう値かでの性能算出になる
それがXF9-1の目標推力で算出したかは議論が分かれるとこだけどな
どんな性能の戦闘機かも決まってないで国内企業が提案など出来るわけがない
既存機改造案とかと比較した結果が日本主導で開発に着手という決定
何が決まってないかというと採用された自主開発案をいかにして実現する決め事
それこそネジ1本まで発注先を決めないといけない
海外企業まで絡んでくるから誰が何を開発して生産するかを割り振らないといけない
この作業があるから2020年に開発着手は無理ではという話も出てくる
どんな戦闘機を開発してよいかわからないという話ではない
いずれにしろ、どんな戦闘機を開発したよいかなんて段階はとうに過ぎている
当然のことながら自主開発案の性能の見積もりも出した上で他の案との比較がされて決定されている
仕様が決まってないという人は何をもって決まってないと主張してるかは知らないが
どんな戦闘機を開発するかという案は既に決まっている
その案を実現する方法はまだ全部は決まっていないと解釈しとけばよいだろう
415インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f74f-wvsb [202.179.237.23])
2019/03/25(月) 09:50:19.46ID:jicBsbyi0416名無し三等兵 (スププ Sd5a-gwRP [49.96.22.110])
2019/03/25(月) 09:52:44.38ID:uP491Ki2d 推力アップの例として大型化でなく単発までも挙げられているし、想定する幅の中はそれぐらいあるのは確かだろう
それなら今のサイズで達成するのには無理があるしサイズアップもやるかどうかはともかく考えてはいると見る方が自然
求められる推力が要素技術導入や改良で達成できるなら今のままで行くだろうけどさ
それなら今のサイズで達成するのには無理があるしサイズアップもやるかどうかはともかく考えてはいると見る方が自然
求められる推力が要素技術導入や改良で達成できるなら今のままで行くだろうけどさ
417インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f74f-wvsb [202.179.237.23])
2019/03/25(月) 09:55:57.32ID:jicBsbyi0 >>414
>仕様が決まってないという人がいるが
(−ω−)‘人’じゃなくて日本経済新聞の記事じゃね?
その長い投稿は一言で要約できますよ? 曰く…
「日経の ば か や ろ う !!」 これでいいのだ ^^
>仕様が決まってないという人がいるが
(−ω−)‘人’じゃなくて日本経済新聞の記事じゃね?
その長い投稿は一言で要約できますよ? 曰く…
「日経の ば か や ろ う !!」 これでいいのだ ^^
418インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f74f-wvsb [202.179.237.23])
2019/03/25(月) 10:00:05.06ID:jicBsbyi0419名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-uKL8 [126.33.199.152])
2019/03/25(月) 10:00:08.96ID:he/6ot12p420名無し三等兵 (スププ Sd5a-gwRP [49.96.22.110])
2019/03/25(月) 10:18:34.25ID:uP491Ki2d >>419
サイズアップしなければいけない理由がないというのは同意
その辺りは将来戦闘機が内部でどうなってて仕様がどこまで行くかが分からないとどうなるとは言えないですな
単発の場合まで想定した推力アップの知見までこの事業でやるという辺りは
それを将来戦闘機に適応したいというよりその先の派生まで見据えてやってるのではないかという疑問も
サイズアップしなければいけない理由がないというのは同意
その辺りは将来戦闘機が内部でどうなってて仕様がどこまで行くかが分からないとどうなるとは言えないですな
単発の場合まで想定した推力アップの知見までこの事業でやるという辺りは
それを将来戦闘機に適応したいというよりその先の派生まで見据えてやってるのではないかという疑問も
421名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-0nTd [110.165.183.239])
2019/03/25(月) 10:21:31.72ID:KJEnwLjgM >>420
大型機用とかもあるだろうしな、艦船用とか
大型機用とかもあるだろうしな、艦船用とか
422名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-uKL8 [126.33.199.152])
2019/03/25(月) 10:22:47.60ID:he/6ot12p >>420
エンジン担当が機体の要求性能を予想してあらゆる可能性に対応するってだけだろう
DMUの方向性を変えて単発機になってもDMUより大型な戦爆になってもXF9-1をベースエンジンを作れる
PDFではコアを流用した高バイパス比のエンジンにも言及してるし
派生型を見据えてるのは間違いないでしょう
エンジン担当が機体の要求性能を予想してあらゆる可能性に対応するってだけだろう
DMUの方向性を変えて単発機になってもDMUより大型な戦爆になってもXF9-1をベースエンジンを作れる
PDFではコアを流用した高バイパス比のエンジンにも言及してるし
派生型を見据えてるのは間違いないでしょう
423名無し三等兵 (ワッチョイ 7a3b-VKGg [157.147.76.124])
2019/03/25(月) 10:28:39.05ID:ZPFRJBaa0424名無し三等兵 (アウアウクー MM2b-6B0S [36.11.225.211])
2019/03/25(月) 10:30:44.85ID:kW9hMlyYM >>414
要求とそれをこなすための最低限の仕様が決まってる
最終的な仕様はこれから詰める
という段階だからある意味仕様は決まってないとは言える。だからと言って変な人が宣う「日本では仕様が決められない」は間違ってるけどね
要求とそれをこなすための最低限の仕様が決まってる
最終的な仕様はこれから詰める
という段階だからある意味仕様は決まってないとは言える。だからと言って変な人が宣う「日本では仕様が決められない」は間違ってるけどね
425名無し三等兵 (スッップ Sd5a-cCmG [49.98.172.234])
2019/03/25(月) 10:34:15.49ID:WGfCbHfDd HSEの要素研究始めた2010年頃に想定していた機体規模はF22と同じくらいのサイズの23DMUや24DMU
それら飛ばすのに必要な推力が15トンってこと
長航続距離&機体大型化した以後のDMUでは推力不足だから17トンなどと言いだした
それら飛ばすのに必要な推力が15トンってこと
長航続距離&機体大型化した以後のDMUでは推力不足だから17トンなどと言いだした
426名無し三等兵 (スッップ Sd5a-cCmG [49.98.172.234])
2019/03/25(月) 10:37:26.23ID:WGfCbHfDd 最近になってさらに20トンなどと言い始めたのは、25や26DMUよりさらに機体規模が大型化した案が量産F3有力案だからではないだろうか
427名無し三等兵 (ワッチョイ 7a3b-VKGg [157.147.76.124])
2019/03/25(月) 10:40:08.20ID:ZPFRJBaa0 >>422
国内主導の開発に反対する仮想敵国の影響下の勢力がある。
今、F-3用のエンジンをサイズアップしてやり直す決定をすれば国内開発は流れるだろう。
>>292
> F-3がこれから単発になる可能性はないし、より高出力を求めエンジンの再設計からやり直す可能性も無い。
> 必要な最低推力を決め、それを世界最高レベルの技術でクリアしたら、それ以上の推力が必要と言い出せば、
> 国内開発はなくなる。
> そんな開発チームを信じてもう一度やらせるほど日本の政治的状況は甘くない。
> F-3の仕様がたとえ物足らなくともこのまま開発し早期配備を目指す。
> そのためにI3ファイターの構想がある。
俺には、F-3用エンジン再開発を政治ネタに叩くマスコミと野党(維新を除く)と特定与党議員の姿が容易に想像できる。
国内主導の開発に反対する仮想敵国の影響下の勢力がある。
今、F-3用のエンジンをサイズアップしてやり直す決定をすれば国内開発は流れるだろう。
>>292
> F-3がこれから単発になる可能性はないし、より高出力を求めエンジンの再設計からやり直す可能性も無い。
> 必要な最低推力を決め、それを世界最高レベルの技術でクリアしたら、それ以上の推力が必要と言い出せば、
> 国内開発はなくなる。
> そんな開発チームを信じてもう一度やらせるほど日本の政治的状況は甘くない。
> F-3の仕様がたとえ物足らなくともこのまま開発し早期配備を目指す。
> そのためにI3ファイターの構想がある。
俺には、F-3用エンジン再開発を政治ネタに叩くマスコミと野党(維新を除く)と特定与党議員の姿が容易に想像できる。
428名無し三等兵 (ワッチョイ 7a3b-VKGg [157.147.76.124])
2019/03/25(月) 10:41:44.44ID:ZPFRJBaa0429名無し三等兵 (ワッチョイ 7a3b-VKGg [157.147.76.124])
2019/03/25(月) 10:43:02.14ID:ZPFRJBaa0 >>428
高出力化が見えたからDMUの規模も大きくなったという意味です。
高出力化が見えたからDMUの規模も大きくなったという意味です。
430名無し三等兵 (ワンミングク MM2a-MBqS [153.250.58.246])
2019/03/25(月) 10:43:05.41ID:YFuf8c1FM >>425
>それら飛ばすのに必要な推力が15トンってこと
2010年頃(そのちょい後)い、15トン・1800度の情報を得ても、
F414サイズ程度で出来る、やっぱりスリムエンジンだね・・
と議論していたはず。それがほぼF119並みのサイズで公表されたので:
ひょっとしたら15トンは外部発表用の過小目標で、実際は16-17トンで設計した説が出ている。
乗用車のターボと同じで、ブースト圧上げます(1600度→1800度がそれ)・エンジン同じです・馬力変化無しです、なんて説明聞いたら怒るでしょ?
>それら飛ばすのに必要な推力が15トンってこと
2010年頃(そのちょい後)い、15トン・1800度の情報を得ても、
F414サイズ程度で出来る、やっぱりスリムエンジンだね・・
と議論していたはず。それがほぼF119並みのサイズで公表されたので:
ひょっとしたら15トンは外部発表用の過小目標で、実際は16-17トンで設計した説が出ている。
乗用車のターボと同じで、ブースト圧上げます(1600度→1800度がそれ)・エンジン同じです・馬力変化無しです、なんて説明聞いたら怒るでしょ?
431名無し三等兵 (ワッチョイ 7a3b-VKGg [157.147.76.124])
2019/03/25(月) 11:19:46.02ID:ZPFRJBaa0 >>430
F119並のサイズとどこで発表されたの?
既存エンジンより14%燃料消費が少なければ、必要な空気も14%少ない。
吸入口面積も14%少なくていい。
加えてTITも高いので冷却用の空気も減る、従って更に吸入口面積は少なくていい。
ハイパワーでもスリムは実現可能だよ。
F119並のサイズとどこで発表されたの?
既存エンジンより14%燃料消費が少なければ、必要な空気も14%少ない。
吸入口面積も14%少なくていい。
加えてTITも高いので冷却用の空気も減る、従って更に吸入口面積は少なくていい。
ハイパワーでもスリムは実現可能だよ。
432名無し三等兵 (ワッチョイ cb2c-rXtv [180.49.90.51])
2019/03/25(月) 11:29:40.78ID:urOd7UZj0 エンジン型式: 全長 外径 入り口径
F-135-PW-100 5.59 1.17 1.09
F-119-PW-100 5.16 1.168 不詳
XF9-1 4.8 About.1.0 不詳
単位 メートル
F-135-PW-100 5.59 1.17 1.09
F-119-PW-100 5.16 1.168 不詳
XF9-1 4.8 About.1.0 不詳
単位 メートル
433名無し三等兵 (スップ Sd5a-ALol [49.97.105.183])
2019/03/25(月) 11:43:09.95ID:kQaKQEmvd >>431
TITが高いから冷却用空気が減るというのは間違い。
TITが高いから冷却用空気が減るというのは間違い。
434名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
2019/03/25(月) 12:02:38.06ID:+tvKFeWM0 たしかF3エンジンの場合は
XF3-1(推力1.2d)→F3-20(推力1.6d)→F3-20(1.6d)
プロトタイプのXF3-1から実用試作型F3-20でパワーアップが図られている
XF9-1の方がXF3-1より完成度は高いかもしれないが
実用型でパワーアップがあっても不思議はないがサイズアップとかはないだろ
XF3-1(推力1.2d)→F3-20(推力1.6d)→F3-20(1.6d)
プロトタイプのXF3-1から実用試作型F3-20でパワーアップが図られている
XF9-1の方がXF3-1より完成度は高いかもしれないが
実用型でパワーアップがあっても不思議はないがサイズアップとかはないだろ
435名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-XsdU [1.75.251.160])
2019/03/25(月) 12:09:42.32ID:fJVr5qRbd >>432
XF9-1は入り口径が1mだぞ、最大径は不明
XF9-1は入り口径が1mだぞ、最大径は不明
436名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
2019/03/25(月) 12:10:45.30ID:+tvKFeWM0 確か23DMU&24DMUというのは空対空ミサイル6発搭載案だろ?
ありゃ中型戦闘機型の案でF9エンジン搭載前提の案じゃないだろ
おそらくF-22よりも小型の次期戦闘機案だからエンジン推力も小さいものだろう
現行の空対空ミサイル8発型は25DMU&26DMUでF-22サイズか若干大型
エンジンはF9エンジン搭載前提で外国機改造案と比較されてのもこれに近いものだろう
ありゃ中型戦闘機型の案でF9エンジン搭載前提の案じゃないだろ
おそらくF-22よりも小型の次期戦闘機案だからエンジン推力も小さいものだろう
現行の空対空ミサイル8発型は25DMU&26DMUでF-22サイズか若干大型
エンジンはF9エンジン搭載前提で外国機改造案と比較されてのもこれに近いものだろう
437名無し三等兵 (ワッチョイ 2e95-yeZl [153.189.80.125])
2019/03/25(月) 12:15:35.40ID:R2hsXr950 https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/03/f-2f-3.html
一部抜粋
> 対照的に「ハイブリッド」第5世代派生型機材の提案がロッキード・マーティンからありF-22ラプター、F-35ライトニングIIの実証済み技術を盛り込むとある。
ステルスやデータ融合に加え日本特有の条件に合わせ、航続距離の増加で航空自衛隊の哨戒時間を空中給油なくても伸ばす事が可能だろう。
>ハイブリッド構想が費用対効果と製造リードタイムで最も有望で、中国の脅威に対抗しながら日本が発注したF-35の147機も活用できる。さらに第5世代ハイブリッド機は日本の用途に合わせた機体になり、日本中心で生産できる。
南シナ海での中国の台頭は無作為から生まれた痛い結果だ。
これ以上の中国の横暴な動きを太平洋で食い止め日本の領土領海領空を守るべく実行力ある抑止力を実現するには予算と研究はよく考えて行う必要がある。
一部抜粋
> 対照的に「ハイブリッド」第5世代派生型機材の提案がロッキード・マーティンからありF-22ラプター、F-35ライトニングIIの実証済み技術を盛り込むとある。
ステルスやデータ融合に加え日本特有の条件に合わせ、航続距離の増加で航空自衛隊の哨戒時間を空中給油なくても伸ばす事が可能だろう。
>ハイブリッド構想が費用対効果と製造リードタイムで最も有望で、中国の脅威に対抗しながら日本が発注したF-35の147機も活用できる。さらに第5世代ハイブリッド機は日本の用途に合わせた機体になり、日本中心で生産できる。
南シナ海での中国の台頭は無作為から生まれた痛い結果だ。
これ以上の中国の横暴な動きを太平洋で食い止め日本の領土領海領空を守るべく実行力ある抑止力を実現するには予算と研究はよく考えて行う必要がある。
438名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
2019/03/25(月) 12:18:52.20ID:+tvKFeWM0 中期防を読み直して出直してくださいという文章ですね
最近は国語力の低下が著しい人が多い
最近は国語力の低下が著しい人が多い
439名無し三等兵 (スフッ Sd5a-TPZI [49.104.51.74 [上級国民]])
2019/03/25(月) 12:20:52.86ID:4sCeyoUvd 情報が古いままの人がそれだけ多いんだな
440名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-uKL8 [126.33.199.152])
2019/03/25(月) 12:23:22.97ID:he/6ot12p SSRの一件でLM案が採択される可能性はほぼゼロになったと思うがまだ頑張ってるのか
441名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
2019/03/25(月) 12:25:45.76ID:+tvKFeWM0 ようは中国の脅威に備えろというのが何とか中将のコメントで
あとの文章は書き手の勝手な付け加えということで理解してよさそうだな
それにしても何で中期防の原文を読もうとしないのだろ?
読めば既にケリがついた話だとすぐにわかるのに
あとの文章は書き手の勝手な付け加えということで理解してよさそうだな
それにしても何で中期防の原文を読もうとしないのだろ?
読めば既にケリがついた話だとすぐにわかるのに
442名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-/30g [182.251.42.29])
2019/03/25(月) 12:27:07.32ID:+UgD0GJia >>440
LMに設計図を提供してもらえなきゃMRJの二の舞になるぞw
LMに設計図を提供してもらえなきゃMRJの二の舞になるぞw
443名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-uKL8 [126.33.199.152])
2019/03/25(月) 12:28:24.50ID:he/6ot12p 日欧共同開発を警戒してディスってるから米空軍の意見じゃなくロッキードの意見だろう
444名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-XsdU [1.75.251.160])
2019/03/25(月) 12:37:24.89ID:fJVr5qRbd デプチュラ中将の考えって書いてあるだろ
445名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
2019/03/25(月) 12:40:10.28ID:+tvKFeWM0 お役所の文章・政府の公式決定は嘘は書いてはいけないから
共同開発の可能性がある場合は国際協調を視野にいれつつ日本主導とは書けない
そしてF-22ベース案は許可がないと実行できない案だから開発に着手も書けない
あの中期防を読めばF-22ベース案やテンペスト参加案は否定されてるとわかる
何故か文章が理解できない人がいまだに記事を書き続けている
共同開発の可能性がある場合は国際協調を視野にいれつつ日本主導とは書けない
そしてF-22ベース案は許可がないと実行できない案だから開発に着手も書けない
あの中期防を読めばF-22ベース案やテンペスト参加案は否定されてるとわかる
何故か文章が理解できない人がいまだに記事を書き続けている
446インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f74f-wvsb [202.179.237.23])
2019/03/25(月) 12:40:17.27ID:jicBsbyi0 >>441
そのサイトは海外のニュースの翻訳サイトなのでコメント欄に少しだけ本人の意見があるだけです。
引用原文:
The Japanese Air Force Needs an Upgrade [FP]
https://foreignpolicy.com/2019/03/18/the-japanese-air-force-needs-an-upgrade-f35-f22-china-fighter-jets-fifth-generation/
この記事自体は今年の3月19日にフォーリン・ポリシーに投稿されていますね。
まあ、アメリカ軍の中将でもこの程度の知識で日本のF-2後継機について論評する訳です。
そのサイトは海外のニュースの翻訳サイトなのでコメント欄に少しだけ本人の意見があるだけです。
引用原文:
The Japanese Air Force Needs an Upgrade [FP]
https://foreignpolicy.com/2019/03/18/the-japanese-air-force-needs-an-upgrade-f35-f22-china-fighter-jets-fifth-generation/
この記事自体は今年の3月19日にフォーリン・ポリシーに投稿されていますね。
まあ、アメリカ軍の中将でもこの程度の知識で日本のF-2後継機について論評する訳です。
447名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-uKL8 [126.35.146.47])
2019/03/25(月) 12:46:02.74ID:WgshahFBp >>444
Depula本人は2010年で退役してる
Depula本人は2010年で退役してる
448名無し三等兵 (スププ Sd5a-gwRP [49.98.74.130])
2019/03/25(月) 12:46:12.32ID:zuGhuAaGd 何を意図して言ってるにしても丁重にお断りしたい意見だな
今回はアメリカから買わなきゃいけない物もないしこれ以上の事は言えないだろうが
今回はアメリカから買わなきゃいけない物もないしこれ以上の事は言えないだろうが
449インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f74f-wvsb [202.179.237.23])
2019/03/25(月) 12:47:23.41ID:jicBsbyi0450名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
2019/03/25(月) 12:49:26.27ID:+tvKFeWM0 退役軍人の御意見なんてどうでもよろしい
451名無し三等兵 (ワッチョイ 7a3b-VKGg [157.147.76.124])
2019/03/25(月) 12:52:44.68ID:ZPFRJBaa0 >>433
ではTITのコントロールはどうやるの?
ジェットエンジンはタービンの耐熱温度まで混合比のエア率を上げることで下げている。
混合比は理論混合比よりはるかに高く、燃焼に使われないエアが冷却用となる。
TITが上がり排気温度を下げる量が減れば混合比は濃くなり冷却用エアが減る。
ではTITのコントロールはどうやるの?
ジェットエンジンはタービンの耐熱温度まで混合比のエア率を上げることで下げている。
混合比は理論混合比よりはるかに高く、燃焼に使われないエアが冷却用となる。
TITが上がり排気温度を下げる量が減れば混合比は濃くなり冷却用エアが減る。
452名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-uKL8 [126.35.146.47])
2019/03/25(月) 12:55:21.17ID:WgshahFBp ググってみたらDevid A. Depulaは去年からずっと日本へのハイブリッド案輸出を推してる
https://southfront.org/lockheed-martin-wants-to-sell-f-22-f-35-hybrid-to-us-air-force/
https://southfront.org/lockheed-martin-wants-to-sell-f-22-f-35-hybrid-to-us-air-force/
453名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
2019/03/25(月) 12:56:40.64ID:+tvKFeWM0 本人にもう決まったこと教えておあげたほうがよさそう
454名無し三等兵 (スフッ Sd5a-TPZI [49.104.51.74 [上級国民]])
2019/03/25(月) 13:04:51.74ID:4sCeyoUvd 世艦でFFMじゃなくDD作れって喚いてる海自OBと同類のやつか
455名無し三等兵 (ワッチョイ c78e-0zLl [122.196.158.109])
2019/03/25(月) 13:13:10.85ID:vCNCT21W0 退役将校てモロ軍産天下りじゃん・・・
456名無し三等兵 (ワッチョイ fab3-jrSs [221.37.234.13])
2019/03/25(月) 13:22:36.43ID:/uhEr2k20 もうF-2後継機は決まったから売り込みの主戦場はT-Xの方に移行しとる
こんどはボーイングで早々と売り込みしてきやがった
こんどはボーイングで早々と売り込みしてきやがった
457名無し三等兵 (ワッチョイ 6733-rXtv [218.42.195.47])
2019/03/25(月) 13:33:40.61ID:5Dx/SKA40 F9単発でF-2を一回り大型化したF-5を作れば
F-2の経験を活かせばすぐ作れるだろ
ハイF-3、ローF-5、ミドルF-35の三機種体制
F-2の経験を活かせばすぐ作れるだろ
ハイF-3、ローF-5、ミドルF-35の三機種体制
458名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
2019/03/25(月) 13:40:37.81ID:+tvKFeWM0 三機種体制そのものが無駄
あれってバカサヨが猛威を振るってた時代に対地・対艦攻撃用に旧式機や練習機派生戦闘機といった
能力が低い機種を充てなければいけなかった時代の名残でしかない
なにせF-4EJの爆撃コンピューターや空中給油装置が他国に脅威になるとかいう理由で取り外された時代だった
F-2,F-35が導入される時代は制空・支援という役割を分ける必要がなくり支援戦闘機という名称もなくなった
ようは世代が違う二種類の主力戦闘機で十分ということ
あれってバカサヨが猛威を振るってた時代に対地・対艦攻撃用に旧式機や練習機派生戦闘機といった
能力が低い機種を充てなければいけなかった時代の名残でしかない
なにせF-4EJの爆撃コンピューターや空中給油装置が他国に脅威になるとかいう理由で取り外された時代だった
F-2,F-35が導入される時代は制空・支援という役割を分ける必要がなくり支援戦闘機という名称もなくなった
ようは世代が違う二種類の主力戦闘機で十分ということ
459名無し三等兵 (ワッチョイ fab3-jrSs [221.37.234.13])
2019/03/25(月) 13:47:29.77ID:/uhEr2k20 F9エンジン単発機を想像するなら
スウェーデンに供給をもちかけ単発機を開発させる方が現実的
ついでにレーダーも供給してあげれば喜ぶかもしれない
F-2で試験ができるくらいだから単発機でも搭載できるだろ
実際問題として単発機に適した大推力エンジンはアメリカ以外では
F9エンジンくらいしか当分は登場しないだろう
スウェーデンに供給をもちかけ単発機を開発させる方が現実的
ついでにレーダーも供給してあげれば喜ぶかもしれない
F-2で試験ができるくらいだから単発機でも搭載できるだろ
実際問題として単発機に適した大推力エンジンはアメリカ以外では
F9エンジンくらいしか当分は登場しないだろう
460名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-pu4Z [118.11.72.184 [上級国民]])
2019/03/25(月) 13:56:17.06ID:TOi7xWK60 そしてスウェーデンから中国にエンジン技術が丸ごと全部流れると
461名無し三等兵 (アウアウクー MM2b-6B0S [36.11.225.211])
2019/03/25(月) 14:28:02.45ID:kW9hMlyYM モノがあればコピーできるなら今頃戦闘機製造大国だわな、中国は
462名無し三等兵 (ワッチョイ 2343-XOqc [118.241.184.50])
2019/03/25(月) 14:29:34.88ID:O5hi1MfO0 とはいえ、コピー元無けりゃ もっと遅れてただろうからねぇ
463名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-pu4Z [118.11.72.184 [上級国民]])
2019/03/25(月) 14:32:06.67ID:TOi7xWK60 韓国「じゃあ、せっかくだから簡単にはコピーできないF-35を宗主国様に1機プレゼントするニダ」
464名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-uKL8 [126.35.146.47])
2019/03/25(月) 14:32:19.08ID:WgshahFBp コピー出来てないものがあるからエンジンの開発に苦労してる
465名無し三等兵 (ワッチョイ 2343-XOqc [118.241.184.50])
2019/03/25(月) 14:35:00.97ID:O5hi1MfO0 少なくとも防衛省は ミリオタのオナニーなんぞの為に無駄に流出リスクは犯さんだろうな
466名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
2019/03/25(月) 14:52:03.26ID:+tvKFeWM0 スウェーデンもすんなりテンペストに参加するかはわからんな
双発で比較的大型の機体を欲しがるかどうか疑問がある
テンペスト用に開発したエンジンをスウェーデンが単発機に利用するという方が話が纏まるかもしれない
双発中型のタイフーンやラファールが販売面で苦戦してることを考慮すると
比較的大型になると思われるテンペストに関心を持つ国は少ないだろう
双発で比較的大型の機体を欲しがるかどうか疑問がある
テンペスト用に開発したエンジンをスウェーデンが単発機に利用するという方が話が纏まるかもしれない
双発中型のタイフーンやラファールが販売面で苦戦してることを考慮すると
比較的大型になると思われるテンペストに関心を持つ国は少ないだろう
467名無し三等兵 (スップ Sd5a-ALol [49.97.105.183])
2019/03/25(月) 14:55:05.51ID:kQaKQEmvd468名無し三等兵 (ワッチョイ f3ff-0zLl [220.211.221.235])
2019/03/25(月) 15:01:58.88ID:eKeZ9QQx0469名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
2019/03/25(月) 15:06:39.23ID:+tvKFeWM0 エアバスは英国排除を露骨に言い出してきてるからなあ
意外と英国にC-2提案は良いかもしれんな
意外と英国にC-2提案は良いかもしれんな
470名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-uKL8 [126.35.146.47])
2019/03/25(月) 15:07:12.28ID:WgshahFBp トヨタもホンダも撤退するから難しいだろう
471名無し三等兵 (ワッチョイ fa9b-lsiS [221.185.12.162])
2019/03/25(月) 15:11:46.54ID:rCLhesb00 テンペスト高くなりそうだしスウェーデンは欲しがらないんじゃね
472名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-DTGA [125.199.146.254])
2019/03/25(月) 15:15:06.30ID:bJa/Q48+0 >>437
>国際のF-2後継機は高コスト高リスクが技術開発上で心配される。
高コスト高リスクといっても、既に将来戦闘機に関する各種要素技術の研究開発で
3000億円程度投入されていて、着実に成果も上がっている。(機体素材、エンジン、レーダー等々)
正式開発に以降したとしても、今後必要な開発費は1兆円〜1.5兆円前後という予想。
開発期間10年として、年平均で1000億円〜1500億円程度。
今後も続くであろう防衛費の増額を考えると、決して無理な負担額ではない。
それよりも、
>「ハイブリッド」第5世代派生型機材の提案がロッキード・マーティンからありF-22ラプター、F-35ライトニングIIの実証済み技術を盛り込むとある。
この案こそ、米国政府や議会の承認、開発費と製造費のコスト、開発遅延の常連であるLM、という要素を考えたら、
10年で実戦配備されるとはとても思えない。
しかもこの案は日本側が主導権を握ることができない上、開発後のアップグレードも思うように行うことができない。
「純国産開発」なんてことを主張するつもりはないが、客観的に考えて「海外企業の協力を得た、日本主導の開発」しか
現実的な解は存在しないのではないか。
>国際のF-2後継機は高コスト高リスクが技術開発上で心配される。
高コスト高リスクといっても、既に将来戦闘機に関する各種要素技術の研究開発で
3000億円程度投入されていて、着実に成果も上がっている。(機体素材、エンジン、レーダー等々)
正式開発に以降したとしても、今後必要な開発費は1兆円〜1.5兆円前後という予想。
開発期間10年として、年平均で1000億円〜1500億円程度。
今後も続くであろう防衛費の増額を考えると、決して無理な負担額ではない。
それよりも、
>「ハイブリッド」第5世代派生型機材の提案がロッキード・マーティンからありF-22ラプター、F-35ライトニングIIの実証済み技術を盛り込むとある。
この案こそ、米国政府や議会の承認、開発費と製造費のコスト、開発遅延の常連であるLM、という要素を考えたら、
10年で実戦配備されるとはとても思えない。
しかもこの案は日本側が主導権を握ることができない上、開発後のアップグレードも思うように行うことができない。
「純国産開発」なんてことを主張するつもりはないが、客観的に考えて「海外企業の協力を得た、日本主導の開発」しか
現実的な解は存在しないのではないか。
473名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-/30g [106.130.127.141])
2019/03/25(月) 15:18:13.00ID:3nQSU6Fta474名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-XsdU [1.75.251.160])
2019/03/25(月) 15:21:08.81ID:fJVr5qRbd475名無し三等兵 (アークセー Sxeb-pea1 [126.149.59.254 [上級国民]])
2019/03/25(月) 15:22:35.56ID:1/Cute9Gx なんでイキナリみんな冷静さを欠いてるんだ?ワザとか?
476名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
2019/03/25(月) 15:23:23.68ID:+tvKFeWM0 デイブ・デプチュラという人は退役空軍中将で
ミッチェル研究所というとこに在籍している人らしい
聞く方も中期防の決定知らないみたいだし答える方も同様
まあ、昨年の今頃なら白熱した意見の応酬になったが
いまとなっては周年遅れのお話でしかない
どうも、いまだにF-22ベース案はあり得るとかいう説が出てくるのは
こういうところから出てくるのだろうということだ
海外の権威がある人がいうとそうなのではと考えても不思議はない
取材する方も選定の経緯をよく知らないで答える方も同様なら周年遅れの記事が書かれてしまう
ミッチェル研究所というとこに在籍している人らしい
聞く方も中期防の決定知らないみたいだし答える方も同様
まあ、昨年の今頃なら白熱した意見の応酬になったが
いまとなっては周年遅れのお話でしかない
どうも、いまだにF-22ベース案はあり得るとかいう説が出てくるのは
こういうところから出てくるのだろうということだ
海外の権威がある人がいうとそうなのではと考えても不思議はない
取材する方も選定の経緯をよく知らないで答える方も同様なら周年遅れの記事が書かれてしまう
477名無し三等兵 (ワッチョイ f3ff-0zLl [220.211.221.235])
2019/03/25(月) 15:37:56.82ID:eKeZ9QQx0478名無し三等兵 (ワッチョイ ee33-/XCL [121.93.75.93])
2019/03/25(月) 16:01:38.95ID:kVmM00W40 >>379
えひめ丸がどうしたってのはF-3と関係あるのか?
えひめ丸がどうしたってのはF-3と関係あるのか?
480名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-yNRO [1.75.231.246])
2019/03/25(月) 16:19:56.70ID:dC9OlyzQd F3、テンペスト、グリペン後継でシステムが共有で使える無人機運用システムと秘匿性の高い高速リアルタイム戦術クラウドネットワークは開発して欲しい
米じゃ主導件を渡さないだろうし日本単独では技術的難易度が高いBAEの協力は欲しい
無人機運用を見据えたクラウドネットワークシステムは将来的に絶対必要
対中、露という共通仮想敵がいる限り開発して損はないと思うのだが
F3の懸念材料は日本単独じゃクラウドシューティングは無理だろうということ
実戦データが少ないのと対応する機体が少ないと本領発揮できないのでは?
イスラエルと組めば実戦データは手に入るがまあ現実的にあり得ない
モービルアイの性能は軍事技術の転用なのかね?
米じゃ主導件を渡さないだろうし日本単独では技術的難易度が高いBAEの協力は欲しい
無人機運用を見据えたクラウドネットワークシステムは将来的に絶対必要
対中、露という共通仮想敵がいる限り開発して損はないと思うのだが
F3の懸念材料は日本単独じゃクラウドシューティングは無理だろうということ
実戦データが少ないのと対応する機体が少ないと本領発揮できないのでは?
イスラエルと組めば実戦データは手に入るがまあ現実的にあり得ない
モービルアイの性能は軍事技術の転用なのかね?
481名無し三等兵 (ワッチョイ 2343-XOqc [118.241.184.50])
2019/03/25(月) 16:23:36.46ID:O5hi1MfO0 >対応する機体が少ないと本領発揮できないのでは?
英空軍がテンペストを日本に派遣するのか?
英空軍がテンペストを日本に派遣するのか?
482名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-yNRO [1.75.230.161])
2019/03/25(月) 17:03:46.76ID:M1dVvOAHd483名無し三等兵 (ワッチョイ 1a40-8ZX8 [115.37.38.229])
2019/03/25(月) 17:18:12.44ID:V5ldmKrQ0 >>469
C-17を8機持ってなかった?イギリス…
C-17を8機持ってなかった?イギリス…
484名無し三等兵 (ワッチョイ 2fad-DTGA [210.20.83.167])
2019/03/25(月) 17:20:40.73ID:EHAk8Bfa0 F-3に関しては、とにかく安く仕上げるべきだよ
かつ、背伸びをせずに、無難な機体にすべきだ
絶対に冒険はするべきじゃない
要は公共事業だから飛べば良いんだよ
仮に有事があったとしても、実戦はF-35&F-15にしか期待出来ないし
かつ、背伸びをせずに、無難な機体にすべきだ
絶対に冒険はするべきじゃない
要は公共事業だから飛べば良いんだよ
仮に有事があったとしても、実戦はF-35&F-15にしか期待出来ないし
485名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-Ejkh [122.130.226.38])
2019/03/25(月) 17:25:03.38ID:UYiNzeoNM >>477
日本人が考えもせず外人の言うことをホイホイ聞くのが主に悪い
日本人が考えもせず外人の言うことをホイホイ聞くのが主に悪い
486名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-DTGA [60.125.23.157])
2019/03/25(月) 17:30:24.81ID:agb4p9Ts0 良い釣り針をお持ちで
487名無し三等兵 (ワッチョイ 7a3b-VKGg [157.147.76.124])
2019/03/25(月) 17:47:42.48ID:ZPFRJBaa0 >>467
> 普通は冷却用空気と言えばタービン翼のフィルム冷却等のことだろ。
> じゃあなければ無冷却タービンは理論混合比で動作するタービンのことを指すのか?
それはタービン自体の冷却で、意味が違うが、その空気の量も下げる温度によって必要量が変わるのでは?
それとは別に排気熱自体をTITまで希釈し冷却する必要がある。
http://www.wikiwand.com/ja/%E7%87%83%E7%84%BC%E5%99%A8
ケロシンの理想的な空燃比は15対1であるが、実際に燃焼器に送り込まれる空気流量の全量と噴射される燃料の総空燃比(重量比)は40 - 120:1程度である[1]。
燃焼器の上流部では、燃料噴射ノズルの周囲のオリフィスの機能を持った旋回案内羽根(Swirler、スワラー) から、
14 - 18:1程度の混合比になるように空気流量の25%程だけがライナで囲われた燃焼領域に取り込まれ、これは一次空気と呼んで区別される。
残りの空気流量の75%程は二次空気と呼ばれ、燃焼器の内部冷却と燃焼ガスの希釈、
一次空気で完全燃焼しなかった燃料の二次燃焼に利用される。
> 普通は冷却用空気と言えばタービン翼のフィルム冷却等のことだろ。
> じゃあなければ無冷却タービンは理論混合比で動作するタービンのことを指すのか?
それはタービン自体の冷却で、意味が違うが、その空気の量も下げる温度によって必要量が変わるのでは?
それとは別に排気熱自体をTITまで希釈し冷却する必要がある。
http://www.wikiwand.com/ja/%E7%87%83%E7%84%BC%E5%99%A8
ケロシンの理想的な空燃比は15対1であるが、実際に燃焼器に送り込まれる空気流量の全量と噴射される燃料の総空燃比(重量比)は40 - 120:1程度である[1]。
燃焼器の上流部では、燃料噴射ノズルの周囲のオリフィスの機能を持った旋回案内羽根(Swirler、スワラー) から、
14 - 18:1程度の混合比になるように空気流量の25%程だけがライナで囲われた燃焼領域に取り込まれ、これは一次空気と呼んで区別される。
残りの空気流量の75%程は二次空気と呼ばれ、燃焼器の内部冷却と燃焼ガスの希釈、
一次空気で完全燃焼しなかった燃料の二次燃焼に利用される。
488名無し三等兵 (ワッチョイ 7a3b-VKGg [157.147.76.124])
2019/03/25(月) 17:57:50.03ID:ZPFRJBaa0 >>467
> じゃあなければ無冷却タービンは理論混合比で動作するタービンのことを指すのか?
もう少し勉強してからレスしてくれ。
タービンで燃焼はしない。
燃焼器で燃焼した高温ガスをタービンの耐熱温度まで二次空気で希釈しガス温度を下げる。
この温度がTITだ。
内部に冷却路を持たないタービンは、その耐熱温度まで二次空気で希釈するだけだ。
理論空燃比で燃焼するジェットエンジンは現時点で存在しないし、俺や君の生きている内には実現不可能だろう。
> じゃあなければ無冷却タービンは理論混合比で動作するタービンのことを指すのか?
もう少し勉強してからレスしてくれ。
タービンで燃焼はしない。
燃焼器で燃焼した高温ガスをタービンの耐熱温度まで二次空気で希釈しガス温度を下げる。
この温度がTITだ。
内部に冷却路を持たないタービンは、その耐熱温度まで二次空気で希釈するだけだ。
理論空燃比で燃焼するジェットエンジンは現時点で存在しないし、俺や君の生きている内には実現不可能だろう。
489名無し三等兵 (ワッチョイ cb46-yNRO [180.39.6.28])
2019/03/25(月) 18:50:29.57ID:7Eukhh2k0 >>499
F15はともかくF35じゃJ20、Su57相手は厳しい
F15はともかくF35じゃJ20、Su57相手は厳しい
490名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-zvNN [14.10.133.225])
2019/03/25(月) 18:53:34.20ID:LKE0rVCj0 逆やろ
491名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-/30g [106.130.127.141])
2019/03/25(月) 19:27:00.60ID:3nQSU6Fta492名無し三等兵 (ワッチョイ d6d7-ALol [111.98.84.161])
2019/03/25(月) 19:30:40.71ID:s1U0Ha7c0 >>488
あなたが最初にTITと言っていたのは、実際にはタービン翼の耐熱温度のことでしょ。
あなたが最初にTITと言っていたのは、実際にはタービン翼の耐熱温度のことでしょ。
493名無し三等兵 (ワッチョイ d6d7-ALol [111.98.84.161])
2019/03/25(月) 19:33:22.85ID:s1U0Ha7c0 >>488
つまりあなたが言っている意味の゙冷却空気゛の削減はTITの向上と同じ事なのだな。
つまりあなたが言っている意味の゙冷却空気゛の削減はTITの向上と同じ事なのだな。
494名無し三等兵 (スップ Sdfa-mCsQ [1.66.101.33])
2019/03/25(月) 20:16:19.01ID:SwHhbk0Jd インド人なんてアテにならんわw
戦闘機900機のうち半分自分らで墜落させるアホアホ軍やぞw
Su57もどうせラファールと同じで自国生産拒否られたから駄々こねてるだけじゃねーのw
戦闘機900機のうち半分自分らで墜落させるアホアホ軍やぞw
Su57もどうせラファールと同じで自国生産拒否られたから駄々こねてるだけじゃねーのw
495名無し三等兵 (ワッチョイ 53da-uKL8 [60.43.49.21])
2019/03/25(月) 20:22:19.15ID:/ttepDx+0 と、中国人がそう思ってるのか
496名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-XIqB [106.132.120.201])
2019/03/25(月) 20:38:03.92ID:mNf19HCia 少なくとも中国人よりはインド人の方をロシア人は信頼しているがなw
497名無し三等兵 (ワッチョイ 3a02-Ai73 [27.82.195.172])
2019/03/25(月) 20:45:06.81ID:43sqHoXv0 >>496
そりゃ、中国人みたいに技術盗んでコピー機作ったりしないから
そりゃ、中国人みたいに技術盗んでコピー機作ったりしないから
498名無し三等兵 (ワッチョイ f7e0-4i5G [202.215.117.105])
2019/03/25(月) 23:36:16.64ID:gzRI9mxV0 実際F-35の運動性能ってどんなもんだろうね。
エンジンパワーからすると、F-15を上回りそうなもんだけど。
Su-57はぶっちゃけスペックからして怪しげだから比較が難しいんだよねぇ。
エンジンパワーからすると、F-15を上回りそうなもんだけど。
Su-57はぶっちゃけスペックからして怪しげだから比較が難しいんだよねぇ。
499名無し三等兵 (ワッチョイ 1b3d-VfNx [222.159.171.166])
2019/03/26(火) 00:44:21.13ID:M1vwjOYO0 >>498
> 実際F-35の運動性能ってどんなもんだろうね。
> エンジンパワーからすると、F-15を上回りそうなもんだけど。
全く無理
自重の一番軽いF-35Aでさえ機内燃料半減状態で兵装が最大搭載量の3分の1しか搭載していなくても推力重量比は1に僅かに届かない
他方、少なくともF-15C/Jは機内燃料半減でAAM8発の制空用フル武装ならば推力重量比は1を楽に超える
それにF-35の太ったスタイルは明らかに抗力が大きく、抗力が大きいということは逆に言えばエンジン推力が小さいのと同じ
更に言えば翼面荷重もF-35は空対空用の装備でもF-15Cより大きいし、翼幅荷重もF-15Cよりも大きい
だからF-35ならではの(そしてF-15の時代には考えもしなかった)失速状態下でのトリッキーなペダルターンを別にすれば
失速していない通常飛行中の基本的な機動であるループ運動やロール運動では
F-35AはF-15Cにはとても及ばない筈だということがF-35AとF-15Cの諸元の比較から結論される
> 実際F-35の運動性能ってどんなもんだろうね。
> エンジンパワーからすると、F-15を上回りそうなもんだけど。
全く無理
自重の一番軽いF-35Aでさえ機内燃料半減状態で兵装が最大搭載量の3分の1しか搭載していなくても推力重量比は1に僅かに届かない
他方、少なくともF-15C/Jは機内燃料半減でAAM8発の制空用フル武装ならば推力重量比は1を楽に超える
それにF-35の太ったスタイルは明らかに抗力が大きく、抗力が大きいということは逆に言えばエンジン推力が小さいのと同じ
更に言えば翼面荷重もF-35は空対空用の装備でもF-15Cより大きいし、翼幅荷重もF-15Cよりも大きい
だからF-35ならではの(そしてF-15の時代には考えもしなかった)失速状態下でのトリッキーなペダルターンを別にすれば
失速していない通常飛行中の基本的な機動であるループ運動やロール運動では
F-35AはF-15Cにはとても及ばない筈だということがF-35AとF-15Cの諸元の比較から結論される
500名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-XsdU [1.75.251.252])
2019/03/26(火) 00:58:31.41ID:Gbe2ezG0d501名無し三等兵 (ワッチョイ f7e0-a6GD [202.215.117.105])
2019/03/26(火) 01:45:16.07ID:N4sD31FV0 三沢に最初に配備されたときの基地指令だかの言葉で、思っていたよりもどんくさい機体(意訳)とか言ったんだっけ?
502名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-VmCL [58.93.101.208])
2019/03/26(火) 02:06:43.21ID:moQGg9AJ0503名無し三等兵 (ワッチョイ 53da-uKL8 [60.43.49.21])
2019/03/26(火) 04:50:45.50ID:MBTVwimW0 >>499
武装時の空気抵抗を完全に無視か
武装時の空気抵抗を完全に無視か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【ミヤネ屋】松村沙友理、高市首相の高支持率に私見「頑張ってるのが見えるのがすごい素敵だなと感じる」 [少考さん★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- トランプさん肝煎りの米政府効率化省「もう存在せず」と政権当局者、任期8カ月残し解散 [737440712]
- マスコミ「中国と関係悪化するとパンダが来なくなる」しか言わない模様。なぜレアアースは意地でも触れないのか [237216734]
- 【悲報】アフリカの20代童貞率、5%以下
- お前らは弱い
- 日本人についにクマ肉の美味しさがバレる。臭みなし肉が柔らかく栄養価も高い [931948549]
