【XF9-1】F-3を語るスレ102【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe7-Hr+E [36.11.224.43])
垢版 |
2019/03/20(水) 20:42:53.16ID:sMMJfMTGM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ101【推力16トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1552393034/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/26(火) 23:56:29.01ID:6AC/tJks0
記者なんぞその程度の知能よ、自分が馬鹿なことに気が付けないLVの中途半端な、な。
2019/03/27(水) 00:01:43.13ID:Zbr22iZi0
https://pbs.twimg.com/media/D2ln8I9XQAAmAMP.jpg
2019/03/27(水) 00:10:59.56ID:SpJWNZzOx
>>619
軍事専門デスクがあるわけでも無いんだからそこら辺は大目に見てやってくれよw
映像でXF9-1見れただけでいいじゃないか
2019/03/27(水) 00:12:35.41ID:yDMoDXWy0
推力偏向ノズルが付いてるのか?
2019/03/27(水) 00:14:52.02ID:tdYFPIy30
何度見てもふっさふさやなぁw >XF9-1
2019/03/27(水) 00:15:10.37ID:YSx+h3270
しっかし、BAEはよく取材を許可してくれたのぅ。
2019/03/27(水) 00:15:57.44ID:U2oUKLYG0
100機前後調達して、何十年かの維持コストも含めて…ならそれくらいになってもおかしくはない
626名無し三等兵 (スップ Sd5a-GOcN [49.97.105.19])
垢版 |
2019/03/27(水) 00:20:35.51ID:NM9Lydmpd
>>620
ノズル周り、ピカピカでかっこいいな。
2019/03/27(水) 00:23:24.75ID:U2oUKLYG0
反米ではあるけどせっかく取材したのに欧州には興味なさそうなのが

後藤謙次が、日本は防衛装備品の輸出をしなかったから、中東諸国の信頼を得てきたって言ってたけど
これこそ手前勝手な日本スゴイ番組ってやつだろ

それこそカミカゼとかお仲間のイスラエル乱射とかのほうが有名だし
それは間接的に中東諸国に輸出してイスラエルとも取引がある韓国をたたいてるのかね?と
まあ理想国家扱いしていたフランスとかドイツとか北欧とかまんべんなく叩くことになってしまうが
2019/03/27(水) 00:25:43.30ID:FQP4tTpm0
>>622
付いてるな
推力偏向ノズルの研究試作のポンチ絵のほぼ同じ形状
2019/03/27(水) 00:29:10.78ID:8zPb+rOY0
>>626
この映像を見るに、エンジン単体での性能試験は概ね完了し、現在は推力偏向ノズルの試作品との結合試験による性能評価を実施中か。
4月以降は更に試作したステルスインテークダクトとも組み合わせて推進系の総合評価を行うという流れなのだろうな。
で、このデータを反映して量産型エンジンの最終仕様を決定すると。
2019/03/27(水) 00:42:00.81ID:vndTfcBH0
>>618
仮に77だと250kmだから500km
81だと約150kmだから300km

ってことになるがあの文脈だと
F-35のことだろうからF-22より探知距離伸びて300kmぐらい
ってことだと個人的には解釈してる
2019/03/27(水) 00:47:31.93ID:oRILJ3VOM
出力と探知距離をごちゃまぜに誤解してるだけだろ。2倍ってのは。
632名無し三等兵 (ワッチョイ e3f7-0zLl [182.171.213.85])
垢版 |
2019/03/27(水) 01:12:49.75ID:Zbr22iZi0
【報ステ】戦闘機開発の最前線 英軍事企業を取材(19/03/26)
https://www.youtube.com/watch?v=-UA5ZwutcnA
633名無し三等兵 (ワッチョイ 8fda-rXtv [114.181.41.125])
垢版 |
2019/03/27(水) 01:14:37.22ID:u2zrqSOy0
報ステの動画な
わざわざシリア映像を挟んで武器輸出が虐殺の拡大にとかアホかw
https://www.youtube.com/watch?v=-UA5ZwutcnA
2019/03/27(水) 01:27:14.58ID:3QZyyJUe0
>>561
開発方針を発表するのが早くて2020年
2019/03/27(水) 01:29:16.86ID:vndTfcBH0
>>631
>>632-633を見ると
探知距離と言及してる
まぁレーダーじゃなくてセンサ技術と言ってるがさて
636名無し三等兵 (ワッチョイ 8fda-rXtv [114.181.41.125])
垢版 |
2019/03/27(水) 01:31:36.64ID:u2zrqSOy0
見どころはこの2つだな。あとは糞みたいな安倍政権批判だけw

XF9-1の燃焼映像
https://youtu.be/-UA5ZwutcnA?t=251
テンペストの先進火器管制システム
https://youtu.be/-UA5ZwutcnA?t=113
2019/03/27(水) 01:33:05.48ID:bX76wiLC0
仮装現実で機能選択するとかは対地対艦システム追加する時に便利そう
対空とかだとそんな余裕ないだろうけど
任務で使いやすいようにカスタマイズできるだろうし
2019/03/27(水) 02:07:25.27ID:9LwVy7kUd
>>622
なるほど。この推力偏向ノズルが上の方で中国の記事で記されていたやつか
それはかの国の元軍人たちも驚くわけか
「量産化目前の段階まできている」と思っても無理もない
中国の開発方式からいえばすぐにでも実機を複数製造してトライ&エラーに取りかかっていても不思議でないから
おまけに今回の映像でF-2に組み込まれたGaN素子レーダーの御披露目までなされているわけだ
2019/03/27(水) 04:01:21.09ID:lz3fI6CW0
次世代戦闘機の総予算5兆円か

確か、F-35だと退役までの整備コストを総込みにしたら
取得コストの3倍になるって話だったか
そしてそれは特に安いと

F-3もそうだとしたら、取得コストが1兆7千億円くらいかな?w

F-2とF-15J改の全てを代替できるとしたら
全部で200機分弱程度か
1機90億円で取得できるのかねえ

もし、もうちょっと多目でF-15JpreMSIPのうち40機分でも追加出来て
総コスト5兆というなら、1機70億って事になる?とどんぶり勘定
2019/03/27(水) 04:03:35.23ID:Yp58932QM
>>639
>次世代戦闘機の総予算5兆円か
100機でしょ? F-35A 42機は、LCCが4兆円だったはず。
ほぼ半額。
2019/03/27(水) 04:07:02.33ID:ggTlsWsb0
どうだろう
PCA導入するわけじゃないし
preを除いたF-15を全部F-35で代替するわけにはいかんでしょ?
642名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/27(水) 04:21:59.90ID:Tg3eheny0
取材した時期が古いのかもしれないが
もう中期防で日本主導で早期開発着手と決まってるな
声が出ているという段階は既に終わっている
2020年云々というのはこういう戦闘機を開発しますという発表
朝日だからしょうがないのかもしれないが政府の公式決定の文章をよく読もうと言いたい
ただ開発費に5兆円ではなく総予算5兆円と字幕に出てただけ三流軍事ジャーナリストよりマシかもしれない
2019/03/27(水) 04:25:07.65ID:sMJ5oY4C0
門前払い軍事ジャーナリストでは?
644名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/27(水) 04:26:58.02ID:Tg3eheny0
いちおう計画としては取りあえずF-2の更新分を生産して
エンジン強化を含めて改良して後期型でF-15MSIPを更新といった感じだろう
前期型も能力向上をするという感じで計画されているのだろう
F-35は日本の事情に合わせた改修は不可能だから空自の要望を満たすのはF-3が一手に引き受けることになる
2019/03/27(水) 04:29:35.59ID:ggTlsWsb0
役割と調達枠がだいぶ捻れているからね
646名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/27(水) 04:40:40.52ID:Tg3eheny0
この番組でもそうだが国産とか共同開発という意味が昔とズレてきている

昔の定義では「国産=国内開発=自主開発」で新規の自主開発なら
レーダーやエンジンが外国製だろうと国産認定された
だからF-1やC-1&C-2なんかも国産と呼び共同開発とは言わない
共同開発というのはトーネードみたいな開発形態を共同開発といった
変則的な形態としてF-16を大改修したF-2も日米共同開発

最近では部品の一部でも海外製や海外設計のものを採用すると国産ではないと言い出す
おそらく取材される側は昔の基準で話で全て国内開発するわけじゃないとコメントすれば
即座に国内開発に否定的とか国産断念とかいう記事にされてしまったのだろう
647名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
垢版 |
2019/03/27(水) 04:56:48.29ID:Tg3eheny0
なにはともあれXF9-1の試験が順調なのは確実なようだ
反日報道機関の朝日がXF9-1の順調ぶりを伝えてるくらいだから
中国の報道機関がXF9-1の順調さに驚いても不思議はないし
中国メディアもそうした動向を掴んでいても不思議はないな
2019/03/27(水) 05:46:19.92ID:HIATr7vo0
昨日の報ステのF-2 501の柿色レーダーの後側に銘板があって
ぼやけてるけど三菱重工業株式会社?って9文字の社名が
あるみたいだ。三角のマークの後に9文字社名なんで三菱電機
ではないようだがどうだろうか。
2019/03/27(水) 06:01:14.82ID:HIATr7vo0
>>648

訂正 後側 > 裏側

レーダー後ろの 黄色い部分にも読めないが
銘板が別にある。
650名無し三等兵 (オッペケ Sreb-WY5l [126.179.133.165])
垢版 |
2019/03/27(水) 06:21:10.60ID:avYqTgBpr
既にレーダーはF-2に搭載してるんだな
思ったより早いペースで進んでる
2019/03/27(水) 06:31:14.25ID:sMJ5oY4C0
量産改修してほしいな
2019/03/27(水) 06:43:13.93ID:E8NN40WLM
>>651
ASM-3改搭載とコンピューター改修が同時にあるんでその際にレーダー改修もあり得るかもな
退役開始が2032らしいから寿命短い機体は改修しないかもしれんが
2019/03/27(水) 06:51:47.58ID:qT7pCX2m0
>>652
30年代から減勢開始と聞いていたが、そんなに早いのか
確かに飛行寿命6000飛行時間の年200時間飛行としたらその辺になるけど・・・・・・
F-3が30年代半ばから量産開始とすると、そこまでは持たないんだな
F-35の受領増備が何時頃まで続くかは分からんが、一時的な数量減勢は致し方無しなのね
654名無し三等兵 (オッペケ Sreb-WY5l [126.179.133.165])
垢版 |
2019/03/27(水) 06:57:37.39ID:avYqTgBpr
F-3の量産開始は2030年頃だよ
2019/03/27(水) 07:03:55.19ID:E8NN40WLM
>>653
F-3が2030に制式化されて2032にF-2と交代してくって形なんでね恐らく
逆に言えばF-2の退役開始があるので締め切りがあるとも言えるわな
2019/03/27(水) 07:19:27.25ID:/KBIqzz70
自由に改修できるって大事だなとつくづく思うな
F-2に新型レーダー乗せて現場でノウハウ構築できるのは大きい
2019/03/27(水) 07:21:43.83ID:DugQFMY+0
複合材機はリウィングじゃないと寿命伸びないそうだから
F2も延命できないのよね

金属機も買えるうちに買っておきたいところ
2019/03/27(水) 07:22:09.50ID:Yp58932QM
>>655
>2032にF-2と交代してく
たぶん定数増やして、F-2も延命するよ。
2019/03/27(水) 07:42:22.18ID:aCbKwd180
>>657
普通に自前の複合材工場持てば宜しい
>>658
延命するとなると翼の製造の問題がなあ、F-3の製造のついでにライン作るとかかなその場合?
もし延命するならF9換装とかCFTとか付けるなんて妄想はしてしまうが
2019/03/27(水) 07:48:22.63ID:kxdn+U/H0
>>650
このスレのテンプレにも2017〜2019年度にF-2に搭載して試験を実施するというのが
あったと思います。

(−ω−!)報道ステーションまでが伝えだすとは…

朝日だけに何が言いたいのかイマイチ分かりずらいけど、「輸出は許さない!!」ということみたいね。W
2019/03/27(水) 07:54:03.46ID:aCbKwd180
>>660
鬼畜米英に隷従する邪悪なアベ政権は海外兵器を爆買いして国費を浪費しながら技術を流出させて武器輸出しシリアなど中東諸国の住民殺害に関与する極悪政権って話でないの
2019/03/27(水) 07:54:42.13ID:aCbKwd180
>>661は「報道ステーション」の見方の話な
663名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-y7/i [182.250.246.2])
垢版 |
2019/03/27(水) 08:06:13.75ID:YGxXivJra
>>646
このスレでその話はもういいような
664名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-y7/i [182.250.246.2])
垢版 |
2019/03/27(水) 08:09:02.68ID:YGxXivJra
>>661
鬼畜米英と隷従と技術流出は言ってなかったはず
2019/03/27(水) 08:14:21.58ID:ONtPES1G0
>>660
BAEにタイフーンはシリアにも使われてるの?と質問した直後にシリアの映像だからな
666名無し三等兵 (オッペケ Sreb-WY5l [126.179.133.165])
垢版 |
2019/03/27(水) 08:31:58.29ID:avYqTgBpr
エンジン換装は難しいらしよ
F-4のエンジンをPW1120に換装するスーパーファントム計画があったが
エンジンの熱処理の問題でダメだったらしい
だからF-2のエンジンとかは安易にF9エンジンに換装は難しい
2019/03/27(水) 08:33:35.99ID:ACzPbBwZ0
報ステのテンペストかっこよかったなあ
2019/03/27(水) 08:41:48.03ID:DugQFMY+0
>>659
F2は左右の翼が日米でそれぞれ分担製造で
米国側の生産ラインが閉じてるからリウィングも増産もできない

東日本大震災で被災した機体で散々問題になったがな
2019/03/27(水) 08:48:41.68ID:YSx+h3270
>>667
なんせ模型ですんで。
形だけならいくらでもカッコよくできます。
2019/03/27(水) 08:50:30.97ID:yfgfurDF0
>>668
>米国側の生産ラインが閉じてるから
治具は両翼とも日本にもあるらしいよ。米側(ホワイトハウス〜メーカー)が了承すれば、日本だけでライン再開はできる(理論上ね)
671名無し三等兵 (オッペケ Sreb-WY5l [126.179.133.165])
垢版 |
2019/03/27(水) 08:54:47.93ID:avYqTgBpr
F-3の開発が順調ならF-2の余計な改修には
費用をかけたりしないだろ
ASM-3(改)もニュアンス的にはF-2の装備というより
F-3就役に合わせて改修する感じの大臣のコメント
2019/03/27(水) 09:00:27.35ID:qT7pCX2m0
>>671
流石にASM-3ER運用開始まで10年以上もかからんでしょう
普通にF-2でも使用すると思うぞ。おそらくは各種海外製対艦対地ミサイルと共に
2019/03/27(水) 09:01:33.11ID:uCyvgmtmM
ASM-3ERは数年で完成を計画
まぁ燃料増やすだけじゃし
2019/03/27(水) 09:09:03.45ID:aex5WITCd
X-2ってステルス戦闘機だったんだ
2019/03/27(水) 09:18:07.84ID:KaCYuLpI0
戦闘機 ×
技術実証機 ○
そもそもウェポンベイついてない。
2019/03/27(水) 09:25:46.58ID:ONtPES1G0
報ステの表記は「ステルス戦闘機 実証機」だから間違ってない
2019/03/27(水) 09:46:11.06ID:KaCYuLpI0
2016年1月28日に型式が発表されるまでは、先進技術実証機
(Advanced Technological Demonstrator-X, ATD-X) が
正式な呼称であった。

先進技術実証機な。報ステのテロップなど見てないから知らん。
2019/03/27(水) 10:10:54.62ID:izebFokga
>>675
ウェポンベイのテストいつすんの?
2019/03/27(水) 10:19:47.34ID:qT7pCX2m0
>>678
風洞実験はやってる
現物での試験はXF-3初飛行後まで無理でしょう。自由に改造できる試験機のベース機体が無いので
とはいえ、アメリカでもウェポンベイの試験は実機が出来るまではしていないのでは?
2019/03/27(水) 10:21:26.42ID:ONtPES1G0
>>677
ATD-Xを持ち出すならそもそもどういうものか確認した方がいい
https://www.mod.go.jp/j/yosan/genkiwaku/pdf/2011/005.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/research/dts2012/R3-1p.pdf
X-2はただの実証機じゃない
将来戦闘機に適用される先進技術を実証するための機体だから
ステルス戦闘機(を開発製造する技術)の実証機で間違ってない
2019/03/27(水) 10:26:52.06ID:ONtPES1G0
>>677
書き忘れた
報ステのテロップは>>633の動画の4分1秒から
2019/03/27(水) 10:30:54.14ID:KaCYuLpI0
お前さんの指し示すPDFのお題目見ても
技術実証機なんだが。確かに戦闘機用だけどな。

名称は公表されてるものを正しく使いましょう。
勝手に変えないように。これだけの話だ。

あと、この技術は戦闘機にしか使えないというわけではない。
むしろ偵察用にステルス技術は有効だろう。
2019/03/27(水) 10:36:06.96ID:ONtPES1G0
>>682
だからPDFちゃんと読めって
2番目のPDFの最後にちゃんと書いてある
ATD-Xはエンジンやアビオニクス、ファスナレスなどと同じ将来戦闘機の関連事業
他に応用できても事業自体は「将来戦闘機」に適用される技術の「実証機」
2019/03/27(水) 10:41:28.63ID:KaCYuLpI0
PDFのお題目が「戦闘機技術実証機」と書いてあったら
そうだねーというだけの話だな。

残念ながらそうでなくて技術実証機だがw
今後レスしなくていいよ。
オレも無視するから。
2019/03/27(水) 11:12:38.27ID:5Ec0t9Jad
F3もテンペストのようバーチャルコックピットにすれば操縦を習得するのはVRですむし良さそう

デメリットとして考えられるのは
電子機器がトラブルの時にサブシステムとして簡易アナログ操縦システムがあった方が良さそうくらいか
2019/03/27(水) 11:15:58.88ID:ONtPES1G0
>>684
一次ソースPDFの内容も読まず草生やすだけの奴か
2019/03/27(水) 11:22:13.85ID:kxdn+U/H0
>X-2が「技術実証機」なのか、「戦闘機、技術実証機」のテロップなのか?

(−ωー!)なんで? こんなどうでもよい話で熱くなれるのかしら? 凄いよね…(笑)
2019/03/27(水) 11:53:32.71ID:98EAWgd9a
ここは雑談掲示板だからどうでもよいが、空自と仕事するときは>>683のような屁理屈は通用しない。
固有名詞を自分流に勝手に変えると怒られる。
689名無し三等兵 (オッペケ Sreb-WY5l [126.179.133.165])
垢版 |
2019/03/27(水) 11:54:01.67ID:avYqTgBpr
YF-22&Y-23の時はウエポンベイの試験は
必須項目でなかったのでYF-23はなかった
ウエポンベイの試験までやった完成度の高さもYF-22勝利の一因だった

YF-23は胴体下面の板がくるりと回転して
ミサイルが出てくるウエポンベイを考えてたという説もある
あくまでも航空雑誌に出てた話なので信憑性はイマイチ
いずれにしろYF-23はウエポンベイについて不明確だったのも敗因
2019/03/27(水) 12:02:31.33ID:AEe/vjj3p
>>688
一次ソースの内容を理解しない奴ほどこういうこと言う
いずもスレで対潜ヘリ護衛艦だと言い張る奴と同じタイプ
2019/03/27(水) 12:11:49.02ID:KaCYuLpI0
なんでX-2はウェポンベイをオミットしたのか。
ウェポンベイ込みステルスはテストに不要と判断したのか、
それともXF5の出力だと重量制限が厳しかったなんて
話だったのかねえ。
692名無し三等兵 (オッペケ Sreb-WY5l [126.179.133.165])
垢版 |
2019/03/27(水) 12:12:32.45ID:avYqTgBpr
X-2は将来戦闘機の技術実証で制作されたという解釈で間違いないよ
その技術が他分野に生かされる可能性はなくはないが
ステルス性て高機動性の両立する形状の研究の
最終段階がX-2という実験機を制作し研究の成果を実証した
90年代初頭からやっていた将来戦闘機の形状研究の一環がX-2
戦闘機開発の為にやっていたのは間違いない
693名無し三等兵 (オッペケ Sreb-WY5l [126.179.133.165])
垢版 |
2019/03/27(水) 12:17:41.42ID:avYqTgBpr
>>691

ウエポンベイは最初からやる気はなかったみたい
F-15の胴体下面にウエポンベイだけ吊るしてテストなんて話はあった
X-2にはレーダーを搭載する話があったがF-2でテストに変わったみたい
X-2が企画された時はいつ次期戦闘機が開発されるか不明だった
現実のスケジュールで考えたらF-2で試験のほうが良くなったのだろう
2019/03/27(水) 12:25:54.02ID:SlLcelD76
>>691
ウエポン・リリース・ステルス化の研究の成果発表が2018年だから
間に合ってる方がおかしい
逆に開発してから、X-2飛ばしてたら、大幅に遅れたぞ
2019/03/27(水) 12:31:02.64ID:U2oUKLYG0
自国製レーダーを何の咎めもなく搭載できるというだけで
F2しかできない存在意義はあるんだな
>>646
エンジンが外国製だからダメだとか言い出したら、
意識高い系マニアお気に入りのグリペンもダメだしな
>>647
あっちの国営放送は現役の軍人とか出るから変なプロパガンダが入ってなければ能力は高い

>>661
そもシリアだのイエメンだのにそんな高級な戦闘機はいらんし
中東がどうのこうのってこの手の報道の「お約束的な絵面」以上のものではないんだよね

毎年8月に戦争の悲惨さとか原爆がどうのとか言う特集やって
その次にサービスエリアのグルメ特集やって甲子園がどうとかでもルーティーンというか

こいつら何も考えてないな、こういう話題の時にはこういう映像を使うもんだ
っていうステレオタイプの「ストーリー」にステレオタイプの「演出」してるだけ
696名無し三等兵 (スッップ Sd5a-mCsQ [49.98.160.147])
垢版 |
2019/03/27(水) 12:33:07.56ID:DruA8Dogd
ニュース速報とかのスレではネトウヨたちが永遠と言葉遊びや昔話してるけどここもそうなりつつあるな
2019/03/27(水) 12:33:27.94ID:U2oUKLYG0
大体、中国も北朝鮮もロシアも韓国も、一言も触れないというわかりやすさ
698名無し三等兵 (スッップ Sd5a-mCsQ [49.98.160.147])
垢版 |
2019/03/27(水) 12:38:14.17ID:DruA8Dogd
>>620
このXF9-1エンジンは後方ステルス甘くね?
F119と見比べてみると明らか
https://pbs.twimg.com/media/DmOvfQiWwAEnKoM?format=jpg&;name=large
2019/03/27(水) 12:39:31.21ID:pi6PJvd4d
>>698
言い方悪いけどまだ試作だからそこまで考慮してない
2019/03/27(水) 12:41:45.11ID:Hr3OPwCT0
というか そこは2次元偏向と3次元偏向の差だな
2019/03/27(水) 12:42:42.24ID:do8/YpNV0
そういや竹内や清谷や兵頭はまだ食い下がっていちゃもん付けてきてる?
兵頭は
「いくら10式やF-3を用意してもドローンのスウォームにやられるから無駄!」
「いずもにはF-35Bじゃなくアベンジャーが載る!」とか喚いてるけど
2019/03/27(水) 12:44:40.08ID:aCbKwd180
>>697
それよな、隠すつもりさっぱり無いもんな本当にわかりやすい
>>670
予算とそこまでして延命させるかだわな
F-2延命よりはF9若しくはF7改の単発随伴無人機作る方がありそうだしなあ
F9換装とCFTとGaNレーダー装備してASM-3改四発搭載したF-2が見たいのは本音だけどな
2019/03/27(水) 12:45:24.80ID:vndTfcBH0
>>693
X-2は2008年に出来てた技術の実証(答えあわせ)をやっただけだからな
2019/03/27(水) 12:46:08.68ID:aCbKwd180
>>701
相変わらずな生兵法のヘボ軍師だな
2019/03/27(水) 12:46:26.95ID:9uRzwh9PM
>>701
前者も意味不明だけど後者はいったい?GAU-8にしてもA-12にしても意味が通じない…
706名無し三等兵 (スッップ Sd5a-mCsQ [49.98.160.147])
垢版 |
2019/03/27(水) 12:46:39.58ID:DruA8Dogd
>>620
XF9-1の推力偏向ノズルは平らだけど
izdeliye30のノズル先っちょはギザギザだな
https://pbs.twimg.com/media/DaGL8X9VQAAbImW?format=jpg&;name=900x900
2019/03/27(水) 12:50:28.42ID:uCyvgmtmM
”どろーん!”と唱えれば敵が退散する的な魔法の言葉と化しつつあるので
”えーつーえーでぃー!”と同じくそのうち米軍が使用禁止するかもしれん
708名無し三等兵 (スッップ Sd5a-mCsQ [49.98.160.147])
垢版 |
2019/03/27(水) 12:53:02.31ID:DruA8Dogd
>>701
10式というか戦車やF-3というか戦闘機は必要だろ
戦略兵器として抑止力になる
ただ戦術兵器としては期待出来ない
初っ端のミサイル攻撃でただの鉄の固まりになりそ
2019/03/27(水) 12:53:50.86ID:YSx+h3270
>>702
F9換装・・・・・単発でも十分な信頼性がある、と実証するにはまだまだ時間がかかりそう。
CFT・・・・・・・・機体改造となるとLM側との権利調整が発生してややこしいことに?
レーダー・・・・・F-2の発電能力では十分な性能を発揮するのが厳しいか。
ASM-3改・・・ASM-3から更に重量が増すので、F-2では2発が限界っぽい。

F-2の退役開始が12〜13年後だとすると、大掛かりな改造はいろんな意味で難しいな。
2019/03/27(水) 12:59:52.07ID:aCbKwd180
>>707
逆に中国軍が「どろーん!」とか「えーつーえーでー!」とか言われたら士気が崩壊するとかありそうで困るな
>>709
まあF9換装によって発電量確保でレーダー付けて発電による燃料消費増をエンジンの燃費改善とCFTによって賄うというセットだわな、するならばな……
ASM-3改は2500ポンドに抑えるんでないかねえ、そうすれば四発搭載は可能だし此方は普通にありそうだが
2019/03/27(水) 13:00:09.28ID:uCyvgmtmM
ただスウォームによる大型兵器蹂躙って発想自体はよくできていて
この実現に一番近いところにいるのは日本の大型UUVだろうな
(アメリカでもボーイングがやってる)
燃料電池+LiBで動く人が乗ってないからえらく小さい潜水艇で
水中機器の搬送(意味深)と称して明らかにキャプター魚雷に見えるブツを
敷設しにかかってるのでこいつが大量投入されたら無人掃海能力の開発がまるで進んでない中国海軍は
掃海が追いつかず055型も002型も港から出た瞬間(下手したら港の中で)
吹っ飛ばされて開戦と同時にただの鉄屑と化すと思われ
2019/03/27(水) 13:01:40.48ID:AEe/vjj3p
>>710
全ての装備の前に毛沢東の肖像画と毛語録を括り付けとけば反撃されないかも
2019/03/27(水) 13:02:21.20ID:aCbKwd180
>>711
ドローンって言うと大体電動マルチコプターを指してる人多いけど実際は様々な物あるからなあ
>>712
どこのエジプト軍だよ……
2019/03/27(水) 13:04:56.47ID:FQP4tTpm0
ドローンなんて携SAMで落とされるぐらいノロマだから
当分の間は航空驚異にはなりえんよ

むしろAIで移動する機雷とか無人潜水艦のが近い将来やっかいになるだろう
2019/03/27(水) 13:05:36.93ID:aCbKwd180
>>714
将来的にはHPMで対処なんだろな
2019/03/27(水) 13:15:31.33ID:n6Sl8Ueqa
>>704
相変わらずコブラ、アパッチ部隊を解散させてスーパーツカノ導入しろと喚いてるらしい
理由は島嶼防衛には無人機が一番だけど自衛隊と航空法が邪魔してるから代役としてツカノ導入だとさ

>>705
たぶんUAVのアベンジャーじゃね
2019/03/27(水) 13:16:16.88ID:uCyvgmtmM
>>714
いわゆるドローンは航空兵力ではなく歩兵の代替と見た方がいい気も
2019/03/27(水) 13:25:58.50ID:flc+b6nRF
>>706
X2はただの実証機だからウエポンベイを搭載するスペースがない

F3が別物の機体になるのが分かっているからテストしてもしょうがない

X2をそのまま大きくしたのが23DMUだったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況