民○党類ですが太平洋と大西洋が曖昧です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/21(木) 13:14:56.90ID:BMnOFcER0
!extend:on:vvvvv:1000:512
区別なくして海洋条約機構になってしまえば(σ゚∀゚)σエークセレント!!

コンパクトな前スレ
民○党類ですがドイツを見習えと
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1553083357/

ですがスレ避難所 その345
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1552043809/
ですがスレゲーム総合スレ43
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1547730810/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/03/21(木) 23:00:07.28ID:LOn/odSg0
耐震補強済みです…(´・ω・`)
ttp://picturesdept.com/blog/jp/wp-content/uploads/2012/08/%E7%89%A2%E5%B1%8B.jpg
2019/03/21(木) 23:00:22.03ID:ddQvWWVg0
>>610
断熱構造にすれば問題無くね?

(゜ω。) 断熱材にアラミド繊維
2019/03/21(木) 23:01:42.00ID:UGfXfZBN0
>>610
それ、舞鶴商会の事務所にでも使う気か?

耐震基準って、加速度を基準にしてるから、震度だけじゃわからないんだと
618名無し三等兵 (スップ Sd8a-oyd4)
垢版 |
2019/03/21(木) 23:02:20.80ID:Su/eqPqXd
アヘンに付いては昔からある薬で普通に使う分には
言うほど危険じゃ無いし

今でも精製したモルフィネや更に効果を強くしたヘロインが
麻薬としてつかわれ
アヘン自体は麻薬としてかなり廃れてる
2019/03/21(木) 23:02:21.90ID:c/bIiwHK0
>>563
あれは資産価値に関わる面もあって
担保性がなくなると色々とな。
肝心のデぺの収益独り占め体質とかには
メスが入らなかったし。
2019/03/21(木) 23:02:58.19ID:ByaeKGEI0
74式戦車も今や実働状態が100台。数年で全廃だな。
2019/03/21(木) 23:03:02.31ID:VxzRNaZw0
Intel GDC 2019 Highlights: First Xe Entry-Level Graphics Cards Concepts, New Graphics Command Center, In-Depth Overview of Gen 11 Graphics & 9th Gen Notebook High-Performance CPUs
https://wccftech.com/intel-gdc-2019-highlights-graphics-command-center-xe-gpu-concepts-gen11-graphics-9th-gen-notebooks/

色々あるけど10nmのIce Lakeで使われる第11世代iGPUについて
DirectX・OpenGL・Vulkan・OpenCL・Metalといった主だったAPIは全てサポートする
電力効率の向上に力を注いでいるとの事
どうも一からスクラッチで設計されたらしい(a solid design built from the ground up.)
64の実行ユニットを持ちGen9の2.67倍の規模となっている
実行ユニットが増えた分サブスライスは8に拡大している
単精度浮動小数点性能は1024G(1T)FLOPS

スクラッチで設計されたという割に内部構造を素直に2.67倍にしたという感想を持った
目立つところではiGPUローカルのL3キャッシュが実行ユニット当たり1.5倍になっている
あとIce Lakeでもリングバス使うのが確定した
2019/03/21(木) 23:04:03.60ID:EESszCNe0
>>606
お、お外がみたいです

耐爆構造なのに窓を付けるわけにはいかんですね
ちかたない、モニターを付けて我慢しよう
2019/03/21(木) 23:04:19.37ID:byZqAjtG0
>>620
10式あと100両程追加しねぇーかな
あるいは90式改型とか
2019/03/21(木) 23:04:41.50ID:qZPvj3uU0
>>617
やはり30mmガトリング砲(劣化ウラン弾頭)の掃射に耐久するのを新建築基準としたい。
2019/03/21(木) 23:04:51.07ID:LOn/odSg0
質屋会100の下部組織と3万人の構成員を食わせていかなきゃならないドンの心労を少しは考えろ!
2019/03/21(木) 23:05:29.56ID:ByaeKGEI0
末期がんの痛み止めがまんま麻薬で風船に入れて吸引するとトリップできるので余るようなら廃棄するように言われてるらしい。
2019/03/21(木) 23:06:45.40ID:qZPvj3uU0
>>622
そんなに外が見たいなら施主の意向も取り入れて
壁の何ヵ所に3cmほどの穴を開けておくので好きに外を覗いてよい。(蓋付き)
2019/03/21(木) 23:07:09.68ID:kMpgsmlq0
>>621
単体グラボ出すぐらいの気合あんの?やるな。
2019/03/21(木) 23:07:12.43ID:UGfXfZBN0
>>613
なんか、ブーメランというか

日本製品狩りを宣言してたソウル市長がレクサスに乗ってたりするのは
どうもweb界隈以外では問題になってないみたいだし
なんか見なかったことにするんだろうな
2019/03/21(木) 23:08:05.68ID:ddQvWWVg0
>>617
ドンがそんな無駄なことするわけないかも―

(゜ω。) 本体は地下のダンジョン____
2019/03/21(木) 23:08:52.18ID:ByaeKGEI0
>>623 10式改をやってほしい。ロシア軍最新鋭戦車の攻撃に耐えれる防御を備えた新素材装甲
を備えロシア軍最新鋭戦車を破壊できる長砲身を備えたのを北海道に送るとか。
2019/03/21(木) 23:10:10.82ID:We05V8paa
久々に生のロックが聴けたが良い物です

>>525
スペック詐称もワシントン条約以来の伝統的な手口ですしね_____
2019/03/21(木) 23:10:12.56ID:EESszCNe0
>>627
>壁の何ヵ所に3cmほどの穴
ありがたやー
・・・なんとなく爆弾直撃時に、蓋が凶器となって室内を飛び回りそー
2019/03/21(木) 23:10:59.47ID:+k6FiQCD0
>>595
その話は知らんけど、あの剣ならやりかねん(ど偏見

八尺瓊勾玉にも冷泉天皇絡みでアレな伝説があるで。まあ冷泉天皇御自身が奇行で知られたアレな御方だから、そっちから生まれた伝説かもしれんけどな。
2019/03/21(木) 23:11:38.99ID:+k6FiQCD0
>>627
やあ銃眼ですね。
2019/03/21(木) 23:11:55.64ID:We05V8paa
>>630
発電と通信システムは露助の秘密基地かというレベルで多重化されていそう
2019/03/21(木) 23:12:07.56ID:ddQvWWVg0
>>631
改にしなくても、アルマータ対応してなかったっけ?

(゜ω。)
2019/03/21(木) 23:12:42.29ID:TnxTWE9J0
>>472
仕事辞めれ。
2019/03/21(木) 23:12:56.21ID:UGfXfZBN0
>>631
T-14?
アレは結構剣呑な代物だからなあ
2,000mでRHA1,000mmぶち抜くっていうから
2019/03/21(木) 23:13:52.99ID:ZnU3RXVtM
>>608
空を飛ぶB'tMAXみたいな感じ?
2019/03/21(木) 23:14:02.78ID:We05V8paa
比村奇石
?@Strangestone
古参兵向け
https://pbs.twimg.com/media/D2LtqKeUgAEtQxS.jpg
https://twitter.com/Strangestone/status/1108710475196325888

まさか…夏の新刊は10年振りのアチャ子新作?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/21(木) 23:14:34.12ID:byZqAjtG0
>>631
10式は国内に特化しすぎているじゃあないですか。
一応海外に出ることも視野に入れた90式ベースの改造機って建前で90式の更新をですね。
2019/03/21(木) 23:14:40.50ID:RZ6I4BIS0
>>627
ひところ莫迦にされていた装甲車両のガンポート、一部で再評価の動きもあるそうっすね。
2019/03/21(木) 23:15:13.13ID:byZqAjtG0
>>641
FGOに正式参加とか?
2019/03/21(木) 23:15:16.64ID:VxzRNaZw0
Intel Gen 11 GPU Ashes of the Singularity Benchmarks Leaked – Achieves MX130 Performance Levels
https://wccftech.com/intel-gen-11-gpu-ashes-of-the-singularity-benchmarks-leaked-achieves-mx130-performance-levels/

そして即座に出た性能リーク
エンジニアサンプリングの上に新規設計な為まだドライバチューニングが全然進んでいない可能性がある
またモバイル用なので当然デスクトップ用はもう少し速くなるはず
Intel UHD 620の約2倍の性能でNvidia MX 130に匹敵する

1920*1080 DX11 平均fps
Intel Gen11 ES - 20.4fps
Intel UHD 620 - 10fps
Nvidia MX 110 - 17.7fps
Nvidia MX 130 - 20.1fps
Nvidia MX 130 - 28.9fps
2019/03/21(木) 23:15:46.87ID:h+rWWqvBa
>>641
そういやアチャ子の人CMの鯖描いてる説あったな
2019/03/21(木) 23:16:37.49ID:+k6FiQCD0
>>642
湯沸かし器をオプション設定して、チャレ公の後継に悩む紅茶中毒どもに高値で売りつけようw
2019/03/21(木) 23:17:12.10ID:byZqAjtG0
>>647
ありなあたりが怖いな
2019/03/21(木) 23:17:19.06ID:sCgs8KOE0
>>611
ワイリヤバい。
2019/03/21(木) 23:17:45.42ID:VxzRNaZw0
>>645ミスった
×Nvidia MX 130 - 28.9fps
〇Nvidia MX 150 - 28.9fps
2019/03/21(木) 23:17:48.43ID:We05V8paa
>>644
流石に二次創作キャラを採用は無い・・・と思いますよたぶん
クロエという形で拾われたとも言えますし

桜本は映画終わってから描く気かな。サクラスキーだからこそ途中で出したくないとかで。
2019/03/21(木) 23:20:32.70ID:ByaeKGEI0
>>637 1000ミリぶち抜くのとあと防御力がまるでよくわからないのがね。
>>639 2キロ以内に入るとかなりやばいよね。あとFCSが説明通りならかなり優秀。防御も当然優れてるでしょ。
>>642 90式は海外輸出用にすべき。古い車両だがほしがる国はいっぱいあると思う。
2019/03/21(木) 23:21:13.75ID:/3tImYFOM
>>631
水陸両用部隊用に特10式内火艇をですね
2019/03/21(木) 23:22:32.64ID:ibXIiPSf0
10式はLCCがかなり高いのが

油圧系と通信系の維持費が高いようですね
維持費は90より高くて74の更新で入れるとかなりキツイ

次があるとしたら90改か10ダウングレードかもね
2019/03/21(木) 23:23:01.91ID:We05V8paa
10式も完成から10年、採用から9年です。
当時「既存の全てのMBTに優位」と云われたものですが、そこにT-14は含まれていなかった可能性は大いにあります。
2019/03/21(木) 23:23:04.61ID:EESszCNe0
>>652
たくさん作らせないことですかねー>T-14対策
2019/03/21(木) 23:24:30.62ID:1wWNHp+C0
90式が採用されてからもうすぐ30年か
また北海道スペシャルな車両を開発するんかね
2019/03/21(木) 23:25:54.90ID:/nTJsbzCM
10式を拡大してもあまり強くなるイメージが無いな
2019/03/21(木) 23:27:29.76ID:ZnU3RXVtM
T-14は本当にあんな性能あるのか?
なんか信じられない。弱いわけはないと思うけどロシア人吹いてるんじゃね?
2019/03/21(木) 23:27:36.20ID:h+rWWqvBa
>>657
今の対外情勢で北海道の戦車だけを別に作る必要はあるんかね?
2019/03/21(木) 23:27:39.59ID:8nVd4+m1D
そいや、次の戦車は海外での使用も考慮されるらしい、という謎の噂をネット上で見た覚えがある
2019/03/21(木) 23:28:08.12ID:ByaeKGEI0
>>656経済があれで今まで結構有力な試作戦車をいくつも流産させた挙句にようやく出来た
子だけど経済制裁を続ければなかなか増やせないと思う。パクファも全然部隊配備ができな
いらしいし。
2019/03/21(木) 23:28:18.50ID:EESszCNe0
>>658
10式は74式の替わりのよーな気がするのですがどーなんでしょ
90式の替りが必要ですよね
2019/03/21(木) 23:28:32.17ID:LOn/odSg0
関東近県に特化させたプロジェクトTを発足させて峠最速狙いましょう?
頭文字な感じで
2019/03/21(木) 23:28:48.84ID:We05V8paa
島嶼戦ならそれこそ10TKの改良のが良いですしね。元々拡張性を与えられとるわけだし

北海道スペシャルと言うか、侵攻・駐留を意識した車輌に…?
2019/03/21(木) 23:28:52.21ID:mKi6mca20
>>647
チャレ2の時点で揚物もいけるんじゃなかったっけ?
2019/03/21(木) 23:29:54.70ID:8nVd4+m1D
>>659
プラットフォームの共通化しているから、何らかの点・性能で無理が生じている気はする
あと、中国軍が「T-14よりもウチラの方が強いぞ」とコメントしたりと、どうにも怪しい気もしなくもない
2019/03/21(木) 23:30:28.35ID:qyeuji/r0
JR北海道がもうすぐ死ぬという現下の状況も考えないとな>重い戦車
正直戦車定数増やして10で2個戦車師団置くとかでいー気がする。
2019/03/21(木) 23:30:57.42ID:ZnU3RXVtM
>>667
中国軍の発言はいつものヤーツでは?
2019/03/21(木) 23:31:00.82ID:ddQvWWVg0
>>659
多分、物凄い割り切った性能で、スペック表に載らないえーってとこで問題抱えているとは思う

(゜ω。)
2019/03/21(木) 23:32:17.58ID:ykFJfQMG0
gtx1060並みの性能のigpuはまだかいのう
2019/03/21(木) 23:32:34.44ID:ByaeKGEI0
>>659それまでの第三世代戦車ばかりであれから見るとすごく性能が上がってるけど
戦車開発が以前の様なペースで進んでれば今から10年前に出てきてもおかしくない
性能の戦車だから。
2019/03/21(木) 23:32:40.40ID:+CJpqf2c0
>572
EXCELの可能性は無限大、らしい。

ttp://pasokonga.com/index.htm
ttp://pasokonga.com/Gallaly079.htm

どうしてこんなになるまで(AAry
2019/03/21(木) 23:33:31.80ID:8nVd4+m1D
>>669
輸出を巡るコメントだし、まぁ何時もの戯言だと思うんだけどね
2019/03/21(木) 23:34:46.40ID:y1jVUleN0
>>673
エクセルで絵画を描いたり
エクセルでアクションゲーム作ったり
2019/03/21(木) 23:34:57.45ID:ibXIiPSf0
アルマータは陸自が考えてた戦車じゃなかった
(チョルヌーイオリョルは西側風の対戦車戦向け戦車だった)

10式はロシアも西側風に転向すると見越した性能だったのだが
アルマータが来て性能過剰になってしまった
中国が追いついてくる可能性があるので無駄じゃないけど

ぶっちゃけ90改修で十分な状況っていう
2019/03/21(木) 23:35:01.42ID:EESszCNe0
>>673
これマジっすか
すごい
2019/03/21(木) 23:35:09.65ID:1wWNHp+C0
>>660
うーん、北の守りに貼り付けるだけならいらないか
>>668
いままで通り貨物輸送は野砲その他中小の装備までで
大型装備は船とトレーラーでの輸送と割り切ればそれまでよ
2019/03/21(木) 23:36:10.98ID:BxvqfP99M
>>663
質量問題ぶん投げた10式+140mm砲かな
2019/03/21(木) 23:37:00.87ID:We05V8paa
Excelで実際に遊べるスーパーマリオを作っちゃった、ってネットニュースが昔有ったなー
2019/03/21(木) 23:37:42.81ID:/nTJsbzCM
>>661
イランで使えるのを期待されてはいるだろうな

>>667
いつものように豪快な運用でカバーしてる気もするよね
知性ある蛮族
2019/03/21(木) 23:38:21.33ID:8nVd4+m1D
離島防衛用の輸送艦艇とAFVを北海道に配備しようヅラ
ついでに、離島防衛用に10式戦車も新規製造・配備しよう


え、あくまで離島防衛用で樺太とか国後・択捉に着上陸して、奪還しようと言う思惑は今ないよ
2019/03/21(木) 23:38:22.95ID:ZnU3RXVtM
>>675
NESエミュはあったな
Excel上で動く

>>672
まあ主砲の出来が良さげな程度だろうか
信じられない点は。
2019/03/21(木) 23:39:02.76ID:ibXIiPSf0
中国も軽戦車に興味があるぽくて、誰も陸戦があると思ってないクサい

おたべの話だとアルマータは非対称戦向けで
正規戦はT80・90が主力だろうということらしい

ていうかアルマータ買う金がない
2019/03/21(木) 23:39:40.96ID:8nVd4+m1D
>>681
ゴメン、言葉不足だ

次の陸自の戦車は、海外での使用も考慮されるらしいという怪情報
2019/03/21(木) 23:39:56.27ID:qZPvj3uU0
>>682
国後・択捉に着上陸するよりもザラ市やポーラ市に着上陸が今のトレンドだ。
2019/03/21(木) 23:40:56.66ID:+k6FiQCD0
T-14の防御力に関しちゃ、

・公表されてるサイズがかなりデカい。
・その割に公称重量が50t以下と比較的軽い。
・て事は「小型だから装甲ゴツくても軽量」なヒトマルの逆を行ってる可能性が?
・んでもってその他のAFVと共通プラットフォーム化してるから、正面に出て殴り合う戦車としては最適化されてないんじゃね?

以上の各疑問点で、言われてるほど大した事ねーんじゃねーかなという気がしてる。

乗員単位で囲って装甲重量を極限化してるのでは?って予測もあるけど、予測はしょせん予測でしかないしな。事前にその道の西側専門家があーだこーだ言ってた予測が盛大に外れたケースもバインダーやフォックスバットなんかで先例が色々ある訳で。

それに乗員だけ防御しても他のとこをやられりゃ戦闘能力を維持できんし、そこんとこをロスケが見落とすとも思えん。

ま、実際の所はいつものように各地の戦場で使われてみんことには分からんのやろね。
2019/03/21(木) 23:41:31.36ID:ibXIiPSf0
>>685
海外持ち出し考えると秘物件の問題がまた出てくるから
それはないだろう
法改正するなら10式でいいし

秘物件なしだと74式並みの性能になるのでは
2019/03/21(木) 23:42:26.67ID:+k6FiQCD0
>>666
あいつら戦車の中でフィッシュアンドチップス揚げるまで軟弱化したんか!
2019/03/21(木) 23:42:36.37ID:ZnU3RXVtM
さすがに10式の車体で135mm以上載らんだろう。
……載らんよね?
2019/03/21(木) 23:43:33.33ID:qZPvj3uU0
◆紅茶にウィスキーを垂らすとオイシイ◆
2019/03/21(木) 23:43:38.04ID:ddQvWWVg0
ロシアの技術力で、どこまで無人砲塔が使い物になるかだよなぁ
人回りの車内システムなんかも、案の定かなりアレらしいし

(゜ω。)
2019/03/21(木) 23:44:49.98ID:1wWNHp+C0
>>690
自動装填前提だとちょいと小さいかもしれんね
2019/03/21(木) 23:44:59.22ID:ibXIiPSf0
90式には10式の砲が多分乗るらしいで
脚も変えないといけないけど、どのみち90の保守部品の
生産がそろそろ終わるので、10っぽい部品に積み替えじゃろ
2019/03/21(木) 23:45:25.56ID:ddQvWWVg0
>>690
最近の日本の研究者が「こんなこともあろうかと……」と無縁で居られると思っているとか、うらやましい____

(゜ω。)
2019/03/21(木) 23:47:00.79ID:Q362IaWh0
ちょっと驚く
https://dotup.org/uploda/dotup.org1802846.png

ドリフを知っていてヘルシングを知らないってヲタクの世代交代はそんなに早いのか… (´・ω・`)
2019/03/21(木) 23:47:10.79ID:8nVd4+m1D
>>688
あくまでネット上の噂だからなー

ただ、海外派兵・外国軍との共同業務に向けての様々な問題は、法的な面も含めて、今度は地道に潰していくだろうからな

結局、政治がヤル気出せば、ソフト面の問題は割と簡単に解決(無視の場合もあるが)されかねない面があるから
今問題となっている案件が、将来になっても問題となるのか?中々予想しづらい
2019/03/21(木) 23:47:38.45ID:CiAUKfbX0
もう蚊が出てきやがった…
2019/03/21(木) 23:47:57.21ID:8nVd4+m1D
ゴキブリ「やぁ」
2019/03/21(木) 23:47:58.45ID:ykFJfQMG0
T-14が現代のろすあ軍のドクトリンの中でどのような位置付けをされていて実際にどういう運用がなされるのか
ぼくにはさっぱりわからんとです。
仮に非対称戦メインだとして、あんな大口径砲いるんかな?
2019/03/21(木) 23:48:25.72ID:niyLYV1U0
90式とは違うのだよ90式とは!をやりたがる奴が絶対出る
初号機とは違うのだよ初号機とは!をやった奴がいたから確実だ
2019/03/21(木) 23:48:33.83ID:LOn/odSg0
>>691
だからといってウイスキに紅茶を垂らすみたいな飲み方は見過ごせませんよ?ヤン提督
2019/03/21(木) 23:50:19.19ID:EESszCNe0
>>695
>「こんなこともあろうかと……」
ひゃっひゃっひゃ
こないだ公開した現場用PCのHDDイメージがそんな感じですー
いろいろ詰めましたー
「まだ試したことは無いけど」
来週から野に放つ予定

※上層部は単純に素のWindows+ドライバ程度のものを想定していたらしー
2019/03/21(木) 23:50:20.59ID:We05V8paa
>>696
そりゃもう、原作完結からとっくに10年経ってますもの。10代の子だったら知らなくても無理は無い
2019/03/21(木) 23:52:01.43ID:ykFJfQMG0
>>699
ブラックキャップを置いてもどこからか通りすがりが出てくるので家の周囲の半径2kmの範囲で対策をとる必要があるのれす。
台所から下水管から落ち葉の下から全部ゴキブリを消し去る大規模掃討作戦をとるのれす。
あまねんく隙間にブラックキャップとホウ酸団子を詰め込み、下水管にバルサンをぶちこみ、腐葉土にコンバットとゴキジェットを吹き付けるのれす!
2019/03/21(木) 23:52:39.35ID:+k6FiQCD0
>>670
無人砲塔とか無駄に凝りすぎてて、「装甲板にスが入ってても背面とか被弾確率が低いところに使えばスパシーバよ!」「耐熱金属でチタンの加工が無理ならステンレス鋼でハラショーやんけ」なT-34、MiG-25的割り切りのロシアン合理主義とイメージがどうも噛み合わんのよな。

「……って事にしといて、後はウォッカ飲んで忘れちまおう」なほうがロスケには似合うw

あ。ロシア式の割り切った合理主義って好きだし、連中が無理をせずにああいう地に足のついた解決策を取れるところは煽り抜きで尊敬しとるよ。
2019/03/21(木) 23:53:13.72ID:qZPvj3uU0
【フランス】仏世論、ルノーの印象悪化 ゴーン前会長事件影響
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553163261/

8 名無しさん@1周年 2019/03/21(木) 19:29:49.83 ID:KuW/Q5W30
フランスは、現在でも旧王家に敬意を払ってるような国だろ。
旧貴族で有力な家系もある。

ベルサイユ宮殿は、フランス国民の精神的な象徴じゃないの?
国民感情の問題も、あるかもね。


は?(真顔)
2019/03/21(木) 23:53:15.53ID:ddQvWWVg0
>>700
口径は正義だぞ____
まぁ、それはおいといて、運用が確立していないか、成立させる条件を用意できないかが
問題になったから急速に調達が不活発になったんでしょうねー

(゜ω。) で、大口径って、自走砲装備モデルの話?
2019/03/21(木) 23:53:16.09ID:ibXIiPSf0
>>700
T95用に作ってた砲なんでデカい
ロシアお馴染みのミサイル積めるからワンパンチはかなり強いよ
2019/03/21(木) 23:53:17.35ID:LOn/odSg0
シュタインズゲートもXBOX360で発売されてから10年経ちます…
2019/03/21(木) 23:53:22.87ID:qyeuji/r0
>>678
そのへん、現場はどう考えてるか、聯隊はどう考えてるか、省部は認識してるか、内閣は知らされてるか、とか色々なあ
2019/03/21(木) 23:54:59.61ID:ZnU3RXVtM
まああの国の戦車は125mmで規格化されてるんでしょうから125mm積まないわけにはいかないでしょう
ただT-14は55口径とかでしょ?
2019/03/21(木) 23:55:36.83ID:8nVd4+m1D
>>708
開発が始まったの、クリミア併合・ウクライナ動乱の前だからな
ぶっちゃけ、想定される状況・仮想敵の面で、差異が大きくなっている可能性はあるかも
2019/03/21(木) 23:56:28.27ID:ibXIiPSf0
露式戦車だとチェチェンみたいな紛争で戦車兵が黒焦げになりまくって
親世代に政府支持が下がったんで、
自動装填装置は変えずに人を砲塔から外したんやで

もうロシアの畑ではロシア人が生えてこないらしく
少子化で親がうるさい
2019/03/21(木) 23:56:35.34ID:RIxPEwyT0
10式はちっちゃく作っちゃったのが残念
同じ技術で90式のサイズで作ればもっとつよいなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況