制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。
☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
☆ワッチョイはスレが寂れて死ぬため導入禁止。
過去スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 57機目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1541463447/
※前スレ58
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1545819819/
探検
F-15系列戦闘機総合スレ 59機目 ワ無
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2019/03/24(日) 22:33:19.84ID:6hJXqAhA2019/03/24(日) 22:34:28.83ID:6hJXqAhA
一物
3名無し三等兵
2019/03/25(月) 00:05:36.49ID:t7FV42I/4名無し三等兵
2019/04/09(火) 21:39:35.93ID:sA5oSKMR 自衛隊F35A戦闘機 レーダーから機影消え連絡途絶 青森沖 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190409/k10011878581000.html
hfdeqn
hfdeqn
2019/04/10(水) 18:00:17.41ID:JmGocmiS
空自の不明F35回収に「中ロが関心」=米軍事専門家が懸念−報道
2019年04月10日14時55分
ワシントン時事 太平洋上で消息を絶った航空自衛隊
の最新鋭ステルス戦闘機F35Aをめぐって、中国や
ロシアが機体回収に乗り出すという懸念が米軍事関係
者から出ている。米ニュースサイトのビジネス・イン
サイダーが9日、伝えた。
不明F35、墜落と断定=海上で尾翼発見
米ロッキード・マーチン社製のF35Aは、三沢基
地(青森県)の東約135キロの洋上で消息を絶っ
た。兵器拡散の専門家のトム・ムーア氏はツイッター
で「中国、ロシアにとってこれ以上価値があるものは
ない。もし彼らが先に手に入れれば一大事だ」と懸念
を示した
わちゃあああ><; klotff
2019年04月10日14時55分
ワシントン時事 太平洋上で消息を絶った航空自衛隊
の最新鋭ステルス戦闘機F35Aをめぐって、中国や
ロシアが機体回収に乗り出すという懸念が米軍事関係
者から出ている。米ニュースサイトのビジネス・イン
サイダーが9日、伝えた。
不明F35、墜落と断定=海上で尾翼発見
米ロッキード・マーチン社製のF35Aは、三沢基
地(青森県)の東約135キロの洋上で消息を絶っ
た。兵器拡散の専門家のトム・ムーア氏はツイッター
で「中国、ロシアにとってこれ以上価値があるものは
ない。もし彼らが先に手に入れれば一大事だ」と懸念
を示した
わちゃあああ><; klotff
2019/04/27(土) 21:23:57.41ID:Q0qMfd6Y
軍事ランキング今年は6位になったか。
2019/04/27(土) 22:20:37.45ID:PQvtKFce
同士討ち最新
Russian MiG-31 Foxhound Shot Down Its Wingman
During Disastrous Live Fire Exercise
......The incident in question had occurred on Apr. 26, 2017, over the Telemba
proving ground in Buryatia,..... Foxhound’s crew survived the incident.
April 23, 2019 The Drive/The War Zone
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/27620/russian-mig-31-foxhound-shot-down-its-wingman-during-disastrous-live-fire-exercise
Russian MiG-31 Foxhound Shot Down Its Wingman
During Disastrous Live Fire Exercise
......The incident in question had occurred on Apr. 26, 2017, over the Telemba
proving ground in Buryatia,..... Foxhound’s crew survived the incident.
April 23, 2019 The Drive/The War Zone
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/27620/russian-mig-31-foxhound-shot-down-its-wingman-during-disastrous-live-fire-exercise
2019/05/02(木) 00:42:23.87ID:jnUkZ2Gw
すみません。こちらの詳しい方々にお訊きしたいのですが、F-15のエンジンノズルがキュイーン、キュイーンと動きますが、あれは空気圧で動くんですよね?どなたかソース出せませんか?
2019/05/02(木) 01:15:22.44ID:IH0ThifR
油圧でねーの?
10名無し三等兵
2019/05/02(木) 16:08:40.16ID:AJ4AWaYS 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 20時間 43分 2秒
前スレ そこそこ長生き
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 20時間 43分 2秒
前スレ そこそこ長生き
11名無し三等兵
2019/05/02(木) 22:57:10.66ID:CsDWhWMz 米軍本当に制空型を再新造するんかい?
12名無し三等兵
2019/05/02(木) 23:55:06.79ID:9AFXL6wb Eの最新型を単座にしてCXと呼んでいるだけ。
構造はEと同一でCを再生産する訳じゃない。
構造はEと同一でCを再生産する訳じゃない。
13名無し三等兵
2019/05/03(金) 00:06:57.29ID:hEu7kKpi 実質的にC型ですよってことにしないと売れんのか
14名無し三等兵
2019/05/03(金) 02:58:41.68ID:mZpBgtsH F-15CXはもう無い
15名無し三等兵
2019/05/03(金) 06:22:21.11ID:e/yRapAl F-15Eの単座なんて計画されてたっけ?
前回の日本向けFXの際には単座も可能ってボーイングはいってたがそもそも当て馬だったし
ところでF-15Eって単座では現在の任務って遂行できないの?
F-16もF-18もF-22もF-35も基本的には単座なわけでF-111の後継を争った対抗馬のF-16XLも基本は単座だったはず
前回の日本向けFXの際には単座も可能ってボーイングはいってたがそもそも当て馬だったし
ところでF-15Eって単座では現在の任務って遂行できないの?
F-16もF-18もF-22もF-35も基本的には単座なわけでF-111の後継を争った対抗馬のF-16XLも基本は単座だったはず
16名無し三等兵
2019/05/03(金) 07:36:15.44ID:TPLNrhtf >>15
> F-15Eの単座なんて計画されてたっけ?
A source close to the issue said the nomenclature F-15CX would apply to
one-seat versions of the new airplane, while F-15EX—as it is called
in the Air Force budget—refers to a two-seat model.
“Lockheed Fatigue,” Need for Affordable Tactical Mix Drove F-15EX Decision
3/23/2019 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/Features/Pages/2019/March%202019/Lockheed-Fatigue-Need-for-Affordable-Tactical-Mix-Drove-F-15EX-Decision.aspx
> F-111の後継を争った対抗馬のF-16XLも基本は単座だったはず
ttp://i.imgur.com/gmQ0TDB.jpg
> F-15Eの単座なんて計画されてたっけ?
A source close to the issue said the nomenclature F-15CX would apply to
one-seat versions of the new airplane, while F-15EX—as it is called
in the Air Force budget—refers to a two-seat model.
“Lockheed Fatigue,” Need for Affordable Tactical Mix Drove F-15EX Decision
3/23/2019 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/Features/Pages/2019/March%202019/Lockheed-Fatigue-Need-for-Affordable-Tactical-Mix-Drove-F-15EX-Decision.aspx
> F-111の後継を争った対抗馬のF-16XLも基本は単座だったはず
ttp://i.imgur.com/gmQ0TDB.jpg
17名無し三等兵
2019/05/03(金) 07:53:09.05ID:e/yRapAl F-16XLに複座があったのは知ってるが単座もあって正式採用されたら単座がF-16Eで複座がF-16Fと命名されるはずだった記憶があるが
代わり映えのしないF-15EよりF-16XLのほうが面白そうだったので応援してた
代わり映えのしないF-15EよりF-16XLのほうが面白そうだったので応援してた
18名無し三等兵
2019/05/03(金) 10:23:02.52ID:pPtk5bSy F-16Eの呼称は軍がF-16XLの事を説明する際に使っている
例: F-16派生型(形態F-16E)に対して…
だが、実際の軍のDRF要求は複座だから採用になるはFだけ
例: F-16派生型(形態F-16E)に対して…
だが、実際の軍のDRF要求は複座だから採用になるはFだけ
19名無し三等兵
2019/05/03(金) 12:32:00.44ID:+Gw3h4HD F-111の後継が小型単発機じゃ荷が重い
バンカーバスターも積めないだろう
バンカーバスターも積めないだろう
20名無し三等兵
2019/05/03(金) 20:52:29.84ID:AS5bQcb4 >>17
> 代わり映えのしないF-15EよりF-16XLのほうが面白そうだったので応援してた
当時の時点で(そして現在に至るまでも)史上最大の戦闘爆撃機であったF-111が果たしていた任務を継ぐという目的からすれば
元が軽量戦闘機計画(LWF)からスタートしたF-16XLには全く勝ち目はなかった
実際、大柄で双発のF-15EですらF-111Fが単機で実施できていた任務の全てをF-15E単機ではカバーし切れないのだから
ましてや単発のF-16をどう発展させようとF-111の後継機にはなり得なかった
> 代わり映えのしないF-15EよりF-16XLのほうが面白そうだったので応援してた
当時の時点で(そして現在に至るまでも)史上最大の戦闘爆撃機であったF-111が果たしていた任務を継ぐという目的からすれば
元が軽量戦闘機計画(LWF)からスタートしたF-16XLには全く勝ち目はなかった
実際、大柄で双発のF-15EですらF-111Fが単機で実施できていた任務の全てをF-15E単機ではカバーし切れないのだから
ましてや単発のF-16をどう発展させようとF-111の後継機にはなり得なかった
21名無し三等兵
2019/05/03(金) 21:11:10.14ID:uRoM+GQ8 F-15Eが本命でF-16XLが当て馬なのは分かってたがF-16XLの方が厨なカッコ良さがあるからね
当初から複座機が要求されてたってのは初耳だったが当時の技術だと要求任務から単座では不可で複座が必須ってのはさもありなん
当初から複座機が要求されてたってのは初耳だったが当時の技術だと要求任務から単座では不可で複座が必須ってのはさもありなん
22名無し三等兵
2019/05/03(金) 21:26:55.67ID:AS5bQcb4 >>21
> F-15Eが本命でF-16XLが当て馬なのは分かってたがF-16XLの方が厨なカッコ良さがあるからね
それは否定しない、というよりも強く同意する
F-16XLが主翼に採用したクランクト・ダブル・デルタという平面形は確かに見る者を強く魅了する何かがあった
実際、私だってF-16XLの飛行する姿にはとても魅了されたよ
> F-15Eが本命でF-16XLが当て馬なのは分かってたがF-16XLの方が厨なカッコ良さがあるからね
それは否定しない、というよりも強く同意する
F-16XLが主翼に採用したクランクト・ダブル・デルタという平面形は確かに見る者を強く魅了する何かがあった
実際、私だってF-16XLの飛行する姿にはとても魅了されたよ
23名無し三等兵
2019/05/04(土) 10:43:25.98ID:yYrvsmQ1 NASAが数年前に出したXL本だとEが複座でFが単座になってる
F-15Eが選定されてナシなったのが複座のE、その後も開発が続いたのは
F-15Eとは別に単座のFを採用する目論見があったからとある
F-15Eが選定されてナシなったのが複座のE、その後も開発が続いたのは
F-15Eとは別に単座のFを採用する目論見があったからとある
24名無し三等兵
2019/05/05(日) 20:41:43.47ID:6jcGBEEp F-15Xってたちの悪い冗談と思ってたがホントに採用するようだね
B-52がレジェンドとか人間国宝のように延々と縁の下の力持ちとして働き続けてるようなものか
古参機を延命してる訳じゃなく設計の古い新造機だからC-130や737の方が近いかな?
B-52がレジェンドとか人間国宝のように延々と縁の下の力持ちとして働き続けてるようなものか
古参機を延命してる訳じゃなく設計の古い新造機だからC-130や737の方が近いかな?
25名無し三等兵
2019/05/05(日) 20:45:54.80ID:/0eTrTlb 脅威度が下がって、近い将来あがる見込みがない。
敵が弱いならステルスよりAMRAAMたくさん積んで制空戦闘したほうがコスパがいい。
全部ロシアがへたれたのが悪い。
敵が弱いならステルスよりAMRAAMたくさん積んで制空戦闘したほうがコスパがいい。
全部ロシアがへたれたのが悪い。
26名無し三等兵
2019/05/05(日) 21:02:27.77ID:Az+EUTGS27名無し三等兵
2019/05/05(日) 23:28:38.73ID:6POre8gE あるいは現行のステルスを小手先の対策ではどうにもできないほど根本的に破られたか…
28名無し三等兵
2019/05/05(日) 23:41:31.44ID:Az+EUTGS29名無し三等兵
2019/05/06(月) 15:34:28.23ID:GMF5RX4s 米軍なぜ改めてF-15戦闘機を調達? 空自F-15改修も無関係ではないその最新型の概要 | 乗りものニュース :
https://trafficnews.jp/post/85525
https://trafficnews.jp/post/85525
30名無し三等兵
2019/05/06(月) 20:08:02.75ID:RsZd/QXM ライトニング空母、いずもに
F15XもどきのF-15MJ改。
やっとまともな戦力が整ってくる感じ…
F15XもどきのF-15MJ改。
やっとまともな戦力が整ってくる感じ…
31名無し三等兵
2019/05/08(水) 15:54:59.83ID:edvjA4yu F-15X採用の話は「どちらが強い どちらが弱い」って視点で見てる人には意味不明だろうね
F-35はBVRで強くても十分な高高度性能がないし超音速巡航もほぼできない したがって米国本土防空には向かない
2021年から量産されるTu-160M2は高高度を超音速巡航してアラスカに飛来する F-35では話にならない
それを追えて警告射撃できるのはF-22とF-15だけ F-22の再生産ができないならF-15の改良型しかないって消去法
F-35はBVRで強くても十分な高高度性能がないし超音速巡航もほぼできない したがって米国本土防空には向かない
2021年から量産されるTu-160M2は高高度を超音速巡航してアラスカに飛来する F-35では話にならない
それを追えて警告射撃できるのはF-22とF-15だけ F-22の再生産ができないならF-15の改良型しかないって消去法
32名無し三等兵
2019/05/08(水) 16:17:16.29ID:qGoJF1vg 今度生産するのは制空C型じゃなくて、クッソ鈍重なF-15E型だけど大丈夫なの?
F-35はスーパークルーズできるけどF-15EXはできないよね?
そもそも推力重量比も大差ないし、エンジン換装する予定のF-35と比べたら分が悪いような
F-35はスーパークルーズできるけどF-15EXはできないよね?
そもそも推力重量比も大差ないし、エンジン換装する予定のF-35と比べたら分が悪いような
33名無し三等兵
2019/05/08(水) 16:37:24.19ID:V/VRn7kU F-15とTU-160M2も十分な高高度性能がないし超音速巡航もほぼできない気がする
36名無し三等兵
2019/05/08(水) 19:03:11.42ID:edvjA4yu >>33
F-15系列はずっと高高度上昇記録もってた機体だぞ フランカー登場まで
F-15Xは当時の機体よりもエンジンはずっと高出力
米国が記録更新に消極的になったから現在のスペックはよくわからない
TU-160M2は当然スパクルできる 近代化前のTU-160でスパクルは可能だった
F-15Xにも十分なスパクルは要求されるだろ
F-15系列はずっと高高度上昇記録もってた機体だぞ フランカー登場まで
F-15Xは当時の機体よりもエンジンはずっと高出力
米国が記録更新に消極的になったから現在のスペックはよくわからない
TU-160M2は当然スパクルできる 近代化前のTU-160でスパクルは可能だった
F-15Xにも十分なスパクルは要求されるだろ
37名無し三等兵
2019/05/08(水) 19:25:22.73ID:INt6ypoA F-15EはオリジナルのF-15よりハイパワーだが重いからおそらく機動性は同等
Tu-160がスパクル可という話はできるともできないとも聞いたことがない
F-15XはF-35と同等でクリーンでギリ可能程度か或いはCFT付けてるから無理かもしれん
まあF-15XはF-35と違いミサイル外付けするしかないから武装状態ではスパクル不可だろう
Tu-160がスパクル可という話はできるともできないとも聞いたことがない
F-15XはF-35と同等でクリーンでギリ可能程度か或いはCFT付けてるから無理かもしれん
まあF-15XはF-35と違いミサイル外付けするしかないから武装状態ではスパクル不可だろう
38名無し三等兵
2019/05/08(水) 20:15:59.69ID:edvjA4yu そもそもスーパークルーズは珍しい機能じゃない
大型機で燃料たくさんつめる機体ならアフターバーナーたきっ放しでかなりの長時間 運用できる
MiG-31がそうだしTU-160M2もそう
大型機で燃料たくさんつめる機体ならアフターバーナーたきっ放しでかなりの長時間 運用できる
MiG-31がそうだしTU-160M2もそう
39名無し三等兵
2019/05/08(水) 20:39:39.68ID:INt6ypoA スパクルの定義は狭義ではアフターバーナーなしでの超音速飛行じゃね?
40名無し三等兵
2019/05/08(水) 21:27:34.56ID:UXDW/Z9y F-15C 空虚重量12.9t F100-PW-220(10.8t)
F-15E 空虚重量14.5t F100-PW-229(13.2t)/F110-GE-129(13.3t)
という訳で推力重量比は向上してるな
翼面積変わらんから翼面荷重は大きくなってるが
F-15E 空虚重量14.5t F100-PW-229(13.2t)/F110-GE-129(13.3t)
という訳で推力重量比は向上してるな
翼面積変わらんから翼面荷重は大きくなってるが
41名無し三等兵
2019/05/08(水) 21:34:45.49ID:XsPse35Q F-22ベースのデチューン盤(軽めステルス)のF-15後継機があるといいな。
43名無し三等兵
2019/05/08(水) 23:45:40.56ID:CHfCsXoj >>39
ちがう ミリタリー推力で長時間飛行できるF-22でスパクルが有名になったせいで勘違いしてるやつが多い
F-22登場以前から長時間アフターバーナー使う前提で燃料を大量に積んだ機体が存在してる 無論スパクルのためだ
MiG-31やTU-160がまさにそうだ
ちがう ミリタリー推力で長時間飛行できるF-22でスパクルが有名になったせいで勘違いしてるやつが多い
F-22登場以前から長時間アフターバーナー使う前提で燃料を大量に積んだ機体が存在してる 無論スパクルのためだ
MiG-31やTU-160がまさにそうだ
45名無し三等兵
2019/05/09(木) 04:01:33.75ID:DudztvTK >>43
もちろんスーパークルーズを言葉通りに解釈すればアフターバーナー使おうが使わなかろうが超音速で飛行し続ければスーパークルーズだね
しかしアフターバーナー炊きっぱなしだとMig-31もTu-160も燃料瞬時でなくなるんじゃね?
燃料ダダ漏れの一発ダッシュの音速突破じゃなく超音速で巡航するにはF-22のように燃料節約のためアフターバーナー不使用じゃないと実用には難しくね?
コンコルドでもアフターバーナーは加速時のみの使用で巡行時は不使用
SR-71はアフターバーナー炊きっぱだけどあれは特殊
もちろんスーパークルーズを言葉通りに解釈すればアフターバーナー使おうが使わなかろうが超音速で飛行し続ければスーパークルーズだね
しかしアフターバーナー炊きっぱなしだとMig-31もTu-160も燃料瞬時でなくなるんじゃね?
燃料ダダ漏れの一発ダッシュの音速突破じゃなく超音速で巡航するにはF-22のように燃料節約のためアフターバーナー不使用じゃないと実用には難しくね?
コンコルドでもアフターバーナーは加速時のみの使用で巡行時は不使用
SR-71はアフターバーナー炊きっぱだけどあれは特殊
46名無し三等兵
2019/05/09(木) 05:01:41.56ID:WKuG4MS0 MiG-31はエンジンの圧縮比7だっけ
そんな低圧縮ゆえこれもラムジェットに近いエンジンと見なせる、なんて言われたか
そんな低圧縮ゆえこれもラムジェットに近いエンジンと見なせる、なんて言われたか
47名無し三等兵
2019/05/09(木) 05:40:04.30ID:jaItgKLb49名無し三等兵
2019/05/09(木) 09:00:36.58ID:mIcmwige > SR-71はアフターバーナー炊きっぱだけどあれは特殊
巡航時、J58は燃焼室に吹く燃料をかなり減らしてるし
アフターバーナーはラムジェットの燃焼室になってる
巡航時、J58は燃焼室に吹く燃料をかなり減らしてるし
アフターバーナーはラムジェットの燃焼室になってる
50名無し三等兵
2019/05/09(木) 10:04:02.38ID:59qbx5pg ラムジェットのアフターバーナーって
燃焼室で燃やした排気に更に燃料吹き付けるのかよ
燃焼室で燃やした排気に更に燃料吹き付けるのかよ
51名無し三等兵
2019/05/09(木) 10:17:38.78ID:DvSJ5K9I スーパークルーズってアフターバーナーを使わない音速飛行のことでしょ
これって常識では?
これって常識では?
52名無し三等兵
2019/05/09(木) 10:42:44.29ID:LCeqvrmb 訳せば超音速巡航だから超音速で巡航出来れば何でもおk
つっても戦闘機でミサイル無しとかじゃ無意味だけど
つっても戦闘機でミサイル無しとかじゃ無意味だけど
53名無し三等兵
2019/05/09(木) 10:53:10.89ID:d4yZxHtV >>50
> ラムジェットのアフターバーナーって
> 燃焼室で燃やした排気に更に燃料吹き付けるのかよ
ラムジェットのアフターバーナーってのは存在しない
ターボジェットとラムジェットの複合サイクル(あるいは本当の意味での可変サイクル)エンジンの場合には
ターボジェットのアフターバーナー部分がラムジェットでの燃焼室になる
ラムジェットモードでの運転ではインテークダクトで圧縮されたエアは
ターボジェットのコンプレッサー→燃焼室→タービンを通さずバイパスされて
直接にターボジェットモードでのアフターバーナー部に相当する
ラムジェットモードでの燃焼室に送られることになる
>>51
> スーパークルーズってアフターバーナーを使わない音速飛行のことでしょ
「音速飛行」でなくて「超音速飛行」の間違いね
それで、F-22がスパクルを喧伝したお蔭で普通はスーパークルーズという言葉は君の意味で使われているが
私個人的には、アフターバーナー(A/B)を焚いてもある程度の長い時間を超音速で巡航できるならば「スーパークルーズ」と呼んで良いと思う
だからSR-71もコンコルドもスーパークルーズを常用していたわけだ
ただ、普通のA/B付きターボジェットやA/B付きターボファンでA/Bを焚き続けると燃料消費率が高すぎて
あっという間に燃料タンクが空になるので「超音速で巡航する」と言えるほどの長時間はA/Bを焚き続けられないというだけの話
SR-71のJ58のようにM3でA/Bを焚き続けられるほど燃料消費率がリーズナブルに抑えられれば超音速で巡航できるわけで
それはスーパークルーズと呼んで良いと思う
要するに問題は「巡航する」と言えるほどの長い時間を超音速で飛べるか否かだけの問題で厳密な定義はスーパークルーズにはない
もしもターボジェットやターボファンでA/B焚いた巡航をスーパークルーズでないというならばラムジェット機は絶対にスパクルできないことになるからね
だって上に書いた通りラムジェットの燃焼室はターボジェットでのアフターバーナーに相当する部分だからだ
> ラムジェットのアフターバーナーって
> 燃焼室で燃やした排気に更に燃料吹き付けるのかよ
ラムジェットのアフターバーナーってのは存在しない
ターボジェットとラムジェットの複合サイクル(あるいは本当の意味での可変サイクル)エンジンの場合には
ターボジェットのアフターバーナー部分がラムジェットでの燃焼室になる
ラムジェットモードでの運転ではインテークダクトで圧縮されたエアは
ターボジェットのコンプレッサー→燃焼室→タービンを通さずバイパスされて
直接にターボジェットモードでのアフターバーナー部に相当する
ラムジェットモードでの燃焼室に送られることになる
>>51
> スーパークルーズってアフターバーナーを使わない音速飛行のことでしょ
「音速飛行」でなくて「超音速飛行」の間違いね
それで、F-22がスパクルを喧伝したお蔭で普通はスーパークルーズという言葉は君の意味で使われているが
私個人的には、アフターバーナー(A/B)を焚いてもある程度の長い時間を超音速で巡航できるならば「スーパークルーズ」と呼んで良いと思う
だからSR-71もコンコルドもスーパークルーズを常用していたわけだ
ただ、普通のA/B付きターボジェットやA/B付きターボファンでA/Bを焚き続けると燃料消費率が高すぎて
あっという間に燃料タンクが空になるので「超音速で巡航する」と言えるほどの長時間はA/Bを焚き続けられないというだけの話
SR-71のJ58のようにM3でA/Bを焚き続けられるほど燃料消費率がリーズナブルに抑えられれば超音速で巡航できるわけで
それはスーパークルーズと呼んで良いと思う
要するに問題は「巡航する」と言えるほどの長い時間を超音速で飛べるか否かだけの問題で厳密な定義はスーパークルーズにはない
もしもターボジェットやターボファンでA/B焚いた巡航をスーパークルーズでないというならばラムジェット機は絶対にスパクルできないことになるからね
だって上に書いた通りラムジェットの燃焼室はターボジェットでのアフターバーナーに相当する部分だからだ
54名無し三等兵
2019/05/09(木) 11:35:38.02ID:WnMEuLWe 世界初のアフターバーナーはラムジェットの技術をまんま流用して作ったらしぃ
55名無し三等兵
2019/05/09(木) 13:04:43.28ID:TUXy336q 他にスパクルに必要そうなのは
出力が調整可能なA/B 高高度で高効率なエンジン
超音速でも良好な揚抗比
超音速エリアルール 空力中心の移動が小さい(トリム抵抗小)
トリム調整に燃料をバラストに使う 推力偏向をトリム調整に使う
燃料を大量に搭載する 低抵抗な増槽(CFT)を使う
辺りか
出力が調整可能なA/B 高高度で高効率なエンジン
超音速でも良好な揚抗比
超音速エリアルール 空力中心の移動が小さい(トリム抵抗小)
トリム調整に燃料をバラストに使う 推力偏向をトリム調整に使う
燃料を大量に搭載する 低抵抗な増槽(CFT)を使う
辺りか
56名無し三等兵
2019/05/09(木) 13:33:53.45ID:opLMOIU4 XB-70って超音速巡行時はアフターバーナーどうしてたんだろう
燃料はJP-6とか特殊なものだったようだがSSTの実験機でもあったし超音速巡行は考慮されてたと思うんだが
あとボーイング2707も
燃料はJP-6とか特殊なものだったようだがSSTの実験機でもあったし超音速巡行は考慮されてたと思うんだが
あとボーイング2707も
57名無し三等兵
2019/05/09(木) 14:35:24.29ID:lqoW7Rpr まあコンコルドはA/Bなしでの超音速巡航だが
https://en.wikipedia.org/wiki/Concorde
https://en.wikipedia.org/wiki/Concorde
58名無し三等兵
2019/05/09(木) 20:51:26.70ID:E9tHLbbk スーパークルーズ可能な戦闘機一覧
・F-22
・F-35
・SU-57
・SU-35
・EF-2000
・Rafale
・JAS39EF
・F-22
・F-35
・SU-57
・SU-35
・EF-2000
・Rafale
・JAS39EF
59名無し三等兵
2019/05/09(木) 20:56:03.87ID:dcnW1wCH60名無し三等兵
2019/05/09(木) 20:58:34.47ID:dcnW1wCH >>そして、このアフターバーナーを使わない燃費のよい超音速飛行を、スーパークルーズと呼んでいます。
61名無し三等兵
2019/05/09(木) 21:04:47.31ID:StwXC8is グリペンってできたっけ?
そもそもグリペンE/Fって未完成だった記憶が
そもそもグリペンE/Fって未完成だった記憶が
62名無し三等兵
2019/05/09(木) 21:27:29.32ID:B0HJmbEe 現世代機にラムジェットエンジンが存在しないので、ラムジェットは無視していいよ
65名無し三等兵
2019/05/10(金) 10:29:27.57ID:041Y3bOu スーパークルーズの初出はボイドら戦闘機マフィアがF-16の要求仕様を出すときに
「超音速で、40%までの燃料消費増加・20分の持続」
をそう読んだのが最初とか英語版のwikiには載ってる。
原典では40%までしか燃料消費増加を許容していないので、事実上「アフターバーナーを使わずに」と言っている様なものではあるな。
「超音速で、40%までの燃料消費増加・20分の持続」
をそう読んだのが最初とか英語版のwikiには載ってる。
原典では40%までしか燃料消費増加を許容していないので、事実上「アフターバーナーを使わずに」と言っている様なものではあるな。
66名無し三等兵
2019/05/10(金) 10:48:38.77ID:D8gwj13N >>65
>「超音速で、40%までの燃料消費増加・20分の持続」
F-22でもせいぜい15分程度では?
https://en.wikipedia.org/wiki/Supercruise
「 Air Force Association estimating that use of supercruise for a 100-nautical-mile (120 mi; 190 km) dash as part of a mission would cut the F-22's combat radius
from about 600 nautical miles (690 mi; 1,100 km) to about 450 nautical miles (520 mi; 830 km).」
50%の燃料消費増加で10分に読んだけど。。勘違い?
>「超音速で、40%までの燃料消費増加・20分の持続」
F-22でもせいぜい15分程度では?
https://en.wikipedia.org/wiki/Supercruise
「 Air Force Association estimating that use of supercruise for a 100-nautical-mile (120 mi; 190 km) dash as part of a mission would cut the F-22's combat radius
from about 600 nautical miles (690 mi; 1,100 km) to about 450 nautical miles (520 mi; 830 km).」
50%の燃料消費増加で10分に読んだけど。。勘違い?
68名無し三等兵
2019/05/10(金) 12:55:28.35ID:t9TFuu6l >>67
エンジンによるんじゃね?
F-14のTF30はA/BがZONE1〜5まで推力調整できたようだが、
F-1やジャギュアのアドーアはA/Bは使うか使わないかしかなかった。
ジャギュアが単発飛行時の着陸不能という問題を起こして、
A/B部分ではなくターボファン部分でA/B使用時の推力調整をするようになったけど。
エンジンによるんじゃね?
F-14のTF30はA/BがZONE1〜5まで推力調整できたようだが、
F-1やジャギュアのアドーアはA/Bは使うか使わないかしかなかった。
ジャギュアが単発飛行時の着陸不能という問題を起こして、
A/B部分ではなくターボファン部分でA/B使用時の推力調整をするようになったけど。
69名無し三等兵
2019/05/14(火) 10:47:15.16ID:9ukF4zwF >「超音速で、40%までの燃料消費増加・20分の持続」
これはあくまでF-16の要求仕様での数値で、厳密な基準ではないのだろう。
これはあくまでF-16の要求仕様での数値で、厳密な基準ではないのだろう。
70名無し三等兵
2019/05/14(火) 10:49:15.28ID:9ukF4zwF LMが、F-15EX潰しのために調達価格の引き下げ、飛行時間当たりのコスト低減に必死になっているな。
71名無し三等兵
2019/05/14(火) 11:04:32.29ID:KGLanL6j F-35が安くなるならF-15Xなんて止めとこーかなんてことになるんかね?
72名無し三等兵
2019/05/14(火) 11:46:41.51ID:MzYUrjgw 維持費は変わらずに相対的に高い上にボーイングの救済面があるから無駄な努力でしょ
73名無し三等兵
2019/05/14(火) 11:48:47.24ID:cesUh+QV つうかF-15Xって
あんまりF-35の価格や運用コストに文句を付けると大事な予算で古い機体を買うぞ
って空軍の議会に対する脅しだから
議会は先ず認めないだろうし、もしF-15Xの調達が決まったとしてもすぐに調達中止にして
F-15E部隊に配備して終わりだと思うわ
あんまりF-35の価格や運用コストに文句を付けると大事な予算で古い機体を買うぞ
って空軍の議会に対する脅しだから
議会は先ず認めないだろうし、もしF-15Xの調達が決まったとしてもすぐに調達中止にして
F-15E部隊に配備して終わりだと思うわ
74名無し三等兵
2019/05/14(火) 12:02:44.78ID:4dEtMEIf75名無し三等兵
2019/05/14(火) 12:42:39.06ID:KGLanL6j F-15Xは戦闘機技術を継承ってだけじゃなくボーイングへの貿易戦争による損失補填の方が大きかったのかも
それよりボーイングは737MAXを片付けないと大変だわな
2機連続墜落ってコメットを連想してしまう
それよりボーイングは737MAXを片付けないと大変だわな
2機連続墜落ってコメットを連想してしまう
77名無し三等兵
2019/05/14(火) 13:00:37.59ID:MzYUrjgw F-22か下手するとB-2並みだぞ
78名無し三等兵
2019/05/14(火) 14:55:46.33ID:sDkPfCnX >>70
後の世でアメリカ滅亡の歴史を語るときにユダヤ人と並んでLMも欠かすことの出来ない要因として語られそう
後の世でアメリカ滅亡の歴史を語るときにユダヤ人と並んでLMも欠かすことの出来ない要因として語られそう
79名無し三等兵
2019/05/14(火) 15:37:20.67ID:TgYodQDL まだ量産本格化してないんだから下がる要素は十分あるのに下がる見込みがないとか書いちゃう馬鹿だけあって、
馬鹿特有の分数表記やらかしてんな
1/10を10/1と間違えるのやらかすやつって普段数字と縁ない数字でも送ってるのか
馬鹿特有の分数表記やらかしてんな
1/10を10/1と間違えるのやらかすやつって普段数字と縁ない数字でも送ってるのか
80名無し三等兵
2019/05/14(火) 15:47:10.33ID:uVBvIJ9c F-35のCPFHが35000ドル/1h
あと15年くらいかけて、F-16と同じ20000ドル/1hまで低下させるそうだからF-15EX(27000ドル/1h)は勝負にならんのでは
F-16だって初めからこのコストで飛ばせてたわけでもないし
あと15年くらいかけて、F-16と同じ20000ドル/1hまで低下させるそうだからF-15EX(27000ドル/1h)は勝負にならんのでは
F-16だって初めからこのコストで飛ばせてたわけでもないし
81名無し三等兵
2019/05/14(火) 17:53:35.63ID:H0M4d8j7 >>73
> つうかF-15Xって
> あんまりF-35の価格や運用コストに文句を付けると大事な予算で古い機体を買うぞ
> って空軍の議会に対する脅しだから
空軍はF-15Xなんて欲しがっていない
空軍の現場の意向が最優先されるのならばF-15Xは速攻で却下されてしまっている
ボーイングの戦闘機開発・生産能力の維持のためにトランプ政権(と恐らくは
ボーイングというか旧マクドナルドの戦闘機工場の雇用が票数に直結する地元議員ら)が
国防総省と空軍の制服組上層部を突き上げて空軍の現場の反対を抑えこんで出て来たアイデアが
F-15Eのエアフレームを元に装備を近代化したものを量産してF-35と共に配備するという代物
戦闘機開発能力を持つ企業を複数維持するというのはずっと続けてきたアメリカにとっては国防上の必須要件のようなものなので
細かい点の修正は別にして大枠としては議会は反対せずに通すだろうね(そもそも、この案は必ず地元議員が絡んでいるはず)
> つうかF-15Xって
> あんまりF-35の価格や運用コストに文句を付けると大事な予算で古い機体を買うぞ
> って空軍の議会に対する脅しだから
空軍はF-15Xなんて欲しがっていない
空軍の現場の意向が最優先されるのならばF-15Xは速攻で却下されてしまっている
ボーイングの戦闘機開発・生産能力の維持のためにトランプ政権(と恐らくは
ボーイングというか旧マクドナルドの戦闘機工場の雇用が票数に直結する地元議員ら)が
国防総省と空軍の制服組上層部を突き上げて空軍の現場の反対を抑えこんで出て来たアイデアが
F-15Eのエアフレームを元に装備を近代化したものを量産してF-35と共に配備するという代物
戦闘機開発能力を持つ企業を複数維持するというのはずっと続けてきたアメリカにとっては国防上の必須要件のようなものなので
細かい点の修正は別にして大枠としては議会は反対せずに通すだろうね(そもそも、この案は必ず地元議員が絡んでいるはず)
82名無し三等兵
2019/05/14(火) 20:32:15.40ID:MzYUrjgw84名無し三等兵
2019/05/15(水) 09:20:55.83ID:9umIDwUd85名無し三等兵
2019/05/15(水) 09:25:13.80ID:ZSDPClOA F-16はVを新しく買うより、既存のC型改修のが安上がりなんじゃなかったか
本土防衛に充てるには今あるF-16だけだと数足らんのかな
本土防衛に充てるには今あるF-16だけだと数足らんのかな
86名無し三等兵
2019/05/15(水) 16:33:59.42ID:RKm+RdDU87名無し三等兵
2019/05/15(水) 17:46:30.52ID:g6o9Rxvl >>86
> 機体寿命の問題はどうしようもないけどね。
In April, the USAF authorized a plan to extend the F-16C/D model's
service life from its original 8,000 flight hours to 12,000 flight hours.
A June notice increased that extension to 13,856 equivalent flight hours.
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/usaf-releases-f-16-service-life-extension-solicitati-443521/
> 機体寿命の問題はどうしようもないけどね。
In April, the USAF authorized a plan to extend the F-16C/D model's
service life from its original 8,000 flight hours to 12,000 flight hours.
A June notice increased that extension to 13,856 equivalent flight hours.
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/usaf-releases-f-16-service-life-extension-solicitati-443521/
88名無し三等兵
2019/05/15(水) 18:25:48.41ID:+qdgIm+V89名無し三等兵
2019/05/15(水) 18:48:33.73ID:J0cbuql7 F-35はこれ以上安くならんし運用コストも下がる見込みが無いが、
へのレスだから運用経費に限った話ではないでしょ
勝手に話を自分の都合のいいとこに限定して返すのはみっともない
へのレスだから運用経費に限った話ではないでしょ
勝手に話を自分の都合のいいとこに限定して返すのはみっともない
90名無し三等兵
2019/05/15(水) 20:37:56.31ID:sSEWiyLG >>88
F-35のCPFHが35000ドル/1h
あと15年くらいかけて、F-16と同じ20000ドル/1hまで低下させるそうだからF-15EX(27000ドル/1h)は勝負にならんのでは
F-16だって初めからこのコストで飛ばせてたわけでもないし
F-35のCPFHが35000ドル/1h
あと15年くらいかけて、F-16と同じ20000ドル/1hまで低下させるそうだからF-15EX(27000ドル/1h)は勝負にならんのでは
F-16だって初めからこのコストで飛ばせてたわけでもないし
9181
2019/05/16(木) 02:26:21.92ID:2+Y5iRTQ92名無し三等兵
2019/05/16(木) 02:30:49.69ID:A1WgAgB9 F-35いれたかったらボーイングにライセンス生産なさせて仕事割り振れといいたい。
93名無し三等兵
2019/05/16(木) 12:04:55.94ID:7+yQ+ctv F-35しか売り物がないうえ、絶賛買い叩かれてるロッキードの方が要救済じゃね?
BT-XやF/A-18EF Block3、MQ-25、KC-46etc...大量のバックオーダーを抱えてるボーイングの方が忙しそうだが
BT-XやF/A-18EF Block3、MQ-25、KC-46etc...大量のバックオーダーを抱えてるボーイングの方が忙しそうだが
94名無し三等兵
2019/05/16(木) 13:14:35.02ID:zr/u/mcM f-35だけでくっていける勢いの需要あるし大量にあるF-16のアップデートだけでも相当よ
95名無し三等兵
2019/05/16(木) 14:08:28.60ID:1pbSTMdB 昔は戦闘機は全部ステルスって言われてたけど実際に運用して見るとステルスも色々デメリットがある事が分かって来たんだろうね
96名無し三等兵
2019/05/17(金) 15:00:07.67ID:XjByFm6X 訓練中のF16墜落 米加州の民間の倉庫
パイロットは脱出済みで無事
パイロットは脱出済みで無事
97名無し三等兵
2019/05/17(金) 22:12:22.68ID:tFym4qO0 F-15Eはミズーリ州セントルイスにあるボーイングの工場で、サウジアラビア空軍向けの能力向上型F-15SAが生産されており、カタール空軍向け能力向上型F-15QAの生産も開始されています
日本がF15Xを80機買うって言えば、完成機購入なら相当ディスカウントしてくれそう
日本がF15Xを80機買うって言えば、完成機購入なら相当ディスカウントしてくれそう
98名無し三等兵
2019/05/17(金) 22:19:29.97ID:v5k7TSQE こんなことなら10年前にF-4後継としてF-15E入れとけば・・・(F-35はF-15pre後継で)
99名無し三等兵
2019/05/17(金) 22:36:20.42ID:P0Crw/rr 取引成立か?
Congress Likely to Follow as House Seeks More F-35s, F-15Xs (2)
May 14, 2019 Bloomberg Government
ttp://about.bgov.com/news/congress-likely-to-follow-as-house-seeks-more-f-35s-f-15xs-2/
Congress Likely to Follow as House Seeks More F-35s, F-15Xs (2)
May 14, 2019 Bloomberg Government
ttp://about.bgov.com/news/congress-likely-to-follow-as-house-seeks-more-f-35s-f-15xs-2/
100名無し三等兵
2019/05/17(金) 22:53:48.90ID:5ze5IN2W 整備体系も違う4G機に100億(米軍価格)とか気が違ってるだろw
しかもE系なのに初度費で400億ぐらい取られてると言う
しかもE系なのに初度費で400億ぐらい取られてると言う
101名無し三等兵
2019/05/17(金) 23:16:38.44ID:R6iBDNxz 米中貿易戦争でボーイングの旅客機が売れなくなることへのお見舞金かもしれんな
原資は関税でガッチリ確保してるし
原資は関税でガッチリ確保してるし
103名無し三等兵
2019/05/18(土) 00:19:48.24ID:LeK49Fkj >>102
5,000機超えのオーダーが既にあって、事故以降も更に50機の新規オーダーが有ったんだが
(つかバックが余りにあり過ぎて基本、オーダーお断り中だし)
しかも事故後にキャンセルしたのはインドネシアのガルーダだけで、
事故った当のライオンとエチオピアはキャンセルするつもりは無いと言う…
5,000機超えのオーダーが既にあって、事故以降も更に50機の新規オーダーが有ったんだが
(つかバックが余りにあり過ぎて基本、オーダーお断り中だし)
しかも事故後にキャンセルしたのはインドネシアのガルーダだけで、
事故った当のライオンとエチオピアはキャンセルするつもりは無いと言う…
105名無し三等兵
2019/05/18(土) 01:32:30.69ID:Fh/yeoUw >>103
エチオピア航空、737MAXの受領計画を見直し−事故で「汚点」 2019年4月6日 2:34 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-05/PPHWFH6TTDS001
> 同CEOは、エチオピアは737MAXの残り25機の引き渡しを受けることは現時点ではなく、場合によっては見送りを決める可能性があると述べた。
>その決断を下すのは、墜落機に使われたシステム向けにボーイングが修正ソフトウエアを提供し、規制当局と他の航空会社がどう対応するかを見届けてからになると話した。
エチオピア航空、737MAXの受領計画を見直し−事故で「汚点」 2019年4月6日 2:34 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-05/PPHWFH6TTDS001
> 同CEOは、エチオピアは737MAXの残り25機の引き渡しを受けることは現時点ではなく、場合によっては見送りを決める可能性があると述べた。
>その決断を下すのは、墜落機に使われたシステム向けにボーイングが修正ソフトウエアを提供し、規制当局と他の航空会社がどう対応するかを見届けてからになると話した。
106名無し三等兵
2019/05/18(土) 02:31:43.04ID:L4s9NBDw >>103
エチオピアの航空会社は再びボーイング737 MAXを飛ぶことはありません
May 14, 2019 Ethiopian Airlines May Never Fly The Boeing 737 MAX Again
ttp://simpleflying.com/ethiopian-airlines-may-never-fly-the-boeing-737-max-again/
エチオピアの航空会社は再びボーイング737 MAXを飛ぶことはありません
May 14, 2019 Ethiopian Airlines May Never Fly The Boeing 737 MAX Again
ttp://simpleflying.com/ethiopian-airlines-may-never-fly-the-boeing-737-max-again/
107名無し三等兵
2019/05/18(土) 03:49:22.79ID:pA768Bqz >>56
XB-70は超音速飛行では翼を下向きに折りたたむようにして衝撃波を推力にするという新理論で設計されたって本で読んだ
XB-70は超音速飛行では翼を下向きに折りたたむようにして衝撃波を推力にするという新理論で設計されたって本で読んだ
108名無し三等兵
2019/05/18(土) 04:18:07.80ID:X7BEgYPh >>107
おう、そいつは凄い発見だぞ
NASAにお前らそれ間違ってるぞって教えてやれw
The outer wing panels were hinged. During take off, landing, and subsonic
flight, they remained in the horizontal position. This feature increased the
amount of lift produced, improving the lift-to-drag ratio.
https://www.nasa.gov/centers/armstrong/news/FactSheets/FS-084-DFRC.html
https://en.wikipedia.org/wiki/Compression_lift
http://www.aerospaceweb.org/design/waverider/design.shtml
おう、そいつは凄い発見だぞ
NASAにお前らそれ間違ってるぞって教えてやれw
The outer wing panels were hinged. During take off, landing, and subsonic
flight, they remained in the horizontal position. This feature increased the
amount of lift produced, improving the lift-to-drag ratio.
https://www.nasa.gov/centers/armstrong/news/FactSheets/FS-084-DFRC.html
https://en.wikipedia.org/wiki/Compression_lift
http://www.aerospaceweb.org/design/waverider/design.shtml
109名無し三等兵
2019/05/18(土) 05:25:45.39ID:hxKSc3JK >>107
> XB-70は超音速飛行では翼を下向きに折りたたむようにして衝撃波を推力にするという新理論で設計されたって本で読んだ
衝撃波を推力にする(つまり衝撃波から推力を産み出す)わけじゃない
衝撃波によって揚力を稼ぐというコンプレッション・リフト理論をXB-70は具現化した、
その方法が超音速飛行時の主翼外翼部を下に折り畳んで機体下面の楔形エア・インテークで発生する衝撃波を逃がさないようにすることだ
というのが昔から言われてきた伝説だ
だが、実際にはXB-70で主翼の外翼部を下向きに折り畳むのは、機体下面に発生している衝撃波を閉じ込めて揚力を稼ぐためではなくて、
超音速飛行時に低下する方向安定性を補うために行っている(つまりベントラル・フィンと同様の効果を狙っている)というのが本当のところだ
> XB-70は超音速飛行では翼を下向きに折りたたむようにして衝撃波を推力にするという新理論で設計されたって本で読んだ
衝撃波を推力にする(つまり衝撃波から推力を産み出す)わけじゃない
衝撃波によって揚力を稼ぐというコンプレッション・リフト理論をXB-70は具現化した、
その方法が超音速飛行時の主翼外翼部を下に折り畳んで機体下面の楔形エア・インテークで発生する衝撃波を逃がさないようにすることだ
というのが昔から言われてきた伝説だ
だが、実際にはXB-70で主翼の外翼部を下向きに折り畳むのは、機体下面に発生している衝撃波を閉じ込めて揚力を稼ぐためではなくて、
超音速飛行時に低下する方向安定性を補うために行っている(つまりベントラル・フィンと同様の効果を狙っている)というのが本当のところだ
113名無し三等兵
2019/05/18(土) 09:19:05.25ID:ovlSwbxy115名無し三等兵
2019/05/18(土) 12:51:30.89ID:BudsbaC2 多分、本の記述は正確でお前の記憶力が残念なだけだな
116名無し三等兵
2019/05/18(土) 15:01:53.40ID:hxKSc3JK >>110
> 同じ本にSR-71の推力の大半はエアインテーク側で発生しているって書いてあったがそれも嘘?
それは本当だよ
SR-71のインテークのコーンとその後のインテークダクトで上手に衝撃波を発生させて気流を圧縮し
元の気流が持っていた運動エネルギーを最小限の損失で保存しエンジン〜ノズルへと渡し推力を生み出す構造になっている
結局、ジェットエンジンの推力は排気ガスの持つ運動量によるものだが、排気ガスの持つ運動量は
排気ガスの持つ運動エネルギーによって決まるが、排気ガスの持つ運動エネルギーは
インテークダクト通りエンジンに送り込まれる気流が持っているエネルギーと燃料を燃焼させて得られるエネルギーの和だから
インテークダクトで如何にエネルギー損失を小さくして大きなエネルギーを持ったままエンジンに気流を送り込むかというのが
SR-71のような超高速(だとインテークに入る前の気流の持つ運動エネルギーも極めて大きい)で飛ぶ際には非常に重要になる
SR-71のインテークのこととXB-70の外翼部折り下げのこととは共に衝撃波に関連しているが
それらの生み出す効果は全く異なっており互いに全く関係がない
(但し、XB-70の件は既に述べたようにコンプレッション・リフト理論による効果、つまり衝撃波というサーフウェーブの上に
XB-70の機体がサーフボードの如く乗っかって揚力を稼ぐ、主翼を折り下げることでサーフウェーブとしての衝撃波が横に広がって逃げないようにして
衝撃波を主翼で抱え込むようにして揚力を稼ぐ効果を増大させるというのは一種の伝説であって、その効果が全く無いとまでは言わないにしても、
XB-70の主翼の折り下げの主な目的はベントラル・フィンと同様に高速時の横安定性の低下を補うことにある、というのが実際のところだ)
その本のXB-70の主翼の折り下げの説明の部分をもう一度、良く読んでごらん
衝撃波で稼ぐのは「推力」じゃなくて「揚力」と書いてあると思うんだが
(さすがにそういう初歩的な間違いを書いている本はないと信じたい)
> 同じ本にSR-71の推力の大半はエアインテーク側で発生しているって書いてあったがそれも嘘?
それは本当だよ
SR-71のインテークのコーンとその後のインテークダクトで上手に衝撃波を発生させて気流を圧縮し
元の気流が持っていた運動エネルギーを最小限の損失で保存しエンジン〜ノズルへと渡し推力を生み出す構造になっている
結局、ジェットエンジンの推力は排気ガスの持つ運動量によるものだが、排気ガスの持つ運動量は
排気ガスの持つ運動エネルギーによって決まるが、排気ガスの持つ運動エネルギーは
インテークダクト通りエンジンに送り込まれる気流が持っているエネルギーと燃料を燃焼させて得られるエネルギーの和だから
インテークダクトで如何にエネルギー損失を小さくして大きなエネルギーを持ったままエンジンに気流を送り込むかというのが
SR-71のような超高速(だとインテークに入る前の気流の持つ運動エネルギーも極めて大きい)で飛ぶ際には非常に重要になる
SR-71のインテークのこととXB-70の外翼部折り下げのこととは共に衝撃波に関連しているが
それらの生み出す効果は全く異なっており互いに全く関係がない
(但し、XB-70の件は既に述べたようにコンプレッション・リフト理論による効果、つまり衝撃波というサーフウェーブの上に
XB-70の機体がサーフボードの如く乗っかって揚力を稼ぐ、主翼を折り下げることでサーフウェーブとしての衝撃波が横に広がって逃げないようにして
衝撃波を主翼で抱え込むようにして揚力を稼ぐ効果を増大させるというのは一種の伝説であって、その効果が全く無いとまでは言わないにしても、
XB-70の主翼の折り下げの主な目的はベントラル・フィンと同様に高速時の横安定性の低下を補うことにある、というのが実際のところだ)
その本のXB-70の主翼の折り下げの説明の部分をもう一度、良く読んでごらん
衝撃波で稼ぐのは「推力」じゃなくて「揚力」と書いてあると思うんだが
(さすがにそういう初歩的な間違いを書いている本はないと信じたい)
118名無し三等兵
2019/05/18(土) 15:20:21.98ID:hxKSc3JK >>113
ダクト損失の問題は超音速飛行時には極めて重要だよ
エンジンは同じのを使い続けてインテークダクト以外の空力的なレイアウトも同じままでも
レーダー断面積の減少を優先したダクト改修でダクトでの衝撃波発生を最適に制御できなくなった途端に
マッハ2で飛べていた機体がマッハ1.2でしか飛べなくなるという実例があるんだから
(答:B-1A→B-1B)
ましてや、SR-71が飛ぶマッハ3となればB-1や多くの戦闘機のマッハ2よりもダクト損失の問題は遥かに重要になる
何しろインテークに入ってくる気流の持つ運動エネルギー密度は2倍以上になるんだからね
この気流の非常に大きな運動エネルギーを活かすか殺すかでインテークとエンジンとノズルという推進システム全体が生み出す推力は全く違ってくる
そしてそれはインテーク部の設計に全て懸かっている
ダクト損失の問題は超音速飛行時には極めて重要だよ
エンジンは同じのを使い続けてインテークダクト以外の空力的なレイアウトも同じままでも
レーダー断面積の減少を優先したダクト改修でダクトでの衝撃波発生を最適に制御できなくなった途端に
マッハ2で飛べていた機体がマッハ1.2でしか飛べなくなるという実例があるんだから
(答:B-1A→B-1B)
ましてや、SR-71が飛ぶマッハ3となればB-1や多くの戦闘機のマッハ2よりもダクト損失の問題は遥かに重要になる
何しろインテークに入ってくる気流の持つ運動エネルギー密度は2倍以上になるんだからね
この気流の非常に大きな運動エネルギーを活かすか殺すかでインテークとエンジンとノズルという推進システム全体が生み出す推力は全く違ってくる
そしてそれはインテーク部の設計に全て懸かっている
119名無し三等兵
2019/05/18(土) 16:10:52.24ID:T2WV+mNk >>110
まず、普通のジェットエンジンで推力の殆どを発生するのは圧縮機の部分
一方、インテーク部分が推力の大部分を発生すると言うと不思議に感じるが、
SR-71が搭載するJ58エンジンのインテーク部分がMach=3近傍で圧縮機の
働きをしている事を考えると、圧縮機なんだから推力の大部分を発生していて
当然と言う事になる
この辺は航空力学と言うより熱力学で勉強する話
一番下の線図が推力(ターボジェット)
ttp://i.imgur.com/R5y0m0F.jpg
まず、普通のジェットエンジンで推力の殆どを発生するのは圧縮機の部分
一方、インテーク部分が推力の大部分を発生すると言うと不思議に感じるが、
SR-71が搭載するJ58エンジンのインテーク部分がMach=3近傍で圧縮機の
働きをしている事を考えると、圧縮機なんだから推力の大部分を発生していて
当然と言う事になる
この辺は航空力学と言うより熱力学で勉強する話
一番下の線図が推力(ターボジェット)
ttp://i.imgur.com/R5y0m0F.jpg
122名無し三等兵
2019/05/18(土) 20:35:05.34ID:V31Y31hC >>121
他の速度域では効率が悪く任務遂行も無理なので、スーパークルーズしか
出来ないと言った方が良いかも
実際、数値的に決して効率が良いとは言えないが効率のピークはMach 3.2
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Thrust-specific_fuel_consumption#Typical_values_of_SFC_for_thrust_engines
結局、その辺の速度域でL/D比の高い空力にして大量に燃料を積む設計
ttp://i.imgur.com/baWtOFx.png
ttp://i.imgur.com/n7aulup.png (SR-71=F-12)
他の速度域では効率が悪く任務遂行も無理なので、スーパークルーズしか
出来ないと言った方が良いかも
実際、数値的に決して効率が良いとは言えないが効率のピークはMach 3.2
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Thrust-specific_fuel_consumption#Typical_values_of_SFC_for_thrust_engines
結局、その辺の速度域でL/D比の高い空力にして大量に燃料を積む設計
ttp://i.imgur.com/baWtOFx.png
ttp://i.imgur.com/n7aulup.png (SR-71=F-12)
123名無し三等兵
2019/05/18(土) 21:56:50.74ID:hxKSc3JK >>122
> 他の速度域では効率が悪く任務遂行も無理なので、スーパークルーズしか
> 出来ないと言った方が良いかも
だね
普通の飛行機(F-22のようなスパクルする超音速戦闘機でさえも)最も燃料効率の良い亜音速〜遷音速で飛ぶと
SR-71/YF-12は恐ろしく燃料効率が悪い上に音速前後での加速性も非常に劣悪な機体だからなあ
だから確かSR-71は音速を超えるために一旦は緩降下することで重力の助けを借りて加速して音速突破を果たし
SR-71の最も苦手な(効率が最悪になる)遷音速域での飛行時間を最小にして得意な超音速飛行に移行するという手順だったはず
(世傑のSR-71の号あたりで読んだ記憶が)
重力の助けを借りるこの手順を踏まずに直接に超音速に加速しようとすると、たちまち燃料が不足になって
偵察ミッション失敗になりかねなかったらしい
というわけでSR-71は確かに「スーパークルーズ専用機」と言うべき代物だよね
> 他の速度域では効率が悪く任務遂行も無理なので、スーパークルーズしか
> 出来ないと言った方が良いかも
だね
普通の飛行機(F-22のようなスパクルする超音速戦闘機でさえも)最も燃料効率の良い亜音速〜遷音速で飛ぶと
SR-71/YF-12は恐ろしく燃料効率が悪い上に音速前後での加速性も非常に劣悪な機体だからなあ
だから確かSR-71は音速を超えるために一旦は緩降下することで重力の助けを借りて加速して音速突破を果たし
SR-71の最も苦手な(効率が最悪になる)遷音速域での飛行時間を最小にして得意な超音速飛行に移行するという手順だったはず
(世傑のSR-71の号あたりで読んだ記憶が)
重力の助けを借りるこの手順を踏まずに直接に超音速に加速しようとすると、たちまち燃料が不足になって
偵察ミッション失敗になりかねなかったらしい
というわけでSR-71は確かに「スーパークルーズ専用機」と言うべき代物だよね
124名無し三等兵
2019/05/18(土) 23:38:39.86ID:bl3DalMc SR-71はある程度以下の高度だと速度でF-4に負けるようなことも書いてあった
125名無し三等兵
2019/05/20(月) 09:46:00.66ID:mO/BCpLG >>123
>音速を超えるために一旦は緩降下することで重力の助けを借りて加速して音速突破を果たし
その為には重力に逆らってある程度の高度まで上昇する必要が有るんでしょ?
車で例えると「燃費を良くする為に下り坂を走行します」と言いながら、事前にガソリンを余分に消費して坂道を登るようなものに感じるが
>音速を超えるために一旦は緩降下することで重力の助けを借りて加速して音速突破を果たし
その為には重力に逆らってある程度の高度まで上昇する必要が有るんでしょ?
車で例えると「燃費を良くする為に下り坂を走行します」と言いながら、事前にガソリンを余分に消費して坂道を登るようなものに感じるが
126名無し三等兵
2019/05/20(月) 09:50:00.81ID:mO/BCpLG >SR-71の最も苦手な(効率が最悪になる)遷音速域での飛行時間を最小にして得意な超音速飛行に移行するという手順だったはず
最初にこう言いながら、必要高度まで上昇する為に遷音速域での飛行時間を伸ばすってのは矛盾してないかい?
最初にこう言いながら、必要高度まで上昇する為に遷音速域での飛行時間を伸ばすってのは矛盾してないかい?
128名無し三等兵
2019/05/20(月) 19:22:59.07ID:/2A8P/Y+ >>125,>>126
J58エンジンは遷音速域で効率が非常に低下して推力が落ち燃費が極めて悪くなる
そこで遷音速域というJ58の苦手な速度で飛行する時間を最小限にするために、
緩降下によって重力の助けを借りて最短時間でJ58の効率が上がり(燃費は低下し)十分な推力を発揮できる超音速域に突入する
そして効率の良くなったJ58が十分な余剰推力を発揮してくれる超音速域を保ったまま必要な巡航高度と巡航速度にまで上昇加速を続ける
つまり、上昇中はJ58が高い効率で十分に大きな推力を発揮してくれる超音速域を保つようにするということが本質的に重要で、
上昇中に音速以下になるほどの急激な上昇は絶対に避けるというのがSR-71の偵察ミッションが燃料不足で失敗しないためのキーということ
J58エンジンは遷音速域で効率が非常に低下して推力が落ち燃費が極めて悪くなる
そこで遷音速域というJ58の苦手な速度で飛行する時間を最小限にするために、
緩降下によって重力の助けを借りて最短時間でJ58の効率が上がり(燃費は低下し)十分な推力を発揮できる超音速域に突入する
そして効率の良くなったJ58が十分な余剰推力を発揮してくれる超音速域を保ったまま必要な巡航高度と巡航速度にまで上昇加速を続ける
つまり、上昇中はJ58が高い効率で十分に大きな推力を発揮してくれる超音速域を保つようにするということが本質的に重要で、
上昇中に音速以下になるほどの急激な上昇は絶対に避けるというのがSR-71の偵察ミッションが燃料不足で失敗しないためのキーということ
129名無し三等兵
2019/05/20(月) 19:32:12.89ID:/2A8P/Y+ >>119
> まず、普通のジェットエンジンで推力の殆どを発生するのは圧縮機の部分
・・・
> SR-71が搭載するJ58エンジンのインテーク部分がMach=3近傍で圧縮機の
> 働きをしている事を考えると、圧縮機なんだから推力の大部分を発生していて
> 当然と言う事になる
・・・
> 一番下の線図が推力(ターボジェット)
これは実に分かりやすい説明ですね、勉強になりました、有難う
> まず、普通のジェットエンジンで推力の殆どを発生するのは圧縮機の部分
・・・
> SR-71が搭載するJ58エンジンのインテーク部分がMach=3近傍で圧縮機の
> 働きをしている事を考えると、圧縮機なんだから推力の大部分を発生していて
> 当然と言う事になる
・・・
> 一番下の線図が推力(ターボジェット)
これは実に分かりやすい説明ですね、勉強になりました、有難う
130名無し三等兵
2019/05/21(火) 20:12:08.08ID:s+SK4RRl ディアゴスティーニ 自衛隊DVD本
F-15特集 教導隊中心 発売だよ〜
隊じゃなかったな
F-15特集 教導隊中心 発売だよ〜
隊じゃなかったな
131名無し三等兵
2019/05/28(火) 21:54:03.36ID:ZxXee7QU 【増補版】F-15 イカロス
忘れんなよ
忘れんなよ
132名無し三等兵
2019/05/29(水) 13:11:03.45ID:scQAPGQw 増補改訂版
133名無し三等兵
2019/06/13(木) 00:13:04.45ID:jztYpqWG136名無し三等兵
2019/06/13(木) 01:54:09.71ID:wyIkTmu4 F-35購入国のなかだと
日本はトップクラスに安い単価で売ってもらってるよ
日本はトップクラスに安い単価で売ってもらってるよ
137名無し三等兵
2019/06/13(木) 02:16:43.25ID:+xXnjY0V F-15EXの現物もまだ無いからな
138名無し三等兵
2019/06/13(木) 03:01:17.16ID:1Zv47OJc F-15EX調達は来年度の歳出予算の話だから、1年後に契約で納入は更に2年後とかだな
139名無し三等兵
2019/06/13(木) 03:23:17.16ID:O+jy/v65 F-15Xって単座も開発されるんかな?
140名無し三等兵
2019/06/13(木) 05:55:07.12ID:46A5dU25 まだそんな疑問を持つ奴が居るんだな
EXが何の為に調達されるか考えたら分かるだろうに
射出座席の整備がメンドイから代わりにバラストならあるかもだが
The F-15EX is a two-seat fighter that can be flown by one or two aviators and
is meant to replace F-15Cs and Ds that are reaching the end of their service lives.
Two aviators, but all systems can be operated by the pilot in the front seat.
USAF plans to operate with pilot only.
F-15EX vs. F-35A
May 2019 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/MagazineArchive/Pages/2019/May%202019/F-15EX-vs-F-35A-.aspx
ttp://i.imgur.com/P7QLG8v.png
The Air Force decided to buy only the two-seat F-15EX, which minimizes nonrecurring engineering costs.
USAF Plans To Fly New F-15 With Empty Back Seat
Mar 27, 2019 Aviation Week Aerospace Daily & Defense Report
ttp://aviationweek.com/defense/usaf-plans-fly-new-f-15-empty-back-seat
EXが何の為に調達されるか考えたら分かるだろうに
射出座席の整備がメンドイから代わりにバラストならあるかもだが
The F-15EX is a two-seat fighter that can be flown by one or two aviators and
is meant to replace F-15Cs and Ds that are reaching the end of their service lives.
Two aviators, but all systems can be operated by the pilot in the front seat.
USAF plans to operate with pilot only.
F-15EX vs. F-35A
May 2019 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/MagazineArchive/Pages/2019/May%202019/F-15EX-vs-F-35A-.aspx
ttp://i.imgur.com/P7QLG8v.png
The Air Force decided to buy only the two-seat F-15EX, which minimizes nonrecurring engineering costs.
USAF Plans To Fly New F-15 With Empty Back Seat
Mar 27, 2019 Aviation Week Aerospace Daily & Defense Report
ttp://aviationweek.com/defense/usaf-plans-fly-new-f-15-empty-back-seat
141名無し三等兵
2019/06/13(木) 07:49:20.25ID:fFbOTi5S142名無し三等兵
2019/06/16(日) 10:30:44.99ID:Pmby+4FM これからF-15を導入するって事は2070年代まで使われるって事か
143名無し三等兵
2019/06/16(日) 11:48:23.04ID:oDoxE3DN144名無し三等兵
2019/06/16(日) 11:59:31.34ID:nBdUjc/q 有人機を無人機に改造なんて標的機程度しか例がないんでは?
146名無し三等兵
2019/06/16(日) 14:58:57.12ID:kb3Vz3mX マクロスかよ
149名無し三等兵
2019/06/17(月) 23:04:37.93ID:BBMhKEGU コア・ブロックシステムの核になるコアファイターを作れ…とな?
150名無し三等兵
2019/06/18(火) 01:51:20.33ID:bohh49Qw 空自機、嘉手納に緊急着陸=油圧系統の不具合−沖縄
6/17(月) 16:52配信 時事通信
17日午後2時半ごろ、沖縄県の本島周辺を飛行して
いた航空自衛隊那覇基地所属のF15戦闘機1機が米軍嘉
手納飛行場(同県嘉手納町など)に緊急着陸した。
同基地によると、油圧系統の不具合を示す警報が点
灯したという。
同機は空自第9航空団所属。同日午後0時半ごろ那覇
基地を離陸し、訓練から戻る途中だった。警報が点灯
した際は、沖縄本島の北西約30キロの洋上にいたとい
う。同基地は詳しい原因を調査している。bhgf
6/17(月) 16:52配信 時事通信
17日午後2時半ごろ、沖縄県の本島周辺を飛行して
いた航空自衛隊那覇基地所属のF15戦闘機1機が米軍嘉
手納飛行場(同県嘉手納町など)に緊急着陸した。
同基地によると、油圧系統の不具合を示す警報が点
灯したという。
同機は空自第9航空団所属。同日午後0時半ごろ那覇
基地を離陸し、訓練から戻る途中だった。警報が点灯
した際は、沖縄本島の北西約30キロの洋上にいたとい
う。同基地は詳しい原因を調査している。bhgf
151名無し三等兵
2019/06/18(火) 02:00:48.02ID:/KrNchCp ヴァルキリーには巨人の兵器に乗り込み操るために人形という設定があるんだよ
155名無し三等兵
2019/06/21(金) 20:54:23.64ID:sRce7SiD 448 名無し三等兵 (ワッチョイ 7e1b-0BNU [153.182.69.99]) sage 2019/06/21(金) 18:23:37.11 ID:7yTlngTM0
参議院外交防衛委員会 2019年6月18日 宇都隆史議員の質問 要約
ttps://youtu.be/sBk34i4B_WE?t=2139 宇都議員に感謝
F-35を名古屋FACOで組立ず、米国から完成機輸入の方針と昨年12月
に”閣議了解”されFACOは閉じてしまったが、日本側企業ではコスト
ダウンの努力をしてなんとか、米国側のコストに近づけるようにしている
模様。昨年の12月の”閣議了解”で”より安価な手段がある場合には、これを
見直す。”との文言もあり。名古屋FACOに組立を戻す可能性もあるとのこと。
F-35は国産ミサイルが搭載できない。
F-15J近代化機を能力向上型に改修する計画だが、米国側が秘匿性を高める
理由でAAM-4やAAM-5等の国産ミサイルをF-15J能力向上型に搭載できるよう
することに難色を示しており、日本側がそこの所だけ改修できるように米国政府
・企業と調整中とのこと。
改修について来年度の概算要求に盛り込むよう検討中との政府側答弁。
昨年12月のF-35 147機導入という”閣議了解”は最大限導入できる数とのことなので
米国側の対応によってF-15J能力向上型改修の機数やF-35導入数を変更する等
戦略的に対応するように防衛省に宇都議員から要望。
将来戦闘機の開発着手時期は、事前のレクで委員会(国会の委員会等)で
公表できない。今年もしくは来年の頭位に決定しないと”やりたくてもできなくなる”
ので早めの着手の宣言を求める。とのこと。
去年12月の閣議了解 F-35Aの取得数の変更について
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/f35a.pdf
参議院外交防衛委員会 2019年6月18日 宇都隆史議員の質問 要約
ttps://youtu.be/sBk34i4B_WE?t=2139 宇都議員に感謝
F-35を名古屋FACOで組立ず、米国から完成機輸入の方針と昨年12月
に”閣議了解”されFACOは閉じてしまったが、日本側企業ではコスト
ダウンの努力をしてなんとか、米国側のコストに近づけるようにしている
模様。昨年の12月の”閣議了解”で”より安価な手段がある場合には、これを
見直す。”との文言もあり。名古屋FACOに組立を戻す可能性もあるとのこと。
F-35は国産ミサイルが搭載できない。
F-15J近代化機を能力向上型に改修する計画だが、米国側が秘匿性を高める
理由でAAM-4やAAM-5等の国産ミサイルをF-15J能力向上型に搭載できるよう
することに難色を示しており、日本側がそこの所だけ改修できるように米国政府
・企業と調整中とのこと。
改修について来年度の概算要求に盛り込むよう検討中との政府側答弁。
昨年12月のF-35 147機導入という”閣議了解”は最大限導入できる数とのことなので
米国側の対応によってF-15J能力向上型改修の機数やF-35導入数を変更する等
戦略的に対応するように防衛省に宇都議員から要望。
将来戦闘機の開発着手時期は、事前のレクで委員会(国会の委員会等)で
公表できない。今年もしくは来年の頭位に決定しないと”やりたくてもできなくなる”
ので早めの着手の宣言を求める。とのこと。
去年12月の閣議了解 F-35Aの取得数の変更について
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/f35a.pdf
156名無し三等兵
2019/06/23(日) 20:59:29.70ID:aUjNZipw >F-15J近代化機を能力向上型に改修する計画だが、米国側が秘匿性を高める理由でAAM-4やAAM-5等の国産ミサイルをF-15J能力向上型に搭載できるようすることに難色を示しており、
これキツいな
これキツいな
157名無し三等兵
2019/06/23(日) 21:34:36.42ID:qF5p7lLW アメリカが徐々に金儲けモードに入ってきた
158名無し三等兵
2019/06/23(日) 21:39:03.97ID:jt2wFu+X え?F-2スーパー改とかいう寝言っていうかF-2の次点で相当金儲けモードでは?
159名無し三等兵
2019/06/24(月) 01:32:17.96ID:1e5y9yA2 国産ミサイル載せたいからAPG-82弄らせて、なんて話ならむしろアメリカに同情するぞ
160名無し三等兵
2019/06/24(月) 02:25:46.44ID:plKxTR5f F-1復活させる?
161名無し三等兵
2019/06/24(月) 08:03:49.05ID:iREK+T5G F-15EXは国防総省が来年度予算案に盛り込んだだけ。各省庁が出した予算案が通るかどうかは最終的に議会で決まる。
現在、LMとボーイングが議員相手に熾烈なロビー合戦をしているらしい。
「F-15X予算案盛り込みで新生F-15現実化へあと一歩」
WING 2019.05.10
http://www.jwing.net/news/12674
現在、LMとボーイングが議員相手に熾烈なロビー合戦をしているらしい。
「F-15X予算案盛り込みで新生F-15現実化へあと一歩」
WING 2019.05.10
http://www.jwing.net/news/12674
162名無し三等兵
2019/06/24(月) 10:06:01.69ID:m597rfa2 若いの
これを読みなせえ
制限付きで下院通過
... It provides $142 billion for defense procurement, buying a total of 90 F-35 strike fighters
(12 more than requested), eight F-15EX aircraft to recapitalize the F-15C/D fleet,....
House Passes $690.2 Billion Defense Appropriations Bill
6/19/2019 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/Features/Pages/2019/June%202019/House-Passes-6902-Billion-Defense-Appropriations-Bill-.aspx
... A draft version of the House Armed Services Committee’s defense authorization bill
would permit the Air Force to procure two F-15EX prototypes in FY20...
... However, the bill proposal states that the remaining FY20 funding for the program
will only be obligated after the Air Force submits details such as:
・The program acquisition strategy. ・A cost and schedule baseline for the program.
・A test and evaluation master plan. ・A life cycle sustainment plan.
・A post-production fielding strategy.
House lawmakers have a list of demands before funding the F-15EX
June 3, 2019 Defense News
ttp://www.defensenews.com/space/2019/06/03/house-authorizers-pose-limitations-for-f-15ex-buy-in-2020/
これを読みなせえ
制限付きで下院通過
... It provides $142 billion for defense procurement, buying a total of 90 F-35 strike fighters
(12 more than requested), eight F-15EX aircraft to recapitalize the F-15C/D fleet,....
House Passes $690.2 Billion Defense Appropriations Bill
6/19/2019 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/Features/Pages/2019/June%202019/House-Passes-6902-Billion-Defense-Appropriations-Bill-.aspx
... A draft version of the House Armed Services Committee’s defense authorization bill
would permit the Air Force to procure two F-15EX prototypes in FY20...
... However, the bill proposal states that the remaining FY20 funding for the program
will only be obligated after the Air Force submits details such as:
・The program acquisition strategy. ・A cost and schedule baseline for the program.
・A test and evaluation master plan. ・A life cycle sustainment plan.
・A post-production fielding strategy.
House lawmakers have a list of demands before funding the F-15EX
June 3, 2019 Defense News
ttp://www.defensenews.com/space/2019/06/03/house-authorizers-pose-limitations-for-f-15ex-buy-in-2020/
163名無し三等兵
2019/06/25(火) 00:45:23.09ID:xaPoNy7s F-15EXは個人的に売れて欲しいと思うが、空軍的にはこんなガラクタに金注ぎ込むよりF-35もっと買わせろとか思ってんだろな…
164名無し三等兵
2019/06/25(火) 01:22:25.53ID:OCz5xf7m 唯一の長所であるペイロードが、F-35のビーストモードのそれと大して変わらんのはキツイよな >>F-15EX
165名無し三等兵
2019/06/25(火) 02:01:13.44ID:AtaRWq+U 高空迎撃能力は?
166名無し三等兵
2019/06/25(火) 02:02:41.26ID:Wvlr442C ペイロードがどんだけでかかろうが兵装ともなるとハードポイントの数が大事なわけで
2000ポンド爆弾とか巡航ミサイルとかの大物だと似たり寄ったりになるけど、
よく使われる500ポンド爆弾とかの小さめの兵装持っていくとなると外装込みでもスペック上はまだまだ積めても吊るす場所がないので、
上手いことデュアルラック導入できないとその辺はまだまだF-15Eに軍配が上がる
2000ポンド爆弾とか巡航ミサイルとかの大物だと似たり寄ったりになるけど、
よく使われる500ポンド爆弾とかの小さめの兵装持っていくとなると外装込みでもスペック上はまだまだ積めても吊るす場所がないので、
上手いことデュアルラック導入できないとその辺はまだまだF-15Eに軍配が上がる
167名無し三等兵
2019/06/25(火) 02:24:46.44ID:3L58EePy169名無し三等兵
2019/06/25(火) 12:44:50.38ID:iQkWab9U F-15JとF-35
空虚重量と推力ほとんど同じなんだよな
しかもF-15は懸架物増やすと目に見えて性能落ちていくけど、F-35は内装してるから変わらんっていう
空虚重量と推力ほとんど同じなんだよな
しかもF-15は懸架物増やすと目に見えて性能落ちていくけど、F-35は内装してるから変わらんっていう
170名無し三等兵
2019/06/25(火) 14:40:47.66ID:lKMKFCeI ステルス維持のためのメンテ費用がバカにならん
171名無し三等兵
2019/06/25(火) 14:47:21.48ID:eISS0s6C メンテ費用がもったいないのなら、ステルス維持を諦めて
常にビーストモードで運用すればいいんじゃないの?
常にビーストモードで運用すればいいんじゃないの?
172名無し三等兵
2019/06/25(火) 14:55:09.25ID:MNnPEHXW つかあと4,5年の内に逆転する
F-35は下がり続けるけどF-15EXは今のままなんで
F-35は下がり続けるけどF-15EXは今のままなんで
173名無し三等兵
2019/06/25(火) 16:26:06.24ID:ZFJGFvuc 見た目と航続距離と兵器搭載量以外でF-35に勝ってる点がない
175名無し三等兵
2019/06/25(火) 17:41:09.01ID:jHZf20lK176名無し三等兵
2019/06/25(火) 18:46:24.74ID:63Ldj1UA この先オプションで、第六世代エンジン換装に、外部燃料タンクに、極超音速ミサイルもあるんでしょF-35
EXの利点どんどん無くなってくからどれかやめてよ…
EXの利点どんどん無くなってくからどれかやめてよ…
177名無し三等兵
2019/06/25(火) 21:11:41.17ID:lKMKFCeI >>171
そんならF-16で十分
そんならF-16で十分
178名無し三等兵
2019/06/25(火) 21:26:42.21ID:k5kYJ53m F35は機体性能ゴミだけど搭載しているアビオニクスと高性能ミサイルで高い性能を示すらしいが、
F35はミサイルを通常状態でたったの4発
B型だと機関砲が装備されていない
垂直離着陸時の燃費が悪い 航続距離が短い
ステルス機用の対策もあるらしいから
そこまでの高性能では無いのかもしれない
F35はミサイルを通常状態でたったの4発
B型だと機関砲が装備されていない
垂直離着陸時の燃費が悪い 航続距離が短い
ステルス機用の対策もあるらしいから
そこまでの高性能では無いのかもしれない
179名無し三等兵
2019/06/25(火) 21:31:58.90ID:5AFtfREF >>177
幾らF-16の運用コストが安いからと言って他の機体半分以下って訳じゃないんで
それなりに古いから性能を考えたら割高だし、ペイロードが足りない航続距離が足らない
と、作戦機を増やしたり給油機飛ばしたら、あっと言う間に逆転しちゃうよ
幾らF-16の運用コストが安いからと言って他の機体半分以下って訳じゃないんで
それなりに古いから性能を考えたら割高だし、ペイロードが足りない航続距離が足らない
と、作戦機を増やしたり給油機飛ばしたら、あっと言う間に逆転しちゃうよ
180名無し三等兵
2019/06/25(火) 21:35:43.68ID:k5kYJ53m >>176
第六世代エンジンと言ってもF35の固定式エアインテークじゃ機動力はほぼない変わらないし、
外部燃料タンクなんて付けてたらさらに空力が悪くなってステルス性も無くなる。極超音速ミサイル派兵装でしょ 機体性能とは関係ない。
第六世代エンジンと言ってもF35の固定式エアインテークじゃ機動力はほぼない変わらないし、
外部燃料タンクなんて付けてたらさらに空力が悪くなってステルス性も無くなる。極超音速ミサイル派兵装でしょ 機体性能とは関係ない。
181名無し三等兵
2019/06/25(火) 21:37:49.76ID:MNnPEHXW182名無し三等兵
2019/06/25(火) 22:13:27.63ID:CpazyKrh それこそ、ステルスはある程度捨てて
F-35のプラットホームを利用したF-15&F-16の後継を作って欲しいな。
F-36みたいな感じで。
F-35のプラットホームを利用したF-15&F-16の後継を作って欲しいな。
F-36みたいな感じで。
183名無し三等兵
2019/06/25(火) 23:20:29.31ID:xaPoNy7s 最近F-36って機体が出てるクソみたいな映画がありましたね…
185名無し三等兵
2019/06/26(水) 04:48:19.88ID:aPOY8F84186名無し三等兵
2019/06/26(水) 05:04:26.08ID:0zHvEVb/ F-15よりはともかくF-16よりF-35のほうが安くなる要素は全くないのでは?
188名無し三等兵
2019/06/26(水) 11:06:45.73ID:ag8FopZd F-35の価格は90億、次のロットから85億だから
これより安い戦闘機はグリペンしか無いんやで
これより安い戦闘機はグリペンしか無いんやで
189名無し三等兵
2019/06/26(水) 11:34:32.99ID:+5PeZXIJ エンジンとレーダー抜きでだろ?
190名無し三等兵
2019/06/26(水) 12:07:09.25ID:T+Hc4T5C192名無し三等兵
2019/06/26(水) 12:14:46.79ID:ZHuR3cQb F-35の完成品引き渡し価格
米軍 100億
自衛隊 120億
米軍 100億
自衛隊 120億
195名無し三等兵
2019/06/26(水) 18:02:35.51ID:lh+cjOzd ガンダムとジムみたいに、F-35のステルスコートだけでも外したら、飛行時間当たりのコストは
ものすごく減りそうな気がするけどな。
F-15C/Dの代替の国内用の迎撃機なら、それでいいような。
一方ロシアはMiG-31を寿命延長するそうで・・・。
MiG-41も見てみてえがw
ものすごく減りそうな気がするけどな。
F-15C/Dの代替の国内用の迎撃機なら、それでいいような。
一方ロシアはMiG-31を寿命延長するそうで・・・。
MiG-41も見てみてえがw
196名無し三等兵
2019/06/26(水) 19:03:12.16ID:c+USG4Wr >>193
そのイロイロついた場合の取得コスト200億超えてるでF-15EX、もといF-15QAやSAの最新ブロック
そのイロイロついた場合の取得コスト200億超えてるでF-15EX、もといF-15QAやSAの最新ブロック
198名無し三等兵
2019/06/26(水) 20:33:55.57ID:Pln0B8pN F/A-18が安いのは海軍が発注し続けてるので生産ラインの維持費が分散されてるお陰
F-16なんて次の受注まで生産が途切れない様にラインを移設縮小して月産1機とかだし
グリペンもブラジルがライセンス生産を選らんだ上に生産開始が遅れてるので
これ迄の開発費や生産ラインの維持費の分、今後は安く作るのは難しそう
F-16なんて次の受注まで生産が途切れない様にラインを移設縮小して月産1機とかだし
グリペンもブラジルがライセンス生産を選らんだ上に生産開始が遅れてるので
これ迄の開発費や生産ラインの維持費の分、今後は安く作るのは難しそう
199名無し三等兵
2019/06/26(水) 22:21:43.98ID:y0Bj2/rV ステルスを必要ではない作戦に投入できるF-15&F/A-18の後継を作って欲しいな。
ステルスばかりだとコストがかかりすぎる。
自衛隊だってステルスは100機くらいであとは通常で良いだろ。
ステルスばかりだとコストがかかりすぎる。
自衛隊だってステルスは100機くらいであとは通常で良いだろ。
200名無し三等兵
2019/06/26(水) 22:46:40.02ID:nphrgX4P 今のペースだと数年後にはF35以外は退役して全てスクラップだから
F35を中断してでも早く開発しないと間に合わない
> 真のF-15&F/A-18の後継機(10年間で米軍が約1,500機調達予定)
F35を中断してでも早く開発しないと間に合わない
> 真のF-15&F/A-18の後継機(10年間で米軍が約1,500機調達予定)
202名無し三等兵
2019/06/26(水) 23:54:14.28ID:Whi67wep >>199
どっちもまだしっかりとラインあるから、
非ステルスでいいならそいつらを改良したのを新規に作ればいいだけでわざわざ後継というほど本気で取り組む必要がない
それこそ今以上に高い旧世代機になるだけ
どっちもまだしっかりとラインあるから、
非ステルスでいいならそいつらを改良したのを新規に作ればいいだけでわざわざ後継というほど本気で取り組む必要がない
それこそ今以上に高い旧世代機になるだけ
203名無し三等兵
2019/06/27(木) 02:13:56.44ID:Um9lYTkS >>195
F-16で良いんではw
F-16で良いんではw
204名無し三等兵
2019/06/27(木) 02:16:25.79ID:KdPbjJEl ジムはコアファイターないし構造的に違うよな
ビームライフルでもないし
ステルス外したとかいうレベルではないと思う
ビームライフルでもないし
ステルス外したとかいうレベルではないと思う
205名無し三等兵
2019/06/27(木) 06:48:27.35ID:fRfF+1FZ >>199
米海軍はステルスにはあまり拘わらないようだよ
米空軍はステルスガチガチだが
同一機種「F-35」採用から一転、米海空軍が別々に「第6世代戦闘機」を開発する理由
https://grandfleet.info/military-trivia/why-the-us-air-force-and-the-us-navy-develop-6th-generation-fighters-separately/
米海軍はステルスにはあまり拘わらないようだよ
米空軍はステルスガチガチだが
同一機種「F-35」採用から一転、米海空軍が別々に「第6世代戦闘機」を開発する理由
https://grandfleet.info/military-trivia/why-the-us-air-force-and-the-us-navy-develop-6th-generation-fighters-separately/
206名無し三等兵
2019/06/27(木) 08:17:04.49ID:hpagT591 >>196
記事は米メディアの23日付報道を紹介。
問題が指摘され、性能も中国のJ-20に及ばないとの声が聞かれるF-35について、米政府とロッキード・マーティン社がすでに2020年代後半まで続くグレードアップ計画を策定しており、改良が実現すればJ-20はほぼF-35に対抗できなくなると見込んでいると伝えた。
そして、同社が20年代に行われる予定であるF-35の「ブロック4」バージョンへの改良プランを示したことを紹介
もちろんバージョンは有償
記事は米メディアの23日付報道を紹介。
問題が指摘され、性能も中国のJ-20に及ばないとの声が聞かれるF-35について、米政府とロッキード・マーティン社がすでに2020年代後半まで続くグレードアップ計画を策定しており、改良が実現すればJ-20はほぼF-35に対抗できなくなると見込んでいると伝えた。
そして、同社が20年代に行われる予定であるF-35の「ブロック4」バージョンへの改良プランを示したことを紹介
もちろんバージョンは有償
207名無し三等兵
2019/06/27(木) 08:27:42.33ID:srRZyYZO >>206
元々ブロック4はマイルストーンに載っていますし、ここで外国製兵器とのインテグレーションが可能になる
(例えばノルウェーのJSM)…が、ここからハードウェアの変更も入るので、そこで問題になるのが海兵隊とかに配備されているブロック2Bの機体の扱い。
対地攻撃機としては充分すぎるが、そこまでする価値があるのか?ということで、後々問題になりそうな予感。
元々ブロック4はマイルストーンに載っていますし、ここで外国製兵器とのインテグレーションが可能になる
(例えばノルウェーのJSM)…が、ここからハードウェアの変更も入るので、そこで問題になるのが海兵隊とかに配備されているブロック2Bの機体の扱い。
対地攻撃機としては充分すぎるが、そこまでする価値があるのか?ということで、後々問題になりそうな予感。
208名無し三等兵
2019/06/27(木) 10:56:07.44ID:gs539OjQ >>204
そっちはともかく、今更F-35以外のエンジン・フレーム・アビオニクスを一から開発するより
ネイキッドF-35みたいなのの方が現実的だよな。
結局、開発費をのせないなら、F-35の取得費用はF-16Vより低くなるとまで言われているし。
そっちはともかく、今更F-35以外のエンジン・フレーム・アビオニクスを一から開発するより
ネイキッドF-35みたいなのの方が現実的だよな。
結局、開発費をのせないなら、F-35の取得費用はF-16Vより低くなるとまで言われているし。
209名無し三等兵
2019/06/27(木) 12:08:53.96ID:gtsEKGBX >>207
「ブロック4」バージョンアップ費用20億円になります。
FMS契約なので値段はアメリカが決めるます。アップデートしなければ飛行停止にします。
「ブロック5」と「ブロック6」もよろしくお願いいたします。
まさにコピー機商法
「ブロック4」バージョンアップ費用20億円になります。
FMS契約なので値段はアメリカが決めるます。アップデートしなければ飛行停止にします。
「ブロック5」と「ブロック6」もよろしくお願いいたします。
まさにコピー機商法
210名無し三等兵
2019/06/27(木) 13:19:28.59ID:xYZyD8PH 本邦のF-15MJが1機200億くらいかけて繰り返しアップデートしてあの程度なのに対して、数億程度のブロック向上で別物になるF-35かなりお買い得ではψ(`∇´)ψ
213名無し三等兵
2019/06/27(木) 20:55:05.69ID:ZzJAnmyf214名無し三等兵
2019/06/28(金) 23:36:03.15ID:4DJDPTq3 大阪で騒ぎになってるぞw
215名無し三等兵
2019/06/29(土) 03:17:39.39ID:zqOwd3cu 大阪上空で小松基地所属機が絶賛CAP中。
なお伊勢湾で空中給油実施。
なお伊勢湾で空中給油実施。
217名無し三等兵
2019/06/29(土) 10:07:12.21ID:jO2N51Rz MJ?
218名無し三等兵
2019/06/29(土) 18:20:14.33ID:PGKvmvlF 『エースコンバット7』にて、空軍パイロットの親子対決がゲーム内で実現へ。
これまで実際に操縦してきた戦闘機を使用
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190629-96229/
アメリカ空軍の戦闘機パイロットの親子が『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン
(以下、エースコンバット7)』で対戦を行うようだ。対戦者の親子はおのおのが実際に
操縦する戦闘機を、『エースコンバット7』で使用することになる。試合はTwitchで日本
時間6月30日(日)午前2時から配信され、試合時間は30分〜45分を予定している。配信中は
視聴者からの質問に答えるコーナーもあるようだ。その一端をMilitary.comが報じた。
対戦者はMike Holmes大将と息子のWade Holmes中尉の二人。Mike Holmes氏はF-15
Eagleのパイロットで、息子のWade Holmes中尉はF-16Cのパイロット。『エースコンバット7』
の対戦においても彼らが操縦してきた戦闘機を使用して対戦する。対戦環境はXbox Oneで
行い、通常のコントローラーを使用するとのこと。
これまで実際に操縦してきた戦闘機を使用
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190629-96229/
アメリカ空軍の戦闘機パイロットの親子が『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン
(以下、エースコンバット7)』で対戦を行うようだ。対戦者の親子はおのおのが実際に
操縦する戦闘機を、『エースコンバット7』で使用することになる。試合はTwitchで日本
時間6月30日(日)午前2時から配信され、試合時間は30分〜45分を予定している。配信中は
視聴者からの質問に答えるコーナーもあるようだ。その一端をMilitary.comが報じた。
対戦者はMike Holmes大将と息子のWade Holmes中尉の二人。Mike Holmes氏はF-15
Eagleのパイロットで、息子のWade Holmes中尉はF-16Cのパイロット。『エースコンバット7』
の対戦においても彼らが操縦してきた戦闘機を使用して対戦する。対戦環境はXbox Oneで
行い、通常のコントローラーを使用するとのこと。
219名無し三等兵
2019/06/30(日) 13:07:10.81ID:cMhFGMYP220名無し三等兵
2019/07/01(月) 12:39:54.25ID:FwEO/oRg 『エースコンバット7』で、空軍のパイロット親子対戦が実現。
ゲーム内では中尉の息子が大将の父を圧倒
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190701-96271/
アメリカ空軍のパイロットの親子による『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン
(以下『エースコンバット7』)』でのゲーム内対戦がついに実現した。日本時間6月30日
午前2時より、ゲームを介してドッグファイトが行われた。後述するが、対戦者はこれまで
実際操縦してきた戦闘機で対戦していた。試合の様子はTwitchチャンネルから視聴できる
(関連記事)。
ゲーム内では中尉の息子が大将の父を圧倒
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190701-96271/
アメリカ空軍のパイロットの親子による『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン
(以下『エースコンバット7』)』でのゲーム内対戦がついに実現した。日本時間6月30日
午前2時より、ゲームを介してドッグファイトが行われた。後述するが、対戦者はこれまで
実際操縦してきた戦闘機で対戦していた。試合の様子はTwitchチャンネルから視聴できる
(関連記事)。
221名無し三等兵
2019/07/02(火) 17:54:02.46ID:/gALGQKq ネットニュースでも、今さらなぜに前世代機のF-15の新規調達?って記事が多いが、空自が使っているF/15C/D系列と
F-15XのベースのF-15E系列は外見は同じでもエアフレームは別モノって分かってないのが多い気が。
F-15XのベースのF-15E系列は外見は同じでもエアフレームは別モノって分かってないのが多い気が。
222名無し三等兵
2019/07/02(火) 19:48:21.86ID:3/76fQuE F-19とか名前変えればよかったのにな
224名無し三等兵
2019/07/02(火) 22:14:12.83ID:KJNM6aIj225名無し三等兵
2019/07/02(火) 23:44:03.15ID:EPAJRgJv226名無し三等兵
2019/07/03(水) 12:50:58.98ID:vGcyIATp しかしF-15って文字からして格好いいよね
キリッとしてるって言うかなんと言うか
キリッとしてるって言うかなんと言うか
227名無し三等兵
2019/07/03(水) 14:55:17.86ID:KEz5ccfc228名無し三等兵
2019/07/03(水) 19:52:30.21ID:k8sKjvlz Cは全て退役。
空自は…
空自は…
229名無し三等兵
2019/07/04(木) 00:19:28.01ID:7CvxT7j4 >>227
ロンジロンに不安のある機体も多いしな…
米空軍のF15戦闘機初期型の40%に欠陥が見つかる 2008年1月12日
https://www.afpbb.com/articles/-/2335231
>A型からD型の合計295機が飛行を許可された一方、9機の縦通材(ロンジロン)と呼ばれる胴体の骨に当たる部分にクラックが見つかった。
>さらに調査した機体のおよそ40%で、少なくとも1つのロンジロンが設計の仕様に合致しなかったという。
>F15戦闘機は現在、徐々に最新戦闘機F22へ置き換えられている。高速でステルス性を持つF22はF15より高額。
>空軍はこれまで調達が承認された183機では兵力の不足を補えないとし、政府に対しF22戦闘機381機の調達を強く求めている。
小牧でF-2Bが墜落する少し前に、事故を起こしたF-15Cの調査結果
頼みのF-22は調達打ち切りになった上、去年のハリケーンで17機大破してるし、F-15Cもエンジン補修部品が底を尽きかけてる事もあって
その穴をEXで埋める積もりかと…
ロンジロンに不安のある機体も多いしな…
米空軍のF15戦闘機初期型の40%に欠陥が見つかる 2008年1月12日
https://www.afpbb.com/articles/-/2335231
>A型からD型の合計295機が飛行を許可された一方、9機の縦通材(ロンジロン)と呼ばれる胴体の骨に当たる部分にクラックが見つかった。
>さらに調査した機体のおよそ40%で、少なくとも1つのロンジロンが設計の仕様に合致しなかったという。
>F15戦闘機は現在、徐々に最新戦闘機F22へ置き換えられている。高速でステルス性を持つF22はF15より高額。
>空軍はこれまで調達が承認された183機では兵力の不足を補えないとし、政府に対しF22戦闘機381機の調達を強く求めている。
小牧でF-2Bが墜落する少し前に、事故を起こしたF-15Cの調査結果
頼みのF-22は調達打ち切りになった上、去年のハリケーンで17機大破してるし、F-15Cもエンジン補修部品が底を尽きかけてる事もあって
その穴をEXで埋める積もりかと…
230名無し三等兵
2019/07/04(木) 00:21:05.58ID:PUP5gS+1 >>227
・米空軍では既存のF-15C/D、F-16C/D、A-10の老朽化に伴い、年間72機の代替戦闘機の調達が必要
・かといってF-22の新規調達は無理、F-35は自国と各国割り当て分を含めてスケジュールパンパンでそう簡単には増やせない
・既存機の改修は飛行時間が長い機体ばかりでライフルコストを考えると新造機の方が安上がり
こんな理由で、F-35を止めるんではなくて、F-35の調達ペースが戦闘機の減勢ペースに追いつかないから、まだ生産ラインが
生きているF-15E系列を新規製造して戦闘機の数的ギャップを埋めようって算段
(F-16の生産もまだ続いてはいるけど、将来を見込むならキャパの大きいF-15の方が良いって判断)
・米空軍では既存のF-15C/D、F-16C/D、A-10の老朽化に伴い、年間72機の代替戦闘機の調達が必要
・かといってF-22の新規調達は無理、F-35は自国と各国割り当て分を含めてスケジュールパンパンでそう簡単には増やせない
・既存機の改修は飛行時間が長い機体ばかりでライフルコストを考えると新造機の方が安上がり
こんな理由で、F-35を止めるんではなくて、F-35の調達ペースが戦闘機の減勢ペースに追いつかないから、まだ生産ラインが
生きているF-15E系列を新規製造して戦闘機の数的ギャップを埋めようって算段
(F-16の生産もまだ続いてはいるけど、将来を見込むならキャパの大きいF-15の方が良いって判断)
231名無し三等兵
2019/07/04(木) 00:32:31.24ID:0QiKc4nj F-35「トルコ向けの生産枠空きましたよ?(ニチャァ」
232名無し三等兵
2019/07/04(木) 00:44:38.85ID:qSW4Lm+D ぶっちゃけトルコのせいでさらに遅延してんじゃねえか
233名無し三等兵
2019/07/04(木) 01:00:40.37ID:dvNPGwsC 幾らアッセンブリーのラインが空いても、部品生産の方でトルコの担当分が無くなって
その分の増産対応で混乱してるしな
その分の増産対応で混乱してるしな
235名無し三等兵
2019/07/04(木) 11:28:12.53ID:zcsU6kze >>230
F-16はこれからはかつてのF-5E/Fの枠に、F-15EX(F-15F?)は今のF-16的な意味で、F-22&35 のステルス戦術機では不向きな戦場用。
そうなってくると、A-10C後継が改めて問題になってくる可能性があるが、A-29スーパーツカノではあまりにも格が違いすぎ、これが大問題になるのは時間の問題かと。
どうするんでしょうかねぇ。
F-16はこれからはかつてのF-5E/Fの枠に、F-15EX(F-15F?)は今のF-16的な意味で、F-22&35 のステルス戦術機では不向きな戦場用。
そうなってくると、A-10C後継が改めて問題になってくる可能性があるが、A-29スーパーツカノではあまりにも格が違いすぎ、これが大問題になるのは時間の問題かと。
どうするんでしょうかねぇ。
236名無し三等兵
2019/07/04(木) 11:34:19.98ID:+Q/JOJDF >>235
どうせテロリストとかゲリラ相手なんだから無人機でいいだろ、正規軍相手ならF-35から対地ミサイルなり滑空爆弾なりで対応するだろし
どうせテロリストとかゲリラ相手なんだから無人機でいいだろ、正規軍相手ならF-35から対地ミサイルなり滑空爆弾なりで対応するだろし
237名無し三等兵
2019/07/04(木) 15:10:53.12ID:CxPksx6e 自分もA-10代替の近接支援任務は有人機から攻撃型UCAVって方向だと思う
238名無し三等兵
2019/07/04(木) 15:42:13.95ID:eNhGorNo A-10後継もF-35のうちなんだが
239名無し三等兵
2019/07/04(木) 16:22:02.62ID:CxPksx6e A-10の任務の一部をプレデターやリーパーが引き継いでいるから、そっちの路線も強化するだろうって話し(現にアベンジャー開発中だし)
F-35じゃ勿体ない目標相手ならこっち使うでしょう
F-35じゃ勿体ない目標相手ならこっち使うでしょう
240名無し三等兵
2019/07/04(木) 16:50:55.33ID:aI+AA/or でも、根本的な話し、F-35のA-10後継ってJSF構想の初期の話しでしょ?
A-10代替も見込んだ数からは減らされちゃってるし、
それにあの機体ってA-10みたいな近接支援任務に向く?
ステルスモードだと搭載量少ないし、ビーストモードならそこそこ積めるけど
被探知性上がって対空火器に対して脆弱になるし、ステルスコーティングの機体表面もデリケートで
被弾上等で低空飛び回る機体じゃないと思うんだけど
安価なUAVの軽攻撃機で使い捨て覚悟って方が向いてると思うし
有人機にやらせるなら、まだ双発で被弾に強いF-15EXの方がA-10後継に向いてると思う
A-10代替も見込んだ数からは減らされちゃってるし、
それにあの機体ってA-10みたいな近接支援任務に向く?
ステルスモードだと搭載量少ないし、ビーストモードならそこそこ積めるけど
被探知性上がって対空火器に対して脆弱になるし、ステルスコーティングの機体表面もデリケートで
被弾上等で低空飛び回る機体じゃないと思うんだけど
安価なUAVの軽攻撃機で使い捨て覚悟って方が向いてると思うし
有人機にやらせるなら、まだ双発で被弾に強いF-15EXの方がA-10後継に向いてると思う
241名無し三等兵
2019/07/04(木) 17:10:42.29ID:eNhGorNo242名無し三等兵
2019/07/04(木) 17:30:41.42ID:rSGu9ezL 間近の低空からアベンジャーで狙い撃ちなんて携帯ミサイルの絶好のマトだから装甲が施してあっても今時そんな怖いことできん
湾岸で活躍したって精密誘導兵器が一般的じゃなかった30年前のことだし
湾岸で活躍したって精密誘導兵器が一般的じゃなかった30年前のことだし
243名無し三等兵
2019/07/04(木) 18:07:09.41ID:1KHP30xT244名無し三等兵
2019/07/04(木) 18:08:16.24ID:CxPksx6e245名無し三等兵
2019/07/04(木) 18:11:57.22ID:OGzWRwLK >>229
> ロンジロンに不安のある機体も多いしな…
10年以上前の情報をソースにそんな事言われても…
件の事故の数ヶ月前とその3年後、FY2007とFY2010、それぞれの終了時点の
F-15A-Dの配備数は437機と254機
なので、この間で約42%が退役させた事になるから、製造不良の右舷上部
キャノピーシル縦通材を組付けられた機体はもう存在しない計算になる
(縦通材の厚さ不良品がMD社で製造された数や期間は既に特定されている)
現在の配備数が当時の46%減の235機とそれ以降あまり減ってない事からも
当時、不具合機の退役が前倒しされていたのが分かる
> ロンジロンに不安のある機体も多いしな…
10年以上前の情報をソースにそんな事言われても…
件の事故の数ヶ月前とその3年後、FY2007とFY2010、それぞれの終了時点の
F-15A-Dの配備数は437機と254機
なので、この間で約42%が退役させた事になるから、製造不良の右舷上部
キャノピーシル縦通材を組付けられた機体はもう存在しない計算になる
(縦通材の厚さ不良品がMD社で製造された数や期間は既に特定されている)
現在の配備数が当時の46%減の235機とそれ以降あまり減ってない事からも
当時、不具合機の退役が前倒しされていたのが分かる
246名無し三等兵
2019/07/04(木) 23:16:08.75ID:PUP5gS+1 概ね岡田氏の解説の通りだと思う、なぜに今、F-15なのか
https://www.sankei.com/premium/news/190302/prm1903020010-n1.html
https://www.sankei.com/premium/news/190302/prm1903020010-n1.html
248名無し三等兵
2019/07/05(金) 08:17:35.02ID:hdKz4CFO だから、この通りだって事
249名無し三等兵
2019/07/05(金) 17:46:08.67ID:aoccd313 流石に置き換えるC/D型の既存の任務以外の任務をEXに付与みたいな話や、
トータルの調達数が80機とか予算要求書発行前でネタが古いのはダメでしょ
トータルの調達数が80機とか予算要求書発行前でネタが古いのはダメでしょ
250名無し三等兵
2019/07/05(金) 18:50:32.88ID:CtkgnMT+ まだ確定は80機じゃないの?
空軍は144機ぐらい欲しいみたいだけど
空軍は144機ぐらい欲しいみたいだけど
251名無し三等兵
2019/07/05(金) 20:39:52.76ID:14b53Gxm > まだ確定は80機じゃないの?
要求書の80とか数字が書いてある下に
All numbers are based on initial program office estimate and will be refined
って書いてあるのに確定なの?
要求書の80とか数字が書いてある下に
All numbers are based on initial program office estimate and will be refined
って書いてあるのに確定なの?
252名無し三等兵
2019/07/05(金) 23:34:49.22ID:luRKMGSM うん
253名無し三等兵
2019/07/06(土) 13:55:22.71ID:A1aumRFX 米軍の予算要求書なら発行はペンタゴンだしサインは国防長官だろう
そんな超が付く公式重要文書の数字が決定でない訳がない
そうでなければ軍の高官や国防長官のメンツはまるつぶれだ
そてに数字は修正の可能性が。。。みたいな文言は米軍の公式書類には決り文句なのだろう
ツマラン事を気にする様では会社や世間で性格がアスペと言われるから気を付けようw
そんな超が付く公式重要文書の数字が決定でない訳がない
そうでなければ軍の高官や国防長官のメンツはまるつぶれだ
そてに数字は修正の可能性が。。。みたいな文言は米軍の公式書類には決り文句なのだろう
ツマラン事を気にする様では会社や世間で性格がアスペと言われるから気を付けようw
254名無し三等兵
2019/07/07(日) 02:00:39.49ID:gjbHZhlE 違う
255名無し三等兵
2019/07/07(日) 12:55:57.94ID:PJBOXAHJ アメリカがF-15Xを導入するのは、選択肢が無いんだよね。
F-22は作ってないし、F-35はフル生産中だし。
あとはF/A-18、F-15、F-16などの古い機種だけ。
ボーイングに仕事をさせたいないなら、F/A-18とF-15の代替できる新機種を開発してほしいなあ。
価格や維持費を抑えてF-22やF-35と補完できる後継機種をね。
F-22は作ってないし、F-35はフル生産中だし。
あとはF/A-18、F-15、F-16などの古い機種だけ。
ボーイングに仕事をさせたいないなら、F/A-18とF-15の代替できる新機種を開発してほしいなあ。
価格や維持費を抑えてF-22やF-35と補完できる後継機種をね。
256名無し三等兵
2019/07/07(日) 13:02:59.64ID:nERjChpq257名無し三等兵
2019/07/07(日) 13:04:03.61ID:PJBOXAHJ >>255
こいつをボーイングと共同開発してF-3として日本も導入できたらいいなあ。
国産向けは国産エンジンやアビオでね。
あまり維持費が掛かりすぎるのも、防衛予算を圧迫しちゃうし。機数作らないと安くならないから共同開発が良いんじゃないかなと思う
F/A18も陸上機タイプもあったし(売れんかったけど)
F/A-38ってどうかな?
こいつをボーイングと共同開発してF-3として日本も導入できたらいいなあ。
国産向けは国産エンジンやアビオでね。
あまり維持費が掛かりすぎるのも、防衛予算を圧迫しちゃうし。機数作らないと安くならないから共同開発が良いんじゃないかなと思う
F/A18も陸上機タイプもあったし(売れんかったけど)
F/A-38ってどうかな?
258名無し三等兵
2019/07/07(日) 13:08:51.44ID:PJBOXAHJ >>256
自分もF-4の代替はF/A18で良いと思ったけどね。当時は完成していなかったF-35より現実的な選択だったと思ってた。
F-4とF-15preを早期にリプレースしたあとでF-35を検討しても良かったのにね。
今もF-15の半分は古すぎて十分に戦えないんでしょ。それを何とかしないとね。
自分もF-4の代替はF/A18で良いと思ったけどね。当時は完成していなかったF-35より現実的な選択だったと思ってた。
F-4とF-15preを早期にリプレースしたあとでF-35を検討しても良かったのにね。
今もF-15の半分は古すぎて十分に戦えないんでしょ。それを何とかしないとね。
259名無し三等兵
2019/07/07(日) 13:21:17.95ID:eJtBuZkq 8年前のF-XではF-15E派だったなぁ
F-35はF-4の退役に間に合わないし、未だにAESAすら無いタイフーンや加速力・上昇力が糞なスパホよりはFIとしての能力は上だろうと
その時はまさか2019年になってもCAPTOR-Eが配備されてないとは思ってなかったが
2002年の段階でF-4後継にF-15Eを入れる決定をした韓国空軍は装備行政に関しては空自より堅実だったな(他の点はともかく)
F-35はF-4の退役に間に合わないし、未だにAESAすら無いタイフーンや加速力・上昇力が糞なスパホよりはFIとしての能力は上だろうと
その時はまさか2019年になってもCAPTOR-Eが配備されてないとは思ってなかったが
2002年の段階でF-4後継にF-15Eを入れる決定をした韓国空軍は装備行政に関しては空自より堅実だったな(他の点はともかく)
260名無し三等兵
2019/07/07(日) 13:26:57.79ID:PJBOXAHJ >>259
韓国空軍の選択は良かったかも。
日本はF-22の導入で時間がかかってしまったんだよね。
もし、F-15Eの導入を決めてたら既にF-4のリプレースは終わってて、F-35の開発状況を見ながら、F-15preもF-15Eで代替が進んでたかもしれないね。
韓国空軍の選択は良かったかも。
日本はF-22の導入で時間がかかってしまったんだよね。
もし、F-15Eの導入を決めてたら既にF-4のリプレースは終わってて、F-35の開発状況を見ながら、F-15preもF-15Eで代替が進んでたかもしれないね。
262名無し三等兵
2019/07/07(日) 14:04:48.54ID:C2gn+ARy 結局はF-35とF-3がステルスで
F-15DJの後継もステルスだと維持費高いんだし
非ステルスのF-15Xが妥当だと思うけどな。
今のハードは小型高性能化進んでるんだし
莫大な電力供給可能なF-15なら70年後でもアップデートで稼動可能かと
F-15DJの後継もステルスだと維持費高いんだし
非ステルスのF-15Xが妥当だと思うけどな。
今のハードは小型高性能化進んでるんだし
莫大な電力供給可能なF-15なら70年後でもアップデートで稼動可能かと
263名無し三等兵
2019/07/07(日) 14:09:46.57ID:0l8Sb04r F-4後継をF-15E系にしたらJとは厳密には異なるとはいえF-15一族の比率高くなりすぎてトラブった時危ないし、
F-2双発とかコスト見て物言えと…
F-2双発とかコスト見て物言えと…
264名無し三等兵
2019/07/07(日) 15:03:50.30ID:oq2JnLFE F-4後継はF-2でも良かったんじゃ…
そうすれば、東日本大震災の時もライン残ってたから、被災したF-2Bも早く復帰できたろうし…
用廃になった3機分も新造で補充出来たし…
そうすれば、東日本大震災の時もライン残ってたから、被災したF-2Bも早く復帰できたろうし…
用廃になった3機分も新造で補充出来たし…
265名無し三等兵
2019/07/07(日) 15:18:37.09ID:C2gn+ARy 確かF-2の更新が早いのは
複合素材の耐久年度数が予測できないからが根拠の一つみたいだし
F-2になることはないでしょ、それでなくてもF-35より20億は高いんだし
複合素材の耐久年度数が予測できないからが根拠の一つみたいだし
F-2になることはないでしょ、それでなくてもF-35より20億は高いんだし
266名無し三等兵
2019/07/07(日) 16:16:07.82ID:rtx3r2zg 過ぎた時間は戻らない
268名無し三等兵
2019/07/07(日) 18:54:59.97ID:PJBOXAHJ269名無し三等兵
2019/07/07(日) 19:19:28.86ID:h4MaQNet270名無し三等兵
2019/07/07(日) 19:56:19.42ID:PJBOXAHJ >>269
それでF-4のリプレースできるね。
それでF-4のリプレースできるね。
271名無し三等兵
2019/07/07(日) 19:57:22.99ID:nHmUL6gk 墜落した分はどうなるだろ。
減数か
減数か
272名無し三等兵
2019/07/07(日) 20:01:22.44ID:PJBOXAHJ >>271
F-4の分が終わればF-15preの入れ換えに進むんじゃない?
F-4の分が終わればF-15preの入れ換えに進むんじゃない?
273名無し三等兵
2019/07/07(日) 20:32:16.74ID:lyaWHrRv 現時点でF-15Eを使ってない自衛隊にF-15EX新規調達のメリットは殆ど無いしな
274名無し三等兵
2019/07/07(日) 20:37:08.22ID:V+MDkfgA ・国産のAAM4を使える
・空対空攻撃能力だけならAAM搭載数からしてF-15EXが上
・唯一劣るのはステルス性だが、空自の場合、侵攻戦闘機として使う事は無いのだから
FI任務としてならF-35AよりF-15EXが優ると思う
・空対空攻撃能力だけならAAM搭載数からしてF-15EXが上
・唯一劣るのはステルス性だが、空自の場合、侵攻戦闘機として使う事は無いのだから
FI任務としてならF-35AよりF-15EXが優ると思う
275名無し三等兵
2019/07/07(日) 20:40:51.66ID:eJtBuZkq 今さらF-15Xは無いだろうね
10年前にF-4代替分としてF-15Eを導入して、preMSIP機代替からF-35を導入とか考えたが
10年前にF-4代替分としてF-15Eを導入して、preMSIP機代替からF-35を導入とか考えたが
276名無し三等兵
2019/07/07(日) 20:50:38.57ID:C2gn+ARy >>275
ステルス機って基本、搭載できる兵器数が少ない。
数で来る隣国に対してはF-15のように重武装可能なキャリア機じゃないと対応できんよ。
それにXの場合だとシステムがF-35をベースにしてる分
整備はF-15で慣れ親しんでるから楽
システムはF-35と同時並行で対応していく。
実は楽なんだよな。
ステルス機って基本、搭載できる兵器数が少ない。
数で来る隣国に対してはF-15のように重武装可能なキャリア機じゃないと対応できんよ。
それにXの場合だとシステムがF-35をベースにしてる分
整備はF-15で慣れ親しんでるから楽
システムはF-35と同時並行で対応していく。
実は楽なんだよな。
280名無し三等兵
2019/07/07(日) 21:23:22.48ID:eJtBuZkq 5世代機としては廉価版のF-35でも、4世代機相手にはDACTで1対20とかのキルレートで虐殺できる性能があるわけで・・・
F-35のブロック3Fが完成するまでの繋ぎとしてF-15Eを入れるのはリーズナブルと思っていたが、今となっては空幕も財務も納得しないだろう
F-35のブロック3Fが完成するまでの繋ぎとしてF-15Eを入れるのはリーズナブルと思っていたが、今となっては空幕も財務も納得しないだろう
281名無し三等兵
2019/07/07(日) 21:56:50.23ID:5w/7MEnk282名無し三等兵
2019/07/07(日) 22:05:52.06ID:hH0b3d7p ステルスモードのF-35の機動力はF-15Eの上位互換だからなあ
Su-27と同等の、ってのが要求条件だったから
Su-27と同等の、ってのが要求条件だったから
283名無し三等兵
2019/07/07(日) 22:14:50.78ID:6Tc7Augd 冷静に考えるとAMRAAM22発を打ち尽くすようなシチュエーションって想像しにくいんだよな>>F-15EX
クソデカRCSのせいで200km以上後方に下がらないといけないF-15Eをアーセナルプレーンにするくらいなら、AMRAAM14発携行できるF-35を2機上げた方が遥かにマシ
クソデカRCSのせいで200km以上後方に下がらないといけないF-15Eをアーセナルプレーンにするくらいなら、AMRAAM14発携行できるF-35を2機上げた方が遥かにマシ
284名無し三等兵
2019/07/07(日) 22:23:36.23ID:x7Cnrqt/ 攻撃力はたいしたものだがビーストモードって時点でステルス機の意味は無いけどね
285名無し三等兵
2019/07/07(日) 22:36:45.68ID:L5FVl9gc F-35は、14発のうち8発撃ったらステルスモードに戻れるのだ
ブリングバックしてもいいし、接敵してもいいので柔軟性マシマシ
ブリングバックしてもいいし、接敵してもいいので柔軟性マシマシ
286名無し三等兵
2019/07/07(日) 23:36:26.21ID:PJBOXAHJ287名無し三等兵
2019/07/08(月) 00:56:18.11ID:wfrHIPaT288名無し三等兵
2019/07/08(月) 01:06:04.09ID:NxrnYr0a >>287
アップデート予算で新型F-35を買ってF-15と入れ換えた方が良い。
アップデート予算で新型F-35を買ってF-15と入れ換えた方が良い。
289名無し三等兵
2019/07/08(月) 01:21:41.90ID:cwwX4Ius アップデート費しだいだな・・・
290名無し三等兵
2019/07/08(月) 01:30:25.98ID:NxrnYr0a >>289
また1機買えるくらいのぼったくりかもよ。
また1機買えるくらいのぼったくりかもよ。
291名無し三等兵
2019/07/08(月) 01:31:54.89ID:cwwX4Ius292名無し三等兵
2019/07/08(月) 01:47:00.82ID:NxrnYr0a293名無し三等兵
2019/07/08(月) 01:57:04.37ID:lCxwXupG FMSで頭越しに強制アップデートで機能向上するのが確約されてるだけまだ良いほうだよ
F-15JやF-2のアップデートなんて虫食い状態じゃん
F-15JやF-2のアップデートなんて虫食い状態じゃん
294名無し三等兵
2019/07/08(月) 03:55:01.29ID:56kKEBHY >>284
これ、わかってなさそうな人も多いよね
これ、わかってなさそうな人も多いよね
295名無し三等兵
2019/07/08(月) 04:33:09.52ID:n4OvFrvf >>285
パイロンは残るけどな
パイロンは残るけどな
296名無し三等兵
2019/07/08(月) 06:55:24.88ID:dFaw8dQB297名無し三等兵
2019/07/08(月) 07:31:24.30ID:Zy7QCV+p パイロンは主翼に治具で固定するから切り離せないよ
298名無し三等兵
2019/07/08(月) 07:32:28.54ID:3yYYU2e+ 敵が迫っててパイロンけちって機体ごと撃墜されたら大損だから実戦ならすぐ投下するでしょ
299名無し三等兵
2019/07/08(月) 07:52:48.31ID:6mtw3L0f 投棄可能なパイロンって燃タン用だけじゃないの?
300名無し三等兵
2019/07/08(月) 08:30:51.20ID:DkT6Wrn6 パイロン投下できたとしてもパイロン取付部分の形状でRCSが増大しないかなあ?
非ステルス機ならそこは気にしなくてもいいけどF-35のようなステルス機の場合重要だよね
もちろんその程度は考慮して設計するだろうけど
非ステルス機ならそこは気にしなくてもいいけどF-35のようなステルス機の場合重要だよね
もちろんその程度は考慮して設計するだろうけど
301名無し三等兵
2019/07/08(月) 08:31:57.52ID:Zy7QCV+p だから兵装投下用パイロンは工具使って外さないと出来ないってばさ、しつこいな
302名無し三等兵
2019/07/08(月) 10:07:31.43ID:Y+vxdryJ パイロンは機種によっては機上操作での空中投棄は可能、ただし機体を傷つける恐れがあるのでF-35では同様かは分からない
http://www.warbirds.jp/ansq/12/A2003233.html
http://www.warbirds.jp/ansq/12/A2003233.html
303名無し三等兵
2019/07/08(月) 10:08:53.64ID:QM1Q9vcO F-22とF-35のパイロンは空中投棄できるぜ
305名無し三等兵
2019/07/09(火) 23:46:16.90ID:1d2slk2j エマーで投棄した場合は火薬ボルトでだからステルス性は担保されないでしょ
306名無し三等兵
2019/07/12(金) 09:40:34.04ID:XZNWQsGs 今回の新造のおかげで、あと40年は空飛ぶF-15を見られるわけだな
俺より後に生まれた癖に、なんと俺よりも長寿命では無いか
俺より後に生まれた癖に、なんと俺よりも長寿命では無いか
307名無し三等兵
2019/07/12(金) 11:47:28.12ID:+uCpFC2S しかしF-15もB-52よりは長生きできないでしょう
308名無し三等兵
2019/07/12(金) 12:09:54.98ID:DhLZ9sX4 >>307
そうでも無い
ミサイルのステルス化や高性能化とAI搭載の無人機などで、運用的に高価でコスパが悪いステルス機が不要になり
「飛行機としての性能」が重視されるようになればもう戦闘機はF15で良いじゃんってなる
次世代はステルスっていうのは数十年昔に予測されたコンセプトでその後のAIの急速な進化は考慮されてない「間違ったコンセプト」になる可能性もある
そうでも無い
ミサイルのステルス化や高性能化とAI搭載の無人機などで、運用的に高価でコスパが悪いステルス機が不要になり
「飛行機としての性能」が重視されるようになればもう戦闘機はF15で良いじゃんってなる
次世代はステルスっていうのは数十年昔に予測されたコンセプトでその後のAIの急速な進化は考慮されてない「間違ったコンセプト」になる可能性もある
309名無し三等兵
2019/07/12(金) 12:25:37.36ID:CJVRGev8 その時はその方向で新型機を開発する事になるので、もうF-15でいいじゃん、にはならない
都合のいい物の見方が過ぎる
都合のいい物の見方が過ぎる
310名無し三等兵
2019/07/12(金) 12:43:03.26ID:7klzlSH2 F-35が生き残れない環境で、よりコストの高いF-15なら生き残れるシチュエーションってちょっと思いつかないな
そもそもF-15JとF-35って推力や空虚重量ほぼ同じだし
そもそもF-15JとF-35って推力や空虚重量ほぼ同じだし
311名無し三等兵
2019/07/12(金) 19:30:23.49ID:RX/x/dcB ステルス塗装など不要だし
整備は既存のF-15の応用で済むし
短期間で導入できて、操作性は楽ときたら現場は人気あるだろ
整備は既存のF-15の応用で済むし
短期間で導入できて、操作性は楽ときたら現場は人気あるだろ
312名無し三等兵
2019/07/12(金) 19:38:33.77ID:jBzFBycJ 生残性のほうを気にすると思うがな
313名無し三等兵
2019/07/12(金) 20:44:21.12ID:L3QDMsym F-35とF-15の2機種体制のほうがすっきりするわ。
314名無し三等兵
2019/07/12(金) 22:29:58.75ID:+A8qjwBc F-15C/D/JとF-15E/EXってF-16 とF-2並に似て非なるものだと思うが
315名無し三等兵
2019/07/12(金) 23:45:13.72ID:S7T6/DR8 B-52はリエンジンされたら、初飛行からマジで100年現役で飛ぶ軍用機になるんだろうか
快挙だな
快挙だな
317名無し三等兵
2019/07/13(土) 01:27:26.64ID:jlLPWNvL 中国のA2D2圏を飛べないF-15
318名無し三等兵
2019/07/13(土) 02:39:42.38ID:AFruUOUj 目視確認が必要でステルス性能は不要なアラート専用機には15が最適かもね
319名無し三等兵
2019/07/13(土) 04:19:49.11ID:52yIf7ah F-35は機外搭載のビーストモードなら何でも搭載できるって考えてるやつが多いけど
実際はF-35のシステムに統合するのに相応にコストと時間がかかり
特にバンカーバスターのように使う場面が限られる兵装をコストかけて統合する意味が薄い
そこですでにバンカーバスターが統合されてるF-15Eとそれの新造である
F-15XもしくはF-15EX(この名称は2つともつかわれてる)を導入するのは理にかなってる 少数ならね
F-35にバンカーバスターを統合するコストで数十機のバンカーバスター運用可能なF-15が新造できるわけだ
無論 F-35はステルスを生かした制空にまわせるし
実際はF-35のシステムに統合するのに相応にコストと時間がかかり
特にバンカーバスターのように使う場面が限られる兵装をコストかけて統合する意味が薄い
そこですでにバンカーバスターが統合されてるF-15Eとそれの新造である
F-15XもしくはF-15EX(この名称は2つともつかわれてる)を導入するのは理にかなってる 少数ならね
F-35にバンカーバスターを統合するコストで数十機のバンカーバスター運用可能なF-15が新造できるわけだ
無論 F-35はステルスを生かした制空にまわせるし
320名無し三等兵
2019/07/13(土) 04:49:46.10ID:HNUeWn7j F-15やF-16で既に使えるのにF-35に外吊りしてまでコスト掛けて装備する意味はないな
内蔵できれば別として
今後開発されるものはF-15でもF-16でもF-35でもマッチングに手間暇掛かるからどうせ同じ事なら今後主力となり余命も長いF-35が優先されそうだが
ところでF-15Xって本当に導入するのかね?
内蔵できれば別として
今後開発されるものはF-15でもF-16でもF-35でもマッチングに手間暇掛かるからどうせ同じ事なら今後主力となり余命も長いF-35が優先されそうだが
ところでF-15Xって本当に導入するのかね?
321名無し三等兵
2019/07/13(土) 06:28:35.90ID:bK5XIkqp 電子機器は寿命が短い、搭載機器の更新は短いスパンでかかるからな
それとエアフレームの更新をどうあわせるか考えたら、新造する目は薄くはないさ
それとエアフレームの更新をどうあわせるか考えたら、新造する目は薄くはないさ
322名無し三等兵
2019/07/13(土) 07:38:21.94ID:KWWgCarY 早速イスラエルがF-15EXに興味を持ち出してるらしい
F-35も追加で買いたいからどっちから買おうか迷ってるとか
https://nationalinterest.org/blog/buzz/f-35-vs-f-15ex-which-deadly-fighter-jet-will-israel-choose-66276
F-35も追加で買いたいからどっちから買おうか迷ってるとか
https://nationalinterest.org/blog/buzz/f-35-vs-f-15ex-which-deadly-fighter-jet-will-israel-choose-66276
323名無し三等兵
2019/07/13(土) 07:40:22.21ID:Yug19K3H >>320
F-15ってシンプルだけどF-35は完全にコンピューターであり
余命は公表されてる数字はそうだろうが、内部の機械類は多分そんなに持たないから
つどつどアップデートという名目で更新されて、そのたびに高額費用が発生
戦闘機の性能便りじゃなくなく
早期警戒機や地上管制や海自など
幅広いネットワークが存在してて、ミサイル打つだけなら
維持費が安いF-15Xでも問題ないだろ?って思った
F-15ってシンプルだけどF-35は完全にコンピューターであり
余命は公表されてる数字はそうだろうが、内部の機械類は多分そんなに持たないから
つどつどアップデートという名目で更新されて、そのたびに高額費用が発生
戦闘機の性能便りじゃなくなく
早期警戒機や地上管制や海自など
幅広いネットワークが存在してて、ミサイル打つだけなら
維持費が安いF-15Xでも問題ないだろ?って思った
324名無し三等兵
2019/07/13(土) 07:58:45.08ID:bK5XIkqp ただ、もう言い尽くされてはいるだろうが、ステルス機だけど単発の維持費と、非ステルスだけど双発の維持費・・・
どっちが効いて来るだろうかとは思ったなぁ
どっちが効いて来るだろうかとは思ったなぁ
325名無し三等兵
2019/07/13(土) 08:51:10.15ID:DdUR7sD5 >323 そこでグリペンEですね!
326名無し三等兵
2019/07/13(土) 10:15:47.06ID://v/HMUJ >>317
そこはAI搭載の無人機かAI搭載で自動目標選択と攻撃中止の判断まで可能なワイルドウィーゼルミサイルが飛ぶ空域だな
そこはAI搭載の無人機かAI搭載で自動目標選択と攻撃中止の判断まで可能なワイルドウィーゼルミサイルが飛ぶ空域だな
327名無し三等兵
2019/07/13(土) 11:37:27.98ID:hZJQH+6i F-15EXも相当シリコン積んでそうだけどなぁ
328名無し三等兵
2019/07/13(土) 11:44:19.08ID:4K5Nw6tE >F-15ってシンプルだけどF-35は完全にコンピューターであり
この一文だけで読む気なくすわw
この一文だけで読む気なくすわw
329名無し三等兵
2019/07/13(土) 15:39:56.49ID:jlLPWNvL アホ「アップデートしなけりゃ費用はかからない」
330名無し三等兵
2019/07/13(土) 15:44:31.27ID:wynjLOlO イスラエルのF-15XはF-15IXになるのかw
イリジウムタービングでマッハ5ぐらい出そうな名前でカッコいいな
やはりイスラエル軍のマッハ3飛行可能戦闘機F-4Xスーパーファントムのオマージュなんだろうね
イリジウムタービングでマッハ5ぐらい出そうな名前でカッコいいな
やはりイスラエル軍のマッハ3飛行可能戦闘機F-4Xスーパーファントムのオマージュなんだろうね
331名無し三等兵
2019/07/13(土) 18:42:06.07ID:xf6K6WLt イスラエルはF-15X発表前から新型F-15E(X相当)の購入を表明してたから時系列が逆じゃね?
332名無し三等兵
2019/07/13(土) 20:38:11.97ID:dJNlNd4e F-15はF-16のハブ・グラスみたいなステルス塗装しないのかな
333名無し三等兵
2019/07/14(日) 12:09:43.63ID:CimA7fAZ 費用対効果
334名無し三等兵
2019/07/14(日) 21:12:11.33ID:5Dq4eWAI F-15のRCSのデカさはSE型の実験で電波吸収剤使っても焼け石に水レベルだとかなんとか
338名無し三等兵
2019/07/15(月) 11:04:07.29ID:JrP/uX4j >>337
現代のパッシブステルスは形状が大事、ステルスコーティングなんて気休め程度、両者の形状の違いとか考え無いの?
現代のパッシブステルスは形状が大事、ステルスコーティングなんて気休め程度、両者の形状の違いとか考え無いの?
339名無し三等兵
2019/07/15(月) 12:07:23.78ID:8D39cBBg 素のF-15のRCSは10u以上あるから、何やっても焼け石に水なんだよな
おまけに兵装ガン積みするし
F-16Aは5u、F-16CはRCS1.2u
これ↑素材やコーティングだけで減らしたらしいから、意外と侮れないよ
おまけに兵装ガン積みするし
F-16Aは5u、F-16CはRCS1.2u
これ↑素材やコーティングだけで減らしたらしいから、意外と侮れないよ
340名無し三等兵
2019/07/15(月) 12:46:02.51ID:dn6VSZ2c 空のパラリラ珍走団 F-15
ってことでいいじゃん
ってことでいいじゃん
341名無し三等兵
2019/07/15(月) 14:35:58.72ID:KzgCI3wk 自己主張が目的の領空侵犯機撮影会にはもってこいの機体だと思うけど
342名無し三等兵
2019/07/15(月) 14:39:43.49ID:cMYnPJxS じゃあB-1Bに塗るべきだな
343名無し三等兵
2019/07/15(月) 16:25:45.07ID:AGLPk8r5 MJ改修型の具体的な内容はまだ
発表無しだな。
発表無しだな。
344名無し三等兵
2019/07/15(月) 21:03:00.70ID:JrP/uX4j345名無し三等兵
2019/07/15(月) 22:05:40.50ID:5R4XELim B-1Rという計画ではエンジンをF119×4にする予定だったんだっけ
346名無し三等兵
2019/07/15(月) 22:16:09.36ID:7rZo7R4H B-1Rって実現の可能性ってあったんだろうか?
既存機のエンジン換装ってKC-135のようにターボジェットでどうしようもなく燃費悪いとかならともかくB-52Hですら計画倒れで全然進んでいない
既存機のエンジン換装ってKC-135のようにターボジェットでどうしようもなく燃費悪いとかならともかくB-52Hですら計画倒れで全然進んでいない
347名無し三等兵
2019/07/15(月) 22:34:09.34ID:5R4XELim B-1Rは何だかんだ言いつつ結局新規設計でB-1の面影は少し残す、程度だったみたいだな
348名無し三等兵
2019/07/16(火) 03:12:18.68ID:iIhi+YN0 https://www.whitehouse.gov/wp-content/uploads/2019/07/SAP_HR-2500.pdf
米予算局(OMB)から
「F-15EXの予算が減らされたようですが、このままだと開発に2年の遅れが生じますよ?」
って警告されてますけど、大丈夫ですよね?
米予算局(OMB)から
「F-15EXの予算が減らされたようですが、このままだと開発に2年の遅れが生じますよ?」
って警告されてますけど、大丈夫ですよね?
349名無し三等兵
2019/07/16(火) 15:28:22.16ID:O3EcZJq+ 買って欲しけりゃもっと安くしろってか
350名無し三等兵
2019/07/16(火) 15:32:34.10ID:43yxaIsr351名無し三等兵
2019/07/16(火) 15:53:10.50ID:RaMz5Atn LRIP脱していくから安くなるというだけで、トランプやF-15の影響なんて誤差レベル
352名無し三等兵
2019/07/16(火) 16:17:01.95ID:uFqFBKnA 最初から決まってた事を自分の手柄として発表するのがディールです
353名無し三等兵
2019/07/16(火) 17:37:13.54ID:0arLS4GJ >>348
> 「F-15EXの予算が減らされたようですが、このままだと開発に2年の遅れが生じますよ?」
それは予算が減らされた訳ではなく、EMD機でちゃんと評価確認してからじゃないと
調達予算は一切認めませんよって言う議会が付けた条件
なので初年度の8機を2機に減らした訳じゃなく、EMD機2機の予算だけ付けた形
その代わり、評価用のEMD機なので納入が2022年の6月から2020の早い時期に
早められている
頭出しの8機の発注は2020年7月予定だったので試験を頑張れば間に合うかもw
> 「F-15EXの予算が減らされたようですが、このままだと開発に2年の遅れが生じますよ?」
それは予算が減らされた訳ではなく、EMD機でちゃんと評価確認してからじゃないと
調達予算は一切認めませんよって言う議会が付けた条件
なので初年度の8機を2機に減らした訳じゃなく、EMD機2機の予算だけ付けた形
その代わり、評価用のEMD機なので納入が2022年の6月から2020の早い時期に
早められている
頭出しの8機の発注は2020年7月予定だったので試験を頑張れば間に合うかもw
355名無し三等兵
2019/07/19(金) 13:17:38.83ID:TpFw/t6+ 欺瞞
356名無し三等兵
2019/07/23(火) 03:55:49.99ID:kNxOqsEW >>323
戦闘能力はステルス性のおかげでF-35のほうが高いけど少なくともブロック3F機とF-15X等の最新仕様を比べたら
F-15Xのほうがずっとアビオニクスの性能は上だよ アビオニクスは開発時期の差が大きい
F-35ブロック3FはPowerPC G4をつかい続けてる ブロック4で新しくされるだろうがPowerPC G4ベースは変えれない
マルチコア化とオーバークロックのみだろう CPUの種類を変えてしまったらプログラムを組みなおすことを意味するからね
いまどきのCPUに変えて間にエミュレータをかませる方法もあるけどそれだとネィティブに比べてバグとか信頼性で問題でる
ゲームならいざ知らず戦闘機ではありえないだろ
戦闘能力はステルス性のおかげでF-35のほうが高いけど少なくともブロック3F機とF-15X等の最新仕様を比べたら
F-15Xのほうがずっとアビオニクスの性能は上だよ アビオニクスは開発時期の差が大きい
F-35ブロック3FはPowerPC G4をつかい続けてる ブロック4で新しくされるだろうがPowerPC G4ベースは変えれない
マルチコア化とオーバークロックのみだろう CPUの種類を変えてしまったらプログラムを組みなおすことを意味するからね
いまどきのCPUに変えて間にエミュレータをかませる方法もあるけどそれだとネィティブに比べてバグとか信頼性で問題でる
ゲームならいざ知らず戦闘機ではありえないだろ
357名無し三等兵
2019/07/23(火) 08:29:50.44ID:EFCn9Wkb F-15Xが使用しているCPUの機種って何なの?
358名無し三等兵
2019/07/23(火) 11:15:46.15ID:UCnAciT0359名無し三等兵
2019/07/23(火) 19:32:19.53ID:Mnab/8qM PowerPC 970GXベースで新規開発するんじゃあねぇ?>必要なら
361名無し三等兵
2019/07/23(火) 20:00:48.35ID:yp6TIdeX POWERPCベースで良いのなら、いくらでも現役だし。
今でも残ってるし、さすがにこの世代なら互換性を意識してるはず。
そう言う問題は386でこりたはずw
今でも残ってるし、さすがにこの世代なら互換性を意識してるはず。
そう言う問題は386でこりたはずw
362名無し三等兵
2019/07/23(火) 20:53:22.89ID:Mnab/8qM F-35ふくめてだけど?
363名無し三等兵
2019/07/24(水) 13:20:25.49ID:gL1QblDL ブロック4で採用するCPUはPowerPC 970とかはないと思うよ
マックみたいな分厚いOSを乗せたパソコンならCPUの差を吸収してくれるから
PowerPC G4→PowerPC 970でも対応できたけどF-35の場合は難しいかもしれない
きわめてよく似た事例が存在する ゲーム機のゲームキューブとWiiとWiiU
ゲームキューブもWiiもWiiUもCPUにPowerPC G3をベースにしたゲーム機だ
だが時流にあわせ高クロック化(GC 485MHz Wii 729MHz) 高クロック&マルチコア化(WiiU 1.24GHzの3コア)
ブロック4向けも似たような選択になるかもね
マックみたいな分厚いOSを乗せたパソコンならCPUの差を吸収してくれるから
PowerPC G4→PowerPC 970でも対応できたけどF-35の場合は難しいかもしれない
きわめてよく似た事例が存在する ゲーム機のゲームキューブとWiiとWiiU
ゲームキューブもWiiもWiiUもCPUにPowerPC G3をベースにしたゲーム機だ
だが時流にあわせ高クロック化(GC 485MHz Wii 729MHz) 高クロック&マルチコア化(WiiU 1.24GHzの3コア)
ブロック4向けも似たような選択になるかもね
364名無し三等兵
2019/07/24(水) 13:21:55.31ID:qF9/1h6X F35にミサイルを増やすスペースなんてない気が
365名無し三等兵
2019/07/24(水) 13:23:02.22ID:qF9/1h6X F15Kvs MiG29
https://m.youtube.com/watch?v=mLCh6hSeYTU
https://m.youtube.com/watch?v=mLCh6hSeYTU
366名無し三等兵
2019/07/24(水) 13:32:25.13ID:gL1QblDL >>364
増やせるよ F-35AとF-35Cはね
現在はウェポンベイ内の配置をF-35A B C 共通でデザインしてる
でももともとB型に比べてA型とC型はウェポンベイが少し広い
B型は航続距離確保のために一部燃料タンクに占有してるから
そのデッドスペースを有効活用して搭載AAMを増やしましょうって話 共通設計部分が減るけどね
増やせるよ F-35AとF-35Cはね
現在はウェポンベイ内の配置をF-35A B C 共通でデザインしてる
でももともとB型に比べてA型とC型はウェポンベイが少し広い
B型は航続距離確保のために一部燃料タンクに占有してるから
そのデッドスペースを有効活用して搭載AAMを増やしましょうって話 共通設計部分が減るけどね
367名無し三等兵
2019/07/24(水) 15:36:21.42ID:xLJ7Swxh Skoshi
ttp://i.imgur.com/B0GFR5N.png
ttp://i.imgur.com/B0GFR5N.png
368名無し三等兵
2019/07/24(水) 17:26:28.61ID:qF9/1h6X >>367
ウェポンベイ小さ過ぎ
ウェポンベイ小さ過ぎ
369名無し三等兵
2019/07/24(水) 17:56:13.46ID:WVwamPSD こんなんでも今後の改修でアムラーム6発積めるようになるんやぞ
https://i.imgur.com/qBDMyd3.jpg
https://i.imgur.com/qBDMyd3.jpg
370名無し三等兵
2019/07/24(水) 18:14:26.30ID:qF9/1h6X >>369
無理あるやろww
無理あるやろww
371名無し三等兵
2019/07/24(水) 18:36:55.40ID:5rGedF8p >>197
2000lb爆弾とAIM-120が入るんだからウェポンベイ容積はF-22のメインベイより大きいはずなんだよね。
2000lb爆弾とAIM-120が入るんだからウェポンベイ容積はF-22のメインベイより大きいはずなんだよね。
372名無し三等兵
2019/07/24(水) 19:04:20.36ID:qF9/1h6X >>371
何回見直してもそうは見えないんだが....
何回見直してもそうは見えないんだが....
374名無し三等兵
2019/07/24(水) 21:55:16.70ID:qF9/1h6X375名無し三等兵
2019/07/24(水) 21:58:47.88ID:5mi8rDeN > そりゃそうなんだが写真とか設計図とか見る限り
設計図見れるとかMHI関係者か何かかw
設計図見れるとかMHI関係者か何かかw
376名無し三等兵
2019/07/24(水) 22:21:11.87ID:rOZ6h7dz 思うが、最新の戦闘機ですらG4レベルなら
これが民生用の2世代前のCPUになれば
AIクラスになりうるんじゃ・・・
これが民生用の2世代前のCPUになれば
AIクラスになりうるんじゃ・・・
378名無し三等兵
2019/07/24(水) 22:22:07.61ID:qF9/1h6X379名無し三等兵
2019/07/25(木) 01:47:53.12ID:6g9Fwoor たぶん既出だけどF-15MSIPの再改修の話。
日本はアップグレードされたF-15に地元のミサイルへの希望を復活させる
https://aviationweek.com/defense/japan-revives-hope-local-missiles-upgraded-f-15s
https://i.imgur.com/E4llGwL.jpg
>東京の防衛省は、アップグレードが予定されているボーイングF-15に装備されている三菱電機AAM-4B空対空ミサイルの
>可能性を復活させました。予備的なものではあるが、この動きはレイセオンが戦闘機の空対空ミサイルの独占供給者にな
>らない可能性を高め、そのうち20は2019から2024へのアップグレードのために変更のために適格として識別される予定である。
>国会議員は6月にF-15をアップグレードすると発表しました...
日本はアップグレードされたF-15に地元のミサイルへの希望を復活させる
https://aviationweek.com/defense/japan-revives-hope-local-missiles-upgraded-f-15s
https://i.imgur.com/E4llGwL.jpg
>東京の防衛省は、アップグレードが予定されているボーイングF-15に装備されている三菱電機AAM-4B空対空ミサイルの
>可能性を復活させました。予備的なものではあるが、この動きはレイセオンが戦闘機の空対空ミサイルの独占供給者にな
>らない可能性を高め、そのうち20は2019から2024へのアップグレードのために変更のために適格として識別される予定である。
>国会議員は6月にF-15をアップグレードすると発表しました...
381名無し三等兵
2019/07/25(木) 17:16:57.19ID:6g9Fwoor F-15用多機能表示装置22台を三菱重工に発注
http://www.jwing.net/news/15368
F-15用通信電子部品DDR、RMMも24個ずつ調達
防衛装備庁は去る3月、多機能表示装置(F-15用)22台を8億6034万9600円で三菱重工と契約した。
これはF-15Jの近代化改修の一環であり、現在ほとんどがアナログ計器となっているF-15J戦闘機の計器盤を換装するためのものとなる。
同月にはその他、F-15用機体通信電子部品DDRを24個で3億6516万960円、F-15用機体通信電子部品RMMその1を24個で1億186万5600円、
同その2を1個で449万2800円、F-15用機体通信電子部品DDR(4国)を3個で6596万6400円、F-15用機体通信電子部品RMM(4国)
4個を1995万8400円でそれぞれ三菱重工と契約している。
http://www.jwing.net/news/15368
F-15用通信電子部品DDR、RMMも24個ずつ調達
防衛装備庁は去る3月、多機能表示装置(F-15用)22台を8億6034万9600円で三菱重工と契約した。
これはF-15Jの近代化改修の一環であり、現在ほとんどがアナログ計器となっているF-15J戦闘機の計器盤を換装するためのものとなる。
同月にはその他、F-15用機体通信電子部品DDRを24個で3億6516万960円、F-15用機体通信電子部品RMMその1を24個で1億186万5600円、
同その2を1個で449万2800円、F-15用機体通信電子部品DDR(4国)を3個で6596万6400円、F-15用機体通信電子部品RMM(4国)
4個を1995万8400円でそれぞれ三菱重工と契約している。
384名無し三等兵
2019/07/25(木) 20:13:45.79ID:No254t0W >>377
JDAMじゃなかったっけ? >2000ポンド
F-35Aのウェポンベイは対地兵装用Staが2個しかない(1000ポンドや500ポンドなら搭載数を増やせる訳ではない)ことからのチョイスかと思ったが
JDAMじゃなかったっけ? >2000ポンド
F-35Aのウェポンベイは対地兵装用Staが2個しかない(1000ポンドや500ポンドなら搭載数を増やせる訳ではない)ことからのチョイスかと思ったが
387名無し三等兵
2019/07/26(金) 05:47:45.96ID:CVUaw16h388名無し三等兵
2019/07/26(金) 06:01:13.81ID:DgT84kXh F-22とF-35の話題はスレチだが双方のウエポンベイのサイズって長さは同じで幅はAAMが6本横に並ぶF-22の勝ちで高さは2000ポンドが入るF-35の勝ちじゃないの?
そしてF-35は配管等を見直し更に容積を拡張予定
そしてF-35は配管等を見直し更に容積を拡張予定
389名無し三等兵
2019/07/26(金) 07:32:51.58ID:F1hAcTR0 なるほど一応6発は入るのね
F15 8発 Fa18 12発 フランカー11発に比べれば
少な過ぎるが....ステルス機にしては上出来だな
F15 8発 Fa18 12発 フランカー11発に比べれば
少な過ぎるが....ステルス機にしては上出来だな
391名無し三等兵
2019/07/26(金) 08:25:21.02ID:Xj86n2rH F-22の内装でAMRAAMx6+サイドワインダーx2ってのはF-15のAMRAAMx4+サイドワインダーx4とひけを取らないようにってことだったんだろうね
最近はビーストモードとやらでAAMてんこ盛りが流行りなようだがなんで昔はできなかったんだろう
セミアクティブ誘導のスパローの頃なら仕方なかったとしてもAMRAAMなんて30年前からあるんだし
最近はビーストモードとやらでAAMてんこ盛りが流行りなようだがなんで昔はできなかったんだろう
セミアクティブ誘導のスパローの頃なら仕方なかったとしてもAMRAAMなんて30年前からあるんだし
392名無し三等兵
2019/07/26(金) 09:52:26.24ID:F1hAcTR0394名無し三等兵
2019/07/26(金) 11:20:21.85ID:Xj86n2rH どちらもAAMの搭載数は同じならステルスのF-35にしといたほうが良さげだな
396名無し三等兵
2019/07/26(金) 11:31:20.91ID:F1hAcTR0399名無し三等兵
2019/07/26(金) 11:47:53.68ID:4BWiHhLs400名無し三等兵
2019/07/26(金) 12:21:15.51ID:Xj86n2rH AAMを16発積んだF-22って強そうだな
401名無し三等兵
2019/07/26(金) 14:11:11.54ID:kSplLmp4 F-15Eの場合、AMRAAM積んだ瞬間から音速突破不可能
G制限も7G以下になる
F-35と同じ6本も外装したら目も当てられない
F-35は何も制限されないけどね
G制限も7G以下になる
F-35と同じ6本も外装したら目も当てられない
F-35は何も制限されないけどね
402名無し三等兵
2019/07/27(土) 17:23:13.73ID:e6Q06Xzc403名無し三等兵
2019/07/27(土) 17:41:13.62ID:8RzKqZfw >>401
ライノですら増槽ぶら下げて超音速飛行出来るのにF-15EがAIM-120だけで超音速飛行不可能とかあり得んだろ。
ライノですら増槽ぶら下げて超音速飛行出来るのにF-15EがAIM-120だけで超音速飛行不可能とかあり得んだろ。
405名無し三等兵
2019/07/27(土) 19:40:39.39ID:zui0FS3e406名無し三等兵
2019/07/27(土) 19:56:28.23ID:ZwfOAWEh408名無し三等兵
2019/07/28(日) 09:02:29.33ID:JCGQ4OiQ まだF-35もAMRAAMは4本しか積めねーけどね
それと内装状態でも燃料や爆弾満載状態だとスパクルできないって可能性はあり得るかも
重ければそれに応じた揚力が必要で揚力増やすために抗力が増えてしまい…ってなことで
まあ外吊りのF-15よりは圧倒的に有利だけど
それと内装状態でも燃料や爆弾満載状態だとスパクルできないって可能性はあり得るかも
重ければそれに応じた揚力が必要で揚力増やすために抗力が増えてしまい…ってなことで
まあ外吊りのF-15よりは圧倒的に有利だけど
409名無し三等兵
2019/07/28(日) 11:30:53.16ID:5/eN7Y1a そもそもマッハでドックファイトなんて出来ねえよw
413名無し三等兵
2019/07/29(月) 22:32:01.69ID:gNbW3eDI414名無し三等兵
2019/07/29(月) 22:47:22.70ID:OmD1xNTz よく知らんのだが、ドライ状態でスロットル開度により燃料消費率ってそんなに変わる物なの?
415名無し三等兵
2019/07/29(月) 23:16:55.48ID:SAJgcYtv スパクルに関しちゃF-35はF-22に対して大分分が悪いぞ 音速突破に時間も掛かるだろうし、音速前後は抵抗大きくて効率悪いからな
将来エンジンが向上型に代わればともかく 現在のF-35はスーパークルーズ出来ます・・・ってセールストークレベルに過ぎない
将来エンジンが向上型に代わればともかく 現在のF-35はスーパークルーズ出来ます・・・ってセールストークレベルに過ぎない
416名無し三等兵
2019/07/30(火) 05:32:30.96ID:6I6gWK7/ しかもマッハ1.1とか1.2とかなんでしょ
この辺りの音の壁を超えた辺りは急激に抵抗増えるからかなり効率落ちるんでは?
燃料や武装で重い状態だとクリーンでも出せないとかもありそう
この辺りの音の壁を超えた辺りは急激に抵抗増えるからかなり効率落ちるんでは?
燃料や武装で重い状態だとクリーンでも出せないとかもありそう
417名無し三等兵
2019/07/30(火) 09:48:41.29ID:0hI1n7Sf ttps://forum.keypublishing.com/forum/modern-military-aviation/68315-f-22-real-supercruise-range
F-22の飛行プロファイルをみると200海里のスーパークルーズが一つの基準みたいだね
・F-22: マッハ1.5で200海里
・F-35: マッハ1.2で150海里
速度や距離において2割程度F-22の方が上
この辺の飛行性能はF-22最後の牙城だけに、F-35に負けると産廃まっしぐらだからね
その割には微妙な差だな...
F-22の飛行プロファイルをみると200海里のスーパークルーズが一つの基準みたいだね
・F-22: マッハ1.5で200海里
・F-35: マッハ1.2で150海里
速度や距離において2割程度F-22の方が上
この辺の飛行性能はF-22最後の牙城だけに、F-35に負けると産廃まっしぐらだからね
その割には微妙な差だな...
418名無し三等兵
2019/07/30(火) 09:58:25.23ID:FpXD5ZeH F-35のスーパークルーズ持続時間は公表10分、実際が13~14分程度か
制約はエンジンコアの過熱
F-22も兄弟エンジンなわけでスーパークルーズ最大速度のマッハ1.8出したら同じ問題に突き当たるから、マッハ1.5で巡航するのかな?
それにしてもF-35意外と優秀なんだよな
制約はエンジンコアの過熱
F-22も兄弟エンジンなわけでスーパークルーズ最大速度のマッハ1.8出したら同じ問題に突き当たるから、マッハ1.5で巡航するのかな?
それにしてもF-35意外と優秀なんだよな
419名無し三等兵
2019/07/30(火) 09:58:36.08ID:pGbQAlF4 >>417
尚2018年以降のF-35はエンジン改修により推力が10%向上し燃費が5%向上した模様
https://www.prnewswire.com/news-releases/pratt--whitney-validates-growth-option-for-f135-engine-300466212.html
尚2018年以降のF-35はエンジン改修により推力が10%向上し燃費が5%向上した模様
https://www.prnewswire.com/news-releases/pratt--whitney-validates-growth-option-for-f135-engine-300466212.html
420名無し三等兵
2019/07/30(火) 10:23:19.08ID:vYHM4p+/ >>418
超音速域の揚抗比が高ければ、その分、巡航に必要な推力は小さくなり、
例え同じエンジンでもエンジンコアの過熱の問題も軽減されると思うが
超音速域での空力中心の後退による頭下げのトリムにTVを利用できるから
トリム抵抗がTV無しに比べて大幅に小さい事も有利だし
超音速域の揚抗比が高ければ、その分、巡航に必要な推力は小さくなり、
例え同じエンジンでもエンジンコアの過熱の問題も軽減されると思うが
超音速域での空力中心の後退による頭下げのトリムにTVを利用できるから
トリム抵抗がTV無しに比べて大幅に小さい事も有利だし
421名無し三等兵
2019/07/30(火) 10:44:00.48ID:ObQxINe0422名無し三等兵
2019/07/30(火) 11:18:12.33ID:pfNgItiC そのスラストベクタリングも万能じゃなくて、ノズルを理想的な円筒形にできない分の圧力損失が大きいんだとか
F119の推力を1~2割以上毀損してるらしく、F-22の推力重量比はスペックより過小に見積もる必要がある
そんでもって、このままF135が>>419の通り推力10%アップ、2024年からのAETPエンジンで20%アップしていくとF-22の実質的な推力重量比に伯仲しちゃうのよね
F119の推力を1~2割以上毀損してるらしく、F-22の推力重量比はスペックより過小に見積もる必要がある
そんでもって、このままF135が>>419の通り推力10%アップ、2024年からのAETPエンジンで20%アップしていくとF-22の実質的な推力重量比に伯仲しちゃうのよね
423名無し三等兵
2019/07/30(火) 11:31:51.84ID:N0z7kpzb >>421
> 推力偏向はそんな繊細なもんじゃないから、巡航時には使ってないよ
The nozzles provide 20-degree deflection, used for manouevre and for supersonic cruise trim drag reduction.
Assessing the F-22A Raptor by Dr Carlo Kopp
January, 2007 Technical Report APA-TR-2007-0105
ttp://www.ausairpower.net/APA-Raptor.html
> 推力偏向はそんな繊細なもんじゃないから、巡航時には使ってないよ
The nozzles provide 20-degree deflection, used for manouevre and for supersonic cruise trim drag reduction.
Assessing the F-22A Raptor by Dr Carlo Kopp
January, 2007 Technical Report APA-TR-2007-0105
ttp://www.ausairpower.net/APA-Raptor.html
424名無し三等兵
2019/07/30(火) 11:40:02.53ID:qH4CCc6Y トリム抵抗減少するけど推力損失するってプラマイゼロでは・・・
425名無し三等兵
2019/07/30(火) 11:47:31.10ID:zdSl/qeC あれだけ高エネルギーの排気ならなるべく最後まで円筒形で管理したいわな
426名無し三等兵
2019/08/03(土) 15:35:03.41ID:TOykIQfv427名無し三等兵
2019/08/03(土) 17:00:20.30ID:Lh+lBvqV428名無し三等兵
2019/08/03(土) 17:18:45.71ID:W6sVYXxv 量産規模もエンジン数も時代も違うものに、値段の事を言ってもしょうがないだろう
429名無し三等兵
2019/08/03(土) 17:26:10.06ID:HVh1rWaK 飛行高度が最後の牙城なのか
430名無し三等兵
2019/08/03(土) 17:28:15.97ID:W6sVYXxv 牙城というか使われ方や担当分野の話じゃないのかね
ピッチャーとバッターを兼ねさせるわけにもいかんからな
まれにいる兼業選手はひじを壊すし
ピッチャーとバッターを兼ねさせるわけにもいかんからな
まれにいる兼業選手はひじを壊すし
431名無し三等兵
2019/08/04(日) 10:04:53.70ID:Z3wG3cOZ MJ改修の具体的な内容未だ分からず…
432名無し三等兵
2019/08/04(日) 11:56:36.66ID:Bshtjhho F-35の機材を導入するお
そうすることでF-15Xモドキに改修できる!ってプランかもな
そうすることでF-15Xモドキに改修できる!ってプランかもな
433名無し三等兵
2019/08/04(日) 12:03:57.25ID:8DfFMYvT 日本側は具体的に決まってるだろうけど、受注するメーカー側が受けてくれるか
アメリカ側の許可が下りるか分からんし
アメリカ側の許可が下りるか分からんし
435名無し三等兵
2019/08/04(日) 13:02:15.94ID:Bshtjhho LRASM搭載を考えたらF−35システム導入は必須だろうな。
436名無し三等兵
2019/08/04(日) 14:58:19.70ID:rvtwaVmG 夏休みまだまだかぁ
437名無し三等兵
2019/08/05(月) 17:20:50.89ID:4bH/2wq+ >>427
対空戦闘ではあくまでレーダー単独の能力が重要
F-35の赤外線情報は基本的に対地用途が主 対空戦闘ではレーダー情報の補足情報として使えるくらい
赤外線は遠方まで届くがレーダーほど広い面を走査することはできない 点の情報では航空機は見つけられない
レーダーのフロントエンドが巨大なF-22のほうが対空戦闘はかなり有利だよ
対空戦闘ではあくまでレーダー単独の能力が重要
F-35の赤外線情報は基本的に対地用途が主 対空戦闘ではレーダー情報の補足情報として使えるくらい
赤外線は遠方まで届くがレーダーほど広い面を走査することはできない 点の情報では航空機は見つけられない
レーダーのフロントエンドが巨大なF-22のほうが対空戦闘はかなり有利だよ
438名無し三等兵
2019/08/05(月) 19:39:27.70ID:7xXncyZQ440名無し三等兵
2019/08/06(火) 04:41:32.45ID:9swzRtBh >>438
ステルスは全くレーダーに映らないと思ってるのか?
ステルスは全くレーダーに映らないと思ってるのか?
441名無し三等兵
2019/08/06(火) 10:16:08.46ID:5wifKRFo ☓ステルスは全くレーダーに映らない
○ステルスはレーダーに映りにくいので補足手段が必要
○ステルスはレーダーに映りにくいので補足手段が必要
442名無し三等兵
2019/08/06(火) 18:27:53.48ID:WSrqegr+ 小松基地「機密」の戦闘機格納庫、無断撮影される 法的責任問えず
8/6(火) 16:34配信
F-15の盗撮動画が出回ってると聞いて
8/6(火) 16:34配信
F-15の盗撮動画が出回ってると聞いて
443名無し三等兵
2019/08/06(火) 18:34:10.26ID:WSrqegr+ youtubeで見てきたけど、アメリカの飛行隊が出してる動画程度の内容でガッカリ
444名無し三等兵
2019/08/06(火) 20:28:47.91ID:boG5NkLh 自衛隊はF4のコクピットすらも機密だからなあ
445名無し三等兵
2019/08/06(火) 21:31:26.40ID:23bFreb8 アラートハンガーに機密もクソもあるのか?
446名無し三等兵
2019/08/06(火) 21:56:28.54ID:ne/PwxO7 その動画をアップした人は
航空無線に関する知識は乏しい模様
航空無線に関する知識は乏しい模様
448名無し三等兵
2019/08/07(水) 12:44:39.58ID:JeQ6QYKc てっきり基地関係者がコックピットやらなにやら内部撮影して、流出したのかと思った
全然違った
全然違った
449名無し三等兵
2019/08/07(水) 15:04:12.00ID:7QGcRyBe 覗き盗撮物…
450名無し三等兵
2019/08/08(木) 19:59:06.55ID:DXcRfhND >>442
F-15の排気ノズルからアイリス板を外して裸の排気ノズルが剥き出しになった恥ずかしい写真を流出させた奴か
F-15の排気ノズルからアイリス板を外して裸の排気ノズルが剥き出しになった恥ずかしい写真を流出させた奴か
451名無し三等兵
2019/08/09(金) 10:50:52.11ID:/7XH254f F-35のウェポンベイおっぴろげの恥ずかしい写真の流出はまだ?
452名無し三等兵
2019/08/09(金) 17:52:22.35ID:aMjI1Xcc くぱぁってなに?
454名無し三等兵
2019/08/12(月) 11:02:39.58ID:SzdrZFYW F35って制限荷重5G制限あるんじゃ無かったっけ?
456名無し三等兵
2019/08/12(月) 11:50:42.74ID:1Y+xBwGe F-15がフルで爆装したときの荷重制限がそんくらいだね
F-35は弾倉に入れてる限りは9G制限
F-35は弾倉に入れてる限りは9G制限
457名無し三等兵
2019/08/12(月) 20:46:05.07ID:6jf3j96B F-35は稼働率がな。
システム複雑化し過ぎて必ず何処かが不調でな。
空自でF-35がイマイチな評判なのもこの辺が絡んでいるんだろうな。
システム複雑化し過ぎて必ず何処かが不調でな。
空自でF-35がイマイチな評判なのもこの辺が絡んでいるんだろうな。
458名無し三等兵
2019/08/12(月) 21:59:13.17ID:Z179GydM むしろ配備直後から稼働率80%以上キープする機体なんて今まであったんか?
459名無し三等兵
2019/08/13(火) 20:25:11.87ID:Z1AWKTyR 最新鋭ステルス機F35はホントに大丈夫? 稼働率目標は80%なのに最低4.7% 米試験飛行資料で判明
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190808-00137605/
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190808-00137605/
460名無し三等兵
2019/08/13(火) 22:15:35.79ID:vhf+J+CQ アメリカの場合は空母艦載機の運用率だって低いし
多分稼働率向上は対応しようと努力はしてるが
ドローンなどの無人機開発が優先になってるから難しいのでしょう
多分稼働率向上は対応しようと努力はしてるが
ドローンなどの無人機開発が優先になってるから難しいのでしょう
461名無し三等兵
2019/08/13(火) 22:17:56.15ID:frFy+lUW 高稼働率は予備機の少なさの裏返しですから...(自国から目を逸らしながら)
462名無し三等兵
2019/08/13(火) 23:23:43.75ID:UB+wMBfA 改修やら試験で出た不具合の対策やらで試作機の可動率が低いのって
当たり前じゃね
不具合対策が遅れたり決まらなかったら長期に可動出来ないだろうし
試験スケジュールが空いてたら改修待ちで放置とか普通に有りげだが
F-35可動率低いに話を誘導する為に関係ない評価部隊の話を利用した?
当たり前じゃね
不具合対策が遅れたり決まらなかったら長期に可動出来ないだろうし
試験スケジュールが空いてたら改修待ちで放置とか普通に有りげだが
F-35可動率低いに話を誘導する為に関係ない評価部隊の話を利用した?
463名無し三等兵
2019/08/14(水) 05:22:33.72ID:avI/66pj >>462
>米政府監査院(GAO)によると、昨年5月から11月にかけ、
>世界中のF35の完全稼働率は27%。部分稼働率は52%でした。
>米国防総省はテスト飛行の完全稼働率目標を80%に掲げています。
生産国ですらこれだから、技術情報へのアクセスに制限をかけられている空自は言わずもがな。
4月の墜落事故報告でも米側から技術情報が限られたから「バーディゴだと思うけどよくわからんね。」みたいな結論になったし。
>米政府監査院(GAO)によると、昨年5月から11月にかけ、
>世界中のF35の完全稼働率は27%。部分稼働率は52%でした。
>米国防総省はテスト飛行の完全稼働率目標を80%に掲げています。
生産国ですらこれだから、技術情報へのアクセスに制限をかけられている空自は言わずもがな。
4月の墜落事故報告でも米側から技術情報が限られたから「バーディゴだと思うけどよくわからんね。」みたいな結論になったし。
465名無し三等兵
2019/08/14(水) 11:32:29.90ID:Rzj94dHZ >>463
これABC型で分けてみると面白くて
IOC獲得急いだうえに重整備できない洋上に放り出してるBC型が異様に低い
B型の稼働率が15%、C型が2%でF-35全体の平均を大きく押し下げてる
A型は55%でこの手の新型機としては大成功の部類
すっかり熟れたはずのF-22が稼働率49%なのはもはやギャグ
これABC型で分けてみると面白くて
IOC獲得急いだうえに重整備できない洋上に放り出してるBC型が異様に低い
B型の稼働率が15%、C型が2%でF-35全体の平均を大きく押し下げてる
A型は55%でこの手の新型機としては大成功の部類
すっかり熟れたはずのF-22が稼働率49%なのはもはやギャグ
466名無し三等兵
2019/08/14(水) 11:43:54.68ID:BRIB3zSW >米国防総省はテスト飛行の完全稼働率目標を80%に掲げています。
これ元記事でも言ってない酷いミスリードだわ
辞めたマティスが指示したのは作戦機のFMCR: 80%以上のはず
これ元記事でも言ってない酷いミスリードだわ
辞めたマティスが指示したのは作戦機のFMCR: 80%以上のはず
467466
2019/08/14(水) 11:58:10.36ID:BRIB3zSW 間違えたわ
幾ら何でもFMCRで80とか無理
正MCR
誤FMCR
幾ら何でもFMCRで80とか無理
正MCR
誤FMCR
468名無し三等兵
2019/08/14(水) 12:29:57.82ID:avI/66pj470名無し三等兵
2019/08/14(水) 12:50:52.03ID:4HPkTr15 > 米国の独立系団体・政府監視プロジェクト(POGO)の入手した…
POGO云々の時点で読む価値ないだろ
赤旗とか沖縄タイムスがソースと変わらん
つかV-22で散々やったのにPOGO知らんのが居るのか
POGO云々の時点で読む価値ないだろ
赤旗とか沖縄タイムスがソースと変わらん
つかV-22で散々やったのにPOGO知らんのが居るのか
471名無し三等兵
2019/08/15(木) 10:56:12.35ID:7fmhkoYU472名無し三等兵
2019/08/15(木) 11:29:13.77ID:EdbgLxWH 1機だけのF-35のビーストモード機が瞬時に標的になる予感
まあF-15だとどう頑張ってもステルスモードにはできないから武装を減らせばステルスモードになるF-35の方が有効と思うけど
まあF-15だとどう頑張ってもステルスモードにはできないから武装を減らせばステルスモードになるF-35の方が有効と思うけど
473名無し三等兵
2019/08/15(木) 12:29:30.33ID:BCfqGgQW >>469
そりゃ良くなるだろうが全体の稼働率を大きく変えるほどB型C型が数あるのかと言う話だが?
>>470
PAGOのソース元は米軍だよ?
GAOの報告でもFMCは27%と出ているし
https://naviationjapan.com/f35-full-mission-capability-rate-only-27-944.html
空自の知り合いに聞いた評判とも合致している。
そりゃ良くなるだろうが全体の稼働率を大きく変えるほどB型C型が数あるのかと言う話だが?
>>470
PAGOのソース元は米軍だよ?
GAOの報告でもFMCは27%と出ているし
https://naviationjapan.com/f35-full-mission-capability-rate-only-27-944.html
空自の知り合いに聞いた評判とも合致している。
475名無し三等兵
2019/08/15(木) 16:47:25.62ID:4KtTqUMs ってかB型よりも劣るのかC型は
時代はF-15Xだな。
非ステルスええじゃん。
F-35で使われてるシステムを導入するだけでも
最高のポテンシャルを秘めてる。
時代はF-15Xだな。
非ステルスええじゃん。
F-35で使われてるシステムを導入するだけでも
最高のポテンシャルを秘めてる。
476名無し三等兵
2019/08/16(金) 05:53:28.69ID:CaLRLIF2477名無し三等兵
2019/08/16(金) 16:41:54.37ID:eaakliLk >>465
> これABC型で分けてみると面白くて
> IOC獲得急いだうえに重整備できない洋上に放り出してるBC型が異様に低い
> B型の稼働率が15%、C型が2%でF-35全体の平均を大きく押し下げてる
>
> A型は55%でこの手の新型機としては大成功の部類
A型が55%で、B型15%、C型2%だったら、各型の機数で荷重平均した筈のF-35全体で27%になるってどんな数字のマジックだ?
B型とC型との機数の合計がA型の機数よりも遥かに多くなければそんな数字にはならないんだがな
F-35の信者になるのは勝手だが、数で議論したいなら小学校か中学校の算数からやり直して来い!
> すっかり熟れたはずのF-22が稼働率49%なのはもはやギャグ
主流から外されて維持のための予算を減らされたら稼働率なんて幾らでも下がっていく、そんなのは軍に限らず社会の常識だ
> これABC型で分けてみると面白くて
> IOC獲得急いだうえに重整備できない洋上に放り出してるBC型が異様に低い
> B型の稼働率が15%、C型が2%でF-35全体の平均を大きく押し下げてる
>
> A型は55%でこの手の新型機としては大成功の部類
A型が55%で、B型15%、C型2%だったら、各型の機数で荷重平均した筈のF-35全体で27%になるってどんな数字のマジックだ?
B型とC型との機数の合計がA型の機数よりも遥かに多くなければそんな数字にはならないんだがな
F-35の信者になるのは勝手だが、数で議論したいなら小学校か中学校の算数からやり直して来い!
> すっかり熟れたはずのF-22が稼働率49%なのはもはやギャグ
主流から外されて維持のための予算を減らされたら稼働率なんて幾らでも下がっていく、そんなのは軍に限らず社会の常識だ
479名無し三等兵
2019/08/16(金) 16:55:05.58ID:Su5Oyc8p 2018年に通算300機を達成したときの内訳がA型197機、B型75機、C型28機
昨年6月時点の数字だからアテにならないが、C型は稼働機ゼロと考えても平均35%くらいにはなるはず?
昨年6月時点の数字だからアテにならないが、C型は稼働機ゼロと考えても平均35%くらいにはなるはず?
480名無し三等兵
2019/08/16(金) 17:20:50.53ID:RS2dDj+n なんで5月にGAOのレポートが出た時に騒がんで、今頃になって寄付金欲しさに燃料再投入したPOGOの記事に食い付くかなあ…
国防省のMCR目標80%と並べてGAOレポートのFMCR出してきたり、評価部隊のMCRを見つけて来たりとミスリードする気満々じゃん
国防省のMCR目標80%と並べてGAOレポートのFMCR出してきたり、評価部隊のMCRを見つけて来たりとミスリードする気満々じゃん
481名無し三等兵
2019/08/16(金) 18:34:16.04ID:eaakliLk485名無し三等兵
2019/08/16(金) 21:59:28.16ID:KdDPO8x0487名無し三等兵
2019/08/16(金) 23:50:59.04ID:CHLZCaZQ 空自のF-15ってデータリンクあるの?
488名無し三等兵
2019/08/17(土) 00:09:49.82ID:O5Dnv9a2 F-104の時代から付いとる
491名無し三等兵
2019/08/17(土) 01:41:04.95ID:qdrGigE8493名無し三等兵
2019/08/17(土) 08:24:49.57ID:KVzOvUd2 >>491
ちなみにF-15J改のデータリンクと、F-2に積まれるJDCS(F)とでは若干ながら送れるデータの内容に差があるようですな。
勿論イーグル用の方がフルスペックw
まぁ、Pre(とファントム)に積んでいるデータリンク端末でも充分高性能だったりするんですけどねぇ。
ちなみにF-15J改のデータリンクと、F-2に積まれるJDCS(F)とでは若干ながら送れるデータの内容に差があるようですな。
勿論イーグル用の方がフルスペックw
まぁ、Pre(とファントム)に積んでいるデータリンク端末でも充分高性能だったりするんですけどねぇ。
494名無し三等兵
2019/08/17(土) 11:12:14.94ID:bnhDK41U 西側最弱レベルのデータリンクやぞ
さすがに擁護できん...
>>まぁ、Pre(とファントム)に積んでいるデータリンク端末でも充分高性能だったりするんですけどねぇ。
さすがに擁護できん...
>>まぁ、Pre(とファントム)に積んでいるデータリンク端末でも充分高性能だったりするんですけどねぇ。
496名無し三等兵
2019/08/17(土) 12:09:05.16ID:kRBsoo47 両者とも改良で載せたから採用年は関係なく、使える容積がF-15のほうが大きいからだな
497名無し三等兵
2019/08/17(土) 12:22:43.40ID:j31vZjdq 1行目と3行目を混同して、PreのデータリンクがF-2以上だと思い込んだのかも
498名無し三等兵
2019/08/17(土) 15:00:44.04ID:bZ8Zem6A 容量とか関係ないだろ
499名無し三等兵
2019/08/17(土) 19:17:22.66ID:I3oY1nld 機材の容量なのか、機体側の格納容量なのか、データ通信の帯域容量なのか
3つも異なる意味のある言葉を1個で済ませる天才か
3つも異なる意味のある言葉を1個で済ませる天才か
501名無し三等兵
2019/08/17(土) 22:31:43.84ID:07d1eCGc504名無し三等兵
2019/08/18(日) 04:22:55.44ID:7G0I+hOH505名無し三等兵
2019/08/18(日) 10:05:20.33ID:lZmUjsbA 突然ロッキードの口車とか
経緯知らんなら黙ってりゃ良いのにバカなんだな
経緯知らんなら黙ってりゃ良いのにバカなんだな
506名無し三等兵
2019/08/18(日) 10:53:37.23ID:ZpwLrpCC スパホーはスキージャンプ台の空母での運用可能とのことだが
当時のF-Xで18DFがあれば、空母運用も含めた柔軟な戦闘機になっただろうに
当時のF-Xで18DFがあれば、空母運用も含めた柔軟な戦闘機になっただろうに
507名無し三等兵
2019/08/18(日) 12:03:01.37ID:7mkvOgA1508名無し三等兵
2019/08/18(日) 16:42:40.40ID:Sdnjfh5r 韓国もF-35B導入か……
509名無し三等兵
2019/08/18(日) 16:50:28.96ID:2M7x3Wwx511名無し三等兵
2019/08/18(日) 20:30:48.01ID:PFZ3p5oa >>509
エアバンドを聞けば判りますが今でも位置通報は口頭でもやりますよw
自分の機位はレーダーサイトやGCI(民間だとカンパニーラジオとかですな)とかでも把握はしとりますが、それを確認するために通報しますです。
軍用データリンクの場合、そういうデータを専用の電波に乗せて送る訳ですが、日本の場合新バッジからデジタル化されておりますが、デジタル防空データリンクの開発、装備は世界でも当時世界でもかなり早かったと記憶。
(米軍はありゃ別格)
米軍のシステムを除けば、多分世界トップレベルと考えていいんじゃないかと。
エアバンドを聞けば判りますが今でも位置通報は口頭でもやりますよw
自分の機位はレーダーサイトやGCI(民間だとカンパニーラジオとかですな)とかでも把握はしとりますが、それを確認するために通報しますです。
軍用データリンクの場合、そういうデータを専用の電波に乗せて送る訳ですが、日本の場合新バッジからデジタル化されておりますが、デジタル防空データリンクの開発、装備は世界でも当時世界でもかなり早かったと記憶。
(米軍はありゃ別格)
米軍のシステムを除けば、多分世界トップレベルと考えていいんじゃないかと。
516名無し三等兵
2019/08/19(月) 00:46:40.36ID:b7pCj6n5 F-15は機材用の余剰スペースまだまだあるよね
517名無し三等兵
2019/08/19(月) 01:01:47.97ID:83c4w5XT519名無し三等兵
2019/08/20(火) 02:26:35.65ID:GFmEye3k 本物はからかっちゃいけねえ、かわいそうだからやめたれw
520名無し三等兵
2019/08/20(火) 17:57:53.69ID:36Tar/kE523名無し三等兵
2019/08/21(水) 00:47:39.19ID:yJ2at8Zu F-35っていまだLRIPの、生産体制本格化していない状況下で運用されてるだが
むしろその状況で稼働率は健闘してる方だぞ
むしろその状況で稼働率は健闘してる方だぞ
524名無し三等兵
2019/08/27(火) 04:14:30.08ID:P1PI0yKo 韓国がGSOMIA抜けて米国との同盟もゆらいでるって話題だがF-15スレ視点で言えば実は大問題
F-15E系列の主翼は韓国で作ってるから
カタール仕様のF-15QAの主翼は外形は同じだけど完全新設計で高寿命高信頼
外側のステーションにもミサイルが搭載できて米軍が新規に発注するF-15EXの元になった
その主翼の生産が韓国で行われてる 空自F-15Jの新しい改良に主翼の交換が含まれるか不透明だけど
AAM12発搭載とか16発搭載を狙うなら主翼の交換は強度面で必要になるだろう
その場合にすんなり日本向けの主翼を生産して明け渡すとは限らないのが問題
F-15E系列の主翼は韓国で作ってるから
カタール仕様のF-15QAの主翼は外形は同じだけど完全新設計で高寿命高信頼
外側のステーションにもミサイルが搭載できて米軍が新規に発注するF-15EXの元になった
その主翼の生産が韓国で行われてる 空自F-15Jの新しい改良に主翼の交換が含まれるか不透明だけど
AAM12発搭載とか16発搭載を狙うなら主翼の交換は強度面で必要になるだろう
その場合にすんなり日本向けの主翼を生産して明け渡すとは限らないのが問題
525名無し三等兵
2019/08/27(火) 06:41:09.99ID:sR4Cln9m526名無し三等兵
2019/08/27(火) 08:08:05.16ID:DP88QtTh527名無し三等兵
2019/08/27(火) 09:08:42.70ID:8a7Q4K+M F-15J/DJにF-15Eの主翼をポン付できるものなの?
528名無し三等兵
2019/08/27(火) 11:53:28.26ID:X0k/mHkA GSOMIA脱退でアメリカも怒ってはいるけど、
F-15生産に問題が出るレベルとまで捉えてるのはまとめサイトあたりにでも感化されたバカとしか
F-15生産に問題が出るレベルとまで捉えてるのはまとめサイトあたりにでも感化されたバカとしか
531名無し三等兵
2019/08/27(火) 15:17:30.71ID:P1PI0yKo >>528
わかってないね
現在の韓国の世論が「韓国国内で自衛隊向けの戦闘機の一部部品を作る」と知ったらすぐに問題にしてくる
現在の韓国は第三国産のお菓子に1パーセントの日本製調味料の使用を問題にして官製不買を仕掛ける国
そんな国からすんなり戦闘機の主翼が生産できるとは楽観もいいところ
わかってないね
現在の韓国の世論が「韓国国内で自衛隊向けの戦闘機の一部部品を作る」と知ったらすぐに問題にしてくる
現在の韓国は第三国産のお菓子に1パーセントの日本製調味料の使用を問題にして官製不買を仕掛ける国
そんな国からすんなり戦闘機の主翼が生産できるとは楽観もいいところ
532名無し三等兵
2019/08/27(火) 15:26:14.48ID:P1PI0yKo533名無し三等兵
2019/08/27(火) 15:39:15.42ID:X0k/mHkA534名無し三等兵
2019/08/27(火) 16:29:09.62ID:PyZWLOHs535名無し三等兵
2019/08/27(火) 16:45:47.40ID:NX4CAP/2 F-15JにF-15Eの主翼が付く(?)としても自衛隊が韓国に発注するんじゃなくアメリカ経由だから韓国は拒否できないんじゃないかなあ?
米韓間で製造に関する取り決めは事前に結ばれてるだろうけど製造を拒否するなら違約金が生じたりしないか?
アメリカに楯突くとは思えないがまあ韓国はアレな国だから万一韓国が拒否したらこれまで通りアメリカで作ればいいんかと
米韓間で製造に関する取り決めは事前に結ばれてるだろうけど製造を拒否するなら違約金が生じたりしないか?
アメリカに楯突くとは思えないがまあ韓国はアレな国だから万一韓国が拒否したらこれまで通りアメリカで作ればいいんかと
536名無し三等兵
2019/08/27(火) 16:58:16.86ID:tahqa0p6 韓国とは国交断絶するしか無いだろ。
国策を反日にしてる国とはもう無理だろ…
国策を反日にしてる国とはもう無理だろ…
537名無し三等兵
2019/08/27(火) 17:40:55.12ID:ecaAGiJ+ FMSならアメリカ空軍が一旦買うって流れだから
問題になるのかな?
問題になるのかな?
538名無し三等兵
2019/08/27(火) 17:45:25.86ID:w1Do9ECC なるわけないでしょ
539名無し三等兵
2019/08/27(火) 20:54:57.02ID:Gg4/nZrG そもそも米軍のC型はもう胴体換装も主翼交換もしないって決まったじゃん
542名無し三等兵
2019/08/27(火) 22:32:59.39ID:f5dyALSf543名無し三等兵
2019/08/27(火) 22:45:41.63ID:sLxs5JOl As the F-15QA enters development, Boeing sees opportunities to replace the wings on existing F-15Cs,.....
New wings on Qatar F-15s pave upgrade path for USAF
23 February, 2018 FlightGlobal.com
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/new-wings-on-qatar-f-15s-pave-upgrade-path-for-usaf-446189/
New wings on Qatar F-15s pave upgrade path for USAF
23 February, 2018 FlightGlobal.com
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/new-wings-on-qatar-f-15s-pave-upgrade-path-for-usaf-446189/
544名無し三等兵
2019/08/27(火) 22:47:25.74ID:AXYO4AmG まず日本のF-15Jの新しい改良がレーダーの交換とグラスコックピット化のみならたしかに主翼交換は必要ない
だがさいきんのトレンドであるF-15EX並みに多数AAM搭載を狙うなら外側ステーションにもAAM搭載の可能な
F-15QAの新主翼に交換するしかない これをどこまでやるかはお金の問題もあるから不確定
そして2回目になるけどF-15C系列かF-15E系列かはF-15QAで開発された新主翼では関係ない
はじめから両方に対応するように作られてる
だがさいきんのトレンドであるF-15EX並みに多数AAM搭載を狙うなら外側ステーションにもAAM搭載の可能な
F-15QAの新主翼に交換するしかない これをどこまでやるかはお金の問題もあるから不確定
そして2回目になるけどF-15C系列かF-15E系列かはF-15QAで開発された新主翼では関係ない
はじめから両方に対応するように作られてる
545名無し三等兵
2019/08/27(火) 22:54:14.47ID:AXYO4AmG546名無し三等兵
2019/08/27(火) 23:19:02.74ID:sLxs5JOl The new DFBW system is able to overcome the instability caused by the new stations.
However, a non-DFBW Eagle, such as the F-15C/D, would not be able to benefit
from the additional outer pylons unless it was suitably upgraded.
USAF looks to push F-15C/Ds out to 2045!
October 14, 2016 Combat Aircraft
ttp://combataircraft.keypublishing.com/2016/10/14/usaf-looks-to-push-f-15cds-out-to-2045/
However, a non-DFBW Eagle, such as the F-15C/D, would not be able to benefit
from the additional outer pylons unless it was suitably upgraded.
USAF looks to push F-15C/Ds out to 2045!
October 14, 2016 Combat Aircraft
ttp://combataircraft.keypublishing.com/2016/10/14/usaf-looks-to-push-f-15cds-out-to-2045/
547名無し三等兵
2019/08/27(火) 23:45:35.47ID:X0k/mHkA548名無し三等兵
2019/08/28(水) 00:09:19.36ID:aqZMWRsY 多分F-15QAのC/E共用主翼は
中国が仕掛けてくるのが予想以上に早くてF-35やF-22じゃ足りなくなった時に
J-11系列と戦うためには必要なものかと
だとするとアメリカは想像以上に対中国情勢を深刻に考えてるのではと
で、自衛隊のF-15Preもなんか国内解体じゃなくていったんデイビスモンサンあたりでモスボールになるんかな
中国が仕掛けてくるのが予想以上に早くてF-35やF-22じゃ足りなくなった時に
J-11系列と戦うためには必要なものかと
だとするとアメリカは想像以上に対中国情勢を深刻に考えてるのではと
で、自衛隊のF-15Preもなんか国内解体じゃなくていったんデイビスモンサンあたりでモスボールになるんかな
549名無し三等兵
2019/08/28(水) 00:14:08.76ID:k2f8GxDf 短期的な戦力として考えるなら配線が生きていてつければそのままで使えるならって前提でCFTを全機分約200調達するのが一番良いんでないかな
AIM-7が一組も使えるのが増えるって意味で
それてPreは普通に解体されそう
DJは近代化改修して高等練習機任務に就くかもしれんが
AIM-7が一組も使えるのが増えるって意味で
それてPreは普通に解体されそう
DJは近代化改修して高等練習機任務に就くかもしれんが
550名無し三等兵
2019/08/28(水) 00:38:52.23ID:uVvf3sJ/551名無し三等兵
2019/08/28(水) 00:52:41.16ID:uVvf3sJ/ 当然、F-15Jの主翼を交換しただけでFBWになるわけもなく...
そもそもF-15Jの主翼交換はPre-MSIP機を対象に提案されていたものであって、Pre-MSIP機退役が完全に決まった今となってはただの脱落案だよ
そもそもF-15Jの主翼交換はPre-MSIP機を対象に提案されていたものであって、Pre-MSIP機退役が完全に決まった今となってはただの脱落案だよ
552名無し三等兵
2019/08/28(水) 00:59:12.47ID:67P1IXsd 言われてみりゃその通りだな
そもそもFBW化したE型の主翼とCASのC型の主翼が共用なんてできないよな?
そもそもFBW化したE型の主翼とCASのC型の主翼が共用なんてできないよな?
553名無し三等兵
2019/08/28(水) 01:25:17.86ID:pM0mrIFE 脱落案というより事前に用意された戦時プランだと思う
F-22やF-35が消耗してもすぐに代替用意できないから
何かあったらモスボールのF-15をすぐに現代化して投入する必要がある
そのための前準備かと
これは自衛隊のF-15Preにも言えて
解体はだいぶ後になると思う、予備戦力としてアメリカで保管になるかと
F-22やF-35が消耗してもすぐに代替用意できないから
何かあったらモスボールのF-15をすぐに現代化して投入する必要がある
そのための前準備かと
これは自衛隊のF-15Preにも言えて
解体はだいぶ後になると思う、予備戦力としてアメリカで保管になるかと
554名無し三等兵
2019/08/28(水) 01:38:37.21ID:okBb3r5v555名無し三等兵
2019/08/28(水) 01:42:01.42ID:DUonJ2bU F-35はロールアウトして数時間で部隊配備→戦力化完了のRTAをやったらしいじゃん
F-35消耗したらF-35補充するだけ
いきなりF-15EX飛ばせるパイロットなんてC型扱ってた一部の州兵にしかいないんだから
F-35消耗したらF-35補充するだけ
いきなりF-15EX飛ばせるパイロットなんてC型扱ってた一部の州兵にしかいないんだから
556名無し三等兵
2019/08/28(水) 01:44:58.27ID:e947KYcl 元々F-15の寿命延長(8000→10000時間)に主翼交換は必要ないでそ
やらなきゃいけないのは胴体中心の中央隔壁の交換
やらなきゃいけないのは胴体中心の中央隔壁の交換
557名無し三等兵
2019/08/28(水) 01:47:48.96ID:zM58eQ2e 離陸重量1.5倍、推力1.3倍、構造も空力も違うC型とE型じゃあFBW共有どころか作り直し不可避だからなぁ
558名無し三等兵
2019/08/28(水) 01:50:47.11ID:EO65DYpo559名無し三等兵
2019/08/28(水) 01:58:00.58ID:79o8ISMs F-35の代わりにスパローしか撃てないアナログF-15復活させてどうすんだよw
分解してデータバス引き直す作業はイスラエルが1機9000万ドルと半年以上の期間かけてやってたけど、そんなバカみたいなことするぐらいならF-15X新規生産するに決まってる
分解してデータバス引き直す作業はイスラエルが1機9000万ドルと半年以上の期間かけてやってたけど、そんなバカみたいなことするぐらいならF-15X新規生産するに決まってる
560名無し三等兵
2019/08/28(水) 02:24:14.97ID:/626eu5I F-15ありきで妄想重ねるから、馬鹿馬鹿しい話を披露する事になる
561名無し三等兵
2019/08/28(水) 02:27:13.40ID:/626eu5I >>558
グリペンやF-16といったリーズナブルな戦闘機扱ってるタイにF-15みたいな維持費で泣くことになる機体入れる余地があると思うのか…
インドネシアにしても同様で、金のある国じゃないとタダでもらおうが使えないっての
グリペンやF-16といったリーズナブルな戦闘機扱ってるタイにF-15みたいな維持費で泣くことになる機体入れる余地があると思うのか…
インドネシアにしても同様で、金のある国じゃないとタダでもらおうが使えないっての
563名無し三等兵
2019/08/28(水) 05:03:31.68ID:HYSeAIdB 日本が要らないものは外国でも要らないわな
564名無し三等兵
2019/08/28(水) 05:20:24.56ID:pM0mrIFE しかしレッドチームのSu-27系に対抗する戦闘機は必要だ
アメリカ以外でも
今それがないから不味い事態になってる
アメリカ以外でも
今それがないから不味い事態になってる
565名無し三等兵
2019/08/28(水) 06:42:12.07ID:k2f8GxDf F/A-18でよくね?>現時点でF-15系列いれて無く、なおかつF-35いれられない国むけ
566名無し三等兵
2019/08/28(水) 08:26:24.65ID:sR1jcGM7 Block IIIがめちゃくちゃ安いしな。
維持費もF-15の半分ぐらいだし。
ただ米空軍と密接な関係を作って来た組織にとっては新しく米海軍とパイプを作らなければいけないのがネック。
パイロットの訓練を依頼すると空母訓練までやらされるしな。
維持費もF-15の半分ぐらいだし。
ただ米空軍と密接な関係を作って来た組織にとっては新しく米海軍とパイプを作らなければいけないのがネック。
パイロットの訓練を依頼すると空母訓練までやらされるしな。
567名無し三等兵
2019/08/28(水) 08:58:41.21ID:pM0mrIFE >>565-566
F-35に完敗するごみ戦闘機を推して喜ぶ国はF-15/16/35購入制限かかってる国だけやで
https://www.heritage.org/sites/default/files/inline-images/BG-F35-2019-CHARTS-page1.gif
問題はこの表がF-35以外が何も搭載しないクリーン状態ってこと(実戦ではありえない)
F-35に完敗するごみ戦闘機を推して喜ぶ国はF-15/16/35購入制限かかってる国だけやで
https://www.heritage.org/sites/default/files/inline-images/BG-F35-2019-CHARTS-page1.gif
問題はこの表がF-35以外が何も搭載しないクリーン状態ってこと(実戦ではありえない)
568名無し三等兵
2019/08/28(水) 09:16:30.80ID:/sKRF+1O F-15Xってホントに米空軍は買うのかね?
569名無し三等兵
2019/08/28(水) 11:22:06.81ID:xOkTBzaP 武装ドルフィン Killer whaleの出番か
川崎の機体が太平洋に進出すると良くないことが起きそうだけど
川崎の機体が太平洋に進出すると良くないことが起きそうだけど
570名無し三等兵
2019/08/28(水) 19:01:27.81ID:ABmeKKJn あっやべ エスパーのメス入りそ なんでいなくなっちまったんだよシャナハン〜
571名無し三等兵
2019/08/29(木) 01:40:26.31ID:yxFM6JXc >>550
何か勘違いしているようだがFBWにしたところで油圧系統は無くならないぞ?
F-16にしろF-18やF-22でも舵面を動かしているのは油圧。
F-35はPBWであるがこれも動力こそ電気だが最終的に舵面を動かしているのは油圧。
F-15の舵面はFBWにしたところで機構的にはエルロンサーボシリンダーへの伝達が
メカニカルかエレクトリカルかの違いくらい。
メカニカルリンケージもF-15の場合は動力伝達を行なっていないので人の指くらいの太さ。
何か勘違いしているようだがFBWにしたところで油圧系統は無くならないぞ?
F-16にしろF-18やF-22でも舵面を動かしているのは油圧。
F-35はPBWであるがこれも動力こそ電気だが最終的に舵面を動かしているのは油圧。
F-15の舵面はFBWにしたところで機構的にはエルロンサーボシリンダーへの伝達が
メカニカルかエレクトリカルかの違いくらい。
メカニカルリンケージもF-15の場合は動力伝達を行なっていないので人の指くらいの太さ。
572名無し三等兵
2019/08/29(木) 01:48:22.22ID:KnMln0UN573名無し三等兵
2019/08/29(木) 02:46:23.28ID:NElWfuNV >>572
新型のFBWに入れ替えるってのもその話しではあるんだったけ?
正直Pre-MSIPを近代化してMSIP予備機にした方が良い気がしなくもない。
かかる費用はおそらくは大差無いだろうし(どっちも配線入れ替えてFBW対応させると考えれば)
新型のFBWに入れ替えるってのもその話しではあるんだったけ?
正直Pre-MSIPを近代化してMSIP予備機にした方が良い気がしなくもない。
かかる費用はおそらくは大差無いだろうし(どっちも配線入れ替えてFBW対応させると考えれば)
574名無し三等兵
2019/08/29(木) 03:01:38.12ID:rgJtYgQE >>568
中国が馬鹿みたいにSu-27系近代化戦闘機を大量に導入してるという現実には
向き合わないといけない
下手するとロシアを上回る600機も配備してるわけだし
これをF-16で対抗するのは無理、F-22、F-35ともう1機種いる
中国が馬鹿みたいにSu-27系近代化戦闘機を大量に導入してるという現実には
向き合わないといけない
下手するとロシアを上回る600機も配備してるわけだし
これをF-16で対抗するのは無理、F-22、F-35ともう1機種いる
579名無し三等兵
2019/08/29(木) 10:40:49.74ID:A8HB0KD3 自演失敗(^^)
580名無し三等兵
2019/08/29(木) 10:54:06.03ID:h9a6a5eM >574 維持費が安く、整備性に優れるグリペンEあたりを導入希望。米空軍の完全手下になってはいかんね。
581名無し三等兵
2019/08/29(木) 10:56:32.51ID:jtSotaEh 自演を繰り返してスレが賑わっているように見せかけているのか?
582名無し三等兵
2019/08/29(木) 11:39:52.12ID:VyEfVFN2 油圧駆動系を取っ払うんであって、油圧ポンプを取っ払うなんて何処にも書いてないがな
583名無し三等兵
2019/08/29(木) 11:54:36.72ID:jOlh7t65 自演するアホは取っ払いたい
585名無し三等兵
2019/08/30(金) 01:40:53.11ID:5KSvZMsO 日付が変わったので自演仕切り直しかな
587名無し三等兵
2019/08/30(金) 09:58:10.23ID:RG0PieJ8 あってるかわからんのだが、メカニカルリンケージで油圧アクチュエータを動かす系統と電気信号で油圧アクチュエータを動かす2系統が有るんだろ?
両系統で動かす油圧アクチュエータが同一つならFBW化で撤去出来るのはメカニカルリンケージだけなんじゃないか?
両系統で動かす油圧アクチュエータが同一つならFBW化で撤去出来るのはメカニカルリンケージだけなんじゃないか?
588名無し三等兵
2019/08/30(金) 20:25:08.30ID:gNeDI+7/ 戦闘機(F-15)の能力向上 (2機) 390億円
https://www.mod.go.jp/j/yosan/2020/gaisan.pdf
https://www.mod.go.jp/j/yosan/2020/gaisan.pdf
589名無し三等兵
2019/08/31(土) 01:57:04.76ID:SMUi3ex8 新造するより高い額かかってるように見えるけど
590名無し三等兵
2019/08/31(土) 02:02:43.95ID:LAiqkUGA 試作機だからってのもあるとはおもうけどね。
ただ試作段階でこれならライセンス製造でF-15Eいれた方が安上がりなのではという感じはなくもない
ただ試作段階でこれならライセンス製造でF-15Eいれた方が安上がりなのではという感じはなくもない
591名無し三等兵
2019/08/31(土) 04:15:40.72ID:SBoamiT9 令和2年度概算要求では、F-15の能力向上(390億円)となっているが、改修機数は掲載されていない。
今年度は2機(108億円)となっていたはずなので、それに準ずれば7機位の改修になるのでは…
今年度は2機(108億円)となっていたはずなので、それに準ずれば7機位の改修になるのでは…
592名無し三等兵
2019/08/31(土) 05:11:52.69ID:bONsNTY6 ただ現代戦闘機は損耗してもすぐ用意できないから
手持ちのF-15Preをすぐに戦力化という研究はしておいて悪くない
手持ちのF-15Preをすぐに戦力化という研究はしておいて悪くない
594名無し三等兵
2019/08/31(土) 07:41:30.02ID:iZn5rWrp595名無し三等兵
2019/08/31(土) 10:01:13.14ID:POgihsgK596名無し三等兵
2019/08/31(土) 12:05:56.87ID:XPlVwSFs597名無し三等兵
2019/08/31(土) 12:25:35.38ID:CtTfT8po ブルガリアのF-16なんて1億ドル以上だがエンジンレーダーはもちろんAIM-120まで込の価格だし米軍価格は逆に消耗品どころかエンジンレーダーも別
598名無し三等兵
2019/08/31(土) 12:26:36.42ID:CtTfT8po F-2でも機体のみだと80億でエンジンレーダー込だと120億
599名無し三等兵
2019/08/31(土) 13:04:22.80ID:AGMXAYWV 来年以降のF-15EXが8000万ドルに落ち着くらしいから
間違いなく新造E型より金掛かってるねw
間違いなく新造E型より金掛かってるねw
602名無し三等兵
2019/08/31(土) 19:56:34.06ID:fd85aCcx603名無し三等兵
2019/08/31(土) 20:00:03.89ID:fd85aCcx >>595
主翼交換しない改造ならPre-MSIP機とMSIP機の改造では価格差がつく
ただ主翼ごと交換だと改造費は変わらなくなる 計器類も交換してしまうし
どちらにせよ 日本は選択しなかった判断なのだから死んだ子の年齢を数えるようなものだ
主翼交換しない改造ならPre-MSIP機とMSIP機の改造では価格差がつく
ただ主翼ごと交換だと改造費は変わらなくなる 計器類も交換してしまうし
どちらにせよ 日本は選択しなかった判断なのだから死んだ子の年齢を数えるようなものだ
604名無し三等兵
2019/08/31(土) 20:46:46.98ID:kUJRYFtD それにF-35の生産が間に合わない状況なら
F-15preの大規模改修する暇もなくそのまま戦うんじゃないかと思う
F-15preの大規模改修する暇もなくそのまま戦うんじゃないかと思う
605名無し三等兵
2019/08/31(土) 21:00:29.76ID:cBxwkvHD それだったら
F-15の機材を全部心神の機材に取り替えて
エンジン部分はF9に換装させれば国産F-15の出来上がり
簡単だろ?
F-15の機材を全部心神の機材に取り替えて
エンジン部分はF9に換装させれば国産F-15の出来上がり
簡単だろ?
606名無し三等兵
2019/08/31(土) 21:12:30.53ID:4WThg7Xr 悪名高い極反日ブサヨ誌だけど、
http://www.kinyobi.co.jp/
今週号の記事で米軍のF-15EX導入についてトンチンカンな事書いてやがる。
「米軍は欠陥機であるF-35の導入を中止し、より信頼性の高いF-15EXの
導入を決めた。日本はこの欠陥機をトランプに押し売りされた」だとさ。
幾ら日本への誹謗でも、こんなバカ浅はかな事平気で書いて恥ずかしくない
のかな!? ブサヨ共は(呆)
http://www.kinyobi.co.jp/
今週号の記事で米軍のF-15EX導入についてトンチンカンな事書いてやがる。
「米軍は欠陥機であるF-35の導入を中止し、より信頼性の高いF-15EXの
導入を決めた。日本はこの欠陥機をトランプに押し売りされた」だとさ。
幾ら日本への誹謗でも、こんなバカ浅はかな事平気で書いて恥ずかしくない
のかな!? ブサヨ共は(呆)
609名無し三等兵
2019/09/01(日) 00:23:41.64ID:+fPNk7J3 そもそも戦闘機損耗して どれだけパイロット補充出来るの?
610名無し三等兵
2019/09/01(日) 01:52:13.36ID:hU1g8Ppn 損耗しないためにF-15J全機改修したいところだけどね。
611名無し三等兵
2019/09/01(日) 04:26:42.01ID:ynCVBeoK 仮に100億でMSIP機を、130億でpre機を同仕様に改修出来るなら後者にやっておきたいわな
612名無し三等兵
2019/09/01(日) 06:04:15.71ID:ZWik7Lf1 MSIPの改修費用が40億くらいだっけ?
それ以上出すならF-35やF-3に投ずるべきじゃね?
それ以上出すならF-35やF-3に投ずるべきじゃね?
613名無し三等兵
2019/09/01(日) 06:53:01.47ID:ZNc/Lkw+ PreのDJ全機もMSIP相当にしてEF-15DJの改造母機にしてくれればな…
やっぱスタンドオフジャマーだけでは心許ない
やっぱスタンドオフジャマーだけでは心許ない
615名無し三等兵
2019/09/01(日) 13:44:49.14ID:hU1g8Ppn616名無し三等兵
2019/09/01(日) 14:03:00.86ID:X0/ETINm 配線の更新が必要なのはPre-MSIP機だけだよ
617名無し三等兵
2019/09/01(日) 14:47:54.25ID:pU9NFMsN618名無し三等兵
2019/09/01(日) 15:21:59.22ID:qrZT89SL preは台湾に売って差額でxだな
619名無し三等兵
2019/09/01(日) 15:43:11.61ID:3Iioy/nm 台湾欲しがるかなF-15
620名無し三等兵
2019/09/01(日) 15:49:30.10ID:EBVkIpYW 逆に処分費用取られそう
621名無し三等兵
2019/09/01(日) 15:54:39.21ID:3WnN7pm+ 今度買うF-16Vはおろかミラージュ2000-5ですらアビオ面ではpreMSIP機より進んでるからなぁ
622名無し三等兵
2019/09/01(日) 17:06:11.60ID:obDrObRk MJ改、AMRAAM12発みたいだね。
623名無し三等兵
2019/09/01(日) 18:44:44.05ID:I40RfmHZ AAM-4は積めないの?
624名無し三等兵
2019/09/01(日) 20:01:18.24ID:obDrObRk 調査中
626名無し三等兵
2019/09/01(日) 21:03:04.41ID:ZWik7Lf1 台湾はF-104の友達のU-2すら持ってたな
金払ってたか微妙だが
金払ってたか微妙だが
627名無し三等兵
2019/09/01(日) 21:03:50.53ID:hU1g8Ppn Pre-MSIPを改修する余暇F-15Eかうんじゃあねぇーかな?>台湾
628名無し三等兵
2019/09/01(日) 23:05:08.24ID:SuoaIhaT 台湾のマルヨンはアメリカに返還された他国のMAP供与分をスライドでMAP供与されたものだから只同然
U-2の場合は機体と作戦はCIA、パイロットが台湾、USAF全面協力な感じなので
台湾の機体でさえない
U-2の場合は機体と作戦はCIA、パイロットが台湾、USAF全面協力な感じなので
台湾の機体でさえない
630名無し三等兵
2019/09/02(月) 18:12:42.78ID:sHuxColh preのDJって11機程しかなかったような気がした
631名無し三等兵
2019/09/02(月) 18:29:17.70ID:88IEkiWv 心配せんでもイスラエルはF-15EX(複座)買うんで
632名無し三等兵
2019/09/02(月) 19:22:37.85ID:TA/iL9Cz > F-15EX(複座)
F-15Xなら兎も角F-15EXに単座は無い
F-15Xなら兎も角F-15EXに単座は無い
634名無し三等兵
2019/09/03(火) 03:51:56.51ID:vcgm2ejY キャノピーは単座のF-15C系列の流用きくだろうから比較的簡単に単座に出来そうな気はする
635名無し三等兵
2019/09/03(火) 07:16:47.82ID:QN1szbod F-15CX
636名無し三等兵
2019/09/03(火) 07:48:10.31ID:b//LHQ/K F-15Eを単座化する意味ってなに?
後ろの人がいなくても同じ任務を遂行できるってことなの?
後ろの人がいなくても同じ任務を遂行できるってことなの?
640名無し三等兵
2019/09/03(火) 19:23:31.84ID:+n2QSuZu 別に複座機を単独運用すれば良さそうな気がする
641名無し三等兵
2019/09/04(水) 09:11:51.75ID:9JmeHZPa トンチンカンばかりで話が噛み合ってないけど
F-15X(F-15EX)がどんな機体で米空軍がどんな運用をするのか
って航フ辺りで日本語の記事になってないの?
F-15X(F-15EX)がどんな機体で米空軍がどんな運用をするのか
って航フ辺りで日本語の記事になってないの?
642名無し三等兵
2019/09/04(水) 11:01:48.66ID:bv1FEld6 将来的な発展余裕や無人機の管制を考えると、複座のスペースを潰すメリット皆無だけどな
643名無し三等兵
2019/09/04(水) 11:38:48.35ID:48IiUBcU メリット云々以前に単座化で発生する費用一切が勿体無いからって説明があった
644名無し三等兵
2019/09/04(水) 13:50:01.55ID:kHvjdqRL645名無し三等兵
2019/09/04(水) 14:15:41.87ID:ph7AbOAs つまり単座F-15での攻撃任務を想定していない米軍では無用の長物
647名無し三等兵
2019/09/04(水) 14:51:37.41ID:YeUd8T9J メインどころか現状C使ってる部隊にしか配備されない
648名無し三等兵
2019/09/04(水) 14:57:09.38ID:SnmtLNLr F-15Xの単座機が採用されるなら1980年代のF-15Eで爆撃任務には複座機が必須だったが今なら単座機でも遂行できるってことだろうか?
それともF-15Cの代わりだから爆撃任務はカットするんだろうか?
それともF-15Cの代わりだから爆撃任務はカットするんだろうか?
649名無し三等兵
2019/09/04(水) 15:30:15.23ID:AKVkjoYp そう考えると米軍がなんでわざわざ初期型F-15EXの単座を採用したかホント謎だよね
650名無し三等兵
2019/09/04(水) 16:09:17.97ID:B2wMxIKw >>648
州空軍は本土の迎撃が主任務だから爆撃任務をカットするとかしないとかじゃなくてはじめからやらない。
本来ならCを再生産出来ればいいんだけど、そんなこと出来ないから出てきたのがEのフレームを単座にするという案。
州空軍は本土の迎撃が主任務だから爆撃任務をカットするとかしないとかじゃなくてはじめからやらない。
本来ならCを再生産出来ればいいんだけど、そんなこと出来ないから出てきたのがEのフレームを単座にするという案。
652名無し三等兵
2019/09/04(水) 16:33:10.39ID:SnmtLNLr 空対空に特化した単座のF-15Eを作るなら再設計せにゃならんがそれに見合うほどの調達数になるのかね?
しかも単座化によるメリットって空いたスペースに燃料タンク増設するくらいじゃない?
しかも単座化によるメリットって空いたスペースに燃料タンク増設するくらいじゃない?
653名無し三等兵
2019/09/04(水) 17:08:43.55ID:gc+i5LSy で結局、アメはF-15CXとEXのどっちを注文したの?
654名無し三等兵
2019/09/04(水) 17:19:57.19ID:0H4mUHZn >>653
> で結局、アメはF-15CXとEXのどっちを注文したの?
未定
ギリギリまでどちらかに決めずに済むように名付けた形式がF15Xと言う訳
決まってるのは八十機を既に発注済みと言う事だけ
(しかも予算が出る前と言う気の早さ)W
> で結局、アメはF-15CXとEXのどっちを注文したの?
未定
ギリギリまでどちらかに決めずに済むように名付けた形式がF15Xと言う訳
決まってるのは八十機を既に発注済みと言う事だけ
(しかも予算が出る前と言う気の早さ)W
656名無し三等兵
2019/09/04(水) 17:41:07.44ID:bv1FEld6 最初の8機は全部F-15EXだよ
657名無し三等兵
2019/09/04(水) 18:33:23.63ID:9JmeHZPa 140 名無し三等兵 sage 2019/06/13(木) 05:55:07.12 ID:46A5dU25
まだそんな疑問を持つ奴が居るんだな
EXが何の為に調達されるか考えたら分かるだろうに
射出座席の整備がメンドイから代わりにバラストならあるかもだが
The F-15EX is a two-seat fighter that can be flown by one or two aviators and
is meant to replace F-15Cs and Ds that are reaching the end of their service lives.
Two aviators, but all systems can be operated by the pilot in the front seat.
USAF plans to operate with pilot only.
F-15EX vs. F-35A
May 2019 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/MagazineArchive/Pages/2019/May%202019/F-15EX-vs-F-35A-.aspx
ttp://i.imgur.com/P7QLG8v.png
The Air Force decided to buy only the two-seat F-15EX, which minimizes nonrecurring engineering costs.
USAF Plans To Fly New F-15 With Empty Back Seat
Mar 27, 2019 Aviation Week Aerospace Daily & Defense Report
ttp://aviationweek.com/defense/usaf-plans-fly-new-f-15-empty-back-seat
>>656
関連 FY20予算要求書
ttp://i.imgur.com/iP97iJk.png
ttp://i.imgur.com/TkjGUOh.png
まだそんな疑問を持つ奴が居るんだな
EXが何の為に調達されるか考えたら分かるだろうに
射出座席の整備がメンドイから代わりにバラストならあるかもだが
The F-15EX is a two-seat fighter that can be flown by one or two aviators and
is meant to replace F-15Cs and Ds that are reaching the end of their service lives.
Two aviators, but all systems can be operated by the pilot in the front seat.
USAF plans to operate with pilot only.
F-15EX vs. F-35A
May 2019 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/MagazineArchive/Pages/2019/May%202019/F-15EX-vs-F-35A-.aspx
ttp://i.imgur.com/P7QLG8v.png
The Air Force decided to buy only the two-seat F-15EX, which minimizes nonrecurring engineering costs.
USAF Plans To Fly New F-15 With Empty Back Seat
Mar 27, 2019 Aviation Week Aerospace Daily & Defense Report
ttp://aviationweek.com/defense/usaf-plans-fly-new-f-15-empty-back-seat
>>656
関連 FY20予算要求書
ttp://i.imgur.com/iP97iJk.png
ttp://i.imgur.com/TkjGUOh.png
658名無し三等兵
2019/09/04(水) 19:02:16.52ID:Fy3EsWHW F110双発を想定した大出力機体で
軽量化したいから単座を別につくるメリットよりコスト高の方が目につくと思う。
軽量化したいから単座を別につくるメリットよりコスト高の方が目につくと思う。
661名無し三等兵
2019/09/04(水) 20:02:46.51ID:qt6fs144 >>660
> 軽量化が目的じゃないだろ。
> 後席が無ければコクピット一人分の費用がケチれるというだけ。
あと、単座の場合、複座機で後席の占めていたスペースは
燃料タンクにして航続距離を延ばすとか新たな電子機器のスペースに使うとか、
色々と使いでがある
> 軽量化が目的じゃないだろ。
> 後席が無ければコクピット一人分の費用がケチれるというだけ。
あと、単座の場合、複座機で後席の占めていたスペースは
燃料タンクにして航続距離を延ばすとか新たな電子機器のスペースに使うとか、
色々と使いでがある
662名無し三等兵
2019/09/05(木) 00:44:26.80ID:MzP9BVZp >>655
どうでも良い話だが、F-15 単座と複座はキャノピー後方の形状が違う。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/636/24/N000/000/011/132446480267113124234_DSC_6222.JPG
どうでも良い話だが、F-15 単座と複座はキャノピー後方の形状が違う。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/636/24/N000/000/011/132446480267113124234_DSC_6222.JPG
663名無し三等兵
2019/09/05(木) 01:34:43.46ID:miQdxI54 だから単座のキャノピーを付けるって書いてるのでは
同じものとして話してる人はここにはいないと思うぞ
同じものとして話してる人はここにはいないと思うぞ
664名無し三等兵
2019/09/05(木) 01:47:38.02ID:+spBzgqX >>663
いや、キャノピー側じゃなくて胴体部分の形状がちょっと違うから複座に単座のキャノピーはそのままつけられないってことでしょ。
つけられないならキャノピーは複座のやつをそのままにしておけば良いだけの話だけどね。
いや、キャノピー側じゃなくて胴体部分の形状がちょっと違うから複座に単座のキャノピーはそのままつけられないってことでしょ。
つけられないならキャノピーは複座のやつをそのままにしておけば良いだけの話だけどね。
665名無し三等兵
2019/09/05(木) 02:20:58.01ID:7nznTEax C型、D型、E型の単座、複座ではキャノピーのデザインも周辺の部品構成もぜんぶバラバラやで
666名無し三等兵
2019/09/05(木) 04:54:36.22ID:3iHVEoIj 単座化で後ろの人がいなくなれば前の人が代行するしかないが全てを行うのは不可能だろうから一部の機器は取り外すのか?
そして後席スペースには燃料タンク付けるんか?
たいして安くも性能向上もならんだろうし攻撃機としてはむしろ劣化して使い勝手ではフルスペックの複座にしといたほうが正しい選択な気がする
そして後席スペースには燃料タンク付けるんか?
たいして安くも性能向上もならんだろうし攻撃機としてはむしろ劣化して使い勝手ではフルスペックの複座にしといたほうが正しい選択な気がする
669名無し三等兵
2019/09/05(木) 08:37:41.00ID:H+saW6Z3 後部座席の、、、もういいか
670名無し三等兵
2019/09/05(木) 10:56:48.93ID:2FpkorHK In a briefing for reporters at Boeing’s St. Louis, Mo., fighter and trainer production facilities,
Kumar said the Air Force hasn’t decided whether it will buy two-seat F-15EXs
or a single-seat version, called F-15CX.
(Prat Kumar: Boeing’s vice president for advanced F-15 programs)
Boeing Buoyed by House Appropriators' Push for F-15EX
5/14/2019 - Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/Features/Pages/2019/May%202019/Boeing-Buoyed-by-House-Appropriators-Push-for-F-15EX.aspx
Kumar said the Air Force hasn’t decided whether it will buy two-seat F-15EXs
or a single-seat version, called F-15CX.
(Prat Kumar: Boeing’s vice president for advanced F-15 programs)
Boeing Buoyed by House Appropriators' Push for F-15EX
5/14/2019 - Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/Features/Pages/2019/May%202019/Boeing-Buoyed-by-House-Appropriators-Push-for-F-15EX.aspx
671名無し三等兵
2019/09/05(木) 18:55:47.93ID:cdziEjF2672名無し三等兵
2019/09/05(木) 21:27:31.91ID:+spBzgqX674名無し三等兵
2019/09/07(土) 17:34:58.50ID:U2chmLuV コックピット二重系統は重量的にも整備性的にもデメリットあるから
後ろの座席とアビオとりのぞくってのは性能面はもちろん安定運用面で重要
後ろの座席とアビオとりのぞくってのは性能面はもちろん安定運用面で重要
675名無し三等兵
2019/09/07(土) 21:38:42.90ID:fdtNa3// スパホのEとFみたいにどちらへも改造可能な単座と複座の組み合わせになりそうな予感。
キャノピー交換でどちらのレイアウトも可能とか
キャノピー交換でどちらのレイアウトも可能とか
676名無し三等兵
2019/09/08(日) 03:42:24.50ID:HdXerx2P FA-18FやF-15Dは単座のFA-18EやF-15Cの時点で完成してて複座化しただけだがF-15Eの場合は複座じゃないと機能に制約が出るのをどう判断するのかだな
678名無し三等兵
2019/09/08(日) 14:54:55.44ID:2UmEGzZ4 EXはC延命で想定していたANGでの運用期間を過ぎたら
Eの部隊に移してE延命の代替になる
E以上とされる機体寿命は伊達じゃない
Eの部隊に移してE延命の代替になる
E以上とされる機体寿命は伊達じゃない
679名無し三等兵
2019/09/09(月) 12:06:28.67ID:f/EL+1Zw 後席使う場合は空軍予備役乗っけたりしたりして
680名無し三等兵
2019/09/11(水) 11:14:58.53ID:eihUG1bs その昔、『一人で闘えるファントム』というのを西ドイツ空軍が買ったことがあってだな…
純然たる複座型じゃないが、対地攻撃装備を削った簡易型の開発はあり得るんじゃないかなと。
あるいはオプションでそういうバリエ設定があったら大笑いだがw
純然たる複座型じゃないが、対地攻撃装備を削った簡易型の開発はあり得るんじゃないかなと。
あるいはオプションでそういうバリエ設定があったら大笑いだがw
681名無し三等兵
2019/09/11(水) 12:34:57.37ID:pw3kokS3 エリパチでミッキーがトムネコを後席は空で単座機として使ってたようなものか?
682名無し三等兵
2019/09/11(水) 23:05:18.27ID:0c1uD11J >>681
あれは爆撃モード(ボムキャットとして)の撤去じゃなくて複数の大型機に対してAIM-54フェニックスを使っての多目的同時攻撃は
88では不要だから単座機としてAWG-9の運用モードを簡略化してくれってのがミッキー・サイモンのマッコイ爺さんへの注文だったよね
(確か、AWG-9だとTWS(追尾・走査併用)モードで多目的同時攻撃を行う場合にはレーダーが捉えた多数の目標から実際に攻撃する目標を
選定してロックオンするのは後席のRIO(レーダー迎撃士官)しか行えず前席のアビエータだけでは多目的同時攻撃は行えなかった筈)
あれは爆撃モード(ボムキャットとして)の撤去じゃなくて複数の大型機に対してAIM-54フェニックスを使っての多目的同時攻撃は
88では不要だから単座機としてAWG-9の運用モードを簡略化してくれってのがミッキー・サイモンのマッコイ爺さんへの注文だったよね
(確か、AWG-9だとTWS(追尾・走査併用)モードで多目的同時攻撃を行う場合にはレーダーが捉えた多数の目標から実際に攻撃する目標を
選定してロックオンするのは後席のRIO(レーダー迎撃士官)しか行えず前席のアビエータだけでは多目的同時攻撃は行えなかった筈)
683名無し三等兵
2019/09/11(水) 23:31:48.03ID:19KGrmsY 日本語
684名無し三等兵
2019/09/12(木) 05:25:25.26ID:67oQLceU F-15DJやF-2の後ろの人って何してるの?
いなくても支障ない?
いなくても支障ない?
685名無し三等兵
2019/09/12(木) 07:38:20.74ID:h8VshKV6 たいていは、後ろに乗っているのは『教官』>F-15DJやF-2B
686名無し三等兵
2019/09/12(木) 08:22:30.97ID:Vd2KoNyP 15DJは、TEWSを積んでなくてどう対応するんだろ。特に教導群。
687名無し三等兵
2019/09/12(木) 08:39:09.74ID:Oc2Zm1jG 基本的に実戦で使わんけどECMが必要な時はALQ-131を胴体下に吊るす。
688名無し三等兵
2019/09/12(木) 23:48:32.53ID:EBdIsBrf >>687
追記すればDJの場合、座席後部の電子機器スペースを潰して複座化しているので、電子戦装備は単座型とはかな〜り違う(米軍型も同様)
…なので、ストライクイーグルを作るときにこの辺りもかなり見直してはいるのだが、実際がところはどうなのだか。
追記すればDJの場合、座席後部の電子機器スペースを潰して複座化しているので、電子戦装備は単座型とはかな〜り違う(米軍型も同様)
…なので、ストライクイーグルを作るときにこの辺りもかなり見直してはいるのだが、実際がところはどうなのだか。
689名無し三等兵
2019/09/13(金) 03:11:03.14ID:Ws2oCHJz 3席って意味無いかな
690↑
2019/09/13(金) 05:16:31.99ID:YGjwU32z 廃!
691名無し三等兵
2019/09/13(金) 05:21:06.01ID:B7gD1cFf F-15DってF-15Cと比べて具体的に何が割愛されてるの?
確か燃料タンクは小さくなってた気がするが
確か燃料タンクは小さくなってた気がするが
692名無し三等兵
2019/09/13(金) 05:25:44.93ID:B7gD1cFf F-15ABCDEのそれぞれの機内燃料タンク(増槽やCFTは除いて)の容量ってどなたかご存知ないですか?
C>A>D>B>Eの順な気がするが
C>A>D>B>Eの順な気がするが
693名無し三等兵
2019/09/13(金) 13:50:13.49ID:UQZloM2a >>692
Aviation Weekや故F-15E.infoのデータ等
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537862260/43,67,69,66,76,85
Aviation Weekや故F-15E.infoのデータ等
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537862260/43,67,69,66,76,85
695名無し三等兵
2019/09/15(日) 17:30:08.10ID:oI7bYPsH >>691>>692
CとDに関しては燃料容量は変わっていない。
Dの後席として使っているスペースはCの電子機器室。
Dは座席がある分自己防御電子機器を搭載できないだけで、操縦自体は前席で完結する。
Eは自己防御電子機器を搭載するために燃料タンクと20mm弾薬庫を縮小して
スペースを確保した。
CとDに関しては燃料容量は変わっていない。
Dの後席として使っているスペースはCの電子機器室。
Dは座席がある分自己防御電子機器を搭載できないだけで、操縦自体は前席で完結する。
Eは自己防御電子機器を搭載するために燃料タンクと20mm弾薬庫を縮小して
スペースを確保した。
696名無し三等兵
2019/09/16(月) 12:27:58.58ID:+0F0U6PX ここの人間は正解を書いちゃうと死んじゃう病気とかなのか?
697名無し三等兵
2019/09/16(月) 12:56:18.80ID:7ZtdrfjC じゃあ是非正解を書いて下さい
698名無し三等兵
2019/09/16(月) 19:59:33.66ID:7Vz58Rll ttp://i.imgur.com/P2ccdXO.jpg
699名無し三等兵
2019/09/16(月) 20:06:34.25ID:da8PsR+V F-15JのSJ/MJ表記がデタラメだったってマジなん?
700名無し三等兵
2019/09/16(月) 20:16:17.75ID:gc02KPbO 現場の慣例や適当なノリを認めなくない、すべて理詰めじゃないと気が済まない頭ガチガチの連中がTwitterには多いのよ
702名無し三等兵
2019/09/16(月) 21:18:31.45ID:alkB7Gox MSIP機の改修機と非改修機が区別できないじゃん
と思ったけど、そろそろMSIP機は全機改修(形態1型以降)されてるのん?
と思ったけど、そろそろMSIP機は全機改修(形態1型以降)されてるのん?
703名無し三等兵
2019/09/16(月) 21:54:57.16ID:cill3ozf 正直MSIPもキメラになっているのが
707名無し三等兵
2019/09/17(火) 08:30:45.03ID:bIuzrRHi 心神は空自自ら認めてるよ
エアパーク浜松の展示で心神とちゃんと書いてある
エアパーク浜松の展示で心神とちゃんと書いてある
708名無し三等兵
2019/09/17(火) 09:21:06.16ID:lLtx5uSI MSIP102機全機を近代化改修する予定だったのが94機に減ったそうだが
この94機が形態2型相当でそろうなら管理はしやすくなるかも
この94機が形態2型相当でそろうなら管理はしやすくなるかも
709名無し三等兵
2019/09/17(火) 10:18:56.26ID:zNvdk1bO 4個飛行隊分+飛行教導群分=94機
って感じなのかね?
って感じなのかね?
710名無し三等兵
2019/09/17(火) 13:28:17.70ID:71jhrwA8 MSIP機のうち、80年代に入れた機体はもうダメやろうなぁ
712名無し三等兵
2019/09/17(火) 22:51:02.00ID:hRaABEx3 けっきょくMJ/SJ表記は公式だったていうオチ
713名無し三等兵
2019/09/18(水) 00:19:57.58ID:44ue8nE6718名無し三等兵
2019/09/18(水) 15:04:48.22ID:X+NwOD5U それら8機は現状の近代化改修を経ず、35億円をかけて行う例の
ミサイルキャリア化に回すのではないだろうか?
ミサイルキャリア化に回すのではないだろうか?
719名無し三等兵
2019/09/18(水) 16:01:44.82ID:FNXi/yvz 教育飛行隊で使うDJじゃないの?
PreのDJが11機しかないから1個飛行隊分18機程度を確保するなら
MSIPのDJも8機ほど必要になるから辻褄は合う
PreのDJが11機しかないから1個飛行隊分18機程度を確保するなら
MSIPのDJも8機ほど必要になるから辻褄は合う
720名無し三等兵
2019/09/18(水) 20:06:05.96ID:fJYzWLFV Twitter界隈の嫉妬酷すぎ
722名無し三等兵
2019/09/18(水) 20:26:15.05ID:P7owhSso 適当にアンチを煽ることで先生認定もらえるライフハック
723名無し三等兵
2019/09/18(水) 23:29:49.23ID:44ue8nE6724名無し三等兵
2019/09/19(木) 21:31:33.15ID:HAxzT+Df Boeing Defense (@BoeingDefense)
World’s fastest computer
Fly-by-wire controls
Leading edge electronic radar
#F15EX brings next-gen tech to the @USAirForce fleet. #ASC19
2019年9月17日 172件のリツイート 539件のいいね
ttp://video.twimg.com/ext_tw_video/1174025285328625664/pu/vid/1280x720/UIXlbDCA-1i-dW1U.mp4
ttp://twitter.com/BoeingDefense/status/1174025360587014150
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
World’s fastest computer
Fly-by-wire controls
Leading edge electronic radar
#F15EX brings next-gen tech to the @USAirForce fleet. #ASC19
2019年9月17日 172件のリツイート 539件のいいね
ttp://video.twimg.com/ext_tw_video/1174025285328625664/pu/vid/1280x720/UIXlbDCA-1i-dW1U.mp4
ttp://twitter.com/BoeingDefense/status/1174025360587014150
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
725名無し三等兵
2019/09/20(金) 19:48:01.43ID:2B65yypb ボーイングのF-15EXのPVやCGだと完全にパイロット2人なんだが?
パイロットは2人乗る意味あんの?てかF-15Cの任務なら1人なんだよね
これ仮に航空自衛隊がF-15EX買ったら絶対にパイロット座席2人の買わないとダメなの?
ニュース記事だとEX型はパイロット座席2人だが1人で運用予定とかバラバラ過ぎてワケワカメ
パイロットは2人乗る意味あんの?てかF-15Cの任務なら1人なんだよね
これ仮に航空自衛隊がF-15EX買ったら絶対にパイロット座席2人の買わないとダメなの?
ニュース記事だとEX型はパイロット座席2人だが1人で運用予定とかバラバラ過ぎてワケワカメ
726名無し三等兵
2019/09/20(金) 20:20:03.18ID:JGFT5jF0 仮定の話なら複座1人乗りでいいだろ
そもそもLRASMだのJASSM-ERだの導入する時代に 攻撃機運用全く想定せず・・・とか ないから
そもそもLRASMだのJASSM-ERだの導入する時代に 攻撃機運用全く想定せず・・・とか ないから
727名無し三等兵
2019/09/20(金) 20:24:02.03ID:QJXaDPPS 複座機って一人でも大丈夫なのか
728名無し三等兵
2019/09/20(金) 20:39:19.53ID:UzlBiyAE R2-D2でも積んどけばいい
729名無し三等兵
2019/09/20(金) 22:42:35.70ID:WdDKHDHd 複座型F-15EXのみ導入し、後部座席は空のまま運用する米空軍方針が明らかになった
Mar 27, 2019Steve Trimble | Aerospace Daily & Defense Report
https://aviationweek.com/defense/usaf-plans-fly-new-f-15-empty-back-seat
Mar 27, 2019Steve Trimble | Aerospace Daily & Defense Report
https://aviationweek.com/defense/usaf-plans-fly-new-f-15-empty-back-seat
730名無し三等兵
2019/09/20(金) 22:43:34.65ID:WdDKHDHd ボーイングの複座F-15EXは現在単座F-15Cを運用中の飛行隊が後部座席を空のまま飛ばす方針を米空軍がAerospace DAILYに認めた。
米空軍はすくなくとも144機のF-15EXを導入し、うち80機は今後5年以内に調達しF-15Cの老朽化に対応する。
F-15EXはF-15Cと同じ制空任務、F-15Eの戦闘爆撃機任務の双方をこなす設計で、うち後者では後部座席で兵装システム士官が地上攻撃を担当し、パイロットは操縦や空対空戦に専念する。
F-15EXには操縦席がふたつつくがパイロットが空対空戦、空対地戦を一人で担当すると空軍は説明。F-15EXは現在F-15Cを運用中の飛行隊に納入されるが、兵装システム士官は搭乗せず後席は空とする。
「F-15EXを受領する飛行隊は現行任務を現行の搭乗員体制で行う」と空軍広報官がAerospace DAILY照会に回答した。
米空軍はすくなくとも144機のF-15EXを導入し、うち80機は今後5年以内に調達しF-15Cの老朽化に対応する。
F-15EXはF-15Cと同じ制空任務、F-15Eの戦闘爆撃機任務の双方をこなす設計で、うち後者では後部座席で兵装システム士官が地上攻撃を担当し、パイロットは操縦や空対空戦に専念する。
F-15EXには操縦席がふたつつくがパイロットが空対空戦、空対地戦を一人で担当すると空軍は説明。F-15EXは現在F-15Cを運用中の飛行隊に納入されるが、兵装システム士官は搭乗せず後席は空とする。
「F-15EXを受領する飛行隊は現行任務を現行の搭乗員体制で行う」と空軍広報官がAerospace DAILY照会に回答した。
731名無し三等兵
2019/09/20(金) 22:52:15.22ID:7MBxhsvM 一方、Air Force Magazineによると
ボのF-15計画担当役員は空軍はまだ単座か複座か決めてないと言ってるそうだ
ボのF-15計画担当役員は空軍はまだ単座か複座か決めてないと言ってるそうだ
732名無し三等兵
2019/09/20(金) 22:54:50.11ID:Isuw5ZQ0 単座ならF-15E系列の初の単座仕様も作られるのかな?
733名無し三等兵
2019/09/20(金) 23:27:09.74ID:E1o/0eQK 今後、鍵となるのはこの部分だろう
”The Air Force decided to buy only the two-seat F-15EX, which minimizes nonrecurring engineering costs.”
つまりは他所への売り込みも視野に入れてボ社負担で開発すれば
CXの目もあるって事
”The Air Force decided to buy only the two-seat F-15EX, which minimizes nonrecurring engineering costs.”
つまりは他所への売り込みも視野に入れてボ社負担で開発すれば
CXの目もあるって事
734名無し三等兵
2019/09/20(金) 23:33:56.21ID:jJpP1VVA https://twitter.com/keenedge1999/status/1175040211933261831?s=21
https://nationalinterest.org/blog/buzz/how-russia-could-easily-crush-americas-new-f-15ex-fighter-jet-81621&#8236;
>空軍参謀総長デービッド・ゴールドファイン氏曰く、
>国防総省には空軍がコスト効率を求める手段として、1960年代に設計され、1970年代にロールアウトしたようなレガシーな戦闘機に新しいバージョンを求める人がいるが、21世紀の博物館にあるようなものを現代の戦闘に投入するのは間違いだ。
>もはや、F-15をどんなに改修しても現代の戦場では生き残れない。スタンドオフウェポンの運搬役しか果たせない。
辛口だけどそうなんだろうな。お情けで買われるF-15EX…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://nationalinterest.org/blog/buzz/how-russia-could-easily-crush-americas-new-f-15ex-fighter-jet-81621&#8236;
>空軍参謀総長デービッド・ゴールドファイン氏曰く、
>国防総省には空軍がコスト効率を求める手段として、1960年代に設計され、1970年代にロールアウトしたようなレガシーな戦闘機に新しいバージョンを求める人がいるが、21世紀の博物館にあるようなものを現代の戦闘に投入するのは間違いだ。
>もはや、F-15をどんなに改修しても現代の戦場では生き残れない。スタンドオフウェポンの運搬役しか果たせない。
辛口だけどそうなんだろうな。お情けで買われるF-15EX…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
735名無し三等兵
2019/09/20(金) 23:42:37.17ID:jpUUW3UR とりあえずF-15EXを2020年度にボーイングが売るって契約なんだし作ってるに決まってる
映像と公式から複座型のF-15E系の発展形で複座型なのは間違いない
単座型のEなんてないしCXを設計する時間なんてなかった
問題は複座型なのにパイロット1名と認めるとか意味不明
映像では2名なのに人件費的にF-15C乗りの転換だから増やせない?その場合は複座型の後部座席はDJみたいな空席状況になる?
ものすごいシュールなフライトになると?F-14を1名で飛ばしてるみたいな……可能なん?
映像と公式から複座型のF-15E系の発展形で複座型なのは間違いない
単座型のEなんてないしCXを設計する時間なんてなかった
問題は複座型なのにパイロット1名と認めるとか意味不明
映像では2名なのに人件費的にF-15C乗りの転換だから増やせない?その場合は複座型の後部座席はDJみたいな空席状況になる?
ものすごいシュールなフライトになると?F-14を1名で飛ばしてるみたいな……可能なん?
736名無し三等兵
2019/09/20(金) 23:50:59.37ID:QaHvm8Kf737名無し三等兵
2019/09/20(金) 23:59:01.63ID:b1iE3WJe >>735
まぁ、複座にしておけばミッションによって対応の幅が広がる…ということでもあるから、前後席同じにして、用途によって使い分ける、ってことじゃないのかなと。
それもこれも、技術の進歩のなせる業ではありますな。
まぁ、複座にしておけばミッションによって対応の幅が広がる…ということでもあるから、前後席同じにして、用途によって使い分ける、ってことじゃないのかなと。
それもこれも、技術の進歩のなせる業ではありますな。
738名無し三等兵
2019/09/21(土) 00:04:15.40ID:LaYvqTyz 一番の目標は現在のF-15Cの置き換えで空対空任務メインなんだから、F-15Eまんまでも対地攻撃しない限りは1人で問題なく飛ばせるんじゃね
739名無し三等兵
2019/09/21(土) 00:58:16.87ID:CKjs8XGH >>734
EXは200マイル先でもS-400に探知されてしまうってのはウンウン納得だが
防空任務のEXを探知するS-400があるのは何処だ?海上?それとも米国本土?
米空軍参謀総長ってそんなバカなの?
EXは200マイル先でもS-400に探知されてしまうってのはウンウン納得だが
防空任務のEXを探知するS-400があるのは何処だ?海上?それとも米国本土?
米空軍参謀総長ってそんなバカなの?
740名無し三等兵
2019/09/21(土) 02:00:57.03ID:4oi9+YpN F-22ですらJDAM投下して必死に脱ニートPRしてるような時代に、防空専門なんて言い訳通用するわけないやん
ましてEXはF-15Eベースのゴリゴリの対地攻撃機やぞ
ましてEXはF-15Eベースのゴリゴリの対地攻撃機やぞ
741名無し三等兵
2019/09/21(土) 02:44:30.71ID:eULGXqOs >>739
空軍のC型は海外駐留部隊(日本とイギリス)だけで、州兵のC型にしたって
紛争時に海外派兵される可能性は大いにあるわけだが
S-400ってのも単なるたとえ話であって、ステルス性皆無の航空機じゃ
実際に戦争になったらすぐに撃ち落とされちゃって役に立たないよパパンって言ってるんだろ
空軍のC型は海外駐留部隊(日本とイギリス)だけで、州兵のC型にしたって
紛争時に海外派兵される可能性は大いにあるわけだが
S-400ってのも単なるたとえ話であって、ステルス性皆無の航空機じゃ
実際に戦争になったらすぐに撃ち落とされちゃって役に立たないよパパンって言ってるんだろ
743名無し三等兵
2019/09/21(土) 05:19:48.69ID:Qyk6Bzt9 ミッキーがトムネコを単座機として使ってたようなものか
後ろにサラを乗せてたときもあったけど
後ろにサラを乗せてたときもあったけど
744名無し三等兵
2019/09/21(土) 05:26:06.97ID:Qyk6Bzt9 サラじゃなくセラだった
すまん
すまん
745名無し三等兵
2019/09/21(土) 08:41:21.86ID:/Aycf40R ボーイング社が来年に2機のF-15EX導入ってんだから複座のミサイルキャリアのあの形のを買うしかない
複座なのにC型パイロットは1人なので前部座席で1人でやれと?
爆撃任務も前部座席で1人でやれる、だからボーイング社はやたらコックピットの進化を見せてるのか?
後部座席は飾りにしか使わないのかね
確かにF-22もF-35も1人でなんでもやらされてるが、古代の設計機F-15系で可能なのか・・・
複座なのにC型パイロットは1人なので前部座席で1人でやれと?
爆撃任務も前部座席で1人でやれる、だからボーイング社はやたらコックピットの進化を見せてるのか?
後部座席は飾りにしか使わないのかね
確かにF-22もF-35も1人でなんでもやらされてるが、古代の設計機F-15系で可能なのか・・・
746名無し三等兵
2019/09/21(土) 08:49:50.88ID:UIKXHGX6 >>745
一人で全部出来るのか、二人で分業するのかなんてインターフェースの違いだけなんだから元の設計がいつかなんて全然関係無いだろ。
むしろF-16やF/A-18でやってることが、なぜF-15を母体にしたら出来ないと思うのか。
一人で全部出来るのか、二人で分業するのかなんてインターフェースの違いだけなんだから元の設計がいつかなんて全然関係無いだろ。
むしろF-16やF/A-18でやってることが、なぜF-15を母体にしたら出来ないと思うのか。
747名無し三等兵
2019/09/21(土) 14:51:08.70ID:qiVIv+0N F135が12パーセントパワーアップするけどF110も18トン位になるかな?
748名無し三等兵
2019/09/21(土) 14:52:13.49ID:UG1B16LC 機体よりパイロットのがクソ高い。もう1人補充するのはコスト的に不可能。よっぽど危機的じゃないとそんな金トランプも議会も出さない
F/A-18Fの複座の後部座席が空で飛ばすみたいな見た目としては違和感バリバリだが
インターフェースの進化で後部座席は予備的な仕上がりなら
F-15EXはとりあえず「パイロット含め安い」って空軍の主張とは合致する
本当に変なパイロット座席の図になりそうだが
F/A-18Fの複座の後部座席が空で飛ばすみたいな見た目としては違和感バリバリだが
インターフェースの進化で後部座席は予備的な仕上がりなら
F-15EXはとりあえず「パイロット含め安い」って空軍の主張とは合致する
本当に変なパイロット座席の図になりそうだが
749名無し三等兵
2019/09/21(土) 15:32:07.40ID:Qyk6Bzt9 前が空で後ろで操縦ってのもありかね?
750名無し三等兵
2019/09/21(土) 17:01:15.02ID:UIKXHGX6 練習機と違って後席は視界が良くないからあえて後席に座る意味がない。
751名無し三等兵
2019/09/21(土) 17:16:06.89ID:2tssI7ZA 射出座席のロケットモーターとか定期的な検査交換部品だから
防空任務の間、シートは外してバラストって可能性はあると思う
防空任務の間、シートは外してバラストって可能性はあると思う
752名無し三等兵
2019/09/21(土) 17:16:53.61ID:Ql8GuMI0 フランスのラファール複座型やブルーインパルスは後部座席に観光客乗せて飛んでる
ラファールの時代のインターフェースで既に複座型の意味がないのでF-15EXは単純にE型のライン使って作るだけ
複座の後部座席は将来的に観光客用に使うくらい
まあイラン戦で無人ドローン最強と分かったしF-15EXは本土防衛のC置き換えだからコスパ的にEX買うのが最善策
ラファールの時代のインターフェースで既に複座型の意味がないのでF-15EXは単純にE型のライン使って作るだけ
複座の後部座席は将来的に観光客用に使うくらい
まあイラン戦で無人ドローン最強と分かったしF-15EXは本土防衛のC置き換えだからコスパ的にEX買うのが最善策
753名無し三等兵
2019/09/21(土) 18:02:28.17ID:gSwlPmd6 ボーイングのF-15EXのPVや公式の見解でメリケンでニュースになったが
どう見ても前部座席と後部座席に同じパネルや操縦桿など搭載されてるのよね
複座型で一名はともかく後部座席のHUDの価格やコンピュータなど勿体なさすぎる
もちろん実物は後部座席カラって事もあり得るってかそうする気としか思えないが
これを自衛隊が買えばなぁ……F-15C/Dの日本に割と合ってる気がするけど
複座型パイロット一名だとサヨクのアホが難癖つけるんかなぁ……支那の物量に対抗したいんだが……
トマホークとF-15EX欲しいなぁ
どう見ても前部座席と後部座席に同じパネルや操縦桿など搭載されてるのよね
複座型で一名はともかく後部座席のHUDの価格やコンピュータなど勿体なさすぎる
もちろん実物は後部座席カラって事もあり得るってかそうする気としか思えないが
これを自衛隊が買えばなぁ……F-15C/Dの日本に割と合ってる気がするけど
複座型パイロット一名だとサヨクのアホが難癖つけるんかなぁ……支那の物量に対抗したいんだが……
トマホークとF-15EX欲しいなぁ
754名無し三等兵
2019/09/21(土) 20:56:36.61ID:L8RxdLWi755名無し三等兵
2019/09/21(土) 22:05:11.14ID:LaYvqTyz フランスのブルーインパルスw
756名無し三等兵
2019/09/21(土) 22:56:49.53ID:dYSKB22B 空自としては防空は主力F-15J/DJとF-35JにF-2の空対空装備を加えて運用中だが
F-15J/DJのほとんどが老朽化して中共やロシアの大量発生中の領空侵犯に対応不可能になりつつある
将来的には理想はF-3とF-35Jと少数の改修型F-15J/DJで回したいが
F-3は令和何年になるのか全く未知数だしF-35Jも一機墜落して大丈夫か未知数
Su-57とか出てくると手も足も出ない危険性もあるのでなぁ
爆撃任務可能で今のF-15J/DJ乗りを回せるなら買うのも良いかも
F-3まで改修型F-15J/DJとF-35Jと少数のF-15JXでどや
F-15J/DJのほとんどが老朽化して中共やロシアの大量発生中の領空侵犯に対応不可能になりつつある
将来的には理想はF-3とF-35Jと少数の改修型F-15J/DJで回したいが
F-3は令和何年になるのか全く未知数だしF-35Jも一機墜落して大丈夫か未知数
Su-57とか出てくると手も足も出ない危険性もあるのでなぁ
爆撃任務可能で今のF-15J/DJ乗りを回せるなら買うのも良いかも
F-3まで改修型F-15J/DJとF-35Jと少数のF-15JXでどや
757名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:18:04.62ID:ECxVgqj4 要らね・・・F-3がどうなろうと F-35の追加でなくF-15系入れる理由が無い
759名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:31:55.80ID:Npf6fZEe >>757
> 要らね・・・F-3がどうなろうと F-35の追加でなくF-15系入れる理由が無い
それだとF-3が遅れた場合に戦闘機全てが単一機種になり何か問題が起これば空自戦闘機が全機飛行停止の致命的な事態になるから論外
> 要らね・・・F-3がどうなろうと F-35の追加でなくF-15系入れる理由が無い
それだとF-3が遅れた場合に戦闘機全てが単一機種になり何か問題が起これば空自戦闘機が全機飛行停止の致命的な事態になるから論外
760名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:37:17.12ID:Qavmp3kW とりあえずF-3に関してはF-2が退役始める2030〜2032頃までには量産始めないと拙いのでスケジュール的にはお尻を切って進めるんでないの(機能盛り込むのを後回しにしても配備)
761名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:39:48.36ID:ECxVgqj4762名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:52:03.71ID:47yctcbZ 平時は?
763名無し三等兵
2019/09/21(土) 23:58:39.34ID:ECxVgqj4 平時なら飛行停止すりゃあいい
そもそもF-3遅れればF-2引っ張るだけだと思うぞ F-4並みに無理やりにでも
あるいはF-3がどうにもならなければ その頃改めて導入機種選定に入るかもな
いずれにしても 今そんな低確率に備えて早晩制空務まらなくなる機を新規導入なんて無駄遣いはしないだろうよ
そもそもF-3遅れればF-2引っ張るだけだと思うぞ F-4並みに無理やりにでも
あるいはF-3がどうにもならなければ その頃改めて導入機種選定に入るかもな
いずれにしても 今そんな低確率に備えて早晩制空務まらなくなる機を新規導入なんて無駄遣いはしないだろうよ
764名無し三等兵
2019/09/22(日) 02:40:39.38ID:vFRmUfMb そういうことを言うならモダンなF-15代替の簡易ステルス機を
F-22が高額になった時点で開発すべきだったって話になる
F-22が高額になった時点で開発すべきだったって話になる
767名無し三等兵
2019/09/22(日) 11:02:11.59ID:4JM9LIPj >>764
F-15SEがもっと早く作れていれば良かったみたいな
F-16やF/A-18のが偶然にもF-15よりステルス性が高かったのが不運
どうせF-3なんて三菱が早期に作れるはずがないし金もない。F-35追加購入と既存の機体の延命しかない
ここまで来たらトランプ氏がニート高級機のF-22の数機でも売ってくれたら嬉しいが
F-15SEがもっと早く作れていれば良かったみたいな
F-16やF/A-18のが偶然にもF-15よりステルス性が高かったのが不運
どうせF-3なんて三菱が早期に作れるはずがないし金もない。F-35追加購入と既存の機体の延命しかない
ここまで来たらトランプ氏がニート高級機のF-22の数機でも売ってくれたら嬉しいが
768名無し三等兵
2019/09/22(日) 11:31:47.81ID:vFRmUfMb 実際F-3がうまくいってPCAがぽしゃった場合アメリカがつなぎとしてF-3を採用する可能性はけっこうあるから
っていうかアメリカ側が容認してるのは自分の腹が痛まずにポストギャップファイターが開発される
ってところもあるかと
っていうかアメリカ側が容認してるのは自分の腹が痛まずにポストギャップファイターが開発される
ってところもあるかと
770名無し三等兵
2019/09/22(日) 11:41:34.54ID:IivwH0Da もしF-3の開発が遅れても
「最新鋭の検査機で解析した結果、F-2の飛行時間延長が可能と判明」って
なると予想。
「最新鋭の検査機で解析した結果、F-2の飛行時間延長が可能と判明」って
なると予想。
771名無し三等兵
2019/09/22(日) 12:36:27.07ID:1X2oP15N773名無し三等兵
2019/09/22(日) 14:23:24.79ID:rMglOrUr774名無し三等兵
2019/09/22(日) 14:26:43.04ID:eNmg7VqT アメリカの場合輸出続けてるからF-16にしろF-15にしろ最盛期ほどじゃないけど生産ライン残って今日まで来たように、
次世代機しくじってもBf109G-6以降みたいに生産続けているであろうF-35をさらにいじくりまわしたのを新規調達するだけかと
次世代機しくじってもBf109G-6以降みたいに生産続けているであろうF-35をさらにいじくりまわしたのを新規調達するだけかと
775名無し三等兵
2019/09/22(日) 22:32:13.47ID:4JM9LIPj そもそもF-15Cはアメリカ合衆国本土の国防任務部隊配備や
アメリカ合衆国の敵国はロシア・支那共産党・北朝鮮・韓国軍(仮)
支那空母がとち狂って第一列島線越えて来たとして
空戦は第7艦隊のF/A-18、F-35C、沖縄のF-22
補佐役の空自のF-15J、F-35、対艦番長F-2。あと台湾のF-16とミラージュ
億分の1にも日本が陥落してもハワイでF-22とフォード級など空母の山と蜂とF-35Cで迎撃
ハワイ陥落かまたはアラスカ経由で支那が狂ってようやくF-15Cの出番やろ
F-15EXなんて太平洋側が鉄壁やしNATOが大西洋抑えてるんや。出番はないんや
とりあえずF-15C老朽化で置き換えるアメリカ人の合理性と妥協の代物や
アメリカ合衆国の敵国はロシア・支那共産党・北朝鮮・韓国軍(仮)
支那空母がとち狂って第一列島線越えて来たとして
空戦は第7艦隊のF/A-18、F-35C、沖縄のF-22
補佐役の空自のF-15J、F-35、対艦番長F-2。あと台湾のF-16とミラージュ
億分の1にも日本が陥落してもハワイでF-22とフォード級など空母の山と蜂とF-35Cで迎撃
ハワイ陥落かまたはアラスカ経由で支那が狂ってようやくF-15Cの出番やろ
F-15EXなんて太平洋側が鉄壁やしNATOが大西洋抑えてるんや。出番はないんや
とりあえずF-15C老朽化で置き換えるアメリカ人の合理性と妥協の代物や
776名無し三等兵
2019/09/23(月) 00:48:08.62ID:TmYk2hdT 州軍のF-15は普通に中東にも展開しているが
777名無し三等兵
2019/09/23(月) 04:30:05.83ID:JyGnsPJw 沖縄の日米90機のF-15で後20年は頑張るんかな
780名無し三等兵
2019/09/23(月) 10:51:55.93ID:hC+M8Nki >>779
>嘉手納は任務上非ステルスのほうが
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190919/k10012088961000.html
NHKなのでリンク切れします。
「沖縄 嘉手納基地の戦闘機 F35などへ切り替えを検討 米司令官
2019年9月19日 10時17分」
>嘉手納は任務上非ステルスのほうが
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190919/k10012088961000.html
NHKなのでリンク切れします。
「沖縄 嘉手納基地の戦闘機 F35などへ切り替えを検討 米司令官
2019年9月19日 10時17分」
781名無し三等兵
2019/09/23(月) 15:42:14.47ID:JyGnsPJw 嘉手納のF-15を売ってもらえば安くみそう
783名無し三等兵
2019/09/23(月) 18:27:05.30ID:CG5KFhIo >>781
リプロなど必要になるからどうかな?
リプロなど必要になるからどうかな?
784名無し三等兵
2019/09/23(月) 19:51:13.65ID:DXZq9uki 台湾はF-15よりF-16のほうが喜ぶでしょう
F-16ならF-15よりたくさんありそう
F-16ならF-15よりたくさんありそう
786名無し三等兵
2019/09/23(月) 20:35:52.92ID:hC+M8Nki789名無し三等兵
2019/09/23(月) 20:58:24.61ID:OiqzBNXK790名無し三等兵
2019/09/23(月) 21:55:55.25ID:rw7Emuql 台湾はこれからF-16A114機分のパイの改修Vへの転換と
V新造機66機分の他機種からの転換が控えてるのに
そこに中古F-15まで突っ込むのは運用的にも不可能だろ
V新造機66機分の他機種からの転換が控えてるのに
そこに中古F-15まで突っ込むのは運用的にも不可能だろ
791名無し三等兵
2019/09/23(月) 22:47:42.18ID:PEpIUoGm792名無し三等兵
2019/09/24(火) 06:10:06.78ID:SHg928uB ミラージュ2000と経国はどうする?
793名無し三等兵
2019/09/24(火) 08:12:00.70ID:bwAHkQ4t >>792
F-16で統一してしまうと、もしも政治的な理由で補用部品や改修部品がストップしたらF-104の二の舞ですからねぇ…
既にミラージュ2000でフランス機のインフラはあるので、二個飛行隊+分(だいたい48〜60機)程度のラファールを買えればそれが一番いいんじゃないかと。
F-16で統一してしまうと、もしも政治的な理由で補用部品や改修部品がストップしたらF-104の二の舞ですからねぇ…
既にミラージュ2000でフランス機のインフラはあるので、二個飛行隊+分(だいたい48〜60機)程度のラファールを買えればそれが一番いいんじゃないかと。
794名無し三等兵
2019/09/24(火) 09:04:19.22ID:uHbEyqjX 国民党政権になってJ-20導入したりして
795名無し三等兵
2019/09/24(火) 10:20:57.01ID:aMz6bS41 安保がある限りあり得ない
799名無し三等兵
2019/09/24(火) 17:59:48.09ID:bPmq6O85 空戦能力
F-35>>>F-22>>>>>F-15E>>>F/A-18=F-16、F-15J>>>F-2
F-35>>>F-22>>>>>F-15E>>>F/A-18=F-16、F-15J>>>F-2
800名無し三等兵
2019/09/24(火) 19:55:52.62ID:JIflmlA5 F-35のセンサー能力がF-22の空戦優位をカバーしてしまう残酷な事実
801名無し三等兵
2019/09/24(火) 21:53:12.24ID:dKQ7gigm F-35 ライトニング2
導入運用国
アメリカ合衆国・イギリス・イスラエル・イタリア・オーストラリア・オランダ・ノルウェー・日本・大韓民国
F-22 ラプター
導入運用国
アメリカ合衆国
F-15E
導入運用国
アメリカ合衆国・カタール・サウジアラビア・イスラエル・大韓民国
なんでトランプ大統領も議会も開発企業も現在進行形で敵国の大韓民国やサウジアラビアに売るんや?アホなん?
特に旧最強機のF-15Eや今の空戦最強のF-35を大韓民国輸出とかアホや
導入運用国
アメリカ合衆国・イギリス・イスラエル・イタリア・オーストラリア・オランダ・ノルウェー・日本・大韓民国
F-22 ラプター
導入運用国
アメリカ合衆国
F-15E
導入運用国
アメリカ合衆国・カタール・サウジアラビア・イスラエル・大韓民国
なんでトランプ大統領も議会も開発企業も現在進行形で敵国の大韓民国やサウジアラビアに売るんや?アホなん?
特に旧最強機のF-15Eや今の空戦最強のF-35を大韓民国輸出とかアホや
802名無し三等兵
2019/09/24(火) 22:05:28.31ID:3NSvhH6q 日本には敵でもトランプなら南北合わせてノーベル平和賞のネタかもしれんしなあ
803名無し三等兵
2019/09/24(火) 23:19:55.47ID:Mon5gp5x >>801
> なんでトランプ大統領も議会も開発企業も現在進行形で敵国の大韓民国やサウジアラビアに売るんや?アホなん?
> 特に旧最強機のF-15Eや今の空戦最強のF-35を大韓民国輸出とかアホや
アメリカに脅威を及ぼさなければ日本にとっては脅威でもアメリカにとってはノープロブレム
> なんでトランプ大統領も議会も開発企業も現在進行形で敵国の大韓民国やサウジアラビアに売るんや?アホなん?
> 特に旧最強機のF-15Eや今の空戦最強のF-35を大韓民国輸出とかアホや
アメリカに脅威を及ぼさなければ日本にとっては脅威でもアメリカにとってはノープロブレム
805名無し三等兵
2019/09/25(水) 03:52:24.36ID:8RPFlHZP ついにF-35を空戦最強とか言い張るニワカが増えてきたか
赤外線でステルス機が見つかると信じてるんだろうな 視野角すら知らないでね
赤外線でステルス機が見つかると信じてるんだろうな 視野角すら知らないでね
806名無し三等兵
2019/09/25(水) 05:58:53.61ID:PRV162a0 とりあえずさブルーインパルスを全部Pre-MSIP機で置き換えよう、数も倍の12機に増やしてさ
練習機のT-4じゃ小さくて迫力ないし、丸っこくてかっこよくない
F-15ならでかいし、かっこいいし、垂直上昇でも何でもこなす
低空で超音速展示飛行すれば、基地前で横断幕広げて邪魔する9条の会もびっくりして逃げて行く
それにイザって時にF-15なら戦力になる
中国が攻めてきて消耗戦になったときに最期の守りになってくれる
「すまん、整備は完璧でミサイルも8発積んだが、塗装は塗りなおす余裕はなかった、このまま行ってくれ」
青白塗装で最期の戦いに飛び立つブルーインパルスとか熱い展開で涙がでそうになるわ
ここの住人ならわかってくれるだろ
練習機のT-4じゃ小さくて迫力ないし、丸っこくてかっこよくない
F-15ならでかいし、かっこいいし、垂直上昇でも何でもこなす
低空で超音速展示飛行すれば、基地前で横断幕広げて邪魔する9条の会もびっくりして逃げて行く
それにイザって時にF-15なら戦力になる
中国が攻めてきて消耗戦になったときに最期の守りになってくれる
「すまん、整備は完璧でミサイルも8発積んだが、塗装は塗りなおす余裕はなかった、このまま行ってくれ」
青白塗装で最期の戦いに飛び立つブルーインパルスとか熱い展開で涙がでそうになるわ
ここの住人ならわかってくれるだろ
808名無し三等兵
2019/09/25(水) 07:58:13.99ID:hOlaVSzL ブルーインパルスって曲芸飛行時は後席乗せないの?
809名無し三等兵
2019/09/25(水) 09:59:39.26ID:J+aUGdJC F-22が一向にIRSTを搭載しないせいで、赤外線自体を否定せざるを得ない信者に同情する(*´艸`*)
810名無し三等兵
2019/09/25(水) 10:30:52.52ID:5KRZmq/i ゲーム脳しか居らんのか
812名無し三等兵
2019/09/25(水) 12:45:50.87ID:U9TnyGep F-15Jpreでやるんです
813名無し三等兵
2019/09/25(水) 13:23:30.38ID:cBXg/y2r 練習機と戦闘機じゃ一回飛ばすのにかかる金が違い過ぎるから、
それで曲芸飛行チーム結成する余裕あるなら装備更新だなんだの他に金を回す
それで曲芸飛行チーム結成する余裕あるなら装備更新だなんだの他に金を回す
814名無し三等兵
2019/09/25(水) 13:51:42.92ID:f7iZIgg6 ブルーインパルスの次期機体はT-7Aしかないな
815名無し三等兵
2019/09/25(水) 13:59:11.32ID:AVRCq6s0 当分T-4のままで良くね?
T-7を導入するとしてもT-4の代わりってよりF-15DJとF-2Bの代わりだし
T-7を導入するとしてもT-4の代わりってよりF-15DJとF-2Bの代わりだし
817名無し三等兵
2019/09/25(水) 19:59:34.46ID:cBXg/y2r そりゃバブルで調子こいてた頃の予定だからでしょ、要するに金があった
実際、早い段階というか一番最初の見直しで削減されてる
実際、早い段階というか一番最初の見直しで削減されてる
819名無し三等兵
2019/09/25(水) 21:43:42.23ID:Yw+vB9JJ >>805
接近戦で死角の存在しないF35戦闘機の目
電子光学分散開口システム(Electro Optical Distributed Aperture System, EO DAS)と呼ばれる非常に革新的なシステ厶
機体に6台の赤外線カメラを固定式に装着し、各カメラが捉えた映像を合成処理して継ぎ目を無くして一つの映像として統合、全球状の視界を得られます。
つまりF-35戦闘機には光学的な死角が存在しません。
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20130202-00023315/
接近戦で死角の存在しないF35戦闘機の目
電子光学分散開口システム(Electro Optical Distributed Aperture System, EO DAS)と呼ばれる非常に革新的なシステ厶
機体に6台の赤外線カメラを固定式に装着し、各カメラが捉えた映像を合成処理して継ぎ目を無くして一つの映像として統合、全球状の視界を得られます。
つまりF-35戦闘機には光学的な死角が存在しません。
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20130202-00023315/
820名無し三等兵
2019/09/26(木) 00:08:57.34ID:uq826+IG822名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:00:49.12ID:KU+Y1VXk とりあえず空戦の単純比較なら
F-35>>>F-22>>>F-15E
これは世代的にも的確
typhoon>>>F-15E>>>>>F/A-18E=F-16>>>F-15J>>>F-2
東側はSu-57、Su-27系と支那ステルスのハリボテやコピーミサイルが未知数だがバカみたいに数だけ多い
MiG-29系もアフリカで撃墜されまくってるポンコツで飛行距離カスだが昔は驚異だった……
F-35>>>F-22>>>F-15E
これは世代的にも的確
typhoon>>>F-15E>>>>>F/A-18E=F-16>>>F-15J>>>F-2
東側はSu-57、Su-27系と支那ステルスのハリボテやコピーミサイルが未知数だがバカみたいに数だけ多い
MiG-29系もアフリカで撃墜されまくってるポンコツで飛行距離カスだが昔は驚異だった……
823名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:04:49.40ID:IHSTpG2/ >>822
タイフーンってスイスでもデンマークでも空戦性能はレガホかスパホと同程度としか評価されてないじゃん。
タイフーンってスイスでもデンマークでも空戦性能はレガホかスパホと同程度としか評価されてないじゃん。
825名無し三等兵
2019/09/27(金) 09:22:06.09ID:xJ4lteBY F-16=F-15J=F-2 に1票
826名無し三等兵
2019/09/27(金) 09:37:04.52ID:/MoWoakk F-15Jはpreと近代化改修機で分けて評価しないと駄目じゃないか?
827名無し三等兵
2019/09/27(金) 12:44:44.79ID:LJPFVLMm >>826
そんなん言い出したらスパホやF-16はブロックいくつなのか、F-15Eも詳細なタイプはどれなのかと言うことになる。
そんなん言い出したらスパホやF-16はブロックいくつなのか、F-15Eも詳細なタイプはどれなのかと言うことになる。
828名無し三等兵
2019/09/27(金) 15:21:05.83ID:vENcwkj1 とりあえずF-22はF/A-18Gに近接で撃墜判定受ける程度
ステルス機は遠距離でアマラーム数発撃ちっぱなしでトンズラするから無敵なのであって
翼下ウェポンベイ満載のF-22やF-35が同等のAWACSなどの条件下なら
タイフーンやF-15Eに負ける確率は高い
F-16やF-15C/DならまあF-22とF-35が勝つに決まってる
ステルス機比較ならF-35=F-22かF-35>F-22くらいだろ
ステルス機は遠距離でアマラーム数発撃ちっぱなしでトンズラするから無敵なのであって
翼下ウェポンベイ満載のF-22やF-35が同等のAWACSなどの条件下なら
タイフーンやF-15Eに負ける確率は高い
F-16やF-15C/DならまあF-22とF-35が勝つに決まってる
ステルス機比較ならF-35=F-22かF-35>F-22くらいだろ
829名無し三等兵
2019/09/27(金) 15:33:27.75ID:IiMUIsg8 マラソンなら横綱にだって勝てるさ
830名無し三等兵
2019/09/27(金) 23:05:56.92ID:71NBRem5 空自に詳しい人に聞きたいんだけど
単座のF-15Jと複座のF-15DJだと全く同じ装備とパイロットの腕が同等条件ならどっちが有利ってか強いの?
F-15DJが全部教導隊の訓練機で後部座席の目的が教官席(指示出すだけ)なら
2人のF-15DJはコックピット内はわちゃわちゃして、1人のF-15Jがシンプルだし有利で勝つの?
単座のF-15Jと複座のF-15DJだと全く同じ装備とパイロットの腕が同等条件ならどっちが有利ってか強いの?
F-15DJが全部教導隊の訓練機で後部座席の目的が教官席(指示出すだけ)なら
2人のF-15DJはコックピット内はわちゃわちゃして、1人のF-15Jがシンプルだし有利で勝つの?
831名無し三等兵
2019/09/27(金) 23:10:15.08ID:0QltJqcL ちょっとその状況の意味が分からないんだが、強い弱いではなく状況にそれをどこまで適応させられるか、だと思うぞ
二人いる意味は特に無いが、それを足引っ張りにするか通信分担なりして負担軽減するかは乗る奴しだい
簡単にどっちが強い弱いじゃない
二人いる意味は特に無いが、それを足引っ張りにするか通信分担なりして負担軽減するかは乗る奴しだい
簡単にどっちが強い弱いじゃない
832名無し三等兵
2019/09/27(金) 23:24:41.47ID:cgRsANuF 近代化改修機はアビオに後席のスペースも使ってるからDJの改修機はフルスペックではないと聞いたような・・・
833名無し三等兵
2019/09/27(金) 23:35:24.74ID:6z+nK4Fz >>832
近代化改修機に限らずF-15Dは後席設置のために電子機器室を潰して電子戦関連器材を降ろしてるので単座に劣る部分がある。
近代化改修機に限らずF-15Dは後席設置のために電子機器室を潰して電子戦関連器材を降ろしてるので単座に劣る部分がある。
834名無し三等兵
2019/09/28(土) 05:25:43.48ID:8EBaMM6F F-15Eの後席って空戦時は何してるの?
レーダーの画面切り替えて敵の位置把握して機動指示したりできる?
AMRAAMとかのロックオンとか、サイドワインダーの発射後ロックオンとかの操作できる?
ひたすら後方見張りしてミサイル見つけたら「ブレイク!」とか叫ぶだけ?
がんばれーがんばれーって応援してるの?
レーダーの画面切り替えて敵の位置把握して機動指示したりできる?
AMRAAMとかのロックオンとか、サイドワインダーの発射後ロックオンとかの操作できる?
ひたすら後方見張りしてミサイル見つけたら「ブレイク!」とか叫ぶだけ?
がんばれーがんばれーって応援してるの?
835名無し三等兵
2019/09/28(土) 05:38:48.11ID:LXFviHqW むしろ後ろの人がレーダー操作員じゃないの?
初期の全天候型戦闘機のF-4やF-14はそうだよね
初期の全天候型戦闘機のF-4やF-14はそうだよね
838名無し三等兵
2019/09/28(土) 08:52:29.33ID:dnL+VKdA >>834
スパホだと後席もJHMCSを使ってAIM-9Xが発射出来る。
なので叫んでるだけじゃなくてパイロットが狙ってるのととは違う敵にミサイル撃てる。
後はレーダーを分割して前席と後席で別々に使用出来るから、パイロットとは別にAIM-120も使える。
F-15EもEXなら同じことが出来るんじゃない?
スパホだと後席もJHMCSを使ってAIM-9Xが発射出来る。
なので叫んでるだけじゃなくてパイロットが狙ってるのととは違う敵にミサイル撃てる。
後はレーダーを分割して前席と後席で別々に使用出来るから、パイロットとは別にAIM-120も使える。
F-15EもEXなら同じことが出来るんじゃない?
839名無し三等兵
2019/09/28(土) 09:09:47.38ID:vN7PmXmY 韓国、2033年ごろ軽空母の進水可能…F35Bの代わりにF35Aを追加で20機導入へ
中央日報 9/27(金) 10:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00000015-cnippou-kr
韓国F-35B導入決まった
中央日報 9/27(金) 10:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00000015-cnippou-kr
韓国F-35B導入決まった
840名無し三等兵
2019/09/28(土) 09:14:25.80ID:L35Is3qa 航空自衛隊最強部隊の飛行教導群のアグレッサーはF-15DJばっかりなんだよな
やたら伝説的に強い強いと言われるが
F-15DJで教官2名でやるから強いのか?
F-15Jと対戦する場合は2対1みたいになるんかね
そもそもF-15DJのメリットはなんだろ
アラートにも小松からDJ上るしアグレッサー部隊がDJばっかりだし
複座が単純に強いならF-22やF-35に複座型がない事が説明つかない
やたら伝説的に強い強いと言われるが
F-15DJで教官2名でやるから強いのか?
F-15Jと対戦する場合は2対1みたいになるんかね
そもそもF-15DJのメリットはなんだろ
アラートにも小松からDJ上るしアグレッサー部隊がDJばっかりだし
複座が単純に強いならF-22やF-35に複座型がない事が説明つかない
842名無し三等兵
2019/09/28(土) 09:43:19.38ID:QXbzOSBZ キャノピーが大きくなることで抵抗が増える。
後席設置のために燃料タンクや電子機器室が小さくなる。
機体重量が増える。
人件費が増える。
後席設置のために燃料タンクや電子機器室が小さくなる。
機体重量が増える。
人件費が増える。
843名無し三等兵
2019/09/28(土) 09:53:14.34ID:LXFviHqW アグレッサーはお手本を見せるために後席があったほうが都合いいんじゃね?
844名無し三等兵
2019/09/28(土) 09:53:45.88ID:zYH0cuUl 別に戦力的なメリットがある訳では無くて、単純に安全上の理由とか、
空戦だけじゃなくて相手側へのコーチングも考えなければならないから忙しいとかそんな理由じゃなね?
空戦だけじゃなくて相手側へのコーチングも考えなければならないから忙しいとかそんな理由じゃなね?
845名無し三等兵
2019/09/28(土) 10:03:15.37ID:FyB6jEIT 訓練用のDJだから電子戦能力オミットされてるし後席にWSOが搭乗する訳でもない
848名無し三等兵
2019/09/28(土) 11:37:47.00ID:eQIb76bT849名無し三等兵
2019/09/28(土) 14:04:56.77ID:RWLEikI6 >>840
> 複座が単純に強いならF-22やF-35に複座型がない事が説明つかない
複座のメリットは人間の眼という故障のリスクがほぼ皆無のセンサーが2倍になること
特に後方や側方を別の人間の眼で見張れることによってパイロットは前方だけに集中して空戦機動を行えるのが非常に大きい
つまり前方の敵機を追いかけている時に後方から第2の敵機に忍び寄られて撃墜されるリスクが減るということだ
実際、70年代初期のF-14とF-15との模擬空戦では可変後退翼ならではの誘導抵抗の減少によるループ運動での優位だけでなく
その類の差で優位に立てたケースもあったとのことで、「それならばいっそのこと、F-14の後席を後ろ向きに付けてはどうか」と
真剣に検討されたこともあったそうだ(ずっと昔の航空雑誌のF-14臨時増刊で読んだことがある)
これもアメリカ海軍はF-4ファントムUの昔から複座戦闘機の後席要員にはパイロットでなく兵装士官(レーダー迎撃士官)として
専任者をきちんと育成して前席との明確な役割分担を行って来たからだ(後席要員は初級練習機での操縦課程を合格した後は
後席専任として育成されるので、戦闘機のようなジェット機の操縦資格は持たない)
だがアメリカ空軍はベトナム戦争で戦闘爆撃機しか持って欠陥を突き付けられて空戦できる戦闘機として海軍から急遽F-4を導入した時でも
後席も前席と同じくパイロットを充てたので、前後席での役割分担が不明瞭なままになってしまい、F-4の運用も海軍ほどには上手く行かなかった
その結果、戦闘爆撃機のように後席のお仕事が自動的に明確になる機種を別にすれば(というかアメリカ空軍の戦闘機の大半は戦闘爆撃機だが)
制空戦闘機や迎撃戦闘機では複座を嫌い単座に拘るという歴史的経緯がある
(だから逆に、アメリカ空軍では複座戦闘機は後席でも操縦可能が基本だが、海軍のは練習機兼用モデルでない限り後席では操縦できない)
まあ、それと単純に複座戦闘機は単座に比べて機体が大きく重くなり(大きくしなければ航続距離が減るし)機体単価も維持費も上昇する原因になる、
更にそれ以上に問題なのが、複座は単座に比べて運用に2倍の人件費(搭乗員の給料や飛行手当などの諸手当)が必要だという事実だ
だからアメリカ海軍もF/A-18からは戦闘機は単座が基本になったわけだ
> 複座が単純に強いならF-22やF-35に複座型がない事が説明つかない
複座のメリットは人間の眼という故障のリスクがほぼ皆無のセンサーが2倍になること
特に後方や側方を別の人間の眼で見張れることによってパイロットは前方だけに集中して空戦機動を行えるのが非常に大きい
つまり前方の敵機を追いかけている時に後方から第2の敵機に忍び寄られて撃墜されるリスクが減るということだ
実際、70年代初期のF-14とF-15との模擬空戦では可変後退翼ならではの誘導抵抗の減少によるループ運動での優位だけでなく
その類の差で優位に立てたケースもあったとのことで、「それならばいっそのこと、F-14の後席を後ろ向きに付けてはどうか」と
真剣に検討されたこともあったそうだ(ずっと昔の航空雑誌のF-14臨時増刊で読んだことがある)
これもアメリカ海軍はF-4ファントムUの昔から複座戦闘機の後席要員にはパイロットでなく兵装士官(レーダー迎撃士官)として
専任者をきちんと育成して前席との明確な役割分担を行って来たからだ(後席要員は初級練習機での操縦課程を合格した後は
後席専任として育成されるので、戦闘機のようなジェット機の操縦資格は持たない)
だがアメリカ空軍はベトナム戦争で戦闘爆撃機しか持って欠陥を突き付けられて空戦できる戦闘機として海軍から急遽F-4を導入した時でも
後席も前席と同じくパイロットを充てたので、前後席での役割分担が不明瞭なままになってしまい、F-4の運用も海軍ほどには上手く行かなかった
その結果、戦闘爆撃機のように後席のお仕事が自動的に明確になる機種を別にすれば(というかアメリカ空軍の戦闘機の大半は戦闘爆撃機だが)
制空戦闘機や迎撃戦闘機では複座を嫌い単座に拘るという歴史的経緯がある
(だから逆に、アメリカ空軍では複座戦闘機は後席でも操縦可能が基本だが、海軍のは練習機兼用モデルでない限り後席では操縦できない)
まあ、それと単純に複座戦闘機は単座に比べて機体が大きく重くなり(大きくしなければ航続距離が減るし)機体単価も維持費も上昇する原因になる、
更にそれ以上に問題なのが、複座は単座に比べて運用に2倍の人件費(搭乗員の給料や飛行手当などの諸手当)が必要だという事実だ
だからアメリカ海軍もF/A-18からは戦闘機は単座が基本になったわけだ
850名無し三等兵
2019/09/28(土) 14:06:30.20ID:RWLEikI6 >>849訂正
誤> だがアメリカ空軍はベトナム戦争で戦闘爆撃機しか持って欠陥を突き付けられて空戦できる戦闘機として海軍から急遽F-4を導入した時でも
正> だがアメリカ空軍はベトナム戦争で戦闘爆撃機しか持っていない欠陥を突き付けられて空戦できる戦闘機として海軍から急遽F-4を導入した時でも
誤> だがアメリカ空軍はベトナム戦争で戦闘爆撃機しか持って欠陥を突き付けられて空戦できる戦闘機として海軍から急遽F-4を導入した時でも
正> だがアメリカ空軍はベトナム戦争で戦闘爆撃機しか持っていない欠陥を突き付けられて空戦できる戦闘機として海軍から急遽F-4を導入した時でも
852名無し三等兵
2019/09/30(月) 14:15:49.12ID:6wfIlXsh どうしてF-15EやF-15EXなど活躍している新型は塗装が「黒」なの?
旧型のF-15C/Dや日本のF-15J/DJは全機種「グレー」なんだけどEと見比べて古臭いダサい
他のF/A-18はレガシーもライノも色は変わらないのに
F-15EXなどの「黒」の色のメリットって何なの?
旧型のF-15C/Dや日本のF-15J/DJは全機種「グレー」なんだけどEと見比べて古臭いダサい
他のF/A-18はレガシーもライノも色は変わらないのに
F-15EXなどの「黒」の色のメリットって何なの?
853名無し三等兵
2019/09/30(月) 14:25:55.15ID:pAXfa85e 他のF-15より攻撃機寄りだから制空迷彩ではなく爆撃機同様に全面ガンシップグレー塗装、あれは黒じゃない
サウジのE(SA)なんかはノーマルイーグル同様のライトグレー系の制空迷彩
サウジのE(SA)なんかはノーマルイーグル同様のライトグレー系の制空迷彩
854名無し三等兵
2019/09/30(月) 15:03:43.20ID:wq8jo7hp F-15SEやF-15EXはダークグレー。
しかし初期のF-15Xはライトグレーだった。単座のCGモデル。
F-22やF-35がライトグレーで問題ないので機体の迷彩の効果はどこまで有効なのかは不明。
例えばF-117は完璧なブラック塗装だしF-2は洋上迷彩でブルーだけど、戦闘的に効果があるのかと言われると・・・?
自衛隊のF-15Jのライトグレーは導入時期からほぼ代わり映えないから古さは感じる。
しかし初期のF-15Xはライトグレーだった。単座のCGモデル。
F-22やF-35がライトグレーで問題ないので機体の迷彩の効果はどこまで有効なのかは不明。
例えばF-117は完璧なブラック塗装だしF-2は洋上迷彩でブルーだけど、戦闘的に効果があるのかと言われると・・・?
自衛隊のF-15Jのライトグレーは導入時期からほぼ代わり映えないから古さは感じる。
855名無し三等兵
2019/09/30(月) 15:06:52.27ID:M5vtBoiG >>852
軍用機の塗装の色は従事するお仕事において敵機や地上から発見されにくく撃墜されにくくするように決まるって知らないのか?
型が違うから色が違うんじゃなくてお仕事が違うから色が違う
空中戦を戦う制空戦闘機や迎撃戦闘機なら背景の空の色に溶け込みやすい明るいグレーのほうがダークグレーよりも敵パイロットに発見されにくい
だから、F-15なんて試作初号機の初登場の際にはエアシュペリオリティーブルー(制空青色)という名前の空色(薄めの水色)で
機体全面一色に塗られていた
つまり、「この新戦闘機F-15はアメリカ空軍にとっては朝鮮戦争で大活躍したF-86F以来の久々の制空戦闘機なのです!」という
マスコミや政治家、アメリカ国民に対する強烈なアピールを込めてね
(F-15開発の直接の動機になったベトナム戦争では、アメリカ空軍が長い間、戦闘爆撃機ばかり開発配備して制空戦闘機をおろそかにしていたツケを
北ベトナム戦闘機に対する苦戦という形で払わされて、アメリカ海軍のF-4を空軍でも急遽導入して急場をしのぐという屈辱を味わっていたからね)
軍用機の塗装の色は従事するお仕事において敵機や地上から発見されにくく撃墜されにくくするように決まるって知らないのか?
型が違うから色が違うんじゃなくてお仕事が違うから色が違う
空中戦を戦う制空戦闘機や迎撃戦闘機なら背景の空の色に溶け込みやすい明るいグレーのほうがダークグレーよりも敵パイロットに発見されにくい
だから、F-15なんて試作初号機の初登場の際にはエアシュペリオリティーブルー(制空青色)という名前の空色(薄めの水色)で
機体全面一色に塗られていた
つまり、「この新戦闘機F-15はアメリカ空軍にとっては朝鮮戦争で大活躍したF-86F以来の久々の制空戦闘機なのです!」という
マスコミや政治家、アメリカ国民に対する強烈なアピールを込めてね
(F-15開発の直接の動機になったベトナム戦争では、アメリカ空軍が長い間、戦闘爆撃機ばかり開発配備して制空戦闘機をおろそかにしていたツケを
北ベトナム戦闘機に対する苦戦という形で払わされて、アメリカ海軍のF-4を空軍でも急遽導入して急場をしのぐという屈辱を味わっていたからね)
856名無し三等兵
2019/09/30(月) 15:07:28.44ID:19M3fzsU >だがアメリカ空軍はベトナム戦争で戦闘爆撃機しか持っていない欠陥を突き付けられて空戦できる戦闘機として海軍から急遽F-4を導入した時でも
妄想w
妄想w
857名無し三等兵
2019/09/30(月) 19:33:23.49ID:e7joa1/A ここ数年のF-15Jはゴールデンイーグルに若干近い色にはなってる。
本当若干…
本当若干…
858名無し三等兵
2019/10/01(火) 01:28:42.38ID:l8L6PP8m >>856
アメリカ空軍は制空戦闘機としては朝鮮戦争の時のF-86以来、F-15までずっと持っていなかったのは事実だよ
F-15が初飛行した時に、その点は当時の航空雑誌のどれでも大きく強調されていたし
その制空戦闘機の欠如によって、朝鮮戦争時には10:1以上だったキルレシオがベトナム戦争では2:1にまで悪化して
アメリカ軍、特に海軍航空部隊よりも空軍のTACの連中が焦ったのも事実だ
海軍戦闘機のほうが空軍戦闘機よりもキルレシオが良かったからね
アメリカ空軍は制空戦闘機としては朝鮮戦争の時のF-86以来、F-15までずっと持っていなかったのは事実だよ
F-15が初飛行した時に、その点は当時の航空雑誌のどれでも大きく強調されていたし
その制空戦闘機の欠如によって、朝鮮戦争時には10:1以上だったキルレシオがベトナム戦争では2:1にまで悪化して
アメリカ軍、特に海軍航空部隊よりも空軍のTACの連中が焦ったのも事実だ
海軍戦闘機のほうが空軍戦闘機よりもキルレシオが良かったからね
859名無し三等兵
2019/10/01(火) 04:39:06.25ID:26Q07ldY ベトナム戦争時代の海軍機だと空戦向きだったのはF-4とF-8だね
着艦速度を落とすため大きな主翼が必要で結果的に翼面荷重が小さくなり格闘性能が高かったってことだろうか?
着艦速度を落とすため大きな主翼が必要で結果的に翼面荷重が小さくなり格闘性能が高かったってことだろうか?
861名無し三等兵
2019/10/01(火) 14:14:19.12ID:cm8gD9WM 空軍は戦闘爆撃機というより迎撃機しか作ってなかった印象
862名無し三等兵
2019/10/01(火) 14:25:10.84ID:R34yfMyO F-100とF-105とF-111はれっきとした戦闘爆撃機
っつーか単なる攻撃機かも
っつーか単なる攻撃機かも
863名無し三等兵
2019/10/01(火) 18:08:53.40ID:Uxc2ST/E F-100は最初は戦闘機を目指したんじゃないの?
ベトナム戦争初期はF-105の護衛とかやってたし。
ただ、すでに戦闘爆撃機化されてF-105より空戦に向かない状態だったようだが。
ベトナム戦争初期はF-105の護衛とかやってたし。
ただ、すでに戦闘爆撃機化されてF-105より空戦に向かない状態だったようだが。
864名無し三等兵
2019/10/01(火) 19:22:38.91ID:26Q07ldY ファイターマフィアのボイドはF-100乗りだったな
40秒ボイドって言われたくらいだから然るべき人が乗れば強いのかな?
40秒ボイドって言われたくらいだから然るべき人が乗れば強いのかな?
865名無し三等兵
2019/10/01(火) 19:34:25.15ID:d9Zz9scS サンダーチーフって雷の親玉?
866名無し三等兵
2019/10/01(火) 22:39:09.81ID:Ujy7/sZ9 ベトナム戦争とかまったく知らん
F-4EJ(改)がポンコツの老人なのは知っている。昭和56年から6年間空自が改造したと言う古代の遺物で令和1年の今なぜ飛んでいるのか理解できない
アメリカ軍のF-4ファントム2は空母航空団の艦爆や空軍機は退役して
F-15やF-14に入れ替わっているのに空自ではまだ飛ばしてる
百里の最後の部隊は早急にF-2やF-15DJなどに置き換えれば良いのに……
F-4EJ(改)がポンコツの老人なのは知っている。昭和56年から6年間空自が改造したと言う古代の遺物で令和1年の今なぜ飛んでいるのか理解できない
アメリカ軍のF-4ファントム2は空母航空団の艦爆や空軍機は退役して
F-15やF-14に入れ替わっているのに空自ではまだ飛ばしてる
百里の最後の部隊は早急にF-2やF-15DJなどに置き換えれば良いのに……
867名無し三等兵
2019/10/01(火) 22:50:42.29ID:4OBw11Du 来年度で消えるの決まってるのに文句言っても無駄だな
868名無し三等兵
2019/10/01(火) 23:40:53.03ID:PcmCPQbR ファントムって入れ替わりの入れ替わりの入れ替わりが入れ替わろうとしてるのに自衛隊でようやく引退かぁ
870名無し三等兵
2019/10/01(火) 23:47:08.48ID:uB8v9REO 「スコシタイガー」は在日米軍基地の人が「小さな虎」という意味のつもりでつけた名前
871名無し三等兵
2019/10/02(水) 01:32:24.23ID:5P5hqbxP >>859
> ベトナム戦争時代の海軍機だと空戦向きだったのはF-4とF-8だね
> 着艦速度を落とすため大きな主翼が必要で結果的に翼面荷重が小さくなり格闘性能が高かったってことだろうか?
それはあるが、それ以前の空軍戦闘機との違いとして、当時の空母航空団では攻守それぞれのために専用の機種を用意する考え方だったということ
つまり、空軍のように戦闘機をマルチロール化したり戦闘爆撃機にしたりして攻撃用に使用したりせず、
海軍はそういう攻勢用に専用の機体としてAナンバーの攻撃機を充てて、
Fナンバーの戦闘機は基本的に空対空のお仕事、つまり艦隊防空と攻撃部隊の掩護としての制空とを分担していたのが空軍と全く違う
>>861
> 空軍は戦闘爆撃機というより迎撃機しか作ってなかった印象
まあ冷戦真っ只中でソ連から核を積んだ戦略爆撃機が大量に飛んでくると本気で心配してた時代だからな
だが超音速の時代つまりセンチュリーシリーズ以降で空軍が作った迎撃機はF-101とF-102とF-106だけだぞ
他には一応は試作までは進んだYF-12があるだけ、F-103とF-108とは試作機すら完成せず
センチュリーシリーズ以降で空軍が作った他の戦闘機は結局は戦術戦闘機(小型のマルチロール戦闘機)か戦闘爆撃機になった
F-104でさえ最終的に戦術戦闘機としてマルチロール化されたし、F-5も同様だ
F-105、F-111は言うまでもなく典型的な戦闘爆撃機であり対戦闘機戦闘に関してはほぼ全くと言って良いほど考えられていない「戦闘」機
しかもその時代に生産され配備されていた空軍戦闘機の機数で言えば迎撃機よりも戦術戦闘機と戦闘爆撃機のほうが遥かに多い
そもそも空軍の当時の3軍団つまりSAC(戦略航空軍団)、TAC(戦術航空軍団)、ADC(防空軍団)の中では明らかにADCは味噌っかす扱いで
戦術戦闘機や戦闘爆撃機を独占的に運用するTACのほうが人員も予算も(そして戦闘機の機数も)ADCよりも遥かに多かった
だから君の印象は事実に全く反する
当時の(今もだが)アメリカ空軍は迎撃機よりも戦闘爆撃機や戦術戦闘機を遥かに多く配備していたし開発機種の数でも迎撃機よりも多かった
> ベトナム戦争時代の海軍機だと空戦向きだったのはF-4とF-8だね
> 着艦速度を落とすため大きな主翼が必要で結果的に翼面荷重が小さくなり格闘性能が高かったってことだろうか?
それはあるが、それ以前の空軍戦闘機との違いとして、当時の空母航空団では攻守それぞれのために専用の機種を用意する考え方だったということ
つまり、空軍のように戦闘機をマルチロール化したり戦闘爆撃機にしたりして攻撃用に使用したりせず、
海軍はそういう攻勢用に専用の機体としてAナンバーの攻撃機を充てて、
Fナンバーの戦闘機は基本的に空対空のお仕事、つまり艦隊防空と攻撃部隊の掩護としての制空とを分担していたのが空軍と全く違う
>>861
> 空軍は戦闘爆撃機というより迎撃機しか作ってなかった印象
まあ冷戦真っ只中でソ連から核を積んだ戦略爆撃機が大量に飛んでくると本気で心配してた時代だからな
だが超音速の時代つまりセンチュリーシリーズ以降で空軍が作った迎撃機はF-101とF-102とF-106だけだぞ
他には一応は試作までは進んだYF-12があるだけ、F-103とF-108とは試作機すら完成せず
センチュリーシリーズ以降で空軍が作った他の戦闘機は結局は戦術戦闘機(小型のマルチロール戦闘機)か戦闘爆撃機になった
F-104でさえ最終的に戦術戦闘機としてマルチロール化されたし、F-5も同様だ
F-105、F-111は言うまでもなく典型的な戦闘爆撃機であり対戦闘機戦闘に関してはほぼ全くと言って良いほど考えられていない「戦闘」機
しかもその時代に生産され配備されていた空軍戦闘機の機数で言えば迎撃機よりも戦術戦闘機と戦闘爆撃機のほうが遥かに多い
そもそも空軍の当時の3軍団つまりSAC(戦略航空軍団)、TAC(戦術航空軍団)、ADC(防空軍団)の中では明らかにADCは味噌っかす扱いで
戦術戦闘機や戦闘爆撃機を独占的に運用するTACのほうが人員も予算も(そして戦闘機の機数も)ADCよりも遥かに多かった
だから君の印象は事実に全く反する
当時の(今もだが)アメリカ空軍は迎撃機よりも戦闘爆撃機や戦術戦闘機を遥かに多く配備していたし開発機種の数でも迎撃機よりも多かった
872名無し三等兵
2019/10/02(水) 01:34:23.38ID:5P5hqbxP >>871補足
> F-104でさえ最終的に戦術戦闘機としてマルチロール化されたし、F-5も同様だ
これらに加えて制空戦闘機F-86の直系子孫であるF-100もさっさとマルチロール化されて戦術戦闘機として運用された
> F-104でさえ最終的に戦術戦闘機としてマルチロール化されたし、F-5も同様だ
これらに加えて制空戦闘機F-86の直系子孫であるF-100もさっさとマルチロール化されて戦術戦闘機として運用された
873名無し三等兵
2019/10/02(水) 08:18:14.48ID:W+CKlZ55 >>872
とは云うものの、F-105はベトナムに大量に投入されて、MiG-17を返り討ちにしたり、まるきり対戦闘機戦能力0ではなかったのだが…
センチュリーシリーズは、核攻撃能力(もしくは迎撃)に特化しすぎて、それが仇になった印象。
それが”ファイター・マフィア”の台頭に繋がり、F-15,16の出現に繋がっていくのですが…
しかし、それらの機種も時間が経つにつれて戦闘爆撃機化されているのは懲りないというかなんというか。
とは云うものの、F-105はベトナムに大量に投入されて、MiG-17を返り討ちにしたり、まるきり対戦闘機戦能力0ではなかったのだが…
センチュリーシリーズは、核攻撃能力(もしくは迎撃)に特化しすぎて、それが仇になった印象。
それが”ファイター・マフィア”の台頭に繋がり、F-15,16の出現に繋がっていくのですが…
しかし、それらの機種も時間が経つにつれて戦闘爆撃機化されているのは懲りないというかなんというか。
874名無し三等兵
2019/10/02(水) 11:06:29.00ID:WkxAuQ5U 専用機の方が高性能だからそれぞれ配備する方がベストだが電子機器やエンジンといった技術の進歩でマルチロール機が専用機とそれほど見劣りしなくなったからなあ
特に空母だと搭載数の制限があるからA-6とA-7とF-14をまとめて全部F-18に交換しちゃえと
特に空母だと搭載数の制限があるからA-6とA-7とF-14をまとめて全部F-18に交換しちゃえと
875名無し三等兵
2019/10/02(水) 11:08:14.17ID:WkxAuQ5U 専用機をそれぞれ揃えるよりマルチロール機にまとめたほうが安上がりだし
876名無し三等兵
2019/10/02(水) 11:51:52.20ID:RRub75L+ 制空=地対空アセット潰し
だからね現代は
F-22ですらJDAM落として脱ニートを証明せざるを得なかった
だからね現代は
F-22ですらJDAM落として脱ニートを証明せざるを得なかった
877名無し三等兵
2019/10/02(水) 12:39:10.26ID:EAgsfx32878名無し三等兵
2019/10/02(水) 15:22:37.28ID:WkxAuQ5U さすがに給油機まで戦闘機に任せるのは荷が重かったようで専用給油機としてMQ-25が採用されるようだが
879名無し三等兵
2019/10/02(水) 16:20:11.09ID:KraSCQJN > さすがに給油機まで戦闘機に任せるのは荷が重かった
任務に問題があった訳でなく高価な戦闘機を無駄に消耗させるのは得策では無いとの判断
任務に問題があった訳でなく高価な戦闘機を無駄に消耗させるのは得策では無いとの判断
880名無し三等兵
2019/10/02(水) 16:23:33.19ID:5P5hqbxP >>873
> それが”ファイター・マフィア”の台頭に繋がり、F-15,16の出現に繋がっていくのですが…
>
>
> しかし、それらの機種も時間が経つにつれて戦闘爆撃機化されているのは懲りないというかなんというか。
冷戦終結後のアメリカは敵の戦略爆撃機によって本土を攻撃される心配がほとんど皆無になったからね
だからアメリカ空軍の戦いは基本的に敵地へ攻め込むだけになり、防空軍団ADC(あるいはADCOM)は
SAC/TAC/ADCの3軍団の中で最初に解散されてしまったし
しかもアメリカの戦う場は基本的に非対称戦争ばかりになったので、
戦闘爆撃機からなる攻撃隊のために制空戦闘機が敵の迎撃機を排除する、というお仕事もほとんど必要なくなった
(機種ごとの単一用途的な性格が強かった海軍の空母航空団でさえ、制空・迎撃専用の戦闘機と攻撃機は消えてマルチロール戦闘機だけになった)
ということでアメリカ空軍では最低でもマルチロール化されていない戦闘機は働く場がほとんど無くなって
世界最強の空対空戦闘機のF-22ラプターも「ロクに爆弾も積めない単なる金食い虫」として虐げられてアップデートもままならぬ状況に
なので、近未来に決定的に不足してしまう防空戦闘機を何よりも必要とする日本はF-Xをアメリカから買える可能性は消えて
F-3として自力で開発せざるを得ない状況に(もちろん、その方が他国から買ってライセンス生産なんかより将来の日本のためにはずっと良いのだが)
結局、戦略的には攻勢の立場を続けるアメリカと、9条(とそれによる専守防衛の国是)の問題以前に
前大戦の敗戦経験から二度と外征は御免という意識に圧倒的多数の国民が染まり戦略的に完全な守勢のテイストに立つ日本とでは、
必要とする戦闘機の性格が正反対になったということだよね
それでもアメリカがADCを持ち高性能の迎撃戦闘機を開発したりTACが攻撃隊護衛のためにF-86やF-15のような制空専用機を開発していた時代には
アメリカ戦闘機で日本の国防の現状にマッチしたものがアメリカ製で手に入ったけれど、F-22さえ単なるステータス・シンボルの価値しか認めないような
扱いをするアメリカ空軍では、日本が必要とする戦闘機は全く作らなくなり、防空戦闘機開発に関して日本は否応なく自立する事態となったわけで
> それが”ファイター・マフィア”の台頭に繋がり、F-15,16の出現に繋がっていくのですが…
>
>
> しかし、それらの機種も時間が経つにつれて戦闘爆撃機化されているのは懲りないというかなんというか。
冷戦終結後のアメリカは敵の戦略爆撃機によって本土を攻撃される心配がほとんど皆無になったからね
だからアメリカ空軍の戦いは基本的に敵地へ攻め込むだけになり、防空軍団ADC(あるいはADCOM)は
SAC/TAC/ADCの3軍団の中で最初に解散されてしまったし
しかもアメリカの戦う場は基本的に非対称戦争ばかりになったので、
戦闘爆撃機からなる攻撃隊のために制空戦闘機が敵の迎撃機を排除する、というお仕事もほとんど必要なくなった
(機種ごとの単一用途的な性格が強かった海軍の空母航空団でさえ、制空・迎撃専用の戦闘機と攻撃機は消えてマルチロール戦闘機だけになった)
ということでアメリカ空軍では最低でもマルチロール化されていない戦闘機は働く場がほとんど無くなって
世界最強の空対空戦闘機のF-22ラプターも「ロクに爆弾も積めない単なる金食い虫」として虐げられてアップデートもままならぬ状況に
なので、近未来に決定的に不足してしまう防空戦闘機を何よりも必要とする日本はF-Xをアメリカから買える可能性は消えて
F-3として自力で開発せざるを得ない状況に(もちろん、その方が他国から買ってライセンス生産なんかより将来の日本のためにはずっと良いのだが)
結局、戦略的には攻勢の立場を続けるアメリカと、9条(とそれによる専守防衛の国是)の問題以前に
前大戦の敗戦経験から二度と外征は御免という意識に圧倒的多数の国民が染まり戦略的に完全な守勢のテイストに立つ日本とでは、
必要とする戦闘機の性格が正反対になったということだよね
それでもアメリカがADCを持ち高性能の迎撃戦闘機を開発したりTACが攻撃隊護衛のためにF-86やF-15のような制空専用機を開発していた時代には
アメリカ戦闘機で日本の国防の現状にマッチしたものがアメリカ製で手に入ったけれど、F-22さえ単なるステータス・シンボルの価値しか認めないような
扱いをするアメリカ空軍では、日本が必要とする戦闘機は全く作らなくなり、防空戦闘機開発に関して日本は否応なく自立する事態となったわけで
881名無し三等兵
2019/10/02(水) 16:35:54.96ID:5P5hqbxP >>874
> 専用機の方が高性能だからそれぞれ配備する方がベストだが電子機器やエンジンといった技術の進歩でマルチロール機が専用機とそれほど見劣りしなくなったからなあ
とは言うものの、F/A-18では例えばチャイナ空海軍の戦闘機集団(フランカー系ばかり)が押し寄せてきたら
とてもじゃないが対応できないわけで、今や空母打撃部隊の艦隊防空はイージス艦という海面上に浮かぶ船から撃つSAMの届く範囲まで
狭まってしまい、例えばだが、それらチャイナの攻撃隊が対艦ミサイルを大量に積んでいたら、向うに目標を捕捉させて発射を許す事態に陥っている
異機種模擬空戦(DACT)でF-15にも何度も勝っているF-14があった時代には、イージス艦の防空エリアの更に外側へ進出して
敵が空母を捕捉する前に(つまりASMを発射できる前に)敵の攻撃隊の相当数を削ることは可能だったのだが
今の空母打撃部隊ではチャイナは対艦弾道弾なんて怪しげな手段を用いなくても、相当数の戦闘機を相撃ちで犠牲にする覚悟さえあれば、
大量の戦闘機を動員して空母航空団のF/A-18Eと刺し違えて残ったので大量のASMの雨を降らせばアメリカ空母を確実に撃沈できるだろう
結局、ソ連が消えてイージス艦さえあれば良いとばかりに艦隊防空を軽視し、チャイナとの対抗という長期的・戦略的な観点よりも
ゲリラや開発途上国相手の非対称戦という戦術的な視点に基づく戦闘機開発行政を続けた結果、アメリカ海軍の空母は
チャイナに対して睨みを利かせられなくなってしまった
> 専用機の方が高性能だからそれぞれ配備する方がベストだが電子機器やエンジンといった技術の進歩でマルチロール機が専用機とそれほど見劣りしなくなったからなあ
とは言うものの、F/A-18では例えばチャイナ空海軍の戦闘機集団(フランカー系ばかり)が押し寄せてきたら
とてもじゃないが対応できないわけで、今や空母打撃部隊の艦隊防空はイージス艦という海面上に浮かぶ船から撃つSAMの届く範囲まで
狭まってしまい、例えばだが、それらチャイナの攻撃隊が対艦ミサイルを大量に積んでいたら、向うに目標を捕捉させて発射を許す事態に陥っている
異機種模擬空戦(DACT)でF-15にも何度も勝っているF-14があった時代には、イージス艦の防空エリアの更に外側へ進出して
敵が空母を捕捉する前に(つまりASMを発射できる前に)敵の攻撃隊の相当数を削ることは可能だったのだが
今の空母打撃部隊ではチャイナは対艦弾道弾なんて怪しげな手段を用いなくても、相当数の戦闘機を相撃ちで犠牲にする覚悟さえあれば、
大量の戦闘機を動員して空母航空団のF/A-18Eと刺し違えて残ったので大量のASMの雨を降らせばアメリカ空母を確実に撃沈できるだろう
結局、ソ連が消えてイージス艦さえあれば良いとばかりに艦隊防空を軽視し、チャイナとの対抗という長期的・戦略的な観点よりも
ゲリラや開発途上国相手の非対称戦という戦術的な視点に基づく戦闘機開発行政を続けた結果、アメリカ海軍の空母は
チャイナに対して睨みを利かせられなくなってしまった
882名無し三等兵
2019/10/02(水) 17:16:24.76ID:s/fScaCB ここぞとばかりにダラダラ長い長文語りしなくていいから
883名無し三等兵
2019/10/02(水) 17:37:35.10ID:EAgsfx32 今でも艦載機の担当エリアはイージス艦の防空エリアの外側だが?
884名無し三等兵
2019/10/02(水) 18:46:09.09ID:5P5hqbxP885名無し三等兵
2019/10/02(水) 18:49:37.90ID:EAgsfx32886名無し三等兵
2019/10/02(水) 18:51:49.40ID:PJlfTJLR フランカーもマルチロールですが?
887名無し三等兵
2019/10/02(水) 18:54:48.03ID:PJlfTJLR 補足。もちろん並列複座タイプは除く。
888名無し三等兵
2019/10/02(水) 18:59:04.20ID:EAgsfx32 なんかF-14を異様に高く評価してるけどDACTならF/A-18がF-15に勝つことも普通にあったわけで。
というか現在のスパホとF-14を比べたら、AIM-54が当たらなかったらF-14の負け確定よ?
というか現在のスパホとF-14を比べたら、AIM-54が当たらなかったらF-14の負け確定よ?
889名無し三等兵
2019/10/02(水) 19:14:56.04ID:qogElxmz スパホは二連ランチャーでAMRAAMを最大12発搭載出来るからヤバい
890名無し三等兵
2019/10/02(水) 19:41:44.52ID:hNif+A/u 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるでは、コスパ悪し。
892名無し三等兵
2019/10/02(水) 19:52:22.17ID:hNif+A/u >>891
脊髄反射するなよ、入れ喰いを試してるんだから。
脊髄反射するなよ、入れ喰いを試してるんだから。
893名無し三等兵
2019/10/02(水) 20:58:19.82ID:MmNwXvCh ファルコンとかフェニックスってまともに当たったんかな?
スパローですらワンニャン戦争までは酷評されてたが
スパローですらワンニャン戦争までは酷評されてたが
894名無し三等兵
2019/10/02(水) 21:38:18.30ID:G1qHhpWf ファルコンミサイルと言えば
まともに当たらなくても敵機を殲滅する無敵のAIM-26A
まともに当たらなくても敵機を殲滅する無敵のAIM-26A
895名無し三等兵
2019/10/03(木) 03:44:52.49ID:RTemKjpf >>886
> フランカーもマルチロールですが?
F/A-18とフランカー系とが共にマルチロールだと言っても中身が大きく違う
空対空主体の防空戦闘機F-14を補佐して最初から主として攻撃機的な運用をするために開発されたF/A-18と
F-15に空戦で勝つための制空戦闘機として誕生して、大推力エンジンと大柄なエアフレームの与える余裕を活用して
徐々にマルチロール化したフランカー系のとでは
制空戦闘機としての性格と戦闘爆撃機としての性格との比重や能力に大きな違いがある
単に言葉としての「マルチロール」で判断しては駄目だよ
各々の戦闘機の中身を見て考え判断しなくては
> フランカーもマルチロールですが?
F/A-18とフランカー系とが共にマルチロールだと言っても中身が大きく違う
空対空主体の防空戦闘機F-14を補佐して最初から主として攻撃機的な運用をするために開発されたF/A-18と
F-15に空戦で勝つための制空戦闘機として誕生して、大推力エンジンと大柄なエアフレームの与える余裕を活用して
徐々にマルチロール化したフランカー系のとでは
制空戦闘機としての性格と戦闘爆撃機としての性格との比重や能力に大きな違いがある
単に言葉としての「マルチロール」で判断しては駄目だよ
各々の戦闘機の中身を見て考え判断しなくては
896名無し三等兵
2019/10/03(木) 05:15:42.99ID:Yh9mTk53 YF-17→レガホ→スパホと徐々に大型化し攻撃力を増した足し算と元々の余力を対地任務に振り替えた引き算のフランカーの違いはあるね
フランカーは露版イーグルだったワケでイーグルがストライクイーグルになったのと同じ道を歩んだのも必然だったんだろう
フランカーは露版イーグルだったワケでイーグルがストライクイーグルになったのと同じ道を歩んだのも必然だったんだろう
898名無し三等兵
2019/10/03(木) 20:02:54.35ID:Z4i0B1tL 韓国はまだマシで残りが...トルコはまだロシア製のを買えばいいからいいけど金がないギリシャは悲惨だな ラストファントムはギリシャになりそう
899名無し三等兵
2019/10/03(木) 21:32:46.88ID:Yy3f/EDN イランの可能性も
900名無し三等兵
2019/10/03(木) 21:53:38.13ID:v82qblaS イスラエルて退役したっけ?
901名無し三等兵
2019/10/03(木) 22:21:43.05ID:ANnYfn0Q 15年前に
902名無し三等兵
2019/10/03(木) 22:23:33.65ID:4o5uDtvc 支那空母は現時点で1隻の遼寧のみ
しかし001A型4隻内2隻原子力で艦載機がSu-33とステルス機のJ-31。これに加えて潜水艦隊など大量に増加中
こいつらは第一列島線で抑えこめているが、台湾沖縄近海に展開されると非常にやっかい
日本の空母いずもに第七艦隊のロナルドレーガンだけでは有事の際に守りきれない
当然北朝鮮と韓国とロシアは敵国な訳で
中国空母はステルス機のJ-31がF-35B以上と言うのがガチなら数的にも質的にもどうしようもない
沖縄のF-15やF-15Eが補佐、F-22がメインなら圧勝だが海の上でF/A-18Eメイン、F-35Bだけだと中国ステルス機にカモ撃ちされる
しかし001A型4隻内2隻原子力で艦載機がSu-33とステルス機のJ-31。これに加えて潜水艦隊など大量に増加中
こいつらは第一列島線で抑えこめているが、台湾沖縄近海に展開されると非常にやっかい
日本の空母いずもに第七艦隊のロナルドレーガンだけでは有事の際に守りきれない
当然北朝鮮と韓国とロシアは敵国な訳で
中国空母はステルス機のJ-31がF-35B以上と言うのがガチなら数的にも質的にもどうしようもない
沖縄のF-15やF-15Eが補佐、F-22がメインなら圧勝だが海の上でF/A-18Eメイン、F-35Bだけだと中国ステルス機にカモ撃ちされる
903名無し三等兵
2019/10/03(木) 22:31:54.30ID:ZaxoC/Xv >>898
ボーイングが保守部品めんどくさがってF-4ユーザー向けに米海軍退役機をレストアで格安販売したら面白そうだけどね。
ボーイングが保守部品めんどくさがってF-4ユーザー向けに米海軍退役機をレストアで格安販売したら面白そうだけどね。
904名無し三等兵
2019/10/03(木) 23:45:44.77ID:RTemKjpf >>896
> YF-17→レガホ→スパホと徐々に大型化し攻撃力を増した足し算と元々の余力を対地任務に振り替えた引き算のフランカーの違いはあるね
そもそも、格闘戦に勝つ安価な戦闘機を生み出すのを目的とした軽量戦闘機計画でYF-16に敗れたYF-17は完全な制空機の性格だったが、
その次のYF-17を基にして艦載機として開発され実用化されたレガシーホーネットF/A-18はFだけでなくAが付いていることから明らかなように
最初から攻撃機でもあることを求められたからホーネットとしては新旧共に最初から攻撃機としての性格をかなり強く求められていたと
判断して間違いない
> YF-17→レガホ→スパホと徐々に大型化し攻撃力を増した足し算と元々の余力を対地任務に振り替えた引き算のフランカーの違いはあるね
そもそも、格闘戦に勝つ安価な戦闘機を生み出すのを目的とした軽量戦闘機計画でYF-16に敗れたYF-17は完全な制空機の性格だったが、
その次のYF-17を基にして艦載機として開発され実用化されたレガシーホーネットF/A-18はFだけでなくAが付いていることから明らかなように
最初から攻撃機でもあることを求められたからホーネットとしては新旧共に最初から攻撃機としての性格をかなり強く求められていたと
判断して間違いない
905名無し三等兵
2019/10/04(金) 00:00:54.94ID:x45zjrPV >>904
YF-17はコンペでは不要だった爆弾投下をデモンストレーションしたように、YF-16と違って汎用機として設計されてる。
元々P-530の時から汎用機だったんだからLWF用に軽量化したからって完全な制空機にするのは無理。
YF-17はコンペでは不要だった爆弾投下をデモンストレーションしたように、YF-16と違って汎用機として設計されてる。
元々P-530の時から汎用機だったんだからLWF用に軽量化したからって完全な制空機にするのは無理。
906名無し三等兵
2019/10/04(金) 01:21:23.29ID:wM0imLN7 YF-17はF-5の後継機として開発されてたんだよ
907名無し三等兵
2019/10/04(金) 08:12:32.15ID:LvHntkiM >>905
コンピューターの発達であの頃から戦闘機と爆撃機の境目が曖昧になったな。
爆撃機に必要な爆撃コンピューターがアビオニクス一体で組み込めるようになって戦闘機でも爆撃能力が持てるようになったから
F16の爆撃能力はトップレベルだったし実戦でもその能力を証明している
最初から爆撃機〜って何ソレ?って感じ(笑)
コンピューターの発達であの頃から戦闘機と爆撃機の境目が曖昧になったな。
爆撃機に必要な爆撃コンピューターがアビオニクス一体で組み込めるようになって戦闘機でも爆撃能力が持てるようになったから
F16の爆撃能力はトップレベルだったし実戦でもその能力を証明している
最初から爆撃機〜って何ソレ?って感じ(笑)
908名無し三等兵
2019/10/04(金) 10:10:02.55ID:tahbtQJD909名無し三等兵
2019/10/04(金) 10:19:33.72ID:IKVWywFL >>899
14もあるし西側戦闘機の動態保存でマニア呼んで外貨稼げるか
14もあるし西側戦闘機の動態保存でマニア呼んで外貨稼げるか
910名無し三等兵
2019/10/04(金) 12:01:10.22ID:n5HXp9pG911名無し三等兵
2019/10/04(金) 13:48:57.46ID:3HBGkGci912名無し三等兵
2019/10/04(金) 16:25:52.03ID:1Iu9OMjL >>907
戦闘機の搭載能力とコンピュータ技術の発達で戦術爆撃機というジャンルが消えただけだよ
戦後の爆撃機の本流である戦略爆撃機は戦闘機では代替できない
究極の戦闘爆撃機とも言うべきF-111のロングスパン主翼タイプ
(試作のみで終わった海軍のB型やオーストラリア空軍用のC型も該当)に
核兵器搭載機能と天測航法装置とを追加したFB-111Aは
一応は当時の戦術航空軍団TACでなく、戦略航空軍団SACに配備されて「戦略爆撃機」ということになっているが、
現実的に見ればあの搭載能力と航続性能ではソ連への核報復手段としての戦略爆撃機としては非常に心許ない
(もちろん「B-58ハスラーだって戦略爆撃機だっただろ」、と言われればそれまでだが)
戦闘機の搭載能力とコンピュータ技術の発達で戦術爆撃機というジャンルが消えただけだよ
戦後の爆撃機の本流である戦略爆撃機は戦闘機では代替できない
究極の戦闘爆撃機とも言うべきF-111のロングスパン主翼タイプ
(試作のみで終わった海軍のB型やオーストラリア空軍用のC型も該当)に
核兵器搭載機能と天測航法装置とを追加したFB-111Aは
一応は当時の戦術航空軍団TACでなく、戦略航空軍団SACに配備されて「戦略爆撃機」ということになっているが、
現実的に見ればあの搭載能力と航続性能ではソ連への核報復手段としての戦略爆撃機としては非常に心許ない
(もちろん「B-58ハスラーだって戦略爆撃機だっただろ」、と言われればそれまでだが)
913名無し三等兵
2019/10/04(金) 17:31:41.48ID:n6rhcKJ8 もう技術を振りかざしてマウントするだけで良いのです
本当に向かってくる土人は逆チープキルで思い知らせて調教するのです
本当に向かってくる土人は逆チープキルで思い知らせて調教するのです
915名無し三等兵
2019/10/06(日) 11:07:34.06ID:h98HWNGk 那覇から出撃して大陸沿岸でバンカーバスター投げて帰ってくるみたいなミッションでも最良の機体でね
916名無し三等兵
2019/10/06(日) 11:21:23.76ID:a02HbnnS 沿岸部なら問題ないがソ連や中国の内陸部を防空網をかいくぐり奥深く侵攻するには航続距離が足りんな
敵国上空で空中給油する訳にはいかんし
敵国上空で空中給油する訳にはいかんし
917名無し三等兵
2019/10/06(日) 18:45:23.82ID:3+2BTOBA >>916
対中戦争を考えると、F-111では明らかに内陸部奥深くへの攻撃は長射程のスタンドオフ巡航ミサイルでもない限り無理だね
ただ、日本本土から最も遠い尖閣・八重山両諸島も含めての南西諸島防衛のための
東シナ海での敵艦隊の動きを封じることを目的として考えると、F-111の搭載力と航続力があれば実に頼もしい
結果としてはF-4EJファントムUを導入した時のF-Xだが、確かアメリカ国防総省は日本にF-111を持たせても良い考えており
最終的には日本の軍事力強化を警戒している国務省の強い反対で取りやめになったそうだが、
国防総省のF-111を日本に持たせようというのが実現していたら、今ごろは南西諸島防衛についてはかなり安心していられただろうね
その代わり空自は対空戦闘のできる迎撃機不足にずっと悩むことになるし、それに加えてF-111の運用コストの高さで空自は死ぬ思いをしてただろうが
でも日の丸を付けてブルー迷彩のF-111F(できれば機体・エンジン・電子装備はF-111Fで主翼はF-111Cと同じくロングスパンに交換)を
一度、見てみたかったなあ
対中戦争を考えると、F-111では明らかに内陸部奥深くへの攻撃は長射程のスタンドオフ巡航ミサイルでもない限り無理だね
ただ、日本本土から最も遠い尖閣・八重山両諸島も含めての南西諸島防衛のための
東シナ海での敵艦隊の動きを封じることを目的として考えると、F-111の搭載力と航続力があれば実に頼もしい
結果としてはF-4EJファントムUを導入した時のF-Xだが、確かアメリカ国防総省は日本にF-111を持たせても良い考えており
最終的には日本の軍事力強化を警戒している国務省の強い反対で取りやめになったそうだが、
国防総省のF-111を日本に持たせようというのが実現していたら、今ごろは南西諸島防衛についてはかなり安心していられただろうね
その代わり空自は対空戦闘のできる迎撃機不足にずっと悩むことになるし、それに加えてF-111の運用コストの高さで空自は死ぬ思いをしてただろうが
でも日の丸を付けてブルー迷彩のF-111F(できれば機体・エンジン・電子装備はF-111Fで主翼はF-111Cと同じくロングスパンに交換)を
一度、見てみたかったなあ
919名無し三等兵
2019/10/06(日) 19:26:58.22ID:a02HbnnS 一応第二次FXの候補の中にF-111も含まれてたようだね
最終的に採用されたF-4は対地攻撃装備がカットの上で配備したがF-111が採用されたとしても同様にカットされたんだろうか?
最終的に採用されたF-4は対地攻撃装備がカットの上で配備したがF-111が採用されたとしても同様にカットされたんだろうか?
920名無し三等兵
2019/10/06(日) 20:37:09.24ID:3+2BTOBA >>918
ウィングボックスの亀裂などの初期トラブルが解決されて以降は、エアフレームとしてはF-4よりは頑丈そうだけどね
それとF-111じゃAAMはサイドワインダーしか積めないから空自でもスクランブルのお仕事には就かせられず
度重なるスクランブルで消耗するのからF-111Jなら解放されて(^^;)
機体寿命は長持ちしてたかも ;-p
>>919
> 一応第二次FXの候補の中にF-111も含まれてたようだね
> 最終的に採用されたF-4は対地攻撃装備がカットの上で配備したがF-111が採用されたとしても同様にカットされたんだろうか?
戦闘爆撃機に特化して空対空戦闘を捨てたF-111から対地攻撃装備をカットしたら、サイドワインダーとバルカン砲しか積めないので
F-104並みの全天候でない昼間戦闘機になってしまうんですが、しかもF-104とはお値段も維持費も桁違いに高額の
ウィングボックスの亀裂などの初期トラブルが解決されて以降は、エアフレームとしてはF-4よりは頑丈そうだけどね
それとF-111じゃAAMはサイドワインダーしか積めないから空自でもスクランブルのお仕事には就かせられず
度重なるスクランブルで消耗するのからF-111Jなら解放されて(^^;)
機体寿命は長持ちしてたかも ;-p
>>919
> 一応第二次FXの候補の中にF-111も含まれてたようだね
> 最終的に採用されたF-4は対地攻撃装備がカットの上で配備したがF-111が採用されたとしても同様にカットされたんだろうか?
戦闘爆撃機に特化して空対空戦闘を捨てたF-111から対地攻撃装備をカットしたら、サイドワインダーとバルカン砲しか積めないので
F-104並みの全天候でない昼間戦闘機になってしまうんですが、しかもF-104とはお値段も維持費も桁違いに高額の
921sage
2019/10/07(月) 01:08:59.02ID:j9hIqf0d >>920
F-111Dならばスパローの運用能力を準備まではされてたよ
F-111Dならばスパローの運用能力を準備まではされてたよ
922名無し三等兵
2019/10/07(月) 14:41:20.19ID:AOLEpWXl >>921
そうなんですか!
勉強不足ゆえ、それは全く知りませんでした
御教示どうも有難うございました <m(__)m>
改めて考えたら、当時の日本がF-111を導入するのだとしたら
戦闘爆撃機に完全に特化した空軍型でなくて、
艦隊防空戦闘機として開発されていた海軍型(これならば当然フェニックスだけでなくスパローも運用予定されていたはず)の
劣化版(要するにフェニックスは諦める)のほうが空自での用途(当然ながら主として防空戦闘機)にはマッチしていたでしょうね
但し、B型の開発を完成させ実戦配備可能にするまでのコスト負担を全てさせられると当時の日本の経済力では死んだのは確実でしょうし
それに防空戦闘機の海軍型では南西諸島防衛のためのチャイナ艦隊封じ込めに必要な究極の対艦攻撃機の能力に欠けるので面白味がない
そうなるとやっぱり究極の戦闘爆撃機を目指した(そして現代の視点でもステルス性が欠落している以外はほぼ達成した)空軍型でなくっちゃね
とまあ、ちょっとヨタった妄想ということで大目に見て下さい
そうなんですか!
勉強不足ゆえ、それは全く知りませんでした
御教示どうも有難うございました <m(__)m>
改めて考えたら、当時の日本がF-111を導入するのだとしたら
戦闘爆撃機に完全に特化した空軍型でなくて、
艦隊防空戦闘機として開発されていた海軍型(これならば当然フェニックスだけでなくスパローも運用予定されていたはず)の
劣化版(要するにフェニックスは諦める)のほうが空自での用途(当然ながら主として防空戦闘機)にはマッチしていたでしょうね
但し、B型の開発を完成させ実戦配備可能にするまでのコスト負担を全てさせられると当時の日本の経済力では死んだのは確実でしょうし
それに防空戦闘機の海軍型では南西諸島防衛のためのチャイナ艦隊封じ込めに必要な究極の対艦攻撃機の能力に欠けるので面白味がない
そうなるとやっぱり究極の戦闘爆撃機を目指した(そして現代の視点でもステルス性が欠落している以外はほぼ達成した)空軍型でなくっちゃね
とまあ、ちょっとヨタった妄想ということで大目に見て下さい
923名無し三等兵
2019/10/07(月) 15:49:23.10ID:6cwsdd+X 廃、次!
924名無し三等兵
2019/10/07(月) 19:18:06.85ID:1rPbcMaL 正直F-104の時にF-5の原型を導入したほうがまだありえるきがするな
925名無し三等兵
2019/10/08(火) 18:32:46.02ID:qIUMz/v/ >>924
実際、N-156に試乗した黒江保彦がその操縦性を高く評価していたそうですし。
N-156FにNASSARとかを積んでいたら、速度は落ちるが、高い空線能力で採用もあったも知れないですし。
そうなれば、のちのT-2/F-1の設計も変わっていたでしょうし、空自戦闘機のありようも変わっていたのかも。
まぁ、F-104があまりにもとんがり過ぎていたんですな。
実際、N-156に試乗した黒江保彦がその操縦性を高く評価していたそうですし。
N-156FにNASSARとかを積んでいたら、速度は落ちるが、高い空線能力で採用もあったも知れないですし。
そうなれば、のちのT-2/F-1の設計も変わっていたでしょうし、空自戦闘機のありようも変わっていたのかも。
まぁ、F-104があまりにもとんがり過ぎていたんですな。
926名無し三等兵
2019/10/08(火) 19:46:35.02ID:MTJO7aaa 色んな意味で、とんがりコーン。
927名無し三等兵
2019/10/08(火) 20:24:30.50ID:LLQf6NTs 対戦闘機戦闘能力に関して言えば、F-104と同時期の西側機ではF8Uがベストではなかろうか
F11Fと違って何故か候補にも挙がって無かったが
F11Fと違って何故か候補にも挙がって無かったが
928名無し三等兵
2019/10/08(火) 20:45:46.46ID:eJ/51HpW 実戦の結果から考えるとMirageIIIだよ間違いなく
FX候補じゃなかったのは最高速が要求に達してないから
FX候補じゃなかったのは最高速が要求に達してないから
929大きな針投入
2019/10/08(火) 20:54:18.82ID:MTJO7aaa 日米安保がある限り、北米の絡まない戦闘機導入はあり得ない。だから、F-3国産はハードルが高いかな。
930名無し三等兵
2019/10/08(火) 21:49:24.78ID:nGPrRIwu >>927
>F11Fと違って何故か候補にも挙がって無かったが
日本側の都合で言うと
空自と米空軍との関係の深さは今更言うまでもない
当然海軍機を採用するつもりなどなかったのでF8Uが候補になるはずもない
F11Fはアメリカ側から採用を打診されて初めて候補になったもの
アメリカ側の都合で言うと
当時アメリカではソ連とのミサイルギャップが問題になっていたから解決するために
有人戦闘機を減らして予算を確保しようということになり空軍のF-104と海軍のF11Fの
調達数が削減された そのため国防総省内部にいた各軍需企業の応援団みたいな人たちが
減らされた分は同盟国に売り込んで取り戻そうと必死になっていた
そして西ドイツにF-104、日本には海軍機でも構わないからF11Fを売ろう
ということになったのが第一次F-Xがグダグダになった一因
このような政治的な思惑と無関係だったF8Uは日本に売り込む必要がない
>F11Fと違って何故か候補にも挙がって無かったが
日本側の都合で言うと
空自と米空軍との関係の深さは今更言うまでもない
当然海軍機を採用するつもりなどなかったのでF8Uが候補になるはずもない
F11Fはアメリカ側から採用を打診されて初めて候補になったもの
アメリカ側の都合で言うと
当時アメリカではソ連とのミサイルギャップが問題になっていたから解決するために
有人戦闘機を減らして予算を確保しようということになり空軍のF-104と海軍のF11Fの
調達数が削減された そのため国防総省内部にいた各軍需企業の応援団みたいな人たちが
減らされた分は同盟国に売り込んで取り戻そうと必死になっていた
そして西ドイツにF-104、日本には海軍機でも構わないからF11Fを売ろう
ということになったのが第一次F-Xがグダグダになった一因
このような政治的な思惑と無関係だったF8Uは日本に売り込む必要がない
931名無し三等兵
2019/10/13(日) 19:35:11.06ID:j2vqddcU F-15ってLRASMとJASSMER運用できるようにするようだがどこのパイロンに何基積めるようにするんだろうか?
932名無し三等兵
2019/10/13(日) 20:50:31.59ID:0ptv2I8m933名無し三等兵
2019/10/14(月) 01:44:34.37ID:6h4Hj1Cv CFTは付けないらしいし増槽どうすんだか
934名無し三等兵
2019/10/14(月) 05:51:42.89ID:C5qUkN7a F-15のハードポイントって1~9まであるようだが主翼外側の1と9って使ってるところを見たことないけど画像とかありますか?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/F-15_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AF-15fundo.png
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/F-15_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%3AF-15fundo.png
935名無し三等兵
2019/10/14(月) 07:10:31.69ID:1nmMiEEk937名無し三等兵
2019/10/14(月) 07:35:47.46ID:C5qUkN7a ちゅうことはF-15ってAAM10発積めるの?
外側のパイロンって折角付いてるのにF-15Eも含めなんでほとんど使わんのだろう?
外側のパイロンって折角付いてるのにF-15Eも含めなんでほとんど使わんのだろう?
938名無し三等兵
2019/10/14(月) 08:25:12.04ID:i6WpC1xM939名無し三等兵
2019/10/14(月) 09:18:14.13ID:gbyPvZOc940名無し三等兵
2019/10/14(月) 13:13:43.71ID:5eKv3K1I そんなに積んでも撃墜されたらもったいないだろ
アバンガルトみたいなの作るしかないよ
ASMも失敗した国だけど…
アバンガルトみたいなの作るしかないよ
ASMも失敗した国だけど…
941名無し三等兵
2019/10/14(月) 13:16:08.79ID:fs3/fdJn お前のもったいないは、ミサイルが先なのか?
942名無し三等兵
2019/10/14(月) 13:19:38.21ID:5eKv3K1I 時間とかリソース含めてだろ
944名無し三等兵
2019/10/14(月) 13:59:50.09ID:UvErvW6s 能力向上改修はまだ2機分の試改修予算がついただけでは
945名無し三等兵
2019/10/14(月) 14:01:53.04ID:C5qUkN7a 没になったASATは胴体下の真ん中のパイロンを使う予定だった様だね
真ん中は増槽が多い気がするがASATは1本しか積めなく主翼だと左右のバランスが取れないとかだろうか?
真ん中は増槽が多い気がするがASATは1本しか積めなく主翼だと左右のバランスが取れないとかだろうか?
946名無し三等兵
2019/10/19(土) 19:26:30.95ID:htzaLQbw 撃ち落とす衛星の軌道計算して
アフターバーナー焚きながら一気に上昇するロケットの一段目の役割だから
1回のミッションで2基撃ち落とすのは無理だろう
アフターバーナー焚きながら一気に上昇するロケットの一段目の役割だから
1回のミッションで2基撃ち落とすのは無理だろう
948名無し三等兵
2019/10/20(日) 06:08:25.97ID:ypOKipEq ミサイルは1トンだけど2~3発積んで必要な高度と速度を得られるか次第だろうね
複数積めれば1基の衛星に2~3発撃ち込むとかもできたけど
複数積めれば1基の衛星に2~3発撃ち込むとかもできたけど
949名無し三等兵
2019/10/20(日) 15:32:01.16ID:vmqcp4SJ F-15advanceとか言って、かなり昔にカナード翼付けたのがあったけど
その後のF-15EもSEもEXもカナード翼なし
スホーイもカナード翼無くして来てるけどF-15advanceの何がダメだったんだろう?
その後のF-15EもSEもEXもカナード翼なし
スホーイもカナード翼無くして来てるけどF-15advanceの何がダメだったんだろう?
950名無し三等兵
2019/10/20(日) 16:06:33.54ID:rRg+JtEB ソフトウェアの進化でいらなくなった
951名無し三等兵
2019/10/20(日) 16:24:49.42ID:98/0Xnu2 エンジンパワーで事足りるしカナード無くせばその分軽くなるし
952名無し三等兵
2019/10/20(日) 16:25:18.73ID:ypOKipEq UAE向けのデルタ翼化したのとかもあったね
到底実現するとは思えなかったが
到底実現するとは思えなかったが
953名無し三等兵
2019/10/20(日) 17:57:41.64ID:CoyvHfVD >>949
> F-15advanceとか言って、かなり昔にカナード翼付けたのがあったけど
カナード付きの実験機の正しい名前「F-15 advance」じゃなくて「F-15 S/TMD」で
後に同じ機体を使った新たな実験計画の際の名称は「F-15 active」だね
あの実験機のカナードは強い上反角がついていてとてもじゃなくがSu-27系のカナード付きの量産モデルのような洗練されたものでなく
正にカナードによる短距離離着陸や機動性向上の効果がどれほどなのかのNASAでの研究のための実験用としか思えない代物
しかも2次元ノズル(F-22のF119用ノズルに類似?)でスラストリバーサー付きのを装着しても
機体側の制限によってSu-27のコブラ機動すらできないというとっても残念なレベルだったとのこと
(ソース、日本語版Wikipediaの「F-15 S/TMD (航空機)」の項)
これじゃ高い金をかけて量産化する意味はなかっただろうね
> F-15advanceとか言って、かなり昔にカナード翼付けたのがあったけど
カナード付きの実験機の正しい名前「F-15 advance」じゃなくて「F-15 S/TMD」で
後に同じ機体を使った新たな実験計画の際の名称は「F-15 active」だね
あの実験機のカナードは強い上反角がついていてとてもじゃなくがSu-27系のカナード付きの量産モデルのような洗練されたものでなく
正にカナードによる短距離離着陸や機動性向上の効果がどれほどなのかのNASAでの研究のための実験用としか思えない代物
しかも2次元ノズル(F-22のF119用ノズルに類似?)でスラストリバーサー付きのを装着しても
機体側の制限によってSu-27のコブラ機動すらできないというとっても残念なレベルだったとのこと
(ソース、日本語版Wikipediaの「F-15 S/TMD (航空機)」の項)
これじゃ高い金をかけて量産化する意味はなかっただろうね
954名無し三等兵
2019/10/20(日) 18:18:13.02ID:yHyOnnzM 高迎角の実証はS/MTDもActiveも目的にしてないからな。
カナードは渦流利用を考えれば上反角をつけるなど翼端が主翼より上にある方が正解。
むしろ主翼と同じ高さにしてるフランカー系の方が不自然。
カナードは渦流利用を考えれば上反角をつけるなど翼端が主翼より上にある方が正解。
むしろ主翼と同じ高さにしてるフランカー系の方が不自然。
955名無し三等兵
2019/10/20(日) 18:23:14.32ID:zS7QOK2a F-15Kも日本の真似するみたいだね。
全て日本の真似。
無能韓国。
全て日本の真似。
無能韓国。
956名無し三等兵
2019/10/20(日) 18:29:00.83ID:yHyOnnzM そういやフランカーのカナードは重い機首による重心移動を補正するためのものだったか。
アヴィオニクスが軽くなったSu-35Sでは不要になったし渦流利用は目的ではないんだな。
アヴィオニクスが軽くなったSu-35Sでは不要になったし渦流利用は目的ではないんだな。
958名無し三等兵
2019/10/20(日) 21:28:36.80ID:sj+RunAN959名無し三等兵
2019/10/21(月) 06:34:46.72ID:ENHWmX5+ 争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない…
961名無し三等兵
2019/10/21(月) 10:42:58.38ID:tfHKZ74d 宗主国?植民地支配していたかのような物言いだね。
併合された日本の一地方であって、植民地ではない。
併合された日本の一地方であって、植民地ではない。
962名無し三等兵
2019/10/21(月) 11:55:21.26ID:cKy2Yd0o963名無し三等兵
2019/10/21(月) 12:00:48.91ID:YPXdt3g5 >>962
デザートカラー
デザートカラー
964名無し三等兵
2019/10/21(月) 12:01:33.28ID:vvXaergf まぁ可哀相やん
ふつう分断や内戦、クーデターなんかは敗戦当事国が喰らうものなのに全部身代わりになってくれたんやもん
ふつう分断や内戦、クーデターなんかは敗戦当事国が喰らうものなのに全部身代わりになってくれたんやもん
965名無し三等兵
2019/10/21(月) 12:29:18.73ID:QF3Nyomp そもそも敗戦当事国だし、分離独立した後の内輪揉めなんか知らんがな
969名無し三等兵
2019/10/21(月) 21:11:25.20ID:wYmyUhKX970名無し三等兵
2019/10/21(月) 22:49:09.80ID:oUHLe5A/ Su-37(2機限定)とそっくりだな
https://i.imgur.com/OiHhH5a.jpg
https://i.imgur.com/OiHhH5a.jpg
971名無し三等兵
2019/10/21(月) 23:43:53.23ID:GzgdtIPl F-15IAのピクセル迷彩と全然違うじゃん。
972名無し三等兵
2019/10/22(火) 00:00:04.76ID:jFbH90RQ そう言ってやるなよ、同じ印象を持つ人間もいるんだし
973名無し三等兵
2019/10/22(火) 00:32:54.19ID:+ca06MIC こういうピクセルって塗装が大変そう
975名無し三等兵
2019/10/30(水) 09:58:02.64ID:QbBdxN1w 日本– F-15J近代化
https://www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-f-15j-modernization
ワシントン、2019年10月29日-国務省は、推定98機のF-15J航空機を日本のスーパーインターセプター(JSI)構成にアップグレードするために、
日本への外国軍事販売の可能性を承認する決定を下しました費用は45億ドルです。防衛安全保障協力局は、本日、この販売の可能性を議会
に通知するために必要な証明書を提供しました。
https://www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-f-15j-modernization
ワシントン、2019年10月29日-国務省は、推定98機のF-15J航空機を日本のスーパーインターセプター(JSI)構成にアップグレードするために、
日本への外国軍事販売の可能性を承認する決定を下しました費用は45億ドルです。防衛安全保障協力局は、本日、この販売の可能性を議会
に通知するために必要な証明書を提供しました。
976名無し三等兵
2019/10/30(水) 10:15:39.41ID:Tw5r/3it >>975
945 名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-n0DH [106.133.45.228]) sage 2019/10/30(水) 09:58:26.04 ID:cHyLx5uka
>>934
https://grandfleet.info/military-news/jasdf-f-15j-with-an-apg-82-delivered-in-2023/
・レーダーをAN/APG-82に換装
・JASSMやLRASMによるスタンドオフ空対地能力獲得
・AMRAAM搭載可能
・(たぶん)AAM-4搭載可能
あとH31の概算要求だと
・搭載弾数の増加
・電子戦能力の向上
があるそうな
MRFとして何でもできるようになりそう
945 名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-n0DH [106.133.45.228]) sage 2019/10/30(水) 09:58:26.04 ID:cHyLx5uka
>>934
https://grandfleet.info/military-news/jasdf-f-15j-with-an-apg-82-delivered-in-2023/
・レーダーをAN/APG-82に換装
・JASSMやLRASMによるスタンドオフ空対地能力獲得
・AMRAAM搭載可能
・(たぶん)AAM-4搭載可能
あとH31の概算要求だと
・搭載弾数の増加
・電子戦能力の向上
があるそうな
MRFとして何でもできるようになりそう
977名無し三等兵
2019/10/30(水) 10:28:21.39ID:FL60Gsmh 1機50億円か…
高いけどまぁこんなもんだろうな
コックピットの近代化もするとかしないとか言われてたけど結局どっちなんだろう?
高いけどまぁこんなもんだろうな
コックピットの近代化もするとかしないとか言われてたけど結局どっちなんだろう?
978名無し三等兵
2019/10/30(水) 11:09:35.53ID:WycEUi5B 100億で30年前に買ったF-15に50億掛けて改修って仕方ないことだが…
982名無し三等兵
2019/10/30(水) 12:35:05.11ID:vHPwz6TZ アメリカが日本の足下を見て
ここぞとばかりと滅茶苦茶ぼったくりしてるな
ここぞとばかりと滅茶苦茶ぼったくりしてるな
983名無し三等兵
2019/10/30(水) 14:16:33.29ID:4KWa0GMX は?
これでボッタとかイスラエルの前で言えんの?
これでボッタとかイスラエルの前で言えんの?
984名無し三等兵
2019/10/30(水) 14:56:56.27ID:4kt1jwAH985名無し三等兵
2019/10/30(水) 15:15:36.67ID:4KWa0GMX AAM-4B/5Bも目処が付いてると読めるし、姑息療法としてはひと安心、って所だな
https://twitter.com/pv_ideal_gas/status/1151643560979992576?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/pv_ideal_gas/status/1151643560979992576?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
986名無し三等兵
2019/10/30(水) 15:30:35.86ID:UEkAR6EO 改修ついでにF-2と同じ迷彩にならんかな
988名無し三等兵
2019/10/30(水) 15:33:41.34ID:ckZl5Snx >・電子戦能力の向上
ってなんだろ
国産かなそれともDEWSかな
ってなんだろ
国産かなそれともDEWSかな
989名無し三等兵
2019/10/30(水) 15:38:59.88ID:NILANXM+ https://www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-f-15j-modernization
>(101)ALQ-239デジタル電子戦システム(DEWS)(3つのスペアを含む)
>(101)ALQ-239デジタル電子戦システム(DEWS)(3つのスペアを含む)
990名無し三等兵
2019/10/30(水) 16:28:42.08ID:3WdiP8nl 基本的に新機器は輸入じゃないかな
991名無し三等兵
2019/10/30(水) 17:41:35.37ID:pDj6uLqv 電子戦機にするのか。
993名無し三等兵
2019/10/30(水) 18:10:02.94ID:IvUdMPHb 【ワシントン=黒瀬悦成】米国務省は
29日、航空自衛隊の主力戦闘機であ
るF15J「イーグル」98機分の電
子戦能力を向上させるのに必要な関連
機器の売却を承認したと発表した。費
用は総額で45億ドル(約4900億円)。国防総省傘下の国防安全保障協
力局が同日、議会に売却方針を伝達し
た。
国防安全保障協力局は声明で、「今
回の売却によって、日本本土と在日米軍
の防衛に向けた、死活的に重要な防空
能力を日本に提供することになる」と
説明した上で「日本が強力かつ効果的
な防衛能力を構築し維持するのを支え
ることは、米国の国益に極めて重要
だ」と強調した。
航空自衛隊は現在、約200機のF
15Jを運用している。
29日、航空自衛隊の主力戦闘機であ
るF15J「イーグル」98機分の電
子戦能力を向上させるのに必要な関連
機器の売却を承認したと発表した。費
用は総額で45億ドル(約4900億円)。国防総省傘下の国防安全保障協
力局が同日、議会に売却方針を伝達し
た。
国防安全保障協力局は声明で、「今
回の売却によって、日本本土と在日米軍
の防衛に向けた、死活的に重要な防空
能力を日本に提供することになる」と
説明した上で「日本が強力かつ効果的
な防衛能力を構築し維持するのを支え
ることは、米国の国益に極めて重要
だ」と強調した。
航空自衛隊は現在、約200機のF
15Jを運用している。
995名無し三等兵
2019/10/30(水) 19:50:21.29ID:N/BsX4uM >>993
TEWS
TEWS
996名無し三等兵
2019/10/31(木) 02:43:31.27ID:YjXCYPeW 今後はMSIPを千歳と那覇に集中配備、Preを新田原と小松と百里に集結させつつ淘汰、という流れかな
MSIPは数としては4飛行隊分+αしか無いしね
23解隊して202復活させて301みたいにアラートと機種転換掛け持ちさせつつ、305は百里に返すついでにF-35に機種転換って流れが良いなぁ
MSIPは数としては4飛行隊分+αしか無いしね
23解隊して202復活させて301みたいにアラートと機種転換掛け持ちさせつつ、305は百里に返すついでにF-35に機種転換って流れが良いなぁ
997名無し三等兵
2019/10/31(木) 04:17:18.86ID:Fo3e1Z3g 配置転換せず、そのままPreをF35Aに置き換えじゃないか。
そうじゃないとF2含めて大変なことになりそうだし。
そうじゃないとF2含めて大変なことになりそうだし。
998名無し三等兵
2019/10/31(木) 04:43:06.35ID:coRSuxHT それはねーだろ
第一、MSIPとPreMSIPが混在配備されてんのに
これだからハイフン抜きは
第一、MSIPとPreMSIPが混在配備されてんのに
これだからハイフン抜きは
999名無し三等兵
2019/10/31(木) 05:27:22.36ID:0y2rj8Bp そうかいそうかいそれはよかったね
1000名無し三等兵
2019/10/31(木) 05:27:35.32ID:0y2rj8Bp wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 220日 6時間 54分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 220日 6時間 54分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 大国の中国さん、日本人から「嫌なことがあったらすぐにちゃぶ台返す幼稚な国」との印象を持たれてしまう。でも対抗手段はなし… [271912485]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 細川バレンタイン、高岡蒼佑(元祖ネトウヨの親玉)にブチギレ。 [242521385]
- 横浜市職員が公文書偽造と廃棄!市民に「お前が虚偽の申告をしたと言え」と命令😨 [369521721]
