制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。
☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
☆ワッチョイはスレが寂れて死ぬため導入禁止。
過去スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 57機目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1541463447/
※前スレ58
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1545819819/
探検
F-15系列戦闘機総合スレ 59機目 ワ無
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2019/03/24(日) 22:33:19.84ID:6hJXqAhA405名無し三等兵
2019/07/27(土) 19:40:39.39ID:zui0FS3e406名無し三等兵
2019/07/27(土) 19:56:28.23ID:ZwfOAWEh408名無し三等兵
2019/07/28(日) 09:02:29.33ID:JCGQ4OiQ まだF-35もAMRAAMは4本しか積めねーけどね
それと内装状態でも燃料や爆弾満載状態だとスパクルできないって可能性はあり得るかも
重ければそれに応じた揚力が必要で揚力増やすために抗力が増えてしまい…ってなことで
まあ外吊りのF-15よりは圧倒的に有利だけど
それと内装状態でも燃料や爆弾満載状態だとスパクルできないって可能性はあり得るかも
重ければそれに応じた揚力が必要で揚力増やすために抗力が増えてしまい…ってなことで
まあ外吊りのF-15よりは圧倒的に有利だけど
409名無し三等兵
2019/07/28(日) 11:30:53.16ID:5/eN7Y1a そもそもマッハでドックファイトなんて出来ねえよw
413名無し三等兵
2019/07/29(月) 22:32:01.69ID:gNbW3eDI414名無し三等兵
2019/07/29(月) 22:47:22.70ID:OmD1xNTz よく知らんのだが、ドライ状態でスロットル開度により燃料消費率ってそんなに変わる物なの?
415名無し三等兵
2019/07/29(月) 23:16:55.48ID:SAJgcYtv スパクルに関しちゃF-35はF-22に対して大分分が悪いぞ 音速突破に時間も掛かるだろうし、音速前後は抵抗大きくて効率悪いからな
将来エンジンが向上型に代わればともかく 現在のF-35はスーパークルーズ出来ます・・・ってセールストークレベルに過ぎない
将来エンジンが向上型に代わればともかく 現在のF-35はスーパークルーズ出来ます・・・ってセールストークレベルに過ぎない
416名無し三等兵
2019/07/30(火) 05:32:30.96ID:6I6gWK7/ しかもマッハ1.1とか1.2とかなんでしょ
この辺りの音の壁を超えた辺りは急激に抵抗増えるからかなり効率落ちるんでは?
燃料や武装で重い状態だとクリーンでも出せないとかもありそう
この辺りの音の壁を超えた辺りは急激に抵抗増えるからかなり効率落ちるんでは?
燃料や武装で重い状態だとクリーンでも出せないとかもありそう
417名無し三等兵
2019/07/30(火) 09:48:41.29ID:0hI1n7Sf ttps://forum.keypublishing.com/forum/modern-military-aviation/68315-f-22-real-supercruise-range
F-22の飛行プロファイルをみると200海里のスーパークルーズが一つの基準みたいだね
・F-22: マッハ1.5で200海里
・F-35: マッハ1.2で150海里
速度や距離において2割程度F-22の方が上
この辺の飛行性能はF-22最後の牙城だけに、F-35に負けると産廃まっしぐらだからね
その割には微妙な差だな...
F-22の飛行プロファイルをみると200海里のスーパークルーズが一つの基準みたいだね
・F-22: マッハ1.5で200海里
・F-35: マッハ1.2で150海里
速度や距離において2割程度F-22の方が上
この辺の飛行性能はF-22最後の牙城だけに、F-35に負けると産廃まっしぐらだからね
その割には微妙な差だな...
418名無し三等兵
2019/07/30(火) 09:58:25.23ID:FpXD5ZeH F-35のスーパークルーズ持続時間は公表10分、実際が13~14分程度か
制約はエンジンコアの過熱
F-22も兄弟エンジンなわけでスーパークルーズ最大速度のマッハ1.8出したら同じ問題に突き当たるから、マッハ1.5で巡航するのかな?
それにしてもF-35意外と優秀なんだよな
制約はエンジンコアの過熱
F-22も兄弟エンジンなわけでスーパークルーズ最大速度のマッハ1.8出したら同じ問題に突き当たるから、マッハ1.5で巡航するのかな?
それにしてもF-35意外と優秀なんだよな
419名無し三等兵
2019/07/30(火) 09:58:36.08ID:pGbQAlF4 >>417
尚2018年以降のF-35はエンジン改修により推力が10%向上し燃費が5%向上した模様
https://www.prnewswire.com/news-releases/pratt--whitney-validates-growth-option-for-f135-engine-300466212.html
尚2018年以降のF-35はエンジン改修により推力が10%向上し燃費が5%向上した模様
https://www.prnewswire.com/news-releases/pratt--whitney-validates-growth-option-for-f135-engine-300466212.html
420名無し三等兵
2019/07/30(火) 10:23:19.08ID:vYHM4p+/ >>418
超音速域の揚抗比が高ければ、その分、巡航に必要な推力は小さくなり、
例え同じエンジンでもエンジンコアの過熱の問題も軽減されると思うが
超音速域での空力中心の後退による頭下げのトリムにTVを利用できるから
トリム抵抗がTV無しに比べて大幅に小さい事も有利だし
超音速域の揚抗比が高ければ、その分、巡航に必要な推力は小さくなり、
例え同じエンジンでもエンジンコアの過熱の問題も軽減されると思うが
超音速域での空力中心の後退による頭下げのトリムにTVを利用できるから
トリム抵抗がTV無しに比べて大幅に小さい事も有利だし
421名無し三等兵
2019/07/30(火) 10:44:00.48ID:ObQxINe0422名無し三等兵
2019/07/30(火) 11:18:12.33ID:pfNgItiC そのスラストベクタリングも万能じゃなくて、ノズルを理想的な円筒形にできない分の圧力損失が大きいんだとか
F119の推力を1~2割以上毀損してるらしく、F-22の推力重量比はスペックより過小に見積もる必要がある
そんでもって、このままF135が>>419の通り推力10%アップ、2024年からのAETPエンジンで20%アップしていくとF-22の実質的な推力重量比に伯仲しちゃうのよね
F119の推力を1~2割以上毀損してるらしく、F-22の推力重量比はスペックより過小に見積もる必要がある
そんでもって、このままF135が>>419の通り推力10%アップ、2024年からのAETPエンジンで20%アップしていくとF-22の実質的な推力重量比に伯仲しちゃうのよね
423名無し三等兵
2019/07/30(火) 11:31:51.84ID:N0z7kpzb >>421
> 推力偏向はそんな繊細なもんじゃないから、巡航時には使ってないよ
The nozzles provide 20-degree deflection, used for manouevre and for supersonic cruise trim drag reduction.
Assessing the F-22A Raptor by Dr Carlo Kopp
January, 2007 Technical Report APA-TR-2007-0105
ttp://www.ausairpower.net/APA-Raptor.html
> 推力偏向はそんな繊細なもんじゃないから、巡航時には使ってないよ
The nozzles provide 20-degree deflection, used for manouevre and for supersonic cruise trim drag reduction.
Assessing the F-22A Raptor by Dr Carlo Kopp
January, 2007 Technical Report APA-TR-2007-0105
ttp://www.ausairpower.net/APA-Raptor.html
424名無し三等兵
2019/07/30(火) 11:40:02.53ID:qH4CCc6Y トリム抵抗減少するけど推力損失するってプラマイゼロでは・・・
425名無し三等兵
2019/07/30(火) 11:47:31.10ID:zdSl/qeC あれだけ高エネルギーの排気ならなるべく最後まで円筒形で管理したいわな
426名無し三等兵
2019/08/03(土) 15:35:03.41ID:TOykIQfv427名無し三等兵
2019/08/03(土) 17:00:20.30ID:Lh+lBvqV428名無し三等兵
2019/08/03(土) 17:18:45.71ID:W6sVYXxv 量産規模もエンジン数も時代も違うものに、値段の事を言ってもしょうがないだろう
429名無し三等兵
2019/08/03(土) 17:26:10.06ID:HVh1rWaK 飛行高度が最後の牙城なのか
430名無し三等兵
2019/08/03(土) 17:28:15.97ID:W6sVYXxv 牙城というか使われ方や担当分野の話じゃないのかね
ピッチャーとバッターを兼ねさせるわけにもいかんからな
まれにいる兼業選手はひじを壊すし
ピッチャーとバッターを兼ねさせるわけにもいかんからな
まれにいる兼業選手はひじを壊すし
431名無し三等兵
2019/08/04(日) 10:04:53.70ID:Z3wG3cOZ MJ改修の具体的な内容未だ分からず…
432名無し三等兵
2019/08/04(日) 11:56:36.66ID:Bshtjhho F-35の機材を導入するお
そうすることでF-15Xモドキに改修できる!ってプランかもな
そうすることでF-15Xモドキに改修できる!ってプランかもな
433名無し三等兵
2019/08/04(日) 12:03:57.25ID:8DfFMYvT 日本側は具体的に決まってるだろうけど、受注するメーカー側が受けてくれるか
アメリカ側の許可が下りるか分からんし
アメリカ側の許可が下りるか分からんし
435名無し三等兵
2019/08/04(日) 13:02:15.94ID:Bshtjhho LRASM搭載を考えたらF−35システム導入は必須だろうな。
436名無し三等兵
2019/08/04(日) 14:58:19.70ID:rvtwaVmG 夏休みまだまだかぁ
437名無し三等兵
2019/08/05(月) 17:20:50.89ID:4bH/2wq+ >>427
対空戦闘ではあくまでレーダー単独の能力が重要
F-35の赤外線情報は基本的に対地用途が主 対空戦闘ではレーダー情報の補足情報として使えるくらい
赤外線は遠方まで届くがレーダーほど広い面を走査することはできない 点の情報では航空機は見つけられない
レーダーのフロントエンドが巨大なF-22のほうが対空戦闘はかなり有利だよ
対空戦闘ではあくまでレーダー単独の能力が重要
F-35の赤外線情報は基本的に対地用途が主 対空戦闘ではレーダー情報の補足情報として使えるくらい
赤外線は遠方まで届くがレーダーほど広い面を走査することはできない 点の情報では航空機は見つけられない
レーダーのフロントエンドが巨大なF-22のほうが対空戦闘はかなり有利だよ
438名無し三等兵
2019/08/05(月) 19:39:27.70ID:7xXncyZQ440名無し三等兵
2019/08/06(火) 04:41:32.45ID:9swzRtBh >>438
ステルスは全くレーダーに映らないと思ってるのか?
ステルスは全くレーダーに映らないと思ってるのか?
441名無し三等兵
2019/08/06(火) 10:16:08.46ID:5wifKRFo ☓ステルスは全くレーダーに映らない
○ステルスはレーダーに映りにくいので補足手段が必要
○ステルスはレーダーに映りにくいので補足手段が必要
442名無し三等兵
2019/08/06(火) 18:27:53.48ID:WSrqegr+ 小松基地「機密」の戦闘機格納庫、無断撮影される 法的責任問えず
8/6(火) 16:34配信
F-15の盗撮動画が出回ってると聞いて
8/6(火) 16:34配信
F-15の盗撮動画が出回ってると聞いて
443名無し三等兵
2019/08/06(火) 18:34:10.26ID:WSrqegr+ youtubeで見てきたけど、アメリカの飛行隊が出してる動画程度の内容でガッカリ
444名無し三等兵
2019/08/06(火) 20:28:47.91ID:boG5NkLh 自衛隊はF4のコクピットすらも機密だからなあ
445名無し三等兵
2019/08/06(火) 21:31:26.40ID:23bFreb8 アラートハンガーに機密もクソもあるのか?
446名無し三等兵
2019/08/06(火) 21:56:28.54ID:ne/PwxO7 その動画をアップした人は
航空無線に関する知識は乏しい模様
航空無線に関する知識は乏しい模様
448名無し三等兵
2019/08/07(水) 12:44:39.58ID:JeQ6QYKc てっきり基地関係者がコックピットやらなにやら内部撮影して、流出したのかと思った
全然違った
全然違った
449名無し三等兵
2019/08/07(水) 15:04:12.00ID:7QGcRyBe 覗き盗撮物…
450名無し三等兵
2019/08/08(木) 19:59:06.55ID:DXcRfhND >>442
F-15の排気ノズルからアイリス板を外して裸の排気ノズルが剥き出しになった恥ずかしい写真を流出させた奴か
F-15の排気ノズルからアイリス板を外して裸の排気ノズルが剥き出しになった恥ずかしい写真を流出させた奴か
451名無し三等兵
2019/08/09(金) 10:50:52.11ID:/7XH254f F-35のウェポンベイおっぴろげの恥ずかしい写真の流出はまだ?
452名無し三等兵
2019/08/09(金) 17:52:22.35ID:aMjI1Xcc くぱぁってなに?
454名無し三等兵
2019/08/12(月) 11:02:39.58ID:SzdrZFYW F35って制限荷重5G制限あるんじゃ無かったっけ?
456名無し三等兵
2019/08/12(月) 11:50:42.74ID:1Y+xBwGe F-15がフルで爆装したときの荷重制限がそんくらいだね
F-35は弾倉に入れてる限りは9G制限
F-35は弾倉に入れてる限りは9G制限
457名無し三等兵
2019/08/12(月) 20:46:05.07ID:6jf3j96B F-35は稼働率がな。
システム複雑化し過ぎて必ず何処かが不調でな。
空自でF-35がイマイチな評判なのもこの辺が絡んでいるんだろうな。
システム複雑化し過ぎて必ず何処かが不調でな。
空自でF-35がイマイチな評判なのもこの辺が絡んでいるんだろうな。
458名無し三等兵
2019/08/12(月) 21:59:13.17ID:Z179GydM むしろ配備直後から稼働率80%以上キープする機体なんて今まであったんか?
459名無し三等兵
2019/08/13(火) 20:25:11.87ID:Z1AWKTyR 最新鋭ステルス機F35はホントに大丈夫? 稼働率目標は80%なのに最低4.7% 米試験飛行資料で判明
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190808-00137605/
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190808-00137605/
460名無し三等兵
2019/08/13(火) 22:15:35.79ID:vhf+J+CQ アメリカの場合は空母艦載機の運用率だって低いし
多分稼働率向上は対応しようと努力はしてるが
ドローンなどの無人機開発が優先になってるから難しいのでしょう
多分稼働率向上は対応しようと努力はしてるが
ドローンなどの無人機開発が優先になってるから難しいのでしょう
461名無し三等兵
2019/08/13(火) 22:17:56.15ID:frFy+lUW 高稼働率は予備機の少なさの裏返しですから...(自国から目を逸らしながら)
462名無し三等兵
2019/08/13(火) 23:23:43.75ID:UB+wMBfA 改修やら試験で出た不具合の対策やらで試作機の可動率が低いのって
当たり前じゃね
不具合対策が遅れたり決まらなかったら長期に可動出来ないだろうし
試験スケジュールが空いてたら改修待ちで放置とか普通に有りげだが
F-35可動率低いに話を誘導する為に関係ない評価部隊の話を利用した?
当たり前じゃね
不具合対策が遅れたり決まらなかったら長期に可動出来ないだろうし
試験スケジュールが空いてたら改修待ちで放置とか普通に有りげだが
F-35可動率低いに話を誘導する為に関係ない評価部隊の話を利用した?
463名無し三等兵
2019/08/14(水) 05:22:33.72ID:avI/66pj >>462
>米政府監査院(GAO)によると、昨年5月から11月にかけ、
>世界中のF35の完全稼働率は27%。部分稼働率は52%でした。
>米国防総省はテスト飛行の完全稼働率目標を80%に掲げています。
生産国ですらこれだから、技術情報へのアクセスに制限をかけられている空自は言わずもがな。
4月の墜落事故報告でも米側から技術情報が限られたから「バーディゴだと思うけどよくわからんね。」みたいな結論になったし。
>米政府監査院(GAO)によると、昨年5月から11月にかけ、
>世界中のF35の完全稼働率は27%。部分稼働率は52%でした。
>米国防総省はテスト飛行の完全稼働率目標を80%に掲げています。
生産国ですらこれだから、技術情報へのアクセスに制限をかけられている空自は言わずもがな。
4月の墜落事故報告でも米側から技術情報が限られたから「バーディゴだと思うけどよくわからんね。」みたいな結論になったし。
465名無し三等兵
2019/08/14(水) 11:32:29.90ID:Rzj94dHZ >>463
これABC型で分けてみると面白くて
IOC獲得急いだうえに重整備できない洋上に放り出してるBC型が異様に低い
B型の稼働率が15%、C型が2%でF-35全体の平均を大きく押し下げてる
A型は55%でこの手の新型機としては大成功の部類
すっかり熟れたはずのF-22が稼働率49%なのはもはやギャグ
これABC型で分けてみると面白くて
IOC獲得急いだうえに重整備できない洋上に放り出してるBC型が異様に低い
B型の稼働率が15%、C型が2%でF-35全体の平均を大きく押し下げてる
A型は55%でこの手の新型機としては大成功の部類
すっかり熟れたはずのF-22が稼働率49%なのはもはやギャグ
466名無し三等兵
2019/08/14(水) 11:43:54.68ID:BRIB3zSW >米国防総省はテスト飛行の完全稼働率目標を80%に掲げています。
これ元記事でも言ってない酷いミスリードだわ
辞めたマティスが指示したのは作戦機のFMCR: 80%以上のはず
これ元記事でも言ってない酷いミスリードだわ
辞めたマティスが指示したのは作戦機のFMCR: 80%以上のはず
467466
2019/08/14(水) 11:58:10.36ID:BRIB3zSW 間違えたわ
幾ら何でもFMCRで80とか無理
正MCR
誤FMCR
幾ら何でもFMCRで80とか無理
正MCR
誤FMCR
468名無し三等兵
2019/08/14(水) 12:29:57.82ID:avI/66pj470名無し三等兵
2019/08/14(水) 12:50:52.03ID:4HPkTr15 > 米国の独立系団体・政府監視プロジェクト(POGO)の入手した…
POGO云々の時点で読む価値ないだろ
赤旗とか沖縄タイムスがソースと変わらん
つかV-22で散々やったのにPOGO知らんのが居るのか
POGO云々の時点で読む価値ないだろ
赤旗とか沖縄タイムスがソースと変わらん
つかV-22で散々やったのにPOGO知らんのが居るのか
471名無し三等兵
2019/08/15(木) 10:56:12.35ID:7fmhkoYU472名無し三等兵
2019/08/15(木) 11:29:13.77ID:EdbgLxWH 1機だけのF-35のビーストモード機が瞬時に標的になる予感
まあF-15だとどう頑張ってもステルスモードにはできないから武装を減らせばステルスモードになるF-35の方が有効と思うけど
まあF-15だとどう頑張ってもステルスモードにはできないから武装を減らせばステルスモードになるF-35の方が有効と思うけど
473名無し三等兵
2019/08/15(木) 12:29:30.33ID:BCfqGgQW >>469
そりゃ良くなるだろうが全体の稼働率を大きく変えるほどB型C型が数あるのかと言う話だが?
>>470
PAGOのソース元は米軍だよ?
GAOの報告でもFMCは27%と出ているし
https://naviationjapan.com/f35-full-mission-capability-rate-only-27-944.html
空自の知り合いに聞いた評判とも合致している。
そりゃ良くなるだろうが全体の稼働率を大きく変えるほどB型C型が数あるのかと言う話だが?
>>470
PAGOのソース元は米軍だよ?
GAOの報告でもFMCは27%と出ているし
https://naviationjapan.com/f35-full-mission-capability-rate-only-27-944.html
空自の知り合いに聞いた評判とも合致している。
475名無し三等兵
2019/08/15(木) 16:47:25.62ID:4KtTqUMs ってかB型よりも劣るのかC型は
時代はF-15Xだな。
非ステルスええじゃん。
F-35で使われてるシステムを導入するだけでも
最高のポテンシャルを秘めてる。
時代はF-15Xだな。
非ステルスええじゃん。
F-35で使われてるシステムを導入するだけでも
最高のポテンシャルを秘めてる。
476名無し三等兵
2019/08/16(金) 05:53:28.69ID:CaLRLIF2477名無し三等兵
2019/08/16(金) 16:41:54.37ID:eaakliLk >>465
> これABC型で分けてみると面白くて
> IOC獲得急いだうえに重整備できない洋上に放り出してるBC型が異様に低い
> B型の稼働率が15%、C型が2%でF-35全体の平均を大きく押し下げてる
>
> A型は55%でこの手の新型機としては大成功の部類
A型が55%で、B型15%、C型2%だったら、各型の機数で荷重平均した筈のF-35全体で27%になるってどんな数字のマジックだ?
B型とC型との機数の合計がA型の機数よりも遥かに多くなければそんな数字にはならないんだがな
F-35の信者になるのは勝手だが、数で議論したいなら小学校か中学校の算数からやり直して来い!
> すっかり熟れたはずのF-22が稼働率49%なのはもはやギャグ
主流から外されて維持のための予算を減らされたら稼働率なんて幾らでも下がっていく、そんなのは軍に限らず社会の常識だ
> これABC型で分けてみると面白くて
> IOC獲得急いだうえに重整備できない洋上に放り出してるBC型が異様に低い
> B型の稼働率が15%、C型が2%でF-35全体の平均を大きく押し下げてる
>
> A型は55%でこの手の新型機としては大成功の部類
A型が55%で、B型15%、C型2%だったら、各型の機数で荷重平均した筈のF-35全体で27%になるってどんな数字のマジックだ?
B型とC型との機数の合計がA型の機数よりも遥かに多くなければそんな数字にはならないんだがな
F-35の信者になるのは勝手だが、数で議論したいなら小学校か中学校の算数からやり直して来い!
> すっかり熟れたはずのF-22が稼働率49%なのはもはやギャグ
主流から外されて維持のための予算を減らされたら稼働率なんて幾らでも下がっていく、そんなのは軍に限らず社会の常識だ
479名無し三等兵
2019/08/16(金) 16:55:05.58ID:Su5Oyc8p 2018年に通算300機を達成したときの内訳がA型197機、B型75機、C型28機
昨年6月時点の数字だからアテにならないが、C型は稼働機ゼロと考えても平均35%くらいにはなるはず?
昨年6月時点の数字だからアテにならないが、C型は稼働機ゼロと考えても平均35%くらいにはなるはず?
480名無し三等兵
2019/08/16(金) 17:20:50.53ID:RS2dDj+n なんで5月にGAOのレポートが出た時に騒がんで、今頃になって寄付金欲しさに燃料再投入したPOGOの記事に食い付くかなあ…
国防省のMCR目標80%と並べてGAOレポートのFMCR出してきたり、評価部隊のMCRを見つけて来たりとミスリードする気満々じゃん
国防省のMCR目標80%と並べてGAOレポートのFMCR出してきたり、評価部隊のMCRを見つけて来たりとミスリードする気満々じゃん
481名無し三等兵
2019/08/16(金) 18:34:16.04ID:eaakliLk485名無し三等兵
2019/08/16(金) 21:59:28.16ID:KdDPO8x0487名無し三等兵
2019/08/16(金) 23:50:59.04ID:CHLZCaZQ 空自のF-15ってデータリンクあるの?
488名無し三等兵
2019/08/17(土) 00:09:49.82ID:O5Dnv9a2 F-104の時代から付いとる
491名無し三等兵
2019/08/17(土) 01:41:04.95ID:qdrGigE8493名無し三等兵
2019/08/17(土) 08:24:49.57ID:KVzOvUd2 >>491
ちなみにF-15J改のデータリンクと、F-2に積まれるJDCS(F)とでは若干ながら送れるデータの内容に差があるようですな。
勿論イーグル用の方がフルスペックw
まぁ、Pre(とファントム)に積んでいるデータリンク端末でも充分高性能だったりするんですけどねぇ。
ちなみにF-15J改のデータリンクと、F-2に積まれるJDCS(F)とでは若干ながら送れるデータの内容に差があるようですな。
勿論イーグル用の方がフルスペックw
まぁ、Pre(とファントム)に積んでいるデータリンク端末でも充分高性能だったりするんですけどねぇ。
494名無し三等兵
2019/08/17(土) 11:12:14.94ID:bnhDK41U 西側最弱レベルのデータリンクやぞ
さすがに擁護できん...
>>まぁ、Pre(とファントム)に積んでいるデータリンク端末でも充分高性能だったりするんですけどねぇ。
さすがに擁護できん...
>>まぁ、Pre(とファントム)に積んでいるデータリンク端末でも充分高性能だったりするんですけどねぇ。
496名無し三等兵
2019/08/17(土) 12:09:05.16ID:kRBsoo47 両者とも改良で載せたから採用年は関係なく、使える容積がF-15のほうが大きいからだな
497名無し三等兵
2019/08/17(土) 12:22:43.40ID:j31vZjdq 1行目と3行目を混同して、PreのデータリンクがF-2以上だと思い込んだのかも
498名無し三等兵
2019/08/17(土) 15:00:44.04ID:bZ8Zem6A 容量とか関係ないだろ
499名無し三等兵
2019/08/17(土) 19:17:22.66ID:I3oY1nld 機材の容量なのか、機体側の格納容量なのか、データ通信の帯域容量なのか
3つも異なる意味のある言葉を1個で済ませる天才か
3つも異なる意味のある言葉を1個で済ませる天才か
501名無し三等兵
2019/08/17(土) 22:31:43.84ID:07d1eCGc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 【画像有り】ヘイトスピーチ系ネトウヨYouTuberのへずまりゅう、駐車中に大阪府警に職質される [718678614]
- 頭おかしいのに関わると精神病んでくるな
- 思ったんだけど、女っていらないよな
- AVって儲かるらしいけどすごくない?
- え?お前らちん毛溜めてないの?
- ハムエッグ派VSベーコンエッグ派
