F-15系列戦闘機総合スレ 59機目 ワ無

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2019/03/24(日) 22:33:19.84ID:6hJXqAhA
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
☆ワッチョイはスレが寂れて死ぬため導入禁止。

過去スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 57機目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1541463447/

※前スレ58
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1545819819/
2019/08/30(金) 20:25:08.30ID:gNeDI+7/
戦闘機(F-15)の能力向上 (2機) 390億円
https://www.mod.go.jp/j/yosan/2020/gaisan.pdf
2019/08/31(土) 01:57:04.76ID:SMUi3ex8
新造するより高い額かかってるように見えるけど
2019/08/31(土) 02:02:43.95ID:LAiqkUGA
試作機だからってのもあるとはおもうけどね。
ただ試作段階でこれならライセンス製造でF-15Eいれた方が安上がりなのではという感じはなくもない
591名無し三等兵
垢版 |
2019/08/31(土) 04:15:40.72ID:SBoamiT9
令和2年度概算要求では、F-15の能力向上(390億円)となっているが、改修機数は掲載されていない。
今年度は2機(108億円)となっていたはずなので、それに準ずれば7機位の改修になるのでは…
2019/08/31(土) 05:11:52.69ID:bONsNTY6
ただ現代戦闘機は損耗してもすぐ用意できないから
手持ちのF-15Preをすぐに戦力化という研究はしておいて悪くない
2019/08/31(土) 06:10:51.14ID:kUJRYFtD
>>588>>591
2機は前回の予算請求で今回は機数表記なしの390億なんだから初度費だろ
594名無し三等兵
垢版 |
2019/08/31(土) 07:41:30.02ID:iZn5rWrp
>>593
390億は初度費だろうねえ
因みに今年度予算では、2機分の108億とは別に、初度費が412億計上されてる
けっこうな額だよな
2019/08/31(土) 10:01:13.14ID:POgihsgK
>>592
Pre-MSIPなんて戦う前から損耗してるようなもんじゃん
MSIPの改造でもこんだけ費用かかるわけだから、Pre機の改造にいたっては1機150~200億コースやんけ
2019/08/31(土) 12:05:56.87ID:XPlVwSFs
>>589
戦闘機の値段は色んな要素がはいってるので比較は無理

地上設備込みとかシミュレータのソフトウェア変更費用込みとか毎回どこまで含むか違うので

純粋に1機あたりの直接原価で比較しないと意味無い
2019/08/31(土) 12:25:35.38ID:CtTfT8po
ブルガリアのF-16なんて1億ドル以上だがエンジンレーダーはもちろんAIM-120まで込の価格だし米軍価格は逆に消耗品どころかエンジンレーダーも別
2019/08/31(土) 12:26:36.42ID:CtTfT8po
F-2でも機体のみだと80億でエンジンレーダー込だと120億
2019/08/31(土) 13:04:22.80ID:AGMXAYWV
来年以降のF-15EXが8000万ドルに落ち着くらしいから
間違いなく新造E型より金掛かってるねw
2019/08/31(土) 15:03:59.57ID:LAD1/6Rj
>>599
最新のEタイプのF15QAでも邦貨五十億ぐらいだからな
2019/08/31(土) 16:16:11.36ID:FL33qjOV
>>594
その412億予定を精査して計上したのが今年の390億なのかと思っていたが
2019/08/31(土) 19:56:34.06ID:fd85aCcx
>>600
どこから出た数字? F-15QAはそんなに安くないよw
以前の仕様のF-15Kですら120億円程度 さらなるAESAのっけて新型主翼にしたF-15QAはそれよりも高い
2019/08/31(土) 20:00:03.89ID:fd85aCcx
>>595
主翼交換しない改造ならPre-MSIP機とMSIP機の改造では価格差がつく
ただ主翼ごと交換だと改造費は変わらなくなる 計器類も交換してしまうし

どちらにせよ 日本は選択しなかった判断なのだから死んだ子の年齢を数えるようなものだ
2019/08/31(土) 20:46:46.98ID:kUJRYFtD
それにF-35の生産が間に合わない状況なら
F-15preの大規模改修する暇もなくそのまま戦うんじゃないかと思う
2019/08/31(土) 21:00:29.76ID:cBxwkvHD
それだったら
F-15の機材を全部心神の機材に取り替えて
エンジン部分はF9に換装させれば国産F-15の出来上がり
簡単だろ?
2019/08/31(土) 21:12:30.53ID:4WThg7Xr
悪名高い極反日ブサヨ誌だけど、
http://www.kinyobi.co.jp/
今週号の記事で米軍のF-15EX導入についてトンチンカンな事書いてやがる。
「米軍は欠陥機であるF-35の導入を中止し、より信頼性の高いF-15EXの
導入を決めた。日本はこの欠陥機をトランプに押し売りされた」だとさ。
幾ら日本への誹謗でも、こんなバカ浅はかな事平気で書いて恥ずかしくない
のかな!? ブサヨ共は(呆)
2019/08/31(土) 21:12:35.23ID:HK2MKeOf
>>605
F-15の改修は以前は自由に出来たが、現在はアメリカ側の許可がなければ何もできない
2019/08/31(土) 23:03:03.23ID:LAiqkUGA
>>592
CFTをつけるのが一番楽だとおもう。
2019/09/01(日) 00:23:41.64ID:+fPNk7J3
そもそも戦闘機損耗して どれだけパイロット補充出来るの?
2019/09/01(日) 01:52:13.36ID:hU1g8Ppn
損耗しないためにF-15J全機改修したいところだけどね。
2019/09/01(日) 04:26:42.01ID:ynCVBeoK
仮に100億でMSIP機を、130億でpre機を同仕様に改修出来るなら後者にやっておきたいわな
2019/09/01(日) 06:04:15.71ID:ZWik7Lf1
MSIPの改修費用が40億くらいだっけ?
それ以上出すならF-35やF-3に投ずるべきじゃね?
2019/09/01(日) 06:53:01.47ID:ZNc/Lkw+
PreのDJ全機もMSIP相当にしてEF-15DJの改造母機にしてくれればな…
やっぱスタンドオフジャマーだけでは心許ない
2019/09/01(日) 08:06:43.03ID:+fPNk7J3
>>611
F-15好き以外は やりたくねえよ・・・無駄金だ
2019/09/01(日) 13:44:49.14ID:hU1g8Ppn
>>612
形態三型は全ばらしして配線も更新するらしいから大差無いんでないかね?
むしろ地味に各Blockの微妙な誤差の方がめんどくさかったりして
2019/09/01(日) 14:03:00.86ID:X0/ETINm
配線の更新が必要なのはPre-MSIP機だけだよ
2019/09/01(日) 14:47:54.25ID:pU9NFMsN
>>616
>配線の更新が必要なのは
それはこれまでの改修で、今回はコックピット全交換までなので、
MSIP系もほぼ全部の配線やり直しでは?
2019/09/01(日) 15:21:59.22ID:qrZT89SL
preは台湾に売って差額でxだな
2019/09/01(日) 15:43:11.61ID:3Iioy/nm
台湾欲しがるかなF-15
2019/09/01(日) 15:49:30.10ID:EBVkIpYW
逆に処分費用取られそう
2019/09/01(日) 15:54:39.21ID:3WnN7pm+
今度買うF-16Vはおろかミラージュ2000-5ですらアビオ面ではpreMSIP機より進んでるからなぁ
2019/09/01(日) 17:06:11.60ID:obDrObRk
MJ改、AMRAAM12発みたいだね。
2019/09/01(日) 18:44:44.05ID:I40RfmHZ
AAM-4は積めないの?
2019/09/01(日) 20:01:18.24ID:obDrObRk
調査中
2019/09/01(日) 20:25:27.98ID:ZpXTNCJa
>>619
昔F104買ってくれたから大丈夫
2019/09/01(日) 21:03:04.41ID:ZWik7Lf1
台湾はF-104の友達のU-2すら持ってたな
金払ってたか微妙だが
2019/09/01(日) 21:03:50.53ID:hU1g8Ppn
Pre-MSIPを改修する余暇F-15Eかうんじゃあねぇーかな?>台湾
2019/09/01(日) 23:05:08.24ID:SuoaIhaT
台湾のマルヨンはアメリカに返還された他国のMAP供与分をスライドでMAP供与されたものだから只同然
U-2の場合は機体と作戦はCIA、パイロットが台湾、USAF全面協力な感じなので
台湾の機体でさえない
2019/09/02(月) 18:06:18.55ID:Q3Ltuh1z
>>618
イスラエルが欲しがりそう…DJ
デビスモンサンに転がってたB型改修して使ってる位だし…
2019/09/02(月) 18:12:42.78ID:sHuxColh
preのDJって11機程しかなかったような気がした
2019/09/02(月) 18:29:17.70ID:88IEkiWv
心配せんでもイスラエルはF-15EX(複座)買うんで
2019/09/02(月) 19:22:37.85ID:TA/iL9Cz
> F-15EX(複座)
F-15Xなら兎も角F-15EXに単座は無い
2019/09/03(火) 00:13:15.96ID:iyUxidMs
>>632
F-1方式で後部座席にアビオニクス乗っけるとか
2019/09/03(火) 03:51:56.51ID:vcgm2ejY
キャノピーは単座のF-15C系列の流用きくだろうから比較的簡単に単座に出来そうな気はする
2019/09/03(火) 07:16:47.82ID:QN1szbod
F-15CX
2019/09/03(火) 07:48:10.31ID:b//LHQ/K
F-15Eを単座化する意味ってなに?
後ろの人がいなくても同じ任務を遂行できるってことなの?
2019/09/03(火) 08:11:50.63ID:RDT+b2vI
>>636
どうせなら無人機化だね\(^o^)/
2019/09/03(火) 08:19:31.03ID:vPbqIl//
>>635
よゐこの有野課長が乗ってそうだなw
2019/09/03(火) 09:31:00.96ID:v2nk+7J+
>>636
ANGのCを置き換えるのがメインだから、ぶっちゃけCと同じ仕事だけ出来ればいい。
2019/09/03(火) 19:23:31.84ID:+n2QSuZu
別に複座機を単独運用すれば良さそうな気がする
2019/09/04(水) 09:11:51.75ID:9JmeHZPa
トンチンカンばかりで話が噛み合ってないけど
F-15X(F-15EX)がどんな機体で米空軍がどんな運用をするのか
って航フ辺りで日本語の記事になってないの?
2019/09/04(水) 11:01:48.66ID:bv1FEld6
将来的な発展余裕や無人機の管制を考えると、複座のスペースを潰すメリット皆無だけどな
2019/09/04(水) 11:38:48.35ID:48IiUBcU
メリット云々以前に単座化で発生する費用一切が勿体無いからって説明があった
2019/09/04(水) 13:50:01.55ID:kHvjdqRL
>>636
実際のところは後席分のコスト削減ができる
単座でもそこそこ爆撃任務は可能(事実F-35Aがそんな運用)
2019/09/04(水) 14:15:41.87ID:ph7AbOAs
つまり単座F-15での攻撃任務を想定していない米軍では無用の長物
2019/09/04(水) 14:19:50.05ID:HQbg/8KL
>>645
だからF-15Xは州空軍のCの置き換えがメインだって。
2019/09/04(水) 14:51:37.41ID:YeUd8T9J
メインどころか現状C使ってる部隊にしか配備されない
2019/09/04(水) 14:57:09.38ID:SnmtLNLr
F-15Xの単座機が採用されるなら1980年代のF-15Eで爆撃任務には複座機が必須だったが今なら単座機でも遂行できるってことだろうか?
それともF-15Cの代わりだから爆撃任務はカットするんだろうか?
2019/09/04(水) 15:30:15.23ID:AKVkjoYp
そう考えると米軍がなんでわざわざ初期型F-15EXの単座を採用したかホント謎だよね
2019/09/04(水) 16:09:17.97ID:B2wMxIKw
>>648
州空軍は本土の迎撃が主任務だから爆撃任務をカットするとかしないとかじゃなくてはじめからやらない。
本来ならCを再生産出来ればいいんだけど、そんなこと出来ないから出てきたのがEのフレームを単座にするという案。
2019/09/04(水) 16:12:14.61ID:FhtJYdj0
>>649
F-15Xの複座がF-15EXで、単座がF-15CXなんじゃないのかよ?
2019/09/04(水) 16:33:10.39ID:SnmtLNLr
空対空に特化した単座のF-15Eを作るなら再設計せにゃならんがそれに見合うほどの調達数になるのかね?
しかも単座化によるメリットって空いたスペースに燃料タンク増設するくらいじゃない?
2019/09/04(水) 17:08:43.55ID:gc+i5LSy
で結局、アメはF-15CXとEXのどっちを注文したの?
2019/09/04(水) 17:19:57.19ID:0H4mUHZn
>>653
> で結局、アメはF-15CXとEXのどっちを注文したの?

未定

ギリギリまでどちらかに決めずに済むように名付けた形式がF15Xと言う訳

決まってるのは八十機を既に発注済みと言う事だけ

(しかも予算が出る前と言う気の早さ)W
2019/09/04(水) 17:24:55.32ID:QpFxbJK3
>>652
後席潰して単座のキャノピーつけるだけ。
空対空に特化なんてしないし再設計もしない。
2019/09/04(水) 17:41:07.44ID:bv1FEld6
最初の8機は全部F-15EXだよ
2019/09/04(水) 18:33:23.63ID:9JmeHZPa
140 名無し三等兵 sage 2019/06/13(木) 05:55:07.12 ID:46A5dU25
まだそんな疑問を持つ奴が居るんだな
EXが何の為に調達されるか考えたら分かるだろうに
射出座席の整備がメンドイから代わりにバラストならあるかもだが

The F-15EX is a two-seat fighter that can be flown by one or two aviators and
is meant to replace F-15Cs and Ds that are reaching the end of their service lives.

Two aviators, but all systems can be operated by the pilot in the front seat.
USAF plans to operate with pilot only.

F-15EX vs. F-35A
 May 2019 Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/MagazineArchive/Pages/2019/May%202019/F-15EX-vs-F-35A-.aspx
ttp://i.imgur.com/P7QLG8v.png

The Air Force decided to buy only the two-seat F-15EX, which minimizes nonrecurring engineering costs.

USAF Plans To Fly New F-15 With Empty Back Seat
 Mar 27, 2019 Aviation Week Aerospace Daily & Defense Report
ttp://aviationweek.com/defense/usaf-plans-fly-new-f-15-empty-back-seat

>>656
関連 FY20予算要求書
ttp://i.imgur.com/iP97iJk.png
ttp://i.imgur.com/TkjGUOh.png
2019/09/04(水) 19:02:16.52ID:Fy3EsWHW
F110双発を想定した大出力機体で
軽量化したいから単座を別につくるメリットよりコスト高の方が目につくと思う。
2019/09/04(水) 19:15:36.81ID:bv1FEld6
>>657
8機ともF-15EXやな
2019/09/04(水) 19:47:01.42ID:HQbg/8KL
>>658
軽量化が目的じゃないだろ。
後席が無ければコクピット一人分の費用がケチれるというだけ。
2019/09/04(水) 20:02:46.51ID:qt6fs144
>>660
> 軽量化が目的じゃないだろ。
> 後席が無ければコクピット一人分の費用がケチれるというだけ。

あと、単座の場合、複座機で後席の占めていたスペースは
燃料タンクにして航続距離を延ばすとか新たな電子機器のスペースに使うとか、
色々と使いでがある
2019/09/05(木) 00:44:26.80ID:MzP9BVZp
>>655
どうでも良い話だが、F-15 単座と複座はキャノピー後方の形状が違う。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/636/24/N000/000/011/132446480267113124234_DSC_6222.JPG
2019/09/05(木) 01:34:43.46ID:miQdxI54
だから単座のキャノピーを付けるって書いてるのでは
同じものとして話してる人はここにはいないと思うぞ
2019/09/05(木) 01:47:38.02ID:+spBzgqX
>>663
いや、キャノピー側じゃなくて胴体部分の形状がちょっと違うから複座に単座のキャノピーはそのままつけられないってことでしょ。
つけられないならキャノピーは複座のやつをそのままにしておけば良いだけの話だけどね。
2019/09/05(木) 02:20:58.01ID:7nznTEax
C型、D型、E型の単座、複座ではキャノピーのデザインも周辺の部品構成もぜんぶバラバラやで
2019/09/05(木) 04:54:36.22ID:3iHVEoIj
単座化で後ろの人がいなくなれば前の人が代行するしかないが全てを行うのは不可能だろうから一部の機器は取り外すのか?
そして後席スペースには燃料タンク付けるんか?
たいして安くも性能向上もならんだろうし攻撃機としてはむしろ劣化して使い勝手ではフルスペックの複座にしといたほうが正しい選択な気がする
2019/09/05(木) 08:28:52.18ID:H+saW6Z3
>>644
後部座席を取り外し式にしてスコードロン毎に1個だけ買えば経費節減できるな
2019/09/05(木) 08:30:05.56ID:H+saW6Z3
>>666
後部座席のアビオニクスを取り外し式にしてスコードロン毎に1個だけ買えば経費削減になるな
2019/09/05(木) 08:37:41.00ID:H+saW6Z3
後部座席の、、、もういいか
2019/09/05(木) 10:56:48.93ID:2FpkorHK
In a briefing for reporters at Boeing’s St. Louis, Mo., fighter and trainer production facilities,
Kumar said the Air Force hasn’t decided whether it will buy two-seat F-15EXs
or a single-seat version, called F-15CX.
(Prat Kumar: Boeing’s vice president for advanced F-15 programs)

Boeing Buoyed by House Appropriators' Push for F-15EX
 5/14/2019 - Air Force Magazine
ttp://www.airforcemag.com/Features/Pages/2019/May%202019/Boeing-Buoyed-by-House-Appropriators-Push-for-F-15EX.aspx
2019/09/05(木) 18:55:47.93ID:cdziEjF2
>>666
タンクは付けないでしょう。
F-15 の前後席は同じコンパートメントにあるから、燃料が漏れた時にパイロットへの
影響が怖すぎる。
2019/09/05(木) 21:27:31.91ID:+spBzgqX
>>666
そもそもCXはCの代替えでCの任務をそのまま引き継ぐのが目的だから後席は要らないという話なわけで。
性能が上がらないとか攻撃機として使い勝手が悪いというのは目的を全く理解してない。
2019/09/05(木) 21:46:34.28ID:/bYX5heG
>>648
F-Xの時のF-15FXは、E型ベースの単座機…
2019/09/07(土) 17:34:58.50ID:U2chmLuV
コックピット二重系統は重量的にも整備性的にもデメリットあるから
後ろの座席とアビオとりのぞくってのは性能面はもちろん安定運用面で重要
2019/09/07(土) 21:38:42.90ID:fdtNa3//
スパホのEとFみたいにどちらへも改造可能な単座と複座の組み合わせになりそうな予感。
キャノピー交換でどちらのレイアウトも可能とか
2019/09/08(日) 03:42:24.50ID:HdXerx2P
FA-18FやF-15Dは単座のFA-18EやF-15Cの時点で完成してて複座化しただけだがF-15Eの場合は複座じゃないと機能に制約が出るのをどう判断するのかだな
2019/09/08(日) 11:21:03.41ID:tXnOntzb
>>636-辺りで役割についての話があったのに、まだEと同じことさせる機体と思ってるのか
2019/09/08(日) 14:54:55.44ID:2UmEGzZ4
EXはC延命で想定していたANGでの運用期間を過ぎたら
Eの部隊に移してE延命の代替になる
E以上とされる機体寿命は伊達じゃない
2019/09/09(月) 12:06:28.67ID:f/EL+1Zw
後席使う場合は空軍予備役乗っけたりしたりして
2019/09/11(水) 11:14:58.53ID:eihUG1bs
その昔、『一人で闘えるファントム』というのを西ドイツ空軍が買ったことがあってだな…


純然たる複座型じゃないが、対地攻撃装備を削った簡易型の開発はあり得るんじゃないかなと。
あるいはオプションでそういうバリエ設定があったら大笑いだがw
2019/09/11(水) 12:34:57.37ID:pw3kokS3
エリパチでミッキーがトムネコを後席は空で単座機として使ってたようなものか?
2019/09/11(水) 23:05:18.27ID:0c1uD11J
>>681
あれは爆撃モード(ボムキャットとして)の撤去じゃなくて複数の大型機に対してAIM-54フェニックスを使っての多目的同時攻撃は
88では不要だから単座機としてAWG-9の運用モードを簡略化してくれってのがミッキー・サイモンのマッコイ爺さんへの注文だったよね
(確か、AWG-9だとTWS(追尾・走査併用)モードで多目的同時攻撃を行う場合にはレーダーが捉えた多数の目標から実際に攻撃する目標を
選定してロックオンするのは後席のRIO(レーダー迎撃士官)しか行えず前席のアビエータだけでは多目的同時攻撃は行えなかった筈)
2019/09/11(水) 23:31:48.03ID:19KGrmsY
日本語
2019/09/12(木) 05:25:25.26ID:67oQLceU
F-15DJやF-2の後ろの人って何してるの?
いなくても支障ない?
2019/09/12(木) 07:38:20.74ID:h8VshKV6
たいていは、後ろに乗っているのは『教官』>F-15DJやF-2B
686名無し三等兵
垢版 |
2019/09/12(木) 08:22:30.97ID:Vd2KoNyP
15DJは、TEWSを積んでなくてどう対応するんだろ。特に教導群。
2019/09/12(木) 08:39:09.74ID:Oc2Zm1jG
基本的に実戦で使わんけどECMが必要な時はALQ-131を胴体下に吊るす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況