制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。
☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
☆ワッチョイはスレが寂れて死ぬため導入禁止。
過去スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 57機目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1541463447/
※前スレ58
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1545819819/
探検
F-15系列戦闘機総合スレ 59機目 ワ無
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
2019/03/24(日) 22:33:19.84ID:6hJXqAhA813名無し三等兵
2019/09/25(水) 13:23:30.38ID:cBXg/y2r 練習機と戦闘機じゃ一回飛ばすのにかかる金が違い過ぎるから、
それで曲芸飛行チーム結成する余裕あるなら装備更新だなんだの他に金を回す
それで曲芸飛行チーム結成する余裕あるなら装備更新だなんだの他に金を回す
814名無し三等兵
2019/09/25(水) 13:51:42.92ID:f7iZIgg6 ブルーインパルスの次期機体はT-7Aしかないな
815名無し三等兵
2019/09/25(水) 13:59:11.32ID:AVRCq6s0 当分T-4のままで良くね?
T-7を導入するとしてもT-4の代わりってよりF-15DJとF-2Bの代わりだし
T-7を導入するとしてもT-4の代わりってよりF-15DJとF-2Bの代わりだし
817名無し三等兵
2019/09/25(水) 19:59:34.46ID:cBXg/y2r そりゃバブルで調子こいてた頃の予定だからでしょ、要するに金があった
実際、早い段階というか一番最初の見直しで削減されてる
実際、早い段階というか一番最初の見直しで削減されてる
819名無し三等兵
2019/09/25(水) 21:43:42.23ID:Yw+vB9JJ >>805
接近戦で死角の存在しないF35戦闘機の目
電子光学分散開口システム(Electro Optical Distributed Aperture System, EO DAS)と呼ばれる非常に革新的なシステ厶
機体に6台の赤外線カメラを固定式に装着し、各カメラが捉えた映像を合成処理して継ぎ目を無くして一つの映像として統合、全球状の視界を得られます。
つまりF-35戦闘機には光学的な死角が存在しません。
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20130202-00023315/
接近戦で死角の存在しないF35戦闘機の目
電子光学分散開口システム(Electro Optical Distributed Aperture System, EO DAS)と呼ばれる非常に革新的なシステ厶
機体に6台の赤外線カメラを固定式に装着し、各カメラが捉えた映像を合成処理して継ぎ目を無くして一つの映像として統合、全球状の視界を得られます。
つまりF-35戦闘機には光学的な死角が存在しません。
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20130202-00023315/
820名無し三等兵
2019/09/26(木) 00:08:57.34ID:uq826+IG822名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:00:49.12ID:KU+Y1VXk とりあえず空戦の単純比較なら
F-35>>>F-22>>>F-15E
これは世代的にも的確
typhoon>>>F-15E>>>>>F/A-18E=F-16>>>F-15J>>>F-2
東側はSu-57、Su-27系と支那ステルスのハリボテやコピーミサイルが未知数だがバカみたいに数だけ多い
MiG-29系もアフリカで撃墜されまくってるポンコツで飛行距離カスだが昔は驚異だった……
F-35>>>F-22>>>F-15E
これは世代的にも的確
typhoon>>>F-15E>>>>>F/A-18E=F-16>>>F-15J>>>F-2
東側はSu-57、Su-27系と支那ステルスのハリボテやコピーミサイルが未知数だがバカみたいに数だけ多い
MiG-29系もアフリカで撃墜されまくってるポンコツで飛行距離カスだが昔は驚異だった……
823名無し三等兵
2019/09/26(木) 23:04:49.40ID:IHSTpG2/ >>822
タイフーンってスイスでもデンマークでも空戦性能はレガホかスパホと同程度としか評価されてないじゃん。
タイフーンってスイスでもデンマークでも空戦性能はレガホかスパホと同程度としか評価されてないじゃん。
825名無し三等兵
2019/09/27(金) 09:22:06.09ID:xJ4lteBY F-16=F-15J=F-2 に1票
826名無し三等兵
2019/09/27(金) 09:37:04.52ID:/MoWoakk F-15Jはpreと近代化改修機で分けて評価しないと駄目じゃないか?
827名無し三等兵
2019/09/27(金) 12:44:44.79ID:LJPFVLMm >>826
そんなん言い出したらスパホやF-16はブロックいくつなのか、F-15Eも詳細なタイプはどれなのかと言うことになる。
そんなん言い出したらスパホやF-16はブロックいくつなのか、F-15Eも詳細なタイプはどれなのかと言うことになる。
828名無し三等兵
2019/09/27(金) 15:21:05.83ID:vENcwkj1 とりあえずF-22はF/A-18Gに近接で撃墜判定受ける程度
ステルス機は遠距離でアマラーム数発撃ちっぱなしでトンズラするから無敵なのであって
翼下ウェポンベイ満載のF-22やF-35が同等のAWACSなどの条件下なら
タイフーンやF-15Eに負ける確率は高い
F-16やF-15C/DならまあF-22とF-35が勝つに決まってる
ステルス機比較ならF-35=F-22かF-35>F-22くらいだろ
ステルス機は遠距離でアマラーム数発撃ちっぱなしでトンズラするから無敵なのであって
翼下ウェポンベイ満載のF-22やF-35が同等のAWACSなどの条件下なら
タイフーンやF-15Eに負ける確率は高い
F-16やF-15C/DならまあF-22とF-35が勝つに決まってる
ステルス機比較ならF-35=F-22かF-35>F-22くらいだろ
829名無し三等兵
2019/09/27(金) 15:33:27.75ID:IiMUIsg8 マラソンなら横綱にだって勝てるさ
830名無し三等兵
2019/09/27(金) 23:05:56.92ID:71NBRem5 空自に詳しい人に聞きたいんだけど
単座のF-15Jと複座のF-15DJだと全く同じ装備とパイロットの腕が同等条件ならどっちが有利ってか強いの?
F-15DJが全部教導隊の訓練機で後部座席の目的が教官席(指示出すだけ)なら
2人のF-15DJはコックピット内はわちゃわちゃして、1人のF-15Jがシンプルだし有利で勝つの?
単座のF-15Jと複座のF-15DJだと全く同じ装備とパイロットの腕が同等条件ならどっちが有利ってか強いの?
F-15DJが全部教導隊の訓練機で後部座席の目的が教官席(指示出すだけ)なら
2人のF-15DJはコックピット内はわちゃわちゃして、1人のF-15Jがシンプルだし有利で勝つの?
831名無し三等兵
2019/09/27(金) 23:10:15.08ID:0QltJqcL ちょっとその状況の意味が分からないんだが、強い弱いではなく状況にそれをどこまで適応させられるか、だと思うぞ
二人いる意味は特に無いが、それを足引っ張りにするか通信分担なりして負担軽減するかは乗る奴しだい
簡単にどっちが強い弱いじゃない
二人いる意味は特に無いが、それを足引っ張りにするか通信分担なりして負担軽減するかは乗る奴しだい
簡単にどっちが強い弱いじゃない
832名無し三等兵
2019/09/27(金) 23:24:41.47ID:cgRsANuF 近代化改修機はアビオに後席のスペースも使ってるからDJの改修機はフルスペックではないと聞いたような・・・
833名無し三等兵
2019/09/27(金) 23:35:24.74ID:6z+nK4Fz >>832
近代化改修機に限らずF-15Dは後席設置のために電子機器室を潰して電子戦関連器材を降ろしてるので単座に劣る部分がある。
近代化改修機に限らずF-15Dは後席設置のために電子機器室を潰して電子戦関連器材を降ろしてるので単座に劣る部分がある。
834名無し三等兵
2019/09/28(土) 05:25:43.48ID:8EBaMM6F F-15Eの後席って空戦時は何してるの?
レーダーの画面切り替えて敵の位置把握して機動指示したりできる?
AMRAAMとかのロックオンとか、サイドワインダーの発射後ロックオンとかの操作できる?
ひたすら後方見張りしてミサイル見つけたら「ブレイク!」とか叫ぶだけ?
がんばれーがんばれーって応援してるの?
レーダーの画面切り替えて敵の位置把握して機動指示したりできる?
AMRAAMとかのロックオンとか、サイドワインダーの発射後ロックオンとかの操作できる?
ひたすら後方見張りしてミサイル見つけたら「ブレイク!」とか叫ぶだけ?
がんばれーがんばれーって応援してるの?
835名無し三等兵
2019/09/28(土) 05:38:48.11ID:LXFviHqW むしろ後ろの人がレーダー操作員じゃないの?
初期の全天候型戦闘機のF-4やF-14はそうだよね
初期の全天候型戦闘機のF-4やF-14はそうだよね
838名無し三等兵
2019/09/28(土) 08:52:29.33ID:dnL+VKdA >>834
スパホだと後席もJHMCSを使ってAIM-9Xが発射出来る。
なので叫んでるだけじゃなくてパイロットが狙ってるのととは違う敵にミサイル撃てる。
後はレーダーを分割して前席と後席で別々に使用出来るから、パイロットとは別にAIM-120も使える。
F-15EもEXなら同じことが出来るんじゃない?
スパホだと後席もJHMCSを使ってAIM-9Xが発射出来る。
なので叫んでるだけじゃなくてパイロットが狙ってるのととは違う敵にミサイル撃てる。
後はレーダーを分割して前席と後席で別々に使用出来るから、パイロットとは別にAIM-120も使える。
F-15EもEXなら同じことが出来るんじゃない?
839名無し三等兵
2019/09/28(土) 09:09:47.38ID:vN7PmXmY 韓国、2033年ごろ軽空母の進水可能…F35Bの代わりにF35Aを追加で20機導入へ
中央日報 9/27(金) 10:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00000015-cnippou-kr
韓国F-35B導入決まった
中央日報 9/27(金) 10:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00000015-cnippou-kr
韓国F-35B導入決まった
840名無し三等兵
2019/09/28(土) 09:14:25.80ID:L35Is3qa 航空自衛隊最強部隊の飛行教導群のアグレッサーはF-15DJばっかりなんだよな
やたら伝説的に強い強いと言われるが
F-15DJで教官2名でやるから強いのか?
F-15Jと対戦する場合は2対1みたいになるんかね
そもそもF-15DJのメリットはなんだろ
アラートにも小松からDJ上るしアグレッサー部隊がDJばっかりだし
複座が単純に強いならF-22やF-35に複座型がない事が説明つかない
やたら伝説的に強い強いと言われるが
F-15DJで教官2名でやるから強いのか?
F-15Jと対戦する場合は2対1みたいになるんかね
そもそもF-15DJのメリットはなんだろ
アラートにも小松からDJ上るしアグレッサー部隊がDJばっかりだし
複座が単純に強いならF-22やF-35に複座型がない事が説明つかない
842名無し三等兵
2019/09/28(土) 09:43:19.38ID:QXbzOSBZ キャノピーが大きくなることで抵抗が増える。
後席設置のために燃料タンクや電子機器室が小さくなる。
機体重量が増える。
人件費が増える。
後席設置のために燃料タンクや電子機器室が小さくなる。
機体重量が増える。
人件費が増える。
843名無し三等兵
2019/09/28(土) 09:53:14.34ID:LXFviHqW アグレッサーはお手本を見せるために後席があったほうが都合いいんじゃね?
844名無し三等兵
2019/09/28(土) 09:53:45.88ID:zYH0cuUl 別に戦力的なメリットがある訳では無くて、単純に安全上の理由とか、
空戦だけじゃなくて相手側へのコーチングも考えなければならないから忙しいとかそんな理由じゃなね?
空戦だけじゃなくて相手側へのコーチングも考えなければならないから忙しいとかそんな理由じゃなね?
845名無し三等兵
2019/09/28(土) 10:03:15.37ID:FyB6jEIT 訓練用のDJだから電子戦能力オミットされてるし後席にWSOが搭乗する訳でもない
848名無し三等兵
2019/09/28(土) 11:37:47.00ID:eQIb76bT849名無し三等兵
2019/09/28(土) 14:04:56.77ID:RWLEikI6 >>840
> 複座が単純に強いならF-22やF-35に複座型がない事が説明つかない
複座のメリットは人間の眼という故障のリスクがほぼ皆無のセンサーが2倍になること
特に後方や側方を別の人間の眼で見張れることによってパイロットは前方だけに集中して空戦機動を行えるのが非常に大きい
つまり前方の敵機を追いかけている時に後方から第2の敵機に忍び寄られて撃墜されるリスクが減るということだ
実際、70年代初期のF-14とF-15との模擬空戦では可変後退翼ならではの誘導抵抗の減少によるループ運動での優位だけでなく
その類の差で優位に立てたケースもあったとのことで、「それならばいっそのこと、F-14の後席を後ろ向きに付けてはどうか」と
真剣に検討されたこともあったそうだ(ずっと昔の航空雑誌のF-14臨時増刊で読んだことがある)
これもアメリカ海軍はF-4ファントムUの昔から複座戦闘機の後席要員にはパイロットでなく兵装士官(レーダー迎撃士官)として
専任者をきちんと育成して前席との明確な役割分担を行って来たからだ(後席要員は初級練習機での操縦課程を合格した後は
後席専任として育成されるので、戦闘機のようなジェット機の操縦資格は持たない)
だがアメリカ空軍はベトナム戦争で戦闘爆撃機しか持って欠陥を突き付けられて空戦できる戦闘機として海軍から急遽F-4を導入した時でも
後席も前席と同じくパイロットを充てたので、前後席での役割分担が不明瞭なままになってしまい、F-4の運用も海軍ほどには上手く行かなかった
その結果、戦闘爆撃機のように後席のお仕事が自動的に明確になる機種を別にすれば(というかアメリカ空軍の戦闘機の大半は戦闘爆撃機だが)
制空戦闘機や迎撃戦闘機では複座を嫌い単座に拘るという歴史的経緯がある
(だから逆に、アメリカ空軍では複座戦闘機は後席でも操縦可能が基本だが、海軍のは練習機兼用モデルでない限り後席では操縦できない)
まあ、それと単純に複座戦闘機は単座に比べて機体が大きく重くなり(大きくしなければ航続距離が減るし)機体単価も維持費も上昇する原因になる、
更にそれ以上に問題なのが、複座は単座に比べて運用に2倍の人件費(搭乗員の給料や飛行手当などの諸手当)が必要だという事実だ
だからアメリカ海軍もF/A-18からは戦闘機は単座が基本になったわけだ
> 複座が単純に強いならF-22やF-35に複座型がない事が説明つかない
複座のメリットは人間の眼という故障のリスクがほぼ皆無のセンサーが2倍になること
特に後方や側方を別の人間の眼で見張れることによってパイロットは前方だけに集中して空戦機動を行えるのが非常に大きい
つまり前方の敵機を追いかけている時に後方から第2の敵機に忍び寄られて撃墜されるリスクが減るということだ
実際、70年代初期のF-14とF-15との模擬空戦では可変後退翼ならではの誘導抵抗の減少によるループ運動での優位だけでなく
その類の差で優位に立てたケースもあったとのことで、「それならばいっそのこと、F-14の後席を後ろ向きに付けてはどうか」と
真剣に検討されたこともあったそうだ(ずっと昔の航空雑誌のF-14臨時増刊で読んだことがある)
これもアメリカ海軍はF-4ファントムUの昔から複座戦闘機の後席要員にはパイロットでなく兵装士官(レーダー迎撃士官)として
専任者をきちんと育成して前席との明確な役割分担を行って来たからだ(後席要員は初級練習機での操縦課程を合格した後は
後席専任として育成されるので、戦闘機のようなジェット機の操縦資格は持たない)
だがアメリカ空軍はベトナム戦争で戦闘爆撃機しか持って欠陥を突き付けられて空戦できる戦闘機として海軍から急遽F-4を導入した時でも
後席も前席と同じくパイロットを充てたので、前後席での役割分担が不明瞭なままになってしまい、F-4の運用も海軍ほどには上手く行かなかった
その結果、戦闘爆撃機のように後席のお仕事が自動的に明確になる機種を別にすれば(というかアメリカ空軍の戦闘機の大半は戦闘爆撃機だが)
制空戦闘機や迎撃戦闘機では複座を嫌い単座に拘るという歴史的経緯がある
(だから逆に、アメリカ空軍では複座戦闘機は後席でも操縦可能が基本だが、海軍のは練習機兼用モデルでない限り後席では操縦できない)
まあ、それと単純に複座戦闘機は単座に比べて機体が大きく重くなり(大きくしなければ航続距離が減るし)機体単価も維持費も上昇する原因になる、
更にそれ以上に問題なのが、複座は単座に比べて運用に2倍の人件費(搭乗員の給料や飛行手当などの諸手当)が必要だという事実だ
だからアメリカ海軍もF/A-18からは戦闘機は単座が基本になったわけだ
850名無し三等兵
2019/09/28(土) 14:06:30.20ID:RWLEikI6 >>849訂正
誤> だがアメリカ空軍はベトナム戦争で戦闘爆撃機しか持って欠陥を突き付けられて空戦できる戦闘機として海軍から急遽F-4を導入した時でも
正> だがアメリカ空軍はベトナム戦争で戦闘爆撃機しか持っていない欠陥を突き付けられて空戦できる戦闘機として海軍から急遽F-4を導入した時でも
誤> だがアメリカ空軍はベトナム戦争で戦闘爆撃機しか持って欠陥を突き付けられて空戦できる戦闘機として海軍から急遽F-4を導入した時でも
正> だがアメリカ空軍はベトナム戦争で戦闘爆撃機しか持っていない欠陥を突き付けられて空戦できる戦闘機として海軍から急遽F-4を導入した時でも
852名無し三等兵
2019/09/30(月) 14:15:49.12ID:6wfIlXsh どうしてF-15EやF-15EXなど活躍している新型は塗装が「黒」なの?
旧型のF-15C/Dや日本のF-15J/DJは全機種「グレー」なんだけどEと見比べて古臭いダサい
他のF/A-18はレガシーもライノも色は変わらないのに
F-15EXなどの「黒」の色のメリットって何なの?
旧型のF-15C/Dや日本のF-15J/DJは全機種「グレー」なんだけどEと見比べて古臭いダサい
他のF/A-18はレガシーもライノも色は変わらないのに
F-15EXなどの「黒」の色のメリットって何なの?
853名無し三等兵
2019/09/30(月) 14:25:55.15ID:pAXfa85e 他のF-15より攻撃機寄りだから制空迷彩ではなく爆撃機同様に全面ガンシップグレー塗装、あれは黒じゃない
サウジのE(SA)なんかはノーマルイーグル同様のライトグレー系の制空迷彩
サウジのE(SA)なんかはノーマルイーグル同様のライトグレー系の制空迷彩
854名無し三等兵
2019/09/30(月) 15:03:43.20ID:wq8jo7hp F-15SEやF-15EXはダークグレー。
しかし初期のF-15Xはライトグレーだった。単座のCGモデル。
F-22やF-35がライトグレーで問題ないので機体の迷彩の効果はどこまで有効なのかは不明。
例えばF-117は完璧なブラック塗装だしF-2は洋上迷彩でブルーだけど、戦闘的に効果があるのかと言われると・・・?
自衛隊のF-15Jのライトグレーは導入時期からほぼ代わり映えないから古さは感じる。
しかし初期のF-15Xはライトグレーだった。単座のCGモデル。
F-22やF-35がライトグレーで問題ないので機体の迷彩の効果はどこまで有効なのかは不明。
例えばF-117は完璧なブラック塗装だしF-2は洋上迷彩でブルーだけど、戦闘的に効果があるのかと言われると・・・?
自衛隊のF-15Jのライトグレーは導入時期からほぼ代わり映えないから古さは感じる。
855名無し三等兵
2019/09/30(月) 15:06:52.27ID:M5vtBoiG >>852
軍用機の塗装の色は従事するお仕事において敵機や地上から発見されにくく撃墜されにくくするように決まるって知らないのか?
型が違うから色が違うんじゃなくてお仕事が違うから色が違う
空中戦を戦う制空戦闘機や迎撃戦闘機なら背景の空の色に溶け込みやすい明るいグレーのほうがダークグレーよりも敵パイロットに発見されにくい
だから、F-15なんて試作初号機の初登場の際にはエアシュペリオリティーブルー(制空青色)という名前の空色(薄めの水色)で
機体全面一色に塗られていた
つまり、「この新戦闘機F-15はアメリカ空軍にとっては朝鮮戦争で大活躍したF-86F以来の久々の制空戦闘機なのです!」という
マスコミや政治家、アメリカ国民に対する強烈なアピールを込めてね
(F-15開発の直接の動機になったベトナム戦争では、アメリカ空軍が長い間、戦闘爆撃機ばかり開発配備して制空戦闘機をおろそかにしていたツケを
北ベトナム戦闘機に対する苦戦という形で払わされて、アメリカ海軍のF-4を空軍でも急遽導入して急場をしのぐという屈辱を味わっていたからね)
軍用機の塗装の色は従事するお仕事において敵機や地上から発見されにくく撃墜されにくくするように決まるって知らないのか?
型が違うから色が違うんじゃなくてお仕事が違うから色が違う
空中戦を戦う制空戦闘機や迎撃戦闘機なら背景の空の色に溶け込みやすい明るいグレーのほうがダークグレーよりも敵パイロットに発見されにくい
だから、F-15なんて試作初号機の初登場の際にはエアシュペリオリティーブルー(制空青色)という名前の空色(薄めの水色)で
機体全面一色に塗られていた
つまり、「この新戦闘機F-15はアメリカ空軍にとっては朝鮮戦争で大活躍したF-86F以来の久々の制空戦闘機なのです!」という
マスコミや政治家、アメリカ国民に対する強烈なアピールを込めてね
(F-15開発の直接の動機になったベトナム戦争では、アメリカ空軍が長い間、戦闘爆撃機ばかり開発配備して制空戦闘機をおろそかにしていたツケを
北ベトナム戦闘機に対する苦戦という形で払わされて、アメリカ海軍のF-4を空軍でも急遽導入して急場をしのぐという屈辱を味わっていたからね)
856名無し三等兵
2019/09/30(月) 15:07:28.44ID:19M3fzsU >だがアメリカ空軍はベトナム戦争で戦闘爆撃機しか持っていない欠陥を突き付けられて空戦できる戦闘機として海軍から急遽F-4を導入した時でも
妄想w
妄想w
857名無し三等兵
2019/09/30(月) 19:33:23.49ID:e7joa1/A ここ数年のF-15Jはゴールデンイーグルに若干近い色にはなってる。
本当若干…
本当若干…
858名無し三等兵
2019/10/01(火) 01:28:42.38ID:l8L6PP8m >>856
アメリカ空軍は制空戦闘機としては朝鮮戦争の時のF-86以来、F-15までずっと持っていなかったのは事実だよ
F-15が初飛行した時に、その点は当時の航空雑誌のどれでも大きく強調されていたし
その制空戦闘機の欠如によって、朝鮮戦争時には10:1以上だったキルレシオがベトナム戦争では2:1にまで悪化して
アメリカ軍、特に海軍航空部隊よりも空軍のTACの連中が焦ったのも事実だ
海軍戦闘機のほうが空軍戦闘機よりもキルレシオが良かったからね
アメリカ空軍は制空戦闘機としては朝鮮戦争の時のF-86以来、F-15までずっと持っていなかったのは事実だよ
F-15が初飛行した時に、その点は当時の航空雑誌のどれでも大きく強調されていたし
その制空戦闘機の欠如によって、朝鮮戦争時には10:1以上だったキルレシオがベトナム戦争では2:1にまで悪化して
アメリカ軍、特に海軍航空部隊よりも空軍のTACの連中が焦ったのも事実だ
海軍戦闘機のほうが空軍戦闘機よりもキルレシオが良かったからね
859名無し三等兵
2019/10/01(火) 04:39:06.25ID:26Q07ldY ベトナム戦争時代の海軍機だと空戦向きだったのはF-4とF-8だね
着艦速度を落とすため大きな主翼が必要で結果的に翼面荷重が小さくなり格闘性能が高かったってことだろうか?
着艦速度を落とすため大きな主翼が必要で結果的に翼面荷重が小さくなり格闘性能が高かったってことだろうか?
861名無し三等兵
2019/10/01(火) 14:14:19.12ID:cm8gD9WM 空軍は戦闘爆撃機というより迎撃機しか作ってなかった印象
862名無し三等兵
2019/10/01(火) 14:25:10.84ID:R34yfMyO F-100とF-105とF-111はれっきとした戦闘爆撃機
っつーか単なる攻撃機かも
っつーか単なる攻撃機かも
863名無し三等兵
2019/10/01(火) 18:08:53.40ID:Uxc2ST/E F-100は最初は戦闘機を目指したんじゃないの?
ベトナム戦争初期はF-105の護衛とかやってたし。
ただ、すでに戦闘爆撃機化されてF-105より空戦に向かない状態だったようだが。
ベトナム戦争初期はF-105の護衛とかやってたし。
ただ、すでに戦闘爆撃機化されてF-105より空戦に向かない状態だったようだが。
864名無し三等兵
2019/10/01(火) 19:22:38.91ID:26Q07ldY ファイターマフィアのボイドはF-100乗りだったな
40秒ボイドって言われたくらいだから然るべき人が乗れば強いのかな?
40秒ボイドって言われたくらいだから然るべき人が乗れば強いのかな?
865名無し三等兵
2019/10/01(火) 19:34:25.15ID:d9Zz9scS サンダーチーフって雷の親玉?
866名無し三等兵
2019/10/01(火) 22:39:09.81ID:Ujy7/sZ9 ベトナム戦争とかまったく知らん
F-4EJ(改)がポンコツの老人なのは知っている。昭和56年から6年間空自が改造したと言う古代の遺物で令和1年の今なぜ飛んでいるのか理解できない
アメリカ軍のF-4ファントム2は空母航空団の艦爆や空軍機は退役して
F-15やF-14に入れ替わっているのに空自ではまだ飛ばしてる
百里の最後の部隊は早急にF-2やF-15DJなどに置き換えれば良いのに……
F-4EJ(改)がポンコツの老人なのは知っている。昭和56年から6年間空自が改造したと言う古代の遺物で令和1年の今なぜ飛んでいるのか理解できない
アメリカ軍のF-4ファントム2は空母航空団の艦爆や空軍機は退役して
F-15やF-14に入れ替わっているのに空自ではまだ飛ばしてる
百里の最後の部隊は早急にF-2やF-15DJなどに置き換えれば良いのに……
867名無し三等兵
2019/10/01(火) 22:50:42.29ID:4OBw11Du 来年度で消えるの決まってるのに文句言っても無駄だな
868名無し三等兵
2019/10/01(火) 23:40:53.03ID:PcmCPQbR ファントムって入れ替わりの入れ替わりの入れ替わりが入れ替わろうとしてるのに自衛隊でようやく引退かぁ
870名無し三等兵
2019/10/01(火) 23:47:08.48ID:uB8v9REO 「スコシタイガー」は在日米軍基地の人が「小さな虎」という意味のつもりでつけた名前
871名無し三等兵
2019/10/02(水) 01:32:24.23ID:5P5hqbxP >>859
> ベトナム戦争時代の海軍機だと空戦向きだったのはF-4とF-8だね
> 着艦速度を落とすため大きな主翼が必要で結果的に翼面荷重が小さくなり格闘性能が高かったってことだろうか?
それはあるが、それ以前の空軍戦闘機との違いとして、当時の空母航空団では攻守それぞれのために専用の機種を用意する考え方だったということ
つまり、空軍のように戦闘機をマルチロール化したり戦闘爆撃機にしたりして攻撃用に使用したりせず、
海軍はそういう攻勢用に専用の機体としてAナンバーの攻撃機を充てて、
Fナンバーの戦闘機は基本的に空対空のお仕事、つまり艦隊防空と攻撃部隊の掩護としての制空とを分担していたのが空軍と全く違う
>>861
> 空軍は戦闘爆撃機というより迎撃機しか作ってなかった印象
まあ冷戦真っ只中でソ連から核を積んだ戦略爆撃機が大量に飛んでくると本気で心配してた時代だからな
だが超音速の時代つまりセンチュリーシリーズ以降で空軍が作った迎撃機はF-101とF-102とF-106だけだぞ
他には一応は試作までは進んだYF-12があるだけ、F-103とF-108とは試作機すら完成せず
センチュリーシリーズ以降で空軍が作った他の戦闘機は結局は戦術戦闘機(小型のマルチロール戦闘機)か戦闘爆撃機になった
F-104でさえ最終的に戦術戦闘機としてマルチロール化されたし、F-5も同様だ
F-105、F-111は言うまでもなく典型的な戦闘爆撃機であり対戦闘機戦闘に関してはほぼ全くと言って良いほど考えられていない「戦闘」機
しかもその時代に生産され配備されていた空軍戦闘機の機数で言えば迎撃機よりも戦術戦闘機と戦闘爆撃機のほうが遥かに多い
そもそも空軍の当時の3軍団つまりSAC(戦略航空軍団)、TAC(戦術航空軍団)、ADC(防空軍団)の中では明らかにADCは味噌っかす扱いで
戦術戦闘機や戦闘爆撃機を独占的に運用するTACのほうが人員も予算も(そして戦闘機の機数も)ADCよりも遥かに多かった
だから君の印象は事実に全く反する
当時の(今もだが)アメリカ空軍は迎撃機よりも戦闘爆撃機や戦術戦闘機を遥かに多く配備していたし開発機種の数でも迎撃機よりも多かった
> ベトナム戦争時代の海軍機だと空戦向きだったのはF-4とF-8だね
> 着艦速度を落とすため大きな主翼が必要で結果的に翼面荷重が小さくなり格闘性能が高かったってことだろうか?
それはあるが、それ以前の空軍戦闘機との違いとして、当時の空母航空団では攻守それぞれのために専用の機種を用意する考え方だったということ
つまり、空軍のように戦闘機をマルチロール化したり戦闘爆撃機にしたりして攻撃用に使用したりせず、
海軍はそういう攻勢用に専用の機体としてAナンバーの攻撃機を充てて、
Fナンバーの戦闘機は基本的に空対空のお仕事、つまり艦隊防空と攻撃部隊の掩護としての制空とを分担していたのが空軍と全く違う
>>861
> 空軍は戦闘爆撃機というより迎撃機しか作ってなかった印象
まあ冷戦真っ只中でソ連から核を積んだ戦略爆撃機が大量に飛んでくると本気で心配してた時代だからな
だが超音速の時代つまりセンチュリーシリーズ以降で空軍が作った迎撃機はF-101とF-102とF-106だけだぞ
他には一応は試作までは進んだYF-12があるだけ、F-103とF-108とは試作機すら完成せず
センチュリーシリーズ以降で空軍が作った他の戦闘機は結局は戦術戦闘機(小型のマルチロール戦闘機)か戦闘爆撃機になった
F-104でさえ最終的に戦術戦闘機としてマルチロール化されたし、F-5も同様だ
F-105、F-111は言うまでもなく典型的な戦闘爆撃機であり対戦闘機戦闘に関してはほぼ全くと言って良いほど考えられていない「戦闘」機
しかもその時代に生産され配備されていた空軍戦闘機の機数で言えば迎撃機よりも戦術戦闘機と戦闘爆撃機のほうが遥かに多い
そもそも空軍の当時の3軍団つまりSAC(戦略航空軍団)、TAC(戦術航空軍団)、ADC(防空軍団)の中では明らかにADCは味噌っかす扱いで
戦術戦闘機や戦闘爆撃機を独占的に運用するTACのほうが人員も予算も(そして戦闘機の機数も)ADCよりも遥かに多かった
だから君の印象は事実に全く反する
当時の(今もだが)アメリカ空軍は迎撃機よりも戦闘爆撃機や戦術戦闘機を遥かに多く配備していたし開発機種の数でも迎撃機よりも多かった
872名無し三等兵
2019/10/02(水) 01:34:23.38ID:5P5hqbxP >>871補足
> F-104でさえ最終的に戦術戦闘機としてマルチロール化されたし、F-5も同様だ
これらに加えて制空戦闘機F-86の直系子孫であるF-100もさっさとマルチロール化されて戦術戦闘機として運用された
> F-104でさえ最終的に戦術戦闘機としてマルチロール化されたし、F-5も同様だ
これらに加えて制空戦闘機F-86の直系子孫であるF-100もさっさとマルチロール化されて戦術戦闘機として運用された
873名無し三等兵
2019/10/02(水) 08:18:14.48ID:W+CKlZ55 >>872
とは云うものの、F-105はベトナムに大量に投入されて、MiG-17を返り討ちにしたり、まるきり対戦闘機戦能力0ではなかったのだが…
センチュリーシリーズは、核攻撃能力(もしくは迎撃)に特化しすぎて、それが仇になった印象。
それが”ファイター・マフィア”の台頭に繋がり、F-15,16の出現に繋がっていくのですが…
しかし、それらの機種も時間が経つにつれて戦闘爆撃機化されているのは懲りないというかなんというか。
とは云うものの、F-105はベトナムに大量に投入されて、MiG-17を返り討ちにしたり、まるきり対戦闘機戦能力0ではなかったのだが…
センチュリーシリーズは、核攻撃能力(もしくは迎撃)に特化しすぎて、それが仇になった印象。
それが”ファイター・マフィア”の台頭に繋がり、F-15,16の出現に繋がっていくのですが…
しかし、それらの機種も時間が経つにつれて戦闘爆撃機化されているのは懲りないというかなんというか。
874名無し三等兵
2019/10/02(水) 11:06:29.00ID:WkxAuQ5U 専用機の方が高性能だからそれぞれ配備する方がベストだが電子機器やエンジンといった技術の進歩でマルチロール機が専用機とそれほど見劣りしなくなったからなあ
特に空母だと搭載数の制限があるからA-6とA-7とF-14をまとめて全部F-18に交換しちゃえと
特に空母だと搭載数の制限があるからA-6とA-7とF-14をまとめて全部F-18に交換しちゃえと
875名無し三等兵
2019/10/02(水) 11:08:14.17ID:WkxAuQ5U 専用機をそれぞれ揃えるよりマルチロール機にまとめたほうが安上がりだし
876名無し三等兵
2019/10/02(水) 11:51:52.20ID:RRub75L+ 制空=地対空アセット潰し
だからね現代は
F-22ですらJDAM落として脱ニートを証明せざるを得なかった
だからね現代は
F-22ですらJDAM落として脱ニートを証明せざるを得なかった
877名無し三等兵
2019/10/02(水) 12:39:10.26ID:EAgsfx32878名無し三等兵
2019/10/02(水) 15:22:37.28ID:WkxAuQ5U さすがに給油機まで戦闘機に任せるのは荷が重かったようで専用給油機としてMQ-25が採用されるようだが
879名無し三等兵
2019/10/02(水) 16:20:11.09ID:KraSCQJN > さすがに給油機まで戦闘機に任せるのは荷が重かった
任務に問題があった訳でなく高価な戦闘機を無駄に消耗させるのは得策では無いとの判断
任務に問題があった訳でなく高価な戦闘機を無駄に消耗させるのは得策では無いとの判断
880名無し三等兵
2019/10/02(水) 16:23:33.19ID:5P5hqbxP >>873
> それが”ファイター・マフィア”の台頭に繋がり、F-15,16の出現に繋がっていくのですが…
>
>
> しかし、それらの機種も時間が経つにつれて戦闘爆撃機化されているのは懲りないというかなんというか。
冷戦終結後のアメリカは敵の戦略爆撃機によって本土を攻撃される心配がほとんど皆無になったからね
だからアメリカ空軍の戦いは基本的に敵地へ攻め込むだけになり、防空軍団ADC(あるいはADCOM)は
SAC/TAC/ADCの3軍団の中で最初に解散されてしまったし
しかもアメリカの戦う場は基本的に非対称戦争ばかりになったので、
戦闘爆撃機からなる攻撃隊のために制空戦闘機が敵の迎撃機を排除する、というお仕事もほとんど必要なくなった
(機種ごとの単一用途的な性格が強かった海軍の空母航空団でさえ、制空・迎撃専用の戦闘機と攻撃機は消えてマルチロール戦闘機だけになった)
ということでアメリカ空軍では最低でもマルチロール化されていない戦闘機は働く場がほとんど無くなって
世界最強の空対空戦闘機のF-22ラプターも「ロクに爆弾も積めない単なる金食い虫」として虐げられてアップデートもままならぬ状況に
なので、近未来に決定的に不足してしまう防空戦闘機を何よりも必要とする日本はF-Xをアメリカから買える可能性は消えて
F-3として自力で開発せざるを得ない状況に(もちろん、その方が他国から買ってライセンス生産なんかより将来の日本のためにはずっと良いのだが)
結局、戦略的には攻勢の立場を続けるアメリカと、9条(とそれによる専守防衛の国是)の問題以前に
前大戦の敗戦経験から二度と外征は御免という意識に圧倒的多数の国民が染まり戦略的に完全な守勢のテイストに立つ日本とでは、
必要とする戦闘機の性格が正反対になったということだよね
それでもアメリカがADCを持ち高性能の迎撃戦闘機を開発したりTACが攻撃隊護衛のためにF-86やF-15のような制空専用機を開発していた時代には
アメリカ戦闘機で日本の国防の現状にマッチしたものがアメリカ製で手に入ったけれど、F-22さえ単なるステータス・シンボルの価値しか認めないような
扱いをするアメリカ空軍では、日本が必要とする戦闘機は全く作らなくなり、防空戦闘機開発に関して日本は否応なく自立する事態となったわけで
> それが”ファイター・マフィア”の台頭に繋がり、F-15,16の出現に繋がっていくのですが…
>
>
> しかし、それらの機種も時間が経つにつれて戦闘爆撃機化されているのは懲りないというかなんというか。
冷戦終結後のアメリカは敵の戦略爆撃機によって本土を攻撃される心配がほとんど皆無になったからね
だからアメリカ空軍の戦いは基本的に敵地へ攻め込むだけになり、防空軍団ADC(あるいはADCOM)は
SAC/TAC/ADCの3軍団の中で最初に解散されてしまったし
しかもアメリカの戦う場は基本的に非対称戦争ばかりになったので、
戦闘爆撃機からなる攻撃隊のために制空戦闘機が敵の迎撃機を排除する、というお仕事もほとんど必要なくなった
(機種ごとの単一用途的な性格が強かった海軍の空母航空団でさえ、制空・迎撃専用の戦闘機と攻撃機は消えてマルチロール戦闘機だけになった)
ということでアメリカ空軍では最低でもマルチロール化されていない戦闘機は働く場がほとんど無くなって
世界最強の空対空戦闘機のF-22ラプターも「ロクに爆弾も積めない単なる金食い虫」として虐げられてアップデートもままならぬ状況に
なので、近未来に決定的に不足してしまう防空戦闘機を何よりも必要とする日本はF-Xをアメリカから買える可能性は消えて
F-3として自力で開発せざるを得ない状況に(もちろん、その方が他国から買ってライセンス生産なんかより将来の日本のためにはずっと良いのだが)
結局、戦略的には攻勢の立場を続けるアメリカと、9条(とそれによる専守防衛の国是)の問題以前に
前大戦の敗戦経験から二度と外征は御免という意識に圧倒的多数の国民が染まり戦略的に完全な守勢のテイストに立つ日本とでは、
必要とする戦闘機の性格が正反対になったということだよね
それでもアメリカがADCを持ち高性能の迎撃戦闘機を開発したりTACが攻撃隊護衛のためにF-86やF-15のような制空専用機を開発していた時代には
アメリカ戦闘機で日本の国防の現状にマッチしたものがアメリカ製で手に入ったけれど、F-22さえ単なるステータス・シンボルの価値しか認めないような
扱いをするアメリカ空軍では、日本が必要とする戦闘機は全く作らなくなり、防空戦闘機開発に関して日本は否応なく自立する事態となったわけで
881名無し三等兵
2019/10/02(水) 16:35:54.96ID:5P5hqbxP >>874
> 専用機の方が高性能だからそれぞれ配備する方がベストだが電子機器やエンジンといった技術の進歩でマルチロール機が専用機とそれほど見劣りしなくなったからなあ
とは言うものの、F/A-18では例えばチャイナ空海軍の戦闘機集団(フランカー系ばかり)が押し寄せてきたら
とてもじゃないが対応できないわけで、今や空母打撃部隊の艦隊防空はイージス艦という海面上に浮かぶ船から撃つSAMの届く範囲まで
狭まってしまい、例えばだが、それらチャイナの攻撃隊が対艦ミサイルを大量に積んでいたら、向うに目標を捕捉させて発射を許す事態に陥っている
異機種模擬空戦(DACT)でF-15にも何度も勝っているF-14があった時代には、イージス艦の防空エリアの更に外側へ進出して
敵が空母を捕捉する前に(つまりASMを発射できる前に)敵の攻撃隊の相当数を削ることは可能だったのだが
今の空母打撃部隊ではチャイナは対艦弾道弾なんて怪しげな手段を用いなくても、相当数の戦闘機を相撃ちで犠牲にする覚悟さえあれば、
大量の戦闘機を動員して空母航空団のF/A-18Eと刺し違えて残ったので大量のASMの雨を降らせばアメリカ空母を確実に撃沈できるだろう
結局、ソ連が消えてイージス艦さえあれば良いとばかりに艦隊防空を軽視し、チャイナとの対抗という長期的・戦略的な観点よりも
ゲリラや開発途上国相手の非対称戦という戦術的な視点に基づく戦闘機開発行政を続けた結果、アメリカ海軍の空母は
チャイナに対して睨みを利かせられなくなってしまった
> 専用機の方が高性能だからそれぞれ配備する方がベストだが電子機器やエンジンといった技術の進歩でマルチロール機が専用機とそれほど見劣りしなくなったからなあ
とは言うものの、F/A-18では例えばチャイナ空海軍の戦闘機集団(フランカー系ばかり)が押し寄せてきたら
とてもじゃないが対応できないわけで、今や空母打撃部隊の艦隊防空はイージス艦という海面上に浮かぶ船から撃つSAMの届く範囲まで
狭まってしまい、例えばだが、それらチャイナの攻撃隊が対艦ミサイルを大量に積んでいたら、向うに目標を捕捉させて発射を許す事態に陥っている
異機種模擬空戦(DACT)でF-15にも何度も勝っているF-14があった時代には、イージス艦の防空エリアの更に外側へ進出して
敵が空母を捕捉する前に(つまりASMを発射できる前に)敵の攻撃隊の相当数を削ることは可能だったのだが
今の空母打撃部隊ではチャイナは対艦弾道弾なんて怪しげな手段を用いなくても、相当数の戦闘機を相撃ちで犠牲にする覚悟さえあれば、
大量の戦闘機を動員して空母航空団のF/A-18Eと刺し違えて残ったので大量のASMの雨を降らせばアメリカ空母を確実に撃沈できるだろう
結局、ソ連が消えてイージス艦さえあれば良いとばかりに艦隊防空を軽視し、チャイナとの対抗という長期的・戦略的な観点よりも
ゲリラや開発途上国相手の非対称戦という戦術的な視点に基づく戦闘機開発行政を続けた結果、アメリカ海軍の空母は
チャイナに対して睨みを利かせられなくなってしまった
882名無し三等兵
2019/10/02(水) 17:16:24.76ID:s/fScaCB ここぞとばかりにダラダラ長い長文語りしなくていいから
883名無し三等兵
2019/10/02(水) 17:37:35.10ID:EAgsfx32 今でも艦載機の担当エリアはイージス艦の防空エリアの外側だが?
884名無し三等兵
2019/10/02(水) 18:46:09.09ID:5P5hqbxP885名無し三等兵
2019/10/02(水) 18:49:37.90ID:EAgsfx32886名無し三等兵
2019/10/02(水) 18:51:49.40ID:PJlfTJLR フランカーもマルチロールですが?
887名無し三等兵
2019/10/02(水) 18:54:48.03ID:PJlfTJLR 補足。もちろん並列複座タイプは除く。
888名無し三等兵
2019/10/02(水) 18:59:04.20ID:EAgsfx32 なんかF-14を異様に高く評価してるけどDACTならF/A-18がF-15に勝つことも普通にあったわけで。
というか現在のスパホとF-14を比べたら、AIM-54が当たらなかったらF-14の負け確定よ?
というか現在のスパホとF-14を比べたら、AIM-54が当たらなかったらF-14の負け確定よ?
889名無し三等兵
2019/10/02(水) 19:14:56.04ID:qogElxmz スパホは二連ランチャーでAMRAAMを最大12発搭載出来るからヤバい
890名無し三等兵
2019/10/02(水) 19:41:44.52ID:hNif+A/u 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるでは、コスパ悪し。
892名無し三等兵
2019/10/02(水) 19:52:22.17ID:hNif+A/u >>891
脊髄反射するなよ、入れ喰いを試してるんだから。
脊髄反射するなよ、入れ喰いを試してるんだから。
893名無し三等兵
2019/10/02(水) 20:58:19.82ID:MmNwXvCh ファルコンとかフェニックスってまともに当たったんかな?
スパローですらワンニャン戦争までは酷評されてたが
スパローですらワンニャン戦争までは酷評されてたが
894名無し三等兵
2019/10/02(水) 21:38:18.30ID:G1qHhpWf ファルコンミサイルと言えば
まともに当たらなくても敵機を殲滅する無敵のAIM-26A
まともに当たらなくても敵機を殲滅する無敵のAIM-26A
895名無し三等兵
2019/10/03(木) 03:44:52.49ID:RTemKjpf >>886
> フランカーもマルチロールですが?
F/A-18とフランカー系とが共にマルチロールだと言っても中身が大きく違う
空対空主体の防空戦闘機F-14を補佐して最初から主として攻撃機的な運用をするために開発されたF/A-18と
F-15に空戦で勝つための制空戦闘機として誕生して、大推力エンジンと大柄なエアフレームの与える余裕を活用して
徐々にマルチロール化したフランカー系のとでは
制空戦闘機としての性格と戦闘爆撃機としての性格との比重や能力に大きな違いがある
単に言葉としての「マルチロール」で判断しては駄目だよ
各々の戦闘機の中身を見て考え判断しなくては
> フランカーもマルチロールですが?
F/A-18とフランカー系とが共にマルチロールだと言っても中身が大きく違う
空対空主体の防空戦闘機F-14を補佐して最初から主として攻撃機的な運用をするために開発されたF/A-18と
F-15に空戦で勝つための制空戦闘機として誕生して、大推力エンジンと大柄なエアフレームの与える余裕を活用して
徐々にマルチロール化したフランカー系のとでは
制空戦闘機としての性格と戦闘爆撃機としての性格との比重や能力に大きな違いがある
単に言葉としての「マルチロール」で判断しては駄目だよ
各々の戦闘機の中身を見て考え判断しなくては
896名無し三等兵
2019/10/03(木) 05:15:42.99ID:Yh9mTk53 YF-17→レガホ→スパホと徐々に大型化し攻撃力を増した足し算と元々の余力を対地任務に振り替えた引き算のフランカーの違いはあるね
フランカーは露版イーグルだったワケでイーグルがストライクイーグルになったのと同じ道を歩んだのも必然だったんだろう
フランカーは露版イーグルだったワケでイーグルがストライクイーグルになったのと同じ道を歩んだのも必然だったんだろう
898名無し三等兵
2019/10/03(木) 20:02:54.35ID:Z4i0B1tL 韓国はまだマシで残りが...トルコはまだロシア製のを買えばいいからいいけど金がないギリシャは悲惨だな ラストファントムはギリシャになりそう
899名無し三等兵
2019/10/03(木) 21:32:46.88ID:Yy3f/EDN イランの可能性も
900名無し三等兵
2019/10/03(木) 21:53:38.13ID:v82qblaS イスラエルて退役したっけ?
901名無し三等兵
2019/10/03(木) 22:21:43.05ID:ANnYfn0Q 15年前に
902名無し三等兵
2019/10/03(木) 22:23:33.65ID:4o5uDtvc 支那空母は現時点で1隻の遼寧のみ
しかし001A型4隻内2隻原子力で艦載機がSu-33とステルス機のJ-31。これに加えて潜水艦隊など大量に増加中
こいつらは第一列島線で抑えこめているが、台湾沖縄近海に展開されると非常にやっかい
日本の空母いずもに第七艦隊のロナルドレーガンだけでは有事の際に守りきれない
当然北朝鮮と韓国とロシアは敵国な訳で
中国空母はステルス機のJ-31がF-35B以上と言うのがガチなら数的にも質的にもどうしようもない
沖縄のF-15やF-15Eが補佐、F-22がメインなら圧勝だが海の上でF/A-18Eメイン、F-35Bだけだと中国ステルス機にカモ撃ちされる
しかし001A型4隻内2隻原子力で艦載機がSu-33とステルス機のJ-31。これに加えて潜水艦隊など大量に増加中
こいつらは第一列島線で抑えこめているが、台湾沖縄近海に展開されると非常にやっかい
日本の空母いずもに第七艦隊のロナルドレーガンだけでは有事の際に守りきれない
当然北朝鮮と韓国とロシアは敵国な訳で
中国空母はステルス機のJ-31がF-35B以上と言うのがガチなら数的にも質的にもどうしようもない
沖縄のF-15やF-15Eが補佐、F-22がメインなら圧勝だが海の上でF/A-18Eメイン、F-35Bだけだと中国ステルス機にカモ撃ちされる
903名無し三等兵
2019/10/03(木) 22:31:54.30ID:ZaxoC/Xv >>898
ボーイングが保守部品めんどくさがってF-4ユーザー向けに米海軍退役機をレストアで格安販売したら面白そうだけどね。
ボーイングが保守部品めんどくさがってF-4ユーザー向けに米海軍退役機をレストアで格安販売したら面白そうだけどね。
904名無し三等兵
2019/10/03(木) 23:45:44.77ID:RTemKjpf >>896
> YF-17→レガホ→スパホと徐々に大型化し攻撃力を増した足し算と元々の余力を対地任務に振り替えた引き算のフランカーの違いはあるね
そもそも、格闘戦に勝つ安価な戦闘機を生み出すのを目的とした軽量戦闘機計画でYF-16に敗れたYF-17は完全な制空機の性格だったが、
その次のYF-17を基にして艦載機として開発され実用化されたレガシーホーネットF/A-18はFだけでなくAが付いていることから明らかなように
最初から攻撃機でもあることを求められたからホーネットとしては新旧共に最初から攻撃機としての性格をかなり強く求められていたと
判断して間違いない
> YF-17→レガホ→スパホと徐々に大型化し攻撃力を増した足し算と元々の余力を対地任務に振り替えた引き算のフランカーの違いはあるね
そもそも、格闘戦に勝つ安価な戦闘機を生み出すのを目的とした軽量戦闘機計画でYF-16に敗れたYF-17は完全な制空機の性格だったが、
その次のYF-17を基にして艦載機として開発され実用化されたレガシーホーネットF/A-18はFだけでなくAが付いていることから明らかなように
最初から攻撃機でもあることを求められたからホーネットとしては新旧共に最初から攻撃機としての性格をかなり強く求められていたと
判断して間違いない
905名無し三等兵
2019/10/04(金) 00:00:54.94ID:x45zjrPV >>904
YF-17はコンペでは不要だった爆弾投下をデモンストレーションしたように、YF-16と違って汎用機として設計されてる。
元々P-530の時から汎用機だったんだからLWF用に軽量化したからって完全な制空機にするのは無理。
YF-17はコンペでは不要だった爆弾投下をデモンストレーションしたように、YF-16と違って汎用機として設計されてる。
元々P-530の時から汎用機だったんだからLWF用に軽量化したからって完全な制空機にするのは無理。
906名無し三等兵
2019/10/04(金) 01:21:23.29ID:wM0imLN7 YF-17はF-5の後継機として開発されてたんだよ
907名無し三等兵
2019/10/04(金) 08:12:32.15ID:LvHntkiM >>905
コンピューターの発達であの頃から戦闘機と爆撃機の境目が曖昧になったな。
爆撃機に必要な爆撃コンピューターがアビオニクス一体で組み込めるようになって戦闘機でも爆撃能力が持てるようになったから
F16の爆撃能力はトップレベルだったし実戦でもその能力を証明している
最初から爆撃機〜って何ソレ?って感じ(笑)
コンピューターの発達であの頃から戦闘機と爆撃機の境目が曖昧になったな。
爆撃機に必要な爆撃コンピューターがアビオニクス一体で組み込めるようになって戦闘機でも爆撃能力が持てるようになったから
F16の爆撃能力はトップレベルだったし実戦でもその能力を証明している
最初から爆撃機〜って何ソレ?って感じ(笑)
908名無し三等兵
2019/10/04(金) 10:10:02.55ID:tahbtQJD909名無し三等兵
2019/10/04(金) 10:19:33.72ID:IKVWywFL >>899
14もあるし西側戦闘機の動態保存でマニア呼んで外貨稼げるか
14もあるし西側戦闘機の動態保存でマニア呼んで外貨稼げるか
910名無し三等兵
2019/10/04(金) 12:01:10.22ID:n5HXp9pG911名無し三等兵
2019/10/04(金) 13:48:57.46ID:3HBGkGci912名無し三等兵
2019/10/04(金) 16:25:52.03ID:1Iu9OMjL >>907
戦闘機の搭載能力とコンピュータ技術の発達で戦術爆撃機というジャンルが消えただけだよ
戦後の爆撃機の本流である戦略爆撃機は戦闘機では代替できない
究極の戦闘爆撃機とも言うべきF-111のロングスパン主翼タイプ
(試作のみで終わった海軍のB型やオーストラリア空軍用のC型も該当)に
核兵器搭載機能と天測航法装置とを追加したFB-111Aは
一応は当時の戦術航空軍団TACでなく、戦略航空軍団SACに配備されて「戦略爆撃機」ということになっているが、
現実的に見ればあの搭載能力と航続性能ではソ連への核報復手段としての戦略爆撃機としては非常に心許ない
(もちろん「B-58ハスラーだって戦略爆撃機だっただろ」、と言われればそれまでだが)
戦闘機の搭載能力とコンピュータ技術の発達で戦術爆撃機というジャンルが消えただけだよ
戦後の爆撃機の本流である戦略爆撃機は戦闘機では代替できない
究極の戦闘爆撃機とも言うべきF-111のロングスパン主翼タイプ
(試作のみで終わった海軍のB型やオーストラリア空軍用のC型も該当)に
核兵器搭載機能と天測航法装置とを追加したFB-111Aは
一応は当時の戦術航空軍団TACでなく、戦略航空軍団SACに配備されて「戦略爆撃機」ということになっているが、
現実的に見ればあの搭載能力と航続性能ではソ連への核報復手段としての戦略爆撃機としては非常に心許ない
(もちろん「B-58ハスラーだって戦略爆撃機だっただろ」、と言われればそれまでだが)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 有識者「中国からのレアアースは止められても問題ない。高市さんがアメリカから買えばいい」 [834922174]
- 【誰でも】雑談広場★0
- 【悲報】高市早苗内閣自民党支持率、30.7%にwwwwwwwwwwwww [339712612]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
