【XASM-3】国産誘導弾総合スレ66【新艦載SAM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM47-ctc6)
垢版 |
2019/03/28(木) 00:09:55.29ID:aF52biv4M
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

ワッチョイ(3桁4桁永久不変5ch全板共通強制コテハン)は
住人を排除し確実に寂れる為導入禁止でおねがいします。

※前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ65【新艦載SAM】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547381063/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/03/30(土) 11:46:43.72ID:/wF+T+Fb0
>>303
キティホークとマチルダがどうかしたのか?
それがいったい何で、それを引き合いに出すことでどういう意味があるのか教えてくれ
俺は調べないからw
306名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:48:08.90ID:UpvuaE4wr
>>302
"While the Su-35S has performed well over Syria, the aircraft has not had an opportunity to face off against other enemy aircraft and show off its potential." 

https://nationalinterest.org/blog/buzz/russias-su-35-fighter-has-problem-31807

じゃなくてこれ?
, posted a picture purportedly of a US F-22 Raptor stealth jet flying above Syria, 
それも、いま流行りのインスタでぇ、w
2019/03/30(土) 11:48:40.44ID:+uOBibKZa
>>304
自分の使用頻度の多さを指摘されて慌てて代名詞に言い換えたの草生える
頭沸騰しすぎてもうまともに思考働いてないだろこれ
2019/03/30(土) 11:50:07.99ID:/wF+T+Fb0
>>306
まあ実際どうなんだろうなあ

>>307
言いだしっぺが使って欲しくなさそうにしてるからねえw

でだ、二度目になるが皆引いてる、もうやめとけ
309名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:50:32.12ID:UpvuaE4wr
>>305
お前がろくに調べないのはインスタねたでもわかってるんで…w

オーストラリアは自作の気概があんまりなくても
日本とニューギニアで互角以上に渡りあってたし
…大英帝国とか戦力抜こうとしてる勢力とか関係ほぼなし。
何故かお前が言及し出したがなw
2019/03/30(土) 11:50:32.76ID:s3BmCgda0
>>300
現時点で既に占拠されてるんだからやってみる価値はあると思うけどな
移行先スレを活用させるったって実際問題このザマじゃ不可能だろ
犬や猫でも躾けりゃ言うこときくわけだからこいつら3バカは犬猫以下だわ
2019/03/30(土) 11:51:49.65ID:wF4o/JF8M
必死にやめとけを連呼し始めたな
312名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:51:57.97ID:UpvuaE4wr
>>308
ロシアのsputnik始めとするソースが実はハッタリでした

と分かるだけじゃね?
釣られる馬鹿は当然のごとく存在するがw
2019/03/30(土) 11:52:53.95ID:wF4o/JF8M
>>307
まるで最初はまともに頭使ってたかのような物言い
2019/03/30(土) 11:53:11.35ID:xFNMSwhr0
で、結局ID:+uOBibKZaとID:/wF+T+Fb0とID:UpvuaE4wrとID:+uOBibKZaの中で、ドイツが>>229スレチ誘導に従う最もマトモなバカなんだ?
2019/03/30(土) 11:53:19.17ID:/wF+T+Fb0
>>309
まあライブ感でいいんじゃない?いちいち面倒なことはしない品w
自作の気概がなくても貧乏国…だと嫌がるか、まあまだ小国の範疇を出てない日本には勝てたってこった
だが今の仮想的ははるかに規模を増した中国でなあ・・・ちょっと違いすぎるな

>>312
ハッタリにしては随分画像クッキリしてんなw
2019/03/30(土) 11:54:31.45ID:/wF+T+Fb0
>>311
嫌がってる住人が複数いるからな、これでもっとやれなんて言えねえわw
317名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:57:07.15ID:UpvuaE4wr
>>315
北朝鮮のホバクラフト上陸と同じ位のはったり?
フォトショで幾らでも加工出来る時代でさw
2019/03/30(土) 11:57:47.08ID:xFNMSwhr0
>>316=ID:/wF+T+Fb0
少なくとも、オマエが余所でやれと止めろを区別できないバカであることは把握できた。
2019/03/30(土) 11:58:14.31ID:+uOBibKZa
うぎゃあ連呼ちゃんはもう現実が見えてないんだろう

F-35にボコボコ撃墜されるグロホもどきが何十機あっても意味がないのに
それすら「明確な現実」とやらが存在しない事実
それを認めない頭の悪さ
2019/03/30(土) 11:59:10.55ID:/wF+T+Fb0
>>317
まあ胡散臭いのは認めるがw
一応話自体があるのは認識しておいたほうがいい、どちらにしろ赤外線は遮蔽のしようがないからな

>>318
他所に行ってもどうせ続かないからな、それはこの手の言い合いじゃ同じ意味でしかないのさ
ほうらな?
2019/03/30(土) 12:00:19.90ID:/wF+T+Fb0
>>319
うぎゃあくんまたしても都合のいい想定w
一回落とせばあちらも護衛は上げる、ボコボコはできねえわな

人的損害のない監視手段の重要性がまだわからないなんてなあ
2019/03/30(土) 12:00:28.71ID:s3BmCgda0
んで
ID:/wF+T+Fb0
ID:UpvuaE4wr
ID:+uOBibKZa

お前らに聞きたいんだけど、仮にこの状態で今すぐ新スレが立ったとしたら
お前らわざわざ新スレに移ってきてスレチの罵倒合戦を延々続けるの?
それともこのスレの中で大人しくすんの?
2019/03/30(土) 12:00:46.40ID:xFNMSwhr0
>>320
ソレを飲み込んだ上でスレ移動できない時点で、オマエも同類だぞ。
324名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:02:08.31ID:UpvuaE4wr
>>320
軍が担保出来るレベルの代物でない、
胡散臭さだよねw
巡航ミサイル直撃の時はもう少し公式でも
足掻いてたのにさw→ロシア軍部w
2019/03/30(土) 12:02:22.98ID:xFNMSwhr0
>>322
バカに意見聴いてどうすんだよ?
2019/03/30(土) 12:02:40.51ID:/wF+T+Fb0
>>322-323
うぎゃあくんはたぶんここで続けるだろうね
彼にとって場所を移ると言うのは耐え難いストレスになるだろうから
一応あちらにも一言は書いてみたけれど、やり取りする内容自体もう本質的にはないしな
327名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:03:46.61ID:UpvuaE4wr
>>322
おれはそこでも別に構わんぞ?

…まあ、どうしても別のネタで
日米ディすっておきたいID:/wF+T+Fb0は
承服出来ないだろうがね。
328名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:04:40.64ID:UpvuaE4wr
>>326
黙ってみりゅ?
何故か大英帝国とか出した転戦チャンw
2019/03/30(土) 12:05:19.91ID:/wF+T+Fb0
>>327
まー怪しいよねえ
だが一応光学観測手段が東側の機体には標準的にあるってのは認識しておいたほうがいい
電子戦と低RCSが組み合わされば、F-35のレーダーでも楽に捕らえられるとは思えんからな

ディスるなんてひどい言い草だな、絶対優位のある状況じゃあないってだけだぜ?
2019/03/30(土) 12:05:46.21ID:/wF+T+Fb0
>>328
話題ないしね?
マチルダとか出した話そらしクンw
331名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:07:11.22ID:UpvuaE4wr
>>329
有るのと機能するのは別

まあ当たり前の事だがな。
せいぜい担保もないそれで意気がって
是非とも虐殺されて欲しいですな?
特に人口少なくなってるのに意気がってる
ロシアはねw
332名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:07:48.16ID:UpvuaE4wr
>>330
気概のはなしとか、精神論はおうけいですかぁ?w
2019/03/30(土) 12:09:00.39ID:xFNMSwhr0
>>326-327
意見合意できてるじゃねーか、とっとと>>229提示の無人機スレ行けよ。
2019/03/30(土) 12:10:16.22ID:s3BmCgda0
>>327
そこでも構わんぞ?じゃねーよ
ここから出てくんな、ってストレートに言わないと通じないのか?

3バカのどいつもこいつも自分だけはマトモなつもりでいるから救いようがないわ
2019/03/30(土) 12:13:43.13ID:wF4o/JF8M
>>330
こういう周りから袋叩きにされながら延々と馬鹿踊りを続ける奴ってどんな人生送ってるんだろ
2019/03/30(土) 12:21:51.26ID:xFNMSwhr0
 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1410377427/354,356

とりあえずID:UpvuaE4wとID:wF4o/JF8Mは無人機スレに移動してくれたので、>>322に依れば後はID:+uOBibKZaだけだな。
2019/03/30(土) 12:23:48.72ID:6CVJL7oO0
スレチホルホルもスレチ逆張りバカも迷惑千万
2019/03/30(土) 12:29:09.16ID:+uOBibKZa
失敬な、一応F−35が航空優勢取れそうなのは事実だし
その環境下でまともに問題になるのは海中だけだというのも事実だわ>逆張り
339名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:33:03.75ID:UpvuaE4wr
まあでも静かになって良かったわぁ(他人事
2019/03/30(土) 12:34:19.60ID:8qPjox3P0
黙ってろ、当分湧いてくんな
2019/03/30(土) 12:44:16.69ID:+uOBibKZa
>>219
>超音速滑空弾

一瞬極超音速誘導弾と見間違えて混同してるのかと思った
まぁコロコロ名前が変わる(しかも分かりにくい)というのは問題と言えば問題かもしれんが
日本に負けた経験のある中露が怯えるのはむしろ良いことと言うか
2019/03/30(土) 12:45:00.26ID:6CVJL7oO0
前スレで興味深い指摘があったね。
終末段階でのマッハ3は防空艦による迎撃をかいくぐる銀の弾丸としての意味を持つが、
全行程におけるマッハ3となると対象の移動範囲を相当絞り込めるので発射後の索敵・誘導を簡略化可能と。
2019/03/30(土) 12:49:16.04ID:+uOBibKZa
その視点で行くと射程400kmからのさらに大射程化されたミサイルの開発ないし
それがミサイルとしては大型すぎるなら
ASM-3ERを機内弾薬倉に抱えてスーパークルーズする超音速戦闘攻撃機の開発
も視野に入ってくるかもしれんのよなぁ
2019/03/30(土) 12:50:38.91ID:wLeGvUA20
>>342
中間誘導が省略できるのは大きいわな

そうなると最初の情報が大事なんだがF-2のレーダーで捉えるのか他から諸元貰って撃つのかどちらなんだろな?
F-2のレーダーで捉えるならコンピューター変えるって話があったがレーダーの換装とかも考えてるのか、または今のレーダーでも400キロ以上先の船を捕捉できるのか……
2019/03/30(土) 12:56:02.21ID:wF4o/JF8M
ちょうど今新型レーダーをF-2でテストしている
2019/03/30(土) 12:58:25.93ID:wLeGvUA20
>>345
だがあれ電力が足りないって話でなかったか?
F-2をF9に換装とかできればなあ……LMが許すのか分からんけど
2019/03/30(土) 13:00:15.81ID:+uOBibKZa
それはさすがに機体がヒギィってなりそう>F-2にF9換装
2019/03/30(土) 13:10:13.59ID:TcbH7Go0a
>>344
探知がFー2じゃ敵艦探知する前にCAPに引っ掛かって逃げ帰るはめになりそう
最初の探知はステルス機なりのセンサーノードに任せるしかないんでないか?
2019/03/30(土) 13:11:57.41ID:+uOBibKZa
ステルス機があるならそれこそCAP殺してから悠然とF-2から撃てばええじゃろ
2019/03/30(土) 13:20:28.64ID:wF4o/JF8M
CAPと言っても現行中国海軍の艦載機は第四世代機(しかもSTOBAR運用で大幅に搭載量が制限される)なんだから
それこそF-2で追い払ってからF-2でASM-3ER打ち込むなんてのもやろうと思えばできるんじゃ?
機種AESA+AAMもAESAシーカーで空戦でもこっちのが有利でしょ
2019/03/30(土) 13:23:27.87ID:wLeGvUA20
>>350
つまりAAM二本にASM-3改二本か?
CFTが付いてそこにAAMを半埋め込み式に搭載できればなあ……
2019/03/30(土) 14:04:56.65ID:wF4o/JF8M
>>351
無印ASM-3を4本吊ろうかなんてことも考えてたんだから
ERにプラス自衛用のAAM-4B×2、AAM-5×2ぐらいは乗るでそ
STOBARのCAP半径なんて400kmあればいい方なんだから
その最外縁で捕捉されたとしてもAESAシーカーのおかげで
自律誘導距離のくそ長いAAM-4発射して敵を牽制、ロック外させて
ちょっと踏み込めばすぐに射点
さっさと撃ってサイナラなんて芸当もできる
もちろんステルス機があるなら>>349が言うようにCAP始末してから
撃つのが一番安全だがステルス機がなくてさえしてやられる
可能性がある、というのは敵艦隊のCAPに多大なストレスを与える
2019/03/30(土) 14:14:39.48ID:wF4o/JF8M
加えて言えばマッハ3以上で突進するASM-3は敵から見ると
一旦ディフェンスラインを突破されたが最後絶対に追いつけないし
後ろから慌ててMRAAM撃ったとしても命中するかは微妙オブ微妙
そのへんマッハ3弾の射程400kmというのは相当いやらしいライン突いてると思うよ
2019/03/30(土) 15:23:20.35ID:WE6NofTY0
なんていうか、↑に出てるASM-3改はこんなに凄ぇ! ってのは、全部YJ-12の優れた部分に
言い換える事が出来るような…。

で、YJ-12の標的は1に台湾、2に日本。
なんか不安にならんでもない。
2019/03/30(土) 15:49:12.82ID:WofCZcT30
>>354
>全部YJ-12
https://en.wikipedia.org/wiki/YJ-12
だいぶ世代が違うよ。YJ-12の長射程(400km)は「高度40km」を飛翔させた特殊な場合で、Hi-Lo-Loで超音速と射程400kmを同時に達成するASM-3Aとは技術が全く違う、40年は違う感じ。
2019/03/30(土) 16:20:48.16ID:wLeGvUA20
>>355
後終末高度15mだからなあ
現代でシースキマーとは言い難いからな15mは
2019/03/30(土) 17:22:40.35ID:wLeGvUA20
>>352
その用途だと長距離空対空が欲しくなるなあ、ASM-3無印を改造して作られないかしらん?
多段式にして弾頭部を空対空誘導弾と交換するとかすれば機動性も確保できるんでないかね、それこそ高高度飛行なら飛距離延びるって>>355にもあるし
2019/03/30(土) 19:49:46.04ID:CATGFwH4M
>>354
YJ-12で>>352やろうとしたらARH-AAMの自律誘導距離が敵>自分なんで
ロック外せずにむしろ自分が高価な超音速巡航ミサイル捨てて
ミッションアボートする羽目にならね?

いやDDHのCAPは十中八九F-35Bだろうからもっとキツいだろうけど
仮に同じ第四世代機であるF-2が陸から飛来して半径400km程度の
防空警戒任務に当たっていたとしても
359名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-KDFm)
垢版 |
2019/03/30(土) 19:59:30.73ID:lLAyB2mm0
>>358

仮にYJ-12装備の対艦攻撃機が日本艦隊に殴り込みをかけよう、って行動を起こしたら、偵察衛星を始めとする情報収集部隊からあらかじめ警報が行っているだろうから、そう考えると中国空軍(海軍)が日本艦隊を沈めるのはかなり厳しいんじゃないかと。

これに米海軍&空軍の支援が加われば更に困難さが倍率ドン。

”ステルス盗み”に躍起になる筈ですわなぁ。
2019/03/30(土) 22:46:34.96ID:WE6NofTY0
>>355
高高度飛行で400kmは無印のYJ-12。
YJ-12Bは恐ろしいほどに射程の落ちる地対艦モードで545kmだとさ。

>>358
>YJ-12で>>352やろうとしたらARH-AAMの自律誘導距離が敵>自分なんで
一応探したんですがネタ元がわからず申し訳ない。
これのソースってあります?
361名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-uB9A)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:59:18.37ID:0xkJ1wqV0
>>357
長射程AAMは開発中だぞ。なおASM-3よりもデカイ模様
2019/03/30(土) 23:48:48.99ID:xFNMSwhr0
はて、JNAAMの原型となるミーティアってそんなに巨大だったっけ?
2019/03/31(日) 00:00:59.11ID:rezgEnEq0
JNAAMとは別立てでやっとるらしいよ<長射程AAM
2019/03/31(日) 00:05:38.74ID:xFq7iHW10
>>362
JNAAMは中距離AAMだし、>>361が言ってるのは全く別の長距離AAM(LRM=長距離空対空誘導弾)だろう
2027年(平成39年)までに実用試験を終了予定のやつ、JNAAMの実写試験は2021年〜2023年だし

https://twitter.com/THABOS47747375/status/1098205554609074177
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/03/31(日) 00:24:55.48ID:JXqGgBqud
>>361
前々から空自の中で燻ってた構想が少し前にようやく装備庁に正式に持ち込まれたところ
本開発が始まるのはまだ先だよ
2019/03/31(日) 00:38:35.74ID:0N1Xba0ZM
>>360
単純にAAM-4がシーカーのAESA化で自律誘導距離増大させたという話
一方で中国はいまだシーカーのAESA化できていなくてこの分野で周回遅れ
2019/03/31(日) 07:43:08.46ID:KmZfAud7a
超音速巡航ミサイルなんて中間行程の燃料消費が圧倒的なんだから
地上発射だろうとLo-Hi-Loで通してたら大して変わらなくね?
368名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-KDFm)
垢版 |
2019/03/31(日) 07:53:04.06ID:iCKfnTrR0
>>367


逆に言えば、燃料消費が同じだったら、速度があったほうがリアクションタイムを削れるので、攻撃側有利…
てことでもあるわな。

ASM-3の開発眼目はそれだったりしてなw

ASM-1とそんな変わらん射程であったとしても、速度三倍だったら、相手の対処時間は三分の一だかんね。
2019/03/31(日) 08:00:44.10ID:KmZfAud7a
ありゃ政治都合優先で距離制限しただけでそ

逆に言うと射程だと言い張れる範囲で一番短い数値を政治制約に合わせて
150kmと称してるんだろうとも思うけど
2019/03/31(日) 08:06:47.15ID:KmZfAud7a
あと「YJ-12Bは恐ろしいほどに射程の落ちる地対艦モードで」とか言ってるけど
そもそもYJ-12にブースターつけた地上発射型がYJ-12Bなんで
そのYJ-12Bに地対艦以外のモードなんて存在しなくね?(地対地のこと?)
2019/03/31(日) 08:30:40.33ID:gqCxBoyu0
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/

誰かー!

キーンエッジさんのブログが今日のジオシティーズのサービス終了で消えます
日本にAAMの大切さを教えてくれたサイトです
メガロドンしてくださーーい!!!!!
2019/03/31(日) 09:46:15.37ID:ek0Hplqa0
>>369
そしてその政治都合と戦略環境の乖離が埋められなくなったので現実に合わせて改修する。
元々の仕様が将来の改修前提なのだから、改修自体も事前の想定通り。
運用機種であるF-2はミッションコンピュータの更新が必要なので、それに合わせる形で配備出来れば良い。

というだけの話なのよな。
2019/03/31(日) 11:09:33.01ID:Xwq58GcS0
到達時間の短い超音速SSMは潜水艦では発射位置を露呈しやすいので逆に使いづらいな
だからカリブルみたいに終末だけ超音速になるミサイルがあるのだろうが
2019/03/31(日) 11:11:34.99ID:AnA0nt5C0
>>373
そのほうが便利な
2019/03/31(日) 11:16:24.34ID:d3rutY180
>>373
逆に、中間誘導をオミット可能で撃ちっ放しが可能な超音速SSMだからこそ撃てる。
というか、そこまでして潜水艦から撃つ意味はあまり無い。
ただでさえ潜水艦は友軍とのデータリンクの上で不利なのだから、亜音速巡航ミサイルだとなおさらにね。
あと、ハープーンの時から言われてたけど、それを使った時点で水上艦と「同じ土俵」に立っちゃう訳で。
たとえ、水中発射してもね。
2019/03/31(日) 11:22:37.89ID:Xwq58GcS0
>>375
少なくとも大艦隊を動かさずに飽和攻撃が行える潜水艦をリソースの少ない東側は効果的に考えてるがな
データリンクは無くても概算位置程度なら超長波通信で受け取れるし
2019/03/31(日) 11:23:47.76ID:X+SCQyFdM
>>375
逆に言えば哨戒機が飛んで来れない環境さえ作れば有効だぞ
エアカバーなり対空網なりある場所から打てば相手にいるかもしれないというプレッシャーを与える
2019/03/31(日) 11:30:10.33ID:Mplq6ZMnp
と言うか遅い在来潜じゃ目標に追い付けない場面も多々あるから魚雷の数倍射程の長いUSMは持ってて損は無い
2019/03/31(日) 11:47:18.82ID:OZIDzHIvd
>>378
とはいえ、それなりの対空能力を持った艦艇や艦隊相手に、魚雷発射管から少数の亜音速対艦ミサイル撃っても全弾迎撃される可能性が高い
ソヴィエト/ロシアの巡航ミサイル潜水艦のように、多数のVLSを備えないと戦闘艦艇相手は難しい(逆に補助艦艇の運用は制限出来る)
2019/03/31(日) 13:06:20.00ID:d3rutY180
>>377
禅問答みたいだけど、そういう話になると、
今度は「哨戒機が飛んで来れない環境」を作った水中以外の戦力から投射すればよいという話になってしまうんだよね。
全てを水中戦力と歩調を合わせる形で隠密裏に実行可能ならまだしも。

>>378
潜水艦がそんな遠方に位置する水上艦を自己位置暴露せず認知可能かどうかという話になってくるね。
2019/03/31(日) 13:18:31.44ID:TVOUq9Az0
>>380
更に考えれば「哨戒機が飛んでこれない場所にはいるかもしれない」という考えが出てくるのよなそこには
後諸元を何処から貰うかだが水上船や地上施設から水中無人機を中継に使って伝達とかでないかね今の研究見てると
後はP-500みたいにミサイルでミサイルを誘導するとかかね、ミサイルでなく使い捨て無人機でもいいが
2019/03/31(日) 13:25:36.87ID:Mplq6ZMnp
>>380
中村元潜水艦長が水上艦と潜水艦では探知距離二桁違う言ってたしそこまで難しくもないんでは?
2019/03/31(日) 13:28:05.12ID:Mplq6ZMnp
>>379
どうかね?
少なくとも米軍はRCSが小さくシークラッターに紛れるLRASMやJSMは単発でもそう簡単に迎撃されないと思ってるっぽいけど
2019/03/31(日) 13:33:18.46ID:TVOUq9Az0
>>383
JSMは潜水艦からの発射も予定してたな、ただレーダーの隙間を縫って飛行していくようだから実際の射程はもっと短くなるんだろうなLRASM
2019/03/31(日) 13:33:18.76ID:OFkjQgKpa
そうりゅう型で一隻500億に65人乗ってるからなあ
同じ威力射程の誘導弾ならやはり戦闘機から射つのがいいのでは
潜水艦隊は自衛隊の耳として頑張ってくれ
2019/03/31(日) 13:35:34.80ID:TVOUq9Az0
>>385
両方いるって話であって潜水艦だけでは足りんよそら、あくまで航空機が主体だろな
将来的には射程延長やスクラムジェット弾なんかが出てきて地対艦や地対地がメインになるかもしれんが
2019/03/31(日) 13:36:57.82ID:d3rutY180
優秀なSSMであればあるほど相対的に潜水艦をキャリアーに使う意義が小さくなっていくジレンマ。
2019/03/31(日) 14:45:09.05ID:vmhA2W18M
すでに日本の潜水艦でSSM運用するメリットないでしょ
2019/03/31(日) 14:46:55.22ID:TVOUq9Az0
>>388
むしろ潜水艦の能力が上がって誘導弾の射程や速度が延びているこれから出てくるんでないかな
敵基地攻撃能力とか
390名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:50:53.01ID:+AxRvVjOr
まあ、SSM(Submarine to Surface Missile)は
これからの自衛隊潜水艦に必須のアイテムですね
2019/03/31(日) 14:58:33.88ID:zSJJxfp6M
>>389
>がって誘導弾の射程や速度が延びているこれから出てくるんでないかな
インド洋とかで撃つ米と違い、海自艦船(潜水艦・水上艦)よりも航空機発射や地上発射で良さそう。(先制攻撃するなら、また話は別ね、日本はしないよ)
2019/03/31(日) 19:08:21.23ID:YVB035xv0
たしか「そうりゅう」には、ハープーンのBlock2が搭載されてるよな。
地上攻撃のできるモデル
2019/03/31(日) 21:10:36.09ID:PyE3tA5Md
ハープーンblock2の対地攻撃ってGPS誘導で終末シーカーも使対地ではえなかったから小型JDAM以下のレベルだったような
2019/03/31(日) 21:27:24.62ID:gRxMqzYi0
>>393
>小型JDAM以下のレベル
潜水艦1隻から多分4発、これで意味あるかなぁ
2019/03/31(日) 21:45:23.56ID:Xwq58GcS0
block2の水上と陸上目標に対する試射
https://youtu.be/JZ_bMNI6D_0
2019/03/31(日) 22:46:15.67ID:tbwTzAxe0
>>366
PL-15はAESA化されてるみたいだけど、YJ-12はまだなのかな?

>>370
ブースターじゃ戦闘機並みの初速も高度も得られないっす。
YJ-12だけじゃなくて、ハープーンだろうがブラモスだろうが、地面から撃ったら
射程は落ちる。
2019/03/31(日) 23:01:13.05ID:ug29O6rL0
潜水艦にトマホークを配備するだけで状況は変わる
398名無し三等兵 (スフッ Sdbf-mLMu)
垢版 |
2019/04/01(月) 11:16:58.43ID:WbBt1Z/Gd
ffmに搭載した方が敵にとって無視できない存在になりそう
2019/04/01(月) 12:40:45.02ID:hL6/GFlAa
>>396
トマホークは空中発射型も地上発射型も射程ほぼ変わらない
中間行程で燃料の大部分を消費する巡航ミサイル(トマホークは距離を稼ぐため
ASM-3やYJ-12は超音速で巡航するため)では
ブースト段階の位置はエネルギー収支上そんな支配的じゃない

そもそもブースターのおかげであれ弾体大型化してるのであれ
どの道YJ-12Bに地対艦以外のモードなんて存在しないし
YJ-12Bベースの空中発射型も開発されてないので
ここでの話には関係ない
2019/04/01(月) 23:48:39.08ID:oYetdkNZ0
>>399
そりゃあ、射程距離がアホほど長い巡航ミサイルなら大して変わらんだろうさ。
あんたの良く言うトマホークは空中発射型も地上発射型も射程は2,500km程もあるからな。

でもASM-3は巡航ミサイルじゃないんだよ。
「実質的な巡航ミサイル」とか「心の中の巡航ミサイル」とか言われたら謝るしかないが。
2019/04/02(火) 07:05:24.96ID:XQjF6q0Qa
ここでYJ-12と比べてるの射程延伸型の方やぞ>ASM-3
2019/04/02(火) 13:47:11.73ID:z3L6eyhb0
1000km先の中露の艦艇を撃沈できるようにしてくれよ
2019/04/02(火) 13:56:15.50ID:uTOaepbIM
10m級UUVで1000km先まで機雷運んでいったら
帰ってくる頃に中ロ艦艇が爆沈してるだろう
2019/04/02(火) 14:04:30.07ID:z3L6eyhb0
>>403
1000km先までおつかいして帰ってくるのに何週間かかるんや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況