【XASM-3】国産誘導弾総合スレ66【新艦載SAM】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM47-ctc6)
垢版 |
2019/03/28(木) 00:09:55.29ID:aF52biv4M
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

ワッチョイ(3桁4桁永久不変5ch全板共通強制コテハン)は
住人を排除し確実に寂れる為導入禁止でおねがいします。

※前スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ65【新艦載SAM】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547381063/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0003名無し三等兵 (スップ Sdbf-uB9A)
垢版 |
2019/03/28(木) 13:19:42.28ID:BzYvaG+Od
前スレの春休みキッズはドローンスレがあることも知らない無能ばかりだったね。こりゃ日本の未来も真っ暗だわ(笑)
0004名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-LIsV)
垢版 |
2019/03/28(木) 13:35:07.04ID:LYkbM+JaM
ドローンドローンドローン!!と発狂してたのは中国人じゃね?
実際のところ空母で自衛隊のF-35B導入に震え上がり
戦闘機用エンジンで日本の開発速度に驚愕してる中国には
もうドローンぐらいしかイキりネタが残ってないからね
0008名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-uB9A)
垢版 |
2019/03/28(木) 21:46:00.49ID:LzMnGzC+d
ASM-3改はASM-3の2倍程度の射程延伸がなされるが、亜高速の哨戒機用ASMはどのくらいの射程になるんだろうか
0010名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/29(金) 00:40:49.23ID:LW9PGYIJ0
>>993
今の中国はプレデターもどきやX47Bもどきつくってるからな、そういう化け物の存在を認識したら考えも変わるか?
そこで日本ダメだねーって崩れる方向にしか思考が向かない、そういうところが一番駄目だろw

>>3
まあ話の流れって奴だ
そっちに移ってもなあ
0011カニ石ばあー (アウアウウー Sa0f-UtwB)
垢版 |
2019/03/29(金) 03:41:38.26ID:BHWXVtuea
>>10
コケ脅しは、中国の伝統芸
恐るに足らん
むしろ、ファー●●●
携帯やチャイナ製ゲームで
メルアド入れてる方が
よっぽど盗人に追い銭だよ
0013名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-LIsV)
垢版 |
2019/03/29(金) 08:17:43.58ID:YSzFENlnM
戦闘機エンジンも日本は遅れてる!とか言ってたのにご覧のとおりだし
見た目に分かりやすい”量産”のイメージで進んでるだの遅れてるだのと
息巻くのはそろそろ卒業した方がいいんじゃないかね?
技術的実態からも軍事的必要からもかけ離れてる
0016名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-k9U+)
垢版 |
2019/03/29(金) 09:58:22.29ID:GHY4Jaf/M
>>15
モーター付けないでグライダーだけで良くね?夜だとレーダーや熱映像でも捕らえにくいし
ステルス機が高高度から投下して滑空で接近して一定高度でミサイルに点火とかかね、シースキマーで点火してそのままシースキマーで接近でも良いが
0018名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8e-twBZ)
垢版 |
2019/03/29(金) 15:52:40.34ID:mTNPYzBM0
>>4
震源地があの部谷じゃなあ…
部谷は新世代のキヨタニみたいな「日本は滅びますぞ商法」だから

少し前は米海兵隊に憑依してたと思ったんだが
>>9
郵便ポストが赤いのも日本の終わりなのかね?
>>10
全部「もどき」の時点でねえ…
0019名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:07:03.87ID:Pa9TKKk70
>>13
エンジンに関しては明らかに投資してきてるし、F-3って目標が前々から明確だったろ
小型はともかく、大型ドローンに関しては作ろうとする気配すらないからな
まあ情報収集手段としては、大量に哨戒機があるから必要性が今のところ薄いってのはあるにしても、今後の効率には響くぞ

>>18
その「もどき」ですら作れてないってのが、今後どう響いてくるか考えないようじゃな
そういう後ろ向きなところが一番まずいんだよ、ずいぶんと気概のない話じゃないか
0022名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:22:14.96ID:Pa9TKKk70
>>20
全然違うだろ、エンジンは何だかんだいってF100やF110のラ国はしてるし、旅客機用とはいえ大型エンジンの開発にはよく参加してる
プロトタイプにもなるエンジン作って、それを基に研究も投資も進めてきた
大型ドローンにはそれがない、米からの購入ですら何年もgdgdしてようやくだぞ、この体たらくで安心できるなら対したもんだ
0023名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-LIsV)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:26:46.98ID:GruXyKFNM
無人技術とかエンジン以上に戦車や護衛艦の戦闘システムから
工場の生産ロボットまでいくらでも開発経験積んでるがな
0024名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:34:45.49ID:Pa9TKKk70
それはそうだが、ドローンと関係はねえ
そういうこの話題自体がスレと関係ねえのはすまんな…

>>6にあげられたものにしろ、まだ実証研究を始める程度の話でしかない
これで中型や高速ドローンは遅れを取り戻せるといいが…大型はその気配もない、アキラメロン野郎が沸くわけだわな
0025名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-8E1N)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:40:52.91ID:KC/zccWEp
まぁ戦闘機エンジンにしても大型小型無人機にしてもさ
既に実戦配備型を世界中に売り捌いてコンバットプルーフ蓄積させ更に開発を加速させてる中華小型無人機と同時に開発してる大型無人機
米露には遠く及ばないとは言え形を整えた戦闘機飛ばしてる中国
一方やっとこ使い物になりそうなレベルのエンジンに火を入れた国産戦闘機とこれから実験機開発して将来の実戦配備型大型無人機開発に役立てますよー!の本邦じゃどう考えても、ねぇ?

これから頑張って実績積もうかって時に打ち上げ始めてる様ではさ
0026名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:54:29.95ID:Pa9TKKk70
>>25
俺もさあ、アキラメロンしたいわけじゃなく、その現状認識を共有したいだけなんだが、何故か拒まれるんだよなあ
変な方向に話を捻じ曲げる奴も出る始末
0027名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-LIsV)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:56:39.59ID:uaT2hmAdM
継続的な技術開発によりA国とB国が技術レベル1に到達した
A国は量産化したがB国は戦術やドクトリン上必要なかったので量産化しなかった
→軍ヲタ「A国は進んでいる、B国は遅れている」


継続的な技術開発によりA国とB国が技術レベル2に到達した
A国は量産化したがB国はより高性能な製品をC国から買えたのでそちらを輸入した
→軍ヲタ「A国はこんなに進んでいるのにB国は周回遅れだ!
俺の言うことを聞かず技術開発を怠りA国に遅れを取る間抜けな政府とネトウヨどもガー!」


継続的な技術開発によりA国とB国が技術レベル3に到達した
A国は量産化し、B国もC国が同じレベルの製品を売ってくれなかったので量産化した
→軍ヲタ「ふ、ふわぁ……B国の技術って…こんなに進んでたんだぁ……」


こんなんを何度も繰り返してるのぶっちゃけ馬鹿じゃねーかと思う
0028名無し三等兵 (ワッチョイ 8b43-N5Cn)
垢版 |
2019/03/29(金) 18:56:50.52ID:3Sll9HlU0
日本は自前でやらん事は米国から入れるだけだからなぁ
全て国産目指さんと我慢ならんミリオタはどうか知らんが 別に・・・
0029名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-8E1N)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:03:58.19ID:KC/zccWEp
>>26
日本すごい教は宗教だから
昔からあったにはあったがここ十数年ビジウヨが仕掛けて隆盛した新興宗教よ
そらそこに水を差す様な事言ったらコーラン茶化されたイスラム教徒みたいになる奴もいるさ
0030名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-LIsV)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:04:33.15ID:uaT2hmAdM
>>28
ミリオタでも丁寧に技報や論文追ってる奴は分かってるし
有人兵器の支援システムから無人化技術の水準を見て取ったりするから別に騒がないんだが
馬鹿なヲタほどよく吠える
0031名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-8E1N)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:07:18.40ID:KC/zccWEp
>>28
本当米国様々だよね
本邦の兵器開発はむしろ米国に最新兵器売ってもらう為にある様なもん
頑張って国産品開発したからイージス艦の対潜システムオリジナルに近い物売ってもらえるし誘導弾だって最新型をむしろ向こうからどうよ?と打診してもらえる
0032名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:12:31.08ID:Pa9TKKk70
>>27-28
もしA国が中国でB国が日本なら、A国技術レベル3B国技術レベル1って状況だけどな
あちらが大型小型高速を揃えてる状況で、こちらは小型しかまだ仕上げていない
どちらもレベル3ってのが都合よすぎる妄想よな

米国から大型無人機入れるにしたって迅速に入れるならわかるが、何年もgdgdしてからようやく入れる体たらくだぞ
FFRSみたいな末端小型システムは作れてるのが唯一の救いだ

先に例に出していた戦闘機エンジンにしても、日本はまだプロトタイプで中国は最終製品仕上げて配備段階
並び追い越すには相当時間かかるの理解してねーな

>>29
それにしたって、現状認識があまりにも楽観杉絶対杉じゃねーかな…
まあ、宗教化しちまったらどうにもならねえか
0033名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-LIsV)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:16:33.86ID:kfvideKsM
日本は何年も前から哨戒ヘリに自動着艦システムを搭載したりと無人化方面は相当進んでいる

無人化すべきはタスクであってユニットではない
素人目にも分かりやすい”どろーん”だけ見てるとそのへん見誤る
0034名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:18:20.72ID:Pa9TKKk70
>>30
要素技術を見るだけで満足して、最終製品に届いてない現状と市場研究規模が小さい現状を無視するわけかw
それで「分かってる」なんてのは随分と平和ボケしたもんだな
0037名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:21:21.06ID:Pa9TKKk70
>>33
ユニット、特に大型ユニットの無人化により省力化や監視時間の延長が図れる
1回8時間しか飛ばない哨戒機で眼を光らせるのと、24時間飛べてパイロットが地上休憩し放題の無人機とじゃ
監視効率に大きな差が出るのを理解してないわけじゃないよな?

もちろん、完全な置き換えにはならないのは承知の上だが
0038名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-8E1N)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:26:55.42ID:KC/zccWEp
25年前の中国がどんな国だったか忘れたか?
まだ人民服脱ぎ捨ててから大層な時間は経ってなかった時代でしょ
25年前の中国とかデカいだけ今で言う東南アジアの貧国みたいなイメージしか日本人は持ってなかった
そんな国がたった25年で経済力をつけ先端技術に於いても日本や米国と並ぶ様な国になったと言う驚き
軍事分野は聖域化してる以上これからも加速度的に研究は進んで行くだろう
楽観どころか置き去りにされないよう警戒すべき事だよなぁ
0040名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:28:30.08ID:Pa9TKKk70
>>36
1450度でも、システムとしてあちらは仕上げちまってる、まあ戦闘機周りはまだ追い上げもきくからいいが…
中国は軍用市場でも大型を売りまくってる、このヤバい現状をまだ認めないのか
0041名無し三等兵 (ワッチョイ 8b43-N5Cn)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:39:23.73ID:3Sll9HlU0
>俺もさあ、アキラメロンしたいわけじゃなく、その現状認識を共有したいだけなんだが、何故か拒まれるんだよなあ


ヤバいヤバい呪文唱えてりゃいいじゃん・・・だが現状認識を共有とか諦めろ 自分達で思ってる程説得力無いから
0042名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-LIsV)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:41:40.28ID:tK3bl6dgM
>>39
どろーんという魔法の言葉に開発リソース浪費してまともな開発ができなくなってる感はあるな
第五世代戦闘機開発では日本にすら置いていかれ機雷戦技術は周回遅れどころの話じゃない
どちらも今後の戦争のキーテクノロジーで、第五世代がないと”どろーん”なんて七面鳥撃ちにしかならないし
機雷戦技術が不足すればどれだけ艦艇をこしらえたところで港を一歩出た瞬間触雷轟沈するだけなのにだ
見た目に派手な”どろーん”だけ乱造して得意になったり
戦闘における勝利と兵器輸出を混同してるあたりも朝鮮の親類らしいというか
(ルトワックが言うにはそういう実戦を想定しない見栄えや象徴としての軍隊は中国が元祖らしいが)
0043名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:48:35.26ID:Pa9TKKk70
>>41
単純にさあ、中国がすでにCH4やらCH7やらを輸出してて、それに近い規模のものをまだ日本が作れてないって事すら
認めたくないんだな?
現実的な状況と情報を言ってすら、説得力がなんとかかんとか言うわけか、こりゃまた…

>>42
あちらに比べてはるかに投資額の少ない日本が、言うに事欠いて「まともな開発ができなく」か、ギャグで言ってる?
厳密に第五世代と言えるかは微妙だが、先にステルス戦闘機を自前で仕上げてるのはあっちのほうだ
今の時点では、おいていかれてるの日本のほうだからな…?

機雷戦だって大規模に展開するには相応の規模と時間がいる、それはそれとしてドローンにこれだけ格差があれば
情報収集効率で大きく劣るってまだ理解したくないのか
どんな役目のものなのか、を認識せずに「派手だ得意だ」なんていってるようじゃな…
0045名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/29(金) 19:53:15.48ID:Pa9TKKk70
そっくりそのままお返しするよ
そういう現状認識拒否人間に限って、決定的な差を認識した瞬間熱烈アキラメロンに変貌するからな
面倒くさくてしょうがない
0046名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-8E1N)
垢版 |
2019/03/29(金) 20:04:14.80ID:1D76SmOZp
第5世代戦闘機開発で日本が勝ってるは流石に認識災害SCPでも浴びたんかな…
F-35に比べりゃ見劣りしかしないJシリーズだが現行で飛ばして蓄積させ続けてるのと絵に描いた餅ではね
0054名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/29(金) 21:09:25.45ID:k0sFWsnya
>>46
「本物の」第五世代機であるF-35を実際に自分で運用した上で開発する日本と
そうではない中国の「ステルスできた」はどっちが信用できるかという話でもある
J-20は実質的にウェポンベイのある第四世代機のようだしね
0056名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/29(金) 21:43:02.04ID:k0sFWsnya
>>33
>無人化すべきはタスクであってユニットではない

至言だな
これを分かってない経営者が何でもいいからロボットを入れたら業務改善できるんだろう
ってノリで導入してかえって無駄な仕事を増やしたりする
0057名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-r4m/)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:20:26.53ID:HbV/X2/H0
平仮名のどろーんの文字を見て、職場でPhantom4入れる時発注がギリギリになって「ドローンがどろん」とか上司が遊んでたの思い出したw

そもそもヤマハの無人ヘリが15年前の時点で相当進んでいて、ちうごくに無断輸出しようとする馬鹿が居たおかげで、
間接的に日本の自動操縦技術は5年くらい遅れたんだけど、案外戦略だったのかもね<陰謀脳w
0058名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:43:07.04ID:k0sFWsnya
とはいってもドローンの主戦場は空中よりも水中だからねむしろ
にもかかわらず日本が今後十年でFFM22隻、哨戒艦がATLA案だった場合は
合計34隻もの掃海ドローン母艦を大量整備しようとしている一方で
中国の同等の艦はまだ影も形もない(絵に描いた餅すらない)わけで
この分野で中国は取り返しのつかない致命的な遅れを来たしつつある
肝心のそっちが完全にノータッチで無為無策な以上、無人ヘリの方も
単純に手当たり次第技術盗み出そうとしてたまたまそれにも手をつけた
というだけでそこまでちゃんと戦略とか考えてやってたわけではなさそうだ
0059名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-mdKH)
垢版 |
2019/03/29(金) 22:56:18.88ID:mx0PKxnd0
>>54
>J-20は実質的にウェポンベイのある第四世代機のようだしね
俺もそうだったら良いなぁとは思うけど、これって根拠のない決めつけと言うか、
ただの希望だよね?

きちんとしたデータなんて中国以外が持ってるわけ無いし。
0063名無し三等兵 (ワッチョイ 9fea-7VkZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 00:53:55.53ID:66lCBLyN0
>>22
詳細は分からんけどF110は全部ラ国させてもらえてないぞ
GAO NSIAD-97-76
〜中略〜 critical engine technology is not being licensed to Japan

民間機用エンジンの担当部分が低圧圧縮、タービンが多いから
燃焼器、高圧タービン、アフターバーナー部はラ国してないんじゃないか

http://www.jaec.or.jp/pdf/JAEC-japan-small.pdf
0064名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 01:12:02.29ID:/wF+T+Fb0
>>63
構造そのものは把握できる、設計を見る事は出来る
それと平行してF-3、F-5、F-7と時間をかけてエンジンを作り、実用してきている積み重ねがあるんだよ
投資と試行錯誤がそこにはある、だからいま新戦闘機のエンジンが形になってるからな

繰り返すが、日本の大型ドローンにはそれがない

>>58
それぞれ適材適所ではあるけどな
大型ドローンには空中での長い対空監視時間があり、監視の効率化が出来るってのは海岸線長い国ほど利点デカいぞ

日本の掃海ドローン自体は有用だとは思うが… 中国と機雷戦やるなら、こちらは浅い東シナ海抜けてあちらの港湾に触れられないといけない
こっちの掃海効率だけを自慢しても、それこそそっちが片手落ちにならないよう進めないと意味無いぞ
0068名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-r4m/)
垢版 |
2019/03/30(土) 02:58:02.81ID:WsPl0X1t0
日本で大型UAVを使うので一番困るのは電波の帯域なんじゃ?という気が。
QF-104Jで相当大きな無人機の運用経験はあるし、長時間滞空はとりあえずグローバルホークで時間稼ぎして経験値と開発期間を作った(と思いたい)
0071名無し三等兵 (スフッ Sdbf-JBaL)
垢版 |
2019/03/30(土) 04:59:16.27ID:qq+mt1Xod
>>68
グロホとかの無人機って、専用の通信衛星とかが必要不可欠だっただろう
気軽に軍事専用の衛星を打ち上げられない本邦には、重い負担となる
0072名無し三等兵 (スフッ Sdbf-JBaL)
垢版 |
2019/03/30(土) 05:13:41.94ID:qq+mt1Xod
なので、あまりにも長射程の対艦ミサイルとか作っても、本邦独自のレゲンダシステムを構築することは難しいので、過剰性能となって活用出来ない
LRASMとかでも、終末誘導段階では自力で敵艦艇を捜索するためのパターン飛行とかで、その長射程を食い潰してしまうのでは?
0073名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 06:58:33.93ID:/wF+T+Fb0
>>66
長期運用型UUVの事だな
まだ平成36年まで研究試作と所内試験の段階だったはずだが、まさかもう使えると思っていないよな?
話にあげるなら5年後にしてくれ、今はまだ早いし研究規模もATLAの1角程度、相変わらず小さいままだ
有用ではあるし、研究完了は待ち遠しいがねえ

>>67
指摘ありがとう、そうだったな
戦闘機と混同が起こらないよう気をつけるよ
0074名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:01:26.86ID:+uOBibKZa
>>71
>>72
偵察衛星7機打ち上げて自衛隊専用の通信衛星も打ち上げて測位衛星も打ち上げて
つばめやら即応小型衛星やらもお気軽に実験してる国に何言ってるのやら
0076名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:11:13.56ID:+uOBibKZa
>>64
掃海ドローンの重要性に比べれば大型飛行ドローンはカスに過ぎない
大型飛行ドローンは結局戦闘機等の在来兵器の援護下でないと作戦できず
航空優勢を失えば七面鳥
平時においてあれば便利だが無いなら無いで代替の効く程度の戦力でしかない
一方で人が乗っていないからミゼットサブより小型化でき大型潜水艦並みの
航続距離も兼ね備えたUUV敷設機雷の厄介さを見れば掃海ドローンはそれが無い場合
逆に護衛艦等の在来兵器が一切の作戦行動が不可能になりかねない
大型飛行ドローンは「あれば便利」、一方で掃海ドローンはかつてのUボート
出現時におけるソナーのような「必需品」ということ
そして日本はその運用母艦を今後10年で22〜34隻量産する
一方で中国にはそのような計画はいまだに存在しない
しかも大型飛行ドローンさえも日本は独自開発も行っていれば日中より技術力の優れた
アメリカから輸入することもできる(輸入した)
ドローンの戦力化の面では日本が遥かに有利
このあたりの中身をちゃんと理解していないからたかがドローンで大騒ぎをすることになる
そもそも兵器の輸出と戦闘における勝利を混同してる時点で(頭が)どうなんだかだが
0077名無し三等兵 (ワッチョイ df54-k9U+)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:12:45.52ID:wLeGvUA20
>>74
だよなあ、どろーんもそうだがここ数年の動きを無視して昔のふわふわしたイメージで語る人多いよな
データのアップデートが足りないのかしたくないのか知らんが
ASM-3と同じように政治的要因で自粛してたのを解禁し始めたのが実際な訳でなあ
衛星に関しては後五年くらいしたら常時監視できる監視衛星網も作りはじめる予定だしな
0078名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:25:29.96ID:/wF+T+Fb0
>>76
これが先進技術に置いていかれる典型的日本人の姿か、見ていて悲しいものがあるな

何度も言及しているが、大型飛行ドローンは監視効率が有人機に比べて抜群に良い
被撃墜のリスクも、人命に関しては無い
だから米中ともに大規模に開発運用しているわけで、情報重要度が高い現代戦において、無いなら無いでという性質のものじゃないだろ
どうしてそう軽視したがるかな、だから日本も導入するんじゃないか

UUV敷設機雷はその静粛性や規模がまだ未知数ではあるが、「まだ日本では研究段階」だと二度言うべきか?
中国側の掃海ドローンへの姿勢は低調ではあるが、機雷自体は10万個保有している話もある
先んじられたら物量でこちらの掃海ドローンが消耗しつくす想定すら必要にならんか?

グロホ輸入はしたが、たったまだ3機で有利とか正気で言ってるのか
こちらの研究配備の出遅れ、規模の少なさをまだ理解して無いのか…
0079名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:26:57.26ID:UpvuaE4wr
>>78
中国の機雷を開削するだけの話だろ?
まとまってくるなら処理しやすいし
0080名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:29:08.24ID:/wF+T+Fb0
>>77
ここまで出遅れておきながら、監視効率の大幅な向上を「ふわふわしたイメージ」と言い切る神経は理解できんね
物量規模に勝る相手には先進性を確保するしかないというのに…
0082名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:30:51.60ID:UpvuaE4wr
>>80
哨戒機も簡単に撃ち落とせるだろうにねぇ。
で、無人機も高度化したら安くはあがらんだろうが
それに耐えられるのかね
0083名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:33:49.17ID:/wF+T+Fb0
>>79
開削したくとも、UUVがまだ5年は出来ないがどうするんだ?
その間に相手が同等品を作る可能性は低いが、チープな機雷の物量を撒かれたら不利なのはこちらだぞ
0084名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:36:45.42ID:/wF+T+Fb0
>>81
こちらがせいぜいFFOSくらいしか投入できていないのに、あちらが翼竜やら彩虹シリーズやら続々と大型ドローン作っている状況を
「出遅れたというふわっとしたイメージ」で片付けるわけか
戦闘機エンジンはまだプロトタイプの段階でしかないのに、もう失敗したと決め付けるのか?
気が早いな
0085名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:36:55.64ID:UpvuaE4wr
>>83
向こう五年の話か…
ならば普通に潜水艦で外洋の艦艇を沈めれば良いな。
対潜ヘリが全然足りてなく、主力がディーゼル艦の
見かけだけの大艦隊を作ってるんだろ?
0086名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:37:03.87ID:+uOBibKZa
>>78
だから中国より遥かに先進的な掃海プラットフォーム群を量産しつつ
中国よりも遥かに先進的なグローバルホークを導入しているのだが
先進技術に置いていかれてる中国人は絶対に認めようとしないんだよな
この調子じゃ10年ももたずにまた列強の植民地に逆戻りだ
0087名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:37:45.71ID:UpvuaE4wr
>>84
何年試作してるアルか!

まあ、中身露呈してるなw
0088名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:39:00.68ID:/wF+T+Fb0
>>82
まあな、無人機にしろ哨戒機にしろ被撃墜リスクは高い、無人機なら人的損失は抑えられるわけだ
価格の話をしているが、中国の国防費はそろそろ20兆円近いらしいな
そのうえものづくりの価格自体は日本より安い、まあ耐えるだろう
0089名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:39:33.40ID:UpvuaE4wr
>>88
相手はアメリカなのに?
0090名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:41:23.71ID:+uOBibKZa
>>83
チープな機雷は通常の掃海手段で掃海でき
また敷設ユニットも航空優勢・海上優勢により阻止できる
中国にはF-35に対抗可能な戦力が存在しないので
両優勢は日本ないしアメリカが保持する
専用の敷設艦であれ漁船であれ輸送機であれ日本近海に到達する前に
軒並み撃沈されるだけ

難しいのはUUVによる敷設
ミゼットサブよりさらに小型で航続距離の長い(日本がアメリカと
共同研究した燃料電池で数ノット数週間の作戦が可能)UUVが
所かまわず出現するような状況では通常の阻止手段も掃海手段も通用しない
だから日本は最大34隻にも達する掃海ドローン母艦の大量生産を開始した
この分野で周回遅れの中国は最悪戦時になったら艦船が一切出港すらできない
自体に陥る
0091名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:43:13.97ID:UpvuaE4wr
>f-35
とても重要ですよねー
無人ならリアルタイムでの監視とか遅れるだろうし
0092名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:43:34.36ID:/wF+T+Fb0
>>87
5年だけじゃない、研究が終わった後配備と運用の試行錯誤は続く
だから概算要求では今後の20年を見据えたものとして扱ってるんだよ
対潜ヘリや対潜UUVをあちらがその間、少ないまま推移してくれればいいがな…楽観的すぎやしないか?

試作どころかさんざん海外にドローン売る段階に入ってるぞ、中国

>>86
その先進的なグローバルホークに、今一番肉薄してるのが中国だからな
日本でグロホどころかプレデター規模のドローンを実用化できていない、研究規模も予算規模も少ないって状況で
先進的技術に置いていかれてる〜とか、何のギャグだ?
0094名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:44:50.78ID:UpvuaE4wr
>>92
簡単に撃墜出来るだろ?
グロホにしてもContested Airspaceでの
経験は無いわけで。
0095名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:45:10.60ID:+uOBibKZa
>>92
「肉薄してる」と自称したところで自称ですらグローバルホークに「勝てない」わけだ
そのグローバルホークを日本は「導入」している
いいかげんこの現実を認めろ
頭が悪すぎて無理か?ん?
0096名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:45:21.64ID:UpvuaE4wr
>>93
無駄に量産してるて事で。
0097名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:46:19.83ID:+uOBibKZa
>>93
掃海ドローンやその母艦の研究・生産が全く進んでないので
大洋どころか出航すらできない可能性も高い>中国海軍
中国海軍のこの分野での立ち遅れは割と致命的だと思う
0099名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:53:26.23ID:+uOBibKZa
>>91
護衛艦スレでこんな流れが起きる程度にはね
中国が得意がる「物量」ってのは所詮この程度であり
かつそれを「この程度」にしてしまえるほどの機材が
F-35というわけだ
(まぁアメリカはF-35だけで中国軍の全戦闘機を合わせた
よりも多い数を量産するけどな)

395名無し三等兵2019/03/28(木) 16:42:10.98ID:AyX7y2dJ
>>390
そう割り切るべきだと書いているのだが・・・
F-3で無人機によるクラウドシューティングを書いているが、
無人機の開発をまっとられんでしょ。
F-35をエスコートジャマー的に運用し、
F-15 が後方からミサイルを撃ちまくり
弾が無くなったらさっさと帰投する・・・
なにしろ、現在ですら支那の第4世代機は千機程度日本の3倍以上有るからなー。
F-15やF-35でちまちま撃墜していたって間に合わん。
数ソーティで全滅してしまう可能性が高い。

396名無し三等兵2019/03/28(木) 16:50:14.48ID:yfrGuQhN>>398>>411
F-35が147機あって数ソーティずつ出撃したら中国機は800機ほど撃墜されると思うが
たかが千機で物量を語ろうなんぞアメリカが聞いたら鼻で笑うのでは

397名無し三等兵2019/03/28(木) 16:52:36.22ID:pxw9Th1h
うん、確かに(中国軍戦闘機は)数ソーティで全滅するだろうな

398名無し三等兵2019/03/28(木) 17:07:06.86ID:pxw9Th1h>>400
>>396
数ソーティも出撃して一機あたり5機ぐらいしか撃墜してないということなんで
第五世代機と第四世代機の性能差を考えると割と控えめな数字>中国軍機800機被撃墜
0100名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:54:12.83ID:/wF+T+Fb0
>>89
第一義としての相手は日本だぞ
部分的には米も追い越されつつあると危機感は持っている、だから投資研究規模を大きくしているわけさ

>>90
大量の機雷を持っている相手だと、どうしても通常の掃海手段では速度と規模の限界がある
阻止にしろ、逆に言えばこちらの航空優勢海上優勢を維持しきれない状況を作られれば、またもとの木阿弥だ
忘れているようだが、撃沈対象の偽装敷設漁船であるとどうやって判別する
撃墜を恐れない濃密な光学監視網いるよな、そこに必要なものはさて何でしょう?

そちらの言及する小型敷設UUVが、まだ研究段階でしかないのは横に置くとして
その掃海ドローンが飽和される可能性を考えない理由はいったい何なんだ、と逆に聞きたいね
逆に言えば、飽和されない範囲ならこちらの海中優位は高いが
0101名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:56:00.76ID:UpvuaE4wr
>>100
そこを理解してないんだろ…

アメリカ、出てくるよ?
中国なんて今は只の脅威でしかないんで。
マジで何で前の大戦で助けてもらったのか
理解してないの?ルトワック辺り読めば
直ぐ分かりそうなもんだが
0102名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:56:57.16ID:/wF+T+Fb0
>>94
撃墜できる範囲まで近づこうとしたら、あちらも迎撃機出してくるだろうけどな
簡単に撃墜できると考えるべきではないし、連中のSAMもやたら射程が長い
被撃墜人的リスク考えたら哨戒機よりずっと楽だぜ

>>95
直接戦闘手段では無いのに微妙なところの勝ち負けを競ってもなあ?
それを言うならそのグロホ、日本は「たった3機しか導入してない」「自分で開発配備もできない」
この現実をなぜ認めないのかね
0103名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:57:30.57ID:UpvuaE4wr
>>102
えーと

むじんの迎撃機ですか?
0104名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:57:53.11ID:+uOBibKZa
むしろこの時点で「危機感」を持たれて貿易戦争まで吹っ掛けられてしまうあたりに
中国人の戦略の欠如が表れている
産業スパイを繰り返したり南シナ海で息巻いたのは明らかにまずかった
そういう戦略的視座の欠如が掃海プラットフォームの等閑視にも表れているのだろう
0105名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:59:21.33ID:+uOBibKZa
>>102
中国版グローバルホークは自衛隊の導入するグローバルホークに「自称ですら勝てない」
この現実をお前が認めるだけの簡単な作業なんだがなぁ
周りから袋叩きにされてるせいで発狂しすぎてもう分からんか
0106名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:59:35.12ID:UpvuaE4wr
それこそ南朝鮮()やら南ベトナムやらの
過剰までのサポートを見る限り、米国の
本性位直ぐに理解できるだろうにね
0107名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:02:49.70ID:/wF+T+Fb0
>>97
それがな、無人潜水艦は中国も急ピッチで作ってるそうなんだよな
2020年代前半に配備の話もあるが、またしても規模で負けたらしゃれにならん
掃海に関しては082型系統の掃海艇で、遠隔操縦掃海艇もあるらしいが今のところは小規模にとどまってる
これを大規模化されたら、機雷敷設UUVもどこまで効くことか…

>>101
アメリカ、出てこれるうちはね
支援手段こみで西太平洋の規模上回られたら、簡単に出てこれなくなるよ
簡単に恫喝するようなマヌケが中国の上に居たから米の危機感もあがったけど、それがなければやばかったね
0108名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:05:25.42ID:/wF+T+Fb0
>>103
無人の迎撃機ってSAMって言わない?

>>105
本当に「勝てない」かどうかも分からないけどな
要求性能を満たした上で、配備密度がグロホ以上になるなら…グロホが「負け」る事になる
たった3機で、ハァ…
0109名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:06:24.19ID:UpvuaE4wr
>>99
まあこれに補足するならば、日本近辺なら
F-35使って1ソーティで二十機でも三十機でも
撃墜出来るよ?
CECを使って。

前米国海軍のウェブ(USNI)に出てたけど
アメリカが頼れるCECの端末として日本
および韓国のF-35Aが挙げられていた。
あれは米国の三武装サービスで採用されてるが、
CECの機能はそのまま残されているのだろうなw
0110名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:07:05.73ID:+uOBibKZa
>>108
>本当に「勝てない」かどうかも分からないけどな
>要求性能を満たした上で、配備密度がグロホ以上になるなら…グロホが「負け」る事になる
>たった3機で、ハァ…

要するにもう「妄想」で息巻くことしかできないのが中国軍の「現実」なわけだ
ハァ…また中華滅亡
0111名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:09:05.82ID:UpvuaE4wr
>>107
出てこれるだろ。
頼れるリソースは日本のみならず豪州、
そして台湾とかあるので。
w

>>108
延ばしても射程400kmの?
中で?
哨戒機を使うのん?w
0112名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:10:23.91ID:/wF+T+Fb0
>>109
ただ、基地防護手段は日本の場合まだ貧弱
1基地に30発も巡航ミサイルを打ち込まれれば基地機能を喪失する、それをやられない前提にはなるね

>>110
そして日本がグロホもどきすら作れてない現状は、華麗に無視したまんまかw
気概を完全になくしてるね、こういう部分が後々差になるわけだ…
0113名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:11:41.42ID:+uOBibKZa
掃海ドローン母艦の戦略的欠如もそうだが
BMDについても日本は既に8隻ものBMD艦を進水・就役させ
2基の地上配備型イージスをも建設しようとしていて
次期DDには軌道監視能力を標準装備させようとしており
アメリカに至っては2023年で60隻ものBMDイージスが就役するのに
中国海軍は最新の055型ですらBMD能力を持たない

この手の見栄えのする新技術に飛びついて息巻くだけの姿勢は
ワッチョイ ef8c-m1Efみたいなのを釣るのには効果的でも
実戦能力での致命的な出遅れを中国海軍にもたらしているだろうな
0114名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:11:56.99ID:UpvuaE4wr
>>112
全部で何発日本に撃ち込む気で>CM

ESSM程度で撃墜出来る代物でしょ?w
0115名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:12:37.56ID:/wF+T+Fb0
>>111
豪州って日本の半分の人口しか無い上に、めちゃくちゃ離れてるじゃんw
台湾は何人だっけ?

伸ばして射程400kmもあるわな、S-400
その射程内に無人機なり哨戒機なり飛ばすなら、400kmよりこちらの機体は入れず・・・ってな
中国無人機を撃墜したいのに近寄れないって状況になるわけだ
0116名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:12:39.88ID:UpvuaE4wr
>>113
愛国中国を弄るの

たのしーよねーw
0117名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:14:05.98ID:UpvuaE4wr
>>115
台湾は中華人、とでも言いたいのかな

中国人なんて(シンガポールはもっと露骨だが)
塵扱いなのに(とりあえず、トイレなんとかシルw
0118名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:14:50.43ID:UpvuaE4wr
>>115
あと、F-35ってのは(ISR
0119名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:16:06.73ID:+uOBibKZa
>>112
日本は中華グローバルホークより優れた米グローバルホークを導入する
グローバルホークより重要なドローン兵器である掃海ドローン母艦を量産する

中国は米グローバルホークに劣る中華グローバルホークを量産する
掃海ドローン母艦はいまだ「影も形もない」

気概の違いが表れてるね
戦えばまた中国人虐殺だろう
あ、南京大虐殺
0120名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:19:20.39ID:+uOBibKZa
>>116
仮に核戦争になったら中国人は全滅して他国の被害はほぼ0なんて結末になるだろうな
アメリカと戦うなんて現実に考えてなかったので中国の核戦力やBMDへの投資の乏しさはやばい
(そのへんやはり朝鮮の親類で戦略下手なんだろう)
0121名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:19:31.29ID:/wF+T+Fb0
>>113
BMD能力は本土配備のS-300系列やらHQ-19やら持ってるわな、それ以後の地上配備分で充分と踏んでるのかもね
なんせあちらは核抑止持ってるんで…
核持ってない日本がアレを出遅れと言うのはちっと無理があるわな

広い洋上の監視効率向上という大型ドローンのメリットを、息巻く飛びつくで済ませる姿勢本当にすげえや

>>114
ESSMは空自の基地に配備してないぞ
ペトリの苦手な低空を通すとして、基地防空弾の即応16発を抜けるだけなら…20~30発だな
那覇、築城、小松、新田原、百里を潰すだけなら150発か
意外と少ないじゃん
0122名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:21:16.88ID:UpvuaE4wr
>>121
日本も核持たば良くね?


てトランプって人が言ってたねぇ
でJAASM-ERと称するステルス
巡航ミサイルを今度持つ件について(
0123名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:23:07.41ID:/wF+T+Fb0
>>117
人口を言ってるのに、何故中華人だからって話になるかな?
なんにんだっけw

>>119
米グロホたった3機の導入だけどな
優れているといってもセンサー能力の多少の差なら、相手が数を増やしてくれば優位点は消し飛ぶ
そして日本は自前で作れて居ない
日本人の気概、随分と落ちたもんだね

あちらの持ち出したたかりネタとはいえ、虐殺を肯定するようじゃ近代国家じゃねえわな
掃海ドローンはあくまでも掃海だけ、広域情報収集の代替にはならないなw
ん?64天安門って返しとこうかw
0124名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:23:13.12ID:UpvuaE4wr
>>121
まあESSMはイージスあショア用だが
NASAMってのもあるな
あれ、ESSMも撃てるし、ノルウェーから
直ぐに調達出来るとも思うよ?
アメリカは既にWHに配備してるし
0125名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:23:52.61ID:+uOBibKZa
>>121
日本はとっくの昔に射程1200kmの広域防衛ミサイルを実戦配備してさらなる高性能型に進んでるのに
中国は射程400kmや200kmの局所防衛ミサイルで息巻くのがせいぜい
これが両国の差であり、先進技術から置いて行かれる中国の「現実」というわけだ
0126名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:25:48.62ID:/wF+T+Fb0
>>122
意外と今後の5年や10年の間に、日本も核保有ありうるよな
搭載するならJASSMより滑空弾だろ、速度が速い
あとはリチウム潜水艦にVLSでもありゃ名目上の拮抗はするわな

その上で無人機技術の出遅れがここまであるのは惜しいね…規模もお前…たった3機でドヤる奴が出るんじゃなあ
物量を相手にするなら、10倍くらい揃えてドヤって欲しいもんだがな
0127名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:25:49.69ID:UpvuaE4wr
>>123
台湾は何じん?

カーストが中国人より高い中華人w
で、それと焦土戦争戦う気かね

…アメリカ人が喜んで虐殺しにくるアルよw
0128名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:26:44.92ID:+uOBibKZa
しかし空母でも戦闘機でも日本にボロ負けしたからドローンでイキって荒らすことにしたのに
そこでもボコボコに殴り倒されるとか本当恥ずかしい民族だな中国人は…
0129名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:27:10.47ID:UpvuaE4wr
>>126
優先順位のちがいだろ?

斬首なり断頭が先なんでw
0130名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:27:51.27ID:+uOBibKZa
>>126
>物量を相手にするなら、10倍くらい揃えてドヤって欲しいもんだがな

10倍揃えたら物量は相手の方が少ないじゃん
遂にまともな言語能力すら失ったか?
0131名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:34:31.13ID:/wF+T+Fb0
>>124
Xバンドイルミネーターの都合については話を聞かないからな
もし搭載するならSM-3以外は射程を生かす意味でもSM-6とRAMの組み合わせになるんじゃないか?
RAMの地上発射型は知らんけど

>>125
核を持たない日本と、持ってる中国との姿勢の違いだなw
それに1200kmのミサイルは弾道弾対処のみだが、中国の400kmのは多目的対処が可能だ
直接比較するのは筋が悪すぎ、的外れで息巻くのって「現実無視」にもほどがあるよね

で、あちらは日本に先んじて中国版THAADたるHQ-19作ってるわな
こっちは高高度迎撃用飛しょう体まだ研究中だってのに…
「先進技術から置いていかれる」なんて、これを見て言うならお笑い種だなw
0132名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:34:59.09ID:+uOBibKZa
巡航ミサイルでも結局日本は中国より高性能なJASSM-ERやLRASMの導入を始めちゃったし
ASM-3の射程延伸まで始めたんで逆に中国が開戦初撃に巡航ミサイル食らって撃滅される可能性が高まってる
0133名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-8E1N)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:37:12.57ID:wbJ6YhDHp
現行のBMDに関しては金かかる割にSLBMだMIRVだの迎撃志向してないと言う片手落ちに過ぎるんだよね
反撃用の弾道弾あっての物だが神格化する奴がいるのが不思議でな
0135名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:40:33.64ID:/wF+T+Fb0
>>127
2000万人しか居ない台湾を、日中戦であてにするなんて残酷だなw

>>129
規模密度で負けながら断頭とか、おいおい・・・w

>>130
少数配備でドヤる事の愚かしさを言ってるんだが、皮肉すら通じなくなったかw
言語能力ないのはそちらのほうだったなw
0136名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:43:21.25ID:/wF+T+Fb0
>>132
専守防衛の枷が外れてないままじゃ積極的には使えないけどな
300発ほど調達するらしいが、それで幾つまで相手基地を潰せるんだろうね

>>134
米本土への再反撃を考えたら、反撃用弾道弾を米が必ず撃ってくれると信じるのも危険だけどな
だから日本はBMDでハリネズミになろうとしてるわけだ
その割りにSM-3の調達数は少ないが…
0137名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:43:26.90ID:+uOBibKZa
>>135
お、痛いところ突かれて草生やした
少数配備を批判したいなら「物量を相手にするなら」って前置きはつけません
頭に血が上りすぎてもう日本語も分からなくなってるのかな?
まぁ馬鹿なのによくここまで持ったよほんと偉い偉い
0138名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:46:36.45ID:/wF+T+Fb0
>>137
批判しているのは少数配備そのものではなく、それを「物量相手に誇ってる」部分だからな
相手の主張を無理やりずらすの、まさに言葉通り「頭に血が上ってる」としか受け取れないねえ
まあそれを指摘したって、日本の出遅れはどうしようもねえか
0139名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:47:06.73ID:+uOBibKZa
>>136
まぁPAC-3MSEと自国の中距離弾道ミサイルの配備数の少なさは見たくないんだろうな
現実を見れずに先進技術から置いていかれる中国人らしいと言えばらしいわ
ハァ…
0140名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:48:17.97ID:+uOBibKZa
中国の誇るすごい物量


395名無し三等兵2019/03/28(木) 16:42:10.98ID:AyX7y2dJ
>>390
そう割り切るべきだと書いているのだが・・・
F-3で無人機によるクラウドシューティングを書いているが、
無人機の開発をまっとられんでしょ。
F-35をエスコートジャマー的に運用し、
F-15 が後方からミサイルを撃ちまくり
弾が無くなったらさっさと帰投する・・・
なにしろ、現在ですら支那の第4世代機は千機程度日本の3倍以上有るからなー。
F-15やF-35でちまちま撃墜していたって間に合わん。
数ソーティで全滅してしまう可能性が高い。

396名無し三等兵2019/03/28(木) 16:50:14.48ID:yfrGuQhN>>398>>411
F-35が147機あって数ソーティずつ出撃したら中国機は800機ほど撃墜されると思うが
たかが千機で物量を語ろうなんぞアメリカが聞いたら鼻で笑うのでは

397名無し三等兵2019/03/28(木) 16:52:36.22ID:pxw9Th1h
うん、確かに(中国軍戦闘機は)数ソーティで全滅するだろうな

398名無し三等兵2019/03/28(木) 17:07:06.86ID:pxw9Th1h>>400
>>396
数ソーティも出撃して一機あたり5機ぐらいしか撃墜してないということなんで
第五世代機と第四世代機の性能差を考えると割と控えめな数字>中国軍機800機被撃墜
0144名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:52:50.23ID:/wF+T+Fb0
>>142
大型ドローンも作らず、国産版THAADも国産ステルス戦闘機もまだ形になっていないのに
すでにそれら全て作ってる国を「先進技術に置いていかれる」とか、最高にブーメランだなw
これを根性と言う時代になったのか、へえ・・・w
0145名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:54:45.44ID:+uOBibKZa
>>144
そもそも戦闘機や空母みたいな正面装備で勝てなくなったから
ドローンに逃げ込んで息巻いてやる!って姿勢自体が気概の無さの極致やんけ
そんなことも分からんから周りから叩かれる
0147名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:57:24.80ID:/wF+T+Fb0
>>145
大型ドローンの存在が監視効率の多大な向上と、人命リスク減少に寄与するって話のドコをどういじれば
ドローンに逃げ込むことになるのかね?
省人化を進めなけりゃいけない我が自衛隊なんだから、それを軽視するのも言い換えるのも変な話だろ

そのうえ、自分で作ってないものや抜かされているものを誇るとか、これが気概の欠如でなけりゃ何だい
なにくそ!という根性が足りないな
0148名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:58:11.34ID:+uOBibKZa
>>147
戦闘機はF-35に勝てない
空母はF-35Bを載せたいずもに勝てない
掃海ドローン母艦もいまだ計画すらなく日本に負け、負け、負け

おい情けないな中国人!
それを褒め称えるワッチョイ ef8c-m1Efの頭の悪さも天然記念物レベルだぜ…
0150名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:03:49.07ID:/wF+T+Fb0
>>148
64天安門、毛沢東は敗北者、習近平はヅラ頭
これだけ言っておけば中国人呼ばわりもなくなるか?ヅラっぽいw

日本の航空基地は防空貧弱、空母は下手したらJ-31乗せてくる、掃海ドローン程度で勝利気分とかw
そのへん幾らでも言い返せちまう話だ、そしてそんな話を幾ら広げても…

日本は大型ドローンを自分で作れていない現実、買ったグロホも少数配備の現実
これは変わらんのだぞ、あんまり無理して精神勝利に浸るもんじゃない
現実を見ろ…
0151名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:04:47.61ID:UUA1GHZa0
>>136
アメリカは撃つだろうよ
どうもあの国を軟弱と考える奴が多いだろうが
先の大戦から学ばなかったのかね
0152名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:05:16.22ID:+uOBibKZa
>>150
>おい情けないな中国人!
>それを褒め称えるワッチョイ ef8c-m1Efの頭の悪さも天然記念物レベルだぜ…

え、明らかに別物として扱ってるこれが「中国人呼ばわり」に見えるのか?
小学校の国語からやり直せよなぁ
0153名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:05:33.37ID:UUA1GHZa0
>>135
場所は重要だろ?
で、要塞化されてる箇所はどうぬくよ
0154名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:06:39.48ID:/wF+T+Fb0
>>152
ダルいし一緒くたに読んでた、すまんなw

ただのそこにある現実を書くのを、褒め称えるとは言わんよw
だが筋を外して言い返すのは情けないな、そこの違いは認識しておいてくれ
0155名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:08:15.47ID:UUA1GHZa0
>>144
中国にステルス戦闘機ってあったっけ


次のバージョンでカナードをなくすよていの
ジェイトゥエンティの事?
あと、"国産"THAADって速急に導入すべきかな?
0156名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:09:03.69ID:+uOBibKZa
>日本の航空基地は防空貧弱

パトリオットを6個高射群実戦配備してますね
警戒機もE-767を4機とE-2C/Dを14機配備してますね
(追加発注した1機目がつい先日到着)

新たな早期警戒機E2Dの初号機到着/空自三沢
https://this.kiji.is/483801857985430625?c=39546741839462401


>空母は下手したらJ-31乗せてくる

中国軍自身が採用を否定してるのに「絵に描いた餅」ですらないな
こんなんで精神勝利するしかないあたりに中国軍の周回遅れっぷりが垣間見える
0157名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:10:37.61ID:+uOBibKZa
>>154
戦闘機はF-35に勝てない
空母はF-35Bを載せたいずもに勝てない
掃海ドローン母艦もいまだ計画すらなく日本に負け、負け、負け

が「そこにある現実」だよ
それを認められない、必死に否定しようとするから
戦闘機の劣勢に対して哨戒機の勢力を誇るような頓珍漢な息巻きを繰り返す
0158名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:10:52.85ID:/wF+T+Fb0
>>151
アメリカファーストな大統領が出てくる時代に、アメリカが反撃核で大損をしかねない選択を確実にすると…
まさか本気でおもっているわけじゃないよな?
日米ともにMDの整備進めてるのは、守りやすく撃ちやすくのためでもあるがね

>>153
中国の空港が要塞化されてたら、JASSMでは抜きづらいな
あれは貫通弾頭オプションもあるにはあるが、1個の航空機シェルター相手に確実に1発当てないといけなくなる
難度あげてどうするんだオイ
0159名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-NPpw)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:12:27.45ID:Lk//ELAh0
そもドローンって機体自体は無人でも、結局有人遠隔操作よね。特に20円類の誇っている大型機は
碌な対空装備持っていないゲリラ相手に、地球の裏側からCOIN機操縦できるから普及したけど、正規軍同士のガチ戦闘なら未だに有人機が圧倒的な訳で
0160名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:13:10.48ID:+uOBibKZa
>>158
アメリカファーストだからこそ近隣国の被害なんぞ気にせず打ち込む
北朝鮮への強硬姿勢を見てもまだ分からんのか
こいつ先月ぐらいまでは「米朝会談成功で大勝利〜」とか思ってたんだろうなぁ
0161名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:13:11.42ID:UUA1GHZa0
>>158
アメリカファースト だ か ら こ そ、
中国に取り合えず核ミサイルおとす
、だよ。

大体の核は東アジアのちっこい島国と南アジアの
無駄に大きい国が吸収してくれるんで。
あとは、GBI何発揃えられるかなぁw
0162名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:14:28.23ID:UUA1GHZa0
>>158
別に

軍備の集積箇所狙えば良いわけで
そこも要塞化するつもり?
0163名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:15:19.83ID:+uOBibKZa
>>159
それを認めたくないから必死にF-35から目を背けてドローンだけで競おうとしているんだけど
そのドローンも日本の導入してるグローバルホークに性能で負けてるので必死に「数」とか「国産」とかで
吠えているという客観的に見るとひどい情けなさ
かつてのナチスドイツや大日本帝国、ソ連と比べても中国はアメリカの敵としてやはり小粒すぎるんだろうな
0164名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:15:36.32ID:/wF+T+Fb0
>>155
一応低RCS機のくくりでいいならあるといっていいんじゃないか
あからさまにエンジン投資をしている以上、推力増強版は早晩出てくるだろうしな

国産THAADは速急に導入しないとまずいだろ、PAC-3系は射程が短すぎる

>>156
多数の高速で低空進入する巡航ミサイル相手に、ペトリの視程こみで対処力はどこまであるかな?
E-2だって常に全基地をカバーしているわけでもない

>中国軍自身が採用を否定してるのに
どうだかね、能力を持つ事自体は警戒して置いて損はない
安心病に冒されすぎたか?
0165名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:17:13.31ID:/wF+T+Fb0
>>157
負け負け負け、と連呼して日本に大型ドローン製造技術が下りてくるのかい?
いやこれは素朴な疑問なんだが

>>159
戦闘用ではなく、情報収集手段の効率向上だからな
現代戦で情報の有用性を否定する人間がいるとは思えんが…
0166名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:17:14.92ID:+uOBibKZa
>>164
正直客観的な戦力差における日本優位よりも何よりも
お前みたいなアホぐらいしか中国を称賛していないという事実に
限りない安心感を覚えるわ(突然のマジレス
0167名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:17:37.22ID:UUA1GHZa0
>>164
国産
を付ける必要あるのかな?
詰まる所、THAADそのものを導入するとか。
あと、何時から作るの?ていRCS機
(今のは違うぞw)
0168名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:18:58.94ID:+uOBibKZa
>>165
そうだな、戦時はF-35に撃墜されて中華グローバルホークは情報収集できないな
一方で日本のグローバルホークは航空優勢の下で情報収集やり放題
0169名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:19:51.64ID:/wF+T+Fb0
>>169-161
強硬姿勢といいつつ、いっこうに北朝鮮への侵攻しないよな
中国にとりあえず核ミサイルは落とすとして、それを防がれた後どうする?どうする?
その程度の予測もしていないわけはないよな

>>162
それが難しいと思う?破片弾頭では抜けない程度に、内部に隔壁入れてなあ

>>163
情報収集手段としての優位性の話をしているのに、何故F-35を持ち出してくるんだかねw
そういうそらし方が筋悪いっていってんのになあw
0170名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:21:39.38ID:+uOBibKZa
>>169
戦時は航空優勢取らないとまともに情報収集もできないということすら気づかなかったかー、おっとっとー

こいつはほんと「どろーん!」と呪文を叫んだら実際の作戦や運用は何もかもすっ飛ばして
情報が目の前に現れるような観念の世界に生きてるんだなぁ
はぁこりゃ中国また負けるわ、日本に
0171名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:22:24.45ID:UUA1GHZa0
>>169
北朝鮮の現状を肯定してるのか?
徹底的でもない兵糧攻めで、無駄に
日本海でイカ遭難者量産したり
人糞の使いすぎでエリート兵士も
回虫量産中なのにw
0172名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:23:30.71ID:/wF+T+Fb0
>>166
実際に存在する大型ドローンを必死で見てみぬフリする人間にそれは違うよ、と指摘してやってるだけなんだが
それを賞賛と捕らえるのは聊か卑屈すぎやしないかね?

>>167
国産、をつける必要はあると思うよ
アップデートを自前で出来るし、中国はすでに類似物国産化してるしな
そのもの導入は、自衛隊へのTHAAD導入の話は影も形もないからないでしょ

>>168
撃墜した後、代替機の中華グロホが護衛のJ-20つきであがってくるわな
F-35に置くまで入って撃墜行動を強いる圧力にもなるわけだ、やはり有用じゃないかw
日本のグロホもいいが、距離400まで近づいたらS-400の餌食になる可能性を考えないといけなくなるな
0173名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:23:46.96ID:UUA1GHZa0
>>169
あと、ブローチ弾とかご存知?w
0174名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:25:11.86ID:+uOBibKZa
>>172
そうだな、F-35に護衛ごとまとめて殺されるだけだ罠
情けない中国…

61名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf3-ZTi4)2019/03/29(金) 23:24:44.42ID:f4XIK2iC0
中山科学院の縮尺模型データを鵜呑みにしちゃえばF-35とは比ぶべくもないRCS
0175名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:25:22.74ID:UUA1GHZa0
>>172
まあ、イザとなったら金で時間を買える
、て事で。
グロホとその辺は同じだな…AAM-4と同じく、
国産で安くあげたいが
0176名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:11.38ID:/wF+T+Fb0
>>170
航空優勢なんて流動的、長射程のSAMがあったらさらに保障しきれなくなるって常識レベルの話を
まさかわざわざしなけりゃいけなくなるとはね
「どろーん!と呪文を叫ぶ」程度の感覚で見てるから駄目なんだよ、実際の作戦では優位の取りあいだ
F-35は魔法の言葉じゃないぞ

>>171
北の連中がどれだけ圧制で苦しもうが遭難しようが回虫まみれになろうが、知ったことじゃないからな
0179名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:29:36.16ID:UUA1GHZa0
>>176
弱ってるのは全く持って望ましい事で。
核だけ持っても、まあ殲滅されるでしよw
0180名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:30:02.09ID:/wF+T+Fb0
>>173
掩体に直接当てなきゃいけない制限を取り払うようなもんじゃないけどな

>>174
そのF-35をみすみす離陸させてくれるならば、だけどな
低RCS機同士の戦闘で、カタログ通り性能発揮できる条件も必要だろうに

>>175
イザとなればそれしかないな
エリアカバーの効率自体は悪いから、可能性は低いが…
逆に、中国はTHAAD程度の防空範囲で都市だけ守れりゃいいんだろう、嫌な割り切りだね
0181名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:31:22.03ID:+uOBibKZa
どれだけ日本に核を落とすぞ落とすぞとイキってもいまだに落とせない北朝鮮は経済封鎖でやせ細り
どれだけ日本に核を落とすぞ落とすぞとイキってもいまだに尖閣すら取れない中国は貿易戦争でやせ細り

なんか似てますね
0182名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:32:45.03ID:+uOBibKZa
>>180
そうか、基地を防空するPAC3-MSEは見たくないか
J-20が無事離陸する方が今となっては無理だなぁ
空戦で押し負ける上に日本まで巡航ミサイルを装備し始めた
0183名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:33:14.58ID:/wF+T+Fb0
>>178
はたしてそれを保障しきれるかな
表面が劣化していたら?相手が赤外複合シーカーにしていたら?
Lバンドレーダーはシーカーには積まないだろうがね

>>179
北朝鮮なんて飼い殺しにしておくのが一番正しいんだよ、金もないが敵意と半端な攻撃力だけあるからな
0184名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:34:51.96ID:+uOBibKZa
>>183
そうやって自分に都合のいい条件を並べないと抵抗すらできない時点で負けてるし
そも載せる載せない以前にどうやってLバンドなんかで戦闘機ロックできる精度を出すつもりだ
0185名無し三等兵 (ワッチョイ 1f94-r4m/)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:34:59.11ID:wC2V3JWd0
否定されてそれに反発してセルフ発狂して更に否定されての繰り返しで持論も拗くれていって
最後に猛烈なアンチになる典型的な例
0186名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:36:25.49ID:UpvuaE4wr
>>180
中国がそんな認識なら与し易しだな。
まあ、人民抑圧してる暴力装置を
狙えば良いんで

あと、集積箇所って何の事言ってると思うの
0187名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:37:40.06ID:UpvuaE4wr
>>183
核撃ったら話は別よ?


まあ、弾道ミサイルまで撃てなくなってるけどwww
0189名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:38:06.22ID:/wF+T+Fb0
>>182
1個の高射隊に2基しかランチャーないけど、弾の予備はどれだけあるかな?PAC-3MSE
対弾道弾の最後の盾を安価な巡航ミサイルごとき相手に消費するって、結構ヤバいところに気づいちゃったね
それを時間差でやられたら丸裸だな
オイ…それを広めるなよ、絶対にだ

J-20と基地設備を充分潰せる数のJASSMは購入しなさそうだけどな
迎撃される分も考えたら対艦以外に使っちゃ贅沢ってもんだ
0190名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:40:22.55ID:/wF+T+Fb0
>>184
そっくりそのまま返すよ、こっちが絶対有利な想定でだけしか考えたくないだろw
そもそもLバンドで戦闘機ロックする精度はむりだろ、地上配備用かせいぜいSu-57見習って主翼搭載だな
するかどうかは知らんが…シーカーに積まないって話から何故そうなる?

>>186
個人単位を狙えるわけでもないだろ
集積箇所って弾薬や整備部品の保管施設じゃなかったら何だ?
0191名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:40:57.98ID:UUA1GHZa0
>>189
いざとなりゃアメリカが用意してくれるよ
レンドかリースは知らんが
0192名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:41:55.20ID:UUA1GHZa0
>>190
えんたいって何よ

一応聞くが、台湾を侵略するつもりなんだよなw
0194名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:44:25.56ID:/wF+T+Fb0
>>188
実験機は作るくせに、実用できる大型レーダー搭載した長時間滞空機はつくらないからなあ…
それで不満がないほうが不思議

>>191
手続きと輸送にかかる時間のあいだ、こっちの昨日がいきてればな

掩体ってえのはな、コンクリートで航空機格納庫を作って、破片弾頭程度じゃ抜けねえようにすんのよ
日中戦の話だろ?連中それくらい用意するだろ、日本にも一応あるしな
0195名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:45:06.89ID:+uOBibKZa
>>190
そうかい
まぁLバンドどころかVHF使った地上レーダーをシリアでF-35に悠々と破壊されてる体たらくだからな
先進技術に置いて行かれた中国軍にLバンドでF-35をどうにかするなんて土台不可能か
0196名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:46:44.62ID:/wF+T+Fb0
>>193
PAC-3MSEの話なので、高射隊あたり発射機2機だよ
1機当たり8発か12発かは把握してないがな

PAC-2ランチャーも4発入りのが2機で、1個隊あたり合計発射機4機の構成だったはず
0198名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:48:34.97ID:/wF+T+Fb0
>>195
それだよ、その地上レーダーの破壊のために対処能力を上回る攻撃手段を投入していた
おおむね1拠点に30発、逆に言えばそれだけ打ち込まれれば飽和されうる
だから基地防空は怖いんだよな

先進技術に置いてかれてるって呪文のように繰り返すねえ
予算と投資の規模段違いでそれ言い続けるの悲しいな
0199名無し三等兵 (スップ Sdbf-8I7Z)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:48:46.68ID:DjlRduQkd
どう考えてもF-3や高速滑空弾同様これから開発していく装備なのに
今の時点で形が無いから日本は遅れてるー
とか発想がガキすぎる
0200名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:48:57.01ID:+uOBibKZa
>>196
いや高射隊は1隊あたり5機
しかしMSE「だけ」で防空される前提でないとイキれもしないとかボロボロだな中国軍は
オイ…これを広めるなよ、絶対にだ()
0201名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:52:45.82ID:/wF+T+Fb0
>>197
はたして被探知性の低さをどれだけ維持できるかね
地上撃破されりゃアウト、掃海ドローンは空の情報をくれるわけじゃないぞ

>>199
それを遅れていると言わなかったらどう言うんだ?

>>200
1隊あたり5基は情報古いぞ、今は減らされて4基
それとも補充でもあったか?
MSEだけで防空される前提ならタマ数が多く弾道弾対処も出来る分、日本にはどう見ても有利だろw
お前何錯乱してんだw
0203名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:59:20.24ID:/wF+T+Fb0
>>202
つってもPAC-3MSEの話をはじめたのは>>139自身だけどな
自分が言い出したPAC-3限定なのに変な奴w
そりゃ草も生える

言いだしっぺが自分の言葉すら忘れるとは…やっぱり錯乱だな
0204名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:01:15.66ID:+uOBibKZa
>>203
MSE「だけ」を話すなんて言ってないが勝手にそう思い込んではしゃいでたのか
そういうのをアスペルガーと呼ぶ
普通の理解力があれば巡航ミサイル複合攻撃のような空全体の是非を問うなら
対航空・巡航ミサイルの弾薬も込みで考えないと意味がないと分かる
0205名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:04:09.84ID:/wF+T+Fb0
>>204
MSE「だけ」しかそちらは話題に出していないんだから、「だけ」を話してるよな
後から言い訳か、男らしくないやつめ
普通の理解力があればわざわざ特定の言及物の話なのに、余計なものを話しに持ち込んだりはしない

PAC-2を話しに加えて欲しいならそう書きな
0206名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:08:07.48ID:+uOBibKZa
>>205
「交差点を渡っちゃダメよ、ほら信号が赤でしょ?」
と言われて次の交差点を赤で渡って叱られたら
「だってこの信号は赤は渡らないと言われてない!」
と泣き叫ぶアスペルガーそのものやんけ
0207名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:11:10.96ID:UpvuaE4wr
>>194
航空機、て限定してる訳でないんで。
そっちはF-35で撃墜出来るだろ?
ちゃんと離陸出来るとも思うしねw
0208名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:15:53.29ID:/wF+T+Fb0
>>206
お前は何を言っているんだ?
赤信号だ赤信号だとわめき散らして止まる話をした後、青信号の話を急に持ってきて、歩かないと変だ変だとわめくようなもんだぞ
アスペルガーっぽさは、そっちのほうからずっと濃く感じるがね

まあどちらにしろ、PAC-2はPAC-3より大幅に搭載可能弾数も少ないし、話に含めたら日本側が厳しくなるだけなのは変わらんか

>>207
航空機からの攻撃の話してるんだろw
じゃあ限定じゃないか、何を言ってるんだ
0209名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:18:24.53ID:UpvuaE4wr
>>208
範囲を限定する意味が分からんが。
戦争、する気なんでしょ?

>>194についてだが、アメリカから寄越してくれるし
…間に合わない?ならアンクルサムが直接
攻撃さw(この五年以内の話だよなw
0210名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:18:32.82ID:+uOBibKZa
>>208
ちなみにアスペの特徴としてひとつの事柄に異常に拘泥するというのがある

普通の人は全体視ができるのでドローンばかり揃えていても戦闘機同士の戦いで負ければ
ろくに活用できないと分かる
アスペルガーはドローンが気になりだすとそれしか見ないのでドローン!ドローン!うぎゃああドローン!!と発狂して
人の話を聞かなくなるし飛行ドローンのような「よく目立つ」もの以外見えなくなるので掃海ドローンのような
地味だけどより致命的な兵器も軽視するようになる
0211名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:28:15.11ID:/wF+T+Fb0
>>209
物資集積地に対する攻撃の話をしているんだろ
範囲を絞らないと戦争の話も出来ないと思うが?

アメリカから寄越す間に戦争が終わっちまったらどうするね
まあPAC-3の後継としての高高度飛翔体は作るようだし、HQ-19には遅れちまうが待てばそれでいいさ

>>210
やっぱりそれもブーメランだなw
こっちは大型ドローンは監視効率いいよな、でも日本作れてないなって話を軸にしかしてないぞ
分野の異なる掃海ドローンに話を逃がすのは筋が悪すぎるって理解しない

だれも「うぎゃああ」なんて言ってないが、「負け!負け!負け!」と発狂してるのはそっちだな
頭の中がうぎゃったかい、ご愁傷様だ
0212名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:31:14.69ID:+uOBibKZa
>>211
そうそう、「監視効率がいい」に限定しないと負けるから
必死にその前提条件のことすら考えるのを拒絶して誤魔化しと言い逃れに終始する

卑怯者で
卑劣な
ゴミ

だお前はな
こんなゴミしか味方してくれないんだから中国の未来もさぞかし明るいだろうよ
0213名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:31:59.55ID:UpvuaE4wr
>>211
何で絞る必要があるの?
戦争状態なんて異常状態なのに

で、アメリカも直ぐにミサイルを撃ち込むだろうし、
直ぐには終わらんよ

リメンバー?America First!www
0214名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:35:18.13ID:/wF+T+Fb0
>>212
お、罵倒に逃げたぞ、この手の討論は罵倒しだす奴の負けなんだよw
まだ作ってない掃海ドローンにすがり付くのもどうかとは思ってたが、結局そうやって認識を拒むんだね
コレが、出遅れるってことの怖さだな…

>>213
なんで絞らないの?
基地攻撃なんて戦争状態でもまずは巡航ミサイル使うくらいしかないでしょ
何を使いたいのやらw

まあTHAADはあれば嬉しいけどなあ
0215名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:36:59.18ID:UpvuaE4wr
>>214
想定外の箇所の破壊とかするでしょ?
セルビアの変電所みたいにね。
ダメ?w
0216名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:43:21.48ID:+uOBibKZa
>>214
お、草生やしながら「お前が人格否定したから俺の勝ち!」と否定されるような人格の持ち主が精神勝利を始めましたか
負け犬の遠吠えのテンプレートやなぁ
0217名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:44:24.90ID:/wF+T+Fb0
>>215
ちょっと話が広がりすぎるかなw
貧乏国でないなら、修復の間使える自前の発電機くらいは基地に確保しているだろうし
どれくらい使えるかは知らんけど
0218名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7c-8J5i)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:44:42.55ID:8qPjox3P0
ID:/wF+T+Fb0
ID:+uOBibKZa
ID:UpvuaE4wr
ID:UUA1GHZa0

いい加減にしろ、スレチのネタで暴れるんじゃねぇ
そして構って火に油を注ぐ方も注ぐ方だ、自重しろ
0219名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:44:51.30ID:UpvuaE4wr
228 名無し三等兵 (スッップ Sdbf-+REV [49.98.160.116]) sage 2019/03/30(土) 10:42:58.34 ID:gGObDAjNd
本質的には極超音速ミサイル
環球時報のインタビューに応じた中国人専門家は、「海外メディアの報道によると、日本のこの新型武器は典型的なブースター・滑空型ミサイルで、
その射程距離が350−500キロならば、最高速度はマッハ5以上に達する可能性がある。言い換えるならば、国際基準に基づくと、これはブースター・滑空型極超音速ミサイルになる」と指摘した。

言葉遊びで本質を隠す
専門家は「日本側はこの武器の名称に苦心惨憺している。最初は高速滑空弾と称していたが、後に超音速滑空弾と改名した。
これは名称でミサイルの特徴を暴露し、あまりにも早く海外の注意を引き起こすのを回避するためだ。しかしこの隠蔽しようとするやり方は、その動機への疑いを深めている」と話した。
多くの西側メディアは防衛省の発表を引用し、この「爆弾」は「離島防衛」に用いられると称している。
しかしこれは事実上、典型的な攻撃目的の武器だ。韓国の「玄武」弾道ミサイル、朝鮮の射程距離の近いミサイルよりも先進的で、迎撃がさらに困難だ。
このミサイルを用いて「離島防衛」するというが、これは攻撃的な本質を覆い隠すために過ぎない。
専門家は「日本によるこの極超音速武器の開発には、技術上の制限がない。日本には固体燃料ロケットエンジンの豊富な開発経験があり、極超音速空気力学・飛行機の経験も蓄積している。
技術的に見ると、日本はより大型で高速で射程距離が長いブースター・滑空型極超音速ミサイルを開発する能力を完全に持っており、周辺諸国の脅威となる」と判断した。
海外メディアも、この武器が地域情勢の不安定を引き起こすことを懸念している。
星条旗新聞は、日本は自衛隊しか保有しておらず、憲法で進攻が禁止されているが、この武器の長い射程距離は隣国の懸念を引き起こすと伝えた。
ジャパン・タイムズは、射程距離が長いため、滑空弾及び日本が計画する長距離巡航ミサイルは、攻撃性を持つと見なされる恐れがあると報じた。
ナショナル・インタレストは、日本が中国やロシアの近隣であることを考えると、「懸念を引き起こす」という描写は軽すぎると判断した。
「中露は日本と領土問題を抱えており、滑空弾の発射をより強力な武器の発射と勘違いする可能性がある」
0220名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:45:01.39ID:+uOBibKZa
中国の大型飛行ドローンは戦闘機がF-35に空戦で勝てない以上大した脅威にはならない
そもそも大型飛行ドローンなんて哨戒機の補助戦力に過ぎないんだから当面は輸入品(それでも中国製よりはよほど高性能)で構わない
そんなものより掃海ドローンの運用体制を確立する方がよほど大事

というだけの簡単なお話でした
0221名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:45:42.80ID:/wF+T+Fb0
>>216
そういう二重の書き方、必死っぽく見えるだけだから止めたほうがいいかと…

勝ち負けで言ったら、作れてる国と作れてない国の差が悲しくなるだけだからやめようや
0222名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:46:11.02ID:UpvuaE4wr
>>217
いや、その、


戦争するんじゃないの?それとも脳内おれつえー戦争?
ミッドウェイ開戦前の卓上演習とか知らん国の人間か
0223名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:47:01.10ID:UpvuaE4wr
>>221
悲しくなる、て何アルか?
作れる事を自慢したいアルかw
0225名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:48:10.26ID:UpvuaE4wr
>>224
撃墜されるけど人的損失ないからおうけい、
な監視偵察の事?
0227名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:48:56.54ID:/wF+T+Fb0
>>223
話を闇雲に広げても、適当な後付合戦になるだけだから不毛だね、やめとけやめとけ
気概のなさを自慢されるよりは健全なのかね
0228両棲装〇戦闘車太郎 (ワッチョイ fb02-HElG)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:49:44.54ID:xFNMSwhr0
国産誘導弾スレやぞ、そろそろドローンだUUVだは止めるべきだし、PAC-3 MSEもJASSM-ERもLRASMも程々にな?
つーかせっかくだしJNAAMとかSM-3 block2Aとか国際共同開発誘導弾とか、極超音速滑空誘導弾とか騙ろうぜ。
0230名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:50:26.55ID:/wF+T+Fb0
>>225
それ重要だよね、人的損失がないならどんどん代わりを出していける、危険度の高いエリアにも出しやすい
一回撃墜されたら次は護衛付きってわけだ

>>226
その性能の低い無人機すら、日本は作れてないって悲しいなあ
「作ってすらいない」国が、「いろいろたくさん作ってる国」に対して…悲しいなあ
0233名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:52:27.07ID:+uOBibKZa
>>230
高度な技術さえ確保すれば十分だからなぁ
より高度な製品を同盟国が提供してくれるなら実際のブツはそれで構わない
実戦を想定すればむしろより有利
実戦を軽視して息巻くことだけが目的のどっかの国とは違うんだわ
あ、「どっかの国」ってどこのことか分かる?
君の理解力じゃ読み違えるかもしれないので念のため聞いておく
0235名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:53:27.62ID:UpvuaE4wr
>>227
想定外の事をやられてWar Effortを削られる、
てのが現実な訳だが。
で、いくらでも作れるアメリカさん,は今回
そちらにいないよw
0237名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:54:39.85ID:+uOBibKZa
>>236
明確な現実って

「中華グロホはグロホより性能低い」
「F-35に空戦で勝てる戦闘機が中国にない」

の二つのことだよね?
いつまで目を背け続けるの?
0238名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:55:52.11ID:UpvuaE4wr
>>230
安く上がるかどうかもそうだが
ひたすら消耗して先は見えず、だろ?

誘導魚雷を実現したは良いが、フォクサー等の
対抗措置を察知出来なかったので多くの
無駄弾(魚雷)撃った独Uボート艦隊みたいになw
0239名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:55:56.69ID:/wF+T+Fb0
>>233
高度な技術ってのは実装の技術も含む話だ、それがまるで日本にないって現実はかわらんぞ
だから数十年スパンで随伴無人機やある程度の大型無人機を作る計画も立ててる
できないことでもないが時間は必要だし、それを出遅れていると言うのだよ

それに他国頼みの状況を、気概があるとは言えんしな
0240名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:56:29.22ID:UpvuaE4wr
>>232
何処に移動するの?w
0241両棲装〇戦闘車太郎 (ワッチョイ fb02-HElG)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:56:33.33ID:xFNMSwhr0
>>219
地域情勢の不安定、ねぇ?
露中朝と核弾頭+弾道ミサイルのセットを保有してて露なんてまさしく極超音速滑空弾の配備を宣言してる中で、
日本がその手の装備、ソレも核弾頭無しを持った程度で「不安定」とは、何ぞ?
本邦が一方的に対地ミサイルを撃たれ続けることが「地域情勢の安定」だってのなら、本邦がその安定を受け入れる理由が無い。
0243名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:57:21.52ID:UpvuaE4wr
>>239
同盟国でありゃ良くね?
ボッチ強国にゃ理解できないだろうがw
0245名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:58:06.98ID:/wF+T+Fb0
>>235
そのへんは想定にすでに入ってそうだけどなw
ものづくりの状況変動がこのまま進むと、いくらでも作れるのはたぶん中国のほうになるぞ
まあ数十年先だろうがな

>>237
「日本はその性能低いグロホもどきすら作れてない」
という現実のほうを、どう〜しても認めたくないのなw

F-35に空戦なら、J-20の状況によってはF-35の絶対優位はないかもしれない
それも眼を背けるかい?低RCS機同士はまだないぜ?
0246名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:58:56.45ID:UpvuaE4wr
>>230
何れくらい出せるの?
どうやって撃墜されてるのも不明な状況でw
0247名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:59:53.52ID:+uOBibKZa
>>245
「性能の低いグロホもどきではないグロホを日本が導入している」という明確な現実から
目を背け続けるのは正直頭が悪い

「J-20の状況によってはF-35の絶対優位はないかもしれない 」
仮定を置いてさらに「かもしれない」と結ばないといけない時点で中国の負け
明確な現実から目を背けるな
直視しろ、これは命令だ
0248名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:00:23.16ID:UpvuaE4wr
>>245
現状の、アメリカが中国経済削ってる状況で
そう言うかねぇ…ジャパンバッシングの頃の
日本より酷い扱いなのにw
0249名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:00:28.78ID:/wF+T+Fb0
>>238
護衛つきで空にあげれば、ひたすら消耗にもならないからな
そこんとこ、消耗合戦は日本のほうが不利っちゃ不利だ、物量的に

>>242
今の時点ではF9エンジンはプロトタイプだぞ、運用してるものは購入品含めて中国のが推力上な
ドローンの現状にしろ、必死に追い上げようとしてるのが今の日本だ
全て順調にいって、中国側の向上がなければ追い越せるだろうな
0250名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:01:03.51ID:UpvuaE4wr
>>249
護衛つき?
SAMなんでしたっけw
0251名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:01:58.47ID:+uOBibKZa
>>249
お前がさっきから必死にレスすまいと見ないふりをし続けているこれが中国の物量とやらの現実だよ
せいぜいよく噛みしめろ

395名無し三等兵2019/03/28(木) 16:42:10.98ID:AyX7y2dJ
>>390
そう割り切るべきだと書いているのだが・・・
F-3で無人機によるクラウドシューティングを書いているが、
無人機の開発をまっとられんでしょ。
F-35をエスコートジャマー的に運用し、
F-15 が後方からミサイルを撃ちまくり
弾が無くなったらさっさと帰投する・・・
なにしろ、現在ですら支那の第4世代機は千機程度日本の3倍以上有るからなー。
F-15やF-35でちまちま撃墜していたって間に合わん。
数ソーティで全滅してしまう可能性が高い。

396名無し三等兵2019/03/28(木) 16:50:14.48ID:yfrGuQhN>>398>>411
F-35が147機あって数ソーティずつ出撃したら中国機は800機ほど撃墜されると思うが
たかが千機で物量を語ろうなんぞアメリカが聞いたら鼻で笑うのでは

397名無し三等兵2019/03/28(木) 16:52:36.22ID:pxw9Th1h
うん、確かに(中国軍戦闘機は)数ソーティで全滅するだろうな

398名無し三等兵2019/03/28(木) 17:07:06.86ID:pxw9Th1h>>400
>>396
数ソーティも出撃して一機あたり5機ぐらいしか撃墜してないということなんで
第五世代機と第四世代機の性能差を考えると割と控えめな数字>中国軍機800機被撃墜
0252名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:03:47.50ID:/wF+T+Fb0
>>243
それが気概がないって事なんだよなあ
自分でアップデートも生産も保守もできないんじゃ効率悪くて仕方がないと思わんのかw

>>244
アホアホ連呼してうぎゃあうぎゃあ言うような子が止めると思うかい?

>>246
何れくらいってのは数のことかい?時間のことかい?
赤外線センサーは標準装備だろうしねえ、見通せる範囲なら見るんじゃないかね
0255名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:06:54.60ID:/wF+T+Fb0
>>247
「性能が低いという保障があるわけですらない」
「日本の導入はたった3機」
という明確な現実から目をそらしてるよね?

多少性能低くたって、必要を満たされ監視活動をされてりゃ充分脅威だ

「F-35の絶対優位を前提にするには、中国の投資開発規模は大きすぎる」と言い換えたほうがいいか?
能天気すぎるんだよなあ
誰がお前なんかの命令を聞くんだね、そのへんの小学生だって聞かないしお前が眼をそらす現実も変わらない

たった3機、だ
0256名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:07:20.50ID:UpvuaE4wr
>>252
気概がないねぇ
少なくともオーストラリアなんかより
作る気概はあった大日本帝国はキティホークや
マチルダ戦車にやられたな(PNG

あんまり歴史に興味はない?w
0257名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:08:02.34ID:UpvuaE4wr
>>255
気概限定はずしたら、どうなるんしょ
0259名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:09:16.14ID:+uOBibKZa
>>255
F-35にボコボコ撃墜されるグロホもどきが何十機あっても意味がない〜
航空優勢を確保できるなら3機でも十分
そういや中国グロホって具体的に何機なんだ?知らないんで教えてくれ
0260名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:09:16.43ID:/wF+T+Fb0
>>248
逆に言えば、アメリカなりに中国に追い越される危機感を明確に持っているってことだ
だから押しとどめようとするし、アメリカは安心精神勝利もしない
日本人とは大違いだわな

>>250
SAMは護衛をつけるって言い方するのかい?君の中で
SAMと護衛はべつものだよw
0261名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:10:05.81ID:+uOBibKZa
>>260
まったくだ
F-35Bを日本が導入することすら想定しておらず
震え上がって完全に打つ手無しに陥り
ドローンでの精神勝利に逃げ込んでいる中国とは大違いだな!
0262名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:10:33.66ID:/wF+T+Fb0
>>251
同様の構成をJ-20とSu-27系でやられたら、って考えはしないのか?
ロシア譲りのパワーバカな電子戦をやられない想定?

>>253
うわキモw
自分の言いだしっぺのくせになあw
0265名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:13:59.97ID:+uOBibKZa
>>262
え、J-20がなんだって?

61名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf3-ZTi4)2019/03/29(金) 23:24:44.42ID:f4XIK2iC0
中山科学院の縮尺模型データを鵜呑みにしちゃえばF-35とは比ぶべくもないRCS
0266名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:15:12.96ID:/wF+T+Fb0
>>257
当時まだまだの貧乏国だった大日本帝国ですから…
気概限定って発想はなんか面白いな、さあ?w

>>259
相手が護衛を出してこない発想でボコボコ撃墜、都合が良すぎて恥ずかしくならないか?
航空優勢は流動するってまあだ理解してくれないね

中華グロホの基数自体は知らんが、少し前に翼竜の累計100機引渡しを記念してやがった
ありゃまだ比較的小型だが、それでも翼幅は14mだ
腹立つねえ
0267名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:15:27.04ID:UpvuaE4wr
>>260
あれ?さっき護衛の話で
むじん(無人)なのかなぁ、て聞いたけど
サムさんの話をしだした馬鹿チンk君がいたんでね。

ではもう一度>>108も踏まえて
むじんなんですかー?それw
0268名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:16:24.98ID:UpvuaE4wr
>>266
国防費ならオウストレイリアより大きいと思うけど

で、そんな小国は構いたくないアルかw
0270名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:17:24.71ID:+uOBibKZa
>>266
>中華グロホの基数自体は知らんが、

え!? 「明確な現実」ってどこ行ったの?
何機かもわからないのに「明確な現実」とか吠えてたのかよ
しかも護衛ごと虐殺されるよううな劣化グロホで!?
「明確な現実」連呼するからてっきり製造数ぐらいは把握してると思ってたのに


お前馬鹿だろ!?
0271名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:19:03.88ID:/wF+T+Fb0
>>263
うぎゃあくんチッスチッスw
その言葉を言い出したのはキミなんでw

チープな低RCS機でも、高出力な電子戦組み合わさるととたんに厄介になるぞ?
まさか分からんわけではあるまいね

>>267
無人なんですか、はドローン本体の話じゃないのかよ、護衛の話ならそう最初に書けw
護衛は有人だが武器と電子戦付きだ、簡単に撃墜できるかな・・・?
0272名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:19:20.49ID:+uOBibKZa
なぁ「自衛隊にグロホが3機しかない明確な現実を認識しろ」と吠えてたよな!?
じゃあ中国のグロホもどきは何機あるの!?
教えてくれよ「明確な現実」さーん!!!今から必死にググってくるでもいいから!
0273名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:20:18.44ID:UpvuaE4wr
>>271
何処(方角とか)にいるかも分からない相手に

どう対処するの?
0274名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:20:57.41ID:/wF+T+Fb0
>>268
当時豪は大英帝国の一員だったのだから、大英帝国全体の国防費で考えるべきだったなw

>>269
無理無理、あちらさん話し通じないもん

>>270
おやおや、その直後に書いた翼竜の引渡し数100機超えを華麗に無視ですよw
コレが日本流精神勝利か、馬鹿だねキミw
0275名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:22:25.19ID:/wF+T+Fb0
>>272
はいはい、100機売却済み売却済みw
日本は何機作りました?ってなw

>>273
近づいてきたならIRSTで方角は分かるよな、F-15Jには積んでないから知らなかった?
0276名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:23:06.85ID:UpvuaE4wr
>>274
大英帝国全体?アフリカ戦線も含めて
戦ってた国の事?
そこでの参戦から戦力を師団単位で引き抜くのも
苦労してたのにw(オーストラリア

歴史、興味ないでしょw
0277名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:23:11.30ID:+uOBibKZa
>>274
おいおい早く明確な現実を調べてこいよ!
散々自衛隊グロホなんて3機しかないくせに!とか吠えてたのに
下手したら中国版グロホは3機よりも少ないかもしれないんだぞ!?

全然違う機体を出してきて「で、でもこっちは100機あるもん」とか精神勝利じゃねーかよ!?
0278名無し三等兵 (ワッチョイ 9f59-2A3s)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:23:55.48ID:s3BmCgda0
つーかもうこのスレこいつら3バカにくれてやって新しく国産誘導弾スレ立て直した方がいいんじゃねーの?
全然機能してないし要らんだろこれじゃ

>>274
お前も含まれてんだよ
まさか自分はマトモでいるつもりなのかお前
0279名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:24:10.77ID:UpvuaE4wr
>>275
ステルスが直ぐ近くまで近くに来てても気がつかなかった
シリアのSu-35みたいに?w
0280名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:27:03.01ID:/wF+T+Fb0
>>276
まあ歴史には興味はないね、オーストラリアは日本に負けたのかい?勝ったのかい?
教えてくれよw

>>277
おいおい、すでに100機累計販売される規模だってw
3機買った程度で何言ってんだぁ?
まあ、機体規模自体も違うけどな
0281両棲装〇戦闘車太郎 (ワッチョイ fb02-HElG)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:27:13.84ID:xFNMSwhr0
せっかく>>229が無人機スレ紹介してくれたんだからアッチ行こうね?
 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1410377427/341-343


>>259
そういえば地味に疑問なんだけど、空自F-35AはどんなAAMで中共グロホを射つのだべか?
純正品AMRAAMだと、何となく勿体無い感じが出てしまうような。
0282名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:28:21.53ID:/wF+T+Fb0
>>278
少なくともくだらない罵倒はしないし、うぎゃあうぎゃあと赤ん坊のようにわめきはしないな
今できていないものの話も、基本的にはしていないつもりだぜ

>>279
Su-57だか35だかにIRSTでばっちり撮られたF-22もいるねえw
0283名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:29:02.47ID:+uOBibKZa
>>280
だから中華グロホは何機なんだよ!
散々その話してきたのに痛いところ突かれたからって
唐突に全然違う機体に話を逸らしてんじゃねぇ!
中華グロホは何機あるんだ、答えろ!
0284名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:30:35.97ID:+uOBibKZa
>>282
「うぎゃあ」とか自分で言ってたのに「罵倒はしない(キリ」
そして言い逃れと誤魔化しはする

皆さんご覧ください、これが人間のクズの見本です(ちゃちゃちゃちゃーん
0285名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:31:40.32ID:/wF+T+Fb0
>>284
中華プレデターって規模だけど、累計販売100機超えたな
おいどうするよ…日本…

うぎゃうぎゃ言い出したのはキミだよw
自分の吐いた唾をお口に押し込まれてるだけなんだから、そこは認めようやw
0286名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:33:11.74ID:UpvuaE4wr
>>280
オーストラリアは日本に勝った、とは言えるんじゃない?

大英帝国からはこんな邪魔が入ったが
British Prime Minister Winston Churchill 
attempted to divert the 6th and 7th Divisions
to Burma 
while they were en route to Australia, but Curtin
refused to authorise this movement. As a compromise two brigades of the 6th Division
disembarked at Ceylon and formed part
of the island's garrison until they returned to Australia in August 1942.

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Military_history_of_Australia_during_World_War_II
大英帝国、の予算もカウントにいれるの?
王立豪州空軍みたいに最後まで欧州に分派させられた
部隊の話もしようかなw
0287名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:34:13.35ID:UpvuaE4wr
>>282
Alaskaのスクランブルの話だよね?
見えるように、分かるように
してるんじゃないのかねw
0288名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:34:44.31ID:+uOBibKZa
>>285
そうか、なら最初にドローンがどうとか言い出したのはお前なんだから俺は何を言い返しても無罪だな
このスレチな話題を止める義務は自分の吐いた唾を現にお口に押し込まれているだけのお前にある
おら、とっとと臭い口閉じろやスレチ馬鹿
0289名無し三等兵 (ワッチョイ 9f59-2A3s)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:35:07.84ID:s3BmCgda0
こりゃやっぱスレ立て直しすべきだよな?
立てるとしたらスレの番号は67にしといた方がいいのかね

>>282
スレチの話題をいつまでも続けてる時点で変わんねーよ
「今できてないものの話も基本的にしてないつもり」だから何だって?
スレタイ100回読み直せ
0290名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:36:39.14ID:/wF+T+Fb0
>>286
ならいいんじゃね?大英帝国は勝ちました、めでたしめでたしだなw

>>287
くっきりばっちり結構近距離で撮られてるんだよなあ
シリアの話だから、わざわざ見えるようにしてたとも考えづらいんだよね
表面空力加熱だか摩擦熱だかはあるだろうから、赤外線で見られるとやっぱりきついものはあるんだろう
0292名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:37:48.19ID:/wF+T+Fb0
>>288
うぎゃあくん、最後はやっぱり捨て台詞で締めるんだねえ
そういう人間性、見てて楽しいし嫌いじゃないよw

>>289
いやーもううぎゃあくんがやる気ないみたいだし、終わると思うよ
0295名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:40:08.31ID:UpvuaE4wr
>>290
あのー
大英帝国からアメリカにスイッチされちゃった訳で。
大何とか、に限定てかコダワリがあるおまえにゃ
受け入れん事アルねw
0296名無し三等兵 (ワッチョイ 9f59-2A3s)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:40:48.52ID:s3BmCgda0
>>291
馬鹿3匹このスレに隔離して思う存分やりあって貰えばいいんじゃねーの?
スレチを注意されても開き直るID:/wF+T+Fb0とか、何十レスも連投しておいて
「スレチの最初の言い出しっぺは俺じゃないから無罪、スレチ馬鹿は消えろ」
とか恥ずかしげもなく言い放つID:+uOBibKZaみたいな連中が相手じゃ
それこそ誘導するだけ無駄な気がするがね
誘導に従うようなマトモな奴ならそもそも何十レスもスレチの話題連投しないだろ?
0297名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:40:50.48ID:+uOBibKZa
>>294
どうしたのうぎゃあちゃん
レスが完全に中身のない「ぐだらない罵倒」だけになってるぞ
そんなに>>288への反論が思いつかないの?
ぐぅの根も出なかったの?
0298名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:41:01.24ID:UpvuaE4wr
>>290
ソースどうぞ
Su-57だっけ?w
0299名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:42:59.50ID:/wF+T+Fb0
>>295
大国との同盟の重要性を説いてたんじゃなかったのかい?w
アメリカと結んだ大英帝国が勝って何の不満があるのかはしらんけどな

>>297
うぎゃあくんうぎゃあくん、やめなよって諭すのは罵倒じゃないんだよ?
お母さんの替わりに汚いオッサンの俺に躾されるのって、はっきり言って恥だぞ
もう皆飽きてるしスレチだ、やめとけ
0300両棲装〇戦闘車太郎 (ワッチョイ fb02-HElG)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:44:48.02ID:xFNMSwhr0
>>296
新スレを建て直したらバカが揃って新スレを占拠する可能性も考慮した方が良い、新スレを建て直したからってバカが新スレに移行しない理由は無いんだよ。
だからこそ、スレチが移動すべき既存スレがあるならば、最大限その移行先スレを活用するように立ち回るべきなんだよ。
0301名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:45:05.89ID:+uOBibKZa
>>299
このスレで一番うぎゃあ連呼してるのはお前だぞ
>>288を書かれた途端「こんな話題に意味はない、もうやめよう」系のレスを始めたな
痛いところ突かれて逃げ腰になってるのが丸分かりだぞ?
0303名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:45:29.41ID:UpvuaE4wr
>>299
予算の話をしたのはおまえだよね?
何でかキティホークと旧式化した
マチルダに対してさw>>274
0305名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:46:43.72ID:/wF+T+Fb0
>>303
キティホークとマチルダがどうかしたのか?
それがいったい何で、それを引き合いに出すことでどういう意味があるのか教えてくれ
俺は調べないからw
0306名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:48:08.90ID:UpvuaE4wr
>>302
"While the Su-35S has performed well over Syria, the aircraft has not had an opportunity to face off against other enemy aircraft and show off its potential." 

https://nationalinterest.org/blog/buzz/russias-su-35-fighter-has-problem-31807

じゃなくてこれ?
, posted a picture purportedly of a US F-22 Raptor stealth jet flying above Syria, 
それも、いま流行りのインスタでぇ、w
0309名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:50:32.12ID:UpvuaE4wr
>>305
お前がろくに調べないのはインスタねたでもわかってるんで…w

オーストラリアは自作の気概があんまりなくても
日本とニューギニアで互角以上に渡りあってたし
…大英帝国とか戦力抜こうとしてる勢力とか関係ほぼなし。
何故かお前が言及し出したがなw
0310名無し三等兵 (ワッチョイ 9f59-2A3s)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:50:32.76ID:s3BmCgda0
>>300
現時点で既に占拠されてるんだからやってみる価値はあると思うけどな
移行先スレを活用させるったって実際問題このザマじゃ不可能だろ
犬や猫でも躾けりゃ言うこときくわけだからこいつら3バカは犬猫以下だわ
0312名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:51:57.97ID:UpvuaE4wr
>>308
ロシアのsputnik始めとするソースが実はハッタリでした

と分かるだけじゃね?
釣られる馬鹿は当然のごとく存在するがw
0315名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:53:19.17ID:/wF+T+Fb0
>>309
まあライブ感でいいんじゃない?いちいち面倒なことはしない品w
自作の気概がなくても貧乏国…だと嫌がるか、まあまだ小国の範疇を出てない日本には勝てたってこった
だが今の仮想的ははるかに規模を増した中国でなあ・・・ちょっと違いすぎるな

>>312
ハッタリにしては随分画像クッキリしてんなw
0317名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:57:07.15ID:UpvuaE4wr
>>315
北朝鮮のホバクラフト上陸と同じ位のはったり?
フォトショで幾らでも加工出来る時代でさw
0319名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:58:14.31ID:+uOBibKZa
うぎゃあ連呼ちゃんはもう現実が見えてないんだろう

F-35にボコボコ撃墜されるグロホもどきが何十機あっても意味がないのに
それすら「明確な現実」とやらが存在しない事実
それを認めない頭の悪さ
0320名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 11:59:10.55ID:/wF+T+Fb0
>>317
まあ胡散臭いのは認めるがw
一応話自体があるのは認識しておいたほうがいい、どちらにしろ赤外線は遮蔽のしようがないからな

>>318
他所に行ってもどうせ続かないからな、それはこの手の言い合いじゃ同じ意味でしかないのさ
ほうらな?
0321名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:00:19.90ID:/wF+T+Fb0
>>319
うぎゃあくんまたしても都合のいい想定w
一回落とせばあちらも護衛は上げる、ボコボコはできねえわな

人的損害のない監視手段の重要性がまだわからないなんてなあ
0322名無し三等兵 (ワッチョイ 9f59-2A3s)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:00:28.71ID:s3BmCgda0
んで
ID:/wF+T+Fb0
ID:UpvuaE4wr
ID:+uOBibKZa

お前らに聞きたいんだけど、仮にこの状態で今すぐ新スレが立ったとしたら
お前らわざわざ新スレに移ってきてスレチの罵倒合戦を延々続けるの?
それともこのスレの中で大人しくすんの?
0324名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:02:08.31ID:UpvuaE4wr
>>320
軍が担保出来るレベルの代物でない、
胡散臭さだよねw
巡航ミサイル直撃の時はもう少し公式でも
足掻いてたのにさw→ロシア軍部w
0326名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:02:40.51ID:/wF+T+Fb0
>>322-323
うぎゃあくんはたぶんここで続けるだろうね
彼にとって場所を移ると言うのは耐え難いストレスになるだろうから
一応あちらにも一言は書いてみたけれど、やり取りする内容自体もう本質的にはないしな
0327名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:03:46.61ID:UpvuaE4wr
>>322
おれはそこでも別に構わんぞ?

…まあ、どうしても別のネタで
日米ディすっておきたいID:/wF+T+Fb0は
承服出来ないだろうがね。
0328名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:04:40.64ID:UpvuaE4wr
>>326
黙ってみりゅ?
何故か大英帝国とか出した転戦チャンw
0329名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:05:19.91ID:/wF+T+Fb0
>>327
まー怪しいよねえ
だが一応光学観測手段が東側の機体には標準的にあるってのは認識しておいたほうがいい
電子戦と低RCSが組み合わされば、F-35のレーダーでも楽に捕らえられるとは思えんからな

ディスるなんてひどい言い草だな、絶対優位のある状況じゃあないってだけだぜ?
0331名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:07:11.22ID:UpvuaE4wr
>>329
有るのと機能するのは別

まあ当たり前の事だがな。
せいぜい担保もないそれで意気がって
是非とも虐殺されて欲しいですな?
特に人口少なくなってるのに意気がってる
ロシアはねw
0332名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:07:48.16ID:UpvuaE4wr
>>330
気概のはなしとか、精神論はおうけいですかぁ?w
0334名無し三等兵 (ワッチョイ 9f59-2A3s)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:10:16.22ID:s3BmCgda0
>>327
そこでも構わんぞ?じゃねーよ
ここから出てくんな、ってストレートに言わないと通じないのか?

3バカのどいつもこいつも自分だけはマトモなつもりでいるから救いようがないわ
0338名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:29:09.16ID:+uOBibKZa
失敬な、一応F−35が航空優勢取れそうなのは事実だし
その環境下でまともに問題になるのは海中だけだというのも事実だわ>逆張り
0339名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:33:03.75ID:UpvuaE4wr
まあでも静かになって良かったわぁ(他人事
0341名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:44:16.69ID:+uOBibKZa
>>219
>超音速滑空弾

一瞬極超音速誘導弾と見間違えて混同してるのかと思った
まぁコロコロ名前が変わる(しかも分かりにくい)というのは問題と言えば問題かもしれんが
日本に負けた経験のある中露が怯えるのはむしろ良いことと言うか
0342名無し三等兵 (ワッチョイ df33-2A3s)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:45:00.26ID:6CVJL7oO0
前スレで興味深い指摘があったね。
終末段階でのマッハ3は防空艦による迎撃をかいくぐる銀の弾丸としての意味を持つが、
全行程におけるマッハ3となると対象の移動範囲を相当絞り込めるので発射後の索敵・誘導を簡略化可能と。
0343名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:49:16.04ID:+uOBibKZa
その視点で行くと射程400kmからのさらに大射程化されたミサイルの開発ないし
それがミサイルとしては大型すぎるなら
ASM-3ERを機内弾薬倉に抱えてスーパークルーズする超音速戦闘攻撃機の開発
も視野に入ってくるかもしれんのよなぁ
0344名無し三等兵 (ワッチョイ df54-k9U+)
垢版 |
2019/03/30(土) 12:50:38.91ID:wLeGvUA20
>>342
中間誘導が省略できるのは大きいわな

そうなると最初の情報が大事なんだがF-2のレーダーで捉えるのか他から諸元貰って撃つのかどちらなんだろな?
F-2のレーダーで捉えるならコンピューター変えるって話があったがレーダーの換装とかも考えてるのか、または今のレーダーでも400キロ以上先の船を捕捉できるのか……
0348名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-RF3r)
垢版 |
2019/03/30(土) 13:10:13.59ID:TcbH7Go0a
>>344
探知がFー2じゃ敵艦探知する前にCAPに引っ掛かって逃げ帰るはめになりそう
最初の探知はステルス機なりのセンサーノードに任せるしかないんでないか?
0350名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-9gjM)
垢版 |
2019/03/30(土) 13:20:28.64ID:wF4o/JF8M
CAPと言っても現行中国海軍の艦載機は第四世代機(しかもSTOBAR運用で大幅に搭載量が制限される)なんだから
それこそF-2で追い払ってからF-2でASM-3ER打ち込むなんてのもやろうと思えばできるんじゃ?
機種AESA+AAMもAESAシーカーで空戦でもこっちのが有利でしょ
0352名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-9gjM)
垢版 |
2019/03/30(土) 14:04:56.65ID:wF4o/JF8M
>>351
無印ASM-3を4本吊ろうかなんてことも考えてたんだから
ERにプラス自衛用のAAM-4B×2、AAM-5×2ぐらいは乗るでそ
STOBARのCAP半径なんて400kmあればいい方なんだから
その最外縁で捕捉されたとしてもAESAシーカーのおかげで
自律誘導距離のくそ長いAAM-4発射して敵を牽制、ロック外させて
ちょっと踏み込めばすぐに射点
さっさと撃ってサイナラなんて芸当もできる
もちろんステルス機があるなら>>349が言うようにCAP始末してから
撃つのが一番安全だがステルス機がなくてさえしてやられる
可能性がある、というのは敵艦隊のCAPに多大なストレスを与える
0353名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-9gjM)
垢版 |
2019/03/30(土) 14:14:39.48ID:wF4o/JF8M
加えて言えばマッハ3以上で突進するASM-3は敵から見ると
一旦ディフェンスラインを突破されたが最後絶対に追いつけないし
後ろから慌ててMRAAM撃ったとしても命中するかは微妙オブ微妙
そのへんマッハ3弾の射程400kmというのは相当いやらしいライン突いてると思うよ
0354名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-mdKH)
垢版 |
2019/03/30(土) 15:23:20.35ID:WE6NofTY0
なんていうか、↑に出てるASM-3改はこんなに凄ぇ! ってのは、全部YJ-12の優れた部分に
言い換える事が出来るような…。

で、YJ-12の標的は1に台湾、2に日本。
なんか不安にならんでもない。
0357名無し三等兵 (ワッチョイ df54-k9U+)
垢版 |
2019/03/30(土) 17:22:40.35ID:wLeGvUA20
>>352
その用途だと長距離空対空が欲しくなるなあ、ASM-3無印を改造して作られないかしらん?
多段式にして弾頭部を空対空誘導弾と交換するとかすれば機動性も確保できるんでないかね、それこそ高高度飛行なら飛距離延びるって>>355にもあるし
0358名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-9gjM)
垢版 |
2019/03/30(土) 19:49:46.04ID:CATGFwH4M
>>354
YJ-12で>>352やろうとしたらARH-AAMの自律誘導距離が敵>自分なんで
ロック外せずにむしろ自分が高価な超音速巡航ミサイル捨てて
ミッションアボートする羽目にならね?

いやDDHのCAPは十中八九F-35Bだろうからもっとキツいだろうけど
仮に同じ第四世代機であるF-2が陸から飛来して半径400km程度の
防空警戒任務に当たっていたとしても
0359名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-KDFm)
垢版 |
2019/03/30(土) 19:59:30.73ID:lLAyB2mm0
>>358

仮にYJ-12装備の対艦攻撃機が日本艦隊に殴り込みをかけよう、って行動を起こしたら、偵察衛星を始めとする情報収集部隊からあらかじめ警報が行っているだろうから、そう考えると中国空軍(海軍)が日本艦隊を沈めるのはかなり厳しいんじゃないかと。

これに米海軍&空軍の支援が加われば更に困難さが倍率ドン。

”ステルス盗み”に躍起になる筈ですわなぁ。
0360名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-mdKH)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:46:34.96ID:WE6NofTY0
>>355
高高度飛行で400kmは無印のYJ-12。
YJ-12Bは恐ろしいほどに射程の落ちる地対艦モードで545kmだとさ。

>>358
>YJ-12で>>352やろうとしたらARH-AAMの自律誘導距離が敵>自分なんで
一応探したんですがネタ元がわからず申し訳ない。
これのソースってあります?
0361名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-uB9A)
垢版 |
2019/03/30(土) 22:59:18.37ID:0xkJ1wqV0
>>357
長射程AAMは開発中だぞ。なおASM-3よりもデカイ模様
0366名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-9gjM)
垢版 |
2019/03/31(日) 00:38:35.74ID:0N1Xba0ZM
>>360
単純にAAM-4がシーカーのAESA化で自律誘導距離増大させたという話
一方で中国はいまだシーカーのAESA化できていなくてこの分野で周回遅れ
0367名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/31(日) 07:43:08.46ID:KmZfAud7a
超音速巡航ミサイルなんて中間行程の燃料消費が圧倒的なんだから
地上発射だろうとLo-Hi-Loで通してたら大して変わらなくね?
0368名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-KDFm)
垢版 |
2019/03/31(日) 07:53:04.06ID:iCKfnTrR0
>>367


逆に言えば、燃料消費が同じだったら、速度があったほうがリアクションタイムを削れるので、攻撃側有利…
てことでもあるわな。

ASM-3の開発眼目はそれだったりしてなw

ASM-1とそんな変わらん射程であったとしても、速度三倍だったら、相手の対処時間は三分の一だかんね。
0369名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/31(日) 08:00:44.10ID:KmZfAud7a
ありゃ政治都合優先で距離制限しただけでそ

逆に言うと射程だと言い張れる範囲で一番短い数値を政治制約に合わせて
150kmと称してるんだろうとも思うけど
0370名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-twBZ)
垢版 |
2019/03/31(日) 08:06:47.15ID:KmZfAud7a
あと「YJ-12Bは恐ろしいほどに射程の落ちる地対艦モードで」とか言ってるけど
そもそもYJ-12にブースターつけた地上発射型がYJ-12Bなんで
そのYJ-12Bに地対艦以外のモードなんて存在しなくね?(地対地のこと?)
0371名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-r4m/)
垢版 |
2019/03/31(日) 08:30:40.33ID:gqCxBoyu0
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/

誰かー!

キーンエッジさんのブログが今日のジオシティーズのサービス終了で消えます
日本にAAMの大切さを教えてくれたサイトです
メガロドンしてくださーーい!!!!!
0372名無し三等兵 (ワッチョイ 6b69-r4m/)
垢版 |
2019/03/31(日) 09:46:15.37ID:ek0Hplqa0
>>369
そしてその政治都合と戦略環境の乖離が埋められなくなったので現実に合わせて改修する。
元々の仕様が将来の改修前提なのだから、改修自体も事前の想定通り。
運用機種であるF-2はミッションコンピュータの更新が必要なので、それに合わせる形で配備出来れば良い。

というだけの話なのよな。
0373名無し三等兵 (ワッチョイ 9f83-8I7Z)
垢版 |
2019/03/31(日) 11:09:33.01ID:Xwq58GcS0
到達時間の短い超音速SSMは潜水艦では発射位置を露呈しやすいので逆に使いづらいな
だからカリブルみたいに終末だけ超音速になるミサイルがあるのだろうが
0375名無し三等兵 (ワッチョイ df33-2A3s)
垢版 |
2019/03/31(日) 11:16:24.34ID:d3rutY180
>>373
逆に、中間誘導をオミット可能で撃ちっ放しが可能な超音速SSMだからこそ撃てる。
というか、そこまでして潜水艦から撃つ意味はあまり無い。
ただでさえ潜水艦は友軍とのデータリンクの上で不利なのだから、亜音速巡航ミサイルだとなおさらにね。
あと、ハープーンの時から言われてたけど、それを使った時点で水上艦と「同じ土俵」に立っちゃう訳で。
たとえ、水中発射してもね。
0376名無し三等兵 (ワッチョイ 9f83-8I7Z)
垢版 |
2019/03/31(日) 11:22:37.89ID:Xwq58GcS0
>>375
少なくとも大艦隊を動かさずに飽和攻撃が行える潜水艦をリソースの少ない東側は効果的に考えてるがな
データリンクは無くても概算位置程度なら超長波通信で受け取れるし
0377名無し三等兵 (ラクッペ MM4f-k9U+)
垢版 |
2019/03/31(日) 11:23:47.76ID:X+SCQyFdM
>>375
逆に言えば哨戒機が飛んで来れない環境さえ作れば有効だぞ
エアカバーなり対空網なりある場所から打てば相手にいるかもしれないというプレッシャーを与える
0379名無し三等兵 (スフッ Sdbf-JBaL)
垢版 |
2019/03/31(日) 11:47:18.82ID:OZIDzHIvd
>>378
とはいえ、それなりの対空能力を持った艦艇や艦隊相手に、魚雷発射管から少数の亜音速対艦ミサイル撃っても全弾迎撃される可能性が高い
ソヴィエト/ロシアの巡航ミサイル潜水艦のように、多数のVLSを備えないと戦闘艦艇相手は難しい(逆に補助艦艇の運用は制限出来る)
0380名無し三等兵 (ワッチョイ df33-2A3s)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:06:20.00ID:d3rutY180
>>377
禅問答みたいだけど、そういう話になると、
今度は「哨戒機が飛んで来れない環境」を作った水中以外の戦力から投射すればよいという話になってしまうんだよね。
全てを水中戦力と歩調を合わせる形で隠密裏に実行可能ならまだしも。

>>378
潜水艦がそんな遠方に位置する水上艦を自己位置暴露せず認知可能かどうかという話になってくるね。
0381名無し三等兵 (ワッチョイ df54-k9U+)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:18:31.44ID:TVOUq9Az0
>>380
更に考えれば「哨戒機が飛んでこれない場所にはいるかもしれない」という考えが出てくるのよなそこには
後諸元を何処から貰うかだが水上船や地上施設から水中無人機を中継に使って伝達とかでないかね今の研究見てると
後はP-500みたいにミサイルでミサイルを誘導するとかかね、ミサイルでなく使い捨て無人機でもいいが
0384名無し三等兵 (ワッチョイ df54-k9U+)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:33:18.46ID:TVOUq9Az0
>>383
JSMは潜水艦からの発射も予定してたな、ただレーダーの隙間を縫って飛行していくようだから実際の射程はもっと短くなるんだろうなLRASM
0385名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-RF3r)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:33:18.76ID:OFkjQgKpa
そうりゅう型で一隻500億に65人乗ってるからなあ
同じ威力射程の誘導弾ならやはり戦闘機から射つのがいいのでは
潜水艦隊は自衛隊の耳として頑張ってくれ
0386名無し三等兵 (ワッチョイ df54-k9U+)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:35:34.80ID:TVOUq9Az0
>>385
両方いるって話であって潜水艦だけでは足りんよそら、あくまで航空機が主体だろな
将来的には射程延長やスクラムジェット弾なんかが出てきて地対艦や地対地がメインになるかもしれんが
0390名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-8eI5)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:50:53.01ID:+AxRvVjOr
まあ、SSM(Submarine to Surface Missile)は
これからの自衛隊潜水艦に必須のアイテムですね
0391名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-MMF7)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:58:33.88ID:zSJJxfp6M
>>389
>がって誘導弾の射程や速度が延びているこれから出てくるんでないかな
インド洋とかで撃つ米と違い、海自艦船(潜水艦・水上艦)よりも航空機発射や地上発射で良さそう。(先制攻撃するなら、また話は別ね、日本はしないよ)
0393名無し三等兵 (スッップ Sdbf-UUCI)
垢版 |
2019/03/31(日) 21:10:36.09ID:PyE3tA5Md
ハープーンblock2の対地攻撃ってGPS誘導で終末シーカーも使対地ではえなかったから小型JDAM以下のレベルだったような
0396名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-KDFm)
垢版 |
2019/03/31(日) 22:46:15.67ID:tbwTzAxe0
>>366
PL-15はAESA化されてるみたいだけど、YJ-12はまだなのかな?

>>370
ブースターじゃ戦闘機並みの初速も高度も得られないっす。
YJ-12だけじゃなくて、ハープーンだろうがブラモスだろうが、地面から撃ったら
射程は落ちる。
0398名無し三等兵 (スフッ Sdbf-mLMu)
垢版 |
2019/04/01(月) 11:16:58.43ID:WbBt1Z/Gd
ffmに搭載した方が敵にとって無視できない存在になりそう
0399名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-RBq8)
垢版 |
2019/04/01(月) 12:40:45.02ID:hL6/GFlAa
>>396
トマホークは空中発射型も地上発射型も射程ほぼ変わらない
中間行程で燃料の大部分を消費する巡航ミサイル(トマホークは距離を稼ぐため
ASM-3やYJ-12は超音速で巡航するため)では
ブースト段階の位置はエネルギー収支上そんな支配的じゃない

そもそもブースターのおかげであれ弾体大型化してるのであれ
どの道YJ-12Bに地対艦以外のモードなんて存在しないし
YJ-12Bベースの空中発射型も開発されてないので
ここでの話には関係ない
0400名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-ycr5)
垢版 |
2019/04/01(月) 23:48:39.08ID:oYetdkNZ0
>>399
そりゃあ、射程距離がアホほど長い巡航ミサイルなら大して変わらんだろうさ。
あんたの良く言うトマホークは空中発射型も地上発射型も射程は2,500km程もあるからな。

でもASM-3は巡航ミサイルじゃないんだよ。
「実質的な巡航ミサイル」とか「心の中の巡航ミサイル」とか言われたら謝るしかないが。
0408名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-LIsV)
垢版 |
2019/04/03(水) 11:26:44.09ID:A6P+xMklM
在来潜でもAIPだと数ノットが限界
高速発揮については最高速度不明ながら
燃料電池とLiBのハイブリッド機関にするんで可能とされているな>10m級UUV
0409名無し三等兵 (ワッチョイ df33-2A3s)
垢版 |
2019/04/03(水) 12:14:39.12ID:Q9V53TMP0
燃料電池は「電池」と称していても「物理学上の電池」ではなく「発電機」であるから、
燃料電池で発電した電力をリチウムイオン二次電池に蓄電して効率運用するという話だよね。
そちらの方が一度に引き出せる出力も大きくなるし。
0410名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8f-C7tF)
垢版 |
2019/04/03(水) 19:16:17.22ID:Q64RhOlp0
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D3J4vKZU4AEpjEX.jpg    
  
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです   
    
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります) 
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。          
C応援コードを登録する [pTDKJD]    
   
これでコードを入力した方に500円もらえます   
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい     
0412名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-m1Ef)
垢版 |
2019/04/03(水) 21:20:06.48ID:wOdEDLrv0
あきらかなスパムじゃねーか

>>408
速度と航続距離と静粛性はそれぞれトレードオフだけどね
機雷搭載型はまた大きさ変わるかもしれんけど
海流もあるからそのぶん速度スポイルされるな…まあないよりはいい
0417名無し三等兵 (ワッチョイ 0219-BZhk)
垢版 |
2019/04/04(木) 09:27:33.32ID:iZyjVR4X0
「巡航」という意味をどう捉えるか、だな。
ASM-3改良型も超音速であることは変わらないわけで、
「超音速巡航ミサイル」なるものが概念的に成立するのかどうか、と。
0421名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-yEdN)
垢版 |
2019/04/04(木) 11:46:53.97ID:jg/oey2J0
>>416
まあ公式発表はあくまで対艦ミサイルだからね
巡航ミサイルだと敵基地攻撃能力の話とかが絡んでくるから政治的な話よね
その辺のがある程度解決されたんで7平成29年度から研究初めて今回発表して数年後配備開始という流れなんだろ
0422名無し三等兵 (ブーイモ MM76-BgQP)
垢版 |
2019/04/04(木) 15:03:08.08ID:RuQkeeguM
>>409
有人艦ではあるとしてもまだだいぶ先と思われるディーゼル機関廃止したAIPとLiBのみの水中動力を先に大型UUVで試してみようというわけだ
ディーゼル並みの急速充電は無理だがそもそも浮上する必要が無いならゆっくり充電しても問題ないという考えもある
0423名無し三等兵 (ラクッペ MM01-yEdN)
垢版 |
2019/04/04(木) 15:14:06.16ID:W5dVfRseM
>>422
オーストラリアで有機ハイドライドを作って日本に運んで燃料電池で使うという試験してたからなあ
水素タンクでなく別の化合物から触媒で水素取り出すとかは使われてくかもな
後無人航空機や衛星監視網なんかが発達してくるとシュノーケリングがし難くなるのはあり得るからなあ

まあ誘導弾スレなんで関連付けるとそういう無人潜水艦や潜水艦からによる誘導弾攻撃は近い将来考えてるんだろねえ
0425名無し三等兵 (ラクッペ MM01-yEdN)
垢版 |
2019/04/04(木) 18:59:17.05ID:W5dVfRseM
>>417
スーパークルーズって翻訳すると超音速巡航ですし、スーパークルーズするミサイルと考えればおかしくないのでは?
将来的にはターボファンでスーパークルーズするミサイルとかできるんかなあ
0427名無し三等兵 (ラクッペ MM01-yEdN)
垢版 |
2019/04/04(木) 19:12:26.55ID:W5dVfRseM
>>426
「人が乗っての体当たり攻撃は技術者の怠慢を意味する不名誉」という陸軍航空技術研究所の言葉が生きてるって事だな良き事よ
0433名無し三等兵 (ワッチョイ e5a9-T1gC)
垢版 |
2019/04/05(金) 00:17:53.66ID:C5oMtz7q0
【速報】現金500円を無料でもらえる   
https://i.imgur.com/oADwKRL.jpg

@pringをインストール  
A会員登録   
B赤字幹事さん応援キャンペーンへ移動する
C応援コードを登録する [cNP7BE] 
  
これで500円がもらえます
スマホを使ってセブンATMから無料で現金を下ろせる普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい
0434名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k8NZ)
垢版 |
2019/04/05(金) 00:28:05.84ID:0xkeZI0/0
>>430
言葉の使い方が悪かったがそういう意味だよ
トマホークのような巡航ミサイルは航続距離を稼ぐためにターボファンエンジンで飛ぶ
ハープーンやASM2みたいな対艦ミサイルはスピードと航続距離稼ぐためにターボジェットエンジン
超音速ミサイルはスピード重視でラムジェットエンジンと

>>429
それでも本体大きくして航続距離を稼いだだけで
巡航ミサイルのように1500kmとか飛ぶわけじゃないだろ
0435名無し三等兵 (ワッチョイ 8563-vitR)
垢版 |
2019/04/05(金) 00:44:24.03ID:JMTYnwHW0
巡航ミサイル cruise missile

巡航速度による分類
・亜音速巡航ミサイル subsonic-speed cruise missile
・超音速巡航ミサイル supersonic-speed cruise missile

引用元 『ミサイル技術のすべて』 防衛技術ジャーナル編集部編(財)防衛技術協会 2006年10月1日
0438名無し三等兵 (ワッチョイ b901-yxTE)
垢版 |
2019/04/05(金) 07:02:13.02ID:A+J5jBa+0
>>437
ミサイル発射プラットホームとしてみた場合、魚雷発射管6門しかなくて速度も遅いそうりゅう型は、あまり適切ではないと思うが
南西諸島とかシュチェーションを限定すれば効率的かもしれんが、その場合でも地対艦ミサイル配備の方がコストパフォーマンスが良いだろう(1個中隊でも4倍の同時発射能力)
なにより、潜水艦からのミサイル発射を重視している場合、国産潜水艦発射ミサイルの開発やVLS搭載潜水艦の建造に走ると思うが、現在も近い将来でも実行する様子は無い
魚雷での高価値目標撃沈には力を入れている様子だが(新型魚雷の開発と、それを発射する29SSの建造)
0440名無し三等兵 (ワッチョイ a101-iE/E)
垢版 |
2019/04/05(金) 14:40:23.41ID:tklBkn+E0
まあアレだ。
巡航ミサイルに厳密な定義は無いから、対艦・対地ミサイルは全部
巡航ミサイルと言っても間違いではないわな。

大きな主翼で揚力を得るとか、ジェットエンジンとかは構成要素の
一つであって絶対条件じゃないし、射程もぶっちゃけ関係ない。
0441名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-6xW9)
垢版 |
2019/04/05(金) 15:55:09.57ID:ZmImSNGYa
>>436
北海道から発射して尖閣に届くように2000kmはないと話にならない
なんなら北海道から北京などの沿岸部に届くように2500kmくらいあっても良い
0442名無し三等兵 (ワッチョイ b901-yxTE)
垢版 |
2019/04/05(金) 16:00:35.74ID:A+J5jBa+0
>>440
V2、スカッド、ATACMS「え?」

巡航ミサイルの定義には、やはり継続的な推力の発生により揚力を発生させて飛行する、が不可欠だろう
逆に弾道ミサイルの定義は、初期化加速のみで後の大部分の行程を弾道飛行する、だろう
故に、ミーティアのようなミサイルは空対空巡航ミサイルと表現しても的外れではないだろうし、ヘルファイヤは小型の対地弾道ミサイルとも表現できるだろう
0444名無し三等兵 (ワッチョイ 46b3-iE/E)
垢版 |
2019/04/05(金) 18:15:23.17ID:0yT7+PQu0
>故に、ミーティアのようなミサイルは空対空巡航ミサイルと表現しても的外れではないだろうし、ヘルファイヤは小型の対地弾道ミサイルとも表現できるだろう

こういう無理やりな話になるからその定義はダメw
でもまあ、ミーティアの動力飛行の時間がAAM-4の三倍ぐらいに伸びても
射程の半分は無動力飛行だろう
0446名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-j9UZ)
垢版 |
2019/04/05(金) 18:27:18.87ID:pL0UChQo0
>>444
ラムジェット/ダクテッドロケットの類は燃料切れると推進系が抵抗源になって
急減速するから対戦闘機ならほぼ全航程が動力飛行にならざるを得ない
0448名無し三等兵 (ラクッペ MM01-owOv)
垢版 |
2019/04/05(金) 20:27:12.51ID:m39+1Oe7M
中国「一帯一路」の拠点都市、重慶が凄すぎて訪中日本議員団驚がく

中国「一帯一路」の起点、重慶は上海・香港・マンハッタンを足して2で割ったような巨大都市だった!=日中企業の協業を期待―超党派国会議員団驚く

先月、超党派の国会議員で構成する「日中次世代交流委員会」の伊佐進一事務局長・衆院議員が一帯一路の基点である重慶市(人口3800万人)を訪問。

重慶市の印象について伊佐氏は「上海と香港とマンハッタンを足して2で割ったような大都会だった」と指摘。この中西部で急速に発展するこの地域で、「日本企業との協業が期待できる」と強調した。

画像
https://i.imgur.com/Eu8vkwJ.jpg
https://i.imgur.com/IQj7s7F.jpg
0449名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-BZhk)
垢版 |
2019/04/05(金) 20:27:16.14ID:PtKrELJQ0
ASM-3はブースター付けて長射程化するなら
それを利用したSSM化も可能だよな・・。
対艦誘導弾全部ASM-3ベースの超音速にしたほうがいいんでねーの?って思った
0451名無し三等兵 (ワッチョイ b901-yxTE)
垢版 |
2019/04/05(金) 21:07:56.17ID:A+J5jBa+0
>>450
あと、デカくて重い割には超音速性能(と逆探)のせいで弾頭も小さいという
対艦任務でも、逆探積んでるASM-3は対防空艦用に優先投入される予定なので、対地に使用するにしても防空網破壊が優先だろう
防空艦以外や防空網以外を相手にするならば、安価で小型かつ弾頭の大きい亜音速ミサイルの方が有利だろう
0453名無し三等兵 (ワッチョイ a101-6oBU)
垢版 |
2019/04/07(日) 07:34:30.16ID:9ZAloRqC0
>>442
>巡航ミサイルの定義には、やはり継続的な推力の発生により揚力を発生させて飛行する、が不可欠だろう
V2、スカッド、ATACMSは揚げ足取りだろー、と思わないでも無いけど、確かに
この定義は必要かも知れないですね。

>逆に弾道ミサイルの定義は、初期化加速のみで後の大部分の行程を弾道飛行する、だろう
再突入体の機動弾頭は別にしても、「大部分の行程を弾道飛行する」と定義すると
ミッドコースで向きを修正する対弾道ミサイル回避システムを積んだ奴やMIRV
なんかはどうなるんでしょう?

いや、普通に弾道ミサイルで良いんですけど、「行程の大半を弾道飛行するわけでは
無い弾道ミサイル」ってのも変な話ですね。
0454名無し三等兵 (ワッチョイ c259-cJRJ)
垢版 |
2019/04/07(日) 16:41:04.55ID:+BCGt1t40
>>453
ミッドコースフェーズでの軌道変更は弾道ミサイルでいいんじゃないの?
ロケットって比推力が低くてジェットエンジンみたいに長時間の燃焼は無理だから
ミッドコース全般をロケットで動力飛行するのはどのみち不可能
そうなると大半の期間は慣性で弾道飛行にならざるを得ないわけで
0455名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-BZhk)
垢版 |
2019/04/07(日) 22:57:03.21ID:bJtd6rG20
MIRVにしろMaRVにしろ、どう見ても弾道ミサイルの範疇
極超音速滑空体も弾道ミサイルの変種だし

動力の種類・射程に関係なく、全航程動力飛行かつ水平飛行が巡航ミサイルの条件で良いのでは
空対空ミサイルとか対戦車ミサイルあたりだけだな、どっちつかずなのは
0457名無し三等兵 (SG 0H62-IZvq)
垢版 |
2019/04/09(火) 01:08:35.88ID:SRBTRiF2H
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です  

@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする  
A 会員登録を済ませる   
B 下図の通りに進む    
https://pbs.twimg.com/media/D3pIIQcUEAAadqe.jpg  
C コードを登録 [5gAYSz]    
   
これで五百円を貰えます   
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非お試し下さい   
0458名無し三等兵 (ササクッテロル Sp91-DKnh)
垢版 |
2019/04/09(火) 07:54:57.03ID:c3masOqmp
>>448
中国共産党の手先は消えろ
0460名無し三等兵 (JP 0Hb6-BZhk)
垢版 |
2019/04/09(火) 21:17:32.89ID:Lhj/YpyuH
スペックいじくりまわすのも大概にして、さっさと実戦配備して欲しい
机上でどんだけ素晴らしかろうが、現実にF-2のパイロンにぶら下がらなければ
ゼロはいつまでたってもゼロだ
0466名無し三等兵 (JP 0Hb6-BZhk)
垢版 |
2019/04/10(水) 09:03:22.48ID:Xc2RhwPQH
金と人と時間を注ぎ込めば結果は自ずと出るし、歴然と差も開くからね
ましてや国家の軍備なんて官営事業だ
民間有志が立ち上げってボランティアでどうこうなる世界じゃない
0467名無し三等兵 (ワッチョイ 592c-7kiw)
垢版 |
2019/04/11(木) 12:04:21.69ID:u5bkA0gm0
工作www
本気で言ってそうww
0468待つ (JP 0H95-BN3Q)
垢版 |
2019/04/11(木) 13:17:17.12ID:2mgztRANH
中国による海洋進出、将来予想される朝鮮統一、依然として存在するロシアの脅威により日本は大幅に抑止力を強化する必要がある 。
警戒監視能力強化のためにいずも型護衛艦を追加建造し1桁護衛隊に1隻づつ配備し1桁護衛隊の編成をDDHx1・DDGx1・DDx2体制にし
DDHにF35Bを6機程度搭載させ東シナ海(1個隊)・日本海(1個隊)・太平洋側(2個隊)を常時展開させ また射程1300kmの長射程地対艦誘導弾を開発し
奄美大島・九州地方・東北地方に1個連隊ずつ配備し F35Bやステルス無人機・情報収集衛星・米国の偵察衛星などと連携させることにより
洋上の敵艦隊だけではなく敵泊地に停泊中の敵艦艇を攻撃することも可能となるそうなれば中国・統一朝鮮・ロシアに対して有効な抑止力となる。
0470名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-U5P5)
垢版 |
2019/04/11(木) 22:22:20.31ID:X48RJ0QOa
総合的にとか言ったらそれこそF-35がこれから毎年10機ずつ事故で墜落でもしてくれないと中国に勝ち目ないやん…
誘導弾オンリーで比較すれば何とかなるだろうけど
0472名無し三等兵 (ラクラッペ MM4d-4zxO)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:03:00.34ID:xiCHbWc7M
 群馬県の陸上自衛隊の駐屯地で13日に行われた記念行事で、一般参加
者が体験乗車していた自衛隊の車両が木に衝突し、6人がけがをしました。

エベンキ韓唐蝦夷なんて死ねば良いんだからいちいちニュースにするなよ
0473名無し三等兵 (ラクラッペ MM4d-4zxO)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:03:02.13ID:EJzF3YdpM
蝦夷豚すらまともに運用できないちょんこ韓唐エベンキからは交戦権を剥奪する他ないな
この基地外エベンキ共派常時ちょんこエベンキ丸出しで世界中に迷惑をかけるしか脳のない完ちょんこエベンキだな
0474名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-ztg9)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:17:46.90ID:o4Pbb4Y10
南エベンキ民国は交戦権も軍事統制権も取り上げられAMRAAMも在チョンコリア米軍に管理されているエベンキミサイル民族だからケンチャナヨ
0475名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-eQKB)
垢版 |
2019/04/16(火) 13:06:46.55ID:wad7hFLP0
FFMのVLSの中身はどうするつもりなんだろうね?
A-SAMはSM-6に相当するミサイルになるらしいが、1セル1発の対空ミサイルを16セルしかないFFMに搭載したら弾数不足だろう
ESSMブロック2待ちなのかね?
0479名無し三等兵 (スプッッ Sd73-h/9U)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:05:16.53ID:jX+TGH5Sd
>>478
AAMはある程度の運動エネルギがある状態からの発射を想定しているので、そのままSAMに転用すると低高度・低速での運動性が悪いので本来はよろしくない(シースパローはそう)。
だからわざわざESSMやSM-3ではバックフィン型にしてる。
0484名無し三等兵 (スップ Sdb2-9xz4)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:56:19.51ID:a+0rPcPRd
これが新しい標的艦か
0486名無し三等兵 (ワンミングク MM62-/6WQ)
垢版 |
2019/04/18(木) 17:28:46.20ID:d/K2pfCLM
>>485
そりゃ、しきしま型を見せびらかす海保が悪い。
長さは052型駆逐艦程度だが、満載排水量で052D型が7000トン、しきしま型が9000トン超と圧倒している。
0487名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-EMC6)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:22:08.57ID:5r6QQbyc0
>>486
プルトニウム輸送護衛専用船とかいう尖りまくった船の建造が、数十年後の大型海上警備艦船大量建造の発端となろうとは、当時の誰も予想していなかった事だろう
0495名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-EMC6)
垢版 |
2019/04/19(金) 17:49:02.34ID:gNy7Y/mf0
>>493
大昔の水雷艇対策かw
なお大英帝国海軍は、フォークランドにて機関銃や小銃を持った水兵からの射撃でジェット機のスキップボミングに対抗した
0496名無し三等兵 (ワッチョイ a901-8I1V)
垢版 |
2019/04/20(土) 16:45:00.34ID:2KsAT1s00
いつまでも大昔の中国のままだと思ってると足元をすくわれると思うけどな。
まあ中国からすれば、その方が都合がいいので>>493みたいな事を人民に書かせるんだろうけど、
日本人がそんな事もわからないほどアホだと思われてるようで気分は良くないな。
0497名無し三等兵 (スッップ Sdb2-BS4k)
垢版 |
2019/04/20(土) 17:06:33.61ID:0o4EU6VBd
昔の中国ならって書いてあるのが読めないアスペらしい
0498名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-UFkW)
垢版 |
2019/04/21(日) 01:04:43.83ID:S6pinI1J0
文脈の読めない高次の文盲ってのは意外とたくさんいるし、単語が二つあると一つしか見えない奴もいるんだよ
人類の15%くらいはそうらしい
機能的非識字って奴だ、俺も気をつけないとな
0502名無し三等兵 (ワッチョイ 929f-jyWm)
垢版 |
2019/04/21(日) 20:21:12.11ID:v8B6eui50
>>500
宮廷費が治安維持費になっただけで内向きの本質は変わってないかも

軍事費(年間18兆円)より治安維持費(年間21兆円)が上回ってるという
0503名無し三等兵 (ブーイモ MMd5-YIQo)
垢版 |
2019/04/21(日) 23:24:51.98ID:5rLrwLBGM
紫禁城も鬼城の山も話は変わらん
むしろあの頃の方がアジアで最初の近代海軍建設したりと
軍事費に関しては本気度高かったという
(満州人がトップだった効果か)
0507名無し三等兵 (スップ Sdb2-3+hp)
垢版 |
2019/04/22(月) 07:37:58.09ID:vEatIOJOd
>>502
>>503

実際、莫大な海軍予算を流用して頤和園の巨大な庭園や町見たいな建造物群(一般の町へ出るわけには行かない皇帝がお買い物ごっこをするため皇帝向けテーマパーク的なもの)とか作っているじゃん
0509名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-p6V6)
垢版 |
2019/04/22(月) 11:47:47.27ID:R4+46zZS0
ふと思ったけどさ、エンジン止まったら急減速するラムジェット系(含ダクテッドロケット)の特性
って、高速性とあわせて長射程アスロックに最適なんじゃね
0511名無し三等兵 (ラクラッペ MMd5-0w/A)
垢版 |
2019/04/22(月) 20:07:01.79ID:9hn41OEJM
国賊韓唐エベンキがキチガイ中国を増長させたんだから
おまエラカンエベンキニセ日本ヒトモドキ非大和民族様ゴキブリ寄生虫ちよんこエベンキは全匹駆除だわ
>>499
エベンキ韓唐東朝鮮ニセ日本よかましちやうか
0517名無し三等兵 (ワッチョイ 5e63-JNgg)
垢版 |
2019/04/23(火) 17:19:22.14ID:2lqGyW5o0
熱源が無さそうな木製の小さい漁船にぶち当てるのは
赤外線画像誘導がしっかり機能していないと無理だから
むしろ誤射で信頼性が増した思われる
0519名無し三等兵 (ワントンキン MM62-/us7)
垢版 |
2019/04/23(火) 23:49:37.31ID:Omyn18i2M
>>29
いやなにいってるの?
日本は自国で生産できんなければ、
コンバットプルーフされてるアメリカ製を買うだけでしょ。
なんで中国にアメリカ製が負けると思うんだよ。
0524名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-BSTh)
垢版 |
2019/04/29(月) 10:06:33.47ID:D0tM1pmHa
以前のニュースだと300km以上だったけど最低限実用的な距離までは盛ったな
沖縄本島に配備すれば十分中国海軍の脅威になる
てか哨戒機ASMのほうが配備早いのな
0525名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-zd//)
垢版 |
2019/04/29(月) 10:11:40.16ID:PpVODgXFM
>>523
これまでは、17式相当の射程200km超を性能目標で、
海自の新空対艦(哨戒機用新空対艦誘導弾)と
陸自の新地対艦(12式地対艦誘導弾(改))を開発していたはずなのに、途中で性能フェーズが逆転みたいですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/17式艦対艦誘導弾
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/28/jizen.html
0526名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-HJzg)
垢版 |
2019/04/29(月) 10:19:21.99ID:4fN6M3ZG0
>>525
ありゃまぁ
結構ごっちゃになってきちゃってるが大丈夫だろうか?
そうなると、新地対艦が400kmだろうが
それを逆輸入という形で艦対艦になる可能性もありそうですね。
哨戒機用は、ASM-3の長射程をそのまんま転用って流れになれば
理にかなってはいるだろうし
0528名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 10:33:12.87ID:X/j56SJRd
12式ベースならどうせ亜音速の巡航ミサイルだろうし055型で余裕で迎撃できるし
射程たったの400kmしかないなら先制攻撃で簡単に潰せるな
南西諸島各地に分散配置したマッハ8くらいの極超音速滑空弾が対艦攻撃も出来て射程1000kmくらいあれば脅威に感じるだろうが・・・
0529名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 10:45:19.50ID:X/j56SJRd
12後継ミサイルにしても、P-1搭載ミサイルにしても寿命短そう(5〜6年で陳腐化)・・・
ASM-3(完成時既にゴミ)みたいに税金無駄遣いした失敗作で
これじゃダメだ!税金おかわり!んでまた新開発 へループ...orz
0530名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 10:59:06.95ID:1G+V+wwZ0
つまり超音速型JASSM-ER配備で

冗談はさておき、電子戦組み合わせれば容易には迎撃できないし、F-35があわせて忍び寄りもするだろう
常に性能を向上させ続けるのは当たり前の事なので、さほど気にしなくていいw
0531名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-MRXB)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:06:27.00ID:qapeKQE70
>>528
沖縄の群島の森に隠された12式をどうやって先制攻撃で潰せんだよ?w
逆に足の遅い中国のフリゲートが日本のレーダーかかったら、群島に隠されてる全ての12式が
CECによってそのフリゲートにSSMの飽和攻撃を仕掛ける事ができる
四方八方からシースキマーで飛んでくるSSMをどこまで対処できるかな
0533名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-HJzg)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:27:13.29ID:4fN6M3ZG0
ASM-3の長射程だと確実に1.5トンクラスの重さになりそうだし
P-1に搭載できるの下手したら4発分しかないよな
逆に12式改であれば8発いけそう。
0535名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-MRXB)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:31:42.94ID:GZ6BKfxi0
ちきうが丸い、を認識できているかなーw

射程400qがLo-Lo-Lo(Ho-Lo-Loでもいいけど)で宮古と石垣から同時着弾のタイミングで発射されたら、イージス艦であっても多少は手こずると思うぞ。
0536名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:31:47.34ID:yGadr3P/d
>>531
12式って平時から山の中に隠してるん?
射程400kmしかないならここ潰すだけで無力化できるじゃん
ご丁寧に位置公開されてるから狙うの簡単だな
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/gallery/346544?ph=3
0538名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:39:12.79ID:1G+V+wwZ0
>>531
森の中はさすがに草w
一応発射施設自体は切り開いて作るよw

>>536
そこを潰しても無効化はできないよ、ただの小銃の射撃訓練場だからなw
発射基地自体はある程度開けて防護措置も取ってるし、場所を移動しながら展開するんで公開情報じゃ狙えない
SAMを置くかどうかは知らんが、普段は隠蔽もしてるから無理だぞw
0539名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:39:16.97ID:yGadr3P/d
存在しない電子攻撃機持ち出して055は迎撃出来ない(キリッ
自分は電子攻撃するが敵は電子攻撃しない(キリッ
日本つよいー日本つよいー(シコシコ

キモッ
0542名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:42:46.93ID:1G+V+wwZ0
>>539
厚木のEA-18G部隊を盛大に忘れ去るとは何事かw
F-35にすら簡易電子戦機能つくのにw

こちらが電子的に身を隠す話なんだから、相手が電子戦しようと関係ないわなw
0543名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:45:23.06ID:yGadr3P/d
>>541
アメリカ軍のお偉いさんはLRASMは役に立たないと発言してるし
だから今アメリカは新型の超音速対艦ミサイル開発中
0545名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-MRXB)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:46:37.36ID:GZ6BKfxi0
88SSMが出てきた時、趣味誌はこれまでに無かった兵器だから、そこそこ運用の仕方とか記載していたみたいだけどね。

今頃神保町でパンツの古本とか漁り始めてるんじゃないの? w
0546名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-HJzg)
垢版 |
2019/04/29(月) 11:47:23.58ID:4fN6M3ZG0
>>543
LRASMは威力抑えれば長射程
威力上げれば短射程と使い勝手が悪いからな・・。

唯一の利便性はGPS誘導なしでも正確に目標に向かって動く
これが一番の利点だろうな。
0551名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-MRXB)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:13:03.74ID:GZ6BKfxi0
太平洋戦争中で海上封鎖喰らっていた時代ならともかく、今の日本で生産力が理由で飽和攻撃が出来ない、なんてあるんかね?感。
彼の国は得てして無限の生産力を前提にしているけど、んな訳ありません。増して人材育成は時間がかかるけど、追い付いているのか?感。
0552名無し三等兵 (ワッチョイ 85ff-zd//)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:19:04.95ID:jgnwlElv0
>>549
>中国の船の数的
100隻が突撃!の場合でも横一線では無いし、
先頭の3-4隻に命中すれば後退するよ。
(既にコルベットは乗ったら危ない論が中国海軍にあって、有事は無人化して囮にしよう論も報道されている。艦対艦ならタイマーだけで撃てる。)
0554名無し三等兵 (ワッチョイ 854e-ML8l)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:28:33.55ID:6mpSn4T90
>>551
日本の工場って基本的には通常時+1〜2割が増産の限界なんよ
それ以上に対応するためには普段は不要な人員とか設備、部品在庫が必要になって会社的には厳しい

例えば2年前に開戦を教えてくれるなら対応もできるだろうけど、戦争はそういうものではないし、日本の通常時の調達ペース的にはたしてどうか
0556名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-BSTh)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:28:58.28ID:6RuOhiE3a
>>549
旧ソ連みたいな「飽和攻撃」は無理だろうね
前スレでも議論あった気がするが数で凌駕しなくても敵防空艦の同時対処能力が一瞬でも飽和すればいいので同時着弾能力やシースキマー化、超音速弾の混在などで突破したいということかと
0558名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:32:36.04ID:1G+V+wwZ0
>>555
対艦の話なのに何故陸上基地を出すんだ?
にしても結構内陸にあるな、逆に言えば護衛戦闘機で有効な航続距離持ってこれるのは少ないか

日本有利じゃんw
0559名無し三等兵 (ワッチョイ 8593-SBFL)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:33:54.23ID:q7qk+bv70
46サンチ単身砲でも一分間で10 連射可能やろ
しかも大電力で長大なイージスレーダになるぞ
航空隊にビイ型一編隊詰めるぞ
0561名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:37:16.86ID:yGadr3P/d
>>558
航空優勢ない状態でどうやって潰すの?
0562名無し三等兵 (ワッチョイ 854e-ML8l)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:40:35.52ID:6mpSn4T90
>>552
んでその数隻はすぐ補充されてくるし、人員の補充も中国は効くんよ
「奴等は大和魂がないから根性が〜」って話ならべつにいいけど

>>553
潜水艦で全艦沈めれば余裕だな!
0563名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-MRXB)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:40:36.91ID:qapeKQE70
>>552
そもそも船なんて遅いしね
100km進むのに2時間かかる
そんだけの時間がれば。次弾を装填して射撃体勢に4回は入れる
いくら中国でもそんなデスマーチをし続ける訳ない
0570名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:59:23.37ID:yGadr3P/d
>>564
わけわからない書きこみってこれ?>>531
それから中国軍って何?
共産党の私兵のこと?
0572名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 13:59:24.90ID:1G+V+wwZ0
>>562
高度化してる現在、意外と人員の喪失は補充できんよ
人の習熟は時間がかかるからな

>>566
駆逐艦級以上の艦だけだけどな、同時対処能力もあんまり多く見積もれるもんじゃない
0576名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:04:04.06ID:1G+V+wwZ0
>>574
無数にはいないぞ、艦固有の事情に慣れるだけでも時間かかるのに、さらにすぐ実践段階とか
机上の空論にも程があるな、そういう考えでいてくれるなら戦力低下してくれるからうれしいが…

J-20のステルス性はさほど高くはない、それにアレの仕事は別のところにある
0577名無し三等兵 (ワッチョイ 85ff-zd//)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:04:42.83ID:jgnwlElv0
>>573
>向こうもステルス
艦船のステルス化は見た目・気分だけ。
>>574
>訓練受けた予備要員が無数に
初日に数隻あっさり沈むと翌日は乗艦拒否だよ。
少なくとも親がもう帰ってこいと基地に並ぶだろう。
0578名無し三等兵 (ワッチョイ 854e-ML8l)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:15:13.26ID:6mpSn4T90
>>576
飽和攻撃しに行く航空機と管制機はJ20の餌状態になるだろうな
エアカバーはほぼ期待できないし
艦に慣れるのに〜を出すと自衛隊側は損失出た時点で予備が全く無い状態だから長期的には尚厳しいな

>>577
大和魂があれば空気感だけで敵は逃げ出すからな
防大を男塾にすれば国防は安泰だ
0579名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:18:45.65ID:1G+V+wwZ0
>>578
ステルス性にしろセンサー統合にしろF-35のほうが勝る以上、餌になるのはJ-20のほうだよ
長大な航続距離でF-35によるエアカバーは長いし、1機1機が簡易的な警戒機にすらなる
空をこちらが取れる以上、自衛隊側の艦の損失はないんでね

そこんところの空気感を察知できないほど中国の上のほうがバカなら、やりやすいんだがね
0580名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:28:46.90ID:uwtkyQfBd
>>571
ステルスってのは見えないということではなくて、ミサイル誘導出来ないということだよキミ
おおよその位置は探知できるし、およそ50kmの距離ならミサイル誘導も可能
昔の魚雷発射戦術のように四方八方へ赤外線シーカーミサイル撃てばF-35だろうとF-22だろうと撃墜出来る
問題はコストだが戦争に勝つためなら費用対効果度外視でやるぞ中国は
0581名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:32:05.45ID:uwtkyQfBd
>>578
自衛隊の元士官曰く防衛大に入る学生で自衛隊入るつもりの学生は1割くらいしか居ないらしい
0582名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:32:28.35ID:1G+V+wwZ0
>>580
1行目と2行目で綺麗に矛盾した上に、ステルス性能の高さでF-35のほうが有利なんでなあ
その話に乗ってもF-35有利、ついでに赤外線シーカーの話をするなら光学系に恵まれたF-35がまたまた有利だぞ
四方八方へ撃ったりしたら時機のセンサーの邪魔になるうえに、方向を探知されて逆襲されるわけだが…
見積もりが甘くて自滅してくれるとこ、スキだよw
0585名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:35:24.50ID:1G+V+wwZ0
>>583
どうやらそうらしい、ご丁寧に自分の目に多数のミサイルのケツを向けて、熱源増やしてくれるんだとさw
自機の位置をモロバラシしつつ、セルフ目潰しとか自爆にもほどがあるw
50年前からずーっと変わってないんだな、と思ったね
0586名無し三等兵 (ワッチョイ b501-CUmB)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:36:37.39ID:4GgZeEnC0
なんか伸びてると思ったらGWだからか変なのが沸いてただけかよ
0588名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:41:49.64ID:1G+V+wwZ0
>>587
話を勝手にお前が摩り替えてるだけだなw
卒業までに残る人数ってわけじゃねーし、出世争いに敗れて辞めてくならどこの企業でもあるこった
だからどうした、って程度だなw
0589名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:48:58.87ID:jlLSx20Md
日本空軍が出てきたらIRシーカーミサイルを50km間隔に同時に撃って離脱すればいいだけ
そしてF-35は攻撃出来ない
ミサイル誘導出来ないんだから攻撃しようがない
0590名無し三等兵 (オッペケ Sr01-hW81)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:53:47.09ID:7FTyrISgr
日本クウグーン
0591名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:54:33.47ID:1G+V+wwZ0
IRなのでたやすくF-35のDASで捉え、射程外にいったん引いてから撃ってきた方向に追撃するだけだなw
こちらに背を向けてくれるなら、エンジンの廃熱でIRカメラに丸わかりだ
ついでに、タービンのファンが反射源になるのでミサイル誘導もできてしまう

自分で自分の位置をバラし、RCS大きい面を晒すとかアホなのか?
位置暴露、高RCS、高熱源の3弱点全部一気に晒すとか、自殺志願願望でもあるとしか思えんw
0593名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:04:27.81ID:jlLSx20Md
発射母機が敵の50kmまで接近するとは言っていない
50kmというのは赤外線シーカーが探知出来る限界距離であり
ミサイル自体の発射はスタンドオフ攻撃でよいし有人である必要もない
中国にはさまざまな無人ステルス攻撃機があり地上には射程400kmの対空ミサイルもある
0594名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:06:53.59ID:jlLSx20Md
追撃しようものならF-35はクモの巣に捕まった虫のごとくその餌食となろう
0595名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:07:53.57ID:1G+V+wwZ0
>>593
で?50km以上離れたらミサイルは目標見つけられずヘロヘロとアサッテの方向に飛んでいくしかできねーし
撃たれた方向へ逆襲すればいいだけだからF-35有利は変わらんぞ
無人キャリアーだって安いAMRAAMで落とされりゃ非対称な犠牲だ、結局中国の不利になるだけだなw

射程400kmの対空ミサイルっても相手を捉えられなきゃ意味がねえ、第1陣でSEADされりゃ鉄くずよ
あなだらけだな、中国
0596名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:08:58.27ID:1G+V+wwZ0
>>594
対空ミサイルのシーカーに、F-35は捉えられないぞw
ハチにバラバラにされる蜘蛛の巣のように、粉砕されたいってんなら止めないけどな

ホーネットじゃないのに蜂ってかw
0597名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:17:07.18ID:jlLSx20Md
>>595
ミサイルをありがたい工芸品のように1発1発大事につかう日本
ミサイルなんてただの消耗品と考え無駄弾だろうが20発撃って2〜3発当たればいいくらいに考える中国
どちらが勝つかは歴史が証明している
戦いは数なのだよキミ
0598名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:22:29.89ID:1G+V+wwZ0
>>597
1回の購入で日本も100発以上購入してる、それを毎年だな
別に1発1発大事にはしちゃいないよ、勝手に作った脳内日本と戦うのは楽だろうが…本物は甘くないぞ?
無駄玉で自機の位置暴露してくれる中国が相手なら、確実に日本の勝ちだな

ただ数をばら撒くだけの連中なら幾らでも敗北の歴史がある、無謀な敗者になってくれw
0599名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:36:14.91ID:jlLSx20Md
F-35が頼るのはE-767だが有亊には飛び立つ前に地上レーダーサイト共々粉々になっている
那覇空港も無事ではない
アメリカさん助けて〜と言ったところで膨大な見返り、金を要求される
最悪の場合、自分でなんとかしろと言われ突き放される
なんとか生き残ったF-35やE2d 10数機ではたしてなにが出来るだろうか?
なにも出来ず本土へ逃げるしかない
対照戦で日本は中国には勝てない
0600名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:42:12.87ID:1G+V+wwZ0
>>599
お、ミサイルの話にはもう反論できないようだなw

別にE-767に頼る必要もないぞ、単体で強力なレーダーとDAS積んでるからな
中国本土から長い距離とんで、帰りの燃料を気にしながら日本にかかってくるなら相手しやすいもんだw
150機のF-35で、中国機600でも一方的に叩き返せるなw
0601名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:49:11.77ID:jlLSx20Md
ステルス戦闘機は自らレーダーは極力使わない
なぜなら自機の居場所を敵に教えることになるから
それでもいいとF-35が敵機探索を行う場合ミサイルがとんでくるがデブで運動能力の低いF-35は避けきれずに撃墜されるのがオチ
0602名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-FZF2)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:52:50.37ID:EzCGyvVUM
>599
そんな覚悟あるかな?
PAC-3が日米で2個大隊だよ? 100発までは迎撃できる。こんな硬い防空網は世界中で沖縄だけ。有事にはイージス艦も7-8隻防空に参加だろう。
0603名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 15:52:59.53ID:1G+V+wwZ0
>>601
お、距離と燃料の制約への反論がないが、それはもう納得しだんだなw

自機の居場所を教えても、敵のシーカーでロックできないから問題ないw
それに使用せずにリンクしている僚機もいるしな、単独で相手してやるほど優しくねえのw

旋回の維持能力は高いぞ、あの推力を見てデブだと言えるなら対したもんだw
0605名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:09:44.66ID:jlLSx20Md
極東の最重要基地はグアムだよ
アメリカ軍は今まで経験したことのない状況、自分の頭の上から爆弾降ってくる恐怖で逃げ出した
日本はそんなアメリカを見て辺野古に基地造りますから出て行かないでください、と説得している
0606名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:14:35.25ID:jlLSx20Md
エアシーバトルの基本は
日本人を生贄のターゲットに利用すること
中国が日本人殺しまくるの遠くから眺めつつ
ミサイル在庫無くなってきてから反撃始めるという構想
ランド研究所の試算ではアメリカは戦力の6割を失い泥沼の長期戦に陥るとなった
アメリカは中国とは戦わないし中国もアメリカとは戦いをのぞまない
日本だけがやられ役ってオチ
0607名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:15:12.26ID:1G+V+wwZ0
とうとう米軍が逃げ出したことにして精神勝利かw
それで沖縄のSAM網が減るわけでもなく、F-35の大増産が止まる訳でもないのにw
0608名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:16:32.98ID:1G+V+wwZ0
>>606
タマの無駄撃ち前提じゃ、先にくたばるのは中国のほうだけどなw
日本も弾道弾の整備に取り組むし、長距離攻撃手段をどんどん手にいれつつ中不利になるのは中国だぞっとw
こりないねえ、またボコボコにされたいようだw
0609名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:19:12.01ID:jlLSx20Md
世界を混乱させたいアメリカとしては中国と日本が戦争することは望ましい
落ち着いたら日本人の死体の山ので「こりゃ〜こっぴどくやられたなwもっと武器ありゃ結果違ってたかもな」などと言いながら
アメリカ武器のセールスしてくる
0611名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:21:45.23ID:jlLSx20Md
海軍の本拠地はハワイだよ
0614名無し三等兵 (ガックシ 064b-Mpgs)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:27:17.17ID:BsQG2RC96
>>605
>極東の最重要基地はグアムだよ

そのグアムの爆撃機にとって空中給油機KC-135が、嘉手納には15機も配備されてるんだよ
嘉手納基地の主役は空自那覇基地よりも多い54機ものF-15ではなく、むしろそれらKC-135なんだよね

>アメリカ軍は今まで経験したことのない状況、
>自分の頭の上から爆弾降ってくる恐怖で逃げ出した

逃げ出すどころか、むしろ1個大隊24基ものパトリオットランチャーを運び込んで戦力を強化したんですが
0615名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:27:49.13ID:jlLSx20Md
アメリカは最前線をどんどん後退させている、グアム基地から撤退も時間の問題
アラスカ〜ハワイ〜ダーウィン〜ディエゴガルシアあたりまで逃げてる
が、逃げたはずなのに逃げたダーウィン基地のすぐ隣に中国の基地出来て右往左往してる状態
0617名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-MRXB)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:28:55.28ID:qapeKQE70
>>611
だから日本の軍港が使えない場合
第7艦隊の活動領域はハワイまで下がる事になるんだよ
そこまで下がらせたら中国の戦略的勝利と言える状況なのに
アメリカがそんな事許すとでも思ってるのか
この間のペンスの演説見てなかったのかとw
0618名無し三等兵 (スップ Sd03-D21h)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:35:15.62ID:1CKMdZNhd
>>611
パールハーバーのドライドックには米CVNは入らない

横須賀の第6号ドックが使えないと米空母はの整備拠点はサンディエゴまで後退することになる
0621名無し三等兵 (ワッチョイ 854e-ML8l)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:59:33.03ID:6mpSn4T90
>>579
F35が何機あってもSSM積んでるのは大型機だし現場管制するのも大型機だからな
いや「J20は全てF35に一瞬で探知されJ20は手も足も出ないまま壊滅するのだ」ってガチで思ってるとしたら何でもありだし
0623名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 17:04:07.24ID:1G+V+wwZ0
>>621
知らんのか?F-35にはJSMとう対艦ミサイルが詰めるんだぞ、どうだいこれでまた中国の対応想定ハードル上がったね
管制する大型機が必要だっていうなら中国も事情は同じだし、それへの護衛ならまたまたF-35有利になる

「J20は全てF35に一瞬で探知されJ20は手も足も出ないまま壊滅」
も現状ではありうる、E-2DとF-35の組み合わせは充分それができる特性の構成だからね
0625名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 17:20:18.93ID:1G+V+wwZ0
>>624
知らんのか?E-2Dは長波長かつ高出力のAESAレーダーを積んでいるので、戦闘機サイズのステルス機は探知できるぞ
JSMはもう購入予算が出た、だいぶというほど先ではない

どんどん中国のとれるオプション、減ってるね
0626名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-MRXB)
垢版 |
2019/04/29(月) 17:29:29.65ID:GZ6BKfxi0
E-2DのAN/APY-9のえぐさも知らんのか。w

無能の働き者で、直接関連する部隊だと本当に後ろから誤射されそうだから、こういう所でポチポチして仕事している気にさせてるんかね? w
精神的煙幕とでも言いましょうか、流石にこの物言いだとフィルターで全部ふるい落とされるけど。

まぁ50qごとのAAM、で笑う所と判ったし<今更? w
0627名無し三等兵 (ワッチョイ 854e-ML8l)
垢版 |
2019/04/29(月) 17:49:33.16ID:6mpSn4T90
>>625
だいぶ先だろ
35のブロック4はまだ先、そこからやっとスタート

それにJ20用の対大型機目的の長射程AAMも出てくるから大型機の安全性低下による優位製の低下が危惧されてる

もっと身も蓋も無いこと言えば中国が報復として核使用言ってきたら手出せないし
0629名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 17:55:25.23ID:1G+V+wwZ0
>>627
もうたった2年だろ、それに超射程AAMならMeteorの発展系がそろそろこっちにも来る
どうする?中国の勝ち目はどんどんなくなるぞ

大型機相手に外から長AAMうとうとしたら、潜んでたF-35に見つかって狩られるって図が浮かぶな
実は中国の持ってる核弾頭は少数だって知ってるか?
核合戦なら米を味方につけてる日本のが有利、どうあがいてももう中国の目はないよ
0630名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/29(月) 18:10:55.18ID:AeVVqgMzd
頭の悪い奴の特長→核を戦術次元で持ち出す
さらにアメリカが子分のために報復核使用してくれると思い込んでいる笑
さらにF-35や早期警戒機が無キズなことを前提条件にして語る

見たくない現実から目をそらし続けるのではなく日本はどうすればよいか考える、という思考はもって無いらしい
0631名無し三等兵 (オッペケ Sr01-hW81)
垢版 |
2019/04/29(月) 18:13:33.02ID:7FTyrISgr
>>630
0632名無し三等兵 (オッペケ Sr01-hW81)
垢版 |
2019/04/29(月) 18:15:44.86ID:7FTyrISgr
>615 名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS) 2019/04/29(月) 16:27:49.13 ID:jlLSx20Md



>630 名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS) 2019/04/29(月) 18:10:55.18 ID:AeVVqgMzd

スッップは同じ、IDは別
0633名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-UShC)
垢版 |
2019/04/29(月) 18:22:13.22ID:1G+V+wwZ0
>>630
核弾頭が相対的に少数だという事実を認めないんだなw
米が自国の権益確保にどれだけ執着するか、このトランプの2年で散々味わったはずなのに、まだ「報復核しない」とおもってやがるw
SAMガッチリ配備してるのに、F-35をやれると・・・フッw

いいね、いい具合に現実を無視してるよキミ、じゃあそれに加えてどうすればいいかっていったら…
日本も核保有かなw
0634名無し三等兵 (ワッチョイ 5592-9NGj)
垢版 |
2019/04/29(月) 19:09:02.74ID:tJoXqBB50
散々持ち上げられて、
いざ完成!となったら量産に入れずw

かわいそうなASMちゃんw
0635名無し三等兵 (ワッチョイ 5592-9NGj)
垢版 |
2019/04/29(月) 19:11:49.31ID:tJoXqBB50
ASM3「ぼく、要らない子だったの?」
0638名無し三等兵 (ワッチョイ 5592-9NGj)
垢版 |
2019/04/29(月) 19:30:10.30ID:tJoXqBB50
みんなひどいよなw
ちょっと前は、最強の対艦ミサイルとか、シナ海軍終わりとかw
XASM3を最強切り札的な扱いしてたのにねw
0642名無し三等兵 (ワッチョイ 5569-MRXB)
垢版 |
2019/04/29(月) 19:48:10.51ID:kHyk2h6B0
>>639
つか合理性、妥当性に欠ける政治的制約が如何に軍備の悪影響を与えるか、という事を証明しただけだな。
国産兵器の暗部、というよりは、国産兵器を取り巻く政治環境の暗部、と言うべき事柄だろう。
この種の問題は、突き詰めれば憲法を含めた政治サイドの問題になるのよなあ。
0643名無し三等兵 (ワッチョイ 5592-9NGj)
垢版 |
2019/04/29(月) 19:48:13.97ID:tJoXqBB50
しらね「俺ってなんだったん?」
0647名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-r3uF)
垢版 |
2019/04/29(月) 19:53:08.53ID:/NbCIh2n0
>>643
元しらねの標的に関しては壊れ方見るための試験だったのでしっかり役割果たしただろ
残った燃料に引火しなかったという反省があったので改になったら命中時に大火災起こせるようになるだろな
0650名無し三等兵 (アウアウクー MM81-jSrl)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:05:22.14ID:VQLH6EC5M
射程延長に時間がかかるようなら今のASM-3をそのまま配備して
3改が完成するまでの時間を稼ぐはずだし
それやんないなら大した手間もかからんのだろう
0653名無し三等兵 (ワッチョイ 4ba7-Pms6)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:28:59.12ID:pTmmnRWl0
有事が起こるぐらいの雰囲気になったら
特急仕事になって即完成即配備だよ
震災時に、凄い勢いで道路が補修されるみたいに
0656名無し三等兵 (ワッチョイ 85ff-zd//)
垢版 |
2019/04/29(月) 20:48:47.06ID:jgnwlElv0
>>655
>トヨタのラインは誘導弾造れるようになってるのか?
ASMのラインは、低率生産中。オーダー有れば、24時間休日無しで生産するって、有事でも(爆撃あっても?)生産継続します! と案内の方がぼそっと言っていたよ。
10倍位までは簡単に生産できそう。
0657仕切り直し (オッペケ Sr01-hW81)
垢版 |
2019/04/29(月) 21:28:49.09ID:7FTyrISgr
Reiwa-5
防衛省は、南西地域に配備する陸上自衛隊の地対艦誘導ミサイル (SSM)を改良し、
射程を現在の約2倍に延伸する検討に入った。艦艇の能力増強を図る中国軍への対処能力と
抑止力を高める狙いがある。改良した同型のミサイルを海上自衛隊の哨戒機にも搭載し、
空対艦ミサイルとしても活用する。複数の政府関係者が28日、明らかにした。

 射程を延伸するのは最新鋭の12式SSM。現在は射程200キロ程度だが、
最大400キロ程度にまで伸ばす。令和5(2023)年度に部隊配備する。

 陸自は、戦力の「空白地帯」とされる南西地域の防衛態勢強化を急いでいる。
今年3月には鹿児島県・奄美大島と沖縄県・宮古島に駐屯地や分屯地を新設。
奄美大島では南西地域で初めて12式SSMが配備され、来年には宮古島にも導入される。
駐屯地の新設が計画されている沖縄県の石垣島でも配備される見通しだ。

 陸自は、離島侵攻に対し(1)洋上(2)海岸地域(3)内陸部−の3段階で対処する構え。
12式SSMは洋上で敵艦艇を撃破する役割を担う。ただ、中国海軍の艦艇は近代化が急速に進み、搭載する巡航ミサイルなどの
射程や精度も向上している。12式SSMの射程を延伸することで、敵艦艇の
脅威圏外から攻撃することが可能となる。

 東シナ海から太平洋への進出を図る中国海軍への牽制にもつながる。中国艦艇は
遠洋作戦能力の強化を狙い、沖縄本島−宮古島間の宮古海峡を通過する動きを常態化させている。
改良した12式SSMを宮古島に配備すれば、約290キロにわたる宮古海峡の全域を
射程に収めることになる。中国公船が領海侵入を繰り返す尖閣諸島(沖縄県石垣市)
周辺海域もカバーできる。

 陸自への配備に先立ち、令和4(2022)年度には同型のミサイルを海自哨戒機に
搭載する。南西地域は約1200キロにわたる広大な海空域を有する。警戒監視能力と
活動領域に優れる海自哨戒機が長射程の空対艦ミサイルを備えることで、南西地域の
防衛態勢はより厚みを増すと防衛省は判断している。
https://www.sankei.com/politics/news/190429/plt1904290004-n1.html
産経新聞 2019.4.29 05:00
0658名無し三等兵 (ワッチョイ 652c-2/ub)
垢版 |
2019/04/29(月) 22:00:57.93ID:9gfXlczU0
ID真っ赤になってまで日本強いウヨ〜とか
イキり散らして荒らすからまともに話できない
0663名無し三等兵 (ワッチョイ d5db-aUUb)
垢版 |
2019/04/29(月) 23:55:36.96ID:Su0/s0Uj0
>>587
沈黙が美徳の潜水艦乗りにあって、唯一著書を出したり露出を図っていた人物
2等海佐で退役
そんな人物の言う事が組織を代表していると考えること自体が狂ってる
0664名無し三等兵 (ワッチョイ d5db-aUUb)
垢版 |
2019/04/30(火) 00:03:32.12ID:sdqzFf3f0
>>598
>>608
日本のミサイル備蓄とその整備に関しては周辺諸国ではしっかりやってる方
でも中国相手となると艦艇は早々にミサイルを撃ち尽くして訓練した事がない再補給が必要になり、備蓄ミサイルも早期に使い果たすのは自明
中国と日本では考えている戦闘の様相がまるで異なる
0667名無し三等兵 (ワッチョイ 2d02-HJzg)
垢版 |
2019/04/30(火) 07:47:05.73ID:yfYBjQvn0
総力体勢にしたら結構すぐに対応できるんじゃないか。
今の開発や生産が遅い主な理由って、契約や将棋の他、図面の承認とか品質保証の為だし。
0669名無し三等兵 (ワッチョイ b501-CUmB)
垢版 |
2019/04/30(火) 10:52:09.24ID:DD5r79Qb0
>>657
この話は前々から出てたな。目新しいのは射程くらいか
0670名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/30(火) 14:31:36.71ID:hYORsGWVd
>>620
今アメリカはインド太平洋なんたら言ってるけど失敗する
なぜならディエゴガルシアを失うことになるから
0671名無し三等兵 (ワッチョイ 85ff-zd//)
垢版 |
2019/04/30(火) 14:48:18.96ID:kcuzffj90
>>670
>なぜならディエゴガルシアを失う
南シナ海放棄 → 東南アジアの中立化(親中政権も幾つか)
→ ディエゴガルシア有って無くても無価値になるね。
0672名無し三等兵 (スッップ Sd43-9CBS)
垢版 |
2019/04/30(火) 14:48:59.05ID:hYORsGWVd
ディエゴガルシアというのはモーリシャス共和国の領土であるが
イギリス帝国が1968年に植民地独立の際に脅迫して盗み取った島でもある
これは独立前の植民地の分割を禁止する国際連合決議1514違反しており、つまりイギリスのディエゴガルシア領有は無効であるのだ
イギリス政府は議会決議を経ないままアメリカに貸し出すことに同意し以後アメリカ軍基地が建設された
そして島民を1800km離れた島へ強制移住させ現在へ至る
最近、元島民たちが国際司法裁判所で訴訟を起こしイギリス政府が島を不法に占拠しており、すみやかに独立させなければならないと判決を下した
中国による南支那海領有、ロシアによるウクライナ分割を批判する国際社会は
イギリスによるディエゴガルシア占拠およびアメリカ軍による支配および住民強制移住を批判しなければダブルスタンダードとなる。

ソース
‘Everyone Has the Right to Live on Their Island. Why Not Us?’
https://fpif.org/everyone-right-live-island-not-us/
https://www.counterpunch.org/2019/04/15/diego-garcia-the-unsinkable-carrier-springs-a-leak/
0674名無し三等兵 (オッペケ Sr01-hW81)
垢版 |
2019/04/30(火) 15:13:54.94ID:EbrZQr5Jr
>>672
問題あるの?

Mauritius wants the Chagos back, but at this point doesn’t object to the base.
It certainly wants a bigger rent check and the right eventually to take the island group back.
0676名無し三等兵 (オッペケ Sr01-hW81)
垢版 |
2019/04/30(火) 17:33:40.25ID:EbrZQr5Jr
ループ来た
0679名無し三等兵 (ワッチョイ 85c9-LywV)
垢版 |
2019/05/01(水) 19:00:03.49ID:Qaz/mnTk0
>>551
もう中国の人材の方が経験豊富だよ
かける金の量が半端じゃない
向こうはそもそも大学院行ってる優秀な人たちがちゃんと社会的に評価されて上に行けるシステムだからね(笑)
日本人はもう泡吹いて倒れそうじゃんw
0680名無し三等兵 (オッペケ Sr01-hW81)
垢版 |
2019/05/01(水) 19:03:54.58ID:lMseSt4ur
>>679
大量にゴミこさえちゃったけど、
それはどうすんの?
0682名無し三等兵 (スッップ Sd43-XlEF)
垢版 |
2019/05/01(水) 23:03:28.86ID:qCIr0Xnld
まぁ最近は大陸からとおぼしき汚客さんが多いからなぁ。
もうちょっと悠然とかまえられんのかな、あいつら。
おもちゃたくさん買ってもらって舞い上がるのはわかるけど・・・
0683名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-lPD4)
垢版 |
2019/05/02(木) 01:07:29.43ID:I+3tDT5j0
元年元旦に防衛省HP記載 大綱 中期防パンフ

滑空弾ポンチ絵 使いまわしのままだからってのは勿論あるんだろーけど
車輌は74式特大型トラックなんだな
使い勝手が良いんだろうけども ミサイルの長射程化を考えたらミサイルの大型も考慮して
大型が積める 重装輪回収車ベース車輌で開発しておいた方がいいんではないかな?

射程500キロのイスカンデルも車輌デカイ ミサイルも全長7mある
74式特大型トラックだと88式対艦の5mでキツキツな
0684名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-lPD4)
垢版 |
2019/05/02(木) 01:12:15.57ID:I+3tDT5j0
>>683
74式特大型トラックなのは 
島嶼展開 宮古・石垣なんかに展開する時に大きい車輌だと不便ってのが理由なんだろうけど
ミサイルの射程はミサイルの大きさにそれ相応に比例すると思うので
7mくらいのミサイルを積める改善余地がありそうな重装輪回収車ベースが良いな

重装輪回収車だと小さい島じゃやり難いと陸自は考えてるんですかね?
0687名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-Cg3z)
垢版 |
2019/05/02(木) 08:19:42.98ID:hxs+1hGX0
装輪榴弾砲がアレ…になったから、重装輪回収車のお値段が相当にお高くて、そこまで高くない特大型トラックで行こうとしているやも知れず。
ラインナップからは消えて久しいけど、単なる6x6の大型トラックでしかないし、特大型は。
最大12mまで長さ取れるから、ミサイル長7mならギリギリ行けるとは思われる。クレーンシャシーベースの大特車の方が良いんだけどね、長さの制限が少し緩和されるから。
0688名無し三等兵 (スップ Sd22-hJgf)
垢版 |
2019/05/02(木) 10:28:35.90ID:T5VmsdePd
平成24年頃に議論されてた頃はM270に短距離弾道弾載せて運用することを考えていたと思う
公明党の反対でボツになったが
平成30年の高速滑空弾の絵は12式の発射筒を共用するような細長いミサイルだった
しかし平成31年の絵は再びミサイルが短くなっている
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTTrNMOMvyYCxrywYLFYrMaA41sTR298ymdOW_uTVq-u3Ro1m2P

全長が短いということはMLRSくらい太くなるということ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcRLU05W5cDxHQR0oDGn64YoDO2XTcMFFhOWohrF63wJsXbuRTHC

しかしM270では射程が足りないしスクラムジェット推進の弾頭のスペースも足りないからもっと大きなミサイルおよび発射車輛が必要
自衛隊は装備を矮小化して発表する傾向があり高速滑空弾と言っているが実は極超音速滑空弾だった
31年度の絵も太さに慣らすためのフェイクでいずれ羽なしになると思う
https://pbs.twimg.com/media/Dkes-Z9U4AEuoV3.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTK6_HJiT-kwQgZKuBiLNZCacNJ1rNFUDrualROfSTFCoJEBM_1

総開発費600億円からするに滑空弾、ミサイル(SRB-3改修)、発射車輛を新パッケージとして開発するのではないだろうか?
0692M-Vのロケット1機込み175億はやっぱ狂ってるw (ワッチョイ dfb3-Cg3z)
垢版 |
2019/05/02(木) 11:04:52.40ID:hxs+1hGX0
ラムダから続くロケット転用で弾道弾行けるんじゃね、はいいからw 
リエントリーのノウハウをISASが素直に提供するとも思えんし、JAXAの意向はともかく。HTVの回収モジュールとかやってるからある程度行けるだろうけど。

開発費600億もあるんなら、真っ新から余裕で作れるかと。直巻きモーターケースとか最早必須感すらあるし。
それがJAXAのブースターなりイプシロン改良なりに使われるならまた良し。

因みにATACMSの後継でLRPFは鋭意開発中。
0693名無し三等兵 (スップ Sd22-hJgf)
垢版 |
2019/05/02(木) 11:20:33.60ID:T5VmsdePd
SRB-3を自衛隊とJAXAで共用すれば量産効果でH3およびイプシロンの打ち上げコスト削減にも繋がる
固体ミサイルの使用期限は約20年
まず離島防衛として製造配備し、使用期限近づいてきたらH3やイプシロンに転用すれば税金の無駄遣いにもならない
どうせ衛星打ち上げ用に製造するんだからどうせならもっと有効活用すればいい
0695名無し三等兵 (ワッチョイ a259-siGz)
垢版 |
2019/05/02(木) 11:34:04.18ID:EUbZ4dt+0
>>688
>しかしM270では射程が足りないしスクラムジェット推進の弾頭のスペースも足りないから
>もっと大きなミサイルおよび発射車輛が必要

島嶼防衛用高速滑空弾はスクラムジェットは使わないでしょ?
スクラムジェットはスクラムジェットでまた別物の計画が走ってるから
0696名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-Cg3z)
垢版 |
2019/05/02(木) 11:36:56.53ID:hxs+1hGX0
ぶっちゃけ独立して打ち上げを行う固体ブースター、ミサイル、ロケットの中で最強のM-Vと同じ直径のSRB-Aとか、
サイロ型ICBMならともかく、戦術兵器で使うモンじゃない。w

ま、直径50pくらいの固体ブースターを一つ5千万くらいで汎用として用意してくれればISASも観測ロケットの費用が安くなって
実験回数を増やせるので喜ぶ話ではある。
0697名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
垢版 |
2019/05/02(木) 11:58:27.96ID:7w2sRBii0
直径50センチで3t未満ならSS-520あたりか
あれで軌道上に3kg
10t級のラムダロケットでも低軌道26kg、やっぱりミサイルとロケットは規模が違いすぎるな・・・
0700名無し三等兵 (スッップ Sd02-hJgf)
垢版 |
2019/05/02(木) 22:29:51.13ID:g0mWOsYid
極超音速巡航ミサイル9基をSRB-3の先っちょに載せてロフテッド軌道で打ち上げるんだよ
地球引力でマッハ2くらいになったらラムジェットで加速 マッハ5くらいになったらスクラムジェットでさらに加速 マッハ10〜15くらいで巡航
9基の極超音速滑空弾がそれぞれ不規則な動きをしながら敵空母に命中
0701名無し三等兵 (スッップ Sd02-hJgf)
垢版 |
2019/05/02(木) 22:39:36.89ID:g0mWOsYid
射程3000kmあれば日本本土から日本の全EEZをカバー出来
西日本に配備すれば共産党海軍の主要3母港ならびに南支那海のほとんどが射程圏内
車輛運搬型なら先制攻撃で無力化するのもまず不可能

中国共産党は経済が失速した代わりとして軍の発展を宣伝して国内の支持をたかめようとしている
これは逆に弱点であり日本はその弱点を突けばいい
1隻3000〜5000億円の建造費 艦載戦闘機などあわせれば約1兆円の空母沈めるためなら
極超音速滑空弾1基100億でも安いくらいだ
これは戦術兵器でもあり戦略兵器でもある
0702名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-IPqP)
垢版 |
2019/05/02(木) 22:42:07.77ID:fZsUKGVT0
ま、まあ心の中で超兵器を妄想するのは、自由なんじゃないかな…
俺もワンパンマンで空母粉砕どっかーん!くらい考えておくか…
0703名無し三等兵 (スッップ Sd02-hJgf)
垢版 |
2019/05/02(木) 22:46:34.73ID:g0mWOsYid
中国共産党曰く立派で大きな大きなとても大きなマト目掛けて
みちびきで誘導して終末画像シーカーで命中させる
中国共産党の弱点もうひとつは烏合之衆でしかないこと
あれだけ金掛けて宣伝した空母が海の藻屑と化したら奴らは仲間割れ始める
中国の歴史とは中国人同士で皇帝の椅子奪い合いだ
0706名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-AHJ5)
垢版 |
2019/05/02(木) 23:16:32.90ID:NwkNUwMnr
>>700
ロフテッド軌道で発射したらマッハ2になる頃には高度が高すぎて
(=空気が薄すぎて)ラムジェットやスクラムジェットが
作動できなくなってると思うけど
0709名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-lPD4)
垢版 |
2019/05/03(金) 01:20:35.18ID:K0ciGyiF0
開発段階から地対地だけじゃなく艦対地型も並行して開発・作っておくべきだと思うけどな〜
太さからして専用VLS作らんといかんかもしれんけど
0712名無し三等兵 (ブーイモ MM93-ahOC)
垢版 |
2019/05/03(金) 17:06:28.97ID:TOcU+F7JM
>>701
そういう決戦兵器は正面切った空母同士の戦闘で勝てる見込みのない奴が仕方なしにしがみつく希望であって
空母艦載機同士の空戦で相手を圧倒できる見込みの高い自衛隊にとってはあれば使うかも程度の話でしかない
せいぜいF-35Bに遠方から火力をデリバリするぐらい
0713名無し三等兵 (スップ Sd22-cKwn)
垢版 |
2019/05/03(金) 19:34:20.80ID:9Afj+7qad
必ずしも空母に空母で対抗する必要はないのは優勢な米空母群と対峙した大戦中期以降の日本海軍や冷戦時のソ連軍通りで、陸上爆撃機や潜水艦を拡充する方が効果的

ただ、日本が南シナ海などでの見せ札として空母を使う気ならまた別の選択も出てこよう
0716名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/04(土) 07:41:35.54ID:XGuiHF/R0
なんで当たらないと思ってるんだ?
弾頭の軌道修正(ミサイル化)はもうこれから先は必須だろ
0717名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
垢版 |
2019/05/04(土) 07:50:49.13ID:eb6TBNq40
3000kmを弾道飛行するとなると発射から弾着まで40分くらいかかるから
30ノット以上の全速で35〜40kmくらいは移動できるし
核弾頭ならともかく直撃させるとなるとなかなか厳しくないか
0719名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/04(土) 08:00:06.64ID:XGuiHF/R0
なんで相手を補足してるのに途中で軌道修正しないと思うんだ?
1度2度どズレるだけでかなりの距離が補正されるんだぞ
あとミサイルを発射してから瞬時に自分達が目標になってるなんてわからないから
実際にはそんなに移動出来ない
0721名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/04(土) 08:12:06.82ID:XGuiHF/R0
極超音速ミサイル化はこらかのトレンドだし
その技術が今後弾道弾に使われないとかただのアホだろ
0722名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/04(土) 08:13:45.46ID:XGuiHF/R0
どうやって当てるかの技術は現状確実に成熟しつつあると認識しておかないとな
0723名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
垢版 |
2019/05/04(土) 08:25:33.09ID:eb6TBNq40
ミサイルの弾頭に1600個とか素子並べたKaバンドAESAのっけてても
艦船を探知できる距離とかせいぜい220kmくらいなんだから
この時の弾頭の速度は秒速4000mとかで弾着まで60秒前後だぞ
中国とか北斗あれだけ打ち上げてるから早期警戒衛星だって時間の問題だし
60秒時点で20kmも離れてたら直撃とかまず無理でしょ
0726名無し三等兵 (ラクッペ MMaf-oppc)
垢版 |
2019/05/04(土) 08:34:44.79ID:OOEMCnkiM
まあ弾道弾に誘導機能付けるよりはブースターとして使って滑空弾なりラムジェット弾を飛ばした方が良さそうよな
前に対艦弾道弾とか中国軍が言ってたが最近は言わなくなったのもそのせいだろ、あれは宣伝だったんだろな
動かない対地目標とかには依然有効だとは思うので無くなりはしないだろけど
そもそも弾道弾ならMDで防げる時代になってきたこと考えると対艦や移動目標に弾道弾を誘導するのは合理的でないよな
0727名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/04(土) 08:36:46.15ID:XGuiHF/R0
ああそうなのか
北朝鮮が撃ったミサイルが14分で2700kmとかになってたから3000kmなら15分位になりそうだね
発射から探知して自分達が目標なってる事を知ってから行動するまで5分以上かかる事を考えると
実際の対処時間は10分も無いんだな
0728名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/04(土) 08:40:04.50ID:XGuiHF/R0
中国の対艦弾道弾って弾頭は実質的にミサイルでしょ
目標近くまで弾頭機動で行って終末はミサイルとして機能するじゃなかったっけ?
0729名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/04(土) 08:45:29.73ID:XGuiHF/R0
対処時間が10分も無ければ10km所が5kmも移動できれば良い方かな
5kmなら終末誘導も比較的楽かもね
0730名無し三等兵 (ブーイモ MM93-ahOC)
垢版 |
2019/05/04(土) 08:55:11.60ID:S7SXM7h2M
>>713
WW2も空母が空母を撃破した事例の方が多いぞ
空母の攻撃で戦闘能力喪失した空母に潜水艦がとどめ刺したのも
潜水艦の戦果にカウントするなら知らんけど
ソ連も後期には潜水艦と陸上攻撃機のみで米空母を攻撃するのは
被害が大きくなりすぎると悟って空母導入に方針転換していた
そのあとすぐ崩壊したが
0731名無し三等兵 (ブーイモ MM93-ahOC)
垢版 |
2019/05/04(土) 09:11:57.14ID:S7SXM7h2M
>>728
減速すると終末誘導は楽になるがそれすると速度という弾道ミサイルの
最大にして唯一の優位性投げ捨てるんで防御側の迎撃も楽になる
結局のところ中国の「弾道ミサイルは速度が速いので空母を狙われたら
迎撃不能!」と「大気圏突入後減速するので誘導は可能!」という主張は
互いに矛盾していて両立しない上に
「減速無しに誘導できたとしても日米艦艇はESSMさえBlock2からはBMD
対処能力を獲得するので費用対効果の悪い弾道ミサイルで空母撃破は
無理」という基本的な事実を見ないふりしている

ちなみにアメリカのSM-3運用艦の実戦配備数推移はこんな感じ
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190504090935_455a6b6a54.png
他中国近海には海上自衛隊のBMDイージス8隻、地上配備イージス2基も存在
0732名無し三等兵 (ブーイモ MM93-ahOC)
垢版 |
2019/05/04(土) 09:15:48.40ID:S7SXM7h2M
>>726
竜頭蛇尾というか突然威勢よく息巻き始めたと思ったらしばらくするとシン…と静まり返るのはいつもの中国だけど
息巻きすぎて日本まで弾道ミサイル(高速滑空弾)の導入始めるしアメリカも中距離弾道ミサイル配備復活させるしで
自分の首絞めてることに気付いたのではないかと
もしくはロシアさんに余計なことすんなと激怒された
0733名無し三等兵 (スップ Sd22-e5zZ)
垢版 |
2019/05/04(土) 09:17:56.23ID:O5aB5z5Yd
中国の戦略は米空母を近づけないことにあるのだから、もし米軍内に上記のような議論があって警戒して行動するなら、それだけで成功だよ。
実際当たるかどうかは関係ない。
0734名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-P6V4)
垢版 |
2019/05/04(土) 09:19:42.41ID:uIE4kUuWr
元々、近づけたのかな?
台湾海峡の時もひとうみせんりゃく取っとりゃ
空母の一隻位は沈められんじゃないかな
…まあアメリカを本気にさせるけど(こっちの方がヤバい
0735名無し三等兵 (ワッチョイ 5233-siGz)
垢版 |
2019/05/04(土) 09:31:01.74ID:LC3QgMKI0
>>726
そうそう。
弾道弾の精密誘導ってのは動かない的に誤差少なく当てるって事だからね。
IT企業にソフト開発を依頼して納期直前に後出しで仕様変更申し出る迷惑顧客みたいな運用には向かない。
0737名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:17:53.09ID:XGuiHF/R0
>>731
なんで速度を落とさないといけないんだ?
その前にどうやって速度を落とすんだよ
軌道修正で運動エネルギーが僅かに減ってもほんとに僅かだろ

迎撃に関してはイタチごっこでどっちとも言えない
現在の状況なら多弾頭化して迎撃困難にしておけば守る方が不利そうだけどね
0738名無し三等兵 (ブーイモ MM93-ahOC)
垢版 |
2019/05/04(土) 11:31:06.10ID:6SITtW0MM
>>733
まぁアメリカは遠巻きに封鎖すれば十分なんで負け惜しみにすらなっとらんけどな
A2ADがあるから米海軍は近づけない!じゃなくて
米海軍が近づいてきてくれないとA2ADは無価値なのだとなぜ気づかないのかはよく分からんが
ただ接近を拒否することがそんなに素晴らしい無敵の大戦略なら
核武装した北朝鮮があっさり経済封鎖食らって絞め殺されかける展開になんてなってない
しかも上記のとおりBMDでガチガチに固めてるんでむしろあっさり接近されて殴り殺される
可能性も高いだし
0741名無し三等兵 (スッップ Sd02-cKwn)
垢版 |
2019/05/04(土) 13:50:53.17ID:ccNlcUF/d
>>730

コスパで見たら撃沈スコアだけではなく投入リソースで見ると空母よりも潜水艦の方がより安く空母を撃沈できたのは日本海軍や独海軍の事例の通り

ソ連空母の場合はモスクワ級ヘリ空母からの流れを追って行くと分かりやすいが、元々はソ連の近海から敵の潜水艦を排除する目的を対潜ヘリと水上艦を整備していった結果、
ある程度目処が立ち、より外洋まで対潜部隊を展開しようとすると今度は米空母と対峙せざるを得なくなったというのが整備の主因

対潜部隊の外洋展開のエアカバー目的ではなく、単に空母を狙うだけなら既述の通り爆撃機や潜水艦の方が効率がいい

逆に言えば、増強著しい中共洋上航空戦力から海自の対潜資産(ヘリ/水上艦)を南シナ海や西太平洋上で守ろうと思ったらソ連と同様に空母を用意しないといけなくなる蓋然性は高い
0744名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-P6V4)
垢版 |
2019/05/04(土) 14:57:33.45ID:uIE4kUuWr
>>743
大気圏を出たり入ったりしてるのか
0746名無し三等兵 (ワッチョイ 6f2c-Cg3z)
垢版 |
2019/05/04(土) 15:37:14.98ID:/QM2kJrD0
そもそも、空母には2000人の乗員がいて、多数の航空機があるよ。
安全を担保できた海域に配備するのが基本攻撃の危険があれば近づけない。

WW2の頃ならともかく、現代では一度の戦闘で2000人も損失したら勝敗は決したと同じ。
0747名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5f-TNVm)
垢版 |
2019/05/04(土) 18:47:49.51ID:mmvwqUCmp
>>742
後ろからなら電波誘導できる
0748名無し三等兵 (ワッチョイ 1702-ahOC)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:31:45.41ID:k6sDyoME0
プラズマは後ろ上方かの直進性のある電波は遮断しないからな。タンデム弾頭で切り離された後方の誘導部他の衛星がそれを経由して前方のライダー部分を誘導することは可能
対艦誘導弾道弾作りたいならその形式にすればおそらく可能
0749名無し三等兵 (ワッチョイ 1702-ahOC)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:35:24.97ID:k6sDyoME0
ちなブラモスの飛行プロファイルは、米が宇宙に初の飛行士を打ち上げる前に、ダイナソア計画で実現しようとしたものとよく似ている。特に目新しいものではない
0752名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:00:44.41ID:gZgLmeZP0
>>751
>>748は誘導できるとは言ったが減速しないとか高機動できるとは書いてないからな
実際の所は使い物にならんだろ、だからこそロシアは>>749にあるようにアバンガルド作ったんだろし
0753名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5f-TNVm)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:10:21.84ID:mmvwqUCmp
たかだか十数分で艦船が移動する距離なんぞ
高機動でなくても十分誘導できる
0755名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:21:21.82ID:XGuiHF/R0
>>754
どう言う想定なん?
0757名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-P6V4)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:41:22.41ID:uIE4kUuWr
>>755
減速って事なんじゃね?
0758名無し三等兵 (ワッチョイ 4e1f-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:40:27.35ID:NVSHr0LP0
対空母を前提とするなら直撃させなくても
航空機を展開できない状態にできれば良いのかね
まあ、それだと直ぐに復旧されてしまいそうだが
0759名無し三等兵 (ワッチョイ 062c-TNVm)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:13:49.88ID:fAZAYxOy0
空母サイズなら直撃できるでしょ
0760名無し三等兵 (ワッチョイ 6245-svTN)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:57:51.78ID:hT8miZMD0
対艦弾道弾の射程や速度では大して問題にならんだろ
大陸間弾道弾の弾頭であり速度や高度がはるかに高いアバンガルドは比較にならんと思われる
0761名無し三等兵 (ワッチョイ e29f-RrLo)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:07:33.21ID:0Nv8a4l50
弾道弾を発射してから弾着まで、空母は15~20kmくらい自由に移動しちゃうわけでしょ

終端誘導に時間を割けない弾道弾には厳しいよね
弾頭のセンサーも巡航ミサイルのような感覚では機能させられないし
0764名無し三等兵 (スップ Sd22-hJgf)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:18:01.52ID:Ae0KkhXdd
海上艦艇の弾には限りがあること忘れてる人おるな
迎撃ミサイルを上回るだけミサイル攻撃すれば迎撃不可能になる
0765名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:28:08.08ID:oe6ojgbR0
>>761
発射と同時に動く事なんて出来ないよ
艦長が状況を把握して命令を下すまで最低5分以上は見ないと
対処時間は最良で10分悪ければもたもたしてる間に自艦や僚艦のレーダーでやっと把握してそれでも何も出来ずにそのまま着弾まで有り得る
情報を理解して判断して命令を下すのがAIなら対処は簡単でも人間である以上10分なんて短過ぎ
トイレでも何でも艦長が直ぐに命令を下せる状況に居なかったら何やっても間に合わない
0766名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:35:30.52ID:XOBu3c0v0
そもそも超音速の物体がクネクネ動いて誘導できると思ってるのなら
アニメの見すぎだろ
慣性の法則はどんなに技術が発展しても変えることはできない
0768名無し三等兵 (ワッチョイ 6245-svTN)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:47:52.23ID:hT8miZMD0
弾道ミサイル側はブーストフェイズとPBVで再突入直前まで目標の移動にあわせての飛翔コースの微調整は可能
MIRVでは数10キロから数百キロ離れた個別目標をたたける事から
艦船が10キロ20キロ動いても余裕でカバーレンジ内だろう
0769名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:48:36.70ID:oe6ojgbR0
超音速の物体ってミサイルや飛行機は自由に軌道を変えられるけど
弾頭部だって軌道を変える方法を搭載してれば変えられる
問題は誘導方法だしそれも標的真上に来るまでは何も問題無いし
そこからだんだん高熱包まれて行く1分にも満たない様な本当に最終段階だけ問題になるので有って
そこも後からなら誘導出来るんとかなんとか方法は有るんでしょ?
AIを積んで状況判断させる事が出来ればもっと他の方法も有りそうだけど
0770名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:50:08.91ID:oe6ojgbR0
>>767
大気圏に突入してしばらくする迄は完璧に把握して誘導できるでしょ
ミサイルからしたら動いて無いのと一緒だよ
0771名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-oppc)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:51:15.43ID:vA6nUQE00
>>769
まあ頑張って誘導するのは良いけど機動させれば急減速してESSMでも打ち落とされるし機動しなければ先ず当たらんときてるからな
とりあえず超音速誘導弾の数増えてきたら中共でも言わなくなったんだから今更言うのは野暮というかちとアレではないかなあ
0772名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:52:26.86ID:oe6ojgbR0
>>771
その急減速って意味がわからない
0774名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:53:41.47ID:oe6ojgbR0
1度2度の微調整でマッハ10以上のものが音速以下になるの?
0776名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:56:23.66ID:oe6ojgbR0
アバンガルドならマッハ27だっけ?
それが音速以下になる様な機動って想像がつかない
0781名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:05:26.22ID:dyAGVKYj0
地表付近でも速度は2000m/s以上ある
1度や2度程度の微調整が結果を出すのに何秒かかるのか
仮に調整が30度必要だったらそのために何秒必要なのか
仮に調整したら運動エネルギーをどれだけ喪失するのか
とかまあ色々あるよね
0784名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:08:26.58ID:oe6ojgbR0
>>778
既存のミサイルには無くてもこれからのミサイルには出てくるでしょ
熱だって最終段階だけが問題なんだしそれ以前は問題ない
それも技術の発達で解決するかもしれないしね
0785名無し三等兵 (ワッチョイ 5233-siGz)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:12:59.05ID:PuKDpkp00
>>766
というか、弾道弾というのが最大の問題。
最初にほぼ行先が決まっていて許されるのは誤差修正程度だからな。
ところがどっこい、巡航ミサイルのように自由自在に行先を後付けで変更出来ると思ってるのがいるようで。
しかも、固定目標に対する誤差修正ではなく、どこに移動するか未来位置が未確定な目標に狙って当てられると豪語してる。
0786名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:13:05.08ID:oe6ojgbR0
>>781
30度もズレるってどう言う状況?
同じマッハ10以上の速度で動いてるの?
0787名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:14:46.90ID:oe6ojgbR0
>>785
だからアバンガルドはじめこれからのミサイルはどんどん進化して機動修正が当たり前になるでしょうが
それにアバンガルドは今年から実戦配備だよ
0788名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:16:48.62ID:dyAGVKYj0
時間的に対処する猶予を与えないというのでも超音速シースキミングの方がいいんじゃないかね
高度5mのASMを発見できるのは30kmでマッハ5なら17秒
高度1万で432kmの弾道ミサイルはマッハ15のままでも84秒もある
0789名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:17:31.11ID:oe6ojgbR0
アバンガルドはじめ極超音速弾頭ミサイルは核戦力じゃ無くて通常戦力として配備されるんだけどね
0790名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:20:54.35ID:dyAGVKYj0
>>786
弾頭のシーカーで終末誘導されるまでは軌道修正も糞もない弾道飛行でしょ
シーカーの中心に標的をとらえるのに1度や2度ですむわけないやん
0791名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-AHJ5)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:21:03.35ID:fji7yPPIr
>>772
弾道ミサイルが大気圏内で軌道修正するならおそらく
航空機と同じように空力を利用して滑空しながら
コースを変えることになる
そうすると急激な機動は運動エネルギーを激しく消費するので
あまり派手に軌道変更しまくるとすぐに減速しちゃうってこと
かといって中途半端な機動じゃSAMの迎撃は回避できないけどね
0792名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:21:50.93ID:oe6ojgbR0
>>790
>>743
0793名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-AHJ5)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:23:47.98ID:fji7yPPIr
>>776
マッハ27が本当だとしてもあくまで初期段階の話
大気圏を滑空してる間に空気抵抗で速度はだんだん落ちていくはず
途中で迎撃を回避しようと大きく旋回すれば尚更速度のロスは避けられない
0794名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:24:40.70ID:oe6ojgbR0
>>791
速いって事はそれだけで迎撃困難
0796名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:28:09.19ID:oe6ojgbR0
>>793
まずマッハ10以上の速度の物にミサイルを当てる事すら出来ないだろうから
回避行動を取ることすら必要無いんじゃないの?
それに質量兵器だから仮に命中しても直撃コースなら普通に直撃したのと変わらない被害になるしね
0798名無し三等兵 (ワッチョイ 6245-svTN)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:31:47.16ID:hT8miZMD0
初期加速に弾道ミサイルのブースター使うだであとは滑空するだけなら低下するかもしれんが
減速がどの程度わからんしロシアのアバンガルドはスクラムジェットによる再加速可能なんて情報もあるからな
単純な放物線軌道のコンベンショナルな弾道ミサイルに対応した既存のミサイル防衛システムでは
ブーストグライド兵器への対応が困難で有効性が大幅に減ずるのは変わらんし
0800名無し三等兵 (ワッチョイ 5233-siGz)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:33:30.48ID:PuKDpkp00
打ち上げ時点で大まかな行先は決まっている事と突入時に極めて高速の慣性飛行になる事から
「あっち行こうか?いや、やっぱこっち行こう」ってのは現代の技術では不可能。
すると、当てる方法はただ一つ。
クレー射撃で言うところの「見越し射撃」を狙うしかない。
すると、もう、「手遅れになる前に目標の未来位置を予測出来るか」とか
「目標の未来位置の予想が当たるか外れるか」という話でしかなくなってくる。
故に、受ける側がリアクションタイムに縛られるだけでなく当てる側もタイムリミットに縛られる。
0801名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-AHJ5)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:35:29.74ID:fji7yPPIr
>>794
>>796
認識が古すぎる
弾道ミサイルが速すぎて迎撃できない超兵器扱いだったのはもう昔の話だよ
今じゃBMDの技術も進みまくっててマッハ20近いICBMさえ迎撃ミサイルに
直撃されてしまうような時代になってる

だからロシアは単純なICBMじゃ迎撃を掻い潜れないと悟って
アヴァンガルドみたいなのを必死に開発してるわけ
0802名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:38:30.21ID:oe6ojgbR0
誘導砲弾まで有る時代にミサイルほどの大きさの物を誘導するのにそれほどの技術は必要無いんじゃいかな
必要なのはやっぱり最終段階の熱対策だと思うけど
軍艦ほどの大きさの物なら高確率で当てれそうではある
0804名無し三等兵 (ワッチョイ 5233-siGz)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:39:09.46ID:PuKDpkp00
ロシアは固定目標への攻撃を迎撃をかいくぐって確実に当てたい訳であって、
アレを使って移動目標相手にどうこうなんて考えていないだろう。
0805名無し三等兵 (ワッチョイ 6245-svTN)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:39:48.31ID:hT8miZMD0
30年前のパーシングIIはアクティブレーダー誘導でマッハ8超の速度を持ちながら
CEP30mだし突入後の微小な軌道変更も可能じゃないかと思う
0806名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:39:56.96ID:oe6ojgbR0
>>801
それは最終フェーズの迎撃だったっけ?
0808名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:41:52.92ID:oe6ojgbR0
これからは米中露と極超音速ミサイルの開発を本格化させる訳だから
軍オタが考えそうな問題はどんどん解決されて行くと思う
0809名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-RrLo)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:42:29.88ID:5jPHLGxga
>>802
空力で機動できる終端誘導のマージンが8秒くらいしかないのに

・レーダー意外の電磁スペクトル使えず
・敵は電子妨害手段の塊

はい無理
そもそも巡航ミサイルと弾道弾を混同してるでしょ?
0810名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:44:16.87ID:dyAGVKYj0
飛んでくるSM-3をよけながら空母機動部隊の上空までもっていって核でドカーンと
飛んでくるSM-3をよけてかつ空母機動部隊の空母に直撃では
話がぜんぜん違ってくる
0811名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:45:01.57ID:oe6ojgbR0
>>809
その8秒前と言う段階で直撃コースに入ってるのに8秒で軍艦がどれだけ動けるんだ?
初期のブースト段階は弾頭ミサイルだけど途中と最終段階は巡航ミサイルだよ
0812名無し三等兵 (ワッチョイ e29f-RrLo)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:45:07.01ID:0Nv8a4l50
>>808
どっちかって言うと軍ヲタの思いつきが長い年月をかけてシラミ潰しにされた上で、現代の枯れた弾頭ミサイル技術がある

巡航ミサイルに比べてあまり発展性の無い領域と言えるかも
0813名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-AHJ5)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:45:16.47ID:fji7yPPIr
>>806
現時点で成功してるICBMの迎撃はミッドコース
ただICBMの場合は速度が一番遅くなるミッドコース段階でも
秒速5〜6キロとか出るからマッハ10は大したレベルじゃない
0815名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:47:40.57ID:oe6ojgbR0
>>812
もう何十年も前の技術で止まったまんまだけどね
最新の技術は巡航ミサイルもどきを運ぶ媒体
0817名無し三等兵 (ワッチョイ 6245-svTN)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:50:23.49ID:hT8miZMD0
>>809
妨害食らったらHOJに切り替わるだけじゃない?
空力操舵できるのが8秒ってことは再突入のクリティカルな時間がせいぜい20秒程度しかなく
艦船の移動速度からすれば再突入前の大気圏外からシーカーで位置確認して未来位置に突入してしまえば
大気圏内では誘導や捕捉できないという問題はさして影響ないな
0818名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:52:47.02ID:oe6ojgbR0
>>816

巡航ミサイルが迎撃困難な極超音速ミサイルなって飛んでくるんだから脅威でしょ
ミッドフェーズの軌道修正も簡単だとくれば対応は難しい
0819名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:53:29.01ID:dyAGVKYj0
>再突入前の大気圏外からシーカーで位置確認して
せいぜい直径1m程度の弾道につんでるAESAが
イージス艦のレーダーより遠くまで見えるとは思わんのだけど
0820名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-RrLo)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:54:12.12ID:D8p0bWHGa
大気圏外から海面を精確に捜査できるレーダー載せたら、弾頭肥大の極太ミサイルになる件
そもそもそんな超技術は無いが
0822名無し三等兵 (ワッチョイ 6245-svTN)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:00:18.90ID:hT8miZMD0
別にアクティブレーダーでなくとも光波や迎撃のためにフル稼働してるレーダーを拾うパッシブでもいいし
30年前にCEP30mを実現する分解能をもったレーダーを直径1m未満のパーシング2のRVに収めることができていたわけで
空母や艦船サイズの物体を大気圏外から見つけるレーダーを再突入体に載せてしまうのはそんな突飛な話でもないと思うがね
0823名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:00:45.87ID:oe6ojgbR0
>>820
その辺はAI乗せたりして解決するんじゃないの?
レーダーがしょぼくても人間以上の認識力と判断力が有ればなんとかしそう
0824名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-AHJ5)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:01:04.14ID:fji7yPPIr
>>818
なんか勘違いしてるけど極超音速滑空飛翔体(HGV)と
極超音速巡航ミサイル(HCM)は別の兵器だよ
ロシアで言えばアヴァンガルドは前者、ジルコンが後者
0825名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:02:56.75ID:oe6ojgbR0
>>821
何も違わない
相手を撃破する為の移動方法が違うだけ
0826名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:04:23.51ID:oe6ojgbR0
>>824
別の兵器でもこれから発展改良されていく分野だから色々想定しないと
0831名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:15:10.60ID:oe6ojgbR0
>>828
巡航ミサイルは近づかないといけない
弾道ミサイルは近づく必要が無い
巡航ミサイルは相手の位置を把握してれば射程圏内にいる時だけ注意が必要
弾道ミサイルは24時間常時警戒しなければならない
どっちもどっち
日本が北のミサイルにイージス艦をはじめかなりのリソースを常時割かなければならない様に有るだけでかなり面倒
0833名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:17:31.11ID:dyAGVKYj0
ブーストフェイズで探知されてたら弾道計測されて
ミサイルのLine Of Sightを振り切る最適な回避コースが計算できるだろうし
正直SM-3を1発うつだけで迎撃できるか失敗してもその回避ロスで直撃はもうできない
0834名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:19:03.70ID:oe6ojgbR0
弾道ミサイルは発射された段階で探知されるしそこはどうでもいいと思う
その情報を伝えるまではある程度の時間がかかるしイージス艦のレーダーでの探知の方が速い場合もあるかもね
0835名無し三等兵 (ワッチョイ 6245-svTN)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:19:22.72ID:hT8miZMD0
早期警戒衛星が実用化された時点で
弾道ミサイルは発射時点で探知される存在だよ
つうか弾道ミサイルにアクティブシーカー載せることに
先行例のパーシングを挙げて実現性あるとしたら
先に探知されるとかまったく論点になってなかった
あさっての方向に話し逸らすのは典型的な詭弁だよ
0837名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:20:44.21ID:oe6ojgbR0
>>833
ミドルフェーズではもう弾道飛行しないから予測は出来ないかもよ
0838名無し三等兵 (ワッチョイ bb1f-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:21:20.40ID:oe6ojgbR0
>>836
それ迎撃困難な極超音速ミサイルじゃないじゃん
0841名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:29:41.74ID:dyAGVKYj0
論点は最初から直撃させることができるかどうかってだけでしょ
>>837
HGVってターゲットの上空までいって高度おろす感じじゃない
それはすなわち誘導する猶予の無さそのままだよ
0843名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:39:20.79ID:E+JhNknca
テスト
0844名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:41:02.66ID:E+JhNknca
>838だけど突然BBx規制とかされたw
とりあえず大人しくROMってます
0845名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:01:39.14ID:mzN8dTYLa
テスト
0846名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:06:06.11ID:mzN8dTYLa
規制の理由がわかったわ
何かわからないけどNGワードがあって書き込もうとして時にエラー出て
また直ぐにおなじ物を再度書き込もうとしたら1発で規制喰らったんだな
まともな内容だったのに何で規制になるんだか
前のスマホのIDも試しに同じ事してBBx規制になったから間違い無さそうw
0849名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:45:36.27ID:XOBu3c0v0
位置エネルギーを使えば使うほど速度が出るけど、
その分軌道変えるのに莫大なエネルギーが必要になるから
速度と誘導精度の両立って大きな矛盾があるんだよな
0850名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:58:40.72ID:mzN8dTYLa
宇宙空間に近い所ではほとんどエネルギーは使わないよ
低軌道の人工衛生(軍事衛生とか)だって軌道修正しても墜落しないだろ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556880327/86
この書き込みをスペースの無い状態で書こうとしたんだけどBBx規制(NGワード)に引っかかるほど酷く無いよね?
0851名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-AHJ5)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:06:14.76ID:fji7yPPIr
>>850
滑空飛翔体が飛ぶのは宇宙空間じゃなく高度数十キロの高層大気中だよ
だから空気抵抗による運動エネルギーの損失は無視できない
空気抵抗が無視できるような高度じゃそもそも空力操舵での
軌道変更自体ができない
0852名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:09:17.49ID:mzN8dTYLa
>>851
宇宙空間と大気圏を行ったり来たりしてるんだよ?
0853名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:11:25.84ID:XOBu3c0v0
>>850
そら人工衛星は低軌道と言えども大気が極めて薄い層(500km)よりは
上に飛んでるからなぁ
そこから弾頭という名の核爆弾を落とすのがICBMな訳で
その距離だと真下に一直線の落下でも、地面に届くまで最速でも5分かかるんだが
0855名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:14:03.53ID:mzN8dTYLa
>>853
?衛星の軌道は色々あるんだよ?
もっともっと低い軌道でも1年以上飛び続けるくらいの速度は維持出来るでしょ
0856名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:15:06.34ID:mzN8dTYLa
よくわからないけど>743に書いてあるじゃん
0857名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:15:37.95ID:mzN8dTYLa
上は>>854宛ね
0858名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-AHJ5)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:18:31.19ID:fji7yPPIr
あと人工衛星が軌道修正で運動エネルギーをロスしないのは、
軌道修正に必要なエネルギーを積んである推進剤の
化学エネルギー等から供給してるからだよ

推進装置を使わず空力操舵で軌道変更する滑空体の場合、
翼を動かしたり姿勢を変えたりして横向きの揚力を発生させて
それによりコースを変えるわけだけど、推進装置により
推進力が供給されなければその揚力の源は滑空体自体の
運動エネルギーから捻出するしかないわけ

つまり滑空体はウネウネ機動しまくるほど速度を失っていくということ
0859名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:22:02.24ID:mzN8dTYLa
>>858
それはわかるけどその値は小さいじゃ無いの?
あと軍事衛生は高度を落として元の高度に戻るのに使うんでしょ
運動エネルギーのロスじゃ無くて位置エネルギーのロスだよ
0860名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:28:08.47ID:XOBu3c0v0
>>855
300kmより低い軌道は超低高度軌道といって
現在の衛星には殆ど使われてないよ
JAXAが利用を開拓できるか実験を始めたぐらい
https://news.mynavi.jp/article/20171012-slats/

>>857
水面と違って宇宙空間と大気圏って境界線が曖昧で密度に幅があるから
超音速で飛んでくる物体に揚力を与えるなんて、相当大気が多いとこまで落ちないと
無理だだし上方向に上昇したら今度は地球の重力で運動エネルギー殺されるし
こんな絵のような動きは無理だろ
0861名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-AHJ5)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:32:47.65ID:fji7yPPIr
>>859
高度100キロ以上の宇宙空間ならまだしも、高度数十キロの
成層圏〜中間圏下層部辺りの領域じゃ空気抵抗による損失は
無視していいようなもんじゃないよ
無視できるレベルならそもそもマトモな軌道変更自体できない

あと運動エネルギーでも位置エネルギーでも結局同じことだし、
そもそも空力制御を行うために翼や機体で迎え角を大きくとれば
抗力係数がその分大きくなって速度のロスが激しくなる
というわけで運動エネルギーのロスってのは特に間違ってはいないよ
0862名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:32:54.13ID:mzN8dTYLa
>>860
無理と言おうがロシアの実験が成功してアメリカも本気で開発しようとしてるんだから出来るんでしょ
0863名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:34:53.92ID:mzN8dTYLa
>>861
何処に高度数十kmなんて設定があるの?
高度100km前後なら>743に書いて有るけど
0864名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:38:00.03ID:XOBu3c0v0
>>858
>つまり滑空体はウネウネ機動しまくるほど速度を失っていくということ

折角の運動エネルギーを大気の摩擦のブレーキと
地球の重力であっという間に運動エネルギーが失われるよな
それでなんで速度を保てるのか不思議
未知の物理法則が働くのか

>>862
本当に出来たのなら科学じゃなく魔法の領域だな
0865名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:41:37.93ID:mzN8dTYLa
>>864
魔法じゃ無くて科学だよ
エネルギー保存の法則は働くから熱エネルギーに変換される
そんなマッハ20以上の物体が音速以下になるほどエネルギーを失うなら到着前に燃え尽きるだろ
0866名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Cg3z)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:44:43.07ID:XOBu3c0v0
>>863
まず高度100km超えれば真空になるとか無いから
https://news.mynavi.jp/article/20171012-slats/images/002.jpg
コレ見れば分かるように高度と共に大気密度は指数関数的に増えてくる

高度100kmともなれば高度600kmあたりと比べて大気密度は1000000倍だ
これで何事もなく行ったり来たりなんて出来るわけねえだろ
0867名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-AHJ5)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:46:06.35ID:fji7yPPIr
>>863
どこにも何も極超音速滑空体ってのはそういう兵器だからだよ
空力操舵による軌道変更を高度100キロで行うのは、その辺りでの大気密度や
速度、想定される揚力係数の大きさを考えればまず無理だろう
高度数十キロで軌道変更を行った結果水切りジャンプして高度100キロ前後まで
上昇するってパターンはあり得ると思うけどね
0868名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:47:01.32ID:mzN8dTYLa
>>866
だから実験は成功してるんだから妄想でも何でも無い

ただの現実

アメリカもそれに対抗する為に本気になってるんだから
軍オタレベルの知識でどうこう言っても何も変わらない
0869名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:50:13.61ID:mzN8dTYLa
文句が有るなら米中露のミサイル開発の技術者達に向けるべき
0870名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-P6V4)
垢版 |
2019/05/05(日) 23:54:46.20ID:1ZmCKCUXr
>>866
移動目標に対して軌道修正したのか?
0872名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-AHJ5)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:06:15.83ID:fpMP4VARr
>>869
そもそもアヴァンガルドが実験に成功したからといって、
高度100キロでマトモな軌道変更に成功したことにはならないだろ?

俺は水切りで高度数十キロ〜100キロ付近を行ったり来たりすることは
あり得ると思ってるけど、水切りで跳ねたあと高度100キロで
運動エネルギーのロスをほとんどせずに軌道変更ってのは無理だと思うよ
0873名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:10:43.26ID:biPFvn8na
数年間飛ばないといけない人工衛星と30分も飛ばないミサイル
太陽光パネルを広げ如何にも空気抵抗が有りそうな人工衛星と可能な限り空気抵抗を減らしたミサイル

まあ大気密度が100万倍だろうとあまり変わらないんだろうね
0874名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-N662)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:16:22.19ID:9SDUmt8eM
>>850
俺もよくBBx規制がかかるわ
キャリアも同じau系(UQmobile)で
規制された奴のIPが俺に回ってきたんだろうと思ってたけど
無線LANルータを再起動させてIPを変えると書き込めるようになる
(こともある。再起動しても規制されたままということも)
0875名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:17:25.91ID:biPFvn8na
>>872
100km前後ね
100km以上にも上がるって事で100km以下って何処にも書いて無いよ
>>871
政治的なキーワードの数か多いと自動的に規制の対象になるのかな
0876名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:20:54.49ID:biPFvn8na
>>874
>843のIDで同じ内容の書き込みしようとしたらまたすぐにBBx規制されたから今回のはNGワードなんだと思う
近所の人には申し訳無い事したかもw
0878名無し三等兵 (ワッチョイ 5233-siGz)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:15:46.19ID:otS/CdyP0
「飛び出すな!車は急に止まれない!」は車に限った話じゃないてこった。
あと、嘉門達夫の歌に出てくる
「このままペダルを漕がずに家に着いたら何かいい事があると勝手に決める」
0879名無し三等兵 (ワッチョイ 5233-siGz)
垢版 |
2019/05/06(月) 10:22:52.96ID:otS/CdyP0
>>878
途中で送信しちまった。

「飛び出すな!車は急に止まれない!」は車に限った話じゃないてこった。
あと、嘉門達夫の歌に出てくる
「このままペダルを漕がずに家に着いたら何かいい事があると勝手に決める」
の自転車の状態にも似たような事が言える。
0882名無し三等兵 (ワッチョイ a259-siGz)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:20:10.83ID:ilsArm/T0
>>875
こっちの質問は「アヴァンガルドが高度100kmで空力を利用して軌道変更できる」
ってソースがあるのか?ってことなんだけど
>>743のリンク先にはどこにもそのようなことは書かれていないぞ
単に大気圏を出たり入ったりする、と書かれているだけ

>>860のリンク先から高度100kmでの大気密度を10^(-6)kg/m^3、滑空体の
質量を1000kg、速度を7km/sとすると、滑空体が大気から受ける動圧は24.5Pa
仮に揚力を発生させる面の面積が1m^2、揚力係数は0.1〜1程度のオーダーなので
大きく見積もって1とするとトータルの揚力は24.5N
滑空体の質量を1トンとすると揚力によって得られる横加速度はたったの0.0025G

秒速7kmに対して0.0025Gの旋回能力でどれだけ針路を変えられるか分かる?
コースをたった1度変えるだけでも1時間以上かかるぞ
大気密度が数ケタ大きくなる高度数十キロならともかく、高度100キロで空力操舵で
マトモに軌道変更するなんて普通に考えてできっこないって
0883名無し三等兵 (スップ Sd02-ePOd)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:25:01.12ID:mh9Q7OeCd
AIでどうにかするとか、将来のことはわからんがきっとどうにかなっているとか言い続けてた奴のお仲間に理性で話しかけても無意味
0886名無し三等兵 (ワッチョイ a259-siGz)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:43:09.20ID:ilsArm/T0
>>884
1トンってのは大まかに見積もるための仮定だけど、半分の500kgだとしても
オーダー的には同じだからほとんど意味ないよ
旋回能力が0.0025Gが0.005Gになってもマトモに機動できるレベルじゃない点は
まったく変わらない
100点満点のテストで1点が2点になっても無意味なのと同じ

かといって軽量化しすぎたらペイロードそのものが小さくなって威力がなくなるしね
ピンポイントで直撃させる運動エネルギー弾ならまだしも、威力を確保するために
核弾頭を積むのならどうしたってある程度の重量は必要
そして運動エネルギー弾にしても軽ければそれだけ空気抵抗で減速しやすくなる
だから弾頭をむやみに軽くすればいいってものでもないはず
0887名無し三等兵 (ワッチョイ 6763-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 12:46:33.05ID:vynhxMgK0
長射程化して重量が1.5トンになったら
F-2では4発じゃなく2発
P-1では8発じゃなく4発
将来のF-3も下手したら2発

今までどおり射程200kmぐらいで十分じゃないかな?
そのほうが4発搭載できそう
0890名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-se/J)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:29:59.41ID:H7XllRLs0
>>887
CEC獲得した艦隊相手ではF-2が水平線に隠れてても敵後方AWACSの誘導でSAMが飛んできて鴨撃ちになるんだとさ
中国がいつごろそうなる予定かは知らんけど
0891名無し三等兵 (ブーイモ MM93-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:44:35.43ID:5fWcEBlTM
F-35にAWACS撃墜されたらメクラでどの道同じなんで
その理屈も嘘ではないにしてもそれがすべてだと信じる海軍軍人は少ないだろうな
DDHがただのヘリ空母だと言われて信じた海軍軍人が多くはなかったように
0893名無し三等兵 (ブーイモ MM93-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 14:31:30.72ID:5fWcEBlTM
いや、今までは中国だけが同じ手を使えて日本は使えなかったのに
これで日本も使えるようになるわけだから中国がさらに追い詰められた形
ただでさえ戦闘機の性能差で勝てないのにまともな長距離ミサイル戦力まで
整備されてしまったら完全に手も足も出なくなる
下手しなくても日清戦争の悪夢を繰り返すことになりかねん
0894名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:47:49.96ID:DY5hn49F0
ま、抜けずの刀ですわ、核兵器、増して戦略核なんて。
対艦弾道弾とやらが核弾頭搭載型だとして、一隻(場合によっては+艦載機)キルしたとして、報復核は確実に来ますし。
0895名無し三等兵 (ワッチョイ 67eb-86aj)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:03:10.64ID:WlR2E9VM0
高速滑空玉の射程を1000kmまで伸ばし対艦攻撃を可能にすれば
中国海軍に対する有効な抑止手段になるのでは。
0896名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5f-TNVm)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:14:45.82ID:bdIShl/Np
アヴァンガルドは大気圏を出たり入ったりせんだろ何言ってんの
0897名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:21:20.48ID:omKYO/js0
1000kmまで行かなくても、300kmの射程があれば
宮古島や石垣島から尖閣海域に居る中国海軍が狙い撃てる
第一列島線の海峡を通る艦船も全て射程内に入る

そうなれば中国海軍は日本が保持してる全てのAWACSやAEWを片付けないと
危なくて第一列島線に近寄れないだろう
0898名無し三等兵 (ワッチョイ 67eb-86aj)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:31:01.30ID:WlR2E9VM0
>>897
東シナ海・日本海において領域拒否能力を構築するには
射程が1000kmは必要だと思う。
0900名無し三等兵 (ワッチョイ 67da-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:50:45.88ID:xJI2Ilnw0
射程が3000qあれば釧路沿岸から尖閣周辺の支那部隊にぶち込める。うまくJADGEで自軍のミサイルと判断できないと大混乱になりそうだがw
0904名無し三等兵 (スフッ Sd02-q9c9)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:21:55.68ID:mcy/R12rd
>>901
せいぜいB83レベルのがシェアされるかどうか程度でミサイルに積むのは無理でしょ
日本にその権利を持たせる意味がないし
0905名無し三等兵 (ワッチョイ 67eb-86aj)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:23:01.45ID:WlR2E9VM0
>>902
それならば射程1000kmは欲しいところです、
それだけの射程があれば極超音速誘導弾部隊を奄美大島・九州・東北に配備すれば
東シナ海・日本海全域をカバーすることが出来、東シナ海・日本海沿岸の敵泊地を
攻撃することが出来る。
0906名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-ahOC)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:27:29.95ID:nrW3ah2ZM
ウラン濃縮やって再処理もやって滑空弾も極超音速巡航ミサイルも作ってるが
核武装はしない、という話を信じていいのは
2万〜3万トンクラスの全通甲板の空母型護衛艦を4隻作ったけど純粋なヘリ空母なんで
戦闘機を載せることなんか検討していないという寝言を信じたような間抜けだけだ
0909名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-siGz)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:05:08.57ID:SAdkp0Zc0
仮にF-35用にB61をシェアしてもらって那覇か新田原あたりに配備したら非常に大きな抑止力になるだろうが、
配備予定地域で原発の比じゃない猛烈な反対運動が起きそう
0910名無し三等兵 (ワッチョイ e201-eNQj)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:26:25.17ID:ztsr6Pmv0
航続距離伸ばすのに空力最適化して「逆に小さくなりましたエヘン」なんてなったりしてな
0911名無し三等兵 (スッップ Sd02-hJgf)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:29:01.78ID:rcHOVPM+d
>>897
島丸焼きにすれば無力化出来るな
0913名無し三等兵 (スッップ Sd02-hJgf)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:47:24.42ID:rcHOVPM+d
あんな小さな島なんてクラスター型テリミット弾の2500度の熱でみんな灰にされてしまう
射程伸ばして分散配備しないと役に立たない
0914名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:17:10.71ID:p1GPPZDwa
>>882
軍オタの誰でも知る事が出来るレベルの知識でアバンガルドを否定しても無意味だろ
米中露の最先端ミサイルの開発者達が出来ると確信して開発に乗り出してるんだから
その人達全てをwikiレベルの知識で見下す事になる
流石に恥ずかしいぞ
それに露助一国だけだったら魔法やブラフで通るけどアメリカまで実験してるくらいだからね
あと軌道は画像で>743に載ってるよ
YouTubeでも公開されてるから動画でどう機動するかも見てみれば良い
まああれはふかしてると思うけど出来ると言って今年には実戦配備するんだからある程度の能力はあるんじゃないの
0915名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:33:33.17ID:omKYO/js0
>>914
軍事知識というより物理学の知識の問題のような気がするような
そもそもアメリカは8年前に既に実験してるんだよな
超音速時の飛行制御がおぼつかずお蔵入りしたけど
詳しくはFalcon HTV2でググレ

それの派生型で速度をマッハ5まで落とし、スラスターを内蔵した
AHWってのを開発中だけどまだ研究開発止まりらしい
それでも>743みたいな軌道は出来ないみたいだけど
https://www.youtube.com/watch?v=FytugI8NQbo
0916名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:50:23.13ID:p1GPPZDwa
>>915
実験までしてるって事は物理学的には可能だと思ってるって事の証明だよ
0918名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:58:52.84ID:omKYO/js0
>>916
実験結果から分かることは、アメリカが何年も研究してスラスターも内蔵しても
AHW>>915みたいな駆動がやっとって事だろ
まだ実験段階だが>743みたいなファンタジーな軌道よりは
AHWのが現実的で成功する可能性は高いと思う
0920名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 22:07:25.68ID:DY5hn49F0
>908 ウラン濃縮なんて質量分画でも遠心機法でもガス拡散でも今時の国なら用立てれない訳で無し、
海がある国なら海水から資源量として足りるウランを拾ってこれるし、そこまで確率の低いタラレバじゃないよ。
>アバンガルド
アレは弾道の部分を大気圏でのジャンプに置き換えた代物でしょ。再突入まで徹底してプログラムはされているだろうけど、
最終速度をそれなりに落とさないと宇宙空間で放物線を描いて、理想的な飛翔曲線を描く弾道ミサイルに比べて誘導精度は落ちる気がするけど、どうなんだろ?
0921名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/06(月) 22:25:21.16ID:p1GPPZDwa
>>917
アホじゃ無いの?
宇宙での実験にどれ程の費用がかか想像してみろ
実験まで辿り着くまでにアホな理論は全て却下されるからな
何度もシミュレートして成果が得られると思える段階にならない限り実験には踏み切らないよ
0922名無し三等兵 (ワッチョイ 0663-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:11:51.10ID:omKYO/js0
>>921
FalconHTV2なんかまさに想定以上に大気摩擦の熱が凄く
防護殻に亀裂が入って飛行制御できなくなるって結果になったんだが
アメリカですら現実がシミュレーション通りにならなかったっていう一つの例なんだがなぁ
0923名無し三等兵 (スッップ Sd02-hJgf)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:20:33.79ID:rcHOVPM+d
それならなぜHTV3が開発されたのか?
よく予算ついたな
0924名無し三等兵 (ワッチョイ d7a2-pEIF)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:36:55.25ID:rEiO5Yyk0
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1461959989/
0927名無し三等兵 (ワッチョイ 4736-q9c9)
垢版 |
2019/05/06(月) 23:47:05.37ID:/AOO9yPh0
>>908
核武装自体は物理的にはそこまで難しい話じゃない
アメリカからのリース、中国やロシアからのリースも将来的には起こりうるし、
ウクライナ崩壊時みたいに核技術持った人間が流出する可能性もある
ミャンマーや南アフリカ、シリアみたいに技術保有疑惑がある国だってある
0928名無し三等兵 (ワッチョイ a259-siGz)
垢版 |
2019/05/07(火) 00:00:49.84ID:0V0UU3Pf0
>>914
最先端の開発者でも物理学の壁は超えられんよ

それともう一度言うが、ロシアが100キロ上空で空力操舵でHGVの軌道変更に成功したってソースはどこにある?
>>743のどこにもそんなのは書かれていないんだが
まさかあんなフリーハンドで書いた単なるイメージ図がソースとか言わないよな??

恥ずかしいのがどちらかもうちょっとよく考えてみるんだな
0929名無し三等兵 (ワッチョイ a259-siGz)
垢版 |
2019/05/07(火) 07:29:14.19ID:0V0UU3Pf0
>>914
あと言い忘れてたから付け加えとくと、俺が否定してるのはあくまでアヴァンガルドのようなHGVが
高度100キロ辺りの領域で空力操舵だけで軌道変更できるって主張だからな
高度数十キロでの空力操舵とか、高度100キロでもスラスターを使って軌道修正するとかなら
別に物理的におかしなところはないから特に否定するつもりはない
0933名無し三等兵 (ワッチョイ 5233-siGz)
垢版 |
2019/05/07(火) 09:24:21.82ID:A6bh7x2z0
弾道弾を未来位置未定の移動目標に狙って当てられると豪語して引っ込みが付かなくなった子もGW終わっていなくなるのかな?
0934名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
垢版 |
2019/05/07(火) 12:49:38.73ID:3WFcwhGY0
日本の戦略用途ではなく戦術用途の高速滑空弾レベルなら実用化早いかも
技術レベルも、そこまで高いものは要求されないから
0935名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:07:43.47ID:Q0FitfEka
>>928
いやフリーハンドで書いたイメージ図って言うかあれはロシアが公開したCGによる機動の動画の一部で
その機動をフリーハンドの線で書き足した物だよ
その動画はどう見てもやり過ぎって位もっと本格的に機動してる
>>929
自分もどう言った方法とかそんなに気にしてないから
その辺はどうでも良いんでないかな
0936名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/07(火) 21:12:58.90ID:Q0FitfEka
>>933
馬鹿だな普通のミサイルはどうやって移動してる標的まで飛んで行くんだ?
条件が揃えば可能になるに決まってるだろ
弾頭がただ誘導ミサイル化して来てるだけだよ
0938名無し三等兵 (ブーイモ MM93-ahOC)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:01:50.68ID:xjgOJ6uLM
>>934
極超音速巡航ミサイルが水素改質して通常の航空燃料使えるようにしてたのを見ても思ったけど
プレゼン映えのする派手なだけの技術的イキり合戦よりもあくまで実用性を重視するあたりは
非常に日本らしいなと思った
0942名無し三等兵 (ワッチョイ 6f92-ilQt)
垢版 |
2019/05/08(水) 13:14:20.17ID:kIob2OwZ0
滑空弾ってどうやって誘導するの?
自己鍛造弾を広範囲にばらまくから、精密誘導はそもそも求められていない?
0947名無し三等兵 (ワッチョイ 06db-TNVm)
垢版 |
2019/05/08(水) 18:25:35.63ID:+4ufWkAJ0
まだ言ってんのか必死だな
0948名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-lPD4)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:55:19.66ID:5YvG1BAr0
ガニーさんツイより
レイセオンが対艦トマホークミサイルを開発するみたい 潜水艦からも運用できるようするみたい
0949名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-nzox)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:50:45.84ID:V+h9M7SYa
>>946
やっぱり馬鹿だなぁw
まあ自分は昔からの軍板の住人だからそう簡単には居なくならないよ
10年後20年後でも何処かに居るんじゃないかなw
0952名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-R0y6)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:59:38.12ID:SQgzFUNo0
でもトマホークって戦闘機が横に並んで写真撮影できるくらいトロいやん
すでに有り余ってる巡航ミサイルで飽和攻撃するならともかく
新規に開発するのはちょっとどうなん
0953名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-z/Th)
垢版 |
2019/05/09(木) 00:08:08.05ID:x+01GnxQ0
>>951
イージスからスタンダードやアスロック引っこ抜いて全部トマホークにするお国ですし
近年じゃ、改オハイオ級やら改ヴァージニア級でトマホークVLS盛り盛りも追加される

>>952
中国海軍の膨張対策
数は増えているが、積んでるSAMが古い露助のコピーなので、未だにシースキマー対策がアレらしいから効果アリ
0954名無し三等兵 (ワッチョイ 1f33-8qg1)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:13:51.99ID:g2ojCNCV0
かつて対艦トマホークがお蔵入りにされたのは索敵や誘導が長射程に追い付かなかったからだが、
今ならCEC整備後を見越して未来図を描けるからね。
0955名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-hL4e)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:37:07.68ID:C2ahYTBSr
最前線にステルス観測機を張り付かせて
方向誘導とか出来るからねぇ>対艦斧
あと、中国本土近くで会戦するならそのまま
内陸部の(グフフ
0956名無し三等兵 (ワッチョイ 3758-DU96)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:49:26.31ID:RVSQO0RY0
>>952  遅いのと速いのを併用する
0957名無し三等兵 (ワッチョイ 3758-DU96)
垢版 |
2019/05/09(木) 08:52:47.54ID:RVSQO0RY0
>>956
まあただ 遅いのはある意味囮で早いのが本命になるけど
トマホークは囮の割にお値段高いってのはネックになるけど 相手も空母だったら割に合うって勘定じゃないですかいね
0958名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-Qp76)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:00:14.32ID:QN/xOpzRM
>>957
>トマホークは囮の割にお値段高い
ハープーン系を、射程8倍、通信衛星経由の中間誘導指令に発展させるよりは、トマホに対艦の終末誘導加える方が安いのでしょうね。
0959名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-01Yg)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:28:29.71ID:2F8LtuuDa
中国は日台の超音速対艦ミサイルを念頭に防空艦作ってるはずでトマホークがそれをどれだけ飽和させられるかはちょっと怪しい気がする
もちろん旧型艦掃討には使えるだろうが
0960名無し三等兵 (スフッ Sdbf-Ml0Z)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:12:00.33ID:M7yZRCX7d
f18+ハープンのミッションはないの?
0961名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-l9fW)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:28:55.65ID:hIPfCurp0
>>952
低RCSで低空を敵の防空網避けながら這うから簡単には見つからない
シリアでもあれだけ防空兵器自慢してたのにあっさり大量のミサイル攻撃が通ったでしょ
0962名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-vVMj)
垢版 |
2019/05/09(木) 16:23:17.59ID:V7iuP0YC0
日本も潜水艦への対地攻撃兵器(射程1000km超)の搭載を考える頃合だなぁ

攻撃される側から考えたら、航空機・水上艦からの対地ミサイル攻撃は脅威ではあるが、まだ予測可能
潜水艦から巡航ミサイルを撃たれるのは相当嫌だろう
相手が嫌がるというのは、戦術として有効という証
0963名無し三等兵 (ワッチョイ 5702-y0Vo)
垢版 |
2019/05/09(木) 16:29:36.15ID:KykMJ4Ed0
囮専用、ジャミング専用の安価なミサイルってのはなんで開発されないのかね?低性能では意味がないとはいうけど、標的にを増やし対応時間を削る。
安価で性能的に低いものは低脅威とされてスルーされるから意味がないという意見はあるが、そこそこ高性能だが安価、というのは無理なのかな?
0965名無し三等兵 (ガックシ 068f-VXK0)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:20:02.54ID:F9HIWKqq6
巡航ミサイルで敵地攻撃ってのはどうなんだろうな

中国空軍の戦闘機って沿岸部だと何十機単位で個別シェルター収用がデフォだから戦闘機の地上破壊をミサイルでやるのは数的に厳しいし
地下化された弾薬庫、タンク、司令部を破壊したり滑走路を耕すにしてもミサイルの弾頭じゃ高が知れてる

何より嘉手納・グアム・第7艦隊に襲われる気満々で今まで戦力整備してきた中国相手に、日本が巡航ミサイルもったところで大した脅威になるか、抑止力になるかはちょっと疑問
むしろF-35の大量配備の方が向こうからしたら恐怖感あると思う
0966名無し三等兵 (ワッチョイ d7eb-F0TO)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:10:09.33ID:QxXTDn9P0
敵航空基地を叩くよりも長射程地対艦誘導弾をもって作戦行動中の敵艦船や
敵泊地に停泊中の敵艦船を叩く方が効果的ではないかと考える。
0968名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-Qp76)
垢版 |
2019/05/09(木) 18:19:56.28ID:QN/xOpzRM
>>962
>潜水艦から巡航ミサイル
結局2000-3000発撃たないと意味ないよ。
空爆を繰り返すことが必要。
ロンドンにV2が500発着弾したけれど、建物被害や心理的影響は有ったが戦争遂行にはほぼ無関係。
0970名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-kgNB)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:07:50.87ID:UTqRfc7Ga
昔は弾道弾は慣性誘導するしか方法は無かったが
最近は科学技術の発展によって巡航ミサイルレベルの誘導も可能に成りつつある
まあ巡航ミサイルの数十倍数百倍のコストがかかるのに命中率は運任せではあれたからな
誘導方法が確立したなら数十倍のコストに見合う命中率は求められる物だよ
0971名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-ZuCu)
垢版 |
2019/05/10(金) 01:20:16.85ID:YyGQfY5x0
SDIが実現可能かどうかは別にしても
相手はそれに対応せにゃならんかった
そしてソ連は負けた
案外意趣返しなのかもしれん
0972名無し三等兵 (ワッチョイ 5702-y0Vo)
垢版 |
2019/05/10(金) 01:30:38.90ID:XeEzPMTF0
MALD-Xは自衛隊買わないのかね?専守防衛の範囲はともかくとして有用そうなんだが。
東芝三菱あたりが開発してますかね?
0974名無し三等兵 (ワッチョイ 9792-jQo9)
垢版 |
2019/05/10(金) 11:44:45.31ID:zJPWrzKV0
>>965
超遅効性信管 みたいなの造るとか。

復旧器材と人員を投入した時に2回目の爆発。
0975名無し三等兵 (ワッチョイ 9792-jQo9)
垢版 |
2019/05/10(金) 11:47:55.87ID:zJPWrzKV0
>>965
まっ、正直
日本も同じように基地の抗たん力強化 するしかないよねー。
日本はあますぎる。相手が開戦決意した途端に国内潜伏してる工作員が
破壊活動する。高価値目標はすべてやられるだろ。
0977名無し三等兵 (ワッチョイ 3758-DU96)
垢版 |
2019/05/10(金) 12:16:18.88ID:x+wP7Yby0
正恩イスカンデル 車輌が装軌のもあるみたいだな
こう言っちゃーなんだが 正恩オマエ分かってるじゃねーか って言いたい
0980名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-VXK0)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:49:12.57ID:0Mo1TJDh0
米海軍の対艦ミサイルは、駆逐艦/巡洋艦用でネットワーク対応の対艦型トマホーク(開発中)と、LCS/新型フリゲート用で小型のNSM(選定済み)っていうハイローミックスにして、超高性能な自律センサーをもつLRASMは攻勢作戦に使いやすい空中発射型のみを配備するつもりみたいだね
日本は対艦型トマホークとNSMの中間ともいえる、射程300kmでネットワーク対応の17式SSMを既に開発配備することにしているし(米国のハープーンblockU+ERに相当するが、これは米海軍には採用されず輸出のみ)、LRASMの輸入も決めている

となると現在研究中の「島嶼防衛用新対艦誘導弾」は日本版トマホークというよりも、米国が開発しようとしない「艦載/地上発射型LRASM」を国産開発してしまうためのものって感じになるな
0982名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-VXK0)
垢版 |
2019/05/10(金) 14:11:07.99ID:0Mo1TJDh0
>>975
あるいは南西地域では那覇の抗堪化を進める(シェルター作る)よりも、整備・補給体制を充実させて島嶼部の飛行場に分散配備して戦うつもりなのかもしれん

実際に宮古島や石垣島、奄美大島では陸自駐屯部隊が滑走路復旧を担う想定らしいし、戦闘機を飛ばす際に必要な臨時の弾薬庫や燃料貯蔵庫は陸自の施設科が陣地構築の要領でホリホリしてくれるかも
https://www.mod.go.jp/gsdf/nae/top/genbu2010/bougyojinti.html
0985名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-z/Th)
垢版 |
2019/05/11(土) 07:12:58.38ID:BHvuc6oq0
>>982
その場合、整備部隊の機動性向上は必須
予め各島に必要機材を置いておいて、いざという時に人員を送り込むだけで機能するようにするか、
C-2に必要機材を纏めて迅速に積み下ろし出来る様にするか、その両方ともやるかだな
0986名無し三等兵 (ワッチョイ d713-pVq6)
垢版 |
2019/05/11(土) 07:14:55.49ID:vCAqVIMk0
>>983
最先端技術を研究、開発、運用、それらを継続していく為には工業力、経済力、人口(頭数)はどれも必須の要素なんですがそれは
0989名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa8-e/O8)
垢版 |
2019/05/11(土) 14:45:45.64ID:wJd4iFxl0
>>987
イスラエルは事実上米国飛び地なのとアメリカにもソ連にもユダヤ人の大物いたのがな
銭も技術もあって複数国言語わかる人間がゴロゴロいる国家はそりゃ強い

一方で軍事以外の部分は並みの発展途上国だし
0996名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe7-yNhR)
垢版 |
2019/05/11(土) 20:37:45.89ID:6ZQxmbjQ0
>>994
ついでにシリアショックでUAV対策もとって欲しいわ
ロシアのフマイミーム防空に学べ
0997名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 21:28:23.81ID:uMlk/q4+0
どう考えても総務省だよ、ガンは>UAV対策≒ISM周波数へのジャミングで相当行けるので。
なお、ロシアの電子戦における力業っぷりは未だにアメリカなんぞ足元にも及ばないんじゃ?
とりあえずパワー系半導体くらいは中国韓国に頼らない体制を頑張って維持してほしいわ。
0998名無し三等兵 (スププ Sdbf-e/O8)
垢版 |
2019/05/11(土) 22:39:11.72ID:4Mx2FDBPd
まあ無理だろうな
最近じゃあもの作るときにプログラム作成から中国に投げてる例も結構多い

部品もシステムもガワもネジもシンセン経由の時代
0999名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 22:48:36.89ID:uMlk/q4+0
まあそれ言い出したら、ドイツとか最早工業国と言って良いのか?程度に中国に全部投げていますけどね。
日本はまだギリギリ踏みとどまれる瀬戸際だけど、若いのの待遇マシにしないとアウトだろうなー。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 22時間 44分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。